JP4898349B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4898349B2
JP4898349B2 JP2006228532A JP2006228532A JP4898349B2 JP 4898349 B2 JP4898349 B2 JP 4898349B2 JP 2006228532 A JP2006228532 A JP 2006228532A JP 2006228532 A JP2006228532 A JP 2006228532A JP 4898349 B2 JP4898349 B2 JP 4898349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
pretilt
low
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006228532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226180A (ja
JP2007226180A5 (ja
Inventor
賢 相 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007226180A publication Critical patent/JP2007226180A/ja
Publication of JP2007226180A5 publication Critical patent/JP2007226180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898349B2 publication Critical patent/JP4898349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は表示装置に係り、さらに詳細には表示品質を改善することができる表示装置に関する。
一般的に液晶表示装置は二つの表示基板とその間に介在された液晶層とからなる。液晶表示装置は液晶層に電界を印加して、電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の映像を表示する。
このような液晶表示装置は最近、コンピュータの表示装置だけでなく、テレビの表示画面として広く用いられていることによって、動画を実現する必要性が高くなっている。しかし、従来の液晶表示装置は液晶の応答速度が遅くて動画を実現しにくい。
具体的に、液晶分子の応答速度が遅くて液晶キャパシタに充電される電圧が目標電圧(すなわち、所望の輝度を得ることができる電圧)まで到逹するまでは、一定の時間が必要となる。このような遅延時間は、前段のフレームにおいて液晶キャパシタにあらかじめ充電されている前段電圧と、現在のフレームの目標電圧との電位差によって変わる。
特に、現在のフレームの目標電圧と前段フレームの電圧との差が大きい場合、はじめから目標電圧のみを印加した場合、スイッチング素子がターンオンされる1H時間の間だけでは、目標電圧に到逹できないおそれがある。
本発明の目的は応答速度を向上させるための表示装置を提供することにある。
本発明1に係る表示装置は、第1映像処理部、第2映像処理部、ガンマ基準電圧発生部、データ駆動部、ゲート駆動部及び表示部を含む。
前記第1映像処理部は第1外部映像信号に応答して第1プレチルト区間の間第1プレチルト階調を出力し、前記第2映像処理部は第2外部映像信号に応答して第2プレチルト区間の間前記第1プレチルト階調より高い第2プレチルト階調を出力する。
前記ガンマ基準電圧発生部は外部から電源電圧が入力されてガンマ基準電圧を出力する。前記データ駆動部は前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1プレチルト区間の間前記第1プレチルト階調を第1プレチルト電圧に変換して出力し、前記第2プレチルト区間の間前記第2プレチルト階調を前記第1プレチルト電圧と同一の第2プレチルト電圧に変換して出力する。前記ゲート駆動部は前記第1プレチルト区間の間第1ゲート信号を出力し、前記第2プレチルト区間の間第2ゲート信号を出力する。
前記表示部は第1及び第2画素を含む多数の画素からなって映像を表示する。前記第1画素は前記第1プレチルト区間の間前記第1ゲート信号に応答して前記第1プレチルト電圧が入力され、前記第2画素は前記第2プレチルト区間の間前記第2ゲート信号に応答して前記第2プレチルト電圧が入力される。
上記の表示装置によれば、第1及び第2プレチルト電圧は、電圧レベルが同じになるように生成される。したがって、第1区間で駆動される第1画素および第2区間で駆動される第2画素において液晶に印加される充電量が同一になり、その結果、第1画素および第2画素において、液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。つまり、第1画素と第2画素とで充電量を同一にすることで、応答速度が同程度となり、第1画素と第2画素との混合により視認される画像の画質を向上することができる。
なお、特許請求の範囲の第1プレチルト区間、第1階調、第1プレチルト信号、第1プレチルト電圧は、それぞれ第1区間、ハイプレチルト階調、(RH’、GH’、BH’)、ハイプレチルト電圧に相当する。また、特許請求の範囲の第2プレチルト区間、第2階調、第2プレチルト信号、第2プレチルト電圧は、それぞれ第2区間、ロープレチルト階調、(RL’、GL’、BL’)、ロープレチルト電圧に相当する。
本発明2は、発明1において、前記第1映像処理部に次のフレームの第1ハイ映像信号が入力され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ハイ映像信号とあらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ハイ映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成し、前記第1ハイ映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて第2ハイ補正信号を生成する。また、前記第2映像処理部に次のフレームの第1ロー映像信号が入力され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ロー映像信号とあらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ロー映像信号に基づいて第1ロー補正信号を生成し、前記第1ロー映像信号と前記第1ロー補正信号に基づいて第2ロー補正信号を生成する。
本発明3は、発明2において、前記第1映像処理部は前記第3ハイ映像信号があらかじめ設定された第1基準値より小さく、前記第1ハイ補正信号があらかじめ設定された第2基準値より小さく、前記第1ハイ映像信号があらかじめ設定された第3基準値より大きければ、前記第3ハイ映像信号と同一の前記第1ハイ補正信号及び前記第1ハイ補正信号に第1ハイ補正値が加えられた前記第2ハイ補正信号を生成する。また、前記ロー映像処理部は前記第3ロー映像信号があらかじめ設定された第4基準値より小さく、前記第1ロー補正信号があらかじめ設定された第5基準値より小さく、前記第1ロー映像信号があらかじめ設定された第6基準値より大きければ、前記第3ロー映像信号と同一の第1ロー補正信号及び前記第1ロー補正信号に第1ロー補正値が加えられた前記第2ロー補正信号を生成する。
本発明4は、発明3において、前記第2ハイ補正信号は前記第1プレチルト信号に対応する信号であり、前記第2ロー補正信号は前記第2プレチルト信号に対応する信号である。
本発明5は、発明4において、前記第1ハイ補正値は前記第1ロー補正値より小さい。
本発明6は、発明2において、前記第1映像処理部は前記第3ハイ映像信号があらかじめ設定された第1基準値以上であるか、前記第1ハイ補正信号があらかじめ設定された第2基準値以上であるか、前記第1ハイ映像信号があらかじめ設定された第3基準値以下であれば、前記第2ハイ補正信号より第2ハイ補正値だけオーバーシュートされた前記第1ハイ補正信号及び前記第1ハイ補正信号と同一の値を有する前記第2ハイ補正信号を生成する。また、前記第2映像処理部は前記第3ロー映像信号があらかじめ設定された第4基準値以上であるか、前記第1ロー補正信号があらかじめ設定された第5基準値以上であるか、前記第1ロー映像信号があらかじめ設定された第6基準値以下であれば、前記第2ロー補正信号より第2ロー補正値だけオーバーシュートされた前記第1ロー補正信号及び前記第2ロー補正信号と同一の値を有する前記第2ロー補正信号を生成する。
本発明7は、発明6において、前記データ駆動部は、第1オーバーシュート期間の間前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1映像処理部から出力される前記第2ハイ補正信号をハイガンマ電圧に変換して出力し、第2オーバーシュート期間の間前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1映像処理部から出力される前記第2ハイ補正信号を前記ハイガンマ電圧より低い電圧レベルを有するローガンマ電圧に変換して出力する。
本発明8は、発明1において、前記第1映像処理部は、次のフレームの第1ハイ映像信号が入力されて貯蔵され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ハイ映像信号を出力する第1フレームメモリと、あらかじめ貯蔵された前段フレームの前記第3ハイ映像信号を出力し、前記現在フレームの前記第2ハイ映像信号が入力される第2フレームメモリと、前記第2及び第3ハイ映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成する第1補正部と、前記第1ハイ映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて前記第1プレチルト信号に対応する第2ハイ補正信号を生成する第2補正部とを含む。
本発明9は、発明1において、前記第2映像処理部は、次のフレームの第1ロー映像信号が入力されて貯蔵され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ロー映像信号を出力する第3フレームメモリと、あらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ロー映像信号を出力し、前記現在フレームの前記第2ロー映像信号が入力される第4フレームメモリと、前記第2及び第3ロー映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成する第3補正部と、前記第1ロー映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて前記第2プレチルト信号に対応する第2ハイ補正信号を生成する第4補正部とを含む。
本発明10は、発明1において、前記表示部は、前記画素が駆動される1H時間のうち前記ハイ画素が駆動される初期H/2期間の間前記第1ゲート信号が入力受ける第1ゲートラインと、前記画素が駆動される1H時間のうち前記ロー画素が駆動される後期H/2期間の間前記第2ゲート信号が入力される第1ゲートラインと、前記初期H/2期間の間前記第1プレチルト電圧が入力され、前記後期H/2期間の間前記第2プレチルト電圧が入力されるデータラインとをさらに含む。
本発明11は、発明10において、前記第1画素は、前記第1ゲートライン及びデータラインに電気的に連結され、前記第1ゲート信号に応答して前記第1プレチルト電圧を出力する第1スイッチング素子と、前記第1プレチルト電圧が充電される第1液晶キャパシタとを含み、前記第2画素は、前記第2ゲートライン及びデータラインに電気的に連結され、前記第2ゲート信号に応答して前記第2プレチルト電圧を出力する第2スイッチング素子と、前記第2プレチルト電圧が充電される第2液晶キャパシタとを含む。
本発明12は、発明1において、外部から外部制御信号が入力されて前記ゲート駆動部、データ駆動部及びガンマ電圧発生部に第1、第2及び第3制御信号を提供して前記ゲート駆動部、データ駆動部及びガンマ電圧発生部の駆動を制御するタイミングコントローラをさらに含む。
本発明13は、発明12において、前記第1及び第2映像処理部は前記タイミングコントローラに内蔵する。
本発明14に係る表示装置は映像処理部、ガンマ基準電圧発生部、データ駆動部、ゲート駆動部及び表示部を含む。
前記映像処理部は外部映像信号に応答して第1プレチルト区間の間第1階調に対応する第1プレチルト信号を出力し、第2プレチルト区間の間前記第1階調より高い第2階調に対応する第2プレチルト信号を出力する。前記ガンマ基準電圧発生部に外部から電源電圧が入力されて第1及び第2ガンマ基準電圧を出力する。
前記データ駆動部は前記第1ガンマ基準電圧に基づいて前記第1プレチルト区間の間前記第1プレチルト信号を第1プレチルト電圧に変換して出力し、前記第2ガンマ基準電圧に基づいて前記第2プレチルト区間の間前記第2プレチルト信号を前記第1プレチルト電圧と同一の第2プレチルト電圧に変換して出力する。前記ゲート駆動部は前記第1プレチルト区間の間第1ゲート信号を出力し、前記第2プレチルト区間の間第2ゲート信号を出力する。
前記表示部は第1及び第2画素を含む多数の画素からなって映像を表示する。前記第1画素は前記第1プレチルト区間の間前記第1ゲート信号に応答して前記第1プレチルト電圧が入力され、前記第2画素は前記第2プレチルト区間の間前記第2ゲート信号に応答して前記第2プレチルト電圧が入力される。
上記の表示装置によれば、第1及び第2プレチルト電圧は、電圧レベルが同じになるように生成される。したがって、第1区間で駆動される第1画素および第2区間で駆動される第2画素において液晶に印加される充電量が同一になり、その結果、第1画素および第2画素において、液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。つまり、第1画素と第2画素とで充電量を同一にすることで、応答速度が同程度となり、第1画素と第2画素との混合により視認される画像の画質を向上することができる。
本発明15は、発明14において、前記映像処理部は、次のフレームの第1映像信号が入力されて貯蔵され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2映像信号を出力する第1フレームメモリと、あらかじめ貯蔵された前段フレームの第3映像信号を出力し、前記現在フレームの前記第2映像信号が入力される第2フレームメモリと、前記第2及び第3映像信号に基づいて第1補正信号を生成する第1補正部と、前記第1映像信号と前記第1補正信号に基づいて前記第1プレチルト信号に対応する第2補正信号または前記第2プレチルト信号に対応する第3補正信号を生成する第2補正部とを含むことを特徴とする。
本発明16は、発明14において、前記表示部は、前記画素が駆動される1H時間のうち前記ハイ画素が駆動される初期H/2期間の間前記第1ゲート信号が入力される第1ゲートラインと、前記画素が駆動される1H時間のうち前記ロー画素が駆動される後期H/2期間の間前記第2ゲート信号が入力される第1ゲートラインと、前記初期H/2期間の間前記第1プレチルト電圧が入力され、前記後期H/2期間の間前記第2プレチルト電圧が入力されるデータラインとをさらに含む。
本発明17は、発明16において、前記第1画素は、前記第1ゲートライン及びデータラインに電気的に連結され、前記第1ゲート信号に応答して前記第1プレチルト電圧を出力する第1スイッチング素子と、前記第1プレチルト電圧が充電される第1液晶キャパシタとを含み、前記第2画素は、前記第2ゲートライン及びデータラインに電気的に連結され、前記第2ゲート信号に応答して前記第2プレチルト電圧を出力する第2スイッチング素子と、前記第2プレチルト電圧が充電される第2液晶キャパシタとを含む。
このような表示装置によれば、第1及び第2画素をプレチルトさせるための第1及び第2区間で液晶には互いに同一の電圧レベルを有する第1及び第2プレチルト電圧が印加されることによって、第1及び第2区間の間で液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。
本発明の表示装置によれば、ハイ及びロー画素をプレチルトさせるための第1及び第2区間で液晶には互いに同一の電圧レベルを有するハイ及びロープレチルト電圧が印加される。
したがって、第1及び第2区間の間で液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。その結果、表示装置の表示品質を改善することができる。
以下、添付の図を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置600は表示部100、ゲート駆動部200、データ駆動部300、ガンマ基準電圧発生部400及びタイミングコントローラ500を含む。
前記表示部100にはゲート電圧が入力される多数のゲートラインGL1〜GL2nとデータ電圧が入力される多数のデータラインDL1〜DLmとが具備される。前記多数のゲートラインGL1〜GL2nと多数のデータラインDL1〜DLmとによって、前記表示部100にはマトリックス形態で多数の画素領域が定義される。各画素領域にはハイ画素及びロー画素からなる画素110が具備される。前記ハイ画素は第1薄膜トランジスタTr1及び第1液晶キャパシタCLC1からなり、ハイ画素には第1画素電極PE1が対応している。前記ロー画素は第2薄膜トランジスタTr2及び第2液晶キャパシタスCLC2からなり、ロー画素には第2画素電極PE2が対応している。
前記ゲート駆動部200は前記表示部100に具備された多数のゲートラインGL1〜GL2nと電気的に連結されて前記多数のゲートラインGL1〜GL2nに前記ゲート信号を提供する。前記データ駆動部300は前記表示部100に具備された多数のデータラインDL1〜DLmと電気的に連結され、前記多数のデータラインDL1〜DLmにハイまたはローガンマ電圧を印加する。
前記タイミングコントローラ500に外部のグラフィック制御器(図示しない)から第1外部映像信号RH、GH、BH、第2外部映像信号RL、GL、BL及び各種の制御信号O−CSが入力される。前記タイミングコントローラ500は第1映像処理部510を通じて前記第1外部映像信号RH、GH、BHを補正してハイ補正信号R'H、G'H、B'Hを出力し、前記第2映像処理部520を通じて前記第2外部映像信号RL、GL、BLを補正してロー補正信号R'L、G'L、B'Lを出力する。また、前記タイミングコントローラ500に前記各種制御信号O−CS、例えば垂直同期信号、水平同期信号、メインクロック、データイネーブル信号などが入力されて第1、第2及び第3制御信号CT1、CT2、CT3を出力する。
前記第1制御信号CT1は前記ゲート駆動部200の動作を制御するための信号であり、前記ゲート駆動部200に提供される。前記第1制御信号CT1は前記ゲート駆動部200の動作を開始する垂直開始信号、前記ゲート電圧の出力時期を決めるゲートクロック信号及びゲート電圧のオンパルス幅を決める出力イネーブル信号などを含む。
前記ゲート駆動部200は前記タイミングコントローラ500からの前記第1制御信号CT1に応答して前記ゲート信号を前記多数のゲートラインGL1〜GL2nに順次に出力する。
前記第2制御信号CT2は前記データ駆動部300の動作を制御する信号であって、前記データ駆動部300に提供される。前記第2制御信号CT2は前記データ駆動部300の動作を開始する水平開始信号、前記データ電圧の極性を反転させる反転信号及び前記データ駆動部300から前記ハイまたはローガンマ電圧が出力される時期を決める出力指示信号などを含む。
前記タイミングコントローラ500からの前記第2制御信号CT2に応答して、一行の画素に対応するハイ補正信号R'H、G'H、B'H及びロー補正信号R'L、G'L、B'Lが、前記データ駆動部300に順次に入力される。
一方、前記ガンマ基準電圧発生部400は外部から電源電圧Vpが入力され、前記タイミングコントローラ500からの前記第3制御信号CT3に応答してガンマ基準電圧VGMMAを生成する。前記データ駆動部300は、前記ガンマ基準電圧発生部400からの前記ガンマ基準電圧VGMMAに基づいて、前記ハイ画素を駆動する第1区間の間には前記ハイ補正信号R'H、G'H、B'Hをハイガンマ電圧に変換して出力する。一方、前記ロー画素を駆動する第2区間の間には前記ロー補正信号R'L、G'L、B'Lをローガンマ電圧に変換して出力する。ここで、前記ハイガンマ電圧は前記ローガンマ電圧より高い電圧レベルを有する。
図2は図1に示した表示部の一画素を示したレイアウトであり、図3は図2に示した切断線I−I'に沿って切断した断面図である。
図2及び図3を参照すれば、表示部(図1に図示)100はアレイ基板120と、前記アレイ基板120と向き合うカラーフィルタ基板130と、前記アレイ基板120及び前記カラーフィルタ基板130間に介在された液晶層140と、からなって映像を表示する液晶表示パネルからなる。
前記アレイ基板120の第1ベース基板121には第1方向D1に延長された第1及び第2ゲートラインGL1、GL2と、前記第1方向D1と直交する第2方向D2に延長された第1データラインDL1とによって画素領域が定義される。また、図3に示したように、前記アレイ基板は前記第1及び第2ゲートラインGL1、GL2上に形成されるゲート絶縁膜122、保護膜123及び有機絶縁膜124をさらに含む。有機絶縁膜124上には、第1及び第2画素電極PE1、PE2を含む画素電極が形成されている。ここで、第1画素電極PE1は、1つの画素領域のほぼ中央部に形成されており、データラインDL1及びDL2に平行な辺を有する、概ね台形状に形成されるとともに、データラインDL1と平行な辺が一部切り欠かれている。また、画素電極PE1において、データラインDL1及びDL2に平行な辺以外の2辺は、ゲートラインGL1等と概ね±45度をなしている。さらに、第2画素電極PE2は、図2に示すように、第1画素電極PE1と所定の距離をおいて、1つの画素領域の残りの部分に対応するように形成されている。
前記画素領域にはハイ画素とロー画素からなる画素が具備される。特に、前記アレイ基板120で前記ハイ画素は第1薄膜トランジスタTr1及び第1液晶キャパシタCLC1の第1電極である第1画素電極PE1からなり、前記ロー画素は第2薄膜トランジスタTR2及び第2液晶キャパシタCLC2の第1電極である第2画素電極PE2からなる。
前記第1薄膜トランジスタTr1のゲート電極は前記第1ゲートラインGL1から分岐され、前記第2薄膜トランジスタTr2のゲート電極は前記第2ゲートラインGL2から分岐される。前記第1及び第2薄膜トランジスタTr1、Tr2のソース電極は前記第1データラインDL1から分岐される。前記第1薄膜トランジスタTr1のドレイン電極は前記第1画素電極PE1に連結され、前記第2薄膜トランジスタTr2のドレイン電極は前記第2画素電極PE2に電気的に連結される。
一方、前記カラーフィルタ基板130は、第2ベース基板131上にブラックマトリックス132、カラーフィルタ層133及び共通電極134が形成された基板である。前記ブラックマトリックス132は、前記第1及び第2ゲートラインGL1、GL2が形成された領域のような非有効表示領域に形成されており、光漏れ現象を防止する。前記カラーフィルタ層133は赤色、緑色及び青色の画素からなって前記液晶層140を通過した光を所定の色に発現させる。
前記共通電極134は前記第1及び第2液晶キャパシタCLC1、CLC2の第2電極であって、前記カラーフィルタ層133上に形成される。前記共通電極134は、図2に示すように、前記第1画素電極PE1の中央部に対応する部分が部分的に除去され、さらに第2画素電極PE2の中央部に対応する部分が部分的に除去される。したがって、前記共通電極134には、前記第1画素電極PE1の中央部に対応して第1開口部OP1が形成され、前記第2画素電極PE2の中央部に対応して第2開口部OP2が形成される。したがって、前記画素領域には前記液晶層140に含まれた液晶分子が互いに異なる方向に配列される8個のドメインが形成される。ここで、第1開口部OP1、第2開口部OP2は、ゲートラインGL1等と概ね±45度をなしている。
図4は図2に示した第1データライン、第1及び第2ゲートラインに印加される信号を示した波形図であり、図5は階調によるハイ及びロー画素の透過率を示したグラフである。ただ、図5でx軸は階調を示し、y軸は透過率%を示す。
図4を参照すれば、第1ゲートラインGL1には、一画素が駆動される1H時間のうちハイ画素が駆動される初期のH/2時間の間、ハイ状態を維持する第1ゲート信号が印加される。また、前記第2ゲートラインGL2には1H時間のうちロー画素が駆動される後期のH/2時間の間、ハイ状態を維持する第2ゲート信号が印加される。
前記第1薄膜トランジスタTr1は、前記第1ゲート信号に応答して、前記第1データラインDL1に印加されたハイガンマ電圧VHを、前記第1画素電極PE1(図2に図示)に出力する。以後、前記第2薄膜トランジスタTr2は、前記第2ゲート信号に応答して、前記第1データラインDL1に印加され、前記ハイガンマ電圧VHより低い電圧レベルを有するローガンマ電圧VLを、前記第2画素電極PE2(図2に図示)に出力する。
一方、前記共通電極134(図3に図示)には共通電圧が印加される。したがって、前記第1液晶キャパシタCLC1には前記ハイガンマ電圧VHと前記共通電圧との電位差に対応する電圧が充電される。一方、前記第2液晶キャパシタCLC2には、前記ローガンマ電圧VLと前記共通電圧との電位差に対応する電圧が充電される。
図5において、第1グラフG1はハイ画素での階調対透過率特性を示し、第2グラフG2はロー画素での階調対透過率特性を示し、第3グラフG3は前記第1及び第2グラフG1、G2が重畳された状態を示す。
図4及び図5に示したように、ハイ画素とロー画素にそれぞれハイガンマ電圧VHとローガンマ電圧VLとを印加すれば、画素電極PE1に対応する部分と画素電極PEに対応する部分とで、階調別の透過率が互いに異なるようになる。すなわち、同一の階調ではハイ画素での透過率がロー画素での透過率より高い。又、同一の透過率を有する場合、ロー画素での階調はハイ画素での階調に比べて高い。この時、液晶表示パネルを見る人の目は、ハイガンマ電圧VHとローガンマ電圧VLの中間値を認識する。つまり、ユーザの目は、第1及び第2グラフG1、G2が重畳された第3グラフG3により画像を認識する。これにより、中間階調以下でガンマ曲線が歪曲されて側面視野角が低下することを防止する。ハイ画素に対するガンマ曲線(第1グラフG1)及びロー画素に対するガンマ曲線(第2グラフG2)は、それぞれ図5に示すように直線的ではなく歪曲が著しい。しかしながら、1水平期間(1H)において、ハイ画素がH/2期間駆動され、ロー画素がH/2期間駆動されることで、液晶表示装置のユーザはハイ画素とロー画素とが混合された第3グラフG3のガンマ曲線のように映像を視認することができる。第3グラフG3のガンマ曲線は、第1グラフG1及び第2グラフG2に比べて、より直線的なガンマ曲線であるため、色再現性が向上し好ましい。さらに、2つの第1画素電極PE1及び第2画素電極PE2に、それぞれ異なるハイガンマ電圧及びローガンマ電圧を印加することで、ハイ画素及びロー画素における液晶分子の傾斜角度を異ならせ、輝度を異ならせることができる。よって、側面から眺める映像を正面から眺める映像に最大限近くすることができ、これによって側面視認性を向上することができる。
図6は図1に示した第1及び第2映像処理部の内部ブロック図である。
図6を参照すれば、第1映像処理部510は、第1フレームメモリ511、第2フレームメモリ512、第1補正部513及び第2補正部514からなる。前記第2映像処理部520は、第3フレームメモリ521、第4フレームメモリ522、第3補正部523及び第4補正部524からなる。
前記第1フレームメモリ511及び第2補正部514に次のフレーム(n+1番目のフレーム)の第1ハイ映像信号HGn+1が入力されて貯蔵される。そして、第1フレームメモリ511は、あらかじめ貯蔵された現在フレーム(n番目のフレーム)の第2ハイ映像信号HGnを第2フレームメモリ512及び第1補正部513に出力する。次に、前記第2フレームメモリ512は、あらかじめ貯蔵された前段フレーム(n−1番目のフレーム)の第3ハイ映像信号HGn−1を第1補正部513に出力し、前記第2ハイ映像信号HGnを貯蔵する。したがって、前記第1及び第2フレームメモリ511、512には、順にフレーム単位でハイ映像信号が貯蔵される。
前記第1補正部513は、前記第2及び第3ハイ映像信号HGn、HGn−1に基づいて第1ハイ補正信号HGn'を生成し、第2補正部514に出力する。前記第2補正部514は、前記第1ハイ映像信号HGn+1と前記第1ハイ補正信号HGn'に基づいて第2ハイ補正信号HGn”を生成する。
具体的に、前記第1補正部513は、前記第2ハイ映像信号HGnと前記第3ハイ映像信号HGn−1との差分値があらかじめ設定された第1基準値より大きければ、前記第2ハイ映像信号HGnにあらかじめ設定された第1補正値αを加えて第1ハイ補正信号HGn'を生成する。ここで、信号の差分値とは、信号電圧の差分値を意味する。しかし、前記第1補正部513は前記第2及び第3ハイ映像信号HGn、HGn−1の差分値が前記第1基準値以下であれば、前記第2ハイ映像信号HGnと同一の第1ハイ補正信号HGn'を生成する。
以後、生成された前記第1ハイ補正信号HGn'は前記第2補正部514に提供される。前記第2補正部514は、前記第1ハイ映像信号HGn+1があらかじめ設定された第2基準値より大きく、前記第1ハイ補正信号HGn'があらかじめ設定された第3基準値より小さければ、前記第1ハイ補正信号HGn'に第2補正値βを加えて第2ハイ補正信号HGn”を生成する。ここで、前記第1ハイ補正信号HGn'に前記第2補正値βが加えられた前記第2ハイ補正信号HGn”はハイプレチルト階調で定義される。
一方、前記第2補正部514は、前記第1ハイ映像信号HGn+1が前記第2基準値以下であるか、前記第1ハイ補正信号HGn'が前記第3基準値以上であれば、前記第1ハイ補正信号HGn'と同一の第2ハイ補正信号HGn”を生成する。
次に、前記第2映像処理部520において、前記第3フレームメモリ521及び第4補正部524に次のフレームの第1ロー映像信号LGn+1が入力されて貯蔵される。第3フレームメモリ521は、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ロー映像信号LGnを第4フレームメモリ522及び第3補正部523に出力する。前記第4フレームメモリ522は、あらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ロー映像信号LGn−1を第3補正部523に出力し、前記第2ロー映像信号LGnを貯蔵する。したがって、前記第3及び第4フレームメモリ521、522には順にフレーム単位でロー映像信号が貯蔵される。
前記第3補正部523は前記第2及び第3ロー映像信号LGn、LGn−1に基づいて第1ロー補正信号LGn'を生成し、前記第4補正部524は前記第1ロー映像信号LGn+1と前記第1ロー補正信号LGn'に基づいて第2ロー補正信号LGn”を生成する。
具体的に、前記第3補正部523は、前記第2ロー映像信号LGnと前記第3ロー映像信号LGn−1の差分値があらかじめ設定された第4基準値より大きければ、前記第2ロー映像信号LGnにあらかじめ設定された第3補正値γを加えて第1ロー補正信号LGn'を生成する。しかし、前記第3補正部523は、前記第2及び第3ロー映像信号LGn、LGn−1の差分値が前記第4基準値以下であれば、前記第2ロー映像信号LGnと同一の第1ロー補正信号LGn'を生成する。
以後、生成された前記第1ロー補正信号LGn'は前記第4補正部524に提供される。前記第4補正部524は、前記第1ロー映像信号LGn+1があらかじめ設定された第5基準値より大きく、前記第1ロー補正信号LGn'があらかじめ設定された第6基準値より小さければ、前記第1ロー補正信号LGn'にあらかじめ設定された第4補正値δを加えて第2ロー補正信号LGn”を生成する。一方、前記第4補正部524は、前記第1ロー映像信号LGn+1が前記第5基準値以下であるか、前記第1ロー補正信号LGn'が前記第6基準値以上であれば、前記第1ロー補正信号LGn'と同一の第2ロー補正信号LGn”を生成する。
ここで、前記第1ロー補正信号LGn'に前記第4補正値δが加えられた前記第2ロー補正信号LGn”はロープレチルト階調で定義される。図5に示したように、前記ロープレチルト階調a1は前記ハイプレチルト階調a2より高い。したがって、ロー画素には前記ロープレチルト階調a1に対応するロープレチルト電圧P1が印加され、ハイ画素には前記ハイプレチルト階調a2に対応して、前記ロープレチルト電圧と同一の電圧レベルを有するハイプレチルト電圧P1が印加される。
なお、ハイプレチルト電圧は、ガンマ基準電圧VGMMAに基づいて、第2ハイ補正信号HGn’’を変換することで生成される。また、ロープレチルト電圧は、ガンマ基準電圧VGMMAに基づいて、第2ロー補正信号LGn’’を変換することで生成される。
すなわち、前記ハイ及びロー画素に同一のプレチルト電圧が印加されることによって、前記ハイ及びロー画素がそれぞれ駆動される第1及び第2区間で液晶に印加される充電量が同一になる。結果的に、第1及び第2区間の間で液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。
図7は図6に示した第1映像処理部の入/出力信号を示したグラフであり、図8は図6に示した第2映像処理部の入/出力信号を示したグラフである。ただ、図7及び図8でx軸はフレームであり、y軸は電圧Vである。
図7に示した第5グラフG5は第1映像処理部510(図6に図示)に入力される入力信号RH、GH、BHを示し、第6グラフG6は前記第1映像処理部200によって補正された出力信号RH’、GH’、BH’を示す。図8に示した第7グラフG7は第2映像処理部520(図6に図示)に入力される入力信号RL、GL、BLを示し、第8グラフG8は前記第2映像処理部520によって補正された出力信号RL’、GL’、BL’を示す。
ここで、入力信号RH、GH、BHは、図6の各フレームに入力される第1ハイ映像信号HGn+1に相当し、出力信号RH’、GH’、BH’は、図6の各フレームから出力される第2ハイ補正信号HGn’’に相当する。また、入力信号RL、GL、BLは、図6の各フレームに入力される第1ロー映像信号LGn+1に相当し、出力信号RL’、GL’、BL’は、図6の各フレームから出力される第2ロー補正信号LGn’’に相当する。よって、データ駆動部300は、ガンマ基準電圧VGMMAに基づいて、ハイ画素を駆動する第1区間の間には第2ハイ補正信号HGn’’をハイガンマ電圧に変換して出力する。一方、ロー画素を駆動する第2区間の間には第2ロー補正信号LGn’’をローガンマ電圧に変換して出力する。
図7の第5グラフG5に示したように、前記入力信号はn−1番目及びn番目のフレームで2Vに維持され、n+1番目乃至n+4番目のフレームで6Vに維持される。ここで、電圧Vは絶対値として表示される。
第6グラフG6に示したように、n番目のフレームの第2ハイ映像信号HGn(2V)とn−1番目のフレームの第3ハイ映像信号HGn−1(2V)が2Vとして互いに同一であるため、第1補正部513(図6に図示)は前記第2ハイ映像信号HGn(2V)と同一の第1ハイ補正信号HGn’(2V)を出力する。以後、第2補正部514(図6に図示)はn+1番目のフレームの第1ハイ映像信号HGn+1(6V)と前記第1ハイ補正信号HGn’(2V)とを比較する。比較の結果、前記第1ハイ映像信号HGn+1(6V)はあらかじめ設定された第2基準値(例えば、5V)より大きい。かつ、前記第1ハイ補正信号HGn’(2V)はあらかじめ設定された第3基準値(例えば、3V)より小さくい。よって、前記第2補正部514は、前記第1ハイ補正信号HGn’(2V)にあらかじめ設定された第2補正値β(例えば、0.5V)を加えて、2.5Vの第2ハイ補正信号HGn’’(2.5V)を生成して出力する。ここで、前記第2ハイ補正信号HGn’’ (2.5V)はn番目のフレームでハイ画素に印加されるハイプレチルト電圧である。
次に、n+1番目のフレームの第1ハイ映像信号HGn+1(6V)とn番目のフレームの第2ハイ映像信号HGn(2V)との電圧差は4Vであり、あらかじめ設定された第1基準値3Vより大きい。よって、前記第1補正部513は、n+1番目のフレームの前記第1ハイ映像信号HGn+1(6V)より第1補正値α(例えば、0.5V)だけオーバーシュートされた6.5Vの第1ハイ補正信号HGn’(6.5V)を出力する。以後、前記第2補正部514はn+2番目のフレームの第4ハイ映像信号HGn+2(6V)と前記第1ハイ補正信号HGn’(6.5V)とを比べる。比較の結果、前記第4ハイ映像信号HGn+2(6V)はあらかじめ設定された第2基準値(例えば、5V)より大きいが、前記第1ハイ補正信号HGn’(6.5V)はあらかじめ設定された第3基準値(例えば、3V)より大きい。そのため、前記第2補正部514は前記第1ハイ補正信号HGn’(6.5V)と同一の第2ハイ補正信号HGn’’(6.5V)を生成して出力する。
図8の第7グラフG7に示したように、前記入力信号はn−1番目及びn番目のフレームで1Vに維持され、n+1番目乃至n+4番目のフレームで4Vに維持される。ここで、電圧Vは絶対値として表示される。
第8グラフG8に示したように、n番目フレームの第2ロー映像信号LGn(1V)とn−1番目のフレームLGn−1(1V)の第3ロー映像信号とが1Vとして互いに同一である。そのため、第3補正部523(図6に図示)は、前記第2ロー映像信号LGn(1V)と同一の第1ロー補正信号LGn'(1V)を出力する。以後、第4補正部524(図6に図示)は、n+1番目のフレームの第1ロー映像信号LGn+1(4V)と前記第1ロー補正信号LGn'(1V)とを比較する。比較の結果、前記第1ロー映像信号LGn+1(4V)はあらかじめ設定された第5基準値(例えば、3.5V)より大きく、前記第1ロー補正信号LGn'(1V)はあらかじめ設定された第6基準値(例えば、2V)より小さい。そのため、前記第4補正部524は、前記第1ロー補正信号LGn'(1V)にあらかじめ設定された第4補正値δ(例えば、1.5V)を加えて2.5Vの第2ロー補正信号LGn’'(2.5V)を生成して出力する。ここで、前記第2ロー補正信号LGn’'(2.5V)はn番目のフレームでロー画素に印加されるロープレチルト電圧である。
次に、n+1番目のフレームの第1ロー映像信号LGn+1(4V)とn番目のフレームの第2ロー映像信号LGn(1V)の電圧差が3Vであり、あらかじめ設定された第1基準値2.5Vより大きい。そのため、前記第3補正部523は、前記第1ロー映像信号LGn+1(4V)より第3補正値γ(例えば、0.5V)だけオーバーシュートされた4.5Vの第1ロー補正信号LGn'(4.5V)を出力する。以後、前記第4補正部524は、n+2番目のフレームの第4ロー映像信号LGn+2(4V)と前記第1ロー補正信号LGn'(4.5V)とを比較する。比較の結果、前記第4ロー映像信号LGn+2(4V)はあらかじめ設定された第5基準値(例えば、3.5V)より大きいが、前記第1ロー補正信号LGn'(4.5V)はあらかじめ設定された第6基準値(例えば、2V)より大きい。よって、前記第4補正部524は、前記第1ロー補正信号LGn'(4.5V)と同一の第2ロー補正信号LGn'’(4.5V)を生成して出力する。
ここでは、図7及び図8に示したように、前記第4補正値δ(1.5V)を前記第2補正値β(0.5V)より1V大きくすることによって、n番目のフレームで前記ハイ及びロー画素にそれぞれ印加されるハイ及びロープレチルト電圧の電圧レベルが同一になる。
まとめると、ハイ画素において、例えば次のフレームの映像信号の電圧レベルが現在のフレームの映像信号の電圧レベルよりも非常に高い場合、各フレームにおける各映像信号HGn+1、HGn、HGn−1の差分値が所定値以上となる。このような場合、次のフレームを高い電圧レベルで駆動し、充電量を大きくするには時間がかかってしまう。そこで、現在のフレームでは、次のフレームの電圧レベルを考慮し、現在のフレームでの入力電圧(G4:RH、GH、BH)よりも高い出力電圧(G5:RH’、GH’、BH’)を生成し、これに応じたハイガンマ電圧、つまりハイプレチルト電圧をハイ画素の第1画素電極PE1に印加する。これにより、高い電圧レベルで駆動される次のフレームの応答速度を速くすることができる。
ロー画素においても同様に考えることができ。例えば次のフレームの映像信号の電圧レベルが現在のフレームの映像信号の電圧レベルよりも非常に高い場合、各フレームにおける各映像信号LGn+1、LGn、LGn−1の差分値が所定値以上となる。このような場合、次のフレームを高い電圧レベルで駆動し、充電量を大きくするには時間がかかってしまう。そこで、現在のフレームでは、次のフレームの電圧レベルを考慮し、現在のフレームでの入力電圧(G6:RL、GL、BL)よりも高い出力電圧(G7:RL’、GL’、BL’)を生成し、これに応じたローガンマ電圧、つまりロープレチルト電圧をロー画素の第2画素電極PE2に印加する。これにより、高い電圧レベルで駆動される次のフレームの応答速度を速くすることができる。
ここで、本発明では、ハイプレイチルト電圧とロープレチルト電圧との電圧レベルを同じにする。したがって、前記ハイ及びロー画素がそれぞれ駆動される第1及び第2区間において液晶に印加される充電量が互いに同一になり、その結果、ハイ及びロー画素の間で応答速度の差異が発生せず、これによって、液晶表示装置の全体応答速度を向上することができる。このとき、ハイ画素とロー画素とで充電量を同一にすることで、ハイ画素とロー画素とで応答速度が同程度となり、ハイ画素とロー画素との混合により視認される画像の画質を向上することができる。
また、ハイ画素において、各フレームにおける各映像信号HGn+1、HGn、HGn−1の差分値が所定値以下である場合は、第1外部映像信号RH、GH、BH、つまりハイ補正信号R'H、G'H、B'Hに応じたハイガンマ電圧を第1画素電極PE1に印加する。ロー画素において、各フレームにおける各映像信号LGn+1、LGn、LGn−1の差分値が所定値以下である場合は、第2外部映像信号RL、GL、BL、つまりハロー補正信号R'L、G'L、B'Lに応じたローガンマ電圧(ハイガンマ電圧よりも小さい)を第2画素電極PE2に印加する。
なお、上記では、ハイ及びロープレチルト電圧の電圧レベルを同一にするために、第4補正値δを1.5Vとし第2補正値βを0.5Vとすることで、第4補正値δを第2補正値βより1V大きくした。しかし、これに限定されず、連続するフレーム間において入力される信号に所定以上の差分値がある場合において、ハイ画素及びロー画素に印加されるハイ及びロープレチルト電圧の電圧レベルが同一になるように第4補正値δ及び第2補正値βが設定されれば良い。
図9は本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。ただ、図9に示した構成要素のうち図1に示した構成要素と同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付して、それに対する具体的な説明は略する。
図9を参照すれば、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置650は表示部100、ゲート駆動部200、データ駆動部300、ガンマ基準電圧発生部450及びタイミングコントローラ550を含む。
前記表示部100には多数のゲートラインGL1〜GL2nと多数のデータラインDL1〜DLmによって多数の画素領域が定義され、各画素領域にはハイ画素及びロー画素からなる画素110が具備される。
前記ゲート駆動部200は前記表示部100に具備された多数のゲートラインGL1〜GL2nと電気的に連結されて前記多数のゲートラインGL1〜GL2nに前記ゲート信号を提供する。前記データ駆動部300は前記表示部100に具備された多数のデータラインDL1〜DLmと電気的に連結され、前記多数のデータラインDL1〜DLmにハイまたはローガンマ電圧を印加する。
前記タイミングコントローラ550に外部のグラフィック制御器(図示しない)から外部映像信号R、G、B及び各種の制御信号O−CSが入力される。前記タイミングコントローラ550は前記外部映像信号R、G、Bを補正して補正信号R'、G'、B'を出力する映像処理部551を含む。
また、前記タイミングコントローラ550に前記各種制御信号O−CS、例えば垂直同期信号、水平同期信号、メインクロック、データイネーブル信号などが入力されて第1、第2及び第4制御信号CT1、CT2、CT4を出力する。
前記第1制御信号CT1は前記ゲート駆動部200の動作を制御するための信号であって、前記ゲート駆動部200に提供される。したがって、前記ゲート駆動部200は前記タイミングコントローラ500からの前記第1制御信号CT1に応答して前記ゲート信号を前記多数のゲートラインGL1〜GL2nに順次に出力する。
前記第2制御信号CT2は前記データ駆動部300の動作を制御する信号であって、前記データ駆動部300に提供される。したがって、前記データ駆動部300に前記タイミングコントローラ500からの前記第2制御信号CT2に応答して一行の画素に対応する補正信号R'、G'、B'が入力される。
一方、前記ガンマ基準電圧発生部450に外部から電源電圧Vpが入力され、前記タイミングコントローラ550からの前記第4制御信号CT4に応答してハイ及びローガンマ基準電圧VHGMMA、VLGMMAを出力する。具体的に、前記ガンマ基準電圧発生部450は前記ハイ画素が駆動される第1区間の間前記第4制御信号CT4に応答して前記ハイガンマ基準電圧VHGMMAを出力し、前記ロー画素が駆動される第2区間の間前記第4制御信号CT4に応答して前記ローガンマ基準電圧VLGMMAを出力する。
前記映像処理部551は前記ハイ画素が駆動される第1区間及び前記ロー画素が駆動される第2区間の間には前記補正信号を出力し、前記データ駆動部は前記ハイガンマ基準電圧VHGMMAに基づいて前記第1区間の間には前記補正信号R'、G'、B'をハイガンマ電圧に変換して出力し、前記第2区間の間には前記補正信号R'、G'、B'をローガンマ電圧に変換して出力する。ここで、前記ハイガンマ電圧は前記ローガンマ電圧より高い電圧レベルを有する。
一方、前記映像処理部551は前記ハイ画素のプレチルト区間の間ハイプレチルト階調を出力し、前記ロー画素のプレチルト区間の間ロープレチルト階調を出力する。
図5に示したように、前記ハイプレチルト階調a2は前記ロープレチルト階調a1より低い。したがって、前記データ駆動部300は前記ハイガンマ基準電圧VHGMMAに基づいて前記ハイプレチルト階調a2に対応するハイプレチルト電圧を出力し、前記ローガンマ基準電圧VLGMMAに基づいて前記ロープレチルト階調a1に対応するロープレチルト電圧を出力する。ここで、前記ハイ及びロープレチルト電圧は互いに同一の電圧レベルを有する。
したがって、前記ハイ及びロー画素がそれぞれ駆動される第1及び第2区間で液晶に印加される充電量が同一になり、その結果、第1及び第2区間の間で液晶の充電量の差によって発生する応答速度の低下を防止することができる。
以上、実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野の熟練された当業者は特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができるであろう。
本発明は、液晶表示装置など表示装置に適用可能である。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 図1に示した表示部の一画素を示したレイアウトである。 図2に示した切断線I−I'に沿って切断した断面図である。 図2に示した第1データライン、第1及び第2ゲートラインに印加される信号を示した波形図である。 階調によるハイ及びロー画素の透過率を示したグラフである。 図1に示した第1及び第2映像処理部の内部ブロック図である。 図6に示した第1映像処理部の入/出力信号を示したグラフである。 図6に示した第2映像処理部の入/出力信号を示したグラフである。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。
符号の説明
100 表示部
200 ゲート駆動部
300 データ駆動部
400、450 ガンマ基準電圧発生部
500、550 タイミングコントローラ
510 第1映像処理部
520 第2映像処理部
513 第1補正部
514 第2補正部
523 第3補正部
524 第4補正部
600、650 液晶表示装置

Claims (10)

  1. 第1外部映像信号に応答して第1プレチルト区間の間第1階調に対応する第1プレチルト信号を出力する第1映像処理部と、
    第2外部映像信号に応答して第2プレチルト区間の間前記第1階調より高い第2階調に対応する第2プレチルト信号を出力する第2映像処理部と、
    外部から電源電圧が入力されてガンマ基準電圧を出力するガンマ電圧発生部と、
    前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1プレチルト区間の間前記第1プレチルト信号を第1プレチルト電圧に変換して出力し、前記第2プレチルト区間の間前記第2プレチルト信号を前記第1プレチルト電圧と同一の第2プレチルト電圧に変換して出力するデータ駆動部と、
    前記第1プレチルト区間の間第1ゲート信号を出力し、前記第2プレチルト区間の間第2ゲート信号を出力するゲート駆動部と、
    前記第1プレチルト区間の間前記第1ゲート信号に応答して前記第1プレチルト電圧が入力される第1画素及び前記第2プレチルト区間の間前記第2ゲート信号に応答して前記第2プレチルト電圧が入力される第2画素を含む多数の画素からなる映像を表示する表示部とを含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1映像処理部に次のフレームの第1ハイ映像信号が入力され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ハイ映像信号とあらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ハイ映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成し、前記第1ハイ映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて第2ハイ補正信号を生成し、
    前記第2映像処理部に次のフレームの第1ロー映像信号が入力され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ロー映像信号とあらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ロー映像信号に基づいて第1ロー補正信号を生成し、前記第1ロー映像信号と前記第1ロー補正信号に基づいて第2ロー補正信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1映像処理部は前記第3ハイ映像信号があらかじめ設定された第1基準値より小さく、前記第1ハイ補正信号があらかじめ設定された第2基準値より小さく、前記第1ハイ映像信号があらかじめ設定された第3基準値より大きければ、前記第3ハイ映像信号と同一の前記第1ハイ補正信号及び前記第1ハイ補正信号に第1ハイ補正値が加えられた前記第2ハイ補正信号を生成し、
    前記ロー映像処理部は前記第3ロー映像信号があらかじめ設定された第4基準値より小さく、前記第1ロー補正信号があらかじめ設定された第5基準値より小さく、前記第1ロー映像信号があらかじめ設定された第6基準値より大きければ、前記第3ロー映像信号と同一の第1ロー補正信号及び前記第1ロー補正信号に第1ロー補正値が加えられた前記第2ロー補正信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2ハイ補正信号は前記第1プレチルト信号に対応する信号であり、
    前記第2ロー補正信号は前記第2プレチルト信号に対応する信号であることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1ハイ補正値は前記第1ロー補正値より小さいことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1映像処理部は前記第3ハイ映像信号があらかじめ設定された第1基準値以上であるか、前記第1ハイ補正信号があらかじめ設定された第2基準値以上であるか、前記第1ハイ映像信号があらかじめ設定された第3基準値以下であれば、前記第2ハイ補正信号より第2ハイ補正値だけオーバーシュートされた前記第1ハイ補正信号及び前記第1ハイ補正信号と同一の値を有する前記第2ハイ補正信号を生成し、
    前記第2映像処理部は前記第3ロー映像信号があらかじめ設定された第4基準値以上であるか、前記第1ロー補正信号があらかじめ設定された第5基準値以上であるか、前記第1ロー映像信号があらかじめ設定された第6基準値以下であれば、前記第2ロー補正信号より第2ロー補正値だけオーバーシュートされた前記第1ロー補正信号及び前記第2ロー補正信号と同一の値を有する前記第2ロー補正信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記データ駆動部は、
    第1オーバーシュート期間の間前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1映像処理部から出力される前記第2ハイ補正信号をハイガンマ電圧に変換して出力し、
    第2オーバーシュート期間の間前記ガンマ基準電圧に基づいて前記第1映像処理部から出力される前記第2ハイ補正信号を前記ハイガンマ電圧より低い電圧レベルを有するローガンマ電圧に変換して出力することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1映像処理部は、
    次のフレームの第1ハイ映像信号が入力されて貯蔵され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ハイ映像信号を出力する第1フレームメモリと、
    あらかじめ貯蔵された前段フレームの前記第3ハイ映像信号を出力し、前記現在フレームの前記第2ハイ映像信号が入力される第2フレームメモリと、
    前記第2及び第3ハイ映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成する第1補正部と、
    前記第1ハイ映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて前記第1プレチルト信号に対応する第2ハイ補正信号を生成する第2補正部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記第2映像処理部は、
    次のフレームの第1ロー映像信号が入力されて貯蔵され、あらかじめ貯蔵された現在フレームの第2ロー映像信号を出力する第3フレームメモリと、
    あらかじめ貯蔵された前段フレームの第3ロー映像信号を出力し、前記現在フレームの前記第2ロー映像信号が入力される第4フレームメモリと、
    前記第2及び第3ロー映像信号に基づいて第1ハイ補正信号を生成する第3補正部と、
    前記第1ロー映像信号と前記第1ハイ補正信号に基づいて前記第2プレチルト信号に対応する第2ハイ補正信号を生成する第4補正部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記表示部は、
    前記画素が駆動される1H時間のうち前記ハイ画素が駆動される初期H/2期間の間前記第1ゲート信号が入力受ける第1ゲートラインと、
    前記画素が駆動される1H時間のうち前記ロー画素が駆動される後期H/2期間の間前記第2ゲート信号が入力される第1ゲートラインと、
    前記初期H/2期間の間前記第1プレチルト電圧が入力され、前記後期H/2期間の間前記第2プレチルト電圧が入力されるデータラインとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2006228532A 2006-02-21 2006-08-25 表示装置 Active JP4898349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0016804 2006-02-21
KR1020060016804A KR101175760B1 (ko) 2006-02-21 2006-02-21 표시장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007226180A JP2007226180A (ja) 2007-09-06
JP2007226180A5 JP2007226180A5 (ja) 2009-08-27
JP4898349B2 true JP4898349B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38427678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228532A Active JP4898349B2 (ja) 2006-02-21 2006-08-25 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7733314B2 (ja)
JP (1) JP4898349B2 (ja)
KR (1) KR101175760B1 (ja)
CN (1) CN101025900B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179215B1 (ko) * 2006-04-17 2012-09-04 삼성전자주식회사 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
KR101342979B1 (ko) * 2006-12-27 2013-12-18 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
KR101354233B1 (ko) * 2006-12-28 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102144060B1 (ko) * 2013-11-25 2020-08-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동회로
KR102128970B1 (ko) 2013-12-18 2020-07-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103794176B (zh) * 2013-12-26 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
KR102130142B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 감마기준전압 발생회로 및 이를 포함하는 표시장치
KR102205283B1 (ko) * 2014-02-12 2021-01-20 삼성전자주식회사 적어도 하나의 어플리케이션을 실행하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN104658499B (zh) * 2015-02-13 2017-11-07 青岛海信电器股份有限公司 一种图像显示方法、装置及多畴液晶显示设备
KR102504592B1 (ko) * 2015-07-23 2023-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 장치, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106054478A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
KR102622306B1 (ko) * 2017-01-25 2024-01-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN110910851B (zh) * 2019-12-18 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 一种源极驱动电路、驱动方法和显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841616B1 (ko) * 2001-12-31 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 구동장치
EP1467346B1 (en) * 2003-04-07 2012-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
KR100951902B1 (ko) * 2003-07-04 2010-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법 및 그 장치
KR100929680B1 (ko) * 2003-10-31 2009-12-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
JP2005352483A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101082909B1 (ko) * 2005-02-05 2011-11-11 삼성전자주식회사 게이트 구동 방법 및 그 장치와 이를 갖는 표시장치
KR20070035741A (ko) * 2005-09-28 2007-04-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070084694A (ko) 2007-08-27
US7733314B2 (en) 2010-06-08
US20070195047A1 (en) 2007-08-23
KR101175760B1 (ko) 2012-08-21
JP2007226180A (ja) 2007-09-06
CN101025900A (zh) 2007-08-29
CN101025900B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898349B2 (ja) 表示装置
JP5060770B2 (ja) 表示パネルの駆動装置、及びそれを有する表示装置
KR101179215B1 (ko) 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
US7898536B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
KR100870487B1 (ko) 광시야각을 위한 액정디스플레이의 구동 방법 및 장치
US8232946B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP5704781B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4330059B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
US20120113084A1 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
KR100929680B1 (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
KR100701560B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4735998B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
JP5033376B2 (ja) データ処理装置およびこの駆動方法
KR20120119411A (ko) 액정표시장치
KR20150076442A (ko) 액정표시장치
KR101686093B1 (ko) 시야각 제어 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101461021B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR100900549B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2012145666A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR101461020B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2005309282A (ja) 表示装置
KR100994229B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102560740B1 (ko) 액정표시장치
JP2003131195A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4898349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250