JP4908220B2 - ピル小出しインサート付き容器 - Google Patents

ピル小出しインサート付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4908220B2
JP4908220B2 JP2006534145A JP2006534145A JP4908220B2 JP 4908220 B2 JP4908220 B2 JP 4908220B2 JP 2006534145 A JP2006534145 A JP 2006534145A JP 2006534145 A JP2006534145 A JP 2006534145A JP 4908220 B2 JP4908220 B2 JP 4908220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
insert
cap
pill
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006534145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522033A5 (ja
JP2007522033A (ja
Inventor
ベルファンス,ジョン
ジロ,ジャン,ピエール
Original Assignee
キャピトル プラスティック プロダクツ,リミティド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャピトル プラスティック プロダクツ,リミティド ライアビリティー カンパニー filed Critical キャピトル プラスティック プロダクツ,リミティド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2007522033A publication Critical patent/JP2007522033A/ja
Publication of JP2007522033A5 publication Critical patent/JP2007522033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908220B2 publication Critical patent/JP4908220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0409Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the dispensing means being adapted for delivering one article, or a single dose, upon each actuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は小出しインサート付き容器システムに関する。
ピル容器を開放する場合に典型的には複数のピルが容器から溢れ出る。このことは容器を湿らせかつ汚染物の浸入を許容する。更に、人が簡単にピルの幾つかを損失することを可能にする。従って一時に一つだけのピルを取り出せる改善されたピル用容器に対するニーズが存在する。
USP4,783,056 RE37,676 USP6,303,064 USP5,911,937 USP6,214,255 USP6,130,263 USP6,080,350 USP6,174,952 USP6,124,006 USP6,221,446 USP6,486,231 USP6,486,231 USP6,174,952 USP6,177,183 USP6,194,079 USP6,316,520 USP6,124,006 USP6,221,446 USP6,486,231 USP6,769,558 USP4,812,116 USP4,807,425 USP5,723,085 USP6,769,558 EP625948 USP6,398,076
そこで、本発明の課題は容器を開放したときに複数のピルが溢れ出るのを阻止する薬品用改良容器を提供することにある。
[発明の簡単な概要]
ピル、タブレット、カプセル、キャンディまたは他の形態の物体を保管しかつ送出するための容器組立体がここに開示されている。容器組立体は容器、キャップ、および小出しインサートを含む。容器およびキャップは蝶番を介して連結した一片として形成されてよい。インサートは容器と分離して、または容器の一部として形成されてよい。一体的小出しインサートとキャップを含む成形容器を形成する方法が記載されている。小出しインサート、換言すれば取り出しインサートは、一時に一つのピル、タブレット、またはその他の形態の物体を取り出せるように設計される。一つのピル、タブレット、またはその他の形態の物体を小出しインサートを介して容器から解放するために、容器組立体は閉鎖状態で倒立かつ震動させることができ、一つのピル、タブレット、またはその他の形態の物体は、患者により除去されるまで、キャップと容器の頂部間の領域に維持される。容器組立体はタンパ証明付きおよび/または子供証明付きであってよい。
I.定義
ここで概ね使用される『空の段階』は、容器が容器製造業者により容器に物品を入れる現場へ運ばれるとき等の、充填前の容器が空のときの工程を言う。
ここで概して使用される『充填段階』は容器に内容物を充填した後の工程を言う。
ここで概して使用される『タンパ証明シール』は、(a)破壊されないていときに容器のキャップが開放されていないことを視覚的に示し、かつ(b)破壊されたときに容器のキャップが開放されかつ容器がこじ開けられたことを視覚的に示すことを意味する。
II.容器、キャップおよび小出しインサート組立体
容器はピル、タブレットまたは他の形態の物体を保管するのに適したいかなる形態であってもよい。好適形態において、容器は筒状に形成される。代表的には、容器は一端で閉鎖し、かつ反対端で開放している。選択的に、容器の閉鎖時に容器は湿度密であってよい。
キャップは、典型的には蝶番により容器へ取り付けられる。キャップは、また、容器の開放端との境界に適合するシーリング(sealing)要素即ち封鎖要素(を有していてよく、それにより容器とキャップとの組立体を形成する。
容器とキャップとの組立体は、好適にはプラスチック成形される。組立体に適した材料は、ポリプロピレンおよびポリエチレン等の熱可塑性プラスチックを含む。キャップ30および容器10はその両者間に蝶番34を形成するようにプラスチックにより一体成形されてよい。他の実施形態において、キャップ30および容器10は従来成形法により製造されてよい。容器とキャップとの組立体はAbramsのUS4,783,056、Abrams他によるRE37,676、またはAbrams他によるUS6,303,064に開示の操作により製造されてよい。これらの特許の開示は参考としてここに組み込まれる。
1.容器
容器組立体は図1Aおよび図1B、3Aおよび3B、ならびに4Aおよび4Bに示されている。キャップとインサートの組立体は図2Aから2Cに示されている。これらの図面に示されたように、組立体は、ベース16、内キャビティ18、外面12、および上部14を有する容器10を含む。容器10は上部14の頂部にリム20を有する。容器10は、更に、容器10の外面12から半径方向外方へ延在する部分的フランジ14を有する。
容器10は、例えば10から200個のピル、タブレット、または他の形態の物体、好適には150個未満、更に好ましくは100個未満、または50個未満のピル等を保管できる十分な寸法で形成されてよい。ピルまたは他の物体は典型的には約2mmから約20mm、好ましくは約4mmから約9mmの範囲の寸法である。ピル、タブレット、または他の形態の物体の寸法は小出しインサート内の孔の寸法に略対応する。円筒容器が図示されているが、理解されるように、容器は種々の組立体として設計でき、円筒形以外の容器組立体を含む。
選択的に、容器は図4Aおよび4Bに関して後述するように、物質を吸収または解放する物質または材料によるライニングを含む。一例として、その物質または材料が水蒸気を吸収する場合には、その材料は、シール(seal)から浸入するまたは容器内に存在する何らかの湿気を吸収するであろうから、相対的に低い湿度で内容物を維持するために含まれてよい。適宜プラスチック乾燥剤は、すべてHekalによるUSP5,911,937、6,214,255、6,130,263、6,080,350、6,174,952、6,124,006、6,221,446および6,486,231に開示の乾燥剤を非制限的に含む。これらの特許の開示は参考としてここに組み込まれる。プラスチック製剤中の乾燥剤添加およびチャンネル剤の変化により、全体的湿度能力および乾燥剤同伴プラスチックの吸込み量を制御できる。このプラスチックは他の吸収、解放、または活性化成分と共に同伴されてよい。前記ライニングは、同封された医薬、香料または芳香剤の酸化防止の不活性ガス等、または乾燥が許容されない医薬の場合に湿気を解放してよい。USP6,174,952、6,177,183、6,194,079、6,316,520、6,124,006、6,221,446および6,486,231はかかる種類の調整剤を記載しており参考としてここに組み込まれる。
一実施形態において、乾燥剤同伴プラスチックは乾燥剤スリーブ内に設置され、乾燥剤スリーブは容器内で少なくとも製品の一部を囲繞する。他の実施形態において、かかるスリーブは薄い壁付きプラスチックにより容器組立体内部を囲繞し、そのようにして容器組立体内に含まれた製品を乾燥剤含有プラスチックスリーブにより完全に包囲する。容器に含まれる製品は、従来ストッパ付き容器と比較して約50倍少ない湿気に露出される。
2.キャップ
図1から5に示されたように、前記組立体は中実ベース36、およびベース36から垂直かつ外周まわりで外方に延在する管状スカート部38を含む。キャップ30は典型的には蝶番34により容器10へ取り付けられる。キャップ30は蝶番と反対の端に、容器の開閉を促進するためのタブ32を有する。タブ32はキャップ38のスカート部から垂直方向外方へ突出している。容器10は、更に、容器10の外面から半径方向外方へ延在し、かつキャップ30の親指タブ32が容器10と接触するところで終端する部分的フランジ14を有する。蝶番34は容器10の開閉を容易にするための結合点として機能するリセス35を有する。選択的に、蝶番34は容器フランジ14で、またはフランジ14近傍で容器に取り付けられる。
キャップ30のベース36は内面40および外面42を有する。一実施形態において、内カラー62がキャップ30のベース36の内面40に結合される。後述するように、これは小出しインサート開口部を封鎖するために使用できる。
他方、図面ではキャップ30および容器10に一体化された蝶番34を示すが、当業者に理解されるようにいずれの種類の蝶番も採用でき、また蝶番なしでもよい。一実施形態において、蝶番は複数の構成要素から形成される。例えば、キャップに取り付けられる蝶番構成要素は容器に取り付けられた蝶番構成要素と係合する構成であってよ。他の実施形態において、容器とキャップは蝶番により共に結合される。この実施形態において、容器組立体は、キャップが『フリップトップ式(flip-top)』構成で開閉する相互結合された組立体である。選択的に、蝶番はキャップおよび容器に一体化され、ワンピース容器組立体を提供するものであってよい。
容器組立体は『易閉鎖』キャップ設計を含んでよく、この場合に容器組立体は単に二つの状態、即ち(1)開放または(2)完全閉鎖の一つの状態で設計される。閉鎖装置は、キャップが部分的に閉鎖しないまたは横切らないように設計される。キャップが適正に封鎖しない場合には、キャップは開放位置へポンと破裂する。
選択的に、キャップは片手で閉鎖できるように設計される。従って、使用者は蝶番に対してどの位置からでもキャップを閉鎖できる(容器組立体の前、側、背後)。BucholtzのUSP6,769,558はかかる構成を開示しかつここに参考として組み込まれる。
更に他の実施形態において、容器組立体は蓋の反復的開閉後にシール(seal)機能を維持する。例えば、シールは反復的蓋開閉後には低浸入率を維持する。一特定形態において、シールは50サイクルの蓋開閉後に低湿気浸入機能を維持する。USP4,812,116、4,807,425、5,723,085、および6,769,558およびCapitl Vial Inc.によるEP625948はこのシーリング装置の形態例を記載している。これらの特許の開示は参考としてここに組み込まれる。
3.小出しインサート
小出しインサート50はピル、タブレットまたは他の形態の物体を取り出すための孔52を有し、その孔は一つのピル、タブレット、カプセル、キャンディ、または他の形態の物体を一時に小出しインサート内の孔へ通過させるのに適合する寸法である。小出しインサート50は、容器10のインサートに適合するいずれの形状であってもよい。好適には、インサート50は円形である。インサート50は容器10の内径よりも僅かに大きい外径を有してよく、それによりインサート50は容器の上部14にぴったりと嵌まる。インサート50は圧力または摩擦(『圧力嵌め』または『摩擦嵌め』)によって容器の上部14内に維持され得る。選択的に、インサート50は容器の内径よりも僅かに小さい直径を有する。この形態において、インサート50は、接着剤または溶接等の適宜固定手段により固定される。
一実施形態において、孔52はピル、タブレットまたは他の形態の物体の寸法に実質的に対応する直径を有し、そのようにしてキャップ30が閉鎖されているときに、容器組立体1を震動して、インサート50からカラー62へ一つの物体を取り出す(例えば容器組立体1を回転させて上下逆さにする)。
更に他の実施形態において、カラー62は、閉鎖キャップへ一つの物体を取り出すためにインサート50と共に働く。この場合、カラー62は、カラー62がインサート50と共働できる寸法に形成される。続いて、キャップ62が外され、そして物体は取り出すためにインサート50上に設置される。
図3Bはインサート50の他の形状を示す。図3Bに示されたように、孔54は、ピルを容器10から取り出することができるが容器10へ戻らないように円錐台形に形成される。図3Aの例において、孔54は実質的平面内にあり、キャップが閉鎖位置のときに、ピルは取り出し領域、即ちインサート50の上方領域そしてキャップ30内かつカラー62内に維持される。理解されるように、他の形状の上下部、および孔が容器から物体を取り出しかつ取り出し領域にその物体を保持する結果を達成するために使用できる。
図4Aおよび4Bならびに5Aおよび5Bに示された実施形態において、インサート70は立体(solid)リーフ72を有する花弁の形状に形成される。他の実施形態において、容器の内側壁74の外形は、成形開放サイクル時に花弁の開放を促進するために花弁上に『ステップ』76を有する設計である。内側壁74に沿ったステップ76は、花弁リーフ72の厚みに略同一である。
他の実施形態において、インサートを備えた容器組立体は単一成形サイクルにおいて製造されかつワンピースから形成される(例えば成形型内に組立体が存在しない)。単一成形法の利点は完全無菌工程内で製造できることを含み、これは医療用途に好適である。
図6Aおよび6Bに示されたように、成形型80は容器の内側壁74に沿って花弁形インサート70を形成する二部構成の長いコア82を含む。成形型80が閉鎖されるときに、二部構成長コア82はインサート70のためのキャビティ84を形成する。射出成形サイクル時にインサート70の花弁リーフ72は容器の内側壁74から充填される。二部構成長コア成形後に、長コア82は二工程で後退する。(1)花弁開口部78を形成するキャビティ84が分離し、かつ(2)長コア82が二片86aと短コア86bに分離しかつ後退する。長コア82が後退するときに、花弁リーフ72は容器の内側壁74に対して垂直配向へ開放する。
上述のごとく、容器の内側壁74は、成形開放サイクル時に花弁リーフ72の開放を促進するために花弁リーフ72の上方に「ステップ」76を有する構成である。内側壁74に沿ったステップ76は花弁リーフ72の厚みに略等しい。開放したインサート70は、花弁リーフ72に損傷を与えることなく、長コア86のインサート70からの退去を可能にする。成形型80が完全に後退すると、花弁リーフ72は、容器の内側壁74に垂直の通常位置に復帰する。
他の実施形態において、成形型80は一つまたはそれ以上の成形特徴を有していてよい。即ち(1)成形型内でキャップを閉鎖するためのアクティブフリッパ(active flipper)90を有する短コア、(2)容器の下の射出成形点92、(3)ストリッパ(剥ぎ取り)プレート96、および/または(4)内壁に沿って乾燥剤含有プラスチックのインモールドライナー98に適合する成形型設計。乾燥剤ライニング78を備えた容器は図4Aおよび4Bに示されている。
5.子供安全性および/またはタンパ証明特徴
更に他の実施形態において、子供抵抗特徴が容器組立体に採用されてよい。かかる装置の一例は2000年10月3日に出願のUS特許出願番号第09/641,203に開示され、その内容は参考としてここに組み込まれる。
容器組立体に成形されるタンパ証明特徴が採用できる。シュリンクラップが、キャップを覆うためおよび容器の全部もしくは一部を覆うために使用できる。選択的に、二位置破断タブが使用できる。二位置破断タブ例はBelfance and SupranowiczのUSP6,398,076に開示され、この開示はここに参考として組み込まれる。このタブは容器組立体充填時に係合し、かつ一回目のユーザによる開放時に容器組立体から脱出する。容器のタンパ証明は破断したタブから明らかとなる。理解されるように、タブは容器と一体形成されているので、タブが一端破断されるとタブを再設置することは不可能である。従って、タンパ証明能力を無効にすることは可能ではない。更に理解されるように、相互係止タブが運搬時のキャップの移動を防止するために役立つ。
図1および2を参照して説明したように、キャップ30はベース36と、ベース36の外周から垂直かつ外方へ延在するスカート部を有し、かつキャップ30は蝶番34、およびキャップのスカート部38から垂直かつ外方へ延在するタブ32を有する。この実施形態において、キャップは第一スロットおよび第二スロット(図示せず)を有し、容器10上の突起と係合する相互係止装置を含む(図示せず)。容器が空状態のときに突起は第一スロット内に位置決めされ、かつ容器が充填段階のときにキャップが容器上に設置されかつ突起が第二スロット内に再位置決めされ、突起の接触要素を第二スロットの相互係止装置と係合させてタンパ証明シール(seal)を形成する。
他の実施形態において、突起は、例えばキャップが開放する場合に(即ちこじ開けられるときに)、突起が破断され、かつそのようにして容器のタンパ証明が破断された突起によって証明されるように形成される。理解されるように、突起は容器と一体的に形成されているので、突起が一旦破断されると突起を再設置することは可能ではない。従って、オリジナルの破断突起を置換することによってタンパ証明能力を無効にすることは不可能である。更に理解されるように、相互係止突起はタンパ証明機能を提供するのみでなく、運搬時のキャップの移動を防止するのに役立つ。
他の実施形態において、タンパ証明特徴は容器組立体に成形される。一例はUSP6,398,067に開示された二位置破断タブにより達成され、これは参考としてここに組み込まれる。このタブは容器組立体充填時に係合し、かつタブはユーザによる第一開放時に容器組立体から脱出する。
II.容器組立体を使用する方法
操作において、容器10には所望形態の物体が充填され、かつ充填後にインサート50が容器10へ挿入される。続いて、キャップ30が容器10上へ取り付けられて最終製品を形成する。
容器組立体は複数のピル、タブレット、または湿気の無い環境内での保管を必要とする物品を含む他の形態の物体を保管できる。例えば、保管物体はキャンディ、医薬品、および/またはビタミン剤であってよい。タブレットは発泡性タブレットであってよい。
閉鎖位置において、容器組立体は倒立させかつ震動させて、一つのピルまたはタブレットを小出しインサートを介して容器から解放することができる。ピルまたはタブレットはキャップと容器の頂部間の領域に保持される。
当業者はここに記載の発明の特定実施形態と均等の形態を通常の実験から認識または確認できる。かかる均等形態は特許請求の範囲に含まれることが意図されている。
AおよびBは容器と一体的に取り付けられたキャップを示す容器組立体の一形態の側面図であり、Aはキャップの蝶番止めされた側部を示す容器と閉鎖キャップの側面図であり、Bはキャップのタブ付き側部を示す容器と閉鎖キャップの側面図である。 AおよびBは一体的に取り付けられたキャップを示し、Aは閉鎖位置のキャップの上面図であり、およびBは容器の上部内に設置された小出しインサートを備えた開放位置のキャップの上面図であり、かつCは小出しインサートの側断面図を示す。 AおよびBは容器の上部内に設置された小出しインサートを備えた開放容器と一体的に取り付けられたキャップを示す容器組立体の二つの実施形態の側断面図である。 Aは閉鎖位置のキャップを備えた容器、そしてBは開放位置のキャップを備えた容器の側断面図であり、容器内の花弁形インサートおよび乾燥剤ライニングを示す。 Aは閉鎖位置のキャップ、そしてBは図4Aおよび4Bの容器の花弁形インサートの説明図である。 AおよびBは成形型ならびに一体的インサートおよびキャップを備えた容器の説明図である。

Claims (18)

  1. 容器の開放端への挿入に適した、唯一のタブレット、ピル、またはカプセルを取り出すためのインサートであって、
    上部および下部を有し、
    唯一のタブレット、ピルまたはカプセルの通過を可能にする直径を有し、前記上部から下部へ延在する中央開口部を含み、かつ
    前記インサートの外周にベースで取り付けられかつ前記インサートの中心へ向かって延在する複数の当接リーフを含み、
    前記リーフは切頭されて前記インサートの中心に開口部を形成している、インサート。
  2. 複数の前記リーフは実質的同一寸法および同一形状である、請求項1のインサート。
  3. 熱可塑性または熱硬化性ポリマーにより押出成形されている、請求項1のインサート。
  4. 前記インサートを容器へ挿入できるように、前記インサートの上部の外径は前記容器の内径よりも大きく、かつ前記インサートの下部の外径は前記容器の内径よりも小さい、請求項1のインサート。
  5. 請求項1から4のいずれか1のインサートを含む容器。
  6. キャップを更に含む、請求項5の容器。
  7. 前記キャップは、前記インサートの上部を閉鎖するように、前記容器の上部に取り付けられている、請求項6の容器。
  8. 前記キャップは蝶番により前記容器に取り付けられている、請求項6の容器。
  9. 前記キャップは前記インサートの中央開口部の縁に適合しかつ当接する寸法のカラーを含む、請求項6又は7の容器。
  10. 前記キャップは容易開放のためのタブを含む、請求項6の容器。
  11. 前記容器の上部の外面まわりにフランジを更に含み、前記フランジは、前記キャップが前記容器へ閉鎖されるときに前記キャップの下縁に当接する、請求項6の容器。
  12. 前記インサートは前記容器と一体的である、請求項5または6の容器。
  13. 吸収剤またはガス解放インサートを更に含む、請求項5または6の容器。
  14. 前記吸収剤は乾燥剤ライナの形態である、請求項13の容器。
  15. 熱可塑性または熱硬化性ポリマーにより押出成形されている、請求項5の容器。
  16. 請求項5から14のいずれか1の容器内にピル、タブレットまたはカプセルを設置し、かつ前記キャップを閉鎖することを含むピル、タブレットまたはカプセルを保管する方法。
  17. 容器の開放端への挿入に適した、唯一のタブレット、ピル、またはカプセルを取り出すための一体的インサートを含む容器を形成する方法であって、
    前記インサートは、
    上部および下部を有し、
    唯一のタブレット、ピルまたはカプセルの通過を可能にする直径を有し、前記インサートの上部から下部へ延在する中央開口部を含み、かつ
    前記インサートの外周にベースで取り付けられかつ前記インサートの中心へ向かって延在する複数の当接リーフを含み、
    前記リーフは切頭されて前記インサートの中心に開口部を形成している、
    前記方法は、前記容器の内側壁に沿って花弁形リーフを形成する二部構成の長いコアを含む成形型を用意し、前記成形型を閉鎖するときに前記二部構成の長いコアが前記インサートのキャビティを形成し、射出サイクル時に前記インサートの花弁形リーフを前記容器の側壁から充填し、かつ前記二部構成の長いコアが成形された後に、二部構成の長いコアを後退させて、花弁形開口部を形成するキャビティが分離しかつ前記二部構成の長いコアが二片に分離しかつ後退して花弁形リーフを開放することを含む、容器形成方法。
  18. 請求項17の方法に使用する成形型。
JP2006534145A 2003-10-02 2004-10-01 ピル小出しインサート付き容器 Active JP4908220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50818303P 2003-10-02 2003-10-02
US60/508,183 2003-10-02
US51088803P 2003-10-14 2003-10-14
US60/510,888 2003-10-14
PCT/US2004/032369 WO2005035391A2 (en) 2003-10-02 2004-10-01 Container with pill dispensing insert

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007522033A JP2007522033A (ja) 2007-08-09
JP2007522033A5 JP2007522033A5 (ja) 2007-11-22
JP4908220B2 true JP4908220B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=34437279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534145A Active JP4908220B2 (ja) 2003-10-02 2004-10-01 ピル小出しインサート付き容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8322567B2 (ja)
EP (2) EP1685033A2 (ja)
JP (1) JP4908220B2 (ja)
CN (1) CN1882481B (ja)
AU (1) AU2004279813A1 (ja)
CA (1) CA2541021C (ja)
WO (1) WO2005035391A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029509A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Wu Yih-Ming Moistureproof container
EP1935796B8 (en) * 2006-12-22 2010-10-20 Airsec S.A.S. Container
EP4026789A3 (en) * 2008-05-15 2023-01-11 CSP Technologies, Inc. Vial with non-round seal
MX2010013296A (es) * 2008-06-06 2010-12-21 Schering Corp Empaques e insertos de los mismos con pared guia para distribuir unidades de medicamentos.
GB201006018D0 (en) * 2010-04-12 2010-05-26 Reckitt Benckiser Inc Improvements in dispensing containers
US8919607B2 (en) * 2010-04-16 2014-12-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte test strip vial
CA2835654A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Streck, Inc. Rapid thermocycler system for rapid amplification of nucleic acids and related methods
WO2014025398A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Streck, Inc. Real-time optical system for polymerase chain reaction
US8763207B2 (en) * 2012-09-13 2014-07-01 Aspen Surgical Products, Inc. Method for making a light handle cover
US10150609B2 (en) * 2012-12-04 2018-12-11 Csp Technologies, Inc. Dispenser
GB201301370D0 (en) 2013-01-25 2013-03-13 Sensidose Ab Dispensing device
US10006861B2 (en) 2013-06-28 2018-06-26 Streck, Inc. Devices for real-time polymerase chain reaction
BR112016004165A2 (pt) 2013-08-27 2018-04-10 Soo Park Hyeon dispositivo de recepção de conteúdo, mecanismo de abertura/fechamento e recipiente de empacotamento compreendendo os mesmos
USD748751S1 (en) 2014-03-28 2016-02-02 Joseph Morgan Stallings Golf tee dispenser
US20170203886A1 (en) * 2014-06-20 2017-07-20 Lameplast S.P.A. Strips of vials for fluid products, particularly for medical, pharmaceutical, cosmetic, food products or the like
AU2016224240B2 (en) 2015-02-26 2019-09-19 Coledy Inc. Passing device, valve, containing apparatus having same, contents moving apparatus and contents apparatus
USD786674S1 (en) 2015-08-31 2017-05-16 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle cap
USD786683S1 (en) 2015-08-31 2017-05-16 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle with cap
USD792233S1 (en) 2015-08-31 2017-07-18 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle with cap
USD786086S1 (en) 2015-08-31 2017-05-09 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle with cap
USD780589S1 (en) 2015-09-10 2017-03-07 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle
USD780588S1 (en) 2015-09-10 2017-03-07 Cvs Cvs Pharmacy, Inc. Bottle
USD779955S1 (en) 2015-09-10 2017-02-28 Cvs Pharmacy, Inc. Bottle
WO2017120139A1 (en) 2016-01-04 2017-07-13 Berry Plastics Corporation Pill dispenser
KR101874328B1 (ko) 2016-02-01 2018-07-05 박서준 통과 장치, 밸브, 이를 구비하는 수용 기구, 내용물 이동 기구 및 내용물 기구
US20170301197A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Rocco Lucciola Emergency Responder Alert System
USD817762S1 (en) 2016-07-29 2018-05-15 Berry Plastics Corporation Insert for a dispenser
US10583980B2 (en) 2016-07-29 2020-03-10 Berry Plastics Corporation Pill-dispensing package
USD840145S1 (en) 2016-10-18 2019-02-12 Rocco Lucciola Medication holding device
JP6878688B2 (ja) * 2017-05-01 2021-06-02 シーアール パッケージング エルエルシーCr Packaging Llc パッケージングの在庫および輸送効率のためのモジュール式システム
CN107253575A (zh) * 2017-08-09 2017-10-17 深圳市通产丽星股份有限公司 一种可定量取出粒状内容物的包装容器
CN107310858A (zh) * 2017-08-09 2017-11-03 深圳市通产丽星股份有限公司 一种便于粒状内容物定量取出的包装容器
KR101926480B1 (ko) 2017-09-27 2018-12-07 김종재 알약 정량 배출용기
US11383922B2 (en) 2018-02-05 2022-07-12 Ecolab Usa Inc. Packaging and docking system for non-contact chemical dispensing
US11401084B2 (en) * 2019-02-05 2022-08-02 Ecolab Usa Inc. Packaging and docking system for non-contact chemical dispensing
US20200377286A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Dose Defense, LLC Medicine bottle insert
KR102151132B1 (ko) * 2020-05-08 2020-09-02 이규배 개별 인출 구조를 갖는 디스펜서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530447A (en) * 1981-12-15 1985-07-23 Greenspan Donald J Dispenser
JPH0912064A (ja) * 1995-04-19 1997-01-14 Capitol Vial Inc 乾燥能力を有する容器
JPH10146377A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Maruto Hasegawa Kosakusho:Kk 薬剤収納器
GB2345898A (en) * 1999-01-20 2000-07-26 Gurmej Kaur Safety container

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182694A (en) * 1961-10-16 1965-05-11 Anthony S Raimo Pill dispenser
US3392878A (en) * 1966-05-18 1968-07-16 Continental Can Co Folded flat blank article dispenser with follower discharge assistant
US3480182A (en) * 1967-07-20 1969-11-25 Herbert W Rigor Pill dispensing container
US4014450A (en) * 1970-08-10 1977-03-29 Montefibre S.P.A. Packaging container
US4653668A (en) * 1980-11-10 1987-03-31 Merck & Co., Inc. Medicament dispensing container
US4812116A (en) 1986-11-10 1989-03-14 Abrams Robert S Mold for making an aseptic vial and cap
US4783056A (en) 1986-11-10 1988-11-08 Abrams Robert S Process for making an aseptic vial and cap
US4807425A (en) 1987-11-30 1989-02-28 Abrams Robert S Method and device for opening and closing vials
CN2065607U (zh) * 1989-12-30 1990-11-14 中国人民解放军军事医学科学院实验动物中心 便携式药品二元包装瓶
ATE192103T1 (de) 1992-12-18 2000-05-15 Capitol Vial Inc Hermetisch wiederverschliessbare kappe
USRE37676E1 (en) 1994-10-14 2002-04-30 Capitol Vial, Inc. Process and apparatus for making a leak proof cap and body assembly
US5723085A (en) 1994-10-14 1998-03-03 Capitol Vial, Inc. Process and apparatus for making a leak proof cap and body assembly
US6177183B1 (en) 1995-04-19 2001-01-23 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic composition having an activation material
US6194079B1 (en) 1995-04-19 2001-02-27 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having an absorbing material
US6130263A (en) 1995-04-19 2000-10-10 Capitol Specialty Plastics, Inc. Desiccant entrained polymer
US6080350A (en) 1995-04-19 2000-06-27 Capitol Specialty Plastics, Inc. Dessicant entrained polymer
US5911937A (en) 1995-04-19 1999-06-15 Capitol Specialty Plastics, Inc. Desiccant entrained polymer
US6221446B1 (en) * 1995-04-19 2001-04-24 Capitol Specialty Plastics, Inc Modified polymers having controlled transmission rates
US6486231B1 (en) 1995-04-19 2002-11-26 Csp Technologies, Inc. Co-continuous interconnecting channel morphology composition
US6214255B1 (en) 1995-04-19 2001-04-10 Capitol Specialty Plastics, Inc. Desiccant entrained polymer
US6124006A (en) 1995-04-19 2000-09-26 Capitol Specialty Plastics, Inc. Modified polymers having controlled transmission rates
US6174952B1 (en) 1995-04-19 2001-01-16 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having a water absorption material
US6316520B1 (en) 1995-04-19 2001-11-13 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having a releasing material
JPH09272572A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sankyo Co Ltd 錠剤類の容器
GB9910145D0 (en) * 1999-04-30 1999-06-30 Audus Noble Ltd Tablet dispenser
US6769558B1 (en) 1999-08-31 2004-08-03 Csp Technologies, Inc. Leakproof, resealable container and cap assembly
EP1233924B1 (en) 1999-11-10 2008-06-11 CSP Technologies, Inc. A tamper-proof container cap assembly and related methods
US6303064B1 (en) 2000-01-24 2001-10-16 Capitol Vial, Inc. Process and apparatus for making a leakproof plastic container by completely ejecting from a mold and transferring to a cap closing station
EP1601587B1 (fr) * 2003-03-03 2006-06-14 Airsec S.A.S. Dispositif de distribution d'objets de forme oblongue ayant une ouverture principale et au moins une autre ouverture de forme allongee
US7306127B2 (en) * 2004-08-18 2007-12-11 Seaquist Closures L.L.C. Container closure
US7306128B2 (en) * 2004-08-18 2007-12-11 Seaquist Closures L.L.C. Container closure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530447A (en) * 1981-12-15 1985-07-23 Greenspan Donald J Dispenser
JPH0912064A (ja) * 1995-04-19 1997-01-14 Capitol Vial Inc 乾燥能力を有する容器
JPH10146377A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Maruto Hasegawa Kosakusho:Kk 薬剤収納器
GB2345898A (en) * 1999-01-20 2000-07-26 Gurmej Kaur Safety container

Also Published As

Publication number Publication date
EP2070840A2 (en) 2009-06-17
CN1882481B (zh) 2010-06-02
WO2005035391A3 (en) 2005-06-16
EP2070840B1 (en) 2013-04-10
WO2005035391A2 (en) 2005-04-21
CN1882481A (zh) 2006-12-20
JP2007522033A (ja) 2007-08-09
US8322567B2 (en) 2012-12-04
EP2070840A3 (en) 2010-07-14
US20070051739A1 (en) 2007-03-08
CA2541021C (en) 2010-12-07
AU2004279813A1 (en) 2005-04-21
CA2541021A1 (en) 2005-04-21
EP1685033A2 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908220B2 (ja) ピル小出しインサート付き容器
US7413083B2 (en) Desiccant vial assembly for effervescent tablets
JP4723497B2 (ja) 子供が操作できない安全機能を有する、一体のコンテナと押し上げ式キャップ組立体
CN110506008B (zh) 用于医疗和/或药用制品的容器
WO2014102614A2 (en) Device for disposing medicament agents
EP2627300B1 (en) Desiccant container
JP2013542891A (ja) 活性成分を投与するためのカプセル付きプラスチック閉鎖体
EP1638856A1 (en) Flip top container with built in desiccant
FR2598137A1 (fr) Dispositif de bouchon a visser inviolable et son procede d'assemblage.
JP2016503746A (ja) 小児安全パッケージおよび押出しチューブの組み合わせならびにその使用方法
EP3902755B1 (en) A tablet dispensing device
JP2546931Y2 (ja) 瓶形容器
WO2005112672A1 (en) Tablet dispenser insert for stacked tablets
JP2596010Y2 (ja) プリン等食品の収納容器
KR950000685Y1 (ko) 약컵을 가진 물약병
JPH0739828Y2 (ja) 二剤混合容器
RU2391273C2 (ru) Упаковка с уплотнительной крышкой и способ заполнения упаковки

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250