JP4873833B2 - 放送拡張サービスの記録 - Google Patents

放送拡張サービスの記録 Download PDF

Info

Publication number
JP4873833B2
JP4873833B2 JP2003548533A JP2003548533A JP4873833B2 JP 4873833 B2 JP4873833 B2 JP 4873833B2 JP 2003548533 A JP2003548533 A JP 2003548533A JP 2003548533 A JP2003548533 A JP 2003548533A JP 4873833 B2 JP4873833 B2 JP 4873833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast
auxiliary data
link information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003548533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510974A (ja
Inventor
アードルフ ディルク
ブラヴァート マイノルフ
リー フイ
シラー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005510974A publication Critical patent/JP2005510974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873833B2 publication Critical patent/JP4873833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、有利にはオーディオデータ及び/又はビデオデータであるユーザデータとデータソースを指すリンク情報を含んだ付加的情報とを含む放送データを処理するための方法及び装置に関するものであり、前記放送データを放送ソースから受信し、補助データを前記データソースから受信するための手段と、前記ユーザデータを格納するための記憶手段とを有する。
背景
今日、益々多くの放送サービスが、テレビやラジオのような基本的情報の他に、付加的情報(メタデータ)の送信を放送チャネル上で提供するようになっている。過去には、この種の付加的情報は放送信号(例えばテレテキスト)内に完全に埋め込まれており、特別な復号装置において使用可能なものであった。そのうちに、付加的情報の形が変化し、同じチャネル上で又は同じサービスにおいてさえ、すべてのデータが使用可能という訳ではなくなっている。また、益々多くの放送サービスが、代わりにインターネットアドレスへの情報リンクを提供するようになっている。独立した又は組み込まれたインターネットブラウザ装置は、インターネットアドレスを使用して、リンクにより参照された情報をダウンロードし、表示することができる。
放送サービスが従来のように例えばDVRに記録される場合、この記録は放送サービス内で利用可能なデータしか含んでおらず、インターネットコンテンツのような、参照されているだけで放送サービス内には存在していないこれらの付加的な情報は含んでいない。原則的に、インターネットアドレスリンクは、リンクを辿って記録された情報を検索し、再生時にデータをダウンロードするときに使用することのできるものである。この解決手段の欠点は、長い期間が経過した後に記録を再生する場合にインターネットアドレスの有効性が失われることにある。インターネットアドレスの内容が変更されたか又はもはや有効でない場合、元の情報は失われ、リンク情報は無価値となる。
この点にかんがみて、本発明の課題は、放送データのリンク情報により指示された付加的情報の検索能力を改善する装置及び方法を提供することである。
発明
したがって、本発明は、有利にはオーディオデータ及び/又はビデオデータであるユーザデータとデータソースを指すリンク情報を含んだ付加的情報とを含む放送データを処理するための装置であって、前記放送データを放送ソースから受信し、補助データを前記データソースから受信するための手段と、前記ユーザデータを格納するための記憶手段とを有しており、前記記憶手段が前記補助データを前記ユーザデータとともに格納することができるようにした装置を提供する。
さらに、本発明は、有利にはオーディオデータ及び/又はビデオデータであるユーザデータとデータソースを指すリンク情報を含んだ付加的情報とを含む放送データを処理するための方法であって、前記放送データを放送ソースから受信し、補助データを前記データソースから受信し、前記ユーザデータを格納するようにした方法において、前記補助データを前記ユーザデータとともに格納するようにした方法を提供する。
このようにして、放送情報によって指示されたインターネットアドレス上に存在するデータをダウンロードし、格納することが可能となる。格納は同一のメディア(例えばDVR、ハードディスクなど)に対して行われる。記録物を再生することにより、指示されたすべてのインターネットページを含む完全なデータにアクセスすることが可能となる。検索はサービスの利用可能性とは無関係となる。すなわち、検索はオフラインでも利用可能である。
さらに、インターネットアドレスコンテンツの格納は、最初のインターネットアドレスコンテンツにより指示された更なるインターネットアドレスコンテンツを付加的に格納することにより(階層的格納)、ユーザの選好に合わせることができる。これはユーザにより選ばれた格納の深さに達するまで反復的に行うようにしてもよい。
ディスク上に格納されたインターネットアドレスコンテンツは、放送情報から独立して検索することができる。
編集プロセスにより、付加的データ及び基本データの中に更なるリンクを付け加えることができるようになる。付け加えられたリンクは、任意の格納されたインターネットアドレスコンテンツ間の関係、又は任意の放送情報間の関係のみを確立するようにしてもよい。
インターネットアドレスのローディング及び格納の最中の特別な分析により、既に格納されている情報を検出し、2回目には格納するのではなくスキップするようにしてもよい。これは重複を避けるために行ってもよい。分析は古くなったインターネットアドレスコンテンツのアップデートも可能にする。
図面
本発明の実施例は図面に示されており、以下の記述においてより詳細に説明される。図面は放送データの原理的なデータ構造を示している。
実施例
ディジタル放送の導入に伴って、電子番組ガイドや以下でメタデータと呼ばれる他の付加的情報のような益々多くの拡張サービスが放送されるようになっている。「メタデータ」は膨大な数の異なる種類のデータに対して使用される用語である。情報リソースを管理するメタデータもあれば、システムの技術的機能ならびに情報リソースの使用のレベル及びタイプを記述することなどを目的とするメタデータもある。メタデータのソース及び特性も同様に非常に多様である。そのうえ、メタデータはディジタルでなくてもよい。
これらのメタデータはもはや伝送される放送チャネルに完全に埋め込まれるのではなく、インターネットアドレスやウェブページ(図参照)のような異なるサービスへのリンク情報を包含している。放送リンク情報(メタデータリンク)は、特別なブラウザ装置による参照されたインターネットメタデータの検索及び表示に使用される。インターネットは放送情報に付随及び付加して広範な拡張サービスを提供する。要約、告発記事、ニュースなどがインターネット上で手に入り、ユーザによって閲覧可能である。これらのインターネットデータはユーザにとって継続的な関心対象である場合もあり、常に入手可能であるように意図されている。
図に示されているように、放送信号はメタデータとアセットを含んでいる。この場合の「アセット」という用語は、ビデオデータ及び/又はオーディオデータのような任意の種類のユーザデータ、例えばテレビ信号又はラジオ信号に対して採用された用語である。
メタデータは、電子番組ガイドEPGのような付加的サービスに対する制御情報を含んでいる。さらに、本実施形態のメタデータはそれぞれテレテキスト又はビデオテキストを含んでいる。メタデータはメタデータに完全に埋め込まれた別の情報を有していてもよい。
さらに、これらのメタデータは放送信号内に完全に埋め込まれているので、メタデータは制御データとしてリンク情報を含んでいてもよい。この種の制御データは、インターネット、任意のイントラネット、内部若しくは外部メモリ装置、又は他のプロバイダの伝送チャネルのような外部データソースへの接続を確立するために使用される。
図に示されているように、メタデータはインターネットアドレス1〜Nを含んでいる。したがって、放送サービスからインターネットサービスへのリンクが存在する。インターネットアドレスは、それ自体他のウェブページへのリンクを含んだウェブページを指している。
メタデータはまた一般にヘッダで使用される制御情報又はフォーマット情報も含んでいる。この種の制御情報はパーソナルコンピュータなどのような表示装置を制御するために使用してもよい。
放送信号をDVR又はハードディスク上に記録する際、標準的なレコーダはすべての放送メタデータを含む放送信号を保存しているが、参照されるだけのメタデータは欠けている。したがって、後に記録物を再生する際、メタデータリンクに対するリクエストにより、欠落している付加的なメタデータのインターネットを介したローディングが生じる。このローディングは、遠隔リソースにおけるアップデート及び/又は変更のために失敗する場合もありうる。
上記のように、メタデータのインターネットアドレスによりアドレス指定されたインターネットデータは常に入手可能であるよう意図されている。したがって、本発明は、放送メタデータリンクにより参照されているメタデータをダウンロードし、格納することを提案する。これらデータへのリンクを格納するだけでなく、完全なデータを格納するので、これらのデータはインターネット又は各々のデータソースにおける変更に関係なくユーザが欲するときにはいつでも手に入れることができる。完全データの格納には、ローカルディスク上又は分散形記憶装置上のデータを指す記録されたメタデータ内のリンクを調整することも含まれる。
有利な実施形態によれば、インターネットメタデータの記録は、ユーザにより定義された選好に個別に適合させてもよい。このために、ユーザにより階層的格納の深さが定義されるようにしてもよい。すなわち、最初のインターネットコンテンツにより指示された別のインターネットコンテンツを、階層の深さに達するまで反復的に格納するようにしてもよい。
インターネットメタデータの記録を適合させる他の方策として、ウェブ内で変更があったときに、アップデートすべき又は保存すべきインターネットコンテンツを決定するようにしてもよい。さらに、記録プロセスの間、重複格納を防ぐために、インターネットコンテンツの複写を決定するようにしてもよい。さらに、メタデータを記録するために任意のフィルタを導入してもよい。
これらのメタデータが記録された後、格納された参照メタデータの視覚化及びナビゲーションが提供される。これは放送コンテンツとは独立して行うことができる。これらのメタデータ内でのサーフィンは、インターネットから独立して、すなわち、格納された階層深さに留まったままオフラインで可能である。格納深さを超えたときには、インターネットサービスに戻る、すなわち、オンラインに切り替わる。
ユーザは、リンクを更に付け加えること及び/又はインターネットからメタデータを更に格納することにより、格納されている付加的なメタデータを編集することができる。これは、ユーザにより定義されたコレクション、コメント、又はショートカットを作成することにより行ってもよい。また、編集には、写真、ビデオ、オーディオなどのような自らが生み出した情報(アセット)を更に付加することも含まれる。これに関して、リンクがアセットデータをメタデータに、メタデータをメタデータに、及び/又はアセットデータをアセットデータに結び付けるようにしてもよい。
さらに、ディジタルビデオレコーダ(DVR)又はハードディスクに格納されているメタデータ内でのサーチのためのツールも提供される。いったん記憶媒体に格納されれば、すべてのデバイスでメタデータ内でのサーチが可能となる。というのも、リムーバブル記憶媒体はすべてのメタデータを保持しているからである。
以上を要約すると、本発明は、放送情報と並行してメタデータリンクコンテンツを付加的に格納することにより、インターネット利用可能性とは無関係に、すべてのメタデータにアクセスできるようにする。さらに、ユーザにより定義されたコレクション、コメント、及びショートカットに関する編集能力も提供される。
放送データの原理的なデータ構造を示す。

Claims (17)

  1. 有利にはオーディオデータ及び/又はビデオデータであるユーザデータとデータソースを指すリンク情報を含んだ付加的情報とを含む放送データを処理するための装置であって、
    前記放送データを放送ソースから受信し、補助データを前記データソースから受信するための手段と、
    前記ユーザデータを格納するための記憶手段とを有する形式の装置において、
    前記記憶手段は前記補助データと調整されたリンク情報を前記ユーザデータと同一のメディアに格納し、前記調整されたリンク情報は前記格納された補助データを指していることを特徴とする放送データを処理するための装置。
  2. 前記データソースは、インターネットウェブ、イントラネット、内部若しくは外部メモリ装置、及び/又は、放送チャネル若しく前記放送ソースのような伝送手段である、請求項1記載の装置。
  3. 前記記憶手段はディジタルビデオレコーダ又はハードディスクである、請求項1又は2記載の装置。
  4. 補助データは少なくとも第2レベル補助データを指すリンク情報を含んでおり、前記記憶手段は前記第2レベル補助データを格納することもできる、請求項1からのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記補助データ及び前記第2レベル補助データを前記記憶手段に階層的に格納するための制御手段をさらに有する、請求項記載の装置。
  6. ユーザデータ、補助データ、及び/又は第2レベル補助データを前記記憶手段から検索する検索手段をさらに有する、請求項1からのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記ユーザデータ、前記補助データ、及び/又は前記第2レベル補助データを編集するための編集手段をさらに有する、請求項1からのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記編集手段はユーザにより定義されたリンク情報を格納された前記調整済みリンク情報に付け加えることができる、請求項記載の装置。
  9. 格納が重複するのを防ぐために、受信中に前記放送データを分析する分析手段をさらに有する、請求項1からのいずれか1項記載の装置。
  10. 有利にはオーディオデータ及び/又はビデオデータであるユーザデータとデータソースを指すリンク情報を含んだ付加的情報とを含む放送データを処理するための方法であって、前記放送データを放送ソースから受信し、補助データを前記データソースから受信し、前記ユーザデータを格納するようにした方法において、
    前記補助データと調整されたリンク情報を前記ユーザデータと同一のメディアに格納し、その際、前記調整されたリンク情報が前記格納された補助データを指すようにしたことを特徴とする、放送データを処理するための方法。
  11. 前記データソースは、インターネットウェブ、イントラネット、内部若しくは外部メモリ装置、及び/又は、放送チャネル若しく前記放送ソースのような伝送手段である、請求項10記載の方法。
  12. 前記補助データは少なくとも第2レベル補助データを指すリンク情報を含んでおり、
    前記第2レベル補助データは前記ユーザデータ及び補助データとともに格納される、請求項10または11記載の方法。
  13. 補助データと第2レベル補助データを所定の制御情報に従って階層的に格納する、請求項12記載の方法。
  14. 前記ユーザデータ、補助データ、及び/又は第2レベル補助データを記憶手段から個別に検索する、請求項10から13のいずれか1項記載の方法。
  15. 前記ユーザデータ、補助データ、及び/又は第2レベル補助データを編集する、請求項10から14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記編集はユーザにより定義されたリンク情報を格納された前記調整済みリンク情報に付加することを含む、請求項15記載の方法。
  17. 格納が重複するのを防ぐために、受信中に前記放送データの内容を分析する、請求項10から16のいずれか1項記載の方法。
JP2003548533A 2001-11-28 2002-11-15 放送拡張サービスの記録 Expired - Lifetime JP4873833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01128232A EP1317143A1 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Recording of broadcasting enhancement services
EP01128232.4 2001-11-28
PCT/EP2002/012797 WO2003047249A1 (en) 2001-11-28 2002-11-15 Recording of broadcasting enhancement services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510974A JP2005510974A (ja) 2005-04-21
JP4873833B2 true JP4873833B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=8179370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548533A Expired - Lifetime JP4873833B2 (ja) 2001-11-28 2002-11-15 放送拡張サービスの記録

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20050012859A1 (ja)
EP (2) EP1317143A1 (ja)
JP (1) JP4873833B2 (ja)
KR (1) KR100928360B1 (ja)
CN (1) CN100421466C (ja)
AU (1) AU2002365322A1 (ja)
DE (1) DE60210659T2 (ja)
ES (1) ES2261766T3 (ja)
MX (1) MXPA04005017A (ja)
WO (1) WO2003047249A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8312490B2 (en) * 2000-03-23 2012-11-13 The Directv Group, Inc. DVR with enhanced functionality
EP1587324A1 (en) 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for handling metadata
US8473475B2 (en) 2004-09-15 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium for storing metadata supporting multiple languages, and systems and methods of processing metadata
WO2006068238A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル放送記録再生装置
CA2592508C (en) 2005-01-11 2017-05-02 Yakkov Merlin Method and apparatus for facilitating toggling between internet and tv broadcasts
EP1900205A1 (en) * 2005-07-05 2008-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for backing up broadcast files
WO2007042981A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for storing information on a storage medium
CN101395559A (zh) 2006-03-01 2009-03-25 Tivo有限公司 推荐的记录和下载引导
US8707369B2 (en) * 2006-03-01 2014-04-22 Tivo Inc. Recommended recording and downloading guides
JP2010016652A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sony Corp 記録再生装置、記録再生方法、及びプログラム
WO2012144857A2 (en) * 2011-04-22 2012-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiver for receiving and displaying a plurality of streams through separate routes, method for processing the plurality of streams and transmitting method thereof
US8826340B2 (en) * 2011-10-14 2014-09-02 Symbol Shifters, LLC Method for more efficient collecting of information
US8931023B2 (en) * 2012-05-21 2015-01-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing feedback based on monitoring of channels at a customer premise
GB2575009B (en) 2018-05-14 2022-12-14 Advanced Risc Mach Ltd Media processing systems
GB2574581B (en) 2018-05-25 2021-02-03 Thinkanalytics Ltd Content recommendation system
GB2606877B (en) * 2018-05-25 2023-04-05 Thinkanalytics Ltd Content Recommendation System

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0836192A1 (en) * 1993-10-29 1998-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and method and apparatus for reproducing data therefrom
US6002394A (en) * 1995-10-02 1999-12-14 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for linking television viewers with advertisers and broadcasters
EP0823823A3 (en) * 1996-08-07 2001-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting system
US20030066085A1 (en) * 1996-12-10 2003-04-03 United Video Properties, Inc., A Corporation Of Delaware Internet television program guide system
US6792618B1 (en) * 1998-03-02 2004-09-14 Lucent Technologies Inc. Viewer customization of displayed programming based on transmitted URLs
CN1161995C (zh) * 1998-06-11 2004-08-11 联合视频制品公司 带有请求数据补充的交互式电视节目指南
US6772438B1 (en) * 1999-06-30 2004-08-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for retrieving data from a broadcast signal
US6774926B1 (en) * 1999-09-03 2004-08-10 United Video Properties, Inc. Personal television channel system
US7302697B1 (en) * 2000-01-26 2007-11-27 Intel Corporation Broadcast pause and resume for enhanced television
US6968569B2 (en) * 2000-02-07 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data broadcast receiving apparatus and method
US20020092021A1 (en) * 2000-03-23 2002-07-11 Adrian Yap Digital video recorder enhanced features
US6831667B1 (en) * 2000-09-14 2004-12-14 International Business Machines Corporation Method and an apparatus for displaying sections of web pages in multiple modes
US20020095687A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Shintani Peter Rae Embedded content caching for interactive television
US20020157099A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-24 Schrader Joseph A. Enhanced television service
US20020162120A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Slade Mitchell Apparatus and method to provide supplemental content from an interactive television system to a remote device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005510974A (ja) 2005-04-21
DE60210659D1 (de) 2006-05-24
EP1317143A1 (en) 2003-06-04
US20050012859A1 (en) 2005-01-20
AU2002365322A1 (en) 2003-06-10
CN100421466C (zh) 2008-09-24
KR20040081425A (ko) 2004-09-21
ES2261766T3 (es) 2006-11-16
EP1449366B1 (en) 2006-04-12
MXPA04005017A (es) 2004-08-11
DE60210659T2 (de) 2006-10-05
KR100928360B1 (ko) 2009-11-23
US20150350697A1 (en) 2015-12-03
CN1596542A (zh) 2005-03-16
EP1449366A1 (en) 2004-08-25
WO2003047249A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150350697A1 (en) Recording broadcasting enhancement services
EP1900207B1 (en) Creating standardized playlists and maintaining coherency
CN100511457C (zh) 通过网络再现交互式光盘的方法和设备
CN1266697C (zh) 通过网络再现交互式光盘的方法
US20020143902A1 (en) Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor
US20040073610A1 (en) Contents reproducing system
KR20070086579A (ko) 오디오 선택들에 기초한 비디오 클립들의 레코딩 및 재생
US20090019364A1 (en) Method and apparatus for generating electronic content guide
US8402057B2 (en) Content management method and apparatus using license information
KR20060103240A (ko) 정보 제공 방법, 정보 제공 장치, 정보 제공 방법의프로그램 및 정보 제공 방법의 프로그램을 기록한 기록매체
JP2012510752A (ja) メタデータを利用するコンテンツ消費方法及びその装置
EP1858017A1 (en) Image processing apparatus and file reproduce method
MXPA02005900A (es) Metodo y aparato para dirigir datos automatica o electronicamente dentro de un archivo o archivos.
JP4667388B2 (ja) プレイバックシステム及びそのプレイバック方法
JP5271502B2 (ja) 端末装置
JP4752260B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007066370A (ja) 再生装置および再生方法
MXPA04011406A (es) Medio de grabacion de informacion, aparato de grabacion, aparato de edicion, aparato de reproduccion, metodo de grabacion, metodo de edicion, y metodo de reproduccion.
KR100877894B1 (ko) 셋톱박스에서의 디지털 동영상 파일 편집방법
KR100644605B1 (ko) 컨텐츠를 인터렉티브 모드로 재생하는 방법, 그 프리로드방법,그 데이터 기록방법 및 그 메모리 관리방법
JP2008294835A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
MXPA02009526A (es) Metodo para almacenar informacion que contiene informacion cargada previamente, aparato y metodo para producir la misma.
JP2004348282A (ja) 再生装置
JP2007511856A (ja) 所望のコンテンツ記述子を有する記録媒体へのコンテンツの記録
US20070150549A1 (en) Portable recording and/or playback apparatus and operation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term