JP4897799B2 - 航空機の乗客のための2倍モジュール - Google Patents

航空機の乗客のための2倍モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4897799B2
JP4897799B2 JP2008515248A JP2008515248A JP4897799B2 JP 4897799 B2 JP4897799 B2 JP 4897799B2 JP 2008515248 A JP2008515248 A JP 2008515248A JP 2008515248 A JP2008515248 A JP 2008515248A JP 4897799 B2 JP4897799 B2 JP 4897799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
seats
aircraft
partition
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542125A (ja
Inventor
サン−ジャルメ,ブルーノ
レーザ,アンドレ
ザネボニ,ジャソン
Original Assignee
エアバス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス filed Critical エアバス
Publication of JP2008542125A publication Critical patent/JP2008542125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897799B2 publication Critical patent/JP4897799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0023Movable or removable cabin dividers, e.g. for class separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0602Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself
    • B64D11/0604Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself including a bed, e.g. cocoon type passenger seat modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0606Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with privacy shells, screens, separators or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0641Seats convertible into beds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Description

本発明は、航空機の乗客のための2倍モジュールに関する。
大部分の航空会社は、自社の乗客に旅行時の快適さを3つのレベルで提供している。そこで(中距離または長距離の)航空機では一般に、快適さのレベルが大きくなる順番に、エコノミー・クラス、ビジネス・クラス、ファースト・クラスがある。どの航空会社で旅行するかによるが、異なるクラスには異なる名称が付けられている。
最も多いのは、航空機の客室内で第1のタイプの座席は航空機のコックピット側のファースト・クラスに利用され、第2のタイプの座席は一般にファースト・クラスのすぐ後ろにあるビジネス・クラスに利用され、最後の第3のタイプの座席は航空機の奥のほうのエコノミー・クラスに利用されるというケースである。このように選択した構成は航空機ごとに固定されていることが最も多い。しかし航空会社にとって、3つのクラスで提供する座席数の分配を変えると利益に結びつく。そこで航空機の内部構成を変え、ファースト・クラスの座席をビジネス・クラスにすること、またはその逆にすることが知られている。この作業には非常に時間がかかり、固定に約5日間という非常に長い期間が必要とされる。なぜならそのような場合には座席と設備を分解して組み立てる必要があるからである。
そこで本発明は、ビジネス・クラスの一部をファースト・クラスに変換するとき、またはその逆の変換を行なうときに航空機の停止期間を短くできる手段を提供することを目的とする。
そこで本発明により、航空機の乗客のためのモジュールであって、
互いに横並びに配置されるとともに、同じ方向に向けられていて、それぞれが寝台に変換されることができる2つの座席と、前記2つの座席の少なくとも一部を取り囲む側壁と、モジュールにアクセスできるようにするためその側壁に設けられた出入口と、2つの座席を分離する仕切りとを具備していて、前記仕切りが、前記2つの座席を分離する第1の位置から、前記仕切りが前記2つの座席の間の障害とはならない収納された第2の位置へと移動可能にされている、航空機の乗客のためのモジュールが提案される。
このようなモジュールは二人の乗客を収容でき、その乗客は、座った状態で旅行することも横たわった状態で旅行することも可能である。これは、ビジネス・クラスの快適性に関する大部分の航空会社の基準に対応する。モジュール構成によって、モジュールをさまざまな配置にすることができる。第1に、2つの座席の間が分離しないようにして仕切りを配置する。その場合このモジュールは、互いに知り合いで一緒にいることを望むビジネス・クラスの二人の乗客を収容することができる。このモジュールでは、1つの座席を寝台に変換し、他方の座席を座席のままにすることも考えられる。したがって乗客にとってモジュールの内部はプライベート・スペースとなり、身体を伸ばすことも座っていることもできる。寝台は、ベンチとして利用することもできる。
一層調節可能にするため、モジュールの内部スペースを形成できる部材(スポンジ状材料からなる部材など)を、本発明のモジュールがさらに備えることが提案される。このような部材を用いると、側壁内部のスペースを望むような構成にすることができる。したがって、何も知らされなければ、ファースト・クラスの一人の乗客用に確保されたモジュールが、ビジネス・クラスの一人の乗客のための2つのモジュールに一致することを乗客に悟られないようにして、モジュールを変更することができる。この実施態様では、使用する部材により、例えば寝台を背もたれ付きのベンチに変更することができる。
本発明のモジュールは、特にモジュールの内部スペースの改造のための部材を収容する収納スペースを具備することが望ましい。この収納スペースは、例えば座席の下に配置される。客室の構成によって異なるが、側壁に設けられたハッチによって収納スペースにアクセスすることができる。
本発明の好ましい一実施態様では、2つの座席を取り囲む側壁がほぼ長方形のスペースを区画しており、2つの座席がこのスペースのほぼ幅全体を占めた状態でこのスペースの一端に配置される。このような形態とこのような配置にすると航空機の客室内のスペースを最適化するとともに、所定の客室について、乗客の快適さを犠牲にすることなく、最大数の乗客をアプリオリに収容することができる。
側壁は、2つの座席に対して中央の位置で、その座席と向かい合って配置された出入口を具備することが好ましい。この場合には、同じ1つの出入口からビジネス・クラスの2つの座席にアクセスすることと、ファースト・クラスのモジュールにアクセスすることができる。この構成は、側壁に2つの出入口を設けることが回避されるために好ましい。なぜならこのモジュールがファースト・クラスの一人の乗客用である場合には、一方の出入口は役に立たないからである。
別の一実施態様では、仕切りは、例えば、2つの座席を分離する高い第1の位置と、2つの座席の間に完全に隠れる低い第2の位置との間を滑り動く仕切りにする。
さらに別の一実施態様では、仕切りは、取り外し可能な仕切りにすることができる。この実施態様では、取り外した仕切りを収容するため収容部を設けることが望ましい。
航空機の乗客のための本発明によるモジュールでは、それぞれの座席が固定枠を有することが好ましい。このようにすると、モジュール内の座席の占めるスペースを制限することができ、したがって乗客により多くのスペースを確保することが可能になる。このような座席では、寝台補助具がその座席と協働し、横になった乗客を収容できるほぼ平坦な面を形成するようにできる。このような座席と寝台補助具は、例えばフランス国特許第2 860 194号に記載されている。
本発明は、上に説明した少なくとも1つのモジュールを具備する航空機の客室と航空機にも関連している。
本発明の詳細な説明と有利な効果は、添付の概略図を参照した以下の説明により一層理解されるであろう。
図1には、航空機の客室内のファースト・クラスの領域2と、ビジネス・クラスの領域4が示されている。
図1に示した客室では、ファースト・クラスの領域2で用いられている座席とモジュールの構造は、ビジネス・クラスの領域4の座席とモジュールの構造と同じである。モジュールの配置だけが異なっている。
ファースト・クラスの領域2とビジネス・クラスの領域4のためにここで利用している基本要素は、ファースト・クラスの乗客一人またはビジネス・クラスの乗客二人を受け入れる配置にすることができる2倍モジュール8である。このタイプのモジュールの一例を、添付の概略図を参照して以下に説明する。
図1のビジネス・クラスの領域4では、どの2倍モジュール8の中にも2つの座席10が存在していることが確認される。これらの座席10それぞれと向かい合ってある距離離れた位置に、付属設備12が必ず存在している。その付属設備12として、例えば手荷物収容部、ミニテーブル、フット・レストや、例えばテレビ・スクリーンが一体化された手荷物収容部が可能である。この付属設備12は、対応する座席10の座部とほぼ同じ高さ(例えば20cmくらいは異なっていてもよい)の支持面を有することが好ましい。この座席は変換可能な座席である。したがって付属設備12の支持面は変換可能な座席ならびに場合によっては存在している寝台補助具と協働し、一人の乗客のためのベッドとなる寝台面を形成する。その様子を図2に示してある。
ファースト・クラスの一人の乗客またはビジネス・クラスの二人の乗客を収容するそれぞれの2倍モジュール8は、側壁14によって区画される。この側壁は、座席を後方から取り囲むと同時に、付属設備12を取り囲んでいる。この側壁14は、ほぼ一定の高さにすること、または例えば付属設備12よりも座席10の側が高くなるようにすることができる。例として、例えば2倍モジュール8を区画する側壁の高さを0.60m〜1.50mにすることが考えられる。
側壁14は、全体として長方形の形態である。座席10はモジュール8の一端に配置されていて、このモジュールのほぼ幅全体を占めている。付属設備12のほうは幅が座席よりも狭い。付属設備は、モジュール8内で座席10とは反対側の角に配置されている。
座席10にアクセスできるよう、出入口がそれぞれの側壁14に設けられている。この出入口16は付属設備12の間に設けられている。場合によっては扉または開き戸を設け、それぞれの出入口16を閉じることができる。
ここに示したそれぞれの2倍モジュール8は、2つの座席10の間と出入口16の中央を通る軸に対してほぼ対称である。この対称面は、2つの座席10の間に配置された仕切り18として実現される。この仕切り18によって2つの座席が分離されるため、この2倍モジュールの中で旅をする二人の乗客は、この2倍モジュールをビジネス・クラス用にしたときには互いに一人になることができる。このようにしてそれぞれの乗客のプライベート・スペースが確保される。
この仕切り18は、移動式の仕切りである。仕切りは、上に説明したように第1の位置では2つの座席10を分離して2倍モジュール8を単なる2つのモジュールに変換する。しかし(ビジネス・クラスの)二人の乗客が互いに知り合いで一緒にいることを望む場合には、この仕切り18は、もはやこの分離がなされていない第2の位置を取ることができる。そこで仕切り18を低くして2つの座席10の区別をなくす機構を設けるとよい。この仕切りを取り外すことも考えられる。その場合には、取り外した仕切りは、例えば、例えば2つの座席の後方に位置する側壁14の厚みの中に設けられた収容部(図示せず)に収容することができる。
上に指摘したように、座席10は変換可能な座席である。フランス国特許第2 860 194号に記載したような座席であることが好ましい。ここで使用する座席に関してと、その座席と協働して横になった一人の乗客を収容することのできる平坦面を形成する、場合によっては存在する寝台補助具に関しては、この文献を参照する。この文献に記載されている座席は、質量が少なく、座席の状態から寝台に変換された状態に移すのに容量の大きいモータを設置する必要がないという利点を有する。そのため座席10の下に大きなスペースが確保される。もちろん、前記の特許に記載されているのとは異なる座席を用いて本発明を実現することもできるが、本明細書では、前記の特許に記載されている座席の実施態様が好ましい実施態様である。
図3には、図2に示したのと同じモジュールを、ファースト・クラスの乗客一人を収容する構成にした場合を示してある。この構成では、分離用の仕切り18は、座席10の間に隠れるか、外して専用の収容部に収容されているため消えている。
図3に示した構成例では、2倍モジュール8の一方の座席10は座席の状態であるのに対し、他方の座席はベッドに変換された状態である。ベッドに変換された座席は、スポンジ状材料からなる部材20を用いるとベンチに変換される。この部材20は、特に、ベンチの背もたれや、場合によっては座席の補助具を構成するものである。スポンジ状材料からなる部材20は、フックと輪を有するテープ(ベルクロ(登録商標)、Velcroという商標名で知られる)、または、引っ掛けることのできる突起、または他の任意の手段によって保持することができる。
有利な一実施態様では、スポンジ状材料からなる全ての部材やクッションは、座席10の下の空いたスペースに収容される。この収納スペースへのアクセスは、側壁14に設けられた専用のハッチによって行ったり、あるいは、座席10の前方から直接行うことができる。座席にフット・レストが備えられている場合には、フット・レストを持ち上げると、収納スペースにアクセスすることができる。スポンジ状材料からなる部材20を付属設備12の中に収容することもできる。この収納スペースは非常に広いスペースにすることができ、モジュールの2つの座席10の下で連続して広がった状態にすることができる。したがってスポンジ状材料からなる大きなサイズの部材20を収容できる。
ファースト・クラスのモジュールとして示した配置は単なる一例である。スポンジ状材料からなる部材の形状(と数)をさまざまに変えることで、ほぼ無限に異なる配置を考えることができる。
以上の説明からわかるように、ビジネス・クラスの二人の乗客を収容する2倍モジュール8からファースト・クラスの一人の乗客を収容する2倍モジュールへの変換は、素早く行なうことができる。いかなる構造部材も移動させる必要がない。座席を傾けるかまっすぐな姿勢に戻し、仕切りを移動させ、スポンジ状材料からなる部材を配置するだけでよい。これらの構造部材は、モジュールそのものの中に収容したり、または航空機の別の場所に(客室の中に、または貨物室の中に)収容することができる。
上に提示した考え方を用いると、わずか3時間でファースト・クラスのスペースをビジネス・クラスのスペースに変換することが可能になる。それに対して従来の航空機では、このような変換に一般に5日間かかる。1つのステップで航空機の構成を変更することも考えられる。したがって1回ごとの飛行において航空機の客室の内部を変更することが可能である。これはもちろん航空会社にとって非常に好ましく、したがって航空会社は、予約状況に応じて1回の飛行ごとに客室の内部の配置を変えることができる。このようにして、航空機内でファースト・クラスとビジネス・クラスに割り当てられるスペースの収益性が大きくなる。
図1から、ビジネス・クラスには、上に説明した2倍モジュール8だけでなく、単一モジュールも存在していることがわかる。こうすることにより、航空機の客室内で利用できるスペースを最適化することができる。例えば図示した例では、横並びに7人の乗客をビジネス・クラスにすることができる。ここには3つの2倍モジュール8と1つの単一モジュール22を示してある。このような単一モジュール22は、1つの2倍モジュール8の半分に対応する。このようなモジュールは、フランス国特許第2 843 730号の特に図14と、それに対応する説明にも記載されている。ビジネス・クラスの領域4の一部をファースト・クラスの領域にするとき、図1に示してあるように、3つの2倍モジュール8が存在して、ファースト・クラスの3人の乗客を並んで旅行させることが可能になる。この場合には、図1に示してあるように、ファースト・クラスの領域2にある単一モジュール22を覆い、例えばファースト・クラスの領域2の乗客の手荷物を収容するスペースとして機能させることができる。
本発明が例として上に説明した好ましい実施態様に限定されることはない。本発明は、添付の請求項の範囲内で当業者が思いつくあらゆる他の実施態様とも関連付けられる。
航空機の客室でファースト・クラスとビジネス・クラスが集まっている領域の概略平面図である。 本発明のモジュールをビジネス・クラスのスペースにするときの斜視図である。 本発明のモジュールをファースト・クラスのスペースにするときの斜視図である。

Claims (14)

  1. 航空機の乗客のためのモジュール(8)であって、
    互いに横並びに配置されるとともに、同じ方向に向けられていて、それぞれが寝台に変換されることができる2つの座席(10)と、
    前記2つの座席(10)の少なくとも一部を取り囲む側壁(14)と、
    前記モジュール(8)にアクセスできるようにするため前記側壁(14)に設けられた出入口(16)と、
    前記2つの座席(10)を分離する仕切り(18)と
    を具備していて、
    前記仕切り(18)が、前記2つの座席(10)を分離する第1の位置から、前記仕切り(18)が前記2つの座席(10)の間の障害とはならない収納された第2の位置へと移動できるようにされており、
    前記側壁(14)が、前記2つの座席(10)に対して中央の位置で、前記2つの座席に向いて配置された出入口(16)を有する
    航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  2. 前記モジュール(8)の内部スペースを形成することができるスポンジ状材料のような部材(20)をさらに具備することを特徴とする、請求項1に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  3. 前記部材(20)によって寝台を背もたれ付きのベンチに変換できることを特徴とする、請求項2に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  4. 前記モジュールの内部スペースの改造のために前記部材(20)を収容する収納スペースを具備することを特徴とする、請求項2または3に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  5. 前記収納スペースが前記座席(10)の下に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  6. 前記側壁(14)に設けられたハッチによって前記収納スペースにアクセスできることを特徴とする、請求項4または5に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  7. 前記2つの座席(10)を取り囲む前記側壁(14)がほぼ長方形のスペースを区画していて、前記2つの座席(10)が前記スペースのほぼ幅全体を占めた状態で前記スペースの一端に配置されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  8. 前記仕切り(18)が、前記2つの座席(10)を分離する高い第1の位置と、前記2つの座席(10)の間に完全に隠れる低い第2の位置との間を滑り動く仕切りであることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  9. 前記仕切り(18)が取外し可能な仕切りであることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  10. 前記仕切り(18)を取り外したときに前記仕切り(18)を収容するための収容部が設けられていることを特徴とする、請求項9に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  11. それぞれの座席(10)が固定枠を具備することを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  12. 寝台補助具が前記座席(10)と協働し、横になった一人の乗客を収容することのできるほぼ平坦な面を形成することを特徴とする、請求項11に記載の航空機の乗客のためのモジュール(8)。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の少なくとも1つのモジュール(8)を具備することを特徴とする航空機の客室。
  14. 請求項1から12のいずれか1項に記載の少なくとも1つのモジュール(8)を具備することを特徴とする航空機。
JP2008515248A 2005-06-10 2006-06-06 航空機の乗客のための2倍モジュール Expired - Fee Related JP4897799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0505902A FR2886921B1 (fr) 2005-06-10 2005-06-10 Module double pour passager(s) d'aeronef
FR0505902 2005-06-10
PCT/FR2006/001273 WO2006131636A1 (fr) 2005-06-10 2006-06-06 Module double pour passager(s) d’aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542125A JP2008542125A (ja) 2008-11-27
JP4897799B2 true JP4897799B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=35811714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515248A Expired - Fee Related JP4897799B2 (ja) 2005-06-10 2006-06-06 航空機の乗客のための2倍モジュール

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1888405B1 (ja)
JP (1) JP4897799B2 (ja)
CN (1) CN101193795B (ja)
BR (1) BRPI0613237B1 (ja)
CA (1) CA2610846C (ja)
FR (1) FR2886921B1 (ja)
RU (1) RU2402461C2 (ja)
WO (1) WO2006131636A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938015B2 (en) 2011-04-04 2018-04-10 C&D Zodiac, Inc. Shared entrance seating arrangement
WO2015153923A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 C&D Zodiac, Inc. Shared entrance seating arrangement
US10421547B2 (en) 2015-04-08 2019-09-24 Safran Seats Usa Llc Universal rest seats
US9919801B2 (en) 2015-04-10 2018-03-20 B/E Aerospace, Inc. Articulating foot well divider for adjacent parallel passenger seats
JP6984410B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 車室構造
FR3095190B1 (fr) * 2019-04-17 2021-05-07 Stelia Aerospace Suite pour passager d’aéronef
US11299273B2 (en) * 2020-01-16 2022-04-12 B/E Aerospace, Inc. Contoured passenger seat privacy shell shape of aircraft passenger compartment suites
US11230382B2 (en) 2020-02-05 2022-01-25 B/E Aerospace, Inc. Combined divan aircraft seat for aircraft passenger compartment suites

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147011A (en) * 1937-05-29 1939-02-14 Pullman Co Railway car
US2309665A (en) * 1939-05-29 1943-02-02 Pullman Co Rail car
JPH05246355A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Tenryu Kogyo Kk 客室構造
JP2004537471A (ja) * 2001-08-09 2004-12-16 ヴァージン アトランティック エアウェイズ リミテッド 乗物用の乗客収容キャビン
US20050001098A1 (en) * 2002-08-23 2005-01-06 Bruno Saint-Jalmes Interior configuration for an aircraft cabin
US20050001097A1 (en) * 2002-07-19 2005-01-06 Bruno Saint-Jalmes Aircraft cabin module for passengers
JP2007514580A (ja) * 2003-09-26 2007-06-07 エアバス 航空機の乗客を収容するためのコンバーチブルシート
JP2007523002A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 リーダーン インヴェストメンツ リミテッド 航空機客室

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147011A (en) * 1937-05-29 1939-02-14 Pullman Co Railway car
US2309665A (en) * 1939-05-29 1943-02-02 Pullman Co Rail car
JPH05246355A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Tenryu Kogyo Kk 客室構造
JP2004537471A (ja) * 2001-08-09 2004-12-16 ヴァージン アトランティック エアウェイズ リミテッド 乗物用の乗客収容キャビン
US20050001097A1 (en) * 2002-07-19 2005-01-06 Bruno Saint-Jalmes Aircraft cabin module for passengers
US20050001098A1 (en) * 2002-08-23 2005-01-06 Bruno Saint-Jalmes Interior configuration for an aircraft cabin
JP2007514580A (ja) * 2003-09-26 2007-06-07 エアバス 航空機の乗客を収容するためのコンバーチブルシート
JP2007523002A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 リーダーン インヴェストメンツ リミテッド 航空機客室

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006131636A1 (fr) 2006-12-14
CA2610846C (en) 2014-08-12
CA2610846A1 (en) 2006-12-14
FR2886921B1 (fr) 2007-09-21
RU2008100043A (ru) 2009-07-20
CN101193795A (zh) 2008-06-04
BRPI0613237B1 (pt) 2019-04-16
BRPI0613237A2 (pt) 2010-12-28
EP1888405A1 (fr) 2008-02-20
EP1888405B1 (fr) 2016-09-28
JP2008542125A (ja) 2008-11-27
CN101193795B (zh) 2013-03-27
RU2402461C2 (ru) 2010-10-27
FR2886921A1 (fr) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897799B2 (ja) 航空機の乗客のための2倍モジュール
US7770845B2 (en) Double module for aircraft passenger(s)
US10358220B2 (en) Seat unit for a vehicle cabin
JP4795792B2 (ja) 航空機の乗客を収容するためのコンバーチブルシート
FI114016B (fi) Istuinyksikkö
EP2720944B1 (en) Flexible-usage travel suite
RU2586416C2 (ru) Модульный сегмент салона, салон для транспортного средства и транспортное средство с салоном
US7354018B2 (en) Aircraft cabin module for passengers
JP6058008B2 (ja) 収納可能なフードトレイ及び摺動式肘掛けを備える上級座席
US4589612A (en) High-density accommodations system utilizing convertibility from parallel bedding to vertically staggered seating
US20050194827A1 (en) Vehicle seating with privacy divider
EP0467941A1 (en) Seating
CA2908412C (en) Sidewall integrated armrest for aircraft interiors
JP6942193B2 (ja) 乗客用モジュール、乗客座席装置
EP4074599A1 (en) Aircraft interior structure including improved bassinet provisions
US2208683A (en) Airplane cabin arrangement
CN113950447A (zh) 用于运输工具的舱室的座椅组件
JP2008239001A (ja) 車両の車室内構造
US20210380255A1 (en) Private suite for economy cabin space in aircraft
US11801941B2 (en) Suite with improved arrangement, in particular for an aircraft cabin
USRE6651E (en) Improvement in sleeping-cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees