JP4874027B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874027B2 JP4874027B2 JP2006214967A JP2006214967A JP4874027B2 JP 4874027 B2 JP4874027 B2 JP 4874027B2 JP 2006214967 A JP2006214967 A JP 2006214967A JP 2006214967 A JP2006214967 A JP 2006214967A JP 4874027 B2 JP4874027 B2 JP 4874027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- scale
- display
- distance
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
この発明は、例えば電線の地上高を測定する際に使用して好適な撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus suitable for use in, for example, measuring the ground height of an electric wire.
従来、例えば、土木・建設工事の現場で資材搬入・搬出のためのクレーン、フォークリフト等の重機の誤操作により電線が切断される事故が発生することがあった。そのような事故が発生した場合、電線を張り直した後に、その電線の地上高を測定し、その地上高が基準を満たしていたか否かを確認することが行われている。この測定は、例えば、間隔測定棒(間隔測定棹)を用いて行われる。 Conventionally, for example, there has been an accident in which an electric wire is cut due to an erroneous operation of a heavy machine such as a crane or a forklift for carrying in / out a material at a site of civil engineering / construction work. When such an accident occurs, after the electric wire is re-stretched, the ground height of the electric wire is measured and it is confirmed whether or not the ground height satisfies a standard. This measurement is performed using, for example, an interval measuring rod (interval measuring rod).
また、特許文献1には、例えば電線の地上高の測定をGPS(Global Positioning System)受信機を用いて行うことが提案されている。この場合、距離測定に係る2点でGPS衛星からの位置信号を受信して当該2点の位置情報を取得し、これら2点の位置情報に基づいて距離を算出するものである。
上述したように電線の地上高の測定を、間隔測定棒を用いて行うものにあっては、この間隔測定棒の先端を電線に当接することが必要となるため、電線の地上高の測定を容易に行えず、その測定に時間がかかるという問題があった。また、電線切断の責任の所在を明らかにするために、測定状況を写真撮影し、電線の地上高が間隔測定棒の数値で示された写真を証拠として残すことが行われるが、その場合には、間隔測定棒を持つ人と写真を撮る人とで作業員が2人必要になるという問題があった。 As described above, when measuring the ground clearance of an electric wire using an interval measuring rod, it is necessary to abut the tip of the interval measuring rod on the electric wire. There was a problem that it could not be performed easily and the measurement took time. In addition, in order to clarify the responsibility of the wire cutting, the measurement situation is photographed, and a photograph in which the ground clearance of the wire is indicated by the numerical value of the distance measuring rod is left as evidence. However, there was a problem that two workers were required for the person with the distance measuring rod and the person taking the picture.
また、上述したように電線の地上高の測定を、GPS受信機を用いて行うものにあっては、上述した間隔測定棒を用いた測定と同様にGPSアンテナを距離測定に係る2点にそれぞれ位置させてGPS衛星からの位置信号を受信することが必要となるため、電線の地上高の測定を容易に行えず、時間がかかるという問題点があった。またこの場合、その測定状況を写真撮影したとしても、その写真には電線の地上高を示す表示はなく、電線切断の責任の所在を明らかにするための証拠とはなり得ない。 In addition, as described above, in the case where the ground height of the electric wire is measured using the GPS receiver, the GPS antenna is set at two points related to the distance measurement, similarly to the measurement using the distance measuring rod described above. Since it is necessary to position and receive the position signal from the GPS satellite, there is a problem that it is difficult to measure the ground height of the electric wire and takes time. In this case, even if the measurement situation is photographed, there is no indication of the ground clearance of the wire in the photograph, and it cannot be evidence for clarifying the responsibility for wire cutting.
この発明の目的は、被写体の所定位置における距離または大きさの測定を容易に行い得る撮像装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can easily measure the distance or size of a subject at a predetermined position.
この発明の概念は、
被写体を撮像して撮像信号を得る撮像部と、
上記撮像部で得られる撮像信号を処理して画像信号を得る撮像信号処理部と、
上記被写体の所定位置までの距離を示す距離情報を取得する距離情報取得部と、
画像信号による画像を表示する表示部と、
少なくとも目盛り単位を示す目盛り単位情報および上記距離情報取得部で取得された距離情報を用いて、上記表示部に表示すべき目盛りの間隔を求める演算部と、
上記表示部における上記目盛り表示の基準点をユーザが選択するためのユーザ操作部と、
上記演算部で求められた目盛りの間隔の情報に基づいて、上記ユーザ操作部で選択された基準点を基準として上記表示部に目盛りを表示するための表示信号を発生する表示信号発生部と、
上記撮像信号処理部で得られた画像信号に上記表示信号発生部で発生された表示信号を合成して上記表示部に供給する合成画像信号を得る合成部と
を備えることを特徴とする撮像装置にある。
The concept of this invention is
An imaging unit that captures an image of a subject and obtains an imaging signal;
An imaging signal processing unit that obtains an image signal by processing an imaging signal obtained by the imaging unit;
A distance information acquisition unit that acquires distance information indicating a distance to the predetermined position of the subject;
A display unit for displaying an image based on an image signal;
A calculation unit that obtains an interval between the scales to be displayed on the display unit using at least the scale unit information indicating the scale unit and the distance information acquired by the distance information acquisition unit;
A user operation unit for the user to select a reference point for the scale display in the display unit;
A display signal generating unit that generates a display signal for displaying the scale on the display unit based on the reference point selected by the user operation unit based on the information of the interval of the scale obtained by the arithmetic unit;
An image pickup apparatus comprising: a combining unit that combines the display signal generated by the display signal generation unit with the image signal obtained by the image pickup signal processing unit to obtain a combined image signal to be supplied to the display unit. It is in.
この発明において、撮像部からの撮像信号が撮像信号処理部で処理されて画像信号が得られ、この画像信号は合成部を介して表示部に供給される。これにより、表示部には被写体の撮像画像が表示される。 In the present invention, the image signal from the image capturing unit is processed by the image capturing signal processing unit to obtain an image signal, and the image signal is supplied to the display unit via the synthesizing unit. Thereby, the captured image of the subject is displayed on the display unit.
被写体の所定位置までの距離を示す距離情報が取得される。例えば、この距離情報は、ユーザ操作部からの入力により与えられる。また例えば、この距離情報は、距離測定部で測定されて与えられる。例えば、この距離測定部では、光、電波などを用いて距離測定が行われる。このようにユーザが距離情報を入力するためのユーザ操作部を備えることで、光、電波などを用いた距離測定部を備えることが必要でなく安価に構成でき、あるいは光、電波などを用いた距離測定部を備えているが、それによる測定ができないときにも対処できる。また、光、電波などを用いた距離測定部を備えることで、距離測定を容易かつ簡単に行うことができ、メジャーによる測定が不可能な場所であっても対処できる。 Distance information indicating the distance to the predetermined position of the subject is acquired. For example, the distance information is given by input from the user operation unit. Further, for example, this distance information is measured and given by a distance measuring unit. For example, the distance measurement unit performs distance measurement using light, radio waves, and the like. By providing a user operation unit for the user to input distance information in this way, it is not necessary to provide a distance measuring unit using light, radio waves, etc., and can be configured at low cost, or using light, radio waves, etc. Although it has a distance measurement unit, it can cope with cases where it cannot measure. In addition, by providing a distance measuring unit using light, radio waves, etc., distance measurement can be performed easily and easily, and it is possible to cope with a place where measurement by a measure is impossible.
少なくとも目盛り単位を示す目盛り単位情報および上述した距離情報を用いて、表示部に表示すべき目盛りの間隔が求められる。そして、この目盛りの間隔に基づいて、表示部に目盛りを表示するための表示信号が発生される。この表示信号は合成部を介して表示部に供給される。これにより、表示部には、被写体の撮像画像と共に、当該被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りが表示されるため、この目盛りを参照することにより被写体の所定位置における距離または大きさの測定を容易に行い得るようなる。 Using at least the scale unit information indicating the scale unit and the distance information described above, the interval between the scales to be displayed on the display unit is obtained. A display signal for displaying the scale on the display unit is generated based on the scale interval. This display signal is supplied to the display unit via the synthesis unit. As a result, a scale indicating the actual size of the subject at the predetermined position is displayed on the display unit together with the captured image of the subject, and the distance or size at the predetermined position of the subject can be measured by referring to the scale. It can be done easily.
例えば、合成部で得られた合成画像信号、つまり被写体の撮像画像を表示するための画像信号に目盛りを表示するための表示信号を合成した信号を記録媒体に記録する記録部をさらに備えるようにしてもよい。このような記録部を備えることで、被写体の所定位置における距離または大きさを容易に測定または確認し得る、目盛り表示がなされた被写体の撮像画像を、残しておくことができる。 For example, a recording unit that records a composite image signal obtained by the combining unit, that is, a signal obtained by combining a display signal for displaying a scale on an image signal for displaying a captured image of a subject, on a recording medium is further provided. May be. By providing such a recording unit, it is possible to leave a captured image of a subject on which a scale is displayed, which can easily measure or confirm the distance or size of the subject at a predetermined position.
また例えば、目盛り単位を示す目盛り単位情報をユーザが入力するためのユーザ操作部をさらに備えるようにしてもよい。これにより、被写体の撮像画像と共に表示される目盛りの単位を自由に設定でき、被写体の所定位置における距離または大きさを必要な精度で容易に測定可能となる。 Further, for example, a user operation unit for the user to input scale unit information indicating the scale unit may be further provided. Thereby, the unit of the scale displayed together with the captured image of the subject can be freely set, and the distance or size of the subject at a predetermined position can be easily measured with the required accuracy.
また例えば、撮像部はズーム機能を有し、ズーム機能に係るズーム倍率をユーザが設定するためのユーザ操作部をさらに備え、演算部は、少なくとも目盛り単位情報および距離情報の他に、ユーザ操作部で設定されたズーム倍率を用いて、表示部に表示すべき目盛りの間隔を求めるようにしてもよい。この場合、ズーム倍率を上げることで表示部に表示される目盛りの間隔も広がるため、目盛り単位を小さくして測定精度を上げる場合の測定作業を容易とできる。 In addition, for example, the imaging unit has a zoom function, and further includes a user operation unit for the user to set a zoom magnification related to the zoom function, and the calculation unit includes at least the scale unit information and the distance information, and the user operation unit The scale interval to be displayed on the display unit may be obtained using the zoom magnification set in. In this case, since the interval between the scales displayed on the display unit is increased by increasing the zoom magnification, the measurement work can be facilitated when the scale unit is reduced to increase the measurement accuracy.
この発明によれば、被写体の所定位置における距離または大きさの測定を容易に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to easily measure the distance or size of a subject at a predetermined position.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は、撮像装置としてのデジタルカメラ100の構成を示している。デジタルカメラ100は、制御部101と、ユーザ操作部102と、撮像レンズ103と、撮像素子104と、レンズ制御部105と、撮像信号処理部106と、距離測定部107と、OSD(On Screen Display)部108と、合成部109と、表示部110と、記録部111と、出力インタフェース112とを有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a
制御部101はカメラ全体の動作を制御するものであり、例えばマイクロコンピュータを備えている。この制御部101は、通常のカメラ動作の制御を行う他、後述するように、ユーザによる直線距離の測定操作あるいは直線距離の入力操作があるとき、表示部110に被写体画像と共にこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りを表示し、その状態での制御を行う。
The
ユーザ操作部102は、ユーザが種々の入力を行うために操作するユーザインターフェースを構成している。このユーザ操作部102では、電源のオンオフ操作、シャッターオン操作、ズーム倍率の変更操作などの通常のデジタルカメラの操作の他に、被写体の所定位置までの距離を示す距離情報の入力操作、目盛り単位を示す目盛り単位情報の入力操作等が行われる。このユーザ操作部102は、制御部101に接続されている。
The
撮像レンズ103は、例えばマスタレンズ、焦度調整用レンズ、変倍レンズなどにより構成されている。レンズ制御部105は、撮像レンズ103の焦度調節用レンズ、変倍レンズなどを駆動する駆動部並びにこの駆動部を制御する制御部、オートフォーカスを制御する制御部を含んでいる。このレンズ制御部105は、制御部101により制御される。
The
撮像素子104は、CCD(Charged Coupled Device)あるいはCMOS(ComplementaryMetal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子である。撮像レンズ103、レンズ制御部105および撮像素子104は撮像部を構成している。撮像信号処理部106は、撮像素子104から出力される撮像信号(アナログ信号)のサンプルホールドおよび利得制御、アナログ信号からデジタル信号への変換を行い、さらにホワイトバランス調整、ガンマ補正等を行って画像信号(デジタル信号)を生成する。
The
距離測定部107は、撮像素子104で撮像される被写体の所定位置までの距離を測定する。距離測定部107は、光、電波等を用いて距離測定を行う。図2は、レーザを用いて距離測定を行う距離測定部107の構成例を示している。この距離測定部107は、測距カウンタ107a、レーザ発振器107b、送信光学系107c、送光検知器107d、受信光学系107eおよび受光検知器107fを有している。
The
レーザ発振器107bは、距離測定用のパルスレーザビームを送信光学系107cに出力する光源である。このレーザ発振器107bの発振動作は制御部101からの制御信号に基づいて開始される。送信光学系107cは、レーザ発振器107bから送出されたレーザビームを整形して目標物(被写体の所定位置)に照射する。送光検知器107dは、レーザ発振器107bからの上述したレーザビームの一部が供給され、このレーザビームの送信タイミングを検出し、計測開始信号STを測距カウンタ107aに送る。
The
受信光学系107eは、目標物から反射されるレーザビームを受けて受光検知器107fに送る。受光検知器107fは、受信光学系107eを介して受けるレーザビームを検知した際、計測停止信号SPを測距カウンタ107aに送る。
The receiving
測距カウンタ107aは、計測開始信号STが送られてきた時点から計測停止信号SPが送られてきた時点までの経過時間を計測する。ここで、測距カウンタ107aが計時カウンタであれば、経過時間が直接計測される。測距カウンタ107aは、その計測値を距離情報として制御部101に送る。
The
図2に示す距離測定部107の測定動作を簡単に説明する。目標物までの距離を示す距離情報をこの距離測定部107を用いて取得する場合、レーザ発振器107bからは制御部101の制御により距離測定用のパルスレーザビームLBaが出力される。このレーザビームLBaは送信光学系107cにより整形されて目標物(被写体の所定位置)に照射される。
The measurement operation of the
レーザ発振器107bから上述したように出力されるレーザビームLBaの一部は送光検知器107dに供給される。送光検知器107cではこのレーザビームLBaの一部が検知されることで、レーザビームLBaの送信タイミングが検知される。そして、この送光検知器107dから測距カウンタ107aに計測開始信号STが供給され、この測距カウンタ107aでは経過時間の計測のためのカウント動作が開始される。
A part of the laser beam LBa output from the
一方、目標物で反射されたレーザビームLBbは、受信光学系107eを通じて受光検知器107fに供給される。受光検知器107fではこのレーザビームLBbが検知されることで、レーザビームLBbの受信タイミングが検知される。そして、この受光検知器107fから測距カウンタ107aに計測停止信号SPが供給され、この測距カウンタ107aでは経過時間の計測のためのカウント動作が停止される。
On the other hand, the laser beam LBb reflected by the target is supplied to the
測距カウンタ107aは上述したようにレーザビームLBaの送信タイミングでカウント動作が開始されると共に目標物で反射されたレーザビームLBの受信タイミングでカウント動作が停止される。そのため、この測距カウンタ107aには、上述したような計測動作により、レーザビームがデジタルカメラ100と目標物の間を往復する時間に対応した計測値(カウント値)が得られる。この計測値は制御部101に距離情報として供給される。
As described above, the
なお、制御部101では、このように距離測定部107から距離情報としての計測値が供給される場合、その計測値を用いて、目標物までの距離が算出され、後述するように、表示部110に表示すべき目盛りの間隔を求める際の演算に使用される。
When the measurement value as the distance information is supplied from the
図1に戻って、制御部101は、表示部110に被写体の撮像画像と共にこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りを表示する際には、デジタルカメラ100から被写体の所定位置(目標物)までの距離を示す距離情報、表示部110に表示する目盛りの単位を示す目盛り単位情報等を用いて、表示部110に表示すべき目盛りの間隔を求める。この意味で、制御部101は演算部を構成している。ここで、距離情報としては、上述した距離測定部107における測定動作で得られたもの、あるいはユーザ操作部102から入力されたものが用いられる。目盛り単位情報としては、ユーザ操作部102から入力されたものが用いられるが、その入力がない場合には制御部101内のメモリに記憶されているものが用いられる。
Returning to FIG. 1, when the
表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dは、以下の(1)式により算出される。
D(cm)=(Lref÷Lt)×RDref×EX×DU×100 ・・・(1)
The scale interval D to be displayed on the
D (cm) = (Lref ÷ Lt) × RDref × EX × DU × 100 (1)
ここで、Lrefは基準距離を示す。この基準距離Lrefは、表示部110に表示される目盛りの基準となる距離であって、カメラ毎に異なる。Ltは直線距離を示す。この直線距離Ltは、カメラから被写体の所定位置までの直線距離であって、上述したように距離測定部107の測定動作で得られた距離情報あるいはユーザ操作部102から入力された距離情報に基づいて求められる。
Here, Lref indicates a reference distance. This reference distance Lref is a reference distance for the scale displayed on the
RDrefは基準縮小率を示す。この基準縮小率RDrefは、基準距離Lrefに存在する物体の実サイズとその物体の表示部110でのサイズ(表示サイズ)との比率である。例えば、実サイズが2mで表示サイズが4cmであるとき、RDref=1/50となる。EXはカメラ拡大率を示す。このカメラ拡大率EXは、カメラのズーム機能による比率、つまりズーム倍率と同じである。DUは目盛り単位を示す。この目盛り単位DUは、表示部110に表示する1目盛り当たりの単位(m)である。
RDref indicates a reference reduction rate. The reference reduction rate RDref is a ratio between the actual size of the object existing at the reference distance Lref and the size (display size) of the object on the
例えば、基準距離Lrefが5m、直線距離Ltが25m、基準縮小率RDrefが1/50、カメラ拡大率EXが2倍、目盛り単位DUが0.5mであるとき、D=(5÷25)×(1/50)×2×0.5×100=0.4(cm)となる。 For example, when the reference distance Lref is 5 m, the straight line distance Lt is 25 m, the reference reduction ratio RDref is 1/50, the camera enlargement ratio EX is double, and the scale unit DU is 0.5 m, D = (5 ÷ 25) × (1/50) × 2 × 0.5 × 100 = 0.4 (cm).
OSD部108は、表示部110に被写体の撮像画像と共にこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りを表示する際に、制御部101から供給される表示データに基づいて、表示部110に上述した目盛り間隔Dの目盛りを表示するための表示信号を発生する。なお、このOSD部108は、表示部110に後述する目盛り表示の基準点となるマークMKを表示するための表示信号も発生する。ここで、制御部101およびOSD部108は表示信号発生部を構成している。
When the
合成部109は、撮像信号処理部106で生成された画像信号にOSD部108で発生された表示信号を合成して合成画像信号を得る。表示部110は、合成部109から出力される画像信号による画像を表示する。この表示部110は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)パネルにより構成される。
The combining
記録部111は、ユーザ操作部102によるユーザの撮影操作に基づき、制御部101の制御のもと、合成部109から出力される画像信号をメモリカード等の記録媒体に記録する。この記録部111は、再生機能も備えており、制御部101の制御のもと、このように記録媒体に記録された画像信号を再生して表示部110に供給し、表示部110に再生画像信号による画像を表示させることができる。
The
出力インタフェース112は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格などのものである。例えば、この出力インタフェース112を介してパーソナルコンピュータを接続でき、記録部111で記録媒体に記録されている画像信号をパーソナルコンピュータに転送することが可能となる。
The
図1に示すデジタルカメラ100の動作を説明する。被写体からの像光が撮像レンズ103を介して撮像素子104に供給され、この撮像素子104の撮像面に被写体像が結像される。撮像素子104からはこの被写体像に対応した撮像信号が出力されて撮像信号処理部106に供給され、種々の処理が施されて画像信号が生成される。
The operation of the
この画像信号は、合成部109を介して表示部110および記録部111に供給される。これにより、表示部110には被写体の撮像画像が表示される。この場合、ユーザのズーム操作に応じて、表示部110に表示される撮像画像がズームアップあるいはズームダウンされる。また、ユーザの撮影操作に基づき、記録部111では、1画面分の画像信号(静止画)、あるいは所定時間分の画像信号(動画)が記録媒体に記録される。
This image signal is supplied to the
このような通常のカメラ動作において、ユーザ操作により距離測定部107で距離測定が行われる場合、あるいはユーザ操作部102から距離情報が入力される場合、制御部101では、距離情報に基づいて、被写体の所定位置(目標物)までの距離が演算され、表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dが求められる((1)式参照)。
In such a normal camera operation, when distance measurement is performed by the
そして、この制御部101からOSD部108に表示データが供給され、このOSD部108からは、表示部110に被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りを表示するための表示信号が発生される。この表示信号は合成部109に供給され、撮像信号処理部106で生成された画像信号に合成される。これにより、表示部110には、被写体の撮像画像と共にこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りが表示される。この場合、ユーザは、当該目盛りを参照して、被写体の所定位置における距離または大きさを測定することが可能となる。
Then, display data is supplied from the
このように目盛りが表示されている状態で、ユーザによるズーム操作があるとき、表示部110に表示される被写体の撮像画像がズームアップあるいはズームダウンされる。このとき、制御部101では、ズーム倍率の変化に応じて、表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dが新たに求められ、更新された表示データがOSD部108に供給される。そのため、このOSD部108からは、ズーム倍率の変化があっても被写体の所定位置における実サイズを正しく示す目盛りを表示する表示信号が発生される。
When the scale is displayed in this way and the user performs a zoom operation, the captured image of the subject displayed on the
そのため、ユーザによるズーム操作があるとき、表示部110に表示される撮像画像がズームアップあるいはズームダウンされるが、それに伴って表示される目盛りの間隔も変更されるので、ユーザは、当該目盛りを参照して、被写体の所定位置における距離または大きさを正しく測定することが可能となる。
For this reason, when the user performs a zoom operation, the captured image displayed on the
また、このように目盛りが表示されている状態で、ユーザ操作部102から目盛り単位情報が入力されるとき、制御部101では、目盛り単位の変化に応じて、表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dが新たに求められ、更新された表示データがOSD部108に供給される。そのため、このOSD部108からは、目盛り単位に応じた間隔で目盛りを表示する表示信号が発生される。
Further, when scale unit information is input from the
そのため、ユーザ操作部102から目盛り単位情報が入力されて新たな目盛り単位の設定が行われるとき、表示部110に表示される目盛りの間隔は新たに設定された目盛り単位に対応したものとなり、ユーザは、被写体の所定位置における距離または大きさを必要な精度で容易に測定可能となる。
Therefore, when scale unit information is input from the
また、このように目盛りが表示されている状態で、ユーザによる撮影操作があるとき、記録部111では、合成部109から出力される画像信号のうち、1画面分の画像信号(静止画)、あるいは所定時間分の画像信号(動画)が記録媒体に記録される。この場合、被写体の撮像画像がこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りが同時に表示された状態で記録されることになる。この記録画像によれば、目盛りを参照して、被写体の所定位置における距離または大きさを測定あるいは確認することが可能となる。
Further, when the user performs a shooting operation with the scale displayed in this manner, the
次に、図3のフローチャートを参照して、図1に示すデジタルカメラ100における制御部101の制御動作をさらに説明する。
Next, the control operation of the
まず、電源オンとされるとき、ステップST1で、処理を開始し、ステップST2で、システムを起動する。そして、ステップST3で、通常のカメラ動作制御を行う。そして、ステップST4で、ユーザ操作部102で直線距離の測定操作があるか否かを判定する。ここで、直線距離とはデジタルカメラ100から目標物(被写体の所定位置)までの距離であって、その測定操作とは距離測定部107に測定動作をさせるためのユーザによる操作である。
First, when the power is turned on, the process is started in step ST1, and the system is started in step ST2. In step ST3, normal camera operation control is performed. In step ST4, it is determined whether or not the
直線距離の測定操作がないときは、ステップST5で、直線距離の入力操作があるか否かを判定する。ここで、直線距離の入力操作とは、直線距離を示す距離情報をユーザ操作部102から入力するユーザによる操作である。直線距離の入力操作がないときは、ステップST3に戻り、通常のカメラ動作制御を続ける。
When there is no linear distance measurement operation, it is determined in step ST5 whether or not there is a linear distance input operation. Here, the input operation of the linear distance is an operation by the user who inputs distance information indicating the linear distance from the
ステップST4で直線距離の測定操作があるときは、ステップST6で、直線距離の測定を行う。この場合、距離測定部107のレーザ発振器107bを制御してパルスレーザビームを出力させ、測距カウンタ107aから距離情報としての計測値(カウント値)を取得する。そして、この計測値に基づいて、目標物までの距離を算出する。このステップST6の後に、ステップST7に進む。ステップST5で直線距離の入力操作があるときは、直ちに、ステップST7に進む。
When there is a linear distance measuring operation in step ST4, the linear distance is measured in step ST6. In this case, the
このステップST7では、上述した(1)式に基づいて、表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dを算出する。そして、ステップST8で、表示部110に、被写体の撮像画像と共に、この被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りを表示させる。この場合、OSD部108に表示データを供給し、このOSD部108に上述した目盛り間隔Dの目盛りを表示するための表示信号を発生させる。
In step ST7, a scale interval D to be displayed on the
次に、ステップST9で、目盛り単位の調整操作があるか否かを判定する。ここで、目盛り単位の調整操作とは、目盛り単位を示す目盛り単位情報をユーザ操作部102から入力するユーザによる操作である。目盛り単位の調整操作があるときは、ステップST7に戻り、新たな目盛り単位を用いて目盛りの間隔Dを求め、更新された表示データをOSD部108に供給し、このOSD部108から新たな目盛り単位に応じた間隔で目盛りを表示する表示信号を発生させる。これにより、表示部110に表示される被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りの間隔は、新たな目盛り単位に応じたものとなる。
Next, in step ST9, it is determined whether or not there is a scale unit adjustment operation. Here, the adjustment operation of the scale unit is an operation by the user who inputs scale unit information indicating the scale unit from the
ステップST9で、目盛り単位の調整操作がないときは、ステップST10で、撮影範囲の調整操作があるか否かを判定する。ここで、撮影範囲の調整操作とはユーザがユーザ操作部102からズーム倍率を調整する操作である。撮影範囲の調整操作があるときは、ステップST11で、レンズ制御部105を制御してズーム制御し、その後にステップST7に戻り、新たなズーム倍率(カメラ拡大率)を用いて目盛りの間隔Dを求め、更新された表示データをOSD部108に供給し、このOSD部108から新たなズーム倍率に応じた間隔で目盛りを表示する表示信号を発生させる。これにより、表示部110に表示される被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りの間隔は、この表示部110に表示される被写体の撮像画像のズームアップあるいはズームダウンに応じて変化する。
If there is no scale unit adjustment operation in step ST9, it is determined in step ST10 whether there is an imaging range adjustment operation. Here, the shooting range adjustment operation is an operation in which the user adjusts the zoom magnification from the
ステップST10で撮影範囲の調整操作がないときは、ステップST12で、撮影操作があるか否かを判定する。ここで、撮影操作とは、例えばユーザがユーザ操作部102に存在するシャッターボタンを押圧する操作である。この撮影操作があるときは、ステップST13で、記録部111を制御し、合成部109から出力される画像信号のうち、1画面分の画像信号(静止画)、あるいは所定時間分の画像信号(動画)を記録媒体に記録させる。そして、ステップST9に戻る。
If there is no shooting range adjustment operation in step ST10, it is determined in step ST12 whether there is a shooting operation. Here, the photographing operation is, for example, an operation in which the user presses a shutter button that exists in the
ステップST12で撮影操作がないときは、ステップST14で、通常カメラ動作への復帰操作があるか否か判定する。ここで、通常カメラ動作とは表示部110に目盛りが表示されていない状態での動作であり、その復帰操作はユーザがユーザ操作部102を操作することで行われる。復帰操作があるときは、ステップST3に戻り、通常のカメラ動作制御に移る。
If there is no shooting operation in step ST12, it is determined in step ST14 whether or not there is an operation for returning to normal camera operation. Here, the normal camera operation is an operation in a state where no scale is displayed on the
ステップST14で復帰操作がないときは、ステップST15で、終了操作があるか否かを判定する。ここで、終了操作は、ユーザがユーザ操作部102に存在する電源ボタンを押圧して電源オフとする操作である。終了操作がないときは、ステップST9に戻って、上述したと同様の制御を行い、一方終了操作があるときは、ステップST16で、処理を終了する。
If there is no return operation in step ST14, it is determined in step ST15 whether there is an end operation. Here, the ending operation is an operation in which the user presses the power button on the
次に、図4のフローチャートを参照して、上述したデジタルカメラ100を用いて、被写体の所定位置(目標物)における距離または大きさを測定し、さらにそのときの画像を記録する測定撮像時における、ユーザの作業手順例を説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 4, the distance or size of the subject at a predetermined position (target) is measured using the above-described
まず、ステップST21で、作業を開始し、ステップST22で、被写体の所定位置を示す目標物を置くか否かを決める。目標物を置くと決定するときは、ステップST23で、被写体の所定位置に目標物を置く。例えば、後述するように、電線の地上高を測定する際には、この電線の直下の地上位置に目標物を置く。 First, in step ST21, work is started, and in step ST22, it is determined whether or not to place a target indicating a predetermined position of the subject. When it is determined that the target is to be placed, the target is placed at a predetermined position of the subject in step ST23. For example, as will be described later, when measuring the ground height of an electric wire, a target is placed at a ground position immediately below the electric wire.
上述したデジタルカメラ100における距離測定部107は、レーザビームをこの目標物に照射し、反射されたレーザビームを受けることで距離測定を行う。したがって、目標物としてはレーザビームを効率よく反射できるものが最適である。また、上述していないが、この目標物から反射レーザビームのみを受光できるように、この目標物の反射面側に、反射光の偏光面を回転させる波長板、あるいは反射光に変調を与える変調手段を配するようにしてもよい。
The
このステップST23の作業の後にステップST24に進む。なお、ステップST22で目標物を置かないこととするときは、直ちにステップST24に進む。このステップST24では、撮影点(撮影位置)に移動する。そして、ステップST25で、デジタルカメラ100の電源を入れる。このようにデジタルカメラ100の電源を入れることで、上述したように、このデジタルカメラ100は通常のカメラ動作を行う状態となり、表示部110に被写体の撮像画像が表示される。
After the work in step ST23, the process proceeds to step ST24. If no target is placed in step ST22, the process immediately proceeds to step ST24. In step ST24, the camera moves to the shooting point (shooting position). In step ST25, the
次に、ステップST26で、デジタルカメラ100のユーザ操作部102を操作して、直線距離の測定操作あるいは直線距離の入力操作を行う。このような操作を行うことで、デジタルカメラ100の表示部110には、被写体の撮像画像と共に、この被写体の所定位置(目標物)における実サイズを示す目盛りが表示される。これにより、ユーザは、目盛りを参照して、被写体の所定位置における距離または大きさを測定することが可能となる。
Next, in step ST26, the
次に、ステップST27で、デジタルカメラ100のユーザ操作部102を操作して、撮影範囲(ズーム率)および目盛り単位を調整する。ズーム率を調整することで、表示部110に表示される撮像画像がズームアップあるいはズームダウンされる。また、この撮像画像のズームアップあるいはズームダウンに対応して、表示部110に表示される被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りの間隔が変更される。また、目盛り単位を調整することで、表示部110に表示される被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りの間隔が変更される。なお、撮影範囲(ズーム率)の調整は、表示部110に目盛りが表示される前の状態、つまり通常のカメラ動作時に行ってもよい。
Next, in step ST27, the
次に、ステップST28で、デジタルカメラ100のユーザ操作部102を操作して、測定時における画像を記録する。これにより、デジタルカメラ100の記録部111に、被写体の撮像画像がこの被写体の所定位置における実サイズを示す目盛りが同時に表示された状態で記録される。
Next, in step ST28, the
次に、ステップST29で、デジタルカメラ100の電源を切り、作業を終了する。
Next, in step ST29, the
ここで、上述したデジタルカメラ100を用いて、実際に電線の地上高を測定する具体例について説明する。最初に、目標物を置く場合について説明する。図5は、その場合の撮影状況を示している。
Here, the specific example which actually measures the ground height of an electric wire using the
図6Aは、デジタルカメラ100の電源を入れた直後に表示部110に表示される画像を示している。この場合、表示部110には被写体の撮像画像が表示されていて、電線EWの直下の地上位置に円錐状の目標物TOが置かれていることが分かる。この目標物TOは被写体の所定位置を構成している。
FIG. 6A shows an image displayed on the
なおこの場合、表示部110には、被写体の撮像画像と共に、目盛り表示の基準点となるマークMKも表示されている。このマークMKを表示するための表示信号は、上述したようにOSD部108で発生される。このマークMKの表示位置として、ユーザはユーザ操作部102を操作して、例えば図示のような画面下部あるいは画面上部を選択できる。マークMKの位置が画面下部であるときはこのマークMKから上方に目盛りが表示されていき、一方マークMKの位置が画面上部であるときはこのマークMKから下方に目盛りが表示されていく。
In this case, the
図6Bは、ユーザが撮影点で撮影範囲を調整し、マークMKを目標物TOに合わせた状態を示している。この状態で、ユーザが例えば直線距離の測定操作を行うことで、距離測定部107で測定動作が行われて距離情報(計測値)が得られ、制御部101で距離情報に基づいて目標物TOまでの直線距離Ltが求められ、さらに表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dが上述の(1)式により算出され、OSD部108から目標物TOにおける実サイズを示す目盛りを表示するための表示信号が発生され、表示部110には、図7Aに示すように、被写体の撮像画像と共に、この被写体の所定位置(目標物TO)における実サイズを示す目盛りSCが表示される。
FIG. 6B shows a state in which the user adjusts the shooting range at the shooting point and aligns the mark MK with the target TO. In this state, when the user performs a linear distance measurement operation, for example, the
このように目盛りSCが表示されることで、ユーザは、当該目盛りSCを参照して電線EWの地上高DTを測定できる。例えば、目盛り単位が50cmであるときには、地上高DTがほぼ5.75mであると測定される。なお、図7Aに示す目盛りSCの表示例では目盛り単位毎のラインのみを表示しているが、各ラインに対応して基準点(マークMK)からの高さを示す数値を一緒に表示するようにしてもよい。 By displaying the scale SC in this way, the user can measure the ground height DT of the electric wire EW with reference to the scale SC. For example, when the scale unit is 50 cm, the ground height DT is measured to be approximately 5.75 m. In the display example of the scale SC shown in FIG. 7A, only the lines for each scale unit are displayed, but a numerical value indicating the height from the reference point (mark MK) is displayed together with each line. It may be.
図7Bは、ユーザが目盛り単位を2倍に変更した場合に表示部110に表示される画像を示している。この場合、目盛り単位を2倍にしたことで、表示される目盛りの間隔は2倍となっている。ユーザは目盛り単位を任意に設定でき、表示部110にはその目盛り単位に対応して目盛りSCが表示されるので、ユーザは必要な精度で電線EWの地上高を測定できる。
FIG. 7B shows an image displayed on the
なお、表示部110に例えば図7Aあるいは図7Bの画像が表示されている状態でユーザが撮影操作を行うことで、記録部111でこれらの画像(実際には画像信号)が記録される。この記録画像は、記録部111から再生して表示部110に表示でき、また必要に応じて記録部111から出力インタフェース112を通じてパーソナルコンピュータに転送して、そのディスプレイに表示でき、あるいはプリンタで印刷できる。この記録画像によれば、目盛りSCを参照して、電線EWの地上高DTを測定あるいは確認することができる。
For example, when the user performs a shooting operation in a state where the image of FIG. 7A or 7B is displayed on the
次に、目標物を置かない場合について説明する。図8は、その場合の撮影状況を示している。 Next, a case where no target is placed will be described. FIG. 8 shows the shooting situation in that case.
図9Aは、デジタルカメラ100の電源を入れた直後に表示部110に表示される画像を示している。この場合、表示部110には被写体の撮像画像が表示されていて、電線EWの直下に目標物TO(図6A参照)は置かれていない。この場合、被写体の所定位置を構成する電線EWが目標物とされる。なおこの場合、表示部110には、被写体の撮像画像と共に、目盛り表示の基準点となるマークMKも表示されている。
FIG. 9A shows an image displayed on the
図9Bは、ユーザが撮影点で撮影範囲を調整し、マークMKを目標物である電線EWに合わせた状態を示している。この状態で、ユーザが例えば直線距離の測定操作を行うことで、距離測定部107で測定動作が行われて距離情報(計測値)が得られ、制御部101で距離情報に基づいて目標物である電線EWまでの直線距離Ltが求められ、さらに表示部110に表示すべき目盛りの間隔Dが上述の(1)式により算出され、OSD部108から目標物TOにおける実サイズを示す目盛りを表示するための表示信号が発生され、表示部110には、図10Aに示すように、被写体の撮像画像と共に、この被写体の所定位置(目標物TO)における実サイズを示す目盛りSCが表示される。このように目盛りSCが表示されることで、ユーザは、当該目盛りSCを参照して電線EWの地上高DTを測定できる。
FIG. 9B shows a state in which the user adjusts the shooting range at the shooting point and aligns the mark MK with the electric wire EW that is the target. In this state, for example, when the user performs a linear distance measurement operation, the
なお、この例では目標物TOを置かないので距離測定部107で測定動作が良好に行われないことも考えられる。その場合、制御部101で求められる目盛りの間隔Dが極端な値となり、表示部110に表示される目盛りSCも明らかに異常な間隔で表示されるので、ユーザは再度直線距離の測定操作を行えばよい。また、再度の試行でも同様の場合には、ユーザは何らかの方法で直線距離Ltの距離情報を取得し、それを操作部102から入力すればよい。
In this example, since the target TO is not placed, it may be considered that the
図10Bは、ユーザが目盛り単位を2倍に変更した場合に表示部110に表示される画像を示している。この場合、目盛り単位を2倍にしたことで、表示される目盛りの間隔は2倍となっている。ユーザは目盛り単位を任意に設定でき、表示部110にはその目盛り単位に対応して目盛りSCが表示されるので、ユーザは必要な精度で電線EWの地上高を測定できる。
FIG. 10B shows an image displayed on the
なお、ユーザは、表示部110に例えば図10Aあるいは図10Bの画像が表示されている状態で撮影操作を行うことで、記録部111でこれらの画像(実際には画像信号)が記録される。この記録画像は、表示部110に表示でき、また必要に応じて出力インタフェース112を通じてパーソナルコンピュータに転送して、そのディスプレイに表示でき、あるいはプリンタで印刷できる。この記録画像によれば、目盛りSCを参照して、電線EWの地上高DTを測定あるいは確認することができる。
Note that the user performs a shooting operation while the image of FIG. 10A or FIG. 10B is displayed on the
上述したように、図1に示すデジタルカメラ100によれば、表示部110には、被写体の撮像画像と共に、当該被写体の所定位置(目標物)における実サイズを示す目盛りが表示されるため、被写体の所定位置における距離または大きさの測定を容易に行うことができる。
As described above, according to the
また、図1に示すデジタルカメラ100によれば、被写体の所定位置までの距離を示す距離情報をユーザ操作部102から入力でき、距離測定部107で距離測定が良好に行われない場合に対処できる。また、図1に示すデジタルカメラ100によれば、光、電波等を用いて距離測定を行う距離測定部107を備えているので、距離測定を容易かつ簡単に行うことができ、メジャーによる測定が不可能な場所であっても対処できる。
Further, according to the
また、図1に示すデジタルカメラ100によれば、合成部109で得られた合成画像信号、つまり被写体の撮像画像を表示するための画像信号に目盛りを表示するための表示信号を合成した信号を記録媒体に記録する記録部111を備えているので、被写体の所定位置における距離または大きさを容易に測定、確認し得る、目盛り表示がなされた被写体の撮像画像を、残しておくことができる。
Further, according to the
また、図1に示すデジタルカメラ100によれば、ユーザはユーザ操作部102から目盛り単位を示す目盛り単位情報を入力できるため、被写体の撮像画像と共に表示される目盛り単位を自由に設定でき、被写体の所定位置における距離または大きさを必要な精度で容易に測定できる。
Further, according to the
また、図1に示すデジタルカメラ100によれば、ユーザがユーザ操作部102を操作してズーム倍率を設定するとき、そのズーム倍率に応じて表示部110に表示される目盛りの間隔が変化し、例えばズーム倍率を上げることで表示部に表示される目盛りの間隔も広がるため、目盛り単位を小さくして測定精度を上げる場合の測定作業を容易とできる。
Further, according to the
なお、上述実施の形態においては、表示部110の垂直方向に目盛りSCを表示するものを示したが、基準点を示すマークMKから水平方向に目盛りSCを表示することも考えられる。また、上述実施の形態においては、表示部110にライン状の目盛りSCを表示するものを示したが、図11に示すように、マークMKを中心として同心円状に目盛りSCを表示することもできる。このように同心円状に目盛りSCを表示することで、斜め方向の距離測定なども容易に行うことができる。
In the above-described embodiment, the scale SC is displayed in the vertical direction of the
また、上述実施の形態においては、電線の地上高を測定する例を示したが、同様にして被写体の所定位置における距離または大きさを測定できる。 In the above-described embodiment, an example in which the ground height of the electric wire is measured has been described. However, the distance or size of the subject at a predetermined position can be measured in the same manner.
この発明は、被写体の所定位置における距離または大きさの測定を容易に行い得るものであり、例えば電線の地上高等を測定する際に適用できる。 The present invention can easily measure the distance or size of a subject at a predetermined position, and can be applied to, for example, measuring the ground height of an electric wire.
100・・・デジタルカメラ、101・・・制御部、102・・・ユーザ操作部、103・・・撮像レンズ、104・・・撮像素子、105・・・レンズ制御部、106・・・撮像信号処理部、107・・・距離測定部、108・・・OSD部、109・・・合成部、110・・・表示部、111・・・記録部、112・・・出力インタフェース
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記撮像部で得られる撮像信号を処理して画像信号を得る撮像信号処理部と、
上記被写体の所定位置までの距離を示す距離情報を取得する距離情報取得部と、
画像信号による画像を表示する表示部と、
少なくとも目盛り単位を示す目盛り単位情報および上記距離情報取得部で取得された距離情報を用いて、上記表示部に表示すべき目盛りの間隔を求める演算部と、
上記表示部における上記目盛り表示の基準点をユーザが選択するためのユーザ操作部と、
上記演算部で求められた目盛りの間隔の情報に基づいて、上記ユーザ操作部で選択された基準点を基準として上記表示部に目盛りを表示するための表示信号を発生する表示信号発生部と、
上記撮像信号処理部で得られた画像信号に上記表示信号発生部で発生された表示信号を合成して上記表示部に供給する合成画像信号を得る合成部と
を備えることを特徴とする撮像装置。 An imaging unit that captures an image of a subject and obtains an imaging signal;
An imaging signal processing unit that obtains an image signal by processing an imaging signal obtained by the imaging unit;
A distance information acquisition unit that acquires distance information indicating a distance to the predetermined position of the subject;
A display unit for displaying an image based on an image signal;
A calculation unit that obtains an interval between the scales to be displayed on the display unit using at least the scale unit information indicating the scale unit and the distance information acquired by the distance information acquisition unit;
A user operation unit for the user to select a reference point for the scale display in the display unit;
A display signal generating unit that generates a display signal for displaying the scale on the display unit based on the reference point selected by the user operation unit based on the information of the interval of the scale obtained by the arithmetic unit;
An image pickup apparatus comprising: a combining unit that combines the display signal generated by the display signal generation unit with the image signal obtained by the image pickup signal processing unit to obtain a combined image signal to be supplied to the display unit. .
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1, further comprising a user operation unit for a user to input scale unit information indicating the scale unit.
上記ズーム機能に係るズーム倍率をユーザが設定するためのユーザ操作部をさらに備え、
上記演算部は、少なくとも上記目盛り単位情報および上記距離情報の他に、上記ユーザ操作部で設定されたズーム倍率を用いて、上記表示部に表示すべき目盛りの間隔を求める
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The imaging unit has a zoom function,
A user operation unit for a user to set a zoom magnification according to the zoom function;
The arithmetic unit obtains a scale interval to be displayed on the display unit using a zoom magnification set by the user operation unit in addition to at least the scale unit information and the distance information. Item 2. The imaging device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006214967A JP4874027B2 (en) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006214967A JP4874027B2 (en) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042580A JP2008042580A (en) | 2008-02-21 |
JP4874027B2 true JP4874027B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=39177106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006214967A Expired - Fee Related JP4874027B2 (en) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4874027B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5768533B2 (en) | 2011-01-26 | 2015-08-26 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and program |
JP5716479B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-05-13 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and program |
WO2015166711A1 (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-05 | 富士フイルム株式会社 | Distance-measurement device, distance-measurement method, and distance-measurement program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344963A (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Photographing information attaching device |
JP2004260778A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-16 | Koichiro Nishio | Digital camera, control method and program |
JP2005087468A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Shoji Kawahito | Image pickup device provided with distance image measurement function and endoscopic apparatus |
JP2005142938A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Casio Comput Co Ltd | Electronic camera, control program |
JP2005176188A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Canon Inc | Digital video camera |
-
2006
- 2006-08-07 JP JP2006214967A patent/JP4874027B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008042580A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7477295B2 (en) | System and method of photography using digital camera capable of detecting information on a photographed site | |
US9794478B2 (en) | Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same | |
US8126322B2 (en) | Interchangeable lens, camera body, and camera system | |
EP3306908B1 (en) | Image acquisition system and image acquisition method | |
US8767119B2 (en) | Interchangeable lens, camera body, and camera system | |
US20110261227A1 (en) | Imaging apparatus | |
KR100924824B1 (en) | Mapping system making image by appling reference point to digital picture | |
EP2194415A2 (en) | Imaging system for microscope and microscope system | |
JP2008268004A (en) | Multipoint measuring method and survey instrument | |
WO2002028091A1 (en) | Image creating device and image creating method | |
JP4874027B2 (en) | Imaging device | |
JP2017003364A (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, control method of imaging apparatus, and image processing program | |
JP2009207800A (en) | Ultrasonic diagnosing device | |
US20110032371A1 (en) | Image capturing device | |
EP2106128B1 (en) | Compound eye photographing apparatus, control method therefor, and program | |
JP2004260778A (en) | Digital camera, control method and program | |
JP2001057652A (en) | Image input device and image input method | |
KR20090081459A (en) | Traffic Condition Information Service System | |
JP2010286281A (en) | Surveying device including image transmission function, and surveying method | |
JP2009008842A (en) | Photographing system, photographing device, method and program | |
JP2004260591A (en) | Stereoscopic image display device | |
JP2008014682A (en) | Surveying instrument | |
JP4451968B2 (en) | 3D image input device | |
JP2006129173A (en) | Camera system | |
JP2004364067A (en) | Camera with indicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4874027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |