JP4894925B2 - 携帯端末装置の初期化方法 - Google Patents

携帯端末装置の初期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4894925B2
JP4894925B2 JP2009525179A JP2009525179A JP4894925B2 JP 4894925 B2 JP4894925 B2 JP 4894925B2 JP 2009525179 A JP2009525179 A JP 2009525179A JP 2009525179 A JP2009525179 A JP 2009525179A JP 4894925 B2 JP4894925 B2 JP 4894925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
identification information
user information
terminal device
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009525179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009016684A1 (ja
Inventor
勝明 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009016684A1 publication Critical patent/JPWO2009016684A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894925B2 publication Critical patent/JP4894925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Description

本発明は、携帯電話などの携帯端末装置が保持するデータを初期化する初期化方法に関する。
近年、携帯電話などの携帯端末装置の高機能化が進むにつれて、ビジネスなどでの活用の途も広がってきている。そのため、携帯端末装置に重要なデータが保持される場合も多くなってきている。
一方、携帯端末装置は小型・軽量化が進んで携帯性が向上した反面、紛失や盗難にさらされる機会も多い。
そこで、携帯端末装置を紛失し、或いは盗難にあった場合に、メッセージ通信等を利用して携帯端末装置を遠隔操作することにより、携帯端末装置が保持するデータを初期化して、情報の漏洩等を防止する技術が考えられている。
しかし、利用者情報等を登録したICカード(例えば、UIM(User Identity Module)カード)を装着し、そのICカードに登録されている識別情報に基づいて発着信動作を行なう携帯端末装置の場合、ICカードが第三者保有のものに入れ替えられると、その携帯端末装置とメッセージ通信を行なうことができなくなり、遠隔操作によるデータの初期化(又は削除)を行なうことができなくなるという問題があった。
上記技術に関連して、特許文献1には、移動通信端末にICカードが装着されると、ICカードから読み出される特定の情報に基づいてICカードの正当性を判断し、判断結果に応じて発着信動作を含む端末動作を制御する移動通信端末について開示されている。
また、特許文献2には、移動通信端末機を初期化する際に、移動通信端末機に備わる保存装置に既に保存されたIMSIと、移動通信端末機に装着されたSIMカードのIMSIと、を比較し、比較結果に応じて初期化課程を変更することにより、初期化時間を短縮する移動通信端末機の初期化方法について開示されている。
特開2004−064657号公報 特開2006−157913号公報
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、利用者情報等を登録したICカード等の利用者情報記憶手段を装着し、その利用者情報記憶手段に登録されている識別情報に基づいて発着信動作を行なう携帯端末装置において、利用者情報記憶手段が第三者保有のものに入れ替えられても遠隔操作により携帯端末装置を初期化することが可能となる初期化方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る通信システムは、
利用者に関する情報を登録した利用者情報記憶手段を装着し、該利用者情報記憶手段に登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なうことにより、交換機を介して2以上の携帯端末装置が通信を行なう通信システムにおいて、第1の利用者情報記憶手段を検出すると、該第1の利用者情報記憶手段から前記利用者情報記憶手段毎に割り当てられている第1の識別情報を取得して利用者情報履歴記憶手段に記憶し、該利用者情報履歴記憶手段から、前記第1の識別情報と、前記第1の利用者情報記憶手段の直前に装着されていた第2の利用者情報記憶手段における第2の識別情報と、を取得し、前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報と、を交換機に通知し、該交換機からの指示に応じて自身が有する記憶手段内の所定のデータを初期化する携帯端末装置と、前記通知を受けると、前記第2の識別情報について、初期化の対象となる携帯端末装置を登録する記憶手段であって、該携帯端末装置に装着されている前記利用者情報記憶手段に登録されている前記識別情報を登録する初期化対象記憶手段を検索し、前記第2の識別情報を検出すると、該第2の識別情報を前記第1の識別情報に変更するとともに、該第1の識別情報が登録されている利用者情報記憶手段が装着された携帯端末装置に対してデータの初期化を指示する交換機と、を備える。
本発明によると、携帯端末装置は、利用者情報記憶手段を検出すると、利用者情報記憶手段から識別情報を取得して利用者情報履歴記憶手段に記憶する。そして、第1の識別情報と第2の識別情報を交換機に通知する。
また、交換機は、携帯端末装置から通知を受けると、第2の識別情報について、初期化対象記憶手段を検索し、第2の識別情報を検出すると、第2の識別情報を第1の識別情報に変更するとともに、第1の識別情報が登録されている利用者情報記憶手段が装着された携帯端末装置に対してデータの初期化を指示する。
したがって、利用者情報記憶手段が入れ替えられた場合であっても、携帯端末装置に対してデータの初期化指示を行なうことが可能となる。
以上のように、本発明によると、利用者情報等を登録したICカード等の利用者情報記憶手段を装着し、その利用者情報記憶手段に登録されている識別情報に基づいて発着信動作を行なう携帯端末装置において、利用者情報記憶手段が第三者保有のものに入れ替えられても遠隔操作により携帯端末装置を初期化することが可能となる。
本発明の実施例に係る通信システムの動作原理を説明する図である。 本発明の実施例に係る携帯端末装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る交換機の具体的な構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るUIM履歴テーブル/初期化対象テーブルの具体例を示す図である。 本発明の実施例に係る通信システムの具体的な動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図5に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る通信システムの動作原理を説明する図である。
図1に示す通信システム100は、利用者情報記憶手段102を装着し、利用者情報記憶手段102に登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なう携帯端末装置101と、携帯端末装置101からの発着信動作に応じて図示しない所定の基地局間を接続し、携帯端末装置101間を通信可能にする交換機104と、を備える。
携帯端末装置101は、利用者に関する情報や、利用者情報記憶手段102を識別する識別情報、発着信動作に使用する発着信情報を登録した利用者情報記憶手段102を装着可能に備える。
例えば、携帯端末装置101は、第1の利用者情報記憶手段aを装着し、その後に、第1の利用者情報記憶手段aを外して第2の利用者情報記憶手段bを装着することが可能となっている。
携帯端末装置101は、第1の利用者情報記憶手段aが装着された場合は、第1の利用者情報記憶手段aに登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行ない、第2の利用者情報記憶手段bが装着された場合は、第2の利用者情報記憶手段bに登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なう。
また、携帯端末装置101は、装着された利用者情報記憶手段102の履歴を記憶する利用者情報履歴記憶手段103を備えている。利用者情報履歴記憶手段103には、例えば、装着された利用者情報記憶手段102から取得した識別情報や発着信情報を記憶する。
一方、交換機104は、データを初期化する対象となる携帯端末装置101を登録する初期化対象記憶手段105を備えている。初期化対象記憶手段105には、例えば、データを初期化する対象となる携帯端末装置101に装着されている利用者情報記憶手段102に登録されている識別情報や発着信情報を登録する。
携帯端末装置101に利用者情報記憶手段102が装着されると、携帯端末装置101は、利用者情報記憶手段102から識別情報及び発着信情報を取得し、利用者情報履歴記憶手段103に登録する。
同時に、携帯端末装置101は、利用者情報履歴記憶手段103に登録されている識別情報及び発着信情報のうち、最新の2つの識別情報及び発着信情報を交換機104に通知する。
ここで、利用者情報履歴記憶手段103に登録されている識別情報のうち、最新の識別情報を「第1の識別情報」、第1の識別情報の次に新しい識別情報を「第2の識別情報」とする。同様に、最新の発着信情報を「第1の発着信情報」、第1の発着信情報の次に新しい発着信情報を「第2の発着信情報」とする。
通知を受けた交換機104は、第2の識別情報について、初期化対象記憶手段105を検索する。そして、初期化対象記憶手段105に登録されている第2の識別情報を検出すると、第2の識別情報及び発着信情報を、第1の識別情報及び発着信情報に置き換えるとともに、第1の発着信情報を用いてメッセージ通信を行なって、第1の識別情報が登録されている利用者情報記憶手段102が装着されている携帯端末装置101に対してデータの初期化を指示する。
携帯端末装置101は、交換機104からデータの初期化の指示を受けると、自身に備わる図示しない記憶手段に記憶されている所定のデータの初期化を行なう。
以上に示した通信システムの具体的な構成例について以下に説明する。
図2は、本発明の実施例に係る携帯端末装置101の構成例を示すブロック図である。
図2に示す携帯端末装置101は、利用者のデータを記憶するデータ記憶部201と、交換機104からの指示に応じてデータ記憶部201のデータを初期化する初期化処理部202と、交換機104等とのメッセージ通信に使用するSMS(ショート・メッセージ・サービス)メールの送受信を制御するSMSメール送受信制御部203と、通信制御を行なう通信制御部204と、使用する無線規格に応じて基地局と無線通信を行なう無線制御部205と、着脱可能なUIMカード206と、UIMカード206へのアクセスを制御するUIMカード制御部207と、携帯端末装置101の操作に使用するキー操作部209と、任意の表示を行なう画面表示部210と、を備える。
データ記憶部201は、例えば、利用者が必要に応じて保存するデータを記憶するフラッシュ・ロム等で構成されるメモリである。例えば、Eメールやテキストデータ、画像データなどが記憶される。
初期化処理部202は、SMSメール送受信制御部203、通信制御部204及び無線制御部205を介して交換機104とメッセージ通信を行なう。なお、本実施例では、交換機104との通信に、SMSメールを使用したメッセージ通信を利用しているが、これに限定する趣旨ではない。必要に応じて他の通信手段を用いて交換機104と通信を行なってもよい。
初期化処理部202は、交換機104からデータの初期化の指示を受けると、データ記憶部201に記憶されている所定のデータについて初期化を行なう。単に所定のデータのみの削除を行ってもよい。
ここで、交換機104からの初期化の指示に、特定のデータ(例えば、記憶領域やデータの種類)を指定するようにしてもよい。この場合、初期化処理部202には、交換機104からの初期化の指示で指定された特定のデータのみを初期化させるようにすればよい。
UIM履歴記憶部208は、UIMカード制御部207を介してUIMカード206の装着を検出すると、UIMカード206に登録されているUIM番号、SMSメール送信先番号を取得し、UIM履歴テーブルに記憶する。
同時に、UIM履歴記憶部208は、UIM履歴テーブルに登録されたUIM番号のうち、最新の2つを取得する。そして、取得したUIM番号とSMSメール送信先番号を、SMSメール送受信制御部203、通信制御部204及び無線制御部205を介して交換機104に通知する。
UIM履歴テーブルに登録されたUIM番号のうち、最新のUIM番号(最後に登録されたUIM番号)を「第1のUIM番号」、第1のUIM番号の次に新しいUIM番号(第1のUIM番号の前に登録されたUIM番号)を「第2のUIM番号」とする。同様に、最新のSMSメール送信先番号を「第1のSMSメール送信先番号」、第1のSMSメール送信先番号の次に新しいSMSメール送信先番号を「第2のSMSメール送信先番号」とする。
ここで、UIMカードは、図1に示した利用者情報記憶手段102の具体例である。また、UIM番号は、図1に示した識別番号の具体例である。SMSメール送信先番号は、図1で説明した発着信情報の具体例であり、例えば、交換機104が携帯端末装置101とメッセージ通信を行なう場合、SMSメール送信先番号に基づく発着信動作を行なう。また、UIM履歴テーブルは、利用者情報履歴記憶手段103の具体例である。
図3は、本発明の実施例に係る交換機104の具体的な構成例を示すブロック図である。
図3に示す交換機104は、データの初期化対象を記憶する初期化対象記憶部301と、通知を受けたUIM番号の携帯端末装置101がデータの初期化対象か否かを判別し、携帯端末装置101に対してデータの初期化の指示を行なう初期化制御部302と、携帯端末装置101とのメッセージ通信に使用するSMSメールの送受信を制御するSMSメール送受信制御部303と、通信制御を行なう通信制御部304と、交換機104に初期化対象の携帯端末装置101を登録する等に使用するデータ入力部305と、任意の表示を行なう画面表示部306と、を備える。
また、交換機104は、携帯端末装置101と無線通信を行なう基地局310と接続されている。この基地局310には、使用する無線規格に応じて携帯端末装置101と無線通信を行なう無線制御部311が備わる。
初期化対象記憶部301は、利用者等がデータ入力部305からデータの初期化対象の携帯端末装置101のUIM番号、SMSメール送信先番号を入力すると、そのUIM番号、SMSメール送信先番号を取得し、データの初期化の対象を登録する初期化対象テーブルに登録する。
初期化制御部302は、SMSメール送受信制御部203、通信制御部204及び無線制御部311を介して携帯端末装置101とSMSメール送信先番号に基づいてメッセージ通信を行なう。
そして、携帯端末装置101から第1及び第2のUIM番号の通知を受けると、初期化制御部302は、第2のUIM番号について初期化対象テーブルを検索する。そして、初期化対象テーブルに第2のUIM番号を検出すると、その第2のUIM番号及びSMSメール送信先番号を第1のUIM番号及びSMSメール送信先番号に入れ替えるとともに、第1のSMSメール送信先番号に基づいて携帯端末装置101とメッセージ通信を開始し、当該携帯端末装置101に対してデータの初期化を指示する。
なお、初期化対象テーブルには、初期化したい記憶領域やデータの種類(例えば、Eメール、画像データ等)などを登録できるようにしてもよい。この場合、携帯端末装置101に対して初期化の指示とともに、初期化したい記憶領域やデータの種類なども通知するようにすればよい。
ここで、初期化対象テーブルは、図1に示した初期化対象記憶手段105の具体例である。
図4は、本発明の実施例に係るUIM履歴テーブル/初期化対象テーブルの具体例を示す図である。本実施例に係るUIM履歴テーブルと初期化対象テーブルは、同じ構成のテーブルを使用している。構成が同じなので、以下、UIM履歴テーブルについて説明する。
図4に示すUIM履歴テーブル400は、UIMカード206毎に割り当てられているUIM番号と、SMSメール送信先番号(例えば、電話番号)と、で構成されている。このUIM番号とSMSメール送信先番号は、いずれもUIMカード206に登録されている情報である。
図5は、本発明の実施例に係る通信システム100の具体的な動作を示すフローチャートである。
ステップS501aにおいて、携帯端末装置101にUIMカード206が装着されると、携帯端末装置101はUIMカード206を検出する。この時検出したUIMカード206のUIM番号をUIM#1、SMSメール送信先番号を090−1111−1111とする。
ステップS502aにおいて、携帯端末装置101は、UIMカード206からUIM番号とSMSメール送信先番号を取得し、UIM履歴テーブルに登録する。
ステップS503aにおいて、携帯端末装置101からUIMカード206が取り外され、新たなUIMカード206が装着されると、ステップS504aにおいて、携帯端末装置101は、新たに装着されたUIMカード206を検出する。この時検出したUIMカード206のUIM番号をUIM#2、SMSメール送信先番号を090−1111−2222とする。
ステップS505aにおいて、携帯端末装置101は、UIMカード206からUIM番号とSMSメール送信先番号を取得し、UIM履歴テーブルに登録する。
ステップS506aにおいて、携帯端末装置101は、UIM履歴テーブルを参照し、最後に登録されたUIM番号、すなわち、UIM履歴テーブルに登録された最新のUIM番号(UIM#2)と、そのUIM番号の直近に登録されたUIM番号、すなわち、次に新しいUIM番号(UIM#1)と、を取得し、両UIM番号を比較する。
ステップS507aにおいて、両UIM番号が一致しない場合、携帯端末装置101は、処理をステップS508aに移行する。両UIM番号が一致した場合、携帯端末装置101は、ステップS511aに移行してデータの初期化処理を終了する。
ステップS508aにおいて、携帯端末装置101は、交換機104に対してUIMカード206が入れ替えられた旨を通知するとともに、UIM番号(UIM#1、UIM#2)をSMSメール送信先番号とともに通知する。
一方、ステップS501bにおいて、利用者等が、データを初期化したい携帯端末装置101に装着されているUIMカード206のUIM番号及びSMSメール送信先番号を入力すると、交換機104は、当該UIM番号及びSMSメール送信先番号を初期化対象テーブルに登録する。
利用者等が入力したUIM番号、SMSメール送信先番号は、それぞれUIM#1、090−1111−1111であると仮定する。
ステップS502bにおいて、交換機104は、初期化対象テーブルに登録されたUIM#1を装着した携帯端末装置101に対して、090−1111−1111に基づくメッセージ通信を利用してデータの初期化指示を行なう。
しかし、この時点で携帯端末装置101に装着されていたUIM#1のUIMカードは取り外され、UIM#2のUIMカードが装着されているので、通信に失敗する。
ステップS503bにおいて、交換機104は、携帯端末装置101からUIM入れ替え通知を受けると、UIM#1について、初期化対象テーブルを検索する。
ステップS504bにおいて、検索の結果UIM#1を検出すると、交換機104は、処理をステップS505bに移行する。そして、初期化対象テーブルに登録されているUIM#1及び090−1111−1111を、UIM#2及び090−1111−2222に入れ替える。
ステップS506bにおいて、交換機104は、UIM#2のUIMカードが装着した携帯端末装置101に対して、090−1111−2222に基づくメッセージ通信を利用してデータの初期化指示を行なう。そして、ステップS507bにおいて、携帯端末装置101からデータの初期化処理が完了した旨の通知を受けると、交換機104は、ステップS507bに移行し、データの初期化処理を終了する。
一方、ステップS509aにおいて、交換機104からデータの初期化指示を受けると、UIM#2のUIMカードを装着した携帯端末装置101は、所定のデータについて初期化処理を行なう。
ステップS510aにおいて、データの初期化処理が完了すると、携帯端末装置101は、交換機104に対して、データの初期化処理が完了した旨を通知する。そして、携帯端末装置101は、ステップS511aに移行してデータの初期化処理を終了する。
以上に説明したように、本実施例に係る携帯端末装置101は、装着されたUIMカードのUIM番号とSMSメール送信先番号をUIM履歴テーブルに記憶し、UIMカードの入れ替えを検出すると、入れ替えの前と後に装着されていたUIMカードのUIM番号(UIM#1、UIM#2)、SMSメール送信先番号(090−1111−1111、090−1111−2222)を交換機104に通知する(ステップS508a)。
また、本実施例に係る交換機104は、携帯端末装置101からUIM入れ替え通知ともにUIM番号及びSMSメール送信先番号を受け取ると、入れ替え前のUIM番号(UIM#1)が初期化対象テーブルに登録されているか否かをチェックする(ステップS503b)。
そして、該当するUIM番号を検出すると、当該UIM番号(UIM#1)とSMSメール送信先番号(090−1111−1111))を入れ替え後のUIM番号(UIM#2)とSMSメール送信先番号(090−1111−2222)に入れ替えるとともに(ステップS505b)、入れ替え後のSMSメール送信先番号(090−1111−2222)に基づいてメッセージ通信を行なって携帯端末装置101にデータの初期化指示を行なう。
その結果、着脱可能なUIMカードに登録されているSMSメール送信先番号(又は、電話番号)に基づいて発着信動作を行なう携帯端末装置101において、UIMカードが交換されたために当該携帯端末装置101と通信が行なえない状態になっても、当該携帯端末装置101と通信を可能にする。そして、当該通信により携帯端末装置101に対して遠隔操作を行なうことが可能となる。さらに、当該通信によりデータの初期化指示を行なって、当該携帯端末装置101が保持する所定のデータを初期化することが可能となる。

Claims (7)

  1. 利用者に関する情報を登録した利用者情報記憶手段を装着し、該利用者情報記憶手段に登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なうことにより、交換機を介して2以上の携帯端末装置が通信を行なう通信システムにおいて、
    第1の利用者情報記憶手段を検出すると、該第1の利用者情報記憶手段から前記利用者情報記憶手段毎に割り当てられている第1の識別情報を取得して利用者情報履歴記憶手段に記憶し、
    該利用者情報履歴記憶手段から、前記第1の識別情報と、前記第1の利用者情報記憶手段の直前に装着されていた第2の利用者情報記憶手段における第2の識別情報と、を取得し、
    前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報と、を交換機に通知し、
    該交換機からの指示に応じて自身が有する記憶手段内の所定のデータを初期化する携帯端末装置と、
    前記通知を受けると、前記第2の識別情報について、初期化の対象となる携帯端末装置を登録する記憶手段であって、該携帯端末装置に装着されている前記利用者情報記憶手段に登録されている前記識別情報を登録する初期化対象記憶手段を検索し、
    前記第2の識別情報を検出すると、該第2の識別情報を前記第1の識別情報に変更するとともに、該第1の識別情報が登録されている利用者情報記憶手段が装着された携帯端末装置に対してデータの初期化を指示する交換機と、
    を備える通信システム。
  2. 前記利用者情報記憶手段には、少なくとも前記識別情報と前記発着信情報とが登録される、ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記初期化対象記憶手段には、初期化の対象となる携帯端末装置に装着される利用者情報記憶手段に登録されている前記識別情報と前記発着信情報とが少なくとも登録される、ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記携帯端末装置から交換機への通知は、メッセージ通信によって行なわれることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記交換機から携帯端末装置へのデータの初期化の指示は、メッセージ通信によって行なわれることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  6. 利用者に関する情報を登録した利用者情報記憶手段を装着し、該利用者情報記憶手段に登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なうことにより、交換機を介して通信を行なう携帯端末装置のデータを初期化する方法において、
    前記携帯端末装置が、第1の利用者情報記憶手段を検出すると、該第1の利用者情報記憶手段から前記利用者情報記憶手段毎に割り当てられている第1の識別情報を取得して利用者情報履歴記憶手段に記憶し、
    該利用者情報履歴記憶手段から、前記第1の識別情報と、前記第1の利用者情報記憶手段の直前に装着されていた第2の利用者情報記憶手段における第2の識別情報と、を取得し、
    前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報と、を交換機に通知し、
    前記通知を受けた交換機が、前記第2の識別情報について、初期化の対象となる携帯端末装置を登録する記憶手段であって、該携帯端末装置に装着されている前記利用者情報記憶手段に登録されている前記識別情報を登録する初期化対象記憶手段を検索し、
    前記第2の識別情報を検出すると、該第2の識別情報を前記第1の識別情報に変更するとともに、該第1の識別情報を有する利用者情報記憶手段が装着された携帯端末装置に対してデータの初期化を指示し、
    前記携帯端末装置が、前記交換機からの指示に応じて自身が有する記憶手段内の所定のデータを初期化する、
    ことを特徴とするデータを初期化する方法。
  7. 利用者に関する情報を登録した利用者情報記憶手段を装着し、該利用者情報記憶手段に登録されている発着信情報に基づいて発着信動作を行なうことにより、交換機を介して通信を行なう携帯端末装置において、
    第1の利用者情報記憶手段を検出すると、該第1の利用者情報記憶手段から該利用者情報記憶手段毎に割り当てられている第1の識別情報を取得して利用者情報履歴記憶手段に記憶し、
    該利用者情報履歴記憶手段から、前記第1の識別情報と、前記第1の利用者情報記憶手段の直前に装着されていた第2の利用者情報記憶手段における第2の識別情報と、を取得し、
    前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報と、を交換機に通知し、
    該通知を受けた交換機が、初期化の対象となる携帯端末装置を登録する記憶手段であって、該携帯端末装置に装着されている前記利用者情報記憶手段に登録されている前記識別情報を登録する初期化対象記憶手段に、前記第2の識別情報を検出し、該第2の識別情報を前記第1の識別情報に変更するとともに、該第1の識別情報が登録された利用者情報記憶手段が装着された携帯端末装置に対してデータの初期化を指示すると、自身が有する記憶手段内の所定のデータを初期化する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
JP2009525179A 2007-07-30 2007-07-30 携帯端末装置の初期化方法 Expired - Fee Related JP4894925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000812 WO2009016684A1 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 携帯端末装置の初期化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009016684A1 JPWO2009016684A1 (ja) 2010-10-07
JP4894925B2 true JP4894925B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40303932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525179A Expired - Fee Related JP4894925B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 携帯端末装置の初期化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8270971B2 (ja)
JP (1) JP4894925B2 (ja)
WO (1) WO2009016684A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446439B2 (ja) * 2008-07-24 2014-03-19 富士通株式会社 通信制御装置、データ保全システム、通信制御方法、およびプログラム
KR20100074596A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 동시대기 단말 및 그의 툴킷 메뉴 제공 방법
CN102668689B (zh) 2010-06-12 2016-08-03 华为终端有限公司 支持多imsi的方法、装置、用户终端和系统
JP7367532B2 (ja) 2019-07-16 2023-10-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118877A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける移動端末情報消去方法、移動端末情報消去制御装置及び移動端末
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2005340976A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 携帯通信端末及びその情報管理方法
JP2006261990A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitsu Ltd 携帯端末および遠隔ロックプログラム
JP2007019897A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 携帯端末
JP2007166123A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報共有システム、携帯情報端末、情報管理サーバ、及び、情報共有方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292222A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 移動体端末のプライベート情報消去方式
KR100641220B1 (ko) * 2004-11-27 2006-11-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 초기화 방법
KR100651911B1 (ko) * 2005-07-21 2006-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신망에 있어서 착신전환 정보 제공 방법 및 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118877A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける移動端末情報消去方法、移動端末情報消去制御装置及び移動端末
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2005340976A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 携帯通信端末及びその情報管理方法
JP2006261990A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitsu Ltd 携帯端末および遠隔ロックプログラム
JP2007019897A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 携帯端末
JP2007166123A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報共有システム、携帯情報端末、情報管理サーバ、及び、情報共有方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8270971B2 (en) 2012-09-18
US20100093348A1 (en) 2010-04-15
JPWO2009016684A1 (ja) 2010-10-07
WO2009016684A1 (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572599B2 (en) Provisioning device make and model information for firmware over-the-air (FOTA)
EP1501265B1 (en) Handheld terminal device and display control method therefor
CN101110853A (zh) 具有遗失保护功能的可携式通讯装置及其遗失保护方法
KR20090072071A (ko) 이동 통신 시스템에서 심 어플리케이션 툴킷을 제공하는장치 및 방법
JP4894925B2 (ja) 携帯端末装置の初期化方法
JP3863861B2 (ja) Gsm端末機のsmsメッセージ格納方法
JP2006279160A (ja) 無線通信端末及びその制御方法
KR20100118386A (ko) 복수의 스마트 카드 장착이 가능한 이동 단말 및 그 이동 단말에서의 호 처리 방법
JP5094279B2 (ja) 通信装置
CN105979552B (zh) 用于使用手动plmn选择模式的方法和系统
EP2106168A1 (en) Mobile communication system and subscriber identity code notification apparatus
US20050101316A1 (en) Information processing apparatus, function expansion device, and control method therefor
KR101978241B1 (ko) 듀얼 심 카드가 구비된 휴대용 단말기의 장치 및 방법
CN101047969B (zh) 在移动通信网络中路由呼叫的方法
KR101170150B1 (ko) 이동 통신 단말기의 이종망 부가 서비스 처리 방법 및 이를위한 이동 통신 단말기
JP4882412B2 (ja) 内線電話装置
JP5069142B2 (ja) 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法
JP2007006192A (ja) 通信端末装置
KR101075997B1 (ko) 다중 모드 단말기에서 서비스 등록을 위한 장치 및 방법
KR20050081854A (ko) 사용 정보를 관리하는 이동 통신 단말기 및 그 방법
JP7100740B2 (ja) 携帯端末
JP4525542B2 (ja) 加入者データ無線書込システム及び方法
KR102211044B1 (ko) 무선 단말 및 그 제어 방법
CN107155180B (zh) 移动设备号码更新方法及系统
CN105188039A (zh) 一种通话切换方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees