JP4906632B2 - Image processing apparatus, image processing method, and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP4906632B2
JP4906632B2 JP2007203243A JP2007203243A JP4906632B2 JP 4906632 B2 JP4906632 B2 JP 4906632B2 JP 2007203243 A JP2007203243 A JP 2007203243A JP 2007203243 A JP2007203243 A JP 2007203243A JP 4906632 B2 JP4906632 B2 JP 4906632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
detected
display
area
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007203243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009038750A (en
JP2009038750A5 (en
Inventor
聡 青山
順一 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007203243A priority Critical patent/JP4906632B2/en
Publication of JP2009038750A publication Critical patent/JP2009038750A/en
Publication of JP2009038750A5 publication Critical patent/JP2009038750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906632B2 publication Critical patent/JP4906632B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

画像データ中の被写体を検出し、この被写体の位置を示す表示を行う画像処理装置の使用者インターフェイスに関する構成である。   This is a configuration related to a user interface of an image processing apparatus that detects a subject in image data and displays the position of the subject.

近年、デジタルカメラの技術的進歩により、様々な機能が搭載されている。そのような状況で、デジタルカメラに備え付けられたディスプレイに表示中の画像データから人物の顔を検出できる顔検出機能が注目されている。顔検出機能を用いて、顔を含む領域を検出し、その領域に合わせて色調整を行ったり、オートフォーカスを行うことで使用者は自動で簡単に綺麗な人物撮影をすることができる。   In recent years, various functions have been installed due to technical progress of digital cameras. In such a situation, a face detection function that can detect a person's face from image data being displayed on a display provided in a digital camera has attracted attention. By using the face detection function to detect an area including a face, and performing color adjustment according to the area or performing autofocus, the user can automatically and easily take a beautiful person.

その際の使用者インターフェイスとしては、例えば、検出した顔領域を囲むように枠をつけて表示を行うものがある(特許文献1を参照)。
特開2005−286940号
As a user interface at that time, for example, there is an interface that displays a frame with a frame surrounding the detected face area (see Patent Document 1).
JP 2005-286940 A

複数の人物が検出された場合には、全ての顔に対して色調整やオートフォーカスを行うことは困難である場合がある。そのため、複数の人物が検出された際にはいずれかの人物を主被写体と定め、この主被写体を中心として撮影のための処理を行う仕様とすることが望ましい。   When a plurality of persons are detected, it may be difficult to perform color adjustment or autofocus on all faces. For this reason, it is desirable that when a plurality of persons are detected, one of the persons is determined as a main subject, and a process for photographing is performed around the main subject.

しかしながら、単純にカメラが検出した顔領域を一様に表示してしまうと、使用者が複数の人物が検出されていることを認識することはできるが、複数の人物のうち、実際に主被写体がどの人物となるのか認識することができない。また、複数の人物の中からカメラが様々なパラメータを使って自動的に主被写体を選び出すような場合、決定された人物が実際に使用者が撮影したい主被写体と必ずしも同一であるとは限らない。   However, if the face area detected by the camera is simply displayed uniformly, the user can recognize that a plurality of persons are detected. Can not recognize which person will be. Also, when the camera automatically selects a main subject from a plurality of people using various parameters, the determined person is not necessarily the same as the main subject that the user actually wants to shoot. .

このような場合の解決方法の一つとして、使用者が主被写体として撮影したい人物を、検出された人物の中から選択できる手段を提供するということが考えられる。ここで、カメラが必ずしも全ての人物の検出に成功しているとは限らないため、カメラがどの人物の検出に成功したかということを使用者に知らしめる指標を表示を行うことが望ましいと考えられる。   One possible solution in such a case is to provide a means by which a user can select a person to be photographed as a main subject from the detected persons. Here, since the camera does not necessarily succeed in detecting all the persons, it is desirable to display an indicator that informs the user which person the camera has successfully detected. It is done.

しかしながら、検出された人物が多い場合には、カメラがどの人物の検出に成功したかということを示す指標を表示すると、かえって表示が煩わしくなってしまうことがある。   However, when there are a large number of detected persons, displaying an index indicating which persons the camera has successfully detected may cause troublesome display.

上記課題を解決するために、本発明は、画像データの中から目的とする対象を含んだ領域を検出する領域検出手段と、前記領域検出手段によって検出された領域を認識できるようにするための指標を、前記画像データから生成された画像に重畳して表示する表示手段を有し、前記表示手段は前記領域検出手段によって検出された領域の数が予め定められた上限よりも多い場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示するものであって、使用者による所定の操作があったと判定した場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示する状態から、前記上限の数よりも多くとも前記領域検出手段によって検出された全ての領域に対して前記指標を表示する状態へと切り替わることを特徴とする画像処理装置を提供するものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a region detection unit that detects a region including a target object from image data, and a region detected by the region detection unit. In the case where the display unit has an indicator superimposed on an image generated from the image data, and the display unit has a number of areas detected by the area detection unit greater than a predetermined upper limit. The index is displayed for the upper limit number of areas, and when it is determined that the user has performed a predetermined operation, the index is displayed for the upper limit number of areas. from the state, there is provided an image processing apparatus characterized by switching to a state of displaying the indicator for all areas detected by at most than the number of the upper limit said area detection means

同様に、上記課題を解決するために、本発明は、領域検出手段が画像データの中から目的とする対象を含んだ領域を検出する検出工程と、表示手段が検出された前記領域を認識できるようにするための指標を、前記画像データから生成された画像に重畳して表示する表示工程を有し、前記表示工程において、前記表示手段は前記領域検出手段によって検出された領域の数が予め定められた上限よりも多い場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示するものであって、使用者による所定の操作があったと判定した場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示する状態から、前記上限の数よりも多くとも前記領域検出手段によって検出された全ての領域に対して前記指標を表示する状態へと切り替わることを特徴とする画像処理方法、および、これを画像処理装置に実行させるための画像処理プログラムを提供するものである。 Similarly, in order to solve the above problems, the present invention includes a detection step region detecting means detects a region including the subject of interest from the image data, can recognize the area where the display unit is detected And a display step of displaying an index for superimposing on the image generated from the image data, and in the display step, the display means has a predetermined number of areas detected by the area detection means. If more than a defined limit is for displaying the indicator for the number of regions of the upper limit, when it is determined that the predetermined operation by the user, the number of the upper image of the state where the relative area for displaying the indicator, characterized in that switching to a state of displaying the indicator for all areas detected by most said region detection unit than the number of the upper Processing method, and is intended to provide an image processing program for executing this to the image processing apparatus.

本発明によれば、使用者が目的とする対象が検出された領域からいずれかの領域を選択する際に、表示する指標の数を制限することで画面の見易さを考慮しつつも、必要に応じて使用者に選択可能な領域に関する指標を提示することができる。   According to the present invention, when selecting any region from the regions where the target target of the user is detected, while considering the visibility of the screen by limiting the number of indicators to be displayed, If necessary, an index related to a selectable area can be presented to the user.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明を行う。
(First embodiment)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る撮像装置のブロック図である。本発明はビデオカメラでも実現可能であるが、ここではデジタルカメラを例にあげて説明を行う。図1において、100はデジタルカメラ本体である。10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は撮影レンズ10を透過した光学像を電気信号に変換して画像データを生成する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   FIG. 1 is a block diagram of the imaging apparatus according to the present embodiment. Although the present invention can be realized with a video camera, a digital camera will be described as an example here. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera body. Reference numeral 10 denotes a photographic lens, 12 a shutter having a diaphragm function, 14 an image sensor that converts an optical image transmitted through the photographic lens 10 into an electrical signal and generates image data, and 16 an analog signal output from the image sensor 14 as a digital signal. A / D converter for converting to

18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、A/D変換器16からの画像データ或いはメモリ制御回路22からの画像データに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。画像処理回路20は撮像した画像データに対して所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいて、露光制御手段40、焦点制御手段42がAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、およびEF(フラッシュプリ発光)処理を行う。さらに、画像処理回路20が撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the image data from the A / D converter 16 or the image data from the memory control circuit 22. The image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing on the captured image data. Based on the obtained arithmetic result, the exposure control means 40 and the focus control means 42 perform AF (autofocus) processing and AE (automatic exposure). Processing and EF (flash pre-emission) processing are performed. Further, predetermined calculation processing is performed using image data captured by the image processing circuit 20, and AWB (auto white balance) processing is also performed based on the obtained calculation result.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30および圧縮/伸長回路32を制御する。A/D変換器16の画像データが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16の画像データが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32. The image data of the A / D converter 16 is sent via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, or the image data of the A / D converter 16 is sent directly via the memory control circuit 22 and the image display memory 24 or the memory 30. Is written to.

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はLCD(Liquid Crystal Display)等から成る画像表示部である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により画像として表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データから生成した画像を逐次表示すれば、被写体の像をリアルタイムで表示する電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をオン/オフすることが可能であり、表示をオフにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を低減することができる。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, and 28 denotes an image display unit comprising an LCD (Liquid Crystal Display) or the like. The display image data written in the image display memory 24 is displayed as an image by the image display unit 28 via the D / A converter 26. By sequentially displaying images generated from image data captured using the image display unit 28, it is possible to realize an electronic viewfinder function for displaying an image of a subject in real time. The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be reduced.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮/伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた画像データをメモリ30に書き込む。   Reference numeral 32 denotes a compression / decompression circuit that compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed image data in the memory Write to 30.

40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。   Reference numeral 40 denotes an exposure control means for controlling the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

42は撮影レンズ10の焦点位置を制御する焦点制御手段、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御手段、46はバリアである保護手段102の動作を制御するバリア制御手段である。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。露光制御手段40、焦点制御手段42はTTL(Through The Lens)方式を用いて制御されている。画像処理回路20が撮像した画像データに対して行った演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、焦点制御手段42に対して制御を行う。   Reference numeral 42 denotes focus control means for controlling the focal position of the taking lens 10, reference numeral 44 denotes zoom control means for controlling zooming of the taking lens 10, and reference numeral 46 denotes barrier control means for controlling the operation of the protection means 102 serving as a barrier. A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function. The exposure control means 40 and the focus control means 42 are controlled using a TTL (Through The Lens) method. The system control circuit 50 controls the exposure control means 40 and the focus control means 42 based on the result of calculation performed on the image data captured by the image processing circuit 20.

50はデジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   A system control circuit 50 controls the entire digital camera 100, and a memory 52 stores constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 50.

54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。この表示部54は、デジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示がある。更には、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、外部記録媒体120の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、等がある。また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。   Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. The display unit 54 is installed in a single or a plurality of positions near the operation unit of the digital camera 100 so as to be easily visible, and is configured by a combination of, for example, an LCD, an LED, and a sounding element. The display unit 54 has a part of its function installed in the optical viewfinder 104. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded pixels, number of remaining images that can be captured, shutter There are speed display, aperture value display, and exposure compensation display. Furthermore, flash display, red-eye reduction display, macro shooting display, buzzer setting display, clock battery level display, battery level display, error display, information display with multiple digits, display / removal status display of external recording medium 120, There are communication I / F operation display, date / time display, and the like. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory such as an EEPROM.

60、62、64、66、68および70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, and 70 are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50. A single unit such as a switch, a dial, a touch panel, pointing by line-of-sight detection, a voice recognition device, etc. Consists of multiple combinations. Here, a specific description of these operating means will be given.

60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。   Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can switch and set various function modes such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode.

62はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でオンとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW1, which is turned on during the operation of a shutter button (not shown), and performs AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. Instruct to start operation.

64はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でオンとなる。シャッターSW2 64がオンすると、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理を行わせ、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理を行わせる。更に、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮/伸長回路32で圧縮を行わせ、外部記録媒体120或いは210に画像データを書き込ませるという一連の処理が行われる。   A shutter switch SW2 64 is turned on when the operation of a shutter button (not shown) is completed. When the shutter SW2 64 is turned on, an exposure process for writing the image data to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22 is performed on the signal read from the image sensor 14, and the image processing circuit 20 and the memory control circuit The development processing using the calculation at 22 is performed. Further, a series of processing is performed in which the image data is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and written to the external recording medium 120 or 210.

66は画像表示オン/オフスイッチで、画像表示部28のオン/オフを設定することが出来る。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。   Reference numeral 66 denotes an image display on / off switch, which can set the image display unit 28 on / off. With this function, when taking an image using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by cutting off the current supply to the image display unit 28 such as an LCD.

68はクイックレビューオン/オフスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施例では特に、画像表示部28をオフとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。   Reference numeral 68 denotes a quick review on / off switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing. In this embodiment, in particular, it is assumed that a function for setting a quick review function when the image display unit 28 is turned off is provided.

70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタンを備える。そして、更にメニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、および、後述する被写体全表示ボタンを備える。   An operation unit 70 includes various buttons, a touch panel, and the like, and includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, and a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button. Further, menu movement + (plus) button, menu movement-(minus) button, playback image movement + (plus) button, playback image-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button And a subject all display button to be described later.

80は電源制御手段で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。この電源制御手段80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   Reference numeral 80 denotes power supply control means, which includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit for switching a block to be energized, and the like. This power supply control means 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and instructions from the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a long period.

82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。   Reference numeral 82 denotes a connector, 84 denotes a connector, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

90はメモリカード等の外部記録媒体と画像データの送受信を行うカードコントローラ、91はメモリカード等の外部記録媒体とのインタフェース、92はメモリカード等の外部記録媒体と接続を行うコネクタである。98はコネクタ92に外部記録媒体120が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。   Reference numeral 90 denotes a card controller that transmits and receives image data to and from an external recording medium such as a memory card, 91 denotes an interface with the external recording medium such as a memory card, and 92 denotes a connector that connects to the external recording medium such as a memory card. Reference numeral 98 denotes recording medium attachment / detachment detection means for detecting whether or not the external recording medium 120 is attached to the connector 92.

なお、本実施例では記録媒体を取り付けるインタフェースやコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インタフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。   In the present embodiment, the interface or the connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems, any number of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and the connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like based on a standard.

さらに、インタフェース91、そしてコネクタ92をPCMCIAカード等の規格に準拠したものを用いて構成することもできる。この場合、LANカードやモデムカード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。通信カードとしては、他に、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カードが考えられる。   Furthermore, the interface 91 and the connector 92 can be configured using a PCMCIA card or other standard. In this case, by connecting various communication cards such as a LAN card and a modem card, it is possible to transfer image data and management information attached to the image data to / from peripheral devices such as other computers and printers. Other communication cards such as a USB card, an IEEE 1394 card, a P1284 card, a SCSI card, and a PHS can be considered.

101は、目的とする対象(本実施形態では人物の顔)を検出する領域検出手段としての顔検出部である。画像処理回路20で処理された画像データや画像表示メモリ24に保存されている画像データの解析を行い、画像データ内の顔と思われる領域を検出する。顔検出部では、顔を思われる領域を検出した際に、人間の顔と思われる確からしさ、入力画像データ中の位置、サイズなどが出力される。また、検出した顔の各々の特徴点の特徴量を出力することもできる。   Reference numeral 101 denotes a face detection unit as a region detection unit that detects a target object (a human face in the present embodiment). The image data processed by the image processing circuit 20 and the image data stored in the image display memory 24 are analyzed to detect a region that is considered to be a face in the image data. In the face detection unit, when a region that seems to be a face is detected, the probability that the face is likely to be a human face, the position in the input image data, the size, and the like are output. It is also possible to output the feature amount of each feature point of the detected face.

102は、デジタルカメラ100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。   Reference numeral 102 denotes protection means that is a barrier that prevents the imaging unit from being soiled or damaged by covering the imaging unit including the taking lens 10 of the digital camera 100.

104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can take an image using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, a focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like are installed.

120はメモリカード等の外部記録媒体である。   Reference numeral 120 denotes an external recording medium such as a memory card.

図2は、本発明のデジタルカメラにおける人物撮影モードのフローチャートである。人物撮影モードは、操作部材70に含まれる撮影モード設定スイッチや、GUIのメニューを設定することにより選択可能な撮影モードである。   FIG. 2 is a flowchart of a person photographing mode in the digital camera of the present invention. The portrait shooting mode is a shooting mode that can be selected by setting a shooting mode setting switch included in the operation member 70 or a GUI menu.

ステップ201において、使用者は人物撮影モードとして、顔オートモード(図3にて後述する)と顔選択モード(図4にて後述する)が選択可能である。顔オートモードとは、顔検出部101が検出した顔領域から後述する処理により、顔検出部101が自動的に主被写体となる顔領域を決定する。これに対し、顔選択モードでは、使用者が顔検出部101が検出した顔領域から主被写体とする顔領域を選択することができる。顔オートモードと顔選択モードの選択は、操作部材70に含まれる設定スイッチや、GUIのメニューで選択することができる。   In step 201, the user can select a face auto mode (described later with reference to FIG. 3) and a face selection mode (described later with reference to FIG. 4) as the person photographing mode. In the face auto mode, the face detection unit 101 automatically determines a face region to be the main subject from the face region detected by the face detection unit 101 by processing described later. On the other hand, in the face selection mode, the user can select the face area as the main subject from the face areas detected by the face detection unit 101. The selection of the face auto mode and the face selection mode can be made by using a setting switch included in the operation member 70 or a GUI menu.

ステップ202、203において、後述する方法にて選択されたモードで主被写体が設定され、主被写体を含む顔領域に対して、それぞれの表示方法で現在の主被写体を認識できるようにしている。   In steps 202 and 203, the main subject is set in a mode selected by a method described later, and the current main subject can be recognized by the respective display methods for the face area including the main subject.

ステップ204において、シャッタースイッチ62のSW1が押下されていれば、ステップ205に進み、押下されていなければ、ステップ201に戻る。   If it is determined in step 204 that SW1 of the shutter switch 62 is pressed, the process proceeds to step 205. If not, the process returns to step 201.

ステップ205では、設定されている主被写体となる顔領域に含まれる人物の顔が露出が適正になるようAE処理を施す。   In step 205, AE processing is performed so that the exposure of the face of the person included in the set face area as the main subject is appropriate.

ステップ206では、設定されている主被写体となる顔領域に対して、AF処理を実行し、顔領域に含まれる人物の顔に合焦するよう制御する。   In step 206, AF processing is performed on the face area that is the main subject that has been set, and control is performed so that the face of a person included in the face area is focused.

ステップ207において、シャッタースイッチ64のSW2が押下されたならば、ステップ208において、撮影処理を行い、ステップ209において、ステップ208で撮影された画像データを外部記録媒体120へ記録する。以上により、人物撮影モードでは、主被写体となる人物を綺麗に撮影することができる。   If SW2 of the shutter switch 64 is pressed in step 207, a photographing process is performed in step 208, and the image data photographed in step 208 is recorded on the external recording medium 120 in step 209. As described above, in the person shooting mode, the person who is the main subject can be shot beautifully.

図3は、顔オートモードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing main subject selection processing in the face auto mode.

ステップ301において、顔検出部101を用いて、画像表示メモリ24に保存されている画像データから顔領域を検出する。この画像データに顔とみなされる領域が複数存在する場合には、この顔とみなされるすべての領域を検出する。   In step 301, a face area is detected from image data stored in the image display memory 24 using the face detection unit 101. When there are a plurality of areas that are regarded as faces in the image data, all areas that are regarded as faces are detected.

ステップ302において、ステップ301で検出された複数の顔領域の中から主被写体としてふさわしいと思われる顔領域を選択する主被写体選択処理を行う。主被写体選択処理としては、例えば、顔検出部101が検出したそれぞれの顔領域に対して評価値を算出し、最も評価値が高い顔領域を主被写体として選択する。また、最も高い評価値でも所定の閾値を超えなければ、主被写体がないものとしてもよい。また、評価値以外の方法で主被写体を選択しても良い。   In step 302, main subject selection processing is performed for selecting a face region that seems to be suitable as the main subject from the plurality of face regions detected in step 301. As the main subject selection process, for example, an evaluation value is calculated for each face area detected by the face detection unit 101, and the face area having the highest evaluation value is selected as the main subject. Further, even if the highest evaluation value does not exceed a predetermined threshold value, there may be no main subject. Further, the main subject may be selected by a method other than the evaluation value.

評価値の算出方法としては、人間の顔と思われる確からしさが高いものに対して、評価値を高く設定することが考えられる。あるいは、顔領域の検出位置が画像データの中心部に近い場合に評価値を高く設定したり、顔領域の検出サイズが大きな場合に評価値を高く設定したり、顔領域の検出した他の顔領域との相関位置によって評価値を設定する方法などが考えられる。これらのうち少なくとも1つを用いて、あるいは複数を掛け合わせることで評価値を設定する。   As a method for calculating the evaluation value, it is conceivable that the evaluation value is set high with respect to a method having a high probability of being considered to be a human face. Alternatively, the evaluation value is set high when the detection position of the face area is close to the center of the image data, the evaluation value is set high when the detection size of the face area is large, or another face detected in the face area A method of setting an evaluation value according to a correlation position with a region can be considered. An evaluation value is set by using at least one of these or multiplying a plurality of them.

ステップ303では、ステップ302で選択された主被写体となる顔領域を使用者に認識できるようにするため、画像表示部28に表示中の画像に指標を重ねて表示を行う。その表示例が図7である。   In step 303, the index is superimposed on the image being displayed on the image display unit 28 so that the user can recognize the face area that is the main subject selected in step 302. An example of the display is shown in FIG.

図7は、画角に5人の人物が含まれる場合の画像表示部28による表示例である。   FIG. 7 is a display example by the image display unit 28 when five persons are included in the angle of view.

ここで、ステップ302で選択された主被写体となる顔領域については、黒線の括弧枠で表示している。また、主被写体ではないが評価値が高かったその他の顔領域は灰色線の括弧枠で表示することにより、主被写体とは異なった表示形式としている。主被写体ではない顔領域の表示は、あまりに多すぎると構図の設定などに支障をきたしたり、表示処理での負荷が大きくなり、操作のレスポンスに影響がでる可能性がある。そのため、本実施例では同時に表示する括弧枠は最大3つ(そのうち1つは主被写体を示す黒線の括弧枠)までとしているが、これより少なくても良いし、主被写体以外は表示しなくても構わない。そして図2に示したように、シャッタースイッチ62のSW1が押されるまで、この図3に示す処理が繰り返される。   Here, the face region which is the main subject selected in step 302 is displayed in a black line bracket. In addition, other face regions that are not main subjects but have a high evaluation value are displayed in gray brackets so that the display format is different from that of the main subject. If the face area that is not the main subject is displayed too much, there is a possibility that the composition setting or the like will be hindered, and the load on the display processing will increase, which may affect the response of the operation. For this reason, in the present embodiment, the maximum number of parenthesis frames displayed at the same time is three (one of which is a black line parenthesis frame indicating the main subject), but the number may be less than this, and only the main subject is displayed. It doesn't matter. Then, as shown in FIG. 2, the processing shown in FIG. 3 is repeated until the SW1 of the shutter switch 62 is pressed.

これにより、顔オートモードでは、複数の顔のうち、デジタルカメラ100が自動的に決定した主被写体となる顔領域を使用者に提示し、使用者は、主被写体となる人物の顔を認識した上で撮影を行うことができる。   As a result, in the face auto mode, the face area to be the main subject automatically determined by the digital camera 100 among the plurality of faces is presented to the user, and the user has recognized the face of the person to be the main subject. You can shoot above.

次に、顔選択モードについて説明する。顔選択モードでは使用者が所望の顔を選択することから、主被写体となる顔領域に対してのみ、括弧枠の表示を行う。この表示例を図8に示す。   Next, the face selection mode will be described. In the face selection mode, since the user selects a desired face, a parenthesis frame is displayed only for the face area as the main subject. An example of this display is shown in FIG.

図8では、顔オートモードと差別化するために現在の主被写体にだけ2重の黒括弧枠表示を行っている。また、他に選択可能な顔領域がある場合は、括弧枠の左右に切り替え可能な状況であることを示す矢印表示も同時に行っている。顔選択モードは、使用者が所望の顔領域を選択し、その他の顔領域には関心が薄いであろうという観点から、通常は、唯一だけの顔領域を表示している。   In FIG. 8, in order to differentiate from the face auto mode, a double black bracket frame is displayed only on the current main subject. In addition, when there are other face areas that can be selected, an arrow indicating that the parenthesis frame can be switched to the left or right is also displayed. In the face selection mode, normally, only the face area is displayed from the viewpoint that the user selects a desired face area and is not interested in other face areas.

図4は、顔選択モードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing main subject selection processing in the face selection mode.

ステップS401において、顔検出部101を用いて、画像表示メモリ24に保存されている画像データから顔領域を検出する。   In step S <b> 401, the face detection unit 101 is used to detect a face area from image data stored in the image display memory 24.

ステップS402において、使用者によって操作部材70に含まれる被写体全表示ボタンが操作されているかを判定する。被写体全表示ボタンが操作されていれば、全ての顔検出結果を表示する要求がなされたものとしてステップS40に進み、操作されてなければ、ステップS403に進む。 In step S <b> 402, it is determined whether or not the subject all display button included in the operation member 70 is operated by the user. If it is operated by the subject more button, the process proceeds to step S40 9 as a request to display all face detection results is made, if not operated, the process proceeds to step S403.

ステップS403において、デジタルカメラ100で選択した顔領域が使用者の所望の顔領域で無い場合、使用者は操作部材70に含まれる左右ボタン等の顔選択ボタンによって顔領域の切り替えを行い、使用者が撮影したい被写体を選択することができる。ここで、まだ使用者が顔領域の選択を行っていなければ、ステップS405へ進む。なお、始めてこのステップS403の処理を行う場合には、主被写体としての顔領域を選択する処理がまだ行なわれていないため、ステップS405に進むことになる。   In step S403, if the face area selected by the digital camera 100 is not the user's desired face area, the user switches the face area using a face selection button such as a left / right button included in the operation member 70, and the user Can select a subject to be photographed. If the user has not yet selected a face area, the process proceeds to step S405. When the process of step S403 is performed for the first time, the process of selecting the face area as the main subject has not yet been performed, and thus the process proceeds to step S405.

ステップS405において、検出された複数の顔からいずれかの顔を主被写体として選択し、選択された顔に2重の黒括弧枠表示を行う。例えば、デフォルトとして、顔オートモードと同様に、最も画面の中央に位置する顔を仮の主被写体として選択し、ステップS406に進む。   In step S405, one of the detected faces is selected as the main subject, and a double black bracket frame is displayed on the selected face. For example, as a default, as in the face auto mode, the face located at the center of the screen is selected as the temporary main subject, and the process proceeds to step S406.

ステップS406において、主被写体として選択された顔に対して2重の黒括弧枠表示を行う。このとき、他のいずれの顔に対しても括弧枠表示はなされない。   In step S406, a double black bracket frame is displayed on the face selected as the main subject. At this time, no parenthesis frame is displayed for any other face.

ステップS407において、いずれかの顔に2重の黒括弧枠表示された状況において、使用者によって左右ボタン等の顔選択ボタンが操作されたか判定する。左右ボタンが操作されていれば、この左右ボタンの操作に応じて、左右のいずれかに隣接する顔が順に主被写体として選択され、ステップS408に進む。使用者によって顔選択ボタンが操作されていなければ、使用者の意図に沿った顔領域が選択されているものとして、このフローを終える。例えば、左ボタンが操作されると、水平方向における顔の中心位置の座標が現在の主被写体である顔領域よりも左側に位置しており、かつ、その水平方向における座標が現在の主被写体である顔領域から最も近接する顔領域を新たな主被写体として選択する。ここで、主被写体として選択できる顔はステップS401で検出できた顔に限定されるものであって、仮に画角に7人の顔が存在していても、ステップS401にて5人の顔しか検出できなかった場合には、主被写体として選択できる顔は5個となる。   In step S407, it is determined whether a face selection button such as a left / right button has been operated by the user in a situation where a double black bracket frame is displayed on any face. If the left and right buttons have been operated, the face adjacent to either the left or right is selected as the main subject in order according to the operation of the left and right buttons, and the process proceeds to step S408. If the face selection button has not been operated by the user, this flow is finished assuming that a face area according to the user's intention is selected. For example, when the left button is operated, the coordinate of the center position of the face in the horizontal direction is located on the left side of the face area that is the current main subject, and the coordinate in the horizontal direction is the current main subject. A face area closest to a certain face area is selected as a new main subject. Here, the faces that can be selected as the main subject are limited to the faces that can be detected in step S401. Even if there are seven faces in the angle of view, only five faces can be selected in step S401. If it cannot be detected, there are five faces that can be selected as the main subject.

ステップS408において、2重の黒括弧枠表示を新たに主被写体として選択された顔領域へ移動させる。このときの画像表示部28の表示例が図9である。このようにして、顔オートモードでは主被写体して選択される可能性の低い画面端に位置する顔領域を主被写体として選択できる。   In step S408, the double black bracket frame display is moved to the face area newly selected as the main subject. A display example of the image display unit 28 at this time is shown in FIG. In this way, in the face auto mode, the face area located at the edge of the screen that is unlikely to be selected as the main subject can be selected as the main subject.

このように顔選択モードでは、使用者が指示する左右ボタン等の顔選択ボタンに応じて、その方向に近接する顔領域へと順に顔領域を切り替えて行くことで、任意の顔領域を主被写体として選択することができる。   As described above, in the face selection mode, an arbitrary face area is switched to the main subject by sequentially switching the face area to the face area close to the direction in accordance with the face selection button such as the left / right button designated by the user. Can be selected.

ステップS403に戻り、すでに一度ステップS405、S406、あるいはステップS407を通過して主被写体としていずれかの顔領域が選択されているのであれば、ステップS404に進む。   Returning to step S403, if any face area has already been selected as the main subject after passing through steps S405, S406, or S407, the process proceeds to step S404.

ステップS404において、使用者が選択した主被写体としての顔に括弧枠の表示を継続して行うため、前回主被写体として選択された顔領域の顔検出結果と最新の顔検出結果を比較する。そして、最新の顔検出結果にて得られた複数の顔領域の中から、最も関連の高い顔領域を選択する。比較の方法としては、顔検出部101にて検出した特徴量が最も似通っているものを選択する方法が考えられる。あるいは、前回までの顔括弧枠の表示位置の動きの履歴を保存しておき、そこから推測される位置に最も近い位置で検出された顔領域を選択したり、単純に前回の表示位置と最も移動距離が近い顔領域を選択する方法が考えられる。または、顔検出部101が個人認証もできるのであれば、この個人認証結果を用いて、前回主被写体として選択された人物と同一人物を選択する方法も考えられる。そして選択された顔領域に対して2重の黒括弧枠表示を行い、ステップS406、S407に進む。   In step S404, the face detection result of the face area selected as the previous main subject is compared with the latest face detection result in order to continuously display the parenthesis frame on the face as the main subject selected by the user. Then, the most relevant face area is selected from the plurality of face areas obtained from the latest face detection result. As a comparison method, a method of selecting the most similar feature amount detected by the face detection unit 101 can be considered. Alternatively, the history of the movement of the display position of the face bracket frame up to the previous time is saved, and the face area detected at the position closest to the position estimated from the history is selected, or simply the most recent display position and A method of selecting a face area with a short moving distance is conceivable. Alternatively, if the face detection unit 101 can also perform personal authentication, a method of selecting the same person as the person previously selected as the main subject using the personal authentication result is also conceivable. Then, a double black bracket frame is displayed for the selected face area, and the process proceeds to steps S406 and S407.

上述したように、ステップS407において、2重の黒括弧枠が表示される顔を選択することが可能であるが、画像表示部28には複数の人物が存在しているにも関わらず、顔検出されたことを示す指標は主被写体に重畳された2重の黒括弧枠しか表示されていない。一般的な環境光下で正面を向いた人間は顔だと認識できるような状況においても、例えば、顔の向き、顔の傾き、画面中の顔の大きさ、画面全体の明るさ、顔部分の明るさ、サングラスの有無などの条件によっては検出率は大きく変化する。また、検出できる個数にも制限がある。そのため、ステップS401にて検出されていない顔が存在する場合もあり、ステップS407にて実際に存在している顔の全てを主被写体として選択できるとは限らない。そのため、使用者は、実際に顔選択ボタンを押すまで次にどの顔領域が選択されるのかを把握しづらいという問題点がある。そのため、使用者に対して、選択可能な顔領域の候補を表示する手段を提供することが望ましいと考えられる。   As described above, in step S407, it is possible to select a face on which a double black bracket frame is displayed, but the face is displayed even though there are a plurality of persons on the image display unit 28. Only a double black bracket frame superimposed on the main subject is displayed as an index indicating that it has been detected. Even in situations where a person who faces the front under normal ambient light can recognize a face, for example, the face orientation, face tilt, face size on the screen, overall screen brightness, face part The detection rate varies greatly depending on conditions such as the brightness of the camera and the presence or absence of sunglasses. There is also a limit to the number that can be detected. Therefore, there may be a face that has not been detected in step S401, and not all the faces that actually exist in step S407 can be selected as the main subject. Therefore, there is a problem that it is difficult for the user to grasp which face area is selected next until the face selection button is actually pressed. Therefore, it may be desirable to provide the user with means for displaying selectable face area candidates.

そこで、ステップS402において、使用者によって操作部材70に含まれる被写体全表示ボタンが操作されていると判断された場合には、ステップS409に進む。ステップS409では、被写体全表示ボタンが操作されている間だけ、ステップS401において顔検出部101で検出された全ての顔領域に対して括弧枠表示を行う。その際の表示例が図10である。   Therefore, when it is determined in step S402 that the subject all display button included in the operation member 70 is operated by the user, the process proceeds to step S409. In step S409, the parenthesis frame display is performed for all the face areas detected by the face detection unit 101 in step S401 only while the all subject display button is operated. A display example at that time is shown in FIG.

図10では、検出された顔領域のうち、主被写体である顔領域に黒線の括弧枠を表示し、それ以外の全ての顔領域に灰色線の括弧枠を表示する。この図10では全ての顔領域に対して括弧枠が表示されているが、ステップS401で検出に失敗した顔領域に対してはこの灰色線の括弧枠は表示されない。つまり、図10のような表示を行うことで、使用者はどの顔領域が選択可能な領域かをすばやく認識することができる。また、図10のように検出された全ての顔に括弧枠を表示する際に、検出された顔の数が即座に分かるように検出数を同時に表示しても良い。また、主被写体は使用者による選択が行われていれば、その選択された顔領域を主被写体とし、使用者による選択が行われていなければ、ステップS405と同様の方法によって主被写体を選択してもよい。また、主被写体と認識できる括弧枠を設けず、検出された全ての顔領域に対して同様の形態の指標を表示しても構わない。   In FIG. 10, among the detected face areas, a black line bracket frame is displayed in the face area which is the main subject, and a gray line bracket frame is displayed in all other face areas. In FIG. 10, parenthesis frames are displayed for all face areas, but this gray line bracket frame is not displayed for the face areas that failed to be detected in step S401. That is, by performing the display as shown in FIG. 10, the user can quickly recognize which face area can be selected. In addition, when displaying the parenthesis frame on all detected faces as shown in FIG. 10, the number of detections may be displayed simultaneously so that the number of detected faces can be immediately recognized. If the user has selected the main subject, the selected face area is set as the main subject. If the user has not selected the main subject, the main subject is selected by the same method as in step S405. May be. In addition, a parenthesis frame that can be recognized as the main subject is not provided, and a similar form of index may be displayed for all detected face regions.

そして図2に示したように、シャッタースイッチ62のSW1が押されるまで、この図4に示す処理が繰り返される。   Then, as shown in FIG. 2, the processing shown in FIG. 4 is repeated until SW1 of the shutter switch 62 is pressed.

以上のように、本実施形態によれば、使用者から指示がなければ、画面の見易さや画像処理の負荷軽減を考慮して、顔検出結果を示す括弧枠を表示する数に制限を持たせている。これに対して、使用者から指示があった場合には、一時的に検出された全ての顔に対して括弧枠を表示する機能を持たせることにより、使用者がどの被写体を選択可能であるかを一目で認識できるようにしている。このように表示する指標の数の上限を変更することによって、画像の見易さや画像処理の負荷を軽減しつつも、必要に応じて、選択可能な顔領域の一覧を確認することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, if there is no instruction from the user, there is a limit to the number of parenthesis frames indicating the face detection results in view of screen visibility and image processing load reduction. It is On the other hand, when instructed by the user, the user can select which subject by providing a function of displaying a parenthesis frame for all the temporarily detected faces. It can be recognized at a glance. By changing the upper limit of the number of indicators to be displayed in this way, it is possible to check the list of selectable face areas as necessary while reducing the visibility of images and the load of image processing. Become.

また、使用者から指示があった場合に必ずしも検出された全ての顔領域に対して括弧枠を表示せずとも、ステップS406にて表示できる括弧枠の上限数よりも、ステップS409にて表示できる括弧枠の上限数を多くする構成としてもよい。この構成でも、必要に応じて、より多くの選択可能な顔領域を確認することができるという効果を持たせることができる。   In addition, when there is an instruction from the user, it is possible to display in step S409 more than the upper limit number of parenthesis frames that can be displayed in step S406 without necessarily displaying the parenthesis frames for all detected face regions. It is good also as a structure which increases the upper limit number of parenthesis frames. Even in this configuration, it is possible to provide an effect that more selectable face regions can be confirmed as necessary.

(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態における顔オートモードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。本実施形態では、顔オートモードで全ての顔領域の検出結果を表示することが可能である点と、顔選択モードで全ての顔領域の検出結果を継続して表示可能である点が異なる。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a flowchart showing main subject selection processing in the face auto mode according to the second embodiment of the present invention. This embodiment is different in that detection results of all face areas can be displayed in the face auto mode and detection results of all face areas can be continuously displayed in the face selection mode.

ステップS501において、顔検出部101を用いて、画像表示メモリ24に保存されている画像データから顔領域を検出する。この画像データに顔とみなされる領域が複数存在する場合には、この顔とみなされるすべての領域を検出する。なお、第1の実施形態では操作部材70に含まれる被写体全表示ボタンが操作されている間のみ全ての顔検出結果を表示する構成としてが、本実施形態では被写体全表示ボタンを操作するたびに、被写体全表示ボタンのオンとオフを切り替えられるものとする。   In step S 501, the face detection unit 101 is used to detect a face area from the image data stored in the image display memory 24. When there are a plurality of areas that are regarded as faces in the image data, all areas that are regarded as faces are detected. In the first embodiment, all face detection results are displayed only while the subject all display button included in the operation member 70 is operated. However, in this embodiment, every time the subject all display button is operated. Assume that the subject display button can be switched on and off.

ステップS502において、ステップS501で検出された複数の顔領域の中から主被写体としてふさわしいと思われる顔領域を選択する主被写体選択処理を行う。主被写体選択処理としては、第1の実施形態にて説明した図3のステップS302と同様の方法が考えられる。   In step S502, main subject selection processing is performed for selecting a face region that is considered suitable as the main subject from the plurality of face regions detected in step S501. As the main subject selection process, a method similar to step S302 of FIG. 3 described in the first embodiment can be considered.

ステップS503において、操作部材70に含まれる被写体全表示ボタンがオンされていれば、全ての顔検出結果を表示する要求がなされていればステップS505に進み、被写体全表示ボタンがオンされていなければステップS504に進む。   In step S503, if the all-subject display button included in the operation member 70 is turned on, the process proceeds to step S505 if a request to display all face detection results is made, and if the all-subject display button is not turned on. The process proceeds to step S504.

ステップS504において、図7に示すように、ステップS502にて主被写体とされた顔領域については黒線の括弧枠で表示し、主被写体ではないが評価値が高かったその他の顔領域は灰色線の括弧枠で表示している。この灰色線の括弧枠はここでは最大2つまで表示するものとする。そして、このフローを終了する。   In step S504, as shown in FIG. 7, the face area that is set as the main subject in step S502 is displayed in a black line bracket, and the other face areas that are not the main subject but have a high evaluation value are gray lines. It is displayed in brackets. In this case, a maximum of two gray line brackets are displayed. Then, this flow ends.

ステップS505において、図10に示すように、ステップS502にて主被写体された顔領域については黒線の括弧枠で表示し、検出された残りの全ての顔領域は灰色線の括弧枠で表示している。ステップS504とは異なり、このステップでは、灰色線の括弧枠には表示数に制限が設けれていない。そして、このフローを終了する。   In step S505, as shown in FIG. 10, the face area that is the main subject in step S502 is displayed in a black line bracket frame, and all the remaining detected face areas are displayed in a gray line bracket frame. ing. Unlike step S504, in this step, there is no limit on the number of displays in the brackets of gray lines. Then, this flow ends.

図6は、本実施形態における顔選択モードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing main subject selection processing in the face selection mode according to this embodiment.

ステップS601乃至S608は、図4のステップS401乃至S408と同様の処理を行なう。第1の実施形態と異なるのは、ステップS609およびS610の処理である。   Steps S601 through S608 perform the same processing as steps S401 through S408 in FIG. What differs from the first embodiment is the processing of steps S609 and S610.

ステップS602において、使用者によって操作部材70に含まれる被写体全表示ボタンがオンされていると判断された場合には、ステップS609に進む。   If it is determined in step S602 that the all subject display button included in the operation member 70 is turned on by the user, the process proceeds to step S609.

ステップS609において、既に顔検出部101で検出された全ての顔領域に対して括弧枠が表示されている状態であるかを判定し、表示されていなければステップS610に進む。   In step S609, it is determined whether or not a parenthesis frame is already displayed for all face areas detected by the face detection unit 101. If not, the process proceeds to step S610.

ステップS610において、ステップS601において顔検出部101で検出された全ての顔領域に対して括弧枠表示を行い、ステップS607に進む。その際の表示例が図10である。図10では、検出された顔領域のうち、主被写体である顔領域に黒線の括弧枠を表示し、それ以外の全ての顔領域に灰色線の括弧枠を表示する。   In step S610, parenthesis frame display is performed for all face areas detected by the face detection unit 101 in step S601, and the process proceeds to step S607. A display example at that time is shown in FIG. In FIG. 10, among the detected face areas, a black line bracket frame is displayed in the face area which is the main subject, and a gray line bracket frame is displayed in all other face areas.

また、ステップS609において、既に顔検出部101で検出された全ての顔領域に対して括弧枠が表示されている状態であれば、括弧枠の表示を更新することなくステップS607に進む。これは、全ての顔領域の検出結果を、顔検出部101が顔検出する度に更新してしまうと、多くの括弧枠が表示されている場合には画面が見づらくなってしまうためである。したがって、全ての顔領域の検出結果を表示する場合には、使用者から指示のあった際に一時的に括弧枠を固定し、被写体全表示ボタンがオンされていない場合に比較して括弧枠の更新周期を長く設定することで見栄えを損なわないようにしている。   If it is determined in step S609 that parenthesis frames are already displayed for all face regions detected by the face detection unit 101, the process proceeds to step S607 without updating the display of the parenthesis frames. This is because if the detection results of all face areas are updated each time the face detection unit 101 detects a face, the screen becomes difficult to see when many bracket frames are displayed. Therefore, when displaying the detection results of all face areas, the parenthesis frame is temporarily fixed when instructed by the user, and the parenthesis frame is compared with the case where the all subject display button is not turned on. By setting a long update cycle, the appearance is not impaired.

そしてステップS607にて、使用者によって左右ボタン等の顔選択ボタンが操作されれば、その操作に応じた顔が主被写体と選択されて2重の黒括弧枠が表示され、操作されなければ図10に示す表示が継続される。   In step S607, if a face selection button such as a left / right button is operated by the user, a face corresponding to the operation is selected as a main subject and a double black bracket frame is displayed. The display shown in 10 is continued.

以上のように、本実施形態によれば、顔検出結果を用いて主被写体を示す括弧枠を表示する際には、画面の見易さや画像処理の負荷軽減を考慮して、括弧枠を表示する数に制限を持たせている。これに対して、使用者から指示があった場合には一時的に検出された全ての顔に対して括弧枠を表示する機能を持たせることにより、使用者がどの被写体を選択可能であるかを一目で認識できるようにしている。   As described above, according to the present embodiment, when displaying the parenthesis frame indicating the main subject using the face detection result, the parenthesis frame is displayed in consideration of the ease of viewing the screen and the reduction of the image processing load. There is a limit to the number to be played. On the other hand, when the user gives an instruction, which subject can be selected by the user by providing a function to display a parenthesis frame for all temporarily detected faces. Can be recognized at a glance.

さらに、検出できた全ての顔に対して括弧枠を表示する際には、その括弧枠の更新頻度を制限することによって、画面の見易さを確保している。   Further, when displaying a parenthesis frame for all the detected faces, the visibility of the screen is ensured by limiting the update frequency of the parenthesis frame.

なお、上記の各実施形態では、顔領域を示す指標として顔領域を囲む括弧枠を示したが、この枠の表示形態はこれに限定されるものではなく、円形や八角形等でも構わない。また、顔領域以外の領域に対して色処理を施したり、ローパルフィルタをかけたり、反対に顔領域に対して色処理を施したり、ローパスフィルタをかけたり、コントラストを強調したりして、顔領域を識別できるような処理を施しても構わない。さらに、本発明は画像データから目的とする対象物を複数検出し、その検出した領域を示す構成であれば適用できるため、検出対象は必ずしも人の顔でなくとも構わない。例えば、人の顔以外の検出対象としては、特定の動物や、特定の車種、特定の車のナンバー、特定の形状と色を備えた物体などが考えられる。また、人の顔を更に詳細に分析して、人物認識を行って、特定の個人を検出する構成としても構わない。   In each of the above embodiments, a parenthesis frame surrounding the face area is shown as an index indicating the face area. However, the display form of the frame is not limited to this, and may be a circle or an octagon. Also, apply color processing to areas other than the face area, apply a low-pass filter, apply color processing to the face area, apply a low-pass filter, and enhance contrast. You may perform the process which can identify a face area | region. Furthermore, since the present invention can be applied to any configuration that detects a plurality of target objects from image data and indicates the detected area, the detection target does not necessarily have to be a human face. For example, as a detection target other than a human face, a specific animal, a specific vehicle type, a specific car number, an object having a specific shape and color, and the like can be considered. Further, a configuration may be adopted in which a person's face is analyzed in more detail and a person is recognized to detect a specific individual.

また、本発明を実施するための構成は撮像装置単体に限定されるものではない。例えば、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置と接続され、撮像装置から送信されてくる画像データを用いて表示部に顔領域を示す指標を表示するパーソナルコンピュータ等であってもよい。   Further, the configuration for carrying out the present invention is not limited to a single imaging apparatus. For example, it may be a personal computer or the like that is connected to an imaging device such as a digital camera or a video camera and displays an index indicating the face area on the display unit using image data transmitted from the imaging device.

すなわち、画像の中から目的とする対象を含んだ領域を検出し、その領域を認識できるようにするための指標を、その画像データに重畳して表示する画像処理装置として機能するものであれば、本発明を実施することが可能である。   That is, as long as it functions as an image processing apparatus that detects an area including a target object from an image and displays an indicator for recognizing the area superimposed on the image data It is possible to implement the present invention.

次に、上述した実施形態の機能を実現するためのプログラムについて説明する。   Next, a program for realizing the functions of the above-described embodiment will be described.

上述した実施形態の機能を実現するように各種のデバイスを動作させ、その各種のデバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対して上述した実施形態の機能を実現させるソフトウェアのプログラムコード(プログラム)を供給する。   Software program codes (programs) that operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, and realize the functions of the above-described embodiments for a computer in an apparatus or system connected to the various devices. ).

そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に(ソフトウェア的に又はハードウェア的に)格納された画像処理プログラムにしたがって上に記載した各種のデバイスを動作させるようにしたものも、本発明の範疇に含まれる。   Further, the present invention can also be implemented by operating the various devices described above in accordance with an image processing program (software or hardware) stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus. Included in the category.

また、この場合、上記のソフトウェアの画像処理プログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。   In this case, the image processing program itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment.

また、その画像処理プログラム自体、及びその画像処理プログラムのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した記憶媒体も、本発明の範疇に含まれる。   The image processing program itself and means for supplying the program code of the image processing program to a computer, for example, a storage medium storing such a program are also included in the scope of the present invention.

かかる画像処理プログラムを記憶する記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for storing such an image processing program, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、供給された画像処理プログラムをコンピュータが実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけではない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by the computer executing the supplied image processing program.

例えば、その画像処理プログラムがコンピュータにおいて稼動しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーション等と協働して上述の実施形態の機能を実現させる場合にも、かかる画像処理プログラムは、本発明の範疇に含まれる。   For example, even when the image processing program realizes the functions of the above-described embodiment in cooperation with an OS (operating system) or other application running on the computer, the image processing program is not limited to the present invention. Included in the category.

さらに、供給された画像処理プログラムは、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納される。   Further, the supplied image processing program is stored in a memory provided in a function expansion board of the computer or a function expansion unit connected to the computer.

そして、その画像処理プログラムの指示に基づいて機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも、かかる画像処理プログラムは本発明の範疇に含まれる。   The CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the image processing program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Such an image processing program is included in the category of the present invention.

本発明の実施形態における撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of an imaging device in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における人物撮影モードのフローチャートである。It is a flowchart of the person photographing mode in the embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態における顔オートモードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the selection process of the main subject in the face auto mode in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における顔選択モードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the selection process of the main subject in the face selection mode in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における顔オートモードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the selection process of the main subject in the face auto mode in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における顔選択モードにおける主被写体の選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the selection process of the main subject in the face selection mode in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の実施形態における顔オートモードにおける顔領域を示す括弧枠の表示例である。It is a display example of the parenthesis frame which shows the face area | region in the face auto mode in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における顔選択モードにおける顔領域を示す括弧枠の表示例である。It is a display example of the parenthesis frame which shows the face area | region in the face selection mode in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における顔選択モードにおける顔領域を示す括弧枠の移動後の表示例である。It is the example of a display after the movement of the parenthesis frame which shows the face area | region in the face selection mode in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における被写体全表示ボタンが操作されたときの顔領域を示す括弧枠の表示例である。It is a display example of the parenthesis frame which shows a face area | region when the to-be-photographed object display button in embodiment of this invention is operated.

符号の説明Explanation of symbols

10 撮影レンズ
12 シャッター
14 撮像素子
16 A/D変換器
18 タイミング発生回路
20 画像処理回路
22 メモリ制御回路
24 画像表示メモリ
26 D/A変換器
28 画像表示部
30 メモリ
32 画像圧縮/伸長回路
40 露光制御手段
42 焦点制御手段
44 ズーム制御手段
46 バリア制御手段
48 フラッシュ
50 システム制御回路
52 メモリ
54 表示部
56 不揮発性メモリ
60 モードダイアルスイッチ
62 シャッタースイッチSW1
64 シャッタースイッチSW2
66 画像表示オン/オフスイッチ
68 クイックレビューオン/オフスイッチ
70 操作部
80 電源制御手段
82 コネクタ
84 コネクタ
86 電源手段
90 カードコントローラ
91 インタフェース
92 コネクタ
98 記録媒体着脱検知手段
100 デジタルカメラ
101 顔検出部
102 保護手段
104 光学ファインダ
120 外部記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Shooting lens 12 Shutter 14 Image pick-up element 16 A / D converter 18 Timing generation circuit 20 Image processing circuit 22 Memory control circuit 24 Image display memory 26 D / A converter 28 Image display part 30 Memory 32 Image compression / decompression circuit 40 Exposure Control means 42 Focus control means 44 Zoom control means 46 Barrier control means 48 Flash 50 System control circuit 52 Memory 54 Display unit 56 Non-volatile memory 60 Mode dial switch 62 Shutter switch SW1
64 Shutter switch SW2
66 Image display on / off switch 68 Quick review on / off switch 70 Operation unit 80 Power supply control means 82 Connector 84 Connector 86 Power supply means 90 Card controller 91 Interface 92 Connector 98 Recording medium attachment / detachment detection means 100 Digital camera 101 Face detection part 102 Protection Means 104 Optical finder 120 External recording medium

Claims (7)

画像データの中から目的とする対象を含んだ領域を検出する領域検出手段と、
前記領域検出手段によって検出された領域を認識できるようにするための指標を、前記画像データから生成された画像に重畳して表示する表示手段を有し、
前記表示手段は前記領域検出手段によって検出された領域の数が予め定められた上限よりも多い場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示するものであって、使用者による所定の操作があったと判定した場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示する状態から、前記上限の数よりも多くとも前記領域検出手段によって検出された全ての領域に対して前記指標を表示する状態へと切り替わることを特徴とする画像処理装置。
Area detecting means for detecting an area including a target object from image data;
Display means for displaying an index for recognizing the area detected by the area detection means in an superimposed manner on an image generated from the image data;
The display means displays the index for the upper limit number of areas when the number of areas detected by the area detection means is larger than a predetermined upper limit, and is displayed by a user. If it is determined that a predetermined operation has been performed, from the state in which the index is displayed for the upper limit number of areas, all areas detected by the area detection means are detected at most than the upper limit number. On the other hand, the image processing apparatus is switched to a state in which the index is displayed.
前記表示手段は前記領域検出手段にて検出された全ての領域に対して前記指標とともに、前記全ての領域の数を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the number of all the regions together with the index for all the regions detected by the region detecting unit. 前記表示手段は前記領域検出手段にて検出された全ての領域に対して前記指標を表示する場合は、前記領域検出手段にて検出された一部の領域に対して前記指標を表示する場合に比較して、前記指標の更新周期を長く設定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   When the display means displays the index for all the areas detected by the area detection means, the display means displays the index for a part of the areas detected by the area detection means. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the update period of the index is set to be longer by comparison. 前記表示手段は前記領域検出手段が検出した複数の領域のいずれかに対して主たる領域であることを示す指標を表示するものであって、
使用者による操作に応じて、前記主たる領域を、前記領域検出手段が検出した別の領域に変更する変更手段を有し、
前記表示手段は前記変更手段による領域の変更を受け付け可能な状態である場合に、前記使用者による所定の操作に応じて、前記上限の数よりも多くとも前記領域検出手段によって検出された全ての領域に対して前記指標を表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
The display means displays an index indicating that it is a main area with respect to any of the plurality of areas detected by the area detecting means,
In accordance with an operation by the user, the main area is changed to another area detected by the area detection means,
When the display means is in a state in which the change of the area by the change means can be accepted, all of the areas detected by the area detection means are detected in response to a predetermined operation by the user at a number greater than the upper limit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the index is displayed for a region.
撮影レンズを透過した光学像から前記画像データを生成するための撮像素子と、前記撮影レンズの焦点位置を制御する焦点制御手段を有し、
前記焦点制御手段は前記領域検出手段にて検出された領域における前記画像データに対する演算結果に基づいて制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
An image sensor for generating the image data from an optical image transmitted through the photographing lens, and a focus control means for controlling a focal position of the photographing lens;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the focus control unit performs control based on a calculation result with respect to the image data in the region detected by the region detection unit.
領域検出手段が画像データの中から目的とする対象を含んだ領域を検出する検出工程と、表示手段が検出された前記領域を認識できるようにするための指標を、前記画像データから生成された画像に重畳して表示する表示工程を有し、
前記表示工程において、前記表示手段は前記領域検出手段によって検出された領域の数が予め定められた上限よりも多い場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示するものであって、使用者による所定の操作があったと判定した場合には、前記上限の数の領域に対して前記指標を表示する状態から、前記上限の数よりも多くとも前記領域検出手段によって検出された全ての領域に対して前記指標を表示する状態へと切り替わることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A detection step in which the region detection unit detects a region including the target object from the image data, and an index for enabling the display unit to recognize the detected region is generated from the image data. A display step of superimposing and displaying on the image;
In the display step, the display means displays the index for the upper limit number of areas when the number of areas detected by the area detection means is larger than a predetermined upper limit. When it is determined that the user has performed a predetermined operation, the area detecting unit detects at least the upper limit number from the state in which the index is displayed for the upper limit number of areas. And switching to a state in which the index is displayed for all the regions.
請求項6に記載の制御方法を画像処理装置に実行させることを特徴とする画像処理プログラム。   An image processing program causing an image processing apparatus to execute the control method according to claim 6.
JP2007203243A 2007-08-03 2007-08-03 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program Active JP4906632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203243A JP4906632B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203243A JP4906632B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009038750A JP2009038750A (en) 2009-02-19
JP2009038750A5 JP2009038750A5 (en) 2010-09-09
JP4906632B2 true JP4906632B2 (en) 2012-03-28

Family

ID=40440265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203243A Active JP4906632B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906632B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8957981B2 (en) 2010-03-03 2015-02-17 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Imaging device for capturing self-portrait images
JP5871196B2 (en) * 2014-10-29 2016-03-01 株式会社ニコン Focus adjustment device and imaging device
JP6350562B2 (en) * 2016-02-29 2018-07-04 株式会社ニコン Region extraction device, imaging device, and region extraction program
JP6948123B2 (en) * 2016-11-09 2021-10-13 シャープ株式会社 Image file list display method
US20220086361A1 (en) 2018-12-28 2022-03-17 Nikon Corporation Electronic apparatus, camera, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251550A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp Method and device for image pickup
JP2004317699A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera
JP2006023798A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Image data processor, image data processing method, and image data processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009038750A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424732B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP4902460B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP4891270B2 (en) Image editing apparatus, image editing method and program
JP4906632B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4916403B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP5207918B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP4533017B2 (en) Imaging device
JP2005167697A (en) Electronic camera having red-eye correction function
JP2009177358A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2015097322A (en) Imaging apparatus, control method of the same, program, and storage medium
JP4891163B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP4497955B2 (en) Image pickup apparatus and color balance control method thereof
JP2011130198A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP4560189B2 (en) Imaging device
JP2007295262A (en) Image reproducer, its control method, and control program
JP2008309940A (en) Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP5828722B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2008060844A (en) Image processor and image processing method
JP2010041399A (en) Imaging device and its control method
JP2002314872A (en) Imaging device and imaging method
JP5610738B2 (en) Display control apparatus, control method, program, and storage medium
JP5288962B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4906632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3