JP4906461B2 - 両方向スライドスイッチ装置 - Google Patents

両方向スライドスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4906461B2
JP4906461B2 JP2006276582A JP2006276582A JP4906461B2 JP 4906461 B2 JP4906461 B2 JP 4906461B2 JP 2006276582 A JP2006276582 A JP 2006276582A JP 2006276582 A JP2006276582 A JP 2006276582A JP 4906461 B2 JP4906461 B2 JP 4906461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
slide
arm
sliding
operating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006276582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008097934A (ja
Inventor
徹 天野
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority to JP2006276582A priority Critical patent/JP4906461B2/ja
Publication of JP2008097934A publication Critical patent/JP2008097934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906461B2 publication Critical patent/JP4906461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

本発明は、例えば携帯電話機、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、携帯ゲーム機、デジタルカメラ装置、ビデオカメラ装置、デスクトップ型或いはノート型のパーソナルコンピュータ装置、ハードディスクレコード装置、光ディスク装置等のあらゆる電子機器に適用して好適な両方向スライドスイッチ装置に関する。特に、スプリングの形成方向に沿って両方向にスライド操作可能であり、いずれの方向にスライド操作した場合でも中立位置に操作子を自動復帰させる両方向スライドスイッチ装置を、小スペースかつ簡単な構造で実現した両方向スライドスイッチ装置に関する。
特開2003−297183号の公開特許公報(特許文献1)に、組立作業を容易化したスライドスイッチが開示されている。このスライドスイッチは、ケースの収納部内に両端の座巻部数が合計で3/4巻き〜1巻きのコイル状のバネを圧入して収納し、可動接片が後方側面に装着された操作体の押圧部を下向きにして、左右の押圧部間に、収納部内のバネが配置されるように操作体を載置する。そして、最後にカバーをケース上面に装着することで組み立てるようになっている。
これにより、ケースの収納部内にバネを収納すると共に、左右の押圧部間に、この収納部内のバネが配置されるように操作体を載置したうえで、カバーをケース上面に装着するだけで、当該スライドスイッチを簡単に組み立てることができる。
また、バネの上半分と下半分の寸法がほぼ全周にわたって同等で、どの位置で収納部の左右側面に弾接しても当該バネを均等に撓ませることができるため、バネの中間部が突出する不都合や、バネが収納部から外れ不都合を防止することができる。
特開2003−297183号公報(第3頁:図2)
しかし、上述の特許文献1に開示されているスライドスイッチは、操作体とバネがそれぞれ別体としてケースの収納部に設けられているため、何らかの原因で収納部からカバーや操作体が外れた場合、該収納部内のバネも外れ、該バネが紛失するおそれがある。
また、上述の特許文献1に開示されているスライドスイッチは、当該スライドスイッチ自体が単体の部材となっている。このため、このスライドスイッチを機器に設ける場合、単体としてのスライドスイッチが設けられることから、機器における当該スライドスイッチの設置スペースが大きくなるおそれがある。
さらに、設計者が直接設計することができない上記スライドスイッチが、当該設計者が設計した機器の外観に反映されることとなるため、設計者による該機器のデザインが制約され、また、機器の外観を損なうおそれがある。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、構成及び組み立て簡単で、バネが紛失することがなく、また、機器と一体となるデザインを可能とすることで、小スペースで設置可能とすることができ、また、機器の外観を損なう不都合を防止することができるような両方向スライドスイッチ装置の提供を目的とする。
本発明に係る両方向スライドスイッチ装置は、上述の課題を解決するための手段として、
スライド操作方向に沿って、各先端部が所定の間隙部を介してそれぞれ略相対向するように設けられた一対のアーム部と、
スライド操作方向に対して略直交する方向に突出するように設けられた操作摘み部と、
上記操作摘み部が設けられた面部の反対側となる面部から、該面部に対して略垂直方向に突出するように設けられた一対の挟持レバーと
を少なくとも備えた操作子と、
一方の孔部が上記操作子の各アーム部のうち、一方のアーム部に挿入され、また、他方の孔部が上記各アーム部のうち、他方のアーム部に挿入されるスプリングと、
上記操作子に設けられたスプリングを収納するためのスプリング収納部と、
上記スプリング収納部に収納された上記スプリングの一方の端部に当接することで、上記操作子の一方の方向へのスライド操作時における上記スプリングのスライド移動を抑止したうえで、上記操作子の一方の方向へのスライド移動を可能とする溝部を備えた第1のストッパと、
上記スプリング収納部に収納された上記スプリングの他方の端部に当接することで、上記操作子の他方の方向へのスライド操作時における上記スプリングのスライド移動を抑止したうえで、上記操作子の他方の方向へのスライド移動を可能とする溝部を備えた第2のストッパと
を備え、筐体と一体的に形成されると共に、上記一方及び他方の両方向へのスライド移動が可能となるように上記操作子を保持し、非スライド操作時には、上記一方の方向に対応するスライド位置及び上記他方の方向に対応するスライド位置の略中間となる位置に上記操作子を保持するスライド溝部と、
上記操作子の一対の挟持レバーで挟持され、上記操作子のスライド操作に応じて上記挟持レバーを介してスライド移動する移動アームを備え、上記移動アームの移動方向を示す検出出力を出力するスライド方向検出スイッチと
を有する。
このような本発明は、スプリングの一方の孔部を操作子の一方のアーム部に挿入し、該スプリングの他方の孔部を操作子の他方のアーム部に挿入することで、操作子とスプリングとを一体化する。そして、筐体と一体的に形成されたスライド溝部のスプリング収納部に、上記操作子に設けられたスプリングを収納するように、操作子をスライド溝部に組み込む。また、上記操作子の上記操作摘み部が設けられた面部の反対側となる面部から、該面部に対して略垂直方向に突出するように設けられた一対の挟持レバーで、該操作子のスライド操作に応じてスライド移動するスライド方向検出スイッチの移動アームを挟持する。
スライド溝部は、一方及び他方の両方向へのスライド移動が可能となるように上記操作子を保持し、非スライド操作時には、上記一方の方向に対応するスライド位置及び上記他方の方向に対応するスライド位置の略中間となる位置に上記操作子を保持する。また、スライド方向検出スイッチは、上記操作子のスライド操作に応じて上記挟持レバーを介して移動アームがスライド移動された際に、この移動アームの移動方向を示す検出出力を出力する。
本発明は、スプリングと、このスプリングが設けられる操作子と、筐体と一体成形され、操作子を両方向にスライド自在に保持するスライド溝部との少ない部品点数で実現することができる。また、組み立て時には、スプリングと一体化した操作子を、筐体に設けられたスライド溝部に装着するだけで、簡単に組み立てることができる。
また、相対向するように設けられた一対のアーム部をスプリングの孔部に挿入し、該各アーム部でスプリングを挟持するようになっているため、何らかの原因で当該両方向スライドスイッチ装置が筐体から外れた場合でも、スプリングが紛失する不都合を防止することができる。
また、筐体に対して一体的に設けられたスライド溝部に、スプリングが設けられた操作子を装着するようになっている。すなわち、筐体に対して一体的に設けられたスライド溝部を、当該両方向スライドスイッチ装置を構成する一つの部品としているため、当該両方向スライドスイッチ装置を筐体と共にデザインすることができる。このため、当該両方向スライドスイッチ装置の設置スペースを小さくすることを可能とすることができる。
また、筐体に対して一体的に設けられたスライド溝部を、当該両方向スライドスイッチ装置を構成する一つの部品としているため、設計者は、当該両方向スライドスイッチ装置を機器の外観の一部として該機器のデザインをすることができる(=当該両方向スライドスイッチ装置を含めて機器全体をデザインすることができる。)。従って、当該両方向スライドスイッチ装置により機器のデザインが制約され、また、当該両方向スライドスイッチ装置により機器の外観が損なわれる不都合を防止することができる。
本発明は、一例として音楽プレーヤ機能の設けられた携帯電話機の楽曲音量調整用のボリウムスイッチに適用することができる。
[携帯電話機の構成]
この本発明の実施の形態となる携帯電話機は、図1に示すように基地局との間で無線通信を行うアンテナ1及び通信回路2と、着信音や受話音声の他、音楽コンテンツに対応する音響出力を得るためのスピーカ部3と、送話音声等を集音するマイクロホン部4と、画像(動画像、静止画像等)や文字等を表示するための表示部5とを有している。
また、この携帯電話機は、文字等の入力操作や所望のメニューの選択操作等を行うための操作部6と、発着信等を光で知らせるための発光部7(LED:Light Emitting Diode)と、所望の被写体の静止画像或いは動画像を撮像するためのカメラ部8と、当該携帯電話機の筐体を振動させて発着信等をユーザに知らせるためのバイブレーションユニット9とを有している。
また、この携帯電話機は、現在時刻をカウントするタイマ10と、基地局を介した無線通信処理を行うための通信処理プログラム(コミュニケーションプログラム)の他、各種アプリケーションプログラムや、これら各アプリケーションプログラムで取り扱われる各種データ(コンテンツ)等が記憶されたメモリ11と、当該携帯電話機全体を制御する制御部12と、上記スピーカ部3や図示しないイヤホン端子を介して出力される音楽コンテンツの楽曲音量を手動調整するためのボリウムスイッチ13を有している。
メモリ11には、電子メールの作成や送受信を制御するための電子メール管理プログラムと、カメラ部8の撮像制御やデータ処理制御、及びカメラ部8で撮像された動画像や静止画像を上記表示部5に表示制御するためのカメラ制御プログラムと、ユーザのスケジュールが登録されたスケジュール帳の管理を行うためのスケジュール帳管理プログラムと、電話帳の管理を行うための電話帳管理プログラムと、音楽コンテンツの再生を行うための音楽プレーヤプログラムとが記憶されている。
また、メモリ11には、ユーザの所望のスケジュールが登録されるスケジュール帳と、ユーザの知人や友人等の静止画像(主に顔画像)、電話番号、電子メールアドレス、誕生年月日等が登録された電話帳と、音楽プレーヤプログラムに基づいて再生される音楽コンテンツと、カメラ制御プログラムのビューワ機能に基づいて再生される静止画像コンテンツ及び動画像コンテンツと、送受信された電子メールコンテンツと、電話及び電子メールの発着信履歴等が記憶されている。
〔ボリウムスイッチの構成〕
ボリウムスイッチ13は、図2(a)及び図2(b)に示すように操作子21と、この操作子21に設けられるスプリング22とを有している。操作子21は、長方形の板形状を有しており、長手方向に対応する狭面積の側面部のうち一方の側面部に、それぞれ各角部から長手方向に沿って突出し、互いが相対向するように一対のアーム部23、24が設けられている。この相対向するように設けられているアーム部23、24の各先端部23a、24aの間は、スプリング22の全長の略1/3程度の大きさの間隙部25となっている。また、各アーム部23、24の長さと間隙部25の長さとを加算した長さは、スプリング22の全長と略々同じ長さとなっている。
スプリング22は、一方の孔部22aに対して操作子21のアーム部23を上記間隙部25を介して挿入し、他方の孔部22bに対して操作子21のアーム部24を上記間隙部25を介して挿入することで、図2(b)に示すように各アーム部23,24により支持されるかたちで、操作子21と一体的に設けられるようになっている。
また、操作子21には、一方の広面積の面部の略中央に、該広面積の面部に対して直交する方向に突出するように操作摘み部26が設けられている。後に説明するが、操作子21は、この操作摘み部26を介して当該操作子21の長手方向に沿ってスライド操作可能となっている。
次に、図3に示すように、この操作子21には、上記操作摘み部26が設けられた面部に対して反対側となる面部に、当該面部と直交する方向に突出するように、当該操作子21の長手方向に沿って並設された一対の挟持レバー28、29が設けられている。一方の挟持レバー28と他方の挟持レバー29との間は、図4に示すように操作子21のスライド操作方向を検出するスライド方向検出スイッチ30の移動アーム31を挟持可能とする間隙部32となっている。
次に、図3は、当該携帯電話機の下筐体40の操作子21が設けられる部分を示している。この図3からわかるように下筐体40の操作子21が設けられる部分には、操作子21の上記操作摘み部26を当該下筐体外に露出させるための操作摘み露出用孔部41と、操作子21を該操作子21の長手方向に沿ってスライド可能に支持するスライド溝部42とが設けられている。
スライド溝部42は、一対のスライド支持片42a、42bを有しており、例えばABS樹脂(ABS:ACRYLONITRILE(アクロル二トリル)、BUTADIENE(ブタジエン)、STYRENE(スチレン))等の部材で下筐体41と一体的に形成されている。このスライド溝部42は、スプリング22の全長と略々同じ長さで、操作子21が装着された際に、該操作子21に設けられたスプリング22を収納するスプリング収納部43を有している。
このスプリング収納部43は、スプリング22の各端部と当接するストッパ43a、43bを有している。また、スプリング収納部43の各ストッパ43a、43bは、操作子21のスライド方向に貫通する溝部44、45が設けられている。
すなわち、スライド溝部42は、操作子21が装着された際に、スプリング収納部43で該操作子21に設けられたスプリング22を収納し、操作子21がスライド操作された際に、ストッパ43a或いはストッパ43bでスプリング22のスライド移動を抑止したうえで、上記溝部44或いは溝部45により操作子21のみのスライド移動を可能としている。
[ボリウムスイッチの組み立て工程]
このような操作子21を有するボリウムスイッチ13を組み立てる場合、まず、図2(a)に示すように、スプリング22の一方の孔部22aに対して操作子21のアーム部23を上記間隙部25を介して挿入し、他方の孔部22bに対して操作子21のアーム部24を上記間隙部25を介して挿入することで、図2(b)に示すように各アーム部23,24でスプリング22を支持させて、操作子21とスプリング22とを一体化させる。
次に、図3中に矢印で示すように操作子21を下筐体40に設けられたスライド溝部42に挿入し、操作子21に設けられているスプリング22を、スライド溝部42のスプリング収納部43に収納する。これにより、スプリング22がスプリング収納部43に収納された状態で、スライド溝部42の各スライド支持片42a、42bにより挟持されるかたちで、操作子21が下筐体40に立設される。
次に、このように操作子21をスライド溝部42に装着した状態で、図4に示すように操作子21の挟持レバー28、29の間に形成される間隙部32に、スライド方向検出スイッチ30の移動アーム31を挿入する。これにより、移動アーム31が挟持レバー28、29により挟持され、図4中に矢印で示すように操作子21の右方向(R)及び左方向(L)のスライド操作に応じて、スライド方向検出スイッチ30の移動アーム31が右方向(R)及び左方向(L)にスライド移動する状態となる。
最後に、図5に示すように下筐体40に対して上筐体50を装着する。これにより、操作子21は、操作摘み部26が下筐体40に設けられた操作摘み露出用孔部41から露出した状態で、該各筐体40、50内に収納されることとなる。
[ボリウムスイッチの動作]
図6(a)にボリウムスイッチ13の非操作時における操作子21の位置を、図6(b)にボリウムスイッチを左方向(L)にスライド操作した状態における操作子21の位置を、図6(c)にボリウムスイッチを右方向(R)にスライド操作した状態における操作子21の位置をそれぞれ示す。
(非操作時の動作)
まず、図6(a)からわかるように、ボリウムスイッチ13の非操作時には、スライド溝部42のスプリング収納部43に収納された操作子21のスプリング22が縮んでおらず、下筐体40の操作摘み露出用孔部41から露出している操作摘み部26が、該露出用孔部41の略中央に位置した状態となる(中間位置)。
(音量アップ操作時の動作)
次に、音楽コンテンツの再生時等に出力音量を上げたい場合、ユーザは指等で、操作子21の操作摘み部26を、図6(b)に示す左方向(L)にスライド操作する。操作摘み部26が上記左方向(L)にスライド操作されると、この操作摘み部26に対応して操作子21全体がスライド溝部42に沿って上記左方向(L)にスライド移動する。そして、操作子21に設けられたスプリング22の一方の端部がスライド溝部42のストッパ43bに当接したうえで、なおも操作子21が上記左方向(L)にスライド操作されることで、スプリング22が、このスライド操作により加えられた力で縮んだ状態となる。
次に、ユーザが操作摘み部26から指を離すと、それまで加えられていた上記左方向(L)へのスライド操作の力から開放されるため、スプリング22が、上記縮んだ状態から元の状態に戻ろうとする。操作子21は、このスプリング22の元に戻ろうとする力により右方向(R)へスライド移動し、スプリング22が縮んだ状態から元に戻った際に、図6(a)に示した非操作時の位置に自動的に復帰する。
一方、操作子21が上記左方向(L)にスライド操作されると、図4に示したように操作子21の挟持レバー28、29で挟持されていたスライド方向検出スイッチ30の移動アーム31も、上記左方向(L)にスライド移動する。スライド方向検出スイッチ30は、この移動アーム31の上記左方向(L)のスライド移動を検出すると、この左方向(L)のスライド移動を示す検出出力を、図1に示す制御部12に供給する。制御部12は、スライド方向検出スイッチ30から、この左方向(L)のスライド移動を示す検出出力が供給されると、ユーザにより音量アップが指定されたものと認識し、所定音量分、出力音量をアップ制御する。
すなわち、ユーザは、出力音量を上げたい場合には、操作子21を上記左方向(L)にスライド操作し、このスライド操作後に、該操作子21の操作摘み部26から指を離し、これにより上記中間位置に復帰する操作部21を上記左方向(L)に、再度、スライドする操作を、所望の音量が得られるまで繰り返し行う。
スライド方向検出スイッチ30からは、ユーザにより上記左方向(L)のスライド操作がなされる毎に、該左方向(L)のスライド移動を示す検出出力が制御部12に対して供給される。制御部12は、この左方向(L)のスライド移動を示す検出出力が供給される毎に、所定音量分、出力音量をアップ制御する。これにより、ユーザが上記左方向(L)のスライド操作を行う毎に、上記所定音量分ずつ、出力音量がアップすることとなる。
(音量ダウン操作時の動作)
次に、音楽コンテンツの再生時等に出力音量を下げたい場合、ユーザは指等で、操作子21の操作摘み部26を、図6(c)に示す右方向(R)にスライド操作する。操作摘み部26が上記右方向(R)にスライド操作されると、この操作摘み部26に対応して操作子21全体がスライド溝部42に沿って上記右方向(R)にスライド移動する。そして、操作子21に設けられたスプリング22の他方の端部がスライド溝部42のストッパ43aに当接したうえで、なおも操作子21が上記右方向(R)にスライド操作されることで、スプリング22が、このスライド操作により加えられた力で縮んだ状態となる。
次に、ユーザが操作摘み部26から指を離すと、それまで加えられていた上記右方向(R)へのスライド操作の力から開放されるため、スプリング22が、上記縮んだ状態から元の状態に戻ろうとする。操作子21は、このスプリング22の元に戻ろうとする力により左方向(L)へスライド移動し、スプリング22が縮んだ状態から元に戻った際に、図6(a)に示した非操作時の位置に自動的に復帰する。
一方、操作子21が上記右方向(R)にスライド操作されると、図4に示したように操作子21の挟持レバー28、29で挟持されていたスライド方向検出スイッチ30の移動アーム31も、上記右方向(R)にスライド移動する。スライド方向検出スイッチ30は、この移動アーム31の上記右方向(R)のスライド移動を検出すると、この右方向(R)のスライド移動を示す検出出力を、図1に示す制御部12に供給する。制御部12は、スライド方向検出スイッチ30から、この右方向(R)のスライド移動を示す検出出力が供給されると、ユーザにより音量ダウンが指定されたものと認識し、所定音量分、出力音量をダウン制御する。
すなわち、ユーザは、出力音量を下げたい場合には、操作子21を上記右方向(R)にスライド操作し、このスライド操作後に、該操作子21の操作摘み部26から指を離し、これにより上記中間位置に復帰する操作部21を上記右方向(R)に、再度、スライドする操作を、所望の音量が得られるまで繰り返し行う。
スライド方向検出スイッチ30からは、ユーザにより上記右方向(R)のスライド操作がなされる毎に、該右方向(R)のスライド移動を示す検出出力が制御部12に対して供給される。制御部12は、この右方向(R)のスライド移動を示す検出出力が供給される毎に、所定音量分、出力音量をダウン制御する。これにより、ユーザが上記右方向(R)のスライド操作を行う毎に、上記所定音量分ずつ、出力音量がダウンすることとなる。
[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この実施の形態の携帯電話機は、ボリウムスイッチ13を組み立てる際に、操作子21の各アーム部23、24をスプリング22の各孔部22a、22bに挿入することで、各アーム部23,24でスプリング22を支持させて、操作子21とスプリング22とを一体化させる。
次に、操作子21を下筐体40に設けられたスライド溝部42に挿入し、操作子21に設けられているスプリング22を、スライド溝部42のスプリング収納部43に収納し、スプリング22がスプリング収納部43に収納された状態で、操作子21をスライド溝部42に立設する。
次に、操作子21をスライド溝部42に装着した状態で、操作子21の挟持レバー28、29の間に形成される間隙部32に、スライド方向検出スイッチ30の移動アーム31を挿入したうえで、下筐体40に対して上筐体50を装着して、ボリウムスイッチ13を筐体内に収納する。
すなわち、ボリウムスイッチ13は、スプリング22を装着した操作子21と、下筐体40と一体成形されたスライド溝部42と、スライド方向検出スイッチ30とによる簡単な構成で、上記スプリング22を装着した操作子21を下筐体40のスライド溝部42に挿入し、この操作子21に対してスライド方向検出スイッチ30を設けるだけで簡単に組み立てることができる。
また、スプリング22は、操作子21の各アーム部23,24で挟持されるかたちで支持されており、一旦、操作子21に装着されると滅多なことでは操作子21から外れることは無いため、何らかの原因でボリウムスイッチ13が筐体から外れた場合でも、スプリング22が紛失する不都合を防止することができる。
また、下筐体40と一体成形されたスライド溝部42がボリウムスイッチ13を構成する一つの部品となっているため、当該ボリウムスイッチ13を当該携帯電話機の筐体と共にデザインすることを可能とすることができる。このため、当該ボリウムスイッチ13の設置スペースを小さくすることを可能とすることができる。
また、下筐体40と一体成形されたスライド溝部42がボリウムスイッチ13を構成する一つの部品となっているため、設計者は、当該ボリウムスイッチ13を当該携帯電話機の外観の一部としてデザインをすることができる(=当該ボリウムスイッチ13を含めて携帯電話機全体をデザインすることができる。)。従って、ボリウムスイッチ13の存在により当該携帯電話機のデザインに制約を受ける不都合を防止することができるうえ、ボリウムスイッチ13により当該携帯電話機の外観が損なわれる不都合を防止することができる。
[変形例]
上述の実施の形態は、本発明を携帯電話機に適用した例を説明したが、本発明は、この携帯電話機の他、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、携帯ゲーム機、デジタルカメラ装置、ビデオカメラ装置、デスクトップ型或いはノート型のパーソナルコンピュータ装置、ハードディスクレコード装置、光ディスク装置等のあらゆる電子機器に適用してもよい。そして、いずれの場合も、上述と同じ効果を得ることができる。
また、上述の実施の形態の説明では、本発明をボリウムスイッチに適用することとしたが、本発明は、この他、例えばキーロックスイッチや、カメラ部のマクロ撮影/標準撮影等の切り替えを行う撮影モードの切り替えスイッチ等に適用してもよい。これらの場合でも上述と同じ効果を得ることができる。
最後に、本発明は、本発明の一例として開示したに過ぎない上述の実施の形態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、上述の実施の形態以外であっても設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論であることを付け加えておく。
本発明を適用した実施の形態となる携帯電話機のブロック図である。 実施の形態となる携帯電話機に設けられているボリウムスイッチの操作子の斜視図である。 ボリウムスイッチの操作子が、実施の形態となる携帯電話機の下筐体に設けられているスライド溝部に装着される様子を示す斜視図である。 ボリウムスイッチの操作子に設けられている挟持レバーと、スライド方向検出スイッチ30の移動アームとの接続関係を示す斜視図である。 実施の形態の携帯電話機に設けられたボリウムスイッチの外観を示す斜視図である。 ボリウムスイッチの操作子の非操作時における停止位置、左方向へのスライド操作時における移動位置、及び右方向へのスライド操作時における移動位置を示す斜視図である。
符号の説明
1 アンテナ、2 通信回路、3 スピーカ部、4 マイクロホン部、5 表示部、6 操作部、7 発光部(LED)、8 カメラ部、9 バイブレーションユニット、10 タイマ、11 メモリ、12 制御部、13 ボリウムスイッチ、21 操作子、22 スプリング、22a スプリングの一方の孔部、22b スプリングの他方の孔部、23 操作子の一方のアーム部、23a 一方のアーム部の先端部、24 操作子の他方のアーム部、24a 他方のアーム部の先端部、25 操作子の各アーム部の間の間隙部、26 操作摘み部、28 操作子の一方の挟持レバー、29 操作子の他方の挟持レバー、30 スライド方向検出スイッチ、31 スライド方向検出スイッチの移動アーム、32 各挟持レバーの間の間隙部、40 携帯電話機の下筐体、41 操作子の操作摘み部の露出用孔部、42 スライド溝部、42a スライド溝部の一方のスライド支持片、42b スライド溝部の他方のスライド支持片、43 スプリング収納部、43a スライド溝部の一方のストッパ、43b スライド溝部の他方のストッパ、44 スライド溝部の一方の溝部、45 スライド溝部の他方の溝部

Claims (2)

  1. スライド操作方向に沿って、各先端部が所定の間隙部を介してそれぞれ略相対向するように設けられた一対のアーム部と、
    スライド操作方向に対して略直交する方向に突出するように設けられた操作摘み部と、
    上記操作摘み部が設けられた面部の反対側となる面部から、該面部に対して略垂直方向に突出するように設けられた一対の挟持レバーと
    を少なくとも備えた操作子と、
    一方の孔部が上記操作子の各アーム部のうち、一方のアーム部に挿入され、また、他方の孔部が上記各アーム部のうち、他方のアーム部に挿入されるスプリングと、
    上記操作子に設けられたスプリングを収納するためのスプリング収納部と、
    上記スプリング収納部に収納された上記スプリングの一方の端部に当接することで、上記操作子の一方の方向へのスライド操作時における上記スプリングのスライド移動を抑止したうえで、上記操作子の一方の方向へのスライド移動を可能とする溝部を備えた第1のストッパと、
    上記スプリング収納部に収納された上記スプリングの他方の端部に当接することで、上記操作子の他方の方向へのスライド操作時における上記スプリングのスライド移動を抑止したうえで、上記操作子の他方の方向へのスライド移動を可能とする溝部を備えた第2のストッパと
    を備え、筐体と一体的に形成されると共に、上記一方及び他方の両方向へのスライド移動が可能となるように上記操作子を保持し、非スライド操作時には、上記一方の方向に対応するスライド位置及び上記他方の方向に対応するスライド位置の略中間となる位置に上記操作子を保持するスライド溝部と、
    上記操作子の一対の挟持レバーで挟持され、上記操作子のスライド操作に応じて上記挟持レバーを介してスライド移動する移動アームを備え、上記移動アームの移動方向を示す検出出力を出力するスライド方向検出スイッチと
    を有する両方向スライドスイッチ装置。
  2. 上記スライド方向検出スイッチは、上記移動アームが一方の方向にスライド移動される毎に、所定音量分、出力音量をアップするための検出出力を、上記移動アームの移動方向を示す検出出力として出力し、上記移動アームが他方の方向にスライド移動される毎に、所定音量分、出力音量をダウンするための検出出力を、上記移動アームの移動方向を示す検出出力として出力する
    請求項1に記載の両方向スライドスイッチ装置。
JP2006276582A 2006-10-10 2006-10-10 両方向スライドスイッチ装置 Expired - Fee Related JP4906461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276582A JP4906461B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 両方向スライドスイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276582A JP4906461B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 両方向スライドスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097934A JP2008097934A (ja) 2008-04-24
JP4906461B2 true JP4906461B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39380570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276582A Expired - Fee Related JP4906461B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 両方向スライドスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906461B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914354Y1 (ja) * 1969-04-04 1974-04-09
JPS5965443A (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS6271837A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 半導体トラツプ濃度測定方法
US4829275A (en) * 1988-06-27 1989-05-09 Croy Dennis P Method and means for providing consistent operation of a solenoid actuator
JPH08115637A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sony Corp 自動復帰式スライドスイッチおよびスライド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008097934A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385150B1 (en) Sliding mechanism for device with two keyboards
US7925317B2 (en) Keypad, sliding module and sliding module flexible circuit for portable terminal
CN101141502B (zh) 用于便携通讯设备的键盘输入装置及其滑动模块
US8014845B2 (en) Information terminal device
US8837155B2 (en) Mobile terminal
EP1887761A2 (en) Mobile communications device with slidable and rotatable housing covering a qwerty keypad
US9081544B2 (en) Cradle for portable terminal
JP2008148271A (ja) スライド型携帯端末
US8131330B2 (en) Sliding type portable terminal
TW201012341A (en) Electronic device
JP4906461B2 (ja) 両方向スライドスイッチ装置
KR101427258B1 (ko) 휴대 단말기
JP2006186699A (ja) 携帯情報端末装置
KR101480453B1 (ko) 휴대 단말기
US20080261665A1 (en) Slidable mobile terminal
KR100658207B1 (ko) 개인휴대단말기
EP1406444B1 (en) Electronic Device with a Camera Mounted behind a Key
KR20080013722A (ko) 회전 가능한 표시 장치 및 쿼티 키패드를 구비하는이동통신 장치
KR100690828B1 (ko) 투피씨비형 휴대폰
KR100604579B1 (ko) 스피커를 구비하는 이동통신 단말기
KR20150067671A (ko) 이동 단말기
JPH06260051A (ja) シートスイッチを備える電子機器
KR100789830B1 (ko) 이동 통신 단말기
KR101545596B1 (ko) 휴대 단말기
JP2002182692A (ja) 携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees