JP4873672B1 - ゴムチップ付きスティック - Google Patents

ゴムチップ付きスティック Download PDF

Info

Publication number
JP4873672B1
JP4873672B1 JP2011224179A JP2011224179A JP4873672B1 JP 4873672 B1 JP4873672 B1 JP 4873672B1 JP 2011224179 A JP2011224179 A JP 2011224179A JP 2011224179 A JP2011224179 A JP 2011224179A JP 4873672 B1 JP4873672 B1 JP 4873672B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
rubber
rubber chip
tip
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011224179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013081657A (ja
Inventor
重仁 久万
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUFUJI Inc
Original Assignee
MARUFUJI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUFUJI Inc filed Critical MARUFUJI Inc
Priority to JP2011224179A priority Critical patent/JP4873672B1/ja
Priority to PCT/JP2011/076871 priority patent/WO2013054452A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873672B1 publication Critical patent/JP4873672B1/ja
Publication of JP2013081657A publication Critical patent/JP2013081657A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B9/04Ferrules or tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/02Crutches
    • A61H3/0288Ferrules or tips therefor

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】ゴムの弾力によってスティック200に密着して取り付けられているゴムチップ100を、摩耗した際にスティック200から容易に取り外しできるようにする。
【解決手段】スティック200の先端に取り付けられるゴムチップ100に、スティック200の先端が挿入される溝部110の側壁に、ゴムチップ100本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部120を形成する、或いは、先端部にゴムチップ100が装着されるスティック200に、前記先端部の側面に、スティック200本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部260を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ゴムチップ付きスティックに関し、特に、歩行補助のためのゴムチップ付きスティックに関する。なお、本明細書でいうスティックには、杖、傘、ステッキなどが含まれるものとする。
従来、杖に取り付けられるゴムチップとして、軟質ゴム部とスパイクピン形状の硬質ゴム部で構成された成形物の各々の表面積、体積を軟質ゴム部より硬質ゴム部を小さくして、滑り止めに好適なものが存在している。
特開平5−246216号公報
しかし、特許文献1に開示されているゴムチップ(滑り止め用成形品)は、それが摩耗した場合の対処法についての記載も示唆もない。通常、ゴムチップは、使用により摩耗する。杖の使用者が、ゴムチップの摩耗に気づかない場合には、滑り止め作用が期待できなくなり、転倒するなどの事態が生じることが考えられる。したがって、ゴムチップは、ある程度摩耗した場合には、新たなゴムチップとの交換が必要となる。
ところが、ゴムチップは構成材料であるゴムの弾力によってスティックに密着しているため、交換のためにスティックから離脱させることは容易ではなく、交換を困難なものとしている。
そこで、本発明は、ゴムチップが摩耗した際の交換を容易にすることを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、スティックの先端に取り付けられるゴムチップにおいて、前記スティックの先端が挿入される溝部の側壁に、ゴムチップ本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部が形成されている。
なお、前記溝部の側壁には、前記注入部と直交する方向に環状溝が形成されていてもよい。
また本発明は、先端部にゴムチップが装着されるスティックにおいて、前記先端部の側面に、スティック本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部が形成されている。
なお、前記先端部の側面には、前記注入部と直交する方向に環状溝が形成されていてもよい。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る下端部にゴムチップが取り付けられた状態のスティックを示す透視断面図である。図1には、杖などのスティック200と、スティック200の先端に取り付けられているゴムチップ100とを示している。
スティック200としては、典型的には歩行補助具であるところの杖が挙げられるが、例えば杖、傘、ステッキなどが含まれる。図1には、使用者が把持する把持部210と、把持部210に連結されたパイプ状の第1杖本体220と、第1杖本体220に内包される第2杖本体230と、第1杖本体220と第2杖本体230とを連結するためのバネ部240とを示している。
第1杖本体220には、バネ部240に対応する位置に複数の穴が設けられていて、いずれかの穴にバネ部に取り付けられているボタンが位置することで、第1杖本体220と第2杖本体230との連結が実現される。
図2(a)は、図1のA部分付近の拡大図である。図2(b)は、図2(a)の左方向から見たゴムチップ100の平面図である。ゴムチップ100は、例えば、軟質ゴム部とスパイクピン形状の硬質ゴム部とで構成された成型物とすることができ、側面からみると、略台形状の外形をしている。底面からみた場合には、図2(b)から理解できるように、円形の外形ものが多いが、これに限定されず、例えば、六角形又は八角形としてもよい。
図2(b)に示すように、ゴムチップ100の上部には、杖などのスティック200の先端が挿入される溝部110が形成されている。なお、以上はゴムチップの一般的な構成を述べたものであり、本実施形態のゴムチップ100は、前記の材料、構成に限定されるものではない。
ゴムチップ100には、軟質ゴム部側の端部から硬質ゴム部側へ向けて、潤滑剤などの注入部120が形成される。注入部120の深さは、ここから潤滑剤などを注入する目的から、溝部110の深さと同じか、それ以下のとすればよい。また注入部120の大きさは、潤滑剤等の注入に適した幅であれば特に限定されるものではなく、例えば3mm〜5mm程度の直径の円形状の外縁の一部を含むものとすることができる。もっとも、この形状、大きさはこれに限定されるものではない。
注入部120は、少なくとも1本形成されるが、複数本形成しても良い。注入部120が増加すると、スティック200装着時におけるゴムチップ100の強度やスティック200に密着するための弾力が低下する。そのため、注入部120は1本〜4本程度とすることが好ましい。
つぎに、本実施形態に係るゴムチップの典型的な交換方法について説明する。スティック200に取り付けられているゴムチップ100を交換する際、例えばスプレー式の潤滑剤であれば注入部120に挿入可能なノズル等を用いて潤滑剤を注入する。注入された潤滑剤は、ゴムチップ100とスティック200とをひねるなどすれば、これらの間隙に入り込むことで、密着するゴムチップ100とスティック200との摩擦が緩和される。これにより、ゴムチップ100をスティック200からの取り外しが容易となる。
なお、注入部120から注入される潤滑剤としては、例えば市販の潤滑油が想定されるが、潤滑効果のある物質であれば、特にこれに限定されるものではない。
ここで、スティック200には、その先端部の外周縁に一又は複数の環状溝250といった溝や窪みが形成されているものがある。この種のスティック200に対して本実施形態のゴムチップ100を組み合わせて用いる場合には、注入部120から注入された潤滑剤がかかる溝や窪みにも浸入するため、ゴムチップ100とスティック200とを特段ひねるなどしなくても、潤滑剤がこれらの間に滲出していくことになるので、潤滑剤によりもたらされる摩擦の緩和効果は、さらに高くなる。
これと同様の考えから、本実施形態のゴムチップ100は、その溝部110の側面に、環状溝を形成してもよい。なお、環状溝250を有するスティック200と環状溝を有するゴムチップ100とを組み合わせて用いる場合には、いわば両環状溝が凹凸を相殺する態様で取りつけられる場合には、環状溝250への潤滑剤の侵入は期待できない。したがって、かかる場合には、ゴムチップ100とスティック200とをひねるなどして、注入部120から注入された潤滑剤が、ゴムチップ100とスティック200との間隙に入り込むようにするとよい。
注入部120への潤滑剤の注入後は、摩耗により擦り減ったゴムチップ100をスティック200の下端部から引き抜くことで取り外せばよい。その後、スティック200の先端部に付着した潤滑油をふき取るなどしてから、新たなゴムチップ100を装着すれば、ゴムチップ100の交換が完了する。
(実施形態2)
つぎに、本発明の実施形態2のスティック200について説明する。
図3は、本発明の実施形態2のスティック200の第2の杖本体230の先端部を示す模式図である。実施形態1では、ゴムチップ100に注入部120を設ける場合について説明したが、これによる効果と同様のものは、スティック200の先端部に対して、スティック200の伸びる方向に対して、注入部260を設けることによっても実現できる。
注入部260の大きさ等の条件は、注入部120と同様とすればよい。注入部260の形成方法は、例えば、スティック200の製造段階において、注入部260を形成しようとする位置に、注入部260に対応するプレス部材を用いてプレスすればよい。
以上、本発明の実施形態1,2のゴムチップ及びスティックについて説明したが、例えば、スティックは、引用によって本願明細書に取り込まれたものとする本願出願人によって取得された特許第4530377号の明細書に記載されているような構造の杖にも適用することができる。また、図1等には、いわゆる長さ変更が可能なタイプの杖を示したが、長さ変更できる機構であることは必須ではない。
本発明の実施形態1に係る下端部にゴムチップが取り付けられた状態のスティックを示す透視断面図である。 本発明の実施形態に係るゴムチップの断面図である。 本発明の実施形態2のスティック200の第2の杖本体230の先端部を示す模式図である。
100 ゴムチップ
110 溝部
120,260 注入部
200 スティック

Claims (4)

  1. スティックの先端に取り付けられるゴムチップにおいて、
    前記スティックの先端が挿入される溝部の側壁に、ゴムチップ本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部が形成されているゴムチップ。
  2. 前記溝部の側壁には、前記注入部と直交する方向に環状溝が形成されている、請求項1記載のゴムチップ。
  3. 先端部にゴムチップが装着されるスティックにおいて、
    前記先端部の側面に、スティック本体の長さ方向に延びる潤滑油の注入部が形成されているスティック。
  4. 前記先端部の側面には、前記注入部と直交する方向に環状溝が形成されている、請求項3記載のスティック。
JP2011224179A 2011-10-11 2011-10-11 ゴムチップ付きスティック Active JP4873672B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224179A JP4873672B1 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 ゴムチップ付きスティック
PCT/JP2011/076871 WO2013054452A1 (ja) 2011-10-11 2011-11-22 ゴムチップ付きスティック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224179A JP4873672B1 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 ゴムチップ付きスティック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4873672B1 true JP4873672B1 (ja) 2012-02-08
JP2013081657A JP2013081657A (ja) 2013-05-09

Family

ID=45781939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224179A Active JP4873672B1 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 ゴムチップ付きスティック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4873672B1 (ja)
WO (1) WO2013054452A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS461097Y1 (ja) * 1967-06-17 1971-01-14
JPS58183117A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 味の素株式会社 クツシヨン材
JPH0288517A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Shiseido Co Ltd 後発泡性除毛クリーム
JP3141339U (ja) * 2008-02-18 2008-05-01 眞澄 岡 石突の滑り止め具およびこれを装着した傘
JP2008104539A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Kohoku Denshi Kk 歩行用杖及びこれに用いられる弾性緩衝体
JP3152707U (ja) * 2009-03-17 2009-08-13 修 村沢
JP2011041743A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Yokohama Kasei:Kk 家具脚用キャップ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2192097A (en) * 1939-06-23 1940-02-27 Haldie Nicholson Co Ferrule
JPS58183117U (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 三上 繁夫 洋傘先端部の金属部分にはめ込み式による滑り止めゴム装置
JPH0288517U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
US4964430A (en) * 1989-05-15 1990-10-23 Janis William F Walking aid ice gripper

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS461097Y1 (ja) * 1967-06-17 1971-01-14
JPS58183117A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 味の素株式会社 クツシヨン材
JPH0288517A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Shiseido Co Ltd 後発泡性除毛クリーム
JP2008104539A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Kohoku Denshi Kk 歩行用杖及びこれに用いられる弾性緩衝体
JP3141339U (ja) * 2008-02-18 2008-05-01 眞澄 岡 石突の滑り止め具およびこれを装着した傘
JP3152707U (ja) * 2009-03-17 2009-08-13 修 村沢
JP2011041743A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Yokohama Kasei:Kk 家具脚用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013054452A1 (ja) 2013-04-18
JP2013081657A (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10531986B2 (en) Ear cleaner
USD679502S1 (en) Electric skin brush
WO2008011342A3 (en) Roll-up wound protector with asymmetic ring
JP2013192866A5 (ja)
US8096012B2 (en) Outsole grid cleaner
USD877897S1 (en) Probe sheath
USD573680S1 (en) Golf club head
JP4873672B1 (ja) ゴムチップ付きスティック
USD835347S1 (en) Foot brush with a two-piece separable handle
AU2016276278B2 (en) Oral cleaning implement with a tool adapted for removal of denture adhesive from dentures
TWI654951B (zh) 車輛雪刷及其製造方法
USD886462S1 (en) Interlocking brush set
KR101085572B1 (ko) 손잡이 코바늘
KR100915290B1 (ko) 미끄럼 방지수단이 구비된 네일 케어용 니퍼
USD571887S1 (en) Golf club head
USD685985S1 (en) Zebra patterned inserts for an athletic shoe
USD786564S1 (en) Toothbrush
USD696619S1 (en) Dip stick
US20150208784A1 (en) Abrasive block unit for nail art
USD848101S1 (en) Oven cleaner rod with micro fiber mitt
JP5158913B1 (ja) 折り畳み杖
USD873303S1 (en) Traction motor boot mount
USD767443S1 (en) Stem extension for artificial flowers
EP3193660B1 (en) Device for removing mascara from the eyelashes
JP3175340U (ja) 杖の石突

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250