JP4901911B2 - ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 - Google Patents
ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901911B2 JP4901911B2 JP2009125867A JP2009125867A JP4901911B2 JP 4901911 B2 JP4901911 B2 JP 4901911B2 JP 2009125867 A JP2009125867 A JP 2009125867A JP 2009125867 A JP2009125867 A JP 2009125867A JP 4901911 B2 JP4901911 B2 JP 4901911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- paper sludge
- ash
- sludge ash
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 131
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 64
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 42
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 33
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 32
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 28
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 15
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 11
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 11
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 132
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 92
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 11
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 11
- -1 is 0.03% or less Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011401 Portland-fly ash cement Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009614 chemical analysis method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007676 flexural strength test Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/04—Waste materials; Refuse
- C04B18/06—Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
- C04B18/10—Burned or pyrolised refuse
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/02—Treatment
- C04B20/023—Chemical treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/10—Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
- C04B2111/1062—Halogen free or very low halogen-content materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
軽量コンクリートには、密度の小さい骨材を用いた軽量骨材コンクリートと多量の気泡を混入した低強度の気泡コンクリート、シリカヒュームなどを添加した高強度の軽量コンクリートなどが知られている。
しかしながら、特許文献1と特許文献2に記載されるような水洗による方法では、PS灰と強く結合した塩化物イオンを効果的に除去することはできない。
また、塩化物イオンと、ふっ素およびその化合物とを同時に除去する技術は存在しない。
<1> 以下の工程(1)から(4)を含む、塩化物イオンが0.03%以下であり、ふっ素およびその化合物が0.8mg/l以下であるペーパースラッジ灰の製造方法。
(1)ペーパースラッジ灰に水を加えて攪拌して、ペーパースラッジ灰水を形成する工程
(2)形成したペーパースラッジ灰水に、処理後のペーパースラッジ灰中の塩化物イオン濃度が0.03%以下、ふっ素およびその化合物が0.8mg/l以下となる出力で電磁波を照射する工程
(3)電磁波照射後のペーパースラッジ灰水を脱水する工程
(4)脱水後のペーパースラッジ灰を乾燥する工程
<2> 工程(2)における電磁波が、配管に巻き付けた電線に交流電流を流すことにより発生した、周波数が一定の範囲でランダムに変動する電磁波である前記<1>記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
<3> 工程(2)における電磁波が、1〜60kHzの範囲でランダムに変動する電磁波である前記<2>記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
<4> 工程(1)から工程(3)を複数回繰り返す前記<1>から<3>のいずれかに記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
<5> 工程(2)における電磁波の出力が、エトリンガイトが生成する出力である前記<1>から<4>のいずれかに記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
<6> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の製造方法で得たペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物。
<7> 水セメント比が0.3〜0.6であるセメントと水を含んでなる前記<6>記載のセメント組成物。
<8> さらにアクリル系樹脂剤を0.5〜3重量%含有する前記<7>記載のセメント組成物。
<9> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の製造方法により得られたペーパースラッジ灰に水セメント比が0.3〜1.5であるセメントと水を加え、揺動による拡散混練で攪拌し、その後周波数100〜170Hzで振動させて製造するセメント組成物の製造方法。
<10> 前記<6>から<8>のいずれかに記載のセメント組成物を固形化してなるセメント固形物。
<11> 曲げ強度が4N/mm2以上である前記<10>記載のセメント固形物。
(1)ペーパースラッジ灰に水を加えて攪拌して、ペーパースラッジ灰水を形成する工程
(2)形成したペーパースラッジ灰水に、処理後のペーパースラッジ灰中の塩化物イオン濃度が0.03%以下、ふっ素およびその化合物が0.8mg/l以下となる出力で電磁波を照射する工程
(3)電磁波照射後のペーパースラッジ灰水を脱水する工程
(4)脱水後のペーパースラッジ灰を乾燥する工程
図1に本発明の製造方法の概念図を示す。なお、詳しくは後述するが、工程(1)から(3)は、必要に応じて複数回繰り返してもよい。
ここで、塩化物イオンの含有量は、JIS R 5202「ポルトランドセメントの化学分析法」により決定することができる。また、ふっ素およびその化合物の含有量は、環境庁告示第46号に基づき作製した検液を、計量はJIS K0102 34.1「吸光光度法」により決定することができる。
工程(1)は、ペーパースラッジ灰に水を加えて攪拌して、ペーパースラッジ灰水を形成する工程である。
本工程において、PS灰と水とを混ぜて得られる混合液のPS灰と水の混合割合(PS灰と水との質量比)は、1対5以上であることが望ましい。1対5未満の場合には、ドロドロの状態に近く、後述する電磁界発生冶具を通過しにくい場合がある。攪拌する方法は特に制限はなく、処理されるPS灰の量を考慮して、従来公知の方法で行えばよい。
PS灰水に対して電磁波を照射することにより、PS灰と強く結合した塩化物イオンを分離し、水中に塩化物イオンを遊離させることができ、また、ふっ素およびその化合物に対してはふっ素を水中に遊離させることができる。さらにPS灰中に針状結晶であるエトリンガイトが生成する。
ペーパースラッジ灰水に電磁波を照射する方式としては、特に制限がなく、バッチ式、フロー式のいずれの方法でもよい。特に生産性の観点からは、フロー式である、ペーパースラッジ灰水を電磁波が照射されている配管に通過させる方法が好適である。
(a)配管に電線を巻つける方法(以下、「巻き線式」と称す。)
塩ビ管などの配管に電線を巻つけて、この電線に交流電流を通すと、水流と同方向に電磁界が発生し、同時に電磁波も生じる。この方法によると、電磁波はある特定の下限値と上限値を定めることができるが、その下限値と上限値間の周波数は一過的に、かつ、ランダムに生じる。また、ある特定の周波数をもつ電磁波を複数個発生させることはできない。例えば、電磁波の下限値を2kHz、上限値を8kHzと設定した場合の電磁波のランダムな周波数の発生状況は、図2に示す通りである。
(b)配管に磁界発生用コイルを取付ける方法(以下、「磁界コイル式」と称す。)
塩ビ管などの配管の円周面にN極とS極の磁界発生用コイルを相対して取り付け、交流電流を流すと水流と直交方向に電磁界を発生する。この場合、電磁界で発生する周波数はある特定の下限値と上限値の間で任意に生じさせることはできないが、ある特定の周波数をもつ電磁波を集中的に複数個以上発生させることができる。
なお、以下、上述の電線あるいは磁界発生用コイルを取り付けた配管を「電磁界発生冶具」と称す。
(a) 多量の水を結晶水として取り込む。そのため、例えばエトリンガイドが析出したPS灰を土壌などに加えて混合すると、土壌自体の含水比を低下させるとともに、土粒子の移動を抑える効果がある。
(b) エトリンガイドの針状結晶は固形物の微細孔にまで侵入し、固形物の空隙を減少させると同時に相互に絡み合い、緻密な状態になる。そのため、処理後のPS灰を含むセメントは機械的強度が向上する。
また、エトリンガイドの存在は、セメント中の重金属の溶出も抑制する。水和反応で生成する針状結晶は、例えば水和過程で六価クロムを取り込む作用があり、セメント成分中の六価クロムを固定化し溶出を防ぐ作用がある。
(c) セメント固形物を膨張させる性質がある。すなわち、エトリンガイドの生成により硬化体に膨張性が生じる。そのため、一旦硬化すると、乾燥時に収縮しにくくなる。
(d) エトリンガイトが多く析出すると、より一層、セメント固形物の空隙を減少させると同時に相互に絡み合い、緻密な状態が進むため、結合力、すなわち付着力が強化される。そのため、より一層の早期強度を発現すると共に経時的に強度が増加する。
(e) エトリンガイトが多く析出すると、緻密なセメント固形物になるため、風化しにくくなる。すなわち、より一層耐久性が向上する。
この場合、塩化物イオンやふっ素の遊離を促進させるための最適な周波数はPS灰中の成分構成に依存するために、一義的には定めることができないが、原材料が製紙工場などで排出されるペーパースラッジを焼却した焼却灰の場合には、配管に巻き付けた電線に交流電流を流すことにより、1〜60kHzの範囲でランダムに変動する電磁波の照射を行うと、特にふっ素およびその化合物を効果的に減少させることができる。
具体的な条件を例示すると、電磁界発生冶具として、+極と−極の接続口に3線の電気コードを取付け、そのコードを直径25mmの塩ビ管に1箇所につき10巻で巻きつけたものを2箇所設けて使用し、PS灰5kg、水25kgからなるPS灰水を使用する場合、該PS灰水を電磁界発生冶具にポンプを用いて、PS灰水を5kg/分で4回繰返し通すことによって、上記所望の塩化物イオンおよびふっ素およびその化合物と十分な量のエトリンガイドを析出させるための好適な電磁波の出力は60W以上(特に好適には80W以上)である。
本工程において、PS灰水の塩化物イオンおよびフッ素化合物を含む水分の大部分を除去して、PS灰の含水量を30%程度とする。
繰り返しの回数は、処理するPS灰の量、電磁波の照射方式、照射出力、作業効率などによって適宜決定されるが、通常、3回以上である。3回以上繰り返しを行うことにより、確実に上記所望のPS灰を得ることができる。
本工程における乾燥は、PS灰を急速にかつ短時間で乾燥させることが望ましい。乾燥方法としては、従来公知の方法を用いることができ、処理するPS灰の量などの諸条件により適宜決定される。
製造したPS灰は、後述するセメントへの混入材料として使用する以外にも、土壌用の材料として、そのまま使用することができる。
なお、以下に記載する実施の形態は、本発明のセメント組成物を製造する方法及び該セメント組成物からなるセメント固形物を得るための一例であり、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
(S1)セメント組成物の攪拌
(S2)振動処理
(S3)型枠の撤去
セメント組成物の攪拌は、樹脂剤を添加しない場合と添加する場合で次の2つに分かれる。
はじめに、PS灰、セメント、水、高性能減水剤および空気量調整剤を計量する。次に容器に水と空気量調整剤を入れて、攪拌機で5分間攪拌して溶液1aを作製する。また、別の容器にPS灰とセメントを入れて、攪拌機で5分間攪拌して紛状物Aを作製する。
はじめに、PS灰、セメント、水、樹脂剤、分散剤、高性能減水剤および空気量調整剤を計量する。次に容器に水、空気量調整剤を入れて、攪拌機で5分間攪拌して溶液1bを作製する。別の容器に樹脂剤と分散剤を入れて攪拌機で5分間攪拌し、溶液2bを作製する。それに溶液1bを入れてさらに5分間攪拌して溶液3bを作製する。また、別の容器にPS灰とセメントを入れて、攪拌機で5分間攪拌して紛状物Bを作製する。
セメント組成物を製造するために使用する材料はPS灰、セメント、水およびアクリル系樹脂などであり、これらを均一に、かつ、きめ細かく混合して、品質が安定したセメント組成物とするためには、通常のコンクリートの製造のようなミキサーによる混練では製造することができない。そのため、拡散混練方式ミキサーであるオムニミキサーを用いる。このオムニミミキサーは粉粒体、繊維材料、樹脂、セメントなどの混合に最適なミキサーである認知されている。すなわち、オムニミキサーによって攪拌することで、本発明のセメント組成物は安定した品質を確保することができる。
PS灰の添加量は、水セメント比により定まり、必要な機械的強度など、最終品であるセメント固形物の用途に合わせて、適宜決定される。なお、PS灰の添加量が多いと強度が低く、量が少ないと高強度になる。また、水セメント比が大きくなるとPS灰の添加量も大きくすることができ、単位体積当りの重量が小さくなり、より軽量になる。
一方、添加量が1重量部より小さいと添加しない場合の曲げ強度とほぼ同程度であり、曲げ強度の増大に寄与しない場合がある。
アクリル系樹脂の中でもアクリル酸エステル共重合樹脂がセメントとPS灰を結合し、曲げ強度が増大する理由については完全に解明されているわけではないが、アクリル酸エステル共重合樹脂の粘度が500(mPa・s)であり比較的大きいためと推測される。
なお、アクリル系樹脂を十分に拡散させるために適当な分散剤を添加することが好ましい。
S1で得た攪拌後のセメント組成物を所定の型枠内に流し込み、この型枠を振動させることで流動化したセメント組成物を得ることができる。また、このセメント組成物を硬化することによりセメント固形物を得ることができる。鉄筋を内蔵する場合には、事前に型枠中の所定の位置にそれを設け、セメント組成物を流し込めばよい。
なお、本発明のセメント組成物は、上述のS1において安定した品質を確保できるオムニミキサーによる攪拌と、S2において高速振動テーブルバイブレータを使用した振動処理とを組み合わせることによって、特に品質が安定したセメント組成物が提供できる。
上記セメント組成物は、振動処理を止めると徐々に硬化し始める。振動停止後、セメント組成物が十分硬化していることを確認して、テーブルバイブレータ上の型枠を取り外す。型枠の取り外しは、セメント組成物が十分に硬化したのちであればよく、振動停止後2日が目安である。
本発明のセメント固形物に含まれるPS灰の量は水セメント比により定まる。その量は、上述のように必要な機械的強度など、最終品であるセメント固形物の用途に合わせて、適宜決定される。なお、PS灰の添加量が多くすると強度が低くなるがより軽量になり、量が少ないと高強度になる。
本発明のセメント組成物における好適な水セメント比(Water/Cement, W/C)は、こ0.3〜1.5であり、この範囲とすることにより、該組成物を固形化して得られる本発明のセメント固形物は、1〜100N/mm2に及ぶ広範囲の圧縮強度が実現でき、建設用部材をはじめとした様々な用途に使用出来るセメント固形物を得ることができる。
特に本発明のセメント組成物における水セメント比(W/C)が、0.3〜0.6(特に好適には、0.5〜0.6)であると、十分な圧縮強度(30N/mm2)を有し、軽量なセメント固形物を得ることができる。
本発明のセメント組成物における標準的な例を具体的に例示すると水セメント比(W/C)が0.3の場合、添加可能なPS灰の量はセメントの重量に対して0.4〜0.5倍である。この場合、固形化後の固形物の圧縮強度は、70N/mm2以上である。また、単位容積当たりの重量は約20kN/m3であり、通常のコンクリート(23kN/m3)より軽量である。また、水セメント比(W/C)が0.6に対しては、PS灰の量はセメントの重量に対して、0.7〜1.2倍(好適には、0.9〜1.0倍)である。この場合、固形化後の固形物の圧縮強度は25N/mm2以上であり、単位容積当たりの重量は約16kN/m3となる。さらに、水セメント比(W/C)が1.5の場合、添加可能なPS灰の量はセメントの重量に対して2.0〜2.5倍である。この場合、固形化後の固形物の圧縮強度は、約1.7N/mm2であり、単位容積当たりの重量は約12kN/m3である。
なお、以下の試験例1〜3において、使用したPS灰は、日本製紙株式会社八代工場から実験用試料として提供されたものであり、古紙から新聞紙、上質紙および再生紙に至る製造工程で排出されたペーパースラッジ(紙汚泥)を焼却して得られた灰である。
本発明の製造方法は、図1の構成のPS灰処理装置を使用して行われた。処理手順(主要な装置構成含む)を以下に示す。なお、工程(1)〜(3)は、2回から5回繰返した。
工程(1)
PS灰と水との重量割合は1対5となるように、攪拌槽にPS灰5kg、水25kgを投入して十分に攪拌した。
工程(2)
(2−1)巻き線式電磁波発生装置
配管:3m、直径25mm、塩化ビニル製
電磁界発生冶具:電磁波発生機器の+極と−極の接続口に3線の電気コードを取付け、そのコードを配管の2箇所にそれぞれ10巻/1箇所当たりで巻きつけたもの
電磁界発生制御機器:株式会社マキシム、型番:MKII−DX
電磁波の出力:80W
PS灰の流量:15L/分
(2−2)磁気コイル式電磁波発生装置
配管:3m、直径25mm、塩化ビニル製
電磁界発生冶具:塩ビ管を磁気コイルで挟み込み、そのコイルについている3線の電気コードを電磁波発生機器の+極と−極の接続口につないだもの
電磁界発生制御機器:ロイヤル機器株式会社、型番:ESR25AW
電磁波の出力:200W
PS灰の流量:15L/分
工程(3)
脱水機:日本ゼネラル・アブライアンス社、型番:C−14L SS
脱水条件:回転数3000回/分、6分
工程(4)
乾燥条件:120℃、120分
(A)電磁波照射なし (試料1,2)
(B)電磁波照射あり(巻き線式) (試料3,4)
照射した電磁波の周波数:1〜60kHzのランダム波
照射した電磁波の電圧: 15V
(C)電磁波照射あり(磁気コイル式) (試料5,6)
照射した電磁波の周波数:40、60、80及び120kHzの4波
なお、電磁波照射あり(磁気コイル式)における、各周波数の電磁波はそれぞれカルシウム、マグネシウム、鉄およびシリカに対してイオン化を促進すると考えられる周波数である。なお、塩化物イオン(Cl-1)とふっ素およびその化合物濃度の測定値はJIS R 5202およびJIS K0102 34.1に準拠した測定による。
原材料の塩化物イオンと、ふっ素およびその化合物の測定値は同一ブロックからであっても深さなどの採取位置によってばらつきがあるが、繰返し後の変動について、以下のような結果になった。
巻き線式の電磁波と磁気コイル式の電磁波の照射は共に、加水のみの場合(電磁波を照射しない)と比較して、2回の繰返し終了時点で塩化物イオンは1/2以下に減少し、また0.03%以下となり、電磁波の照射の効果が認められる。わずかであるが、塩化物イオンの除去の効果は巻き線式の電磁波の方が磁気コイル式の電磁波よりも効果が高いようである。
一方、ふっ素の除去については、巻き線式の電磁波による場合、繰り返し4回目で、環境基準の下限値0.8mg/lの1/4以下となっているが、磁気コイル式の電磁波の場合低下が見られるものの、環境基準の0.8mg/l以下になっていない。
以上のことから、巻き線式で周波数が1〜60kHzのランダム波を照射すると、繰返し回数が2回程度で塩化物イオンが0.03%以下に、またふっ素およびその化合物も0.8mg/l以下に除去できることが分かる。したがって、巻き線式コイルによる電磁波を用いて、「PS灰水の作製、電磁波発生装置への通過、脱水」を4回繰返して行えば、塩化物イオンを0.03%以下に、またふっ素およびその化合物も0.8mg/l以下に除去できるといえる。
したがって、巻き線式コイルによる電磁波の照射は、塩化物イオンと、ふっ素およびその化合物を同時に除去できる点で、磁気コイル式による電磁波の照射よりもすぐれているといえる。
未処理のPS灰である原材料(以下、「原材料」と記載する。試料名:PP0)と、電磁波照射あり(巻き線式の4回目の「加水・電磁波発生装置への通過・脱水」の繰返し終了後の試料(以下、「4回照射試料」と記載する。試料名:PP4)の2つについて、成分分析と電子顕微鏡による観察を行った。
4回照射試料(PP4)の結果を原材料(PP0)と比較すると、塩化物イオンCl―1が0.094から0.024%に、三酸化硫黄SO3が3.50から2.91%に減少しており、ポルトランドセメントのCl―1とSO3の制限値0.03%及び3%を満足している。すなわち、「加水・電磁波発生装置への通過・脱水」を行うことによって、化学成分はポルトランドセメントの制限値以下となっていることが確認された。
図3−2(4回照射試料)には図3−1(原材料)には確認されない、針状結晶物が確認される。写真右下にあるスケールから、写真左中央部の針状結晶物の大きさは長さ4μm、径0.4μm程度であり、直線的な形状からして、エトリンガイトの針状結晶と考えられる。この結晶物は、電磁波を照射した水との接触により、セメントの水和反応の際に生じる水和物が生成したものと思われる。
上述の巻き線式の電磁波処理(4回)を行ったPS灰を使用し、PS灰を大規模に用いた場合のセメント組成物の硬化後の圧縮強度や曲げ強度などの機械的強度を評価した。
PS使用した材料および評価用試料の詳細は以下に示す。
・セメント:高炉セメントB種 (日本高炉セメント株式会社製)
・PS灰:巻き線式の電磁波処理(4回)を行ったPS灰
・水
・高性能減水剤(ポリカルボン酸系化合物)(品名:スーパー300E、グレースケミカル株式会社製)
・空気量調整剤(品名:AEA−S、グレースケミカル株式会社製)
・アクリル系樹脂剤(物性は表3)
樹脂剤A(品名:ノンネンR066−2、丸菱油化工業株式会社製)
樹脂剤B(品名:ノンネンR083−9、グレースケミカル株式会社製)
以下に示す2種類の試験体を作製した。
圧縮強度用試験体はφ100×200mmの円柱とし、本数は同一配合に対して3本ずつ製作した。
曲げ強度用試験体の形状寸法は断面(100×30mm)×長さ(400mm)の平板とした。曲げ強度用試験体の本数は同一配合に対して1〜3本である。
表4と表5に示すように、実験パラメータは水セメント比W/Cと、樹脂剤比PR(樹脂剤の全重量に対する比率)とし、W/Cは0.6と1.0の2タイプを主とし、その他に0.3〜1.5の試験体も製作した。樹脂剤比PRは0.5、1.0および3%とした。なお、空気量調整剤と高性能減水剤の全重量に対する重量比は空気量調整剤の場合で0.003〜0.006%、高性能減水剤の場合で1.0%とした。
最初に、樹脂剤、空気量調整剤と水を混合して混合液(樹脂剤を添加しない場合は不要)を作製した。
その混合液にセメントとPS灰を加えてオムニミキサーで混練した。その後、高性能減水剤を添加して再度オムニミキサーで混練した。その混練したものを147〜153kHzで振動している高周波振動テーブルの上にある圧縮強度用試験体用(あるいは曲げ強度用試験体用)の型枠に入れ、完全に流動化の状態した後に振動を停止した(振動時間は約10分)。2日後に、その硬化した固形物を型枠から取り外すことにより、圧縮強度用試験体(あるいは曲げ強度用試験体)を得た。
「圧縮強度実験」
評価には材令37〜94日の圧縮強度用試験体を使用した。
試験機は1000kN万能アムスラー試験機(島津製作所株式会社製、型番:REH−100 T.V)を用いた。測定方法として、圧縮強度実験の場合、側面に歪ゲージを貼り付け、その側面の歪と荷重を測定した。
「曲げ強度実験」
評価には曲げ強度実験は材令41〜104日を使用した。
図4に示す加力位置と支持方法により、試験体の支持を単純支持とし、加力を2点対称集中荷重で一方向単純加力で行った。試験体中央点の下面に歪ゲージを貼り付け、その歪、中央点の変位および載荷力を測定した。
(1) 水セメント比W/Cが大きくなると、水結合比(W/(P+C))も大きくなる。W/C=0.8でW/(P+C)は0.37であり、セメントの約1.1倍のPS灰を加えることができる。
(2) W/C=0.8以上では、単位体積当たりの重量は12.3kN/m3であり、普通コンクリートの標準的な値23kN/m3の約53%であり、かなり軽量である。
しかしながら、W/C=0.8以上では、圧縮強度Fpは9N/mm2以下であり、構造用の材料としては強度がかなり低い。W/Cが0.6以下になると、Fpは35N/mm2以上となり、構造用材料としての強度を期待できる。特に、W/Cが0.5ではFpは47N/mm2、特にW/Cが0.3ではFpは83N/mm2であり、かなりの高圧縮強度を期待できる。
水セメント比W/Cは1.0と0.6の場合であり、またセメント、水及びPS灰の配合を統一している試験体のシリーズの結果である。
W/C=1.0の場合、アクリル酸エステル共重合樹脂、アクリル共重合体樹脂およびアクリル共重合体は、共に、圧縮強度を増大する効果は見られない。
一方、W/C=0.6の場合では、圧縮強度は、樹脂剤がない場合に比べて、アクリル酸エステル共重合樹脂剤の場合添加量が1%で1.60倍、添加量が3%で2.08倍を示し、アクリル共重合体樹脂剤の場合添加量が1%と3%で2倍強を示している。アクリル共重合体樹脂剤の場合添加量が3%で1.1倍となっている。アクリル酸エステル共重合樹脂とアクリル共重合体樹脂剤はアクリル共重合体樹脂剤よりも圧縮強度を増大させる効果があることがわかる。
アクリル酸エステル共重合樹脂剤とアクリル共重合体樹脂を添加した試験体は、添加量が増えると曲げ強度が増大する。添加量が0.85〜1%の場合1.07〜1.30倍、2.54%の場合、曲げ強度は1.75〜1.92倍となった。このことから、アクリル酸エステル共重合樹脂剤とアクリル共重合体樹脂は曲げ強度の増大に寄与することが分かる。
(1)水セメント比W/Cが大きくなると、水結合比(W/(P+C))も大きくなり、セメントよりも多くのPS灰を加えることができ、また、コンクリートに比較してかなり軽量となる。しかしながら、W/C=0.8以上では構造用の材料としては強度がかなり低くなる。W/Cが0.6以下になると、構造用材料としての強度を期待できる。特に、W/Cが小さくなるとかなりの高圧縮強度を期待できる。
(2)W/C=0.6の結果によると、アクリル酸エステル共重合樹脂とアクリル共重合体樹脂剤は圧縮強度を増大させる効果がある。
(3)アクリル酸エステル共重合樹脂とアクリル共重合体樹脂剤は、添加量が増えると圧縮強度や曲げ強度を増大させる。特に、添加量が約2.5%の場合曲げ強度は、樹脂剤が添加されていない場合より、約1.8倍前後大きくなる。
Claims (11)
- 以下の工程(1)から(4)を含むことを特徴とする、塩化物イオンが0.03%以下であり、ふっ素およびその化合物が0.8mg/l以下であるペーパースラッジ灰の製造方法。
(1)ペーパースラッジ灰に水を加えて攪拌して、ペーパースラッジ灰水を形成する工程
(2)形成したペーパースラッジ灰水に、処理後のペーパースラッジ灰中の塩化物イオン濃度が0.03%以下、ふっ素およびその化合物が0.8mg/l以下となる出力で電磁波を照射する工程
(3)電磁波照射後のペーパースラッジ灰水を脱水する工程
(4)脱水後のペーパースラッジ灰を乾燥する工程 - 工程(2)における電磁波が、配管に巻き付けた電線に交流電流を流すことにより発生した、周波数が一定の範囲でランダムに変動する電磁波である請求項1記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
- 工程(2)における電磁波が、1〜60kHzの範囲でランダムに変動する電磁波である請求項2記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
- 工程(1)から工程(3)を複数回繰り返す請求項1から3のいずれかに記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
- 工程(2)における電磁波の出力が、エトリンガイトが生成する出力である請求項1から4のいずれかに記載のペーパースラッジ灰の製造方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の製造方法で得たペーパースラッジ灰を含有してなることを特徴とするセメント組成物。
- 水セメント比が0.3〜0.6であるセメントと水を含んでなる請求項6記載のセメント組成物。
- さらにアクリル系樹脂剤を0.5〜3重量%含有する請求項7記載のセメント組成物。
- 請求項1から5のいずれかに記載の製造方法により得られたペーパースラッジ灰に水セメント比が0.3〜1.5であるセメントと水を加え、揺動による拡散混練で攪拌し、その後周波数100〜170Hzで振動させて製造することを特徴とするセメント組成物の製造方法。
- 請求項6から8のいずれかに記載のセメント組成物を固形化してなるセメント固形物。
- 曲げ強度が4N/mm2以上である請求項10記載のセメント固形物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125867A JP4901911B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125867A JP4901911B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010269293A JP2010269293A (ja) | 2010-12-02 |
JP4901911B2 true JP4901911B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=43417767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125867A Expired - Fee Related JP4901911B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901911B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012254433A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Oji Holdings Corp | フッ素および重金属類含有燃焼灰の処理方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144898A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-24 | Koji Mitsuo | 混合水硬系物質と硬化物及び焼成物 |
JP3894649B2 (ja) * | 1998-02-09 | 2007-03-22 | 大旺建設株式会社 | 難分解物質の分解処理方法 |
JP3090657B1 (ja) * | 1999-08-09 | 2000-09-25 | 伸子 蓮山 | ゼオライト製造方法およびゼオライト製造装置 |
JP3482369B2 (ja) * | 2000-01-27 | 2003-12-22 | ニチハ株式会社 | 軽量無機質板の製造方法 |
JP2004224687A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-08-12 | Japan Science & Technology Agency | ペーパースラッジ灰を原料とするゼオライトの製造方法 |
JP2005313147A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Oji Paper Co Ltd | 燃焼灰の処理方法 |
JP4589652B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2010-12-01 | 日本製紙株式会社 | ペーパースラッジ焼却灰の水熱固化体の製造方法 |
JP2007015893A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | ペーパースラッジ焼却灰造粒水熱固化体を用いた軽量モルタル又はコンクリート |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125867A patent/JP4901911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010269293A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lemougna et al. | Study on the development of inorganic polymers from red mud and slag system: Application in mortar and lightweight materials | |
Wu et al. | Drying shrinkage, mechanical and transport properties of sustainable mortar with both recycled aggregate and powder from concrete waste | |
Najigivi et al. | Investigating the effects of using different types of SiO2 nanoparticles on the mechanical properties of binary blended concrete | |
de Oliveira Andrade et al. | Performance of rendering mortars containing sludge from water treatment plants as fine recycled aggregate | |
Kumari et al. | Nanoparticles for enhancing mechanical properties of fly ash concrete | |
Pratap et al. | NaOH molarity influence on mechanical and durability properties of geopolymer concrete made with fly ash and phosphogypsum | |
Alnahhal et al. | Effect of using cement kiln dust as a nano-material on the strength of cement mortars | |
Kudyakov et al. | Shrinkage deformation of cement foam concrete | |
Ślosarczyk et al. | Influence of selected metal oxides in micro and nanoscale on the mechanical and physical properties of the cement mortars | |
Sogancioglu et al. | Utilization of andesite processing wastewater treatment sludge as admixture in concrete mix | |
Ching et al. | Sustainable production of concrete with treated alum sludge | |
Ghafoori et al. | Influence of dispersion methods on sulfate resistance of nanosilica-contained mortars | |
El-Feky et al. | Indirect sonication effect on the dispersion, reactivity, and microstructure of ordinary portland cement matrix. | |
Gopalakrishnan et al. | Mechanical, electrical and microstructural studies on nano-TiO2 admixtured cement mortar cured with industrial wastewater | |
JP4901911B2 (ja) | ペーパースラッジ灰の製造方法並びに該製造方法で製造されたペーパースラッジ灰を含有してなるセメント組成物および該セメント組成物を固形化してなるセメント固形物 | |
Asiwaju-Bello et al. | Effect of salt water on the compressive strength of ceramic powder concrete | |
Breesem et al. | Behavior of Self-Compacting Concrete Using Different Sludge and Waste Materials–A General Overview | |
Masoud et al. | Rheological, mechanical, and microscopic properties of polypropylene fiber reinforced-geopolymer concrete for additive manufacturing | |
Rahman et al. | Partial substitution of sand and cement with waste marble powder and limestone dust in self compacting concrete | |
Sylvester et al. | Investigation of the properties of self-compacting concrete with palm kernel shell ash as mineral additive | |
Yakovlev et al. | Utilization of blast furnace flue dust while modifying gypsum binders with carbon nanostructures | |
Sujatha et al. | Study on properties of modified reactive powder concrete | |
Anwar et al. | Enhanced acid resistance of ternary blended concrete composites transformed with graphene oxide for sewer structures | |
JP2008246901A (ja) | ノロを使用したコンクリート製品及びその製造方法 | |
Aghalou Topraghlou et al. | The Effect of Wollastonite on Corrosion, Mechanical and Durability Properties of Reinforced Concrete in Chloride Environment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |