JP4880151B2 - 集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置 - Google Patents

集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4880151B2
JP4880151B2 JP2001331207A JP2001331207A JP4880151B2 JP 4880151 B2 JP4880151 B2 JP 4880151B2 JP 2001331207 A JP2001331207 A JP 2001331207A JP 2001331207 A JP2001331207 A JP 2001331207A JP 4880151 B2 JP4880151 B2 JP 4880151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
lines
mask
metal mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001331207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208639A (ja
JP2002208639A5 (ja
Inventor
ジョン ガバラ サデウス
チェイカー ジョマー タレク
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2002208639A publication Critical patent/JP2002208639A/ja
Publication of JP2002208639A5 publication Critical patent/JP2002208639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880151B2 publication Critical patent/JP4880151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は集積回路の製造に関し、特に、集積回路の製造の際に用いられる相互接続レベルを様々に回転させる方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の集積回路(IC製造プロセス)は、いわゆる「マンハッタン形態」(Manhattan geometry)(碁盤の目の配置)を用いて、ICに関連した回路と相互接続層を形成している。このような形態においては、直角に交差するよう形成された水平方向ワイヤと垂直方向ワイヤを用いて、ICチップ上の複数の点を接続し、そして45°に傾斜して配線されたワイヤは、ICチップのコーナーあるいはある場合には相互接続領域あるいは内部領域で用い、それにより接続距離を減らしている。しかしマンハッタン形態のIC内に、これらのワイヤを配置したり端部に形成するためには、いわゆる「リソステップ」を用いなければならない。このリソステップは、x方向またはy方向で許された解像度の動きとして定義される。例えば0.35μm、0.25μm、0.18μmのワイヤサイズにおいては解像度のステップは、0.02μmである。かくして図1に示すような水平方向のワイヤを形成するためには、複数のリソステップを組み合わせる必要がある。WとLはリソステップの倍数である。図1に示すようにリソステップは、矢印Aで示された水平方向の動き、あるいは矢印Bで示された垂直方向の動きを含む。
【0003】
しかし、45°の傾斜ワイヤあるいはエッジが、従来のマンハッタン形態技術を用いて形成された場合には、リソステップによりエッジが図2に示すように波打つことになる。これによりいくつかの問題が発生する。第1の問題点としては、このような曲がったエッジを含むICの製造に際し、データを記憶するのに用いられるデータベースは、水平方向のワイヤおよび垂直方向のワイヤのみを形成する際に用いられるデータベースに比較すると、大幅に大きなものとなる点である。まっすぐなエッジを組み合わせて、データベースの記憶容量を減らすことができるが、しかし45°のエッジに対してはそうではない。W=0.3μmで、L=10000μmのワイヤの0.02μmのステップは、厳しいものである。第2の問題点としては、WとLは図2の波打ったラインで示すように、正確に規定されていないために、これらのワイヤを取り出すことは問題が発生する。この種のワイヤは、ポリシリコン製のゲートであり、トランジスタにおいてワイヤの抽出は、大部分のコンピュータの補助による設計(Computer Aided Design :CAD)トゥールが、誤った結果を出力し、そしてまたワイヤの抽出に伴うデータベースのサイズを増加させてしまう。第3の問題点としては、45°の角度、あるいは45°のラインに関連した書き込み時間は、粒子サイズあるいはリソサイズの影響により長くなってしまう点である。
【0004】
このためワイヤがチップを斜めに横切ることができる。すなわち、従来のマンハッタン形態のような角だけではなく、チップ表面全体を横切れるようにし、これにより相互接続の距離を減らし、かつリソステップのワイヤが波打つ問題を回避できる45°のエッジを形成する技術を開発することが望ましい。例えば、図3に示すように、チップ上の2つの点AとBを互いに接続する問題を考えてみる。従来技術を用いるマンハッタン方法により、x軸に沿って水平方向のワイヤを、そしてy軸に沿って垂直方向のワイヤを配置する。これによりポイントAとBの間の相互接続距離の全長は、x+yとなる。
【0005】
直角三角形の斜辺に沿ってワイヤを引くと、相互接続距離√(x+y)は、x+yよりも小さい。この場合xとyが等しい場合には、斜辺は√(2x)であり、従来技術によるポイントAとBの間の距離は2xとなる。このため距離は、√2x/2x=1/√2即ち0.707だけ短くなる。これは、三角形の角のみをつなぐ距離よりも、約30%小さくなることを意味する。
【0006】
ところが、いくつかの問題点があり、この技術を実現することは困難である。例えば、上記した3つの問題点により、この技術を用いることが障害となっている。さらにまた、チップのあるコーナーから別のコーナーにワイヤが走ると(図3のワイヤAB)、このレベルのすべての相互接続ラインは、このワイヤによってブロックされてしまう。かくして、このレベル上の相互接続は、小さなマンハッタン長さ、即ち45°の角度に限られてしまう。しかし上記したように、これが行われると、(1)書き込み時間が大幅に増加し、(2)CADからの取り出しが問題となり、(3)データの記憶サイズとファイルサイズが大きくなる点である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、IPチップ上で0°または90°以外の角度、例えば45°でワイヤを斜めに配線するIC製造技術を提供し、これによりチップ上で斜めに配線でき、リソステップのワイヤが波打つ問題を回避しながら相互接続距離を減らす方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、非水平方向および非垂直方向のワイヤ、あるいは相互接続ラインが、水平方向ワイヤと垂直方向ワイヤを有するマスクとは別の相互接続マスク層、あるいはレベルに割り当てられる集積回路の製造方法を提供する。このように割り当てられた(配置された)、非水平方向および非垂直方向の相互接続ラインを水平方向および/または垂直方向になるように回転して、相互接続ラインを有するマスク層をプリントする。配置(割付)と回転は、CADシステム内で行われる。その後すべてのマスク層を、上記したリソステップ問題なしにプリントすることができる。集積回路の金属層を露光するときに、非水平方向および非垂直方向のワイヤのマスクを回転して、そのワイヤがもとの非水平方向と非垂直方向を向くようにする。その後金属層を露光する。本発明による様々な回転配置を使用し、そしてリソステップの問題を回避することにより、非水平方向および非垂直方向のワイヤがチップ表面全体に横切って配置され、これは従来のマンハッタン形態でコーナーだけに行われるのとは異なり、そして回路点を相互に接続して相互の接続距離を減らすことができる。
【0009】
本発明の一態様によれば、本発明の集積回路の少なくとも一部を形成する方法は、以下のステップを含む。第1に、集積回路の非水平方向および非垂直方向の相互接続ラインが、水平方向相互接続ラインと垂直方向相互接続ラインの少なくとも一方を有する金属マスク層とは別の金属マスク層に割り付けられる(配置される)。その後それぞれの非水平/非垂直相互接続ラインを、水平方向または垂直方向のもとの線方向により決定される所定の角度で、もとの方向から回転し、そして非水平/非垂直の相互接続ラインが、水平方向および/または垂直方向になるようにする。上記の割付と回転操作は、CADプログラムを実行するコンピュータシステムにより実行される。
【0010】
次に非水平/非垂直の相互接続ラインを、少なくとも1つの金属製マスク層の上にプリントする。プリント操作は、電子ビーム装置のようなマスクプリント装置を用いて行われる。その後、このプリントされた金属製マスク層を回転し、各非水平/非垂直相互接続ラインが、もとの非水平方向と非垂直方向になるように回転する。最後に、回転した金属製マスク層を用いて、集積回路の対応する金属層を露光する。マスクの回転と露光操作は、公知のIC製造装置を用いて行われる。
【0011】
非水平/非垂直相互接続ラインを有するマスク層とは別のマスク層に割り付けられる本来水平方向と垂直方向の相互接続ラインをプリントして、回転操作を行うことなく露光することができる。また相互接続に関連した非水平/非垂直の特徴物も、上記の回転割付方法にしたがって処理される。本発明は、上記の回転割付方法を実行する装置、およびそれにより形成された集積回路を含む。
【0012】
本発明は、従来のIC製造技術における様々な問題を解決し、相互接続距離を、例えばマンハッタン型(碁盤の目)の相互接続距離よりも約30%減らすことができる。さらにまた下部レベルと上部レベル上の相互接続のキャパシタンスの相互作用は、本発明を用いることにより影響を少なくし、それによりノイズ結合が緩和される。上部層と下部層とは平行でないために、これらの相互接続ラインの結合キャパシタンスは、ワイヤの長さの一部についてのみ発生するだけである。このワイヤは、他のワイヤと交差するために、他のワイヤのキャパシタンスの相互作用は、このワイヤのキャパシタンスをキャンセルし、結合効果に起因するノイズを減らすことができる。
【0013】
さらにまた、金属化層あるいは金属の数(N)が増えるにつれて、各層への回転の割り当ては、360°/Nとなり、あるいは180°/Nとなる。これにより相互接続の配置がよりきめが細かくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明は、45°および/またはその倍数の角度で形成された非水平/非垂直の相互接続ワイヤを用いる実施例を例に説明する。しかし本発明は、この実施例に限定されるものではない。本発明は、45°以外の角度の非水平/非垂直の相互接続ワイヤ(ライン)を形成するためにも適用できる。
【0015】
マンハッタン型(碁盤の目)の形態で、45°のライン(ワイヤ)をプリントするかわりに、本発明の方法は、例えば第2金属層(M2)を形成するICの特定の層に、45°のラインを割り当てる方法である。水平方向ラインと垂直方向ラインは、第1金属層(M1層)に割り当てられる。M2層は、ICの製造に用いられる45°および/または45°と135°の相互接続ラインを含む。しかし、マスクがこの層用に形成されたときには、マスクのすべての特徴は最初に45°(時計方向あるいは反時計方向のいずれか)で回転し、その後プリントして、図2のリソステップの問題を解決する。かくして、リソステップの問題は、この回転シフトを実行することにより回避できる。CADプログラムツールを開発して、あるいは既存のCADツールを修正して、この機能を行わせるか、あるいは本発明の教示を実行する。かくして、45°および/または135°のラインを形成する利点は、上記の問題がないために容易に達成できる。CADツールを用いて、相互接続距離を減らすために、M1層とM2層を用いて最適の相互接続ラインを計算することができる。図4は、本発明の方法を示すものである。
【0016】
図4Aは、従来のマンハッタン(碁盤の目)のレイアウトの例を示す。同図に示すように、ポイントAはポイントBに、水平方向ワイヤ2と垂直方向ワイヤ4を介して接続される。この水平方向ワイヤ2と垂直方向ワイヤ4は互いに直行する。同様に、ポイントCはポイントDに、水平方向ワイヤ6と垂直方向ワイヤ8を介して接続される。そしてこの水平方向ワイヤ6と垂直方向ワイヤ8は互いに直行する。最後に、ポイントEはポイントFに、垂直方向ワイヤ10と水平方向ワイヤ12を介して接続される。この垂直方向ワイヤ10と水平方向ワイヤ12は互いに直行する。
【0017】
図4Bにおいて、相互接続距離を減らすために、いかに図4Aの相互接続が0°と90°および45°のマスクの組に分解されるかを示す。図4Bに示すようにポイントAとポイントBは、ポイントAとA’の間の水平方向のワイヤ22と、ポイントA’とBの間の45°斜めのワイヤ24を介して接続される。そしてワイヤ22と24は、角度θ=45°で接続されている。ポイントCとポイントDは、ワイヤA’Bに平行に走る斜めのワイヤ26を介して接続される。ポイントEはポイントFに、ポイントEとE’の間の垂直方向ワイヤ28と、ポイントE’とFの間の斜めのワイヤ30とを介して接続される。ワイヤ28と30は、角度θ=45°で接続される。すなわち斜めのワイヤE’Fは、ワイヤA’BとワイヤCDに平行に走る。
【0018】
本発明の一実施例によれば、M1層(図示せず)は、0°の方向のワイヤ、すなわち水平方向ワイヤ22を配線し、90°の方向のワイヤ、すなわち垂直方向ワイヤ28を配線し、一方図4Cに示されるM2層は、45°の方向のワイヤ、すなわちワイヤ24、26、30を配線する。M1−M2の貫通導体は、適宜の場所に配置されている。本発明によれば、図2に示されたリソステップの問題は、図4Bに示されたA’B、CD、E’Fのラインの生成により回避できる。具体的に説明すると図4Cは、ラインA’B、CD、E’Fが本発明によりいかに生成されるかを示している。45°のライン(ワイヤ24、26、30)は、水平方向ラインと垂直方向ライン(ワイヤ22、28)とは別の層の上に形成されており、その別の層の上の45°のラインは回転する、すなわち45°シフトされ、その結果ラインは従来のマンハッタン形状、すなわち水平方向即ち0°方向となる。45°の回転は図4Cに示す。ワイヤ24、26、30は、図4Bでは実際には45°傾斜ラインであり、これは回転後は図4Cでは水平方向、すなわち0°のラインとなる。この層のマスクをその後プリントする。CADプログラムは、この回転を実行することができる。かくして45°のラインは、リソステップの問題を起こさずにプリントすることができるが、その理由は、これらのラインを電子ビーム装置あるいは他の従来の処理装置で形成するようになったときには、従来のマンハッタンラインとして処理することができるからである。135°の回転も用いることができ、その結果このラインは垂直方向、すなわち90°の方向に見えるようになる。すなわち従来のマンハッタン形状となる。
【0019】
図5ないし8においては、従来の製造方法、本発明の製造技術の詳細例を説明し、本発明の利点を説明する。特に、従来方法によりICを製造するのに用いられる方法を、図6を参照して説明し、その後本発明によるICの説明を図7と8を参照して説明する。
【0020】
半導体チップの断面図を図5に示す。M2層は、第1貫通導体52を用いてM1層にルーティングされ、逆にM1層は、第2貫通導体54を用いてM2層にルーティングされる。56はシリコン製基板である。
【0021】
このチップを従来方法で形成するために、図6に示されたマスクを用いる。図6はマスクの上面図で、矢印Aの方向から切り取ったチップの断面図を図5に示す。このマスクはそれぞれガラス製基板(60、61、63)と、ICの設計レイアウトにしたがって形成された金属(クロム)製の相互接続部分、すなわちワイヤ(第1貫通導体52、第2貫通導体54、金属製相互接続領域62、64、66)を有する。M1層の実際の処理は公知であり、その詳細な説明は割愛する。しかし図6Aに示されたマスクを用いて、このチップのM1層を、金属製相互接続領域62にパターン化する。その後このチップをSiOでコーティングし、図6Bに示された貫通導体マスクを用いて,SiOに穴を開ける。この穴はM1層まで届くものとする。その後このチップを金属でカバーし、金属がその穴を充填する。図6Cに示す第3のマスクを用いて、M2層をハッチングパターン64、66にパターン化する。処理後これらの金属層の断面を図5に示す。
【0022】
図6のマスクと同一の端の接続構成を得るために、本発明は、非水平/非垂直のワイヤを採用し、リソステップの問題を回避することにより、ワイヤの長さを同時に減らすことができる。図7に示したマスク層を形成しそれを用いる。すなわち同一の最終的な接続構成は、2つの貫通導体の間のM1層上の斜めのワイヤを用いて、M2層の2つの金属部部分を接合することにより達成できる。図7に示されたマスクは、ガラス製基板(70、71、73)と、ICのデザインレイアウトにしたがって形成された金属(クロム製の相互接続部分)、すなわちワイヤ(72、74、76、78、79)を有する。
【0023】
本発明により前述したように、これらのマスクが製造されたときには、ライン(ワイヤ)は水平方向あるいは垂直方向のいずれかで、そうでない場合にはリソステップの問題が発生する。これは次の方法により行われる。第1に、M2層が図7Cに示されたマスクでもって形成され、このマスクは、図6Cに示されたM2マスクと同一である。かくして、図7Cのマスクを用いて、M2層を水平方向のハッチングパターン78、79を有するよう形成する。
【0024】
M2層上のワイヤを接続するために、M1層上に斜めのワイヤが最終的に形成されるために、図7Bに示された貫通導体のマスクの貫通導体74、76の間の距離Dは、M1層とM2層を接続するための図5の第1貫通導体52、第2貫通導体54に類似する関数でありこれを測定し用いることにより、M1層の上に形成された斜めの相互接続部分の長さが得られる。図7Bの2個の貫通導体は、互いに角度θだけ傾いているために、斜めの相互接続部分もまた傾いている。しかし本発明によれば、貫通導体74と76を接続する斜めの相互接続部分は、マスクをプリントする前に、角度θだけ回転し、ワイヤ78、79を接続するのに用いられる斜めの線を水平方向に変換する。M1マスク内の長さDの金属ワイヤ72の水平方向に変更して再度方向付けられた部分を図7Aに示す。M1マスクがプリントされると、これはマンハッタン形態のラインのみを用いて行うことができる。前述したように、図7Aに示されたマスクを用いて、チップそのものの上にM1層をパターン化すると、このマスクはM1層をパターン化する前に、θだけ戻さなければならない。すなわち図8に示すように、M1マスクは角度θだけ回転して戻す。すなわちシリコンチップ上の、この部分がパターン化される前に、貫通導体74、76を繋ぐ線と同一方向に戻す。
【0025】
M1に関連する全相互接続距離は、図1のマスクに比較すると減少している。
斜めの貫通導体72は、反対方向に角度θだけ回転する。すなわちワイヤ78、79を接続するのに用いられる斜めのラインを、水平方向ではなく垂直方向に見えるようにすることもでき、これによってもまたリソステップの問題を回避することができる。
【0026】
金属レベルの数が増加するにつれて、例えば、6または8を越えることになると、回転は180°を等しく割った、例えば180°/6=30となる。より一般的に述べると、180°/Nである。ここでNは金属層の数である。θ=90°は、θ=270°と同一であるために、360°ではなく180°を割ることもできる。しかし絶縁性の観点からすると、360°/Nがよい。図9は、本発明が用いられるIC製造システムのハードウェアのステップを表す図である。同図に示すように、IC製造システム900は、CADコンピュータシステム902とEビーム装置904とIC製造装置906とを含む。
【0027】
CADコンピュータシステム902は、CAD機能およびその他本明細書に開示した様々な方法を実行できる。少なくともプロセッサと、メモリとI/Oデバイスとを含むいかなる種類のコンピュータデバイス、例えばパソコン、メインフレーム等でもよい。
【0028】
製造中のICで実行されるべき機能および相互接続製を有する回路910が、CADコンピュータシステム902に入力される。ブロック912において、回路を形成する様々なセルのCADレイアウトが実行される。その後ブロック914において、セルがチップの特定の領域に配置される。
【0029】
次に、ブロック916において、相互接続層の割り当てテーブル918にしたがって、M1層を0°に、M2層をθ°、...M層をNθ°にして、全体的な相互接続が非マンハッタン構成および他のすべて利用可能な層を用いて設計される。ブロック920において、個々の相互接続距離を最小にするか否かの決定が行われる。最小にできない場合には、このような相互接続距離は、相互接続全体を最適にするよう最小にされる。すべての距離が十分に最小になった後、ブロック922、924、926が実行され、相互接続の非マンハッタン形態特徴が、マンハッタン構造になるよう回転される。すなわち、非水平および/または非垂直のワイヤを回転し、ワイヤが垂直および/または水平位置になるようにする。かくして、回転操作後、割り当てられた層を表すマスクは、マンハッタン形態に適合した特徴のみを有する。
【0030】
その後、Eビーム装置904にしたがってマスクがブロック928でプリントされる。金属製マスク930の組を、IC製造装置906に用意し、このマスクを用いて金属層を露光してパターン化されたチップを形成し、その結果、回路ダイアグラム910に関連した機能と相互接続性を具備するICが形成される。しかし本発明によれば、プリントする前にある特徴の金属マスクを回転し、その上の特徴物を正確な角度、例えば斜めのワイヤが45°となるように再度方向付ける。これはブロック932、934で行われる。その後金属層を正確に方向付けたマスクを用いて、ブロック936で露光する。すべての層が露光した後、製造プロセスはブロック938で終了する。IC製造技術は、ICサイズを縮小するにつれて金属レベルの数は増加し続ける。かくして本発明によれば、特定の角度θ、n=1、2、...iを、あるレベル、すなわち第n層に割り当てることが可能である。すなわち、例えばM1層は0°の水平ワイヤを割り当て、M2層は30°の傾斜ワイヤを割り当て、M3層は60°の傾斜ワイヤを割り当て、M4層は90°の垂直ワイヤを割り当てる、というふうに行う。異なる層の方向、すなわちレベルの方向は、非0°あるいは非90°であるレベルを、0°または90°のいずれかになるよう回転して、マスクレベルを形成することにより行われる。これらのマスクレベルの方向を含んだ情報は、マスク周辺の方向マスク内に含まれ、これによりマスクが露光中、正確な位置になるようにする。30°と120°のラインを同一レベル上に配置することも可能である。同一レベルで直行するワイヤを用いるか否か、およびそれらの直行するワイヤのうちの一方のみを用いるか否かは、利用可能な金属レベルの数および直行層が他の領域と干渉することなしに、一部に形成できるか否かによっている。
【0031】
特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で記載した番号がある場合は、本発明の一実施例の対応関係を示すものであって、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】水平方向のワイヤを形成する際のリソステップを表す図。
【図2】45°に傾斜したワイヤを形成する際のリソステップの影響を表す図。
【図3】ICにおいて、2点間の相互接続距離を縮めるために理想的な45°傾斜したワイヤを表す図。
【図4】A:従来のマンハッタン形態(碁盤の目の配置)を表す図。
B:本発明により相互接続距離を減らすために、Aの相互接続がいかに0°/90°と45°のマスクに分解されるかを表す図。
C:非水平ラインと非垂直ラインが、本発明によりいかに形成されるかを表す図。
【図5】集積回路の断面図。
【図6】A−C:従来技術により、集積回路を形成するのに用いられるマスクの上面図。
【図7】A−C:本発明の一実施例による、集積回路を形成するのに用いられるマスクの上面図。
【図8】本発明の一実施例により、集積回路を形成するために用いられる図7のA図のM1層のマスクを回転させた上面図。
【図9】本発明によるIC形成システムを実行するフローチャート図。
【符号の説明】
2、6 水平方向ワイヤ
4、8 垂直方向ワイヤ
22、24、26、28、30 ワイヤ
52 第1貫通導体
54 第2貫通導体
56 シリコン領域
60、61、63 ガラス製基板
62、64、66 金属製相互接続領域(ワイヤ)
62 ハッチングパターン
70、71、73 ガラス製基板
72、74、76、78、79 貫通導体
902 CADコンピュータシステム
904 Eビーム装置
906 IC製造装置
910 回路ダイヤグラム
912 セルのCADレイアウト
914 セルのCAD配置
916 すべての利用可能なレイヤを用いる非マンハッタン形態を用いたCAD相互接続
918 相互接続層の割当テーブル
920 距離は最小か?
922 マンハッタン形態への相互接続のデータベースを回転する
924 金属層用のワイヤは0°/90°か?
926 −0°回転する
928 マスク層をプリントする
930 金属マスクの設定
932 正確な角度に金属マスクが設定されたか?
934 マスクを+θ°に回転する
936 金属層を露光する

Claims (11)

  1. 集積回路少なくとも1つの金属製マスクを製造する際に、リソステップによる波打ち状態を実質的に回避するよう使用する方法であって、
    (A)集積回路の非水平と非垂直の1つ又は複数の相互接続ライン(以下、非水平/非垂直ラインと称する)を、水平相互接続ライン及び垂直相互接続ラインのうちの少なくとも一方に割り当てられた少なくとも1つの金属製マスクとは別の少なくとも1つの金属製マスクに割り当てるステップと、
    (B)前記非水平/非垂直ラインの各々を、水平および垂直の少なくとも一方の方向に向くよう、もとの方向によって決定される所定の角度だけ、前記もとの方向から回転するステップと、
    (C)前記回転した非水平/非垂直ラインを、当該回転した非水平/非垂直ラインに割り当てられた、前記少なくとも1つの金属製マスクの基板の上にプリントするステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. (D)前記非水平/非垂直ラインの各々が、もとの方向に向くよう、前記プリントされた少なくとも1つの金属製マスクを回転するステップと、
    (E)前記集積回路の対応する金属層を露光するために、前記回転した金属製マスクを用いるステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記水平相互接続ラインは、0°の方向を向いていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記垂直相互接続ラインは、90°の方向を向いていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記非水平/非垂直ラインの各々は、0°と90°以外の角度の方向を向いていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記非水平/非垂直ラインは、n個の角度θnの方向に向いており、ここでn=1、2、...iであり、
    前記(A)ステップは、前記n個の角度の方向に向いている非水平/非垂直ラインを、n個の金属製マスクに割り当てるステップを含み、前記n個の金属製マスクの各々は、前記水平相互接続ラインと前記垂直相互接続ラインの少なくとも一方に割り当てられた他の金属製マスクとは異なる
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. (F)前記非水平/非垂直ラインが、前記n個の金属製マスク上で水平方向および垂直方向の、少なくとも一方に方向づけられるように、前記n個の金属製マスクの各々に関連する前記非水平/非垂直ラインの各々を、もとの方向から所定の角度あるいは前記所定の角度の倍数の角度で回転するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. (G)前記回転した非水平/非垂直ラインを、当該回転した非水平/非垂直ラインに割り当てられた前記n個の回転した金属製マスクの基板の上にプリントするステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. (H)前記非水平/非垂直ラインの各々を、もとの方向に戻すように、前記n個のプリントされた金属製マスクを回転するステップと、
    (I)前記集積回路の対応する金属層を露光するために、前記回転された金属製マスクを用いるステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 集積回路少なくとも1つの金属製マスクを製造する際に、リソステップによる波打ち状態を実質的に回避するよう使用する装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、前記少なくとも1つのプロセッサに応答して動作するマスクプリント装置とを有し、
    前記プロセッサは、
    (A)集積回路の非水平と非垂直の1つ又は複数の相互接続ライン(以下、非水平/非垂直ラインと称する)を、水平相互接続ライン及び垂直相互接続ラインのうちの少なくとも一方に割り当てられた少なくとも1つの金属製マスクとは別の少なくとも1つの金属製マスクに割り当て、
    (B)前記非水平/非垂直ラインの各々を、水平および垂直の少なくとも一方の方向に向くよう、もとの方向によって決定される所定の角度だけ前記もとの方向から回転し、
    前記マスクプリント装置は、
    (C)前記回転した非水平/非垂直ラインを、当該回転した非水平/非垂直ラインに割り当てられた、前記少なくとも1つの金属製マスクの基板の上にプリントする
    ことを特徴とする装置。
  11. 集積回路製造装置をさらに有し、前記集積回路製造装置は、
    (i)前記プリントされた少なくとも1つの金属製マスクを受領し、
    (ii)前記非水平/非垂直相互接続ラインの各々が、もとの方向に戻るように、前記プリントされた少なくとも1つの金属製マスクを回転し、
    (iii)前記集積回路の対応する金属層を露光するために、前記回転した金属製マスクを用いる
    ことを特徴とする請求項10記載の装置。
JP2001331207A 2000-10-31 2001-10-29 集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置 Expired - Fee Related JP4880151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/703,184 US6586281B1 (en) 2000-10-31 2000-10-31 Variable rotational assignment of interconnect levels in integrated circuit fabrication
US09/703184 2000-10-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002208639A JP2002208639A (ja) 2002-07-26
JP2002208639A5 JP2002208639A5 (ja) 2005-06-16
JP4880151B2 true JP4880151B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=24824374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331207A Expired - Fee Related JP4880151B2 (ja) 2000-10-31 2001-10-29 集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6586281B1 (ja)
JP (1) JP4880151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501052B1 (en) * 2021-05-27 2022-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Conductor scheme selection and track planning for mixed-diagonal-Manhattan routing

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889372B1 (en) 2000-07-15 2005-05-03 Cadence Design Systems Inc. Method and apparatus for routing
US6898773B1 (en) 2002-01-22 2005-05-24 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for producing multi-layer topological routes
US6859916B1 (en) 2001-06-03 2005-02-22 Cadence Design Systems, Inc. Polygonal vias
US6951005B1 (en) 2001-06-03 2005-09-27 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for selecting a route for a net based on the impact on other nets
US6829757B1 (en) 2001-06-03 2004-12-07 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for generating multi-layer routes
US6976238B1 (en) 2001-06-03 2005-12-13 Cadence Design Systems, Inc. Circular vias and interconnect-line ends
US6895569B1 (en) 2001-06-03 2005-05-17 Candence Design Systems, Inc. IC layout with non-quadrilateral Steiner points
US7310793B1 (en) 2001-06-03 2007-12-18 Cadence Design Systems, Inc. Interconnect lines with non-rectilinear terminations
US7107564B1 (en) 2001-06-03 2006-09-12 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing a set of nets
US6882055B1 (en) 2001-06-03 2005-04-19 Cadence Design Systems, Inc. Non-rectilinear polygonal vias
US6957408B1 (en) 2002-01-22 2005-10-18 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing nets in an integrated circuit layout
US6892371B1 (en) 2002-01-22 2005-05-10 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for performing geometric routing
US6973634B1 (en) 2002-01-22 2005-12-06 Cadence Design Systems, Inc. IC layouts with at least one layer that has more than one preferred interconnect direction, and method and apparatus for generating such a layout
US6944841B1 (en) 2002-01-22 2005-09-13 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for proportionate costing of vias
US7013451B1 (en) 2002-01-22 2006-03-14 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for performing routability checking
US7096449B1 (en) 2002-01-22 2006-08-22 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different widths in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US7089524B1 (en) 2002-01-22 2006-08-08 Cadence Design Systems, Inc. Topological vias route wherein the topological via does not have a coordinate within the region
US7117468B1 (en) 2002-01-22 2006-10-03 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different spacings in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US6988257B2 (en) * 2002-11-18 2006-01-17 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing
US6892369B2 (en) 2002-11-18 2005-05-10 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for costing routes of nets
US7216308B2 (en) 2002-11-18 2007-05-08 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for solving an optimization problem in an integrated circuit layout
US7314689B2 (en) * 2004-01-27 2008-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for processing masks with oblique features
US20070074142A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Applied Materials, Inc. Integrated circuit layout methods
JP5009662B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-22 日本電信電話株式会社 フォトマスクの作製方法およびフォトマスク、ならびにそのフォトマスクを使用したデバイスの製造方法
US20110000478A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Dan Reznik Camera-based heliostat tracking controller
US9922161B2 (en) 2013-02-27 2018-03-20 The Regents Of The University Of California IC layout adjustment method and tool for improving dielectric reliability at interconnects
US9337146B1 (en) 2015-01-30 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Three-dimensional integrated circuit stack

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933846A (en) * 1987-04-24 1990-06-12 Network Systems Corporation Network communications adapter with dual interleaved memory banks servicing multiple processors
US6097855A (en) * 1993-02-19 2000-08-01 Levien; Raphael L. Method and apparatus for image rotation
US5541756A (en) * 1994-11-17 1996-07-30 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Universty Apparatus and method for routing optical signals through wavelength-coding in a self-routed wavelength addressable network
JP2803712B2 (ja) * 1995-11-10 1998-09-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6307527B1 (en) * 1998-07-27 2001-10-23 John S. Youngquist LED display assembly
US6674443B1 (en) * 1999-12-30 2004-01-06 Stmicroelectronics, Inc. Memory system for accelerating graphics operations within an electronic device
US7103223B2 (en) * 2000-03-27 2006-09-05 Look Dynamics, Inc. Apparatus and method for radial and angular or rotational analysis or images for shape content and matching
US6606576B2 (en) * 2001-01-19 2003-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Real-time channel calibration method and arrangement
US7109992B2 (en) * 2002-11-27 2006-09-19 Ati Technologies Inc. Apparatus for generating efficient wide-line ends

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501052B1 (en) * 2021-05-27 2022-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Conductor scheme selection and track planning for mixed-diagonal-Manhattan routing
US20220382958A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductor scheme selection and track planning for mixed-diagonal-manhattan routing
US11861284B2 (en) 2021-05-27 2024-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductor scheme selection and track planning for mixed-diagonal-manhattan routing

Also Published As

Publication number Publication date
US6849937B2 (en) 2005-02-01
JP2002208639A (ja) 2002-07-26
US20030141584A1 (en) 2003-07-31
US6586281B1 (en) 2003-07-01
US20050079654A1 (en) 2005-04-14
US7042079B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880151B2 (ja) 集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置
US7424695B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit, a program for a computer automated design system, and a semiconductor integrated circuit
US7859111B2 (en) Computer implemented method for designing a semiconductor device, an automated design system and a semiconductor device
JP5708330B2 (ja) 配線パターンデータの生成方法
US20050141764A1 (en) Pattern analysis method and pattern analysis apparatus
JP2001142931A (ja) 自動設計方法、露光用マスクセット、半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の製造方法、および自動設計プログラムを記録した記録媒体
US6013536A (en) Apparatus for automated pillar layout and method for implementing same
US7269807B2 (en) Area ratio/occupancy ratio verification method and pattern generation method
JP4350886B2 (ja) ダミーパターンの配置方法、半導体装置を製造する方法及びcadシステム
US6484303B2 (en) Apparatus for layout designing of semiconductor device, method of layout designing, and semiconductor device
US8356265B2 (en) Offset fill
EP0926736B1 (en) Semiconductor integrated circuit having thereon on-chip capacitors
US7543263B2 (en) Automatic trace shaping method
US6487712B1 (en) Method of manufacturing mask for conductive wirings in semiconductor device
JP6054596B2 (ja) 半導体装置および半導体装置設計方法
US6892372B2 (en) Wiring layout method of integrated circuit
JP3247600B2 (ja) パターン発生方法
JP4799858B2 (ja) 半導体集積回路の自動設計方法
US8381155B1 (en) Vertical interconnect patterns in multi-layer integrated circuits
JPH04218918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003114515A (ja) マスク及びその設計方法
JPH11312185A (ja) レイアウトデータの作成方法
JPH11177029A (ja) 半導体集積回路
JP2004063855A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1092940A (ja) レイアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4880151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees