JP4903868B2 - 電圧変動率を有するスイッチ・モード電源の予測ヘルス監視 - Google Patents

電圧変動率を有するスイッチ・モード電源の予測ヘルス監視 Download PDF

Info

Publication number
JP4903868B2
JP4903868B2 JP2009520960A JP2009520960A JP4903868B2 JP 4903868 B2 JP4903868 B2 JP 4903868B2 JP 2009520960 A JP2009520960 A JP 2009520960A JP 2009520960 A JP2009520960 A JP 2009520960A JP 4903868 B2 JP4903868 B2 JP 4903868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode power
power supply
switch mode
smps
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009520960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544273A (ja
Inventor
ピー. ホフメイスター,ジェイムズ
ビー. ジェドキンス,ジャスティン
Original Assignee
リッジトップ・グループ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッジトップ・グループ・インコーポレーテッド filed Critical リッジトップ・グループ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009544273A publication Critical patent/JP2009544273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903868B2 publication Critical patent/JP4903868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0256Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults injecting test signals and analyzing monitored process response, e.g. injecting the test signal while interrupting the normal operation of the monitored system; superimposing the test signal onto a control signal during normal operation of the monitored system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/22Flexible AC transmission systems [FACTS] or power factor or reactive power compensating or correcting units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

本発明は、一般に、電子装置の故障の前兆としてのフォルト・ツー・フェイラ・シグネチャ(fault-to-failure signature)の検出に関し、詳細には、光アイソレータの故障の前兆としてのフォルト・ツー・フェイラ・シグネチャの検出に関する。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
本発明の一部分は、NASA Ames Research Centerによって認められた契約NNA06AA22Cによる政府支援により行われた。政府は本発明のいくつかの権利を有する場合がある。
関連出願の相互参照
本願は、全内容がここに援用される、2006年7月17日に出願された米国仮特許出願番号第60/831,310号を有する「Health Monitoring in Switch-Mode Power Supplies with Voltage Regulation」と題する同時係属米国仮出願に優先権主張する。
高い故障率とシステムの性能への深刻な影響を有する構成要素を調べることによって導入システムの信頼性を改善するために、予測法(prognostic method)が使用される。検出器(即ち、センサ)は、そのようなシステムを監視し、高い故障率の構成要素が摩耗モードに入り故障しつつあることを示す故障の前兆を探す。装置の故障ダイナミクスの経過を知ることによって、故障するまでの時間又は残存有効寿命(RUL)を正確に予測することができ、装置の取り外しや交換などの適切な保守操作を行って運転時間中のシステム障害を回避することができる。フォルト・ツー・フェイラ・シグネチャ検出は、構成装置又は構成要素を含む組立体の故障前兆(precursor-to-failure)又は初期故障状態を検出し報告する方法又は機能である。そのような検出は、劣化及び最終的な故障を早期に警告する通知機能の基本である。
1つの直接的な手法は、高い故障率を有する各構成要素の各ノードにボード・レベルでセンサを配置することであり、それにより故障が検出され追跡される。多くの場合、これらの追跡測定には相互依存性があり、RUL推定をより高い精度で作成するエキスパート・システムが必要である。この直接的手法は、システム内の構成要素への内部アクセスを必要とするので侵襲的であり、電源内部にセンサを追加するので信頼性負担が大きくなる。スイッチ・モード電源の製造業者は、自社の電源の予測を可能にしたがらないことがあり、この機能の利点がコストを正当化せず且つ/又はそのような利点が信頼性負担の増加よりも重要ではないと考えられている。現在、この直接的予測法は、多くの用途で採用されていない。非侵襲的手法は、例えば出力電圧端子を使って、電子機器を取り付けて値を測定し、刺激を注入し、応答を検出する外部アクセス方法を使用する。
図1は、既知の先行技術によるスイッチ・モード電源(以下では「SMPS」)1の簡略化したブロック図である。SMPS1は、直流電圧入力3を有する。SMPSは、回路内に含まれることもある電力用金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(以下では「MOSFET」)スイッチ等の比較的高周波数のスイッチング素子を使用する。図1では、MOSFETスイッチは、パルス幅変調器(以下では「PWM」)5に含まれる。入力直流電圧を第1のパルス波形7に変換するために、100000ヘルツ(100kHz)以上のスイッチング周波数が使用される。絶縁障壁を提供し且つ第1のパルス波形7を異なる電圧振幅を有する第2のパルス波形11に昇圧するために、1つ又は複数の出力を有する絶縁装置9内の1つ又は複数の高周波変圧器が使用される。第2のパルス波形11は、出力フィルタ13によって整流されフィルタリングされて、正端子15Aと負端子15Bに直流電圧入力3と異なる電圧レベルの1つ又は複数の直流電圧が生成される。帰還回路17内の小さいパルス変換器又は光アイソレータを使用することによって帰還が提供される。帰還回路17は、PWM5への帰還出力19を生成してPWM5内のスイッチング素子のパルス幅若しくはパルス周波数又は両方を制御し、端子15A及び15Bの両端の出力直流電圧を調整する。
図2は、既知の先行技術による図1の帰還回路17からの光アイソレータ21の概略図である。図1と図2を参照すると、SMPS1には、大部分の故障の原因となる3つの構成要素があり、それは、(1)出力フィルタ13内の出力キャパシタ、(2)パルス幅変調器5と絶縁装置9のいずれか又は両方内のパワーMOSFETスイッチ、及び(3)帰還回路17内の光アイソレータである。光アイソレータ21の基本動作は、図2に示したように、入力電流が第1の光アイソレータ入力端子23Aに入って発光ダイオード25を通り、第2の光アイソレータ入力端子23Bから出る。発光ダイオード25を流れる電流は光27を生成する。生成された光27は、光アイソレータ・トランジスタ29のベースに電流を流し、この電流によって、出力端子31A及び31Bを介して光アイソレータ・トランジスタ29に電流が流れる。光アイソレータ21への入力電流は、図1の帰還回路17内で光アイソレータ21が接続された回路の出力であり、光アイソレータ・トランジスタ29の上のコレクタは、図1に示したパルス幅変調器5内の回路に接続される。
光アイソレータ21の入力電流に対する出力電流の比率は、光アイソレータ21の電流伝達率(CTR)として定義される。帰還回路17は、図1の出力端子15A及び15Bの両端に、調整され設定された直流出力電圧(VDC)を発生させるように設計される。帰還回路17は、CTRが1より大きくなるように設計される。動作中に、例えば熱又は電流によって光アイソレータ21が負荷を受けたとき、光アイソレータ21を構成する半導体材料の結晶格子に欠陥、特に点欠陥が生じる場合がある。これにより、光アイソレータ21が破損する。そのような欠陥は、発光ダイオード25の発光効率を低下させ、光アイソレータ・トランジスタ27の増幅率を低下させ、それによりCTRが低下する。CTRが低下したとき、光アイソレータ21は、劣化状態で動作していると言われる。負荷状態が除去されたとき、結晶格子はセルフアニールし、格子破損の全てではないがほとんどが修復される。繰り返しサイクル後、CTRは、SMPS1が直流出力電圧(VDC)を適正に調整できずSMPS1が故障したと考えられるほどまで徐々に低下する。故障したSMPS1は、通常、取り外され交換され、取り外されたSMPS1は、その後の試験、評価及び修理のために除外される。故障したSMPS1が除外されるので、負荷状態が除去され、光アイソレータ21がセルフアニールし、CTRが大きくなる。多くの場合、CTRが上昇すると、再試験の際の電圧変動率が十分適正になり、SMPS1は故障していないと評価される。この断続的な故障挙動(動作に障害があるが再試験で問題がない)は、多数のSMPSが故障として交換され、保守で故障挙動が再現できなかった後に通常使用に戻される主な要因である。
光アイソレータ21の基本的なフォルト・ツー・フェイラの進行は、時間の経過により電流伝達率(CTR)が1.0より大きい値で通常は3.0未満の値から0.2以下の値まで徐々に低下するものである。CTRが低下するとき、SMPS1が直流出力電圧VDCを調整する能力が低下してSMPS1が直流出力電圧VDCを十分に調整できなくなる。興味深いのは、(1)SMPS1の帰還ループ内の光アイソレータ21のフォルト・ツー・フェイラ進行シグネチャの識別と特徴付け、(2)帰還ループ内の光アイソレータ21を予測するための非侵襲的センサの設計と実装におけるフォルト・ツー・フェイラ進行シグネチャの使用方法、及び(3)電源が直流出力電圧VDCを調整できなくするほど低い値にCTRが低下するまでの時間の測定である。
スイッチング電源において、内部又は外部測定に依存する故障前兆を識別する幾つかの予測方法がある。既知の1つの方法は、非特許文献1に記載されたような電源の出力端子のリプル電圧を監視することである。Layyaniの方法の故障前兆は、故障するときのキャパシタの劣化増大によって生じるリプル電圧の上昇である。
Mineckに譲渡された特許文献1に開示された第2の方法は、調整電源のスイッチ・タイミングに関与する集積回路(IC)部品によって変調されたデューティ・サイクルを測定することである。Mineckは、故障し始めるときに電子部品が消費する電力が多くなるという前提に基づく。全体的な効率は、消費電力が増大するほど低下する。所定の設定値を生成するように出力を調整するとき、相対的オン・オフ時間を変更することによってスイッチング・デューティ・サイクルを補正しなければならない。Mineckで利用された故障前兆は、デューティ・サイクルの増大である。Mineckの方法は、どの部品が故障しているかは全く特定できない。更に、Mineckの方法は、中間ノードの電圧波形を測定しなければならないので侵襲的である。
明らかな予測方法には、実際の直流出力電圧と設計した直流出力電圧設定値との差を測定することがある。差の値の傾向は、電源がだんだん劣化し故障しつつあることを示すが、光アイソレータ21の故障の予測又は前兆として、この手法は、光アイソレータ21が実際に故障するまでSMPS1が直流出力電圧を調整し続けるので制限され、直流出力電圧からの故障前兆はない。
検討した先行技術のどの方法にも、SMPS1の帰還ループ内で光アイソレータ21の動作の劣化の進行を検出する機能がなく、SMPS1の直流出力電圧端子等の外部ノードでの測定だけを使用してその構成要素の故障を予測する既知の方法や手段はない。
直流出力電圧及び帰還回路17の監視と関連した既存の特許がある。そのような場合は、監視は制御に使用され、帰還構成要素のヘルス(health)に関する情報を提供しない。これらの発明は、予測的発明と異なるカテゴリにある。また、集積回路で多数のパラメータを監視する手法が提案された特許文献2等のスイッチング電源内の監視データの処理と関連した特許出願がある。特許文献3は、急激な負荷変動を検出し、オーバーシュートを減少させ且つ全体的な過渡応答を改善する戦略の一部として実施される。
米国特許第4,245,289号明細書 米国特許出願公開番号2005/0289378号明細書 米国特許出願公開番号2003/0039129号明細書
Layyaniによる「Failure Prediction of Electrolytic Capacitors of a Switch Mode Power Supply」IEEE Transactions on Power Electronics, VoI 13, No.6, Nov.1998
本発明の実施形態は、初期非ゼロ負荷電流を有するスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価するシステム及び方法を提供する。簡単に言うと、構造において、システムの一実施形態は、特に、以下のように実施することができる。システムは、スイッチ・モード電源と電気通信する電流注入装置を含む。電流注入装置は、活動化されたときに初期非ゼロ負荷電流を変更するように配置される。予測制御部(prognostic control)が、電流注入装置と通信し、電流注入装置の活動化を制御する。周波数検出器が、スイッチ・モード電源から出力信号を受け取るように配置され、出力信号内の正弦波のサイクルをカウントすることができる。出力装置が周波数検出器と通信する。出力装置は、カウントしたサイクルの結果を出力する。
本発明は、また、初期非ゼロ負荷電流を有するスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価する方法を提供すると見なすことができる。この点で、そのような方法の一実施形態は、特に、負荷電流の変化に対する減衰リンギング応答を検出する段階と、減衰リンギング応答の複数サイクルをカウントする段階と、複数のサイクル・カウントを出力し、それにより複数のサイクル・カウントが、スイッチ・モード電源とその中の少なくとも1つの光アイソレータの破損を示す段階とによって要約することができる。
本発明の他のシステム、方法、機能及び利点は、以下の図面と詳細な説明を検討することにより当業者に明らかになるであろう。そのような追加のシステム、方法、機能及び利点は全て、この説明に含まれ、本発明の範囲内にあり、添付の特許請求の範囲によって保護される。
先行技術によるスイッチ・モード電源の簡略ブロック図である。 既知の先行技術による図1の帰還回路からの光アイソレータの概略図である。 例えばSMPSの出力電圧5.0Vの電流の急激な変化に応じたリンギング応答を示す線グラフである。 SMPSと周波数の関係のdBで表したゲイン(A)と度で表した位相(B)の線グラフである。 SMPSの帰還回路の第1の例示的実施形態の概略図である。 本発明の第1の例示的実施形態による例示的な電流注入装置の概略図である。 本発明の第1の例示的実施形態によるSMPSの出力電圧バスに接続されたSMPSヘルス・モニタのブロック図である。 本発明の第1の例示的実施形態による図7のSMPSヘルス・モニタが受け取ったモード入力信号と運転入力信号の線グラフである。 本発明の第1の例示的実施形態による図7のSMPSヘルス・モニタが受け取ったモード注入制御信号と周波数ゲート制御信号の線グラフである。 本発明の第1の例示的実施形態による2つの重要なタイプの減衰リンギング応答である固定周波数(A)と可変周波数(B)を示す図である。 本発明の第1の例示的実施形態による図7に示したSMPSヘルス・モニタ用のリング周波数検出器の概略図である。 「劣化なし」と「中間劣化」の状態の固定周波数減衰リンギング応答のリング周波数検出器の出力のアナログ及びデジタル結果の線グラフである。 「劣化なし」と「中間低下」の状態の可変周波数減衰リンギング応答のリング周波数検出器の出力のアナログ及びデジタル結果の線グラフである。
本発明の多くの態様は、添付図面を参照してよりよく理解することができる。図面の構成要素は、必ずしも一定の縮尺ではなく、本発明の原理を明瞭に示す強調が施されている。更に、図面では、幾つかの図の全体にわたって類似の参照数字は対応する部分を示す。
例えば有効負荷抵抗の突然の変化によって起こるSMPSにおける急激な電流変化は、出力電圧のリンギング応答の減衰の原因となる。図3は、SMPSの出力電圧5.0Vで、例えば電流の急激な変化に応じたリンギング応答を示す線グラフである。SMPSは、出力として少なくとも1つの直流電圧41を有し、この例ではこの直流電圧41は5.0Vである。時間250マイクロ秒で電流の急激な変化が起き、これにより減衰リンギング応答が生じる。減衰リンギング応答は、リンギング電圧変化43から始まる。減衰リンギング応答は、一定の共振周波数の一連の正弦波45であり振幅が減衰する。減衰リンギング応答は、この例示的実施形態では約500マイクロ秒の時間でほとんど完全に減衰し、その後、SMPSは再び5.0Vの直流電圧を出力する。
図3に示したSMPS出力は、以下の式でモデル化することができる。
Figure 0004903868
ここで、VDCはSMPSから出力される直流電圧45であり、ARは、減衰リンギング応答の最大振幅であり、tは時間であり、τは減衰時定数である。
Figure 0004903868
ここで、fRは減衰リンギング応答の共振周波数であり、φは共振周波数の位相ずれである。項AR、τ、及びωは、主にSMPSの厳密な接続形態(特に、帰還ループ)、SMPSの電流モード(連続電流又は不連続電流)、及び急激な電流変化のタイプ(インパルス又はステップ)に依存する複雑な式である。連続電流モードでインパルス形の電流変化の場合、項は以下になる。
Figure 0004903868
Figure 0004903868
Figure 0004903868
Figure 0004903868
Figure 0004903868
これらの表現と項の導出は、本発明には関係がなく、関係するのは、これらが振幅を示すことであり、リンギング持続時間とリンギング応答の周波数は、SMPSの帰還ループのゲイン(A)、抵抗(R)、キャパシタンス(C)、及びインダクタンス(L)に関連し依存する。
これらの式と表現で示したように、負荷電流の急激な変化等の急激な刺激に応じて変化する変量が3つあり、それは、振幅、減衰時間、及びリング周波数である。これらの3つのなかで減衰時間とリング周波数は特に予測方法の影響を受けやすい。
図4は、例示的なSMPSと周波数の関係のdBで表したループ・ゲイン51(A)と度数で表した位相53(B)の線グラフである。交差周波数55は、ループ・ゲイン51が0dBのときの周波数(fc)である。SMPSが安定している場合、位相マージン57(180度から位相の絶対値を引いたもの)は、正であり且つある程度の設計マージン(例えば、45度)より大きくなければならない。位相マージン57が45度より大きいので、図4のグラフによって表わされたSMPSは安定している。SMPSは、位相プロットの点59で共振周波数(fR)を有する。共振周波数は、位相が−180度のときの周波数である。SMPSは、SMPSの共振周波数でゲイン・マージン61が0dBより小さいので発振しない(本明細書では、ゲイン・マージン61は、位相53が−180度の周波数でのループ・ゲイン51として定義される)。例えば負荷電流の急激な変化によって生じた急激な変化によって、SMPSが発振し始める混乱が導入される(リンギング応答)。ゲインが1(dBで表した負の値)より小さいので、SMPSには急激な電流変化に応じて減衰リンギングが生じる。
図5は、SMPSの帰還回路の第1の例示的実施形態の概略図である。帰還回路117は、SMPSの出力電圧の正ノードと負ノードに接続された入力端子115Aと115Bを有する。出力端子119Aと119Bは、図1に示したPWM等のPWMに接続される。光アイソレータ172(増幅器)は、負荷抵抗器174に接続され、負荷抵抗器174は、演算増幅器でよい帰還増幅器180の出力に接続される。帰還増幅器180の第1の入力は、2つの抵抗器182及び184からなる分圧器に接続され、帰還増幅器180の第2の入力は、抵抗器186、188、190、第1のキャパシタ192、第2のキャパシタ194及びバイアス電圧196からなる入力回路網に接続される。抵抗器186、188、190及びバイアス電圧196の値は、帰還増幅器180の全体ゲインを決定する。帰還増幅器180のゲインと光アイソレータ172のゲインは、帰還回路117のゲインを決定する。キャパシタ192、194の値は、ゲイン51と位相53(両方とも図4に示した)が安定動作を保証するように選択される。帰還回路117のゲインの低下は、ほとんど常に、光アイソレータ172のゲインが低下し帰還増幅器180のゲインが低下しないからである。
図6は、本発明の第1の例示的実施形態による例示的な電流注入装置134である。電流注入装置134は、注入インバータ136、Pチャネル・パワーMOSFETを有する注入スイッチ138、及び注入負荷抵抗器140を含む。電流注入装置134は、第1の接続点106で電圧出力バス104に接続された第1の端子142を有する。第2の端子144は、端子115A又は端子115B(図5に示した)に接続される。注入インバータ136に接続された入力146が正のとき、注入インバータ136は、注入スイッチ138をオンにし、注入負荷抵抗器140を第1の接続点106で電圧出力バス104に接続する。正入力146の結果、SMPS(図1に示した先行技術のSMPS等)の負荷電流が急激に変化し、これにより、図3に示したように減衰リンギングが生じる。電流注入装置134は、既知の持続時間の急激な電流変化を注入することができまた既知の振幅の電流変化を注入し、これは、注入負荷抵抗器140の値で割った電圧出力バス104での出力電圧である。
図7は、本発明の第1の例示的実施形態によるSMPS101の出力電圧バス104に接続されたSMPSヘルス・モニタ120のブロック図である。SMPS101は、電圧出力端子102を有し、この端子は、図5に示した正又は負端子115A、115Bのいずれでもよい(第1の例示的な実施形態では、正出力端子が示されている)。電圧出力端子102は、第1の接続点106で電子組立体が接続された電圧出力バス104に繋がる。SMPSヘルス・モニタ120は、モード入力122A、運転入力122B、フィルタ選択入力124、及びデジタル出力118を有する。SMPSヘルス・モニタ120は、また、予測制御部128、カウンタ130及びデジタル・フィルタ132を有するデジタル論理回路126を含む。SMPSヘルス・モニタ120は、また、電流注入装置134とアナログ入力周波数検出器110を含む。予測制御部128は、モード入力122Aによって決定できるように、監視又は自己診断の2つのモードの少なくとも一方で動作する。
図7を更に参照すると、運転入力信号122Bを受け取り、予測制御部128が監視モードで動作しているとき、予測制御部128は、注入制御部112を電流注入装置134に送り、これにより第1の接続点106で急激な電流変化が起こる。次に、予測制御部128は、周波数ゲート制御114を周波数検出器110に送り、周波数検出器110は、減衰リンギング応答のアナログ負振動を検出する。検出されたアナログ負振動は、周波数検出器110によって増幅され、デジタル・パルスとしてカウンタ130に送られ、カウンタ130はパルスをカウントする。減衰リンギング応答によって生じたパルス数のカウントは、デジタル・フィルタ132に送られ、デジタル・フィルタ132は、デジタル・カウントをフィルタリングして予測出力118を作成する。予測出力118は、SMPS101内の帰還ループの劣化のレベルを示し、劣化は、帰還ループ内の光アイソレータ172のCTRの低下による可能性が最も高い。クロック入力125は、デジタル論理回路126によって使用される。
図8は、本発明の第1の例示的実施形態による図7のSMPSヘルス・モニタ120によって受け取られたモード入力122A信号と運転入力122B信号の線グラフである。モード入力122Aは2つの値を有し、モードが正150のとき、SMPSヘルス・モニタ120は監視モードであり、運転入力122Bが正パルス154のときはいつでも急激な電流変化をSMPS101に注入する。モードが最初に低レベル152にプルされたとき、SMPSヘルス・モニタ120は、自己診断モードになり、予測制御部128は、リセット信号をカウンタ130に送る。運転入力122Bが正パルス156でモードが自己診断であるときはいつでも、カウンタ130が1増分される。自己診断モードでは、カウンタ130とデジタル・フィルタ132の適正な動作を検証できる。
図9は、本発明の第1の例示的実施形態による図7のSMPSヘルス・モニタによって受け取られたモード注入制御信号と周波数ゲート制御信号の線グラフである。図8(B)の運転入力122Bの正パルス154によって、予測制御部128は、第1の制御パルス160である注入制御112を生成する。予測制御部128は、また、第2の制御パルス162によって示したような周波数ゲート制御114を生成する。
図10は、本発明の第1の例示的実施形態による2つの顕著なタイプの減衰リンギング応答である固定周波数(A)と可変周波数(B)を示す。光アイソレータ172が劣化したとき、急激な電流変化によって、2つの極めて異なるタイプのフォルト・ツー・フェイラ進行(FFP)シグネチャの一方が生じる。第1のタイプのFFPシグネチャは、短い応答182と長い応答180の違いで分かるような応答の持続期間の減衰の大きな変化に特徴がある。この違いは、数1、数4及び数7によって予測される。長い応答180と短い応答182には、検出可能なサイクル数に大きな違いがある。数1と数3によって予測されたような振幅の減少も見られ、そのような振幅の減少によって、検出可能なリンギング・サイクルの数もまた減少する。
第2のタイプのFFPシグネチャは、遅い応答186と速い応答184の違いで分かるようなリンギングの周波数の大きな減少に特徴がある。周波数の変化は、数1、数5及び数6によって予測される。速い応答184と遅い応答186を比べると分かるように、検出可能なリンギング・サイクルの数に大きな違いがある。減衰時間又はリンギング振幅の変化は、そのような変化があっても検出可能なリンギング・サイクル数の減少にも寄与するので、あってもなくても関係なく、重要でない。この検出可能なリンギング・サイクル数の減少は、帰還ループ内のゲイン低下と直接関連し、ゲイン低下は、光アイソレータ172のCTR低下による可能性が高く、CTR低下は、光アイソレータ172の劣化による。振幅及び/又は周波数及び/又は減衰時間の減少による検出可能なリンギング周波数サイクル数の減少の利用は(全て、帰還ループ内の光アイソレータ172が劣化したときのゲイン低下に起因する)、本発明の重要な要素である。
図11は、本発明の第1の例示的実施形態による図7に示したSMPSヘルス・モニタ120の周波数検出器110の概略図である。周波数検出器110は、差動入力回路増幅器188、検出器抵抗器190、検出器キャパシタ192、及びANDロジック・ゲート196を含む。周波数検出器110は、(図6に示した)電流注入装置134の第1と第2の端子142、144に接続される。検出器抵抗器190と検出器キャパシタ192は、電圧出力バス104の第1の接続点106での直流電圧に基づいて減衰リンギング周波数をフィルタリングして、差動入力回路増幅器188の正入力に直流電圧を提供する。このフィルタリングと、差動入力回路増幅器188の負入力を第1の接続点106に直接接続する結果、差動入力回路増幅器188は、減衰周波数応答における正弦波の負振動に対応する正パルスを出力する。差動入力回路増幅器188の出力194は、ANDロジック・ゲート196と周波数ゲート制御114によってAND演算される。図10Aに示されたリンギング周波数応答180、182への差動入力回路増幅器188の出力194は、図12Aに示され、ANDロジック・ゲート196の出力198は、図12Bに示される。出力198は、カウンタ130(図7に示した)に送られ、その結果、デジタル・フィルタ132(図7に示した)にカウント8とカウント4が入力される。同様に、リンギング周波数応答(図10Bに示した)への差動入力回路増幅器188の出力194は、図13Aに示され、ANDロジック・ゲート196の対応する出力198は、図13Bに示される。ANDロジックゲート196の出力198は、カウンタ130(図7に示した)に送られ、その結果、デジタル・フィルタ132(図7に示した)にカウント8とカウント5が入力される。デジタル・フィルタ132は、カウントが最大のときに劣化なし、カウントが0か1のときに最大劣化、及びカウントが最大と1の間のときに中間レベルの劣化に対応する予測ヘルス信号(prognostic health signal)を生成することになる。
デジタル論理回路126(図7に示した)は、Verilog等のハードウェア記述言語(HDL)を使用してフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)をプログラムすることによって容易に実現される。デジタル論理回路126の実施態様は本明細書では述べないが、当業者は、必要以上の実験なしに本明細書で述べたデジタル論理回路126を実施することができるであろう。デジタル論理回路126は、急激な電流変化を制御し順序付ける前述のような体系と、減衰周波数応答の周波数サイクルに対応するパルスを生成する周波数検出器のゲート制御と、そのようなパルスのカウントと、劣化なし、最大劣化及び中間レベルの劣化を示す予測ヘルス信号レベルの出力を含むことができる。そのような出力信号レベルは、劣化なしから最大劣化までの予測進行(prognostic progression)を提供し、予測進行とあるレベルから次のレベルに進むのにかかる時間の評価を加えたものが、正確なRUL推定を作成する基礎となる。
次に、Verilogプログラムを合成し、合成したプログラムを例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイにロードするか、合成出力を使用して、集積回路又は離散的デジタル・ゲートの集合として実施することができるデジタル回路図を作成することによって、デジタル論理回路126を実施することができる。図7を参照すると、プログラムの例示的な挙動レベルは次の通りである。
1.モード入力122Aが正エッジにあるとき、カウンタ130にデジタル・リセットを送り、制御112、114をインアクティブ低レベルにプルする。
2.モード入力122Aが負エッジにあるとき、デジタル・リセットをカウンタ130に送る。
3.モード入力122Aがアクティブ高レベルで、運転入力122Bで正パルスを受け取ったとき、注入制御112を介して正パルスを電流注入134に送ってSMPS101の負荷電流に急激な変化を注入する。また、カウンタ130にリセット・パルスを送り、また周波数検出器110に正周波数ゲート制御114を送る。周波数ゲート制御114の長さは、所定数のデジタル・クロック・サイクルのものであり、その数は、減衰リンギング応答の見込み最大減衰時間に対応する。
4.モード入力122Aがインアクティブ低レベルで、運転入力122Bで正パルスを受け取ったとき、検査増分カウント信号をカウンタ130に送って、デジタル・フィルタ132への増分検査カウントを作成する。
5.予測制御部128への入力ビット124の各デジタル値ごとに、所定数のクロック・サイクルが周波数ゲート制御114の幅を制御できるようにする。
6.デジタル・フィルタ132への入力ビット124の各デジタル値ごとに、対応する組の組み合わせ論理ゲートが、カウンタ130からのカウントを所定の予測ヘルス信号に変換できるようにする。
7.対応するSMPS101又はSMPS101グループごとに1組の組み合わせ論理ゲートを定義する。
本発明の以上述べた実施形態、特に任意の「好ましい」実施形態は、単に本発明の原理を明確に理解するために説明された単なる実施態様の例であることに注意されたい。本発明の精神及び原理から実質的に逸脱することなく本発明の前述の実施形態に多くの変形及び修正を行うことができる。そのような修正及び変形は全て、この開示と本発明の範囲に含まれ、併記の特許請求の範囲によって保護されるものである。
101 スイッチ・モード電源(SMPS)
102 電圧出力端子
104 電圧出力バス
106 第1の接続点
110 周波数検出器
112 注入制御部
114 周波数ゲート制御
118 予測出力
120 SMPSヘルス・モニタ
122A モード入力
122B 運転入力
124 フィルタ選択入力
126 デジタル論理回路
128 予測制御部
130 カウンタ
132 デジタル・フィルタ
134 電流注入装置

Claims (25)

  1. スイッチ・モード電源の少なくとも1つの帰還ループ内で使用される少なくとも1つの光アイソレータのCTRを示す予測ヘルス信号(prognostic health signal)を生成する方法であって、
    負荷電流の変化に対する減衰リンギング応答を検出する段階と、
    前記減衰リンギング応答の周波数と減衰時間の少なくとも一方を表すパルス列を生成する段階と、
    前記パルス列の波をカウントする段階と、
    前記波のカウントをデジタル方式でフィルタリングして少なくとも1つの出力予測信号を生成する段階とを含み、
    前記出力予測信号は、前記減衰リンギング応答における正弦周波数の幾つかの検出可能サイクルを示し、それにより前記検出可能サイクルの数が、光アイソレータの残存有効寿命を決定するのに役立つ方法。
  2. SMPS負荷電流の急激な変化を注入する段階を更に含み、前記急激な電流変化は、既知の振幅と持続時間のものである、請求項1に記載の方法。
  3. SMPS負荷電流の急激な変化を注入して前記減衰リンギング応答を誘導する段階と、
    前記減衰リンギング応答の検出をゲート制御する段階であって、前記減衰リンギング応答が始まる時間の近くで始まり、前記減衰リンギング周波数が検出可能な最大時間が経過する時間の近くで終了する前記ゲート制御する段階とを含み、
    それにより、前記ゲート制御する段階は、パルス列のカウントを、SMPS負荷電流の前記注入された急激な変化によって誘導された前記減衰リンギング周波数応答に対応する期間に制限するためのものである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記パルス列の波をカウントする段階は、更に、注入されたSMPS負荷電流の急激な変化に応じて前記パルス列の波をカウントする段階を含み、前記カウントは、標準のデジタル・カウンタ技術によって達成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記パルス列の波の個別レベルのカウント値を更に含み、
    前記カウント値は、SMPS内の少なくとも1つの帰還ループのゲインの低下レベルと直接関連付けられ、
    前記カウント値は、最大値から最小値までの較正SMPSモデルであり、
    前記最大値は、劣化なしの検出レベルに対応し、
    前記最小値は、最大劣化の検出レベルに対応し、
    最大値と最小値の間の前記カウントは、複数の中間レベルの予測ヘルスに対応する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記波カウントをデジタル方式でフィルタリングして少なくとも1つの出力予測信号を生成する段階は、更に、離散的カウント値をフィルタリングして複数の予測ヘルス信号を生成する段階を更に含み、
    前記予測ヘルス信号は、離散的デジタル信号であり、
    前記離散的予測ヘルス信号は、「劣化検出なし」から「劣化最大検出」の範囲を表し、
    前記離散的予測ヘルス信号は、劣化なしから最大劣化の複数の中間レベルの劣化を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 離散的予測ヘルス信号を生成するために使用される1組のカウント値を選択する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. SMPSの動作を監視するために自己診断モードでカウントしデジタル方式でフィルタリングする段階を自動化する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 初期非ゼロ負荷電流を有するスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価する方法であって、
    負荷電流の変化に対する減衰リンギング応答を検出する段階と、
    減衰リンギング応答における複数のサイクルをカウントする段階と、
    複数のサイクル・カウントを出力し、それによって複数のサイクル・カウントが、スイッチ・モード電源とその中の少なくとも1つの光アイソレータの破損を示す段階とを含む方法。
  10. 前記減衰リンギング応答をデジタル方式でフィルタリングする段階を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 複数のサイクル・カウントをメモリに記録する段階を更に含み、複数の減衰リンギング応答からのカウントがメモリに記録される、請求項9に記載の方法。
  12. 複数のサイクル・カウントを少なくとも1つ前の複数のサイクル・カウントと比較して、それによりスイッチ・モード電源の破損レベルを計算する段階を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記比較に基づいてスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価する段階を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記初期非ゼロ負荷電流に追加電流を注入し、それにより減衰リンギング応答を誘導する段階を更に含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記追加電流は、実質的にパルス波である、請求項14に記載の方法。
  16. 初期非ゼロ負荷電流を有するスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価するシステムであって、
    前記負荷電流の変化に対する減衰リンギング応答を検出する手段と、
    前記減衰リンギング応答における複数のサイクルをカウントする手段と、
    そして
    前記複数のサイクル・カウントを出力し、それにより前記複数のサイクル・カウントが、前記スイッチ・モード電源と少なくとも1つの光アイソレータの破損を示す手段とを含むシステム。
  17. 前記複数のサイクル・カウントをメモリに記録し、複数の減衰リンギング応答からのカウントがメモリに記録される手段を更に含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記複数のサイクル・カウントを少なくとも1つ前の複数のサイクル・カウントと比較して、それにより前記スイッチ・モード電源の破損レベルを計算する手段と、
    前記比較に基づいて前記スイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価する手段とを含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 初期非ゼロ負荷電流に追加電流を注入し、それにより前記減衰リンギング応答を誘導する手段を更に含む、請求項16に記載のシステム。
  20. ある時間期間にわたって前記追加電流を繰り返し注入することによってその時間期間にわたる前記スイッチ・モード電源の劣化レベルの監視を自動化する手段を更に含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 初期非ゼロ負荷電流を有するスイッチ・モード電源の残存有効寿命を評価する装置であって、
    前記スイッチ・モード電源と電気通信し、活動化されたときに初期非ゼロ負荷電流を変更するように配置された電流注入装置と、
    前記電流注入装置と通信し、前記電流注入装置の活動化を制御する予測制御部と、
    前記スイッチ・モード電源から出力信号を受け取るように配置され、前記出力信号内の正弦波のサイクルをカウントすることができる周波数検出器と、
    前記周波数検出器と通信し、前記カウントされたサイクルの結果を出力する出力装置とを含む装置。
  22. 前記カウントされたサイクルの結果が、前記スイッチ・モード電源の評価された残存有効寿命である、請求項21に記載の装置。
  23. 前記周波数検出器と前記出力装置と通信し、前記出力装置のために前記周波数検出器からの出力をフィルタリングするデジタル・フィルタを更に含む、請求項21に記載の装置。
  24. 前記予測制御部(prognostic control)と通信するクロックを更に含み、前記予測制御部は、前記電流注入装置を定期的に活動化して前記スイッチ・モード電源の負荷電流にパルス波を送る、請求項21に記載の装置。
  25. 前記予測制御部は、前記周波数検出器と通信し、前記予測制御部は、前記スイッチ・モード電源からの予想減衰リンギング応答と実質的に一致する離散的時間期間に前記周波数検出器を活動化する、請求項21に記載の装置。
JP2009520960A 2006-07-17 2007-07-17 電圧変動率を有するスイッチ・モード電源の予測ヘルス監視 Expired - Fee Related JP4903868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83131006P 2006-07-17 2006-07-17
US60/831,310 2006-07-17
PCT/US2007/073706 WO2008014149A2 (en) 2006-07-17 2007-07-17 Prognostic health monitoring in switch-mode power supplies with voltage regulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544273A JP2009544273A (ja) 2009-12-10
JP4903868B2 true JP4903868B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38982214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520960A Expired - Fee Related JP4903868B2 (ja) 2006-07-17 2007-07-17 電圧変動率を有するスイッチ・モード電源の予測ヘルス監視

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7619908B2 (ja)
EP (1) EP2041685A4 (ja)
JP (1) JP4903868B2 (ja)
WO (1) WO2008014149A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9013206B2 (en) * 2012-05-31 2015-04-21 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Plug-in electric vehicle supply equipment having a process and device for circuit testing
EP2709041B1 (en) 2012-09-17 2014-11-12 Nxp B.V. Method and System for Monitoring the State of Health of an Electronic Data Carrier
WO2016171680A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Status signal combined onto power voltage
WO2018023362A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 邹霞 电源计数器故障检测系统
MX2019005537A (es) 2016-11-16 2019-08-29 Smartkable Llc Metodo y aparato para la prediccion de fallos en circuitos de corriente directa.
CN111104643B (zh) * 2018-10-29 2023-03-21 北京圣涛平试验工程技术研究院有限责任公司 开关寿命评估方法及系统
CN112928941B (zh) * 2021-02-07 2021-11-12 南通大学 一种全桥变换器功率开关管健康监测方法及系统
WO2023114927A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Analog Devices, Inc. Circuit for calculating efficiency in switching regulators

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245289A (en) * 1978-10-25 1981-01-13 Rockwell International Corporation Power supply monitor
US4531065A (en) * 1981-07-29 1985-07-23 Toko, Inc. Current injection type logical operation circuit arrangement including a I2 L circuit device comprising I2 L elements
US6011414A (en) * 1998-02-03 2000-01-04 Philips Electronics North America Corporation Arrangement for reducing the effects of capacitive coupling in a control circuit for a switched-mode power supply
US6281673B1 (en) * 1999-03-09 2001-08-28 Fluke Corporation Low error, switchable measurement lead detect circuit
JP3463748B2 (ja) * 2000-10-12 2003-11-05 日本電気株式会社 直流安定化電源装置
JP2002357149A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁の駆動回路
US6844704B2 (en) * 2001-10-04 2005-01-18 Ise Corp. Voltage threshold device and energy storage cell failure detection system for power supply
US20050123293A1 (en) * 2002-07-23 2005-06-09 Fujitsu Limited Optical transmission method and system
US6703893B1 (en) * 2002-11-25 2004-03-09 Intersil Americas Inc. Method of setting bi-directional offset in a PWM controller using a single programming pin
US7154254B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-26 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for improving electromagnetic compatibility
US7173446B2 (en) * 2004-06-24 2007-02-06 Intel Corporation Mechanism to stabilize power delivered to a device under test
JP2007244161A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mels Corp 電源装置及びその寿命診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008014149A3 (en) 2008-08-07
WO2008014149A2 (en) 2008-01-31
US7619908B2 (en) 2009-11-17
EP2041685A4 (en) 2011-09-14
JP2009544273A (ja) 2009-12-10
EP2041685A2 (en) 2009-04-01
US20080015795A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903868B2 (ja) 電圧変動率を有するスイッチ・モード電源の予測ヘルス監視
US8875557B2 (en) Circuit diagnostics from flame sensing AC component
EP2546989B1 (en) Control device of electromagnetic inductive load
CN205139283U (zh) 检测电路,相关有源放电电路以及集成电路
CN109656301B (zh) 实时斜率控制装置及实时控制稳压器的电压斜率的方法
US11342146B2 (en) System and method for energy monitoring
US7890283B2 (en) Malfunction detection system and integrated circuit
CN105915148B (zh) 电动机驱动系统、电动机的控制方法以及电力变换装置
CN104426360B (zh) 用于电荷泵的调节电路和调节方法
US7280333B2 (en) Method and device for short circuit or open load detection
US20140252954A1 (en) Systems and methods of preventing strobing light output
CN104422562A (zh) 电压力锅及其故障检测装置和故障检测方法
US10951228B2 (en) Semiconductor apparatus
CN113300577B (zh) 针对开关电源进行轻负载电流检测的方法、电路结构及其功率分配电路系统
JP2007538253A (ja) 電力擾乱検出回路及び方法
Judkins et al. A prognostic sensor for voltage regulated switch-mode power supplies
JP2013039025A (ja) 電源装置の寿命監視装置
JP6391402B2 (ja) Dcdcコンバータ故障診断装置及び故障診断方法
KR20110007660A (ko) 슬립 모드에서 암전류 제어 장치 및 제어 방법
EP1875258B1 (en) Test prepared integrated circuit with an internal power supply domain
US6489797B1 (en) Test system including a test head with integral device for generating and measuring output having variable current or voltage characteristics
EP4390592A1 (en) Predictive device maintenance with multi-device error logging
WO2010121631A1 (en) Electromagnetic flowmeter and method of operation thereof
JP2022160170A (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、シミュレーションシステム及びプログラム
CN115343592A (zh) 开关管寿命诊断方法、装置、设备、介质和程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees