JP4869605B2 - Communication terminal and program - Google Patents
Communication terminal and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869605B2 JP4869605B2 JP2005018309A JP2005018309A JP4869605B2 JP 4869605 B2 JP4869605 B2 JP 4869605B2 JP 2005018309 A JP2005018309 A JP 2005018309A JP 2005018309 A JP2005018309 A JP 2005018309A JP 4869605 B2 JP4869605 B2 JP 4869605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call history
- message
- telephone number
- storage unit
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する携帯電話機などの通信端末に関し、特に音声通信とメッセージ通信との有機的な連携が可能な通信端末に関する。 The present invention relates to a communication terminal such as a mobile phone having a voice communication function and a message communication function, and more particularly to a communication terminal capable of organic cooperation between voice communication and message communication.
音声通信機能とデータ通信機能との有機的な連携が可能な通信端末が従来より各種提案されている。 Various communication terminals capable of organically linking a voice communication function and a data communication function have been proposed.
例えば、特許文献1では、音声通信とインスタントメッセージ(IM)通信とを同時に行える移動通信端末において、相手端末から音声通信による着信があった時、IM通信を併用する旨の利用者入力を受けると、着信に対して応答を返し音声通信を可能にすると同時に、IM通信アプリケーションプログラムを起動し、着信してきた相手端末をIM送信先に自動的に設定し、相手端末へIMを直ぐにでも送信できる状態にすることにより、電車内など音声で応答するのに差し障りのある場所で電話を受けたときに、相手からの音声は音声通信によって聞き取り、相手への応答はIM通信により行えるようにしている。
For example, in
また特許文献2では、事前通知モードを選択した状態で相手電話番号と伝達したいメッセージとが入力されて発信操作が行われると、その相手電話番号とメッセージとを通信プロトコルによって定められたファシリティ情報として挿入することで相手端末へ送信し、呼び出し中の通信相手端末では発信者電話番号と一緒に前記メッセージを表示装置に表示することにより、音声による通話前に発信内容に関する情報を着信者が知り得るようにしている。また、呼び出し中の着信者から発信者に対してメッセージを送ることも可能になっている。
携帯電話端末など音声通信機能を有する移動通信端末の普及により、時間および場所を選ばずに互いに連絡がとれるようになったが、着信側の事情によっては着信に応答できないことがある。このような場面において、既存の携帯電話端末では、着信側が事後に知ることのできる情報は発信者電話番号と着信日時だけであり、その目的(緊急であるのか、折り返しの電話を期待するのか等)を知ることができない。このことは上述した特許文献1および2に記載される通信端末においても事情は同じである。その理由は、特許文献1の場合、着信に応答できない場面ではIM通信による通信も行えないからであり、特許文献2の場合、音声通信の着信履歴や発信履歴との関連でメッセージ通信による受信メッセージを残す仕組みがないからである。
With the spread of mobile communication terminals having a voice communication function such as mobile phone terminals, it has become possible to communicate with each other regardless of time and place. In such a situation, in the existing mobile phone terminal, the only information that the callee can know after the fact is the caller's phone number and the date and time of the call, and its purpose (whether it is urgent or expects a call back) ) Can not know. This also applies to the communication terminals described in
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたものであり、その目的は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴や発信履歴との関連でその音声通信に関係するメッセージ通信による受信メッセージを保存することのできる通信端末を提供することにある。 The present invention has been proposed in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide voice communication in a communication terminal having a voice communication function and a message communication function in relation to an incoming history and outgoing history by voice communication. An object of the present invention is to provide a communication terminal capable of storing a received message by related message communication.
本発明の第1の通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴を記憶する着信履歴記憶部と、メッセージ通信によって受信したメッセージに付加された発信者電話番号を抽出する発信者電話番号抽出手段と、前記抽出された発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む最新の着信履歴を前記着信履歴記憶部から検索する検索手段と、前記検索された着信履歴に前記受信したメッセージを登録する登録手段と、ユーザ操作に応答して前記着信履歴記憶部に記憶された着信履歴を表示装置に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。 The first communication terminal of the present invention is a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, an incoming call history storage unit for storing an incoming call history by voice communication, and a caller telephone added to a message received by message communication Caller telephone number extracting means for extracting a number, search means for searching the latest incoming call history including the incoming call telephone number that matches the extracted caller telephone number from the incoming call history storage unit, and the searched incoming call A registration means for registering the received message in a history, and a display control means for displaying an incoming call history stored in the incoming call history storage unit on a display device in response to a user operation.
本発明の第2の通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による発信履歴を記憶する発信履歴記憶部と、メッセージ通信によって受信したメッセージに付加された発信者電話番号を抽出する発信者電話番号抽出手段と、前記抽出された発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む最新の発信履歴を前記発信履歴記憶部から検索する検索手段と、前記検索された発信履歴に前記受信したメッセージを登録する登録手段と、ユーザ操作に応答して前記発信履歴記憶部に記憶された発信履歴を表示装置に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。 The second communication terminal of the present invention is a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, a call history storage unit for storing a call history by voice communication, and a caller telephone added to a message received by message communication Caller telephone number extracting means for extracting a number, search means for searching the latest outgoing call history including the outgoing telephone number that matches the extracted caller telephone number from the outgoing call history storage unit, and the searched outgoing call It comprises registration means for registering the received message in the history, and display control means for displaying on the display device the outgoing call history stored in the outgoing call history storage unit in response to a user operation.
本発明の第3の通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴を記憶する着信履歴記憶部と、音声通信による発信履歴を記憶する発信履歴記憶部と、メッセージ通信によって受信したメッセージに付加された発信者電話番号を抽出する発信者電話番号抽出手段と、前記抽出された発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む着信履歴および前記抽出された発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む発信履歴の内の最新の履歴を前記着信履歴記憶部および前記発信履歴記憶部から検索する検索手段と、前記検索された履歴に前記受信したメッセージを登録する登録手段と、ユーザ操作に応答して前記着信履歴記憶部に記憶された着信履歴および前記発信履歴記憶部に記憶された発信履歴を表示装置に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。 According to a third communication terminal of the present invention, in a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, an incoming call history storage unit that stores an incoming call history by voice communication, an outgoing call history storage unit that stores an outgoing history by voice communication, A caller telephone number extracting means for extracting a caller telephone number added to a message received by message communication, an incoming call history including an incoming telephone number that matches the extracted caller telephone number, and the extracted outgoing call Search means for searching for the latest history in the outgoing call history including the outgoing phone number that matches the subscriber telephone number from the incoming call history storage unit and the outgoing call history storage unit, and registering the received message in the searched history Registration means for receiving, incoming call history stored in the incoming call history storage unit in response to a user operation, and stored in the outgoing call history storage unit It characterized in that it comprises a display control means for displaying on a display device signal history.
本発明の第4の通信端末は、第1、第2または第3の通信端末において、定型文を記憶する定型文記憶部と、記憶された定型文を前記表示装置に表示し入力装置からの操作で選択された定型文に自端末の電話番号を付加したメッセージを、自端末に音声通信で着信中の他端末および自端末から音声通信で発信中の他端末へ送信するメッセージ通信手段とを備えることを特徴とする。 According to a fourth communication terminal of the present invention, in the first, second, or third communication terminal, a fixed sentence storage unit that stores a fixed sentence, and the stored fixed sentence are displayed on the display device and are sent from the input device. A message communication means for transmitting a message in which the phone number of the own terminal is added to the fixed sentence selected by the operation to the other terminal receiving the voice communication to the own terminal and the other terminal sending the voice communication from the own terminal to the other terminal; It is characterized by providing.
『作用』
本発明の第1および第3の通信端末にあっては、メッセージ通信によって受信したメッセージに付加された発信者電話番号を抽出し、この抽出した発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む最新の着信履歴を着信履歴記憶部から検索し、この検索した着信履歴に前記受信したメッセージを登録することにより、自端末に電話をかけてきた通信相手端末がその呼び出し中にメッセージ通信によって何らかのメッセージを自端末に送信してきた場合、そのメッセージを今回の呼び出しにかかる着信履歴と関連させて保存することができる。
"Action"
In the first and third communication terminals of the present invention, the caller telephone number added to the message received by message communication is extracted, and the latest including the incoming call telephone number that matches the extracted caller telephone number The incoming call history is retrieved from the incoming call history storage unit, and the received message is registered in the retrieved incoming call history, so that the communication partner terminal that has called the local terminal sends a message by message communication during the call. When the message is transmitted to the terminal itself, the message can be stored in association with the incoming call history of the current call.
本発明の第2および第3の通信端末にあっては、メッセージ通信によって受信したメッセージに付加された発信者電話番号を抽出し、この抽出した発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む最新の発信履歴を発信履歴記憶部から検索し、この検索した発信履歴に前記受信したメッセージを登録することにより、電話をかけた通信相手端末の呼び出し中にその通信相手端末からメッセージ通信によって何らかのメッセージが自端末に送信されてきた場合、そのメッセージを今回の呼び出しにかかる発信履歴と関連させて保存することができる。 In the second and third communication terminals of the present invention, the sender telephone number added to the message received by message communication is extracted, and the latest including the outgoing telephone number that matches the extracted sender telephone number The outgoing call history is searched from the outgoing call history storage unit, and the received message is registered in the searched outgoing call history. When the message is transmitted to the own terminal, the message can be stored in association with the call history of the current call.
本発明によれば、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴や発信履歴との関連でその発着信に関係するメッセージ通信による受信メッセージを保存することができる。これにより、着信履歴や発信履歴の確認時、それらの着信あるいは発信に関連して通信相手端末からメッセージ通信で受信したメッセージを同時に確認することができ、メッセージ通信による受信メッセージを音声通信による着信履歴や発信履歴と別々に確認しなければならない場合に比べて、メッセージの見落としを防止することができる。 According to the present invention, in a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, a received message by message communication related to outgoing / incoming calls can be stored in relation to an incoming call history and outgoing call history by voice communication. As a result, when confirming the incoming call history and outgoing call history, it is possible to simultaneously check the messages received by message communication from the communication partner terminal in relation to the incoming call or outgoing call. Compared with the case where it is necessary to check separately from the outgoing call history, the message can be prevented from being overlooked.
また受信メッセージに付加された発信者電話番号と着信履歴や発信履歴に記録された電話番号とを突き合わせて、受信メッセージと着信あるいは発信との関連を特定するため、メッセージの送信に多少の遅延があっても、受信メッセージと着信あるいは発信との関連を正確に特定することができる。 In addition, since the caller telephone number added to the received message is matched with the telephone number recorded in the incoming call history or outgoing call history, the relationship between the received message and the incoming call or outgoing call is specified. Even so, the relationship between the received message and the incoming or outgoing call can be specified accurately.
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
『第1の実施の形態』
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態にかかる通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末であって、音声通信による着信履歴を記憶する着信履歴記憶部1001と、メッセージ通信によって受信したメッセージ1002とこのメッセージ1002を送信した通信端末の電話番号である発信者電話番号1004とを保持する受信メッセージ記憶部1003と、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004を抽出する発信者電話番号抽出部1005と、抽出された発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む最新の着信履歴を着信履歴記憶部1001から検索する検索部1006と、検索された着信履歴に受信メッセージ1002を登録する登録部1007と、ユーザ操作に応答して着信履歴記憶部1001に記憶された着信履歴を表示装置1008に表示する表示制御部1009とを備えている。
“First Embodiment”
Referring to FIG. 1, the communication terminal according to the first embodiment of the present invention is a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, and an incoming call
本実施の形態にかかる通信端末にあっては、他の通信端末から音声通信による着信があると、発信者電話番号と着信日時を含む着信履歴が着信履歴記憶部1001に登録される。この着信に対して当該通信端末の利用者が応答しなかったため、発信側の通信端末の利用者がメッセージ(例えば、「折り返しTELください」など)をメッセージ通信機能により送信してくると、このメッセージが当該通信端末で受信され、受信メッセージ記憶部1003に受信メッセージ1002として発信者電話番号1004と共に記憶される。次いで、発信者電話番号抽出部1005により、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004が抽出され、更に検索部1006により、抽出された発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む最新の着信履歴が着信履歴記憶部1001から検索される。ここで、最新の着信履歴とは、発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む着信履歴が複数存在した場合にそのうちの最も日時の新しい履歴を意味する。そして、そのような着信履歴が検索されると、登録部1007により、着信履歴記憶部1001中の当該検索された着信履歴に対して受信メッセージ1002が登録される。この結果、後刻に当該通信端末の利用者が着信履歴記憶部1001に記憶された着信履歴を表示装置1008に表示すると、電話をかけてきた相手の電話番号と着信日時に加えて、その相手が送信してきたメッセージを同時に確認することができる。
In the communication terminal according to the present embodiment, when there is an incoming call by voice communication from another communication terminal, the incoming call history including the caller telephone number and the incoming call date is registered in the incoming call
このように本実施の形態によれば、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴中に、その着信に関して発信者がメッセージ通信によって送信してきたメッセージを保存するため、何らかの理由で着信に応答できなかった場合などに、音声通信の着信履歴を見るだけで、着信電話番号と着信日時に加えて、その着信に関して発信者が送信したメッセージの内容も確認することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, in the communication terminal having the voice communication function and the message communication function, in order to save the message transmitted by the caller by the message communication regarding the incoming call in the incoming call history by the voice communication, If you are unable to respond to an incoming call for any reason, you can check the contents of the message sent by the caller regarding the incoming call, in addition to the incoming phone number and incoming call date, just by looking at the incoming call history. It becomes.
『第2の実施の形態』
図2を参照すると、本発明の第2の実施の形態にかかる通信端末は、第1の実施の形態にかかる通信端末と比較して、着信履歴記憶部1001の代わりに発信履歴記憶部2001を有する点で相違する。すなわち、本実施の形態にかかる通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による発信履歴を記憶する発信履歴記憶部2001と、メッセージ通信によって受信したメッセージ1002とこのメッセージ1002を送信した通信端末の電話番号である発信者電話番号1004とを保持する受信メッセージ記憶部1003と、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004を抽出する発信者電話番号抽出部1005と、抽出された発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む最新の発信履歴を発信履歴記憶部2001から検索する検索部1006と、検索された発信履歴に受信メッセージ1002を登録する登録部1007と、ユーザ操作に応答して発信履歴記憶部2001に記憶された発信履歴を表示装置1008に表示する表示制御部1009とを備えている。
“Second Embodiment”
Referring to FIG. 2, a communication terminal according to the second embodiment of the present invention includes an outgoing call
本実施の形態にかかる通信端末にあっては、他の通信端末へ音声通信による発信が行われると、発信した相手の電話番号である発信電話番号と発信日時を含む発信履歴が発信履歴記憶部2001に登録される。この発信に対して相手の通信端末が応答せず、その代わりにメッセージ(例えば、「会議中です」など)をメッセージ通信機能により送信してくると、このメッセージが当該通信端末で受信され、受信メッセージ記憶部1003に受信メッセージ1002として発信者電話番号1004と共に記憶される。次いで、発信者電話番号抽出部1005により、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004が抽出され、更に検索部1006により、抽出された発信者電話番号1004と一致する発信電話番号を含む最新の発信履歴が発信履歴記憶部2001から検索される。ここで、最新の発信履歴とは、発信者電話番号1004と一致する発信電話番号を含む発信履歴が複数存在した場合にそのうちの最も日時の新しい履歴を意味する。そして、そのような発信履歴が検索されると、登録部1007により、発信履歴記憶部2001中の当該検索された発信履歴に対して受信メッセージ1002が登録される。この結果、後刻に当該通信端末の利用者が発信履歴記憶部1001に記憶された発信履歴を表示装置1008に表示すると、電話をかけた相手の電話番号と発信日時に加えて、その相手が送信してきたメッセージを同時に確認することができる。
In the communication terminal according to the present embodiment, when a call is made by voice communication to another communication terminal, a call history including a call phone number that is a caller's phone number and a call date / time is sent to the call history storage unit. Registered in 2001. If the other party's communication terminal does not respond to this call and instead sends a message (for example, “Meeting”) using the message communication function, this message is received and received by the communication terminal. The message storage unit 1003 stores the received
このように本実施の形態によれば、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による発信履歴中に、その発信に関して通信相手がメッセージ通信によって送信してきたメッセージを保存するため、何らかの理由で音声通信による応答がなかった場合などに、音声通信の発信履歴を見るだけで、発信電話番号と発信日時に加えて、その発信に関して着信者から送信されたメッセージの内容も確認することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, in a communication terminal having a voice communication function and a message communication function, in order to save a message transmitted by the communication partner by message communication with respect to the outgoing call during the outgoing call history by voice communication, When there is no response by voice communication for some reason, just check the outgoing call history of the voice communication and check the contents of the message sent from the callee regarding the outgoing call in addition to the outgoing telephone number and outgoing date / time. Is possible.
『第3の実施の形態』
図3を参照すると、本発明の第3の実施の形態にかかる通信端末は、第1の実施の形態にかかる通信端末と比較して、着信履歴記憶部1001に加えて発信履歴記憶部2001をも有する点で相違する。すなわち、本実施の形態にかかる通信端末は、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴を記憶する着信履歴記憶部1001と、音声通信による発信履歴を記憶する発信履歴記憶部2001と、メッセージ通信によって受信したメッセージ1002とこのメッセージ1002を送信した通信端末の電話番号である発信者電話番号1004とを保持する受信メッセージ記憶部1003と、メッセージ通信によって受信したメッセージ1002に付加された発信者電話番号を抽出する発信者電話番号抽出部1005と、抽出された発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む着信履歴および抽出された発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む発信履歴の内の最新の履歴を着信履歴記憶部1001および発信履歴記憶部2001から検索する検索部1006と、検索された履歴に受信メッセージ1002を登録する登録部1007と、ユーザ操作に応答して着信履歴記憶部1001に記憶された着信履歴および発信履歴記憶部2001に記憶された発信履歴を表示装置1008に表示する表示制御手段1009とを備えている。
“Third embodiment”
Referring to FIG. 3, the communication terminal according to the third embodiment of the present invention includes an outgoing call
本実施の形態にかかる通信端末にあっては、他の通信端末から音声通信による着信があると、発信者電話番号と着信日時を含む着信履歴が着信履歴記憶部1001に登録される。この着信に対して当該通信端末の利用者が応答しなかったため、発信側の通信端末の利用者がメッセージ(例えば、「折り返しTELください」など)をメッセージ通信機能により送信してくると、このメッセージが当該通信端末で受信され、受信メッセージ記憶部1003に受信メッセージ1002として発信者電話番号1004と共に記憶される。次いで、発信者電話番号抽出部1005により、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004が抽出され、更に検索部1006により、抽出された発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む着信履歴および抽出された発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む発信履歴の内の最新の履歴が着信履歴記憶部1001および発信履歴記憶部2001から検索される。ここで、最新の履歴とは、発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む着信履歴および発信者電話番号1004と一致する発信電話番号を含む発信履歴が複数存在した場合にそのうちの最も日時の新しい履歴を意味する。メッセージ通信による通信遅延の影響で、今回の着信にかかる呼び出し中にメッセージが届く保証はないが、遅延するにしても僅かな時間であるため、前記他の通信端末から着信があったときに当該他の通信端末からメッセージ送信が行われた今の状況では、発信者電話番号1004と一致する着信電話番号を含む着信履歴が最新の履歴として検索されることになる。そして、そのような着信履歴が検索されると、登録部1007により、着信履歴記憶部1001中の当該検索された着信履歴に対して受信メッセージ1002が登録される。この結果、後刻に当該通信端末の利用者が着信履歴記憶部1001に記憶された着信履歴を表示装置1008に表示すると、電話をかけてきた相手の電話番号と着信日時に加えて、その相手が送信してきたメッセージを同時に確認することができる。
In the communication terminal according to the present embodiment, when there is an incoming call by voice communication from another communication terminal, the incoming call history including the caller telephone number and the incoming call date is registered in the incoming call
反対に、本実施の形態にかかる通信端末において、他の通信端末へ音声通信による発信が行われると、発信した相手の電話番号である発信電話番号と発信日時を含む発信履歴が発信履歴記憶部2001に登録される。この発信に対して相手の通信端末が応答せず、その代わりにメッセージ(例えば、「会議中です」など)をメッセージ通信機能により送信してくると、このメッセージが当該通信端末で受信され、受信メッセージ記憶部1003に受信メッセージ1002として発信者電話番号1004と共に記憶される。次いで、発信者電話番号抽出部1005により、受信メッセージ1002に付加された発信者電話番号1004が抽出され、更に検索部1006により、抽出された発信者電話番号と一致する着信電話番号を含む着信履歴および抽出された発信者電話番号と一致する発信電話番号を含む発信履歴の内の最新の履歴が着信履歴記憶部1001および発信履歴記憶部2001から検索される。メッセージ通信による通信遅延の影響で、今回の発信にかかる呼び出し中にメッセージが届く保証はないが、遅延するにしても僅かな時間であるため、前記他の通信端末へ発信を行ったときに当該他の端末からメッセージ送信が行われた今の状況では、発信者電話番号1004と一致する発信電話番号を含む発信履歴が最新の履歴として検索されることになる。そして、そのような発信履歴が検索されると、登録部1007により、発信履歴記憶部2001中の当該検索された発信履歴に対して受信メッセージ1002が登録される。この結果、後刻に当該通信端末の利用者が発信履歴記憶部1001に記憶された発信履歴を表示装置1008に表示すると、電話をかけた相手の電話番号と着信日時に加えて、その相手が送信してきたメッセージを同時に確認することができる。
On the other hand, in the communication terminal according to the present embodiment, when a call is made by voice communication to another communication terminal, a call history including a call phone number that is a caller's phone number and a call date and time is sent to the call history storage unit. Registered in 2001. If the other party's communication terminal does not respond to this call and instead sends a message (for example, “Meeting”) using the message communication function, this message is received and received by the communication terminal. The message storage unit 1003 stores the received
このように本実施の形態によれば、音声通信機能およびメッセージ通信機能を有する通信端末において、音声通信による着信履歴中に、その着信に関して発信者がメッセージ通信によって送信してきたメッセージを保存するため、何らかの理由で着信に応答できなかった場合などに、音声通信の着信履歴を見るだけで、着信電話番号と着信日時に加えて、その着信に関して発信者が送信したメッセージの内容も確認することが可能となる。また、音声通信による発信履歴中に、その発信に関して通信相手がメッセージ通信によって送信してきたメッセージを保存するため、何らかの理由で音声通信による応答がなかった場合などに、音声通信の発信履歴を見るだけで、発信電話番号と発信日時に加えて、その発信に関して着信者が送信したメッセージの内容も確認することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, in the communication terminal having the voice communication function and the message communication function, in order to save the message transmitted by the caller by the message communication regarding the incoming call in the incoming call history by the voice communication, If you are unable to respond to an incoming call for any reason, you can check the contents of the message sent by the caller regarding the incoming call, in addition to the incoming phone number and incoming call date, just by looking at the incoming call history. It becomes. In addition, during the outgoing call history by voice communication, the message sent by the communication partner with respect to the outgoing call is saved, so if there is no response by voice communication for some reason, just look at the outgoing call history of voice communication Thus, in addition to the transmission telephone number and the transmission date and time, the contents of the message transmitted by the callee regarding the transmission can be confirmed.
なお、第1乃至第3の実施の形態において、受信メッセージ記憶部1003はRAM等の記憶装置で実現でき、着信履歴記憶部1001および発信履歴記憶部2001はフラッシュメモリ等の記憶装置で実現でき、表示装置1008はLCD等で実現できる。また、発信者電話番号抽出部1005、検索部1006、登録部1007および表示制御部1009は、ハードウェアで実現できる他、プロセッサとプログラムとで実現することができる。この場合、プログラムは半導体メモリ等のコンピュータ可読記録媒体に記録され、通信端末を構成するMPU等のプロセッサに読み取られ、そのプロセッサの動作を制御することにより、そのプロセッサ上に発信者電話番号抽出部1005、検索部1006、登録部1007および表示制御部1009を実現する。
In the first to third embodiments, the received message storage unit 1003 can be realized by a storage device such as a RAM, and the incoming call
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図4を参照すると、本発明の一実施例にかかる移動通信システムは、複数の移動通信端末(以下、単に端末と称す)1、2と、IMサーバ3と、これらを相互に接続する通信網4とを含んで構成される。通信網4は、本実施例では、回線網(音声網)5とパケット網6とで構成されるが、VoIP(Voice of IP)技術により音声情報をIPパケットに変換し、インターネット等のIP網を通じて音声通信できるシステムにあっては、通信網4をインターネット等で構成することも可能である。
Referring to FIG. 4, a mobile communication system according to an embodiment of the present invention includes a plurality of mobile communication terminals (hereinafter simply referred to as terminals) 1 and 2, an
端末1、2は、回線網5経由で相手端末と音声通信する機能と、パケット網6経由でIMサーバ3を通じて相手端末とIM通信する機能とを有する。IMサーバ3は、端末1、2から送信されるIMを受信し、指定された宛先の端末へIMをリアルタイムに送信する機能を有する。
The
図5に端末1、2の実施例の外観図を示す。この実施例は携帯電話機であり、前面パネル11上に、スピーカ12、LCD等の表示部13、各種キーを配列したキー部14、マイク15が配設されている。また、アンテナ16が設けられている。
FIG. 5 shows an external view of an embodiment of the
図6に端末1、2のハードウェア構成例を示す。MPU21は、端末全体の制御を司り、ROM22、フラッシュメモリ23、RAM24、表示部13、キー部14、データ通信制御部25、音声通信制御部26が接続されている。
FIG. 6 shows a hardware configuration example of the
ROM22は、読み出し専用の不揮発性メモリであり、MPU21が実行する各種プログラムや必要なデータが記憶されている。プログラムには、OSや呼制御プログラム等の各種制御プログラムを含む基本プログラム27と、応用プログラム28とがあり、本実施例では応用プログラム28の一つとしてIMアプリケーションプログラム(以下、IMAPと称す)29が実装されている。
The
フラッシュメモリ23は、書換え可能な不揮発性メモリであり、利用者が不揮発的に記憶しておきたい各種のデータを格納しておくために使用される。本実施例では、このフラッシュメモリ23に、着信履歴記憶部31、発信履歴記憶部32、対応表記憶部37および定型文記憶部38が設けられている。
The flash memory 23 is a rewritable nonvolatile memory, and is used to store various data that the user wants to store in a nonvolatile manner. In this embodiment, the flash memory 23 is provided with an incoming call
着信履歴記憶部31は、音声通信による着信履歴を記憶する部分であり、図7にその構成例を示す。図7を参照すると、着信履歴記憶部31は、合計n個のエントリE11〜E1nを有し、各エントリE11〜E1nに1つの着信履歴が記録される。1つの着信履歴は、着信日時および着信電話番号を含み、この着信に関連する受信IMデータがあればそのIMデータが記録される。
The incoming call
発信履歴記憶部32は、音声通信による発信履歴を記憶する部分であり、図8にその構成例を示す。図8を参照すると、発信履歴記憶部32は、合計n個のエントリE21〜E2nを有し、各エントリE21〜E2nに1つの発信履歴が記録される。1つの発信履歴は、発信日時および発信電話番号を含み、その発信に関連する受信IMデータがあればそのIMデータが記録される。 The transmission history storage unit 32 is a part that stores a transmission history by voice communication, and FIG. 8 shows a configuration example thereof. Referring to FIG. 8, the outgoing call history storage unit 32 has a total of n entries E21 to E2n, and one outgoing call history is recorded in each entry E21 to E2n. One outgoing call history includes outgoing date / time and outgoing telephone number, and if there is received IM data related to the outgoing call, the IM data is recorded.
対応表記憶部37は、通信相手端末の電話番号とIMアドレスとの対応表を記憶する部分である。
The correspondence
定型文記憶部38は、IMAP29で送信する定型文を記憶する部分であり、図9にその構成例を示す。図9を参照すると、定型文記憶部38は、発信時用定型文の記憶部38−1と着信時用定型文の記憶部38−2とで構成される。発信時用定型文の記憶部38−1には、「折り返しTELください」、「またかけ直します」などの定型文が記録されており、着信時用定型文の記憶部38−2には、「会議中です」、「後でこちらからTELします」などの定型文が記憶されている。これらの定型文は、キー部14からのキー操作によって変更や追加が可能である。
The fixed
RAM24は、MPU21がプログラムの実行を行う上で必要となる一時記憶領域や作業領域、各種データを一時的に格納する領域として使用される。
The
表示部13は、端末の利用者に対して各種の情報を表示するために使用される。また、キー部14は、数字キーや各種のファンクションキーを有する。通常の携帯電話機と同様にキー部14のキー操作により、音声通信の発信、応答が可能である。また、着信履歴記憶部31を参照する所定のキー操作を行えば、MPU21によってフラッシュメモリ23の着信履歴記憶部31に記憶されている着信履歴を最新のものから順に表示部13に表示することができ、同様に、発信履歴記憶部32を参照する所定のキー操作を行えば、MPU21によってフラッシュメモリ23の発信履歴記憶部32に記憶されている発信履歴を最新のものから順に表示部13に表示することができるようになっている。
The
音声通信制御部26は、音声情報の通信を制御する部分であり、無線回路34を通じてアンテナ16に接続され、また、マイク15およびスピーカ12に接続される。
The voice
データ通信制御部25は、データ通信を制御する部分であり、無線回路33を通じてアンテナ16に接続され、パケット化されたIMデータの送受信を行う。データ通信制御部25が送信するIMデータの送信フォーマットを図10(a)に、受信するIMデータの受信フォーマットを図10(b)に、それぞれ示す。
The data communication control unit 25 is a part that controls data communication, is connected to the
図10(a)において、IMサーバアドレス41はIMデータの宛先となるIMサーバ3のアドレス、相手先アドレス42はIMデータを最終的に届けたい相手端末のIMアドレスあるいは電話番号、自IMアドレス43はIMデータを送信した自端末のIMアドレス、データ44はメッセージ本体、フラグ47は相手先アドレス42がIMアドレス、電話番号の何れであるかを示す値である。相手先IMアドレスが既知のとき、相手先アドレス42に相手端末のIMアドレスが設定され、フラグ47は値1に設定される。反対に、相手先IMアドレスが不明のとき、相手先アドレス42に相手端末の電話番号が設定され、フラグ47は値0に設定される。また、データ44の先頭の所定バイト位置に、自端末の電話番号が発信者電話番号45として設定され、続いてデータ(メッセージ本体)46が設定される。
In FIG. 10A, the
図10(b)において、自IMアドレス51はIMデータの宛先となる自端末のIMアドレス、相手先IMアドレス52はIMデータを送信した相手端末のIMアドレス、IMサーバアドレス53はIMサーバ3のアドレス、データ54はメッセージ本体である。データ54の先頭の所定バイト位置に、送信端末の電話番号が発信者電話番号55として設定され、続いてデータ(メッセージ本体)56が設定される。
In FIG. 10B, the
図11は端末1、2において音声通信による発信が行われた際の処理例を示すフローチャート、図12は端末1、2において音声通信による着信が行われた際の処理例を示すフローチャート、図13は端末1、2においてIMを受信した際の処理例を示すフローチャートである。これらのフローチャートに示される処理は、ROM22に記憶されたプログラムをMPU21が実行することにより遂行される。以下、音声通信による発信時の動作、音声通信による着信時の動作およびIM受信時の動作を説明する。
11 is a flowchart showing an example of processing when a call is made by voice communication at the
まず、音声通信による発信時の動作を、端末1から端末2に発信した際の端末1側の動作として説明する。
First, the operation at the time of transmission by voice communication will be described as the operation on the
端末1の利用者がキー部14を操作して端末2の電話番号を入力し、発信ボタンを操作すると、MPU21は音声通信制御部26に端末2の電話番号を伝達し、音声通信制御部26により無線回線34を通じてアンテナ16から発呼信号を回線網5へ送信させる(図11のステップS101)。このときMPU21は、後のIMの送受信を可能にするために、IMAP29が未起動であれば、起動しておく。起動されたIMAP29は、端末1のプレゼンスがオンラインになったことをデータ通信制御部25により無線回線33およびアンテナ16を通じて送信するプレゼンスデータでIMサーバ3に通知する。次に、MPU21は表示部13に発信情報を表示する(ステップS102)。発信情報の表示例を図14(a)に示す。
When the user of the
図14(a)を参照すると、表示部13に表示される発信情報には、通信相手の電話番号と呼び出し中である旨の表示に加えて、メッセージボタン61が表示されている。このメッセージボタン61は、現在呼び出している通信相手にIMを送信するときに操作するボタンである。
Referring to FIG. 14A, in the outgoing information displayed on the
続いてMPU21は、フラッシュメモリ23の発信履歴記憶部32に1つの空きエントリを確保し、発信履歴を登録する(ステップS103)。例えば、図8の発信履歴記憶部32のエントリE21を空きエントリとして確保すると、そのエントリE21に今回の発信日時と発信電話番号とを登録し、IMデータの箇所はNULLにしておく。なお、全エントリが使用中であれば、発信日時の最も古いエントリを空きエントリとして確保する。
Subsequently, the
次にMPU21は、通信相手が応答したかどうか、キー部14で発信を停止する操作が行われたかどうか、図14(a)のメッセージボタン61の操作によってIM送信が選択されたかどうかを、それぞれ監視する(ステップS104〜S106)。通信相手が応答した場合、通話状態にして表示部13の表示を通話時間などを表示する通話情報の表示に切り替える(ステップS107)。そして、その後に終話を検知すると(ステップS108)、表示部13の表示を初期状態に戻すなどの終話処理を行って(ステップS109)、図11の処理を終える。また、発信の停止操作を検知すると、直ちに終話処理を行って(ステップS109)、図11の処理を終える。
Next, the
他方、IM送信が選択された場合、MPU21は、フラッシュメモリ23の定型文記憶部38における発信時用定型文の記憶部38−1から定型文を読み出し、この読み出した定型文を含む発信時用の送信メッセージ選択情報を表示部13に表示する(ステップS111)。発信時用の送信メッセージ選択情報の表示例を図14(b)に示す。
On the other hand, when the IM transmission is selected, the
図14(b)を参照すると、表示部13に表示される発信時用の送信メッセージ選択情報には、「1.折り返しTELください」、「2.またかけ直します」などの定型文の選択項目が表示されている。なお、「0.取り消し」はメッセージ選択を取り消す際に選択する項目を示す。
Referring to FIG. 14 (b), standard message selection items such as “1. Call back” or “2. Call again” are included in the outgoing message selection information displayed on the
次にMPU21は、何れかの定型文の選択項目が選択されるか、取り消しの項目が選択されるのを待つ(ステップS112、S113)。そして、取り消しの項目が選択されると、図14(a)の発信情報の表示に状態を戻すが(ステップS116)、何れかの定型文の選択項目が選択されると、IMAP29にIMの送信を要求する(ステップS114)。このとき、MPU21は、選択された定型文の先頭に自端末1の電話番号を付加したデータを送信メッセージとしてIMAP29に通知する。また、呼び出し中の通信相手の電話番号(端末2の電話番号)に対応するIMアドレスが対応表記憶部37に登録されているか否かを調べ、登録されているときは、その旨および端末2の電話番号に対応するIMアドレスを相手先アドレスとしてIMAP29に通知し、登録されていないときはその旨および端末2の電話番号を相手先アドレスとしてIMAP29に通知する。
Next, the
IMAP29は、図10(a)の送信フォーマットにおけるデータ44の部分にMPU21から通知された送信メッセージを設定し、IMサーバアドレス41に予め定められたIMサーバ3のアドレスを、自IMアドレス43に自端末1のIMアドレスをそれぞれ設定し、また、通信相手端末2のIMアドレスが通知された場合には相手先アドレス42にそのIMアドレスを設定してフラグ47を値1にセットし、通信相手端末2の電話番号が通知された場合には相手先アドレス42にその電話番号を設定してフラグ47を値0にセットすることにより、送信データを作成し、データ通信制御部25に渡して送信を指示する。データ通信制御部25は、所定の通信プロトコルに従って、IMデータを無線回路33を通じてアンテナ16からパケット網6へ送信する。パケット網6は、受信したIMデータを、そのIMサーバアドレス41に従ってIMサーバ3に届け、IMサーバ3はこのIMを端末2に届ける。このときのIMサーバ3の動作は、IMサーバ3の構成例と共に後に詳細に説明する。
The
MPU21は、IMの送信が完了すると、表示部13に例えば図14(c)に示すような送信完了情報をしばらく表示し(ステップS115)、その後、図14(a)の表示状態に戻す(ステップS116)。そして、制御をステップS104に戻す。
When the transmission of IM is completed, the
次に、音声通信による着信時の動作を、端末1から端末2に発信した際の端末2側の動作として説明する。
Next, the operation at the time of incoming call by voice communication will be described as the operation on the
端末2の音声通信制御部26は、回線網5からの着信信号を受信検出することにより(図12のステップS201)、着信があったこと及び発信者電話番号通知機能により回線網5から送られる端末1の電話番号を検出し、MPU21に通知する。この通知があるとMPU21は、後のIMの送受信を可能にするために、IMAP29が未起動であれば、起動しておく。起動されたIMAP29は、端末1のプレゼンスがオンラインになったことをデータ通信制御部25により無線回線33およびアンテナ16を通じて送信するプレゼンスデータでIMサーバ3に通知する。
The voice
次にMPU21は、表示部13に着信情報を表示する(ステップS202)。着信情報の表示例を図15(a)に示す。
Next, the
図15(a)を参照すると、表示部13に表示される着信情報には、発信者電話番号と着信中である旨の表示に加えて、メッセージボタン71が表示されている。このメッセージボタン71は、電話をかけてきた通信相手にIMを送信するときに操作するボタンである。
Referring to FIG. 15A, in the incoming call information displayed on the
続いてMPU21は、フラッシュメモリ23の着信履歴記憶部31に1つの空きエントリを確保し、着信履歴を登録する(ステップS203)。例えば、図7の着信履歴記憶部31のエントリE11を空きエントリとして確保すると、そのエントリE11に今回の着信日時と発信者電話番号とを登録し、IMデータの箇所はNULLにしておく。なお、全エントリが使用中であれば、発信日時の最も古いエントリを空きエントリとして確保する。
Subsequently, the
次にMPU21は、キー部14上の応答ボタンが押下されたかどうか、通信相手からの呼び出しが停止したかどうか、図15(a)のメッセージボタン71の操作によってIM送信が選択されたかどうかを、それぞれ監視する(ステップS204〜S206)。応答ボタンが押下された場合、MPU21は、音声通信制御部26により回線網5に対して応答信号を送出して音声通信を可能な状態にし(ステップS207)、表示部13の表示を通話時間などを表示する通話情報の表示に切り替える(ステップS208)。そして、その後に終話を検知すると(ステップS209)、表示部13の表示を初期状態に戻すなどの終話処理を行って(ステップS210)、図12の処理を終える。また、呼び出し停止を検知すると、直ちに終話処理を行って(ステップS210)、図12の処理を終える。
Next, the
他方、IM送信が選択された場合、MPU21は、フラッシュメモリ23の定型文記憶部38における着信時用定型文の記憶部38−2から定型文を読み出し、この読み出した定型文を含む着信時用の送信メッセージ選択情報を表示部13に表示する(ステップS211)。着信時用の送信メッセージ選択情報の表示例を図15(b)に示す。
On the other hand, when the IM transmission is selected, the
図15(b)を参照すると、表示部13に表示される着信時用の送信メッセージ選択情報には、「1.会議中です」、「2.後でこちらからTELします」などの定型文の選択項目が表示されている。なお、「0.取り消し」はメッセージ選択を取り消す際に選択する項目を示す。
Referring to FIG. 15 (b), the transmission message selection information for incoming calls displayed on the
次にMPU21は、何れかの定型文の選択項目が選択されるか、取り消しの項目が選択されるのを待つ(ステップS212、S213)。そして、取り消しの項目が選択されると、図15(a)の着信情報の表示に状態を戻すが(ステップS216)、何れかの定型文の選択項目が選択されると、IMAP29にIMの送信を要求する(ステップS214)。このとき、MPU21は、選択された定型文の先頭に自端末2の電話番号を付加したデータを送信メッセージとしてIMAP29に通知する。また、着信中の通信相手の電話番号(端末1の電話番号)に対応するIMアドレスが対応表記憶部37に登録されているか否かを調べ、登録されているときは、その旨および端末1の電話番号に対応するIMアドレスを相手先アドレスとしてIMAP29に通知し、登録されていないときはその旨および端末1の電話番号を相手先アドレスとしてIMAP29に通知する。
Next, the
IMAP29は、図10(a)の送信フォーマットにおけるデータ44の部分にMPU21から通知された送信メッセージを設定し、IMサーバアドレス41に予め定められたIMサーバ3のアドレスを、自IMアドレス43に自端末2のIMアドレスをそれぞれ設定し、また、通信相手端末1のIMアドレスが通知された場合には相手先アドレス42にそのIMアドレスを設定してフラグ47を値1にセットし、通信相手端末1の電話番号が通知された場合には相手先アドレス42にその電話番号を設定してフラグ47を値0にセットすることにより、送信データを作成し、データ通信制御部25に渡して送信を指示する。データ通信制御部25は、所定の通信プロトコルに従って、IMデータを無線回路33を通じてアンテナ16からパケット網6へ送信する。パケット網6は、受信したIMデータを、そのIMサーバアドレス41に従ってIMサーバ3に届け、IMサーバ3はこのIMを端末1に届ける。このときのIMサーバ3の動作は、IMサーバ3の構成例と共に後に詳細に説明する。
The
MPU21は、IMの送信が完了すると、表示部13に例えば図15(c)に示すような送信完了情報をしばらく表示し(ステップS215)、その後、図15(a)の表示状態に戻す(ステップS216)。そして、制御をステップS204に戻す。
When the transmission of IM is completed, the
次にIMを受信した際の端末1、端末2の動作を端末2を例に説明する。
Next, operations of the
IMAP29は、データ通信制御部25においてアンテナ16および無線回線33を通じて図10(b)に示したような受信フォーマットで端末1からのIMデータを受信した場合(図13のステップS301)、受信IMデータをRAM24のメッセージ受信領域に記憶する(ステップS302)。
When the
MPU21は、IMAP29によりIMデータがRAM24に記憶されると、その記憶されたIMデータの先頭部分の所定ビット長を発信者電話番号として抽出し(ステップS303)、この抽出した発信者電話番号と同じ着信電話番号を含む最新の着信履歴をフラッシュメモリ23の着信履歴記憶部31から検索する(ステップS304)。以降、この検索が成功した場合と失敗した場合とで処理を切り分ける(ステップS305)。
When the IM data is stored in the
着信履歴記憶部31の検索が成功した場合(ステップS305でYES)、MPU21は、前記抽出した発信者電話番号と同じ発信電話番号を含む最新の発信履歴をフラッシュメモリ23の発信履歴記憶部32から検索する(ステップS306)。そして、この検索に成功した場合(ステップS307でYES)、ステップS304で検索された最新の着信履歴中の着信日時とステップS306で検索された最新の発信履歴中の発信日時とを比較して、より新しい日時の履歴を登録候補履歴とする(ステップS308)。また、発信履歴記憶部32の検索に失敗した場合(ステップS307でNO)、ステップS304で検索された最新の着信履歴を登録候補履歴とする(ステップS309)。
When the search of the incoming call
他方、着信履歴記憶部31の検索が失敗した場合、MPU21は、前記抽出した発信者電話番号と同じ発信電話番号を含む最新の発信履歴をフラッシュメモリ23の発信履歴記憶部32から検索し(ステップS310)、この検索に成功した場合(ステップS311でYES)、検索された最新の発信履歴を登録候補履歴とする(ステップS312)。また、発信履歴記憶部32の検索にも失敗した場合(ステップS311でNO)、今回受信したIMは、音声通信による発信および着信とは無関係なIMであると判断して、図13の処理を終える。
On the other hand, if the search of the incoming call
最後にMPU21は、ステップS308、S309またはS312において登録候補履歴とした発信履歴あるいは着信履歴に、今回受信されたIMデータのメッセージ本体(発信者電話番号以外の部分)を登録する(ステップS313)。例えば、図7のエントリE11に記録されている着信履歴が登録候補履歴である場合、そのIMデータ格納領域にIMデータを登録する。このとき、既に別のIMデータが登録されている場合には、それに続けて追加する形で登録する。
Finally, the
次に、IMサーバ3の構成例と動作を説明する。以下に示すIMサーバ3は、特許文献1に記載されるIMサーバとほぼ同じものである。
Next, a configuration example and operation of the
図16を参照すると、IMサーバ3の一実施例は、端末1、2からデータを受信する受信部101と、端末1、2から受信したIMを一時的に記憶するデータバッファ102と、データバッファ102に記憶されたIMの配信を制御する制御部103と、受信部101で受信された端末1、2のプレゼンスデータ(オンラインまたはオフラインの何れかを示すデータ)に基づいて各端末のプレゼンスを管理すると共にオンラインの端末に対して他の端末のプレゼンスデータを通知する処理を行うプレゼンス管理部104と、端末から受信したIMおよび端末のプレゼンスデータを他の端末に送信する送信部105と、端末1、2の電話番号とIMアドレスとの対応表106を記憶するユーザデータベース107と、対応表106の一部のコピーを記憶するキャッシュ108と、対応表106から電話番号に対応するIMアドレスを検索するアドレス検索部109と、制御部103から電話番号を受け取り、その電話番号に対応するIMアドレスがキャッシュ108に存在するか否かを調べ、存在すれば(これをヒットと言う)、存在したIMアドレスを制御部103に返却し、存在しなければ(これをミスヒットと言う)、電話番号をアドレス検索部109に渡して検索を依頼し、その検索結果を制御部103に返却するアドレス変換部110とを備えている。
Referring to FIG. 16, one embodiment of the
図17は端末からIMデータを受信したときのIMサーバ3の処理例を示すフローチャートである。以下、端末2宛のIMデータを端末1から受信した場合を例にIMサーバ3の動作を説明する。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing example of the
IMサーバ3は、端末1から送信されたIMデータを受信部101で受信すると(ステップS401)、データバッファ102に一旦蓄積する(ステップS402)。次に、制御部103によりデータバッファ102から前記受信したIMデータを取り出し(ステップS403)、フラグ(図10(a)のフラグ47)の値が0かどうかを調べる(ステップS404)。フラグの値が1であれば、IMデータには相手先IMアドレスが設定されているので、ステップS409へ進む。フラグの値が0であれば、IMデータには相手先IMアドレスが設定されていないため、その代わりに設定されている相手先電話番号を図10(a)の相手先アドレス42の箇所から抽出し(ステップS405)、アドレス変換部110に渡す。
When the IM data transmitted from the
アドレス変換部110は、同じ相手先電話番号とIMアドレスの対応情報がキャッシュ108に存在するか否かを調べる(ステップS406)。若し存在すれば、対応するIMアドレスを制御部103に返却する。存在しなければ、その相手先電話番号をアドレス検索部109に渡す。
The address conversion unit 110 checks whether or not correspondence information between the same destination telephone number and IM address exists in the cache 108 (step S406). If it exists, the corresponding IM address is returned to the
アドレス検索部109は、同じ相手先電話番号とIMアドレスの対応情報がユーザデータベース107の対応表106に記録されているかどうかを調べる(ステップS407)。存在したならば、対応するIMアドレスをアドレス変換部110に返却し、アドレス変換部110は、返却されたIMアドレスと相手先電話番号の対応情報をキャッシュ108に登録し(ステップS408)、返却されたIMアドレスを制御部108に返却する。他方、存在しなければ、その旨がアドレス変換部110を通じて制御部103に通知され、制御部103は今回受信されたIMデータを廃棄する(ステップS410)。
The
IMデータに相手先IMアドレスが設定されていた場合(ステップS404でNO)、および未設定であったために電話番号からIMアドレスが解決されてIMアドレスが返却された場合、制御部103は、そのIMアドレスを使って、受信IMデータを図10(b)に示した受信フォーマットのIMデータに変換する(ステップS409)。そして、そのIMアドレスを持つ端末2のプレゼンスがオンラインか、オフラインかをプレゼンス管理部104で管理されている各端末の現在のプレゼンスデータから判定する(ステップS411)。端末2がオンラインであれば、制御部103は送信部105によりIMデータをパケット網6を通じて端末2へ送信する(ステップS412)。端末2がオフラインであれば、IMデータをデータバッファ102に戻す(ステップS413)。データバッファ102に戻されたIMデータは、端末2がオンラインになった時点で再び制御部103により取り出され、端末2へ送信される。
When the destination IM address is set in the IM data (NO in step S404), or when the IM address is resolved from the telephone number and the IM address is returned because it is not set, the
次に、本実施例の具体的な利用例を幾つか説明する。 Next, some specific usage examples of the present embodiment will be described.
1)利用例1
端末1は利用者「鈴木」の所有する携帯電話機、端末2は利用者「田中」の所有する携帯電話機であり、鈴木と田中は共にIMサービスのユーザで、IMサーバ3のユーザデータベース107の対応表106に自分の電話番号と自分のIMアドレスとの対応情報が事前に登録されている。ある日の朝方に、鈴木は緊急の用で端末1から田中の端末2に電話をかけたところ、田中は電車内にいて端末2をマナーモードにしたままカバンの中に入れていたため電話がかかってきたことに気づかず、応答できなかった。鈴木は、呼び出し音が鳴っているものの、なかなか応答がないため、「至急、折り返しTELください」というメッセージを含むIMデータを端末1から端末2宛てに送信し、オンフックした。端末2では、鈴木から音声通信による着信があった際に鈴木の電話番号と着信日時を含む着信履歴が記録され、IMデータを受信した際に、そのIMデータに付加された電話番号と前記着信履歴中の電話番号との一致が検出されて、その着信履歴にIMデータが登録される。電車から降りた田中が、カバンから端末2を取り出し、着信履歴を確認すると、電車に乗っている間に鈴木から電話がかかってきたこと、「至急、折り返しTELください」というIMデータが登録されていることから緊急の要件であることを判断し、すぐに鈴木宛てに電話をかけ、要件を聞いた。同じような状況において、着信日時と発信者電話番号だけの着信履歴しか残っていない場合、鈴木は田中からの電話の緊急性を判断することができないため、早急にコンタクトをとることができない。
1) Usage example 1
The
2)利用例2
その日の午後、鈴木は端末1から田中の端末2に電話をかけたところ、応答がなかったので、そのままオンフックした。田中が応答できなかった理由は、会議中のためであり、そのため田中は、「会議中です」というメッセージを含むIMデータを端末2から端末1宛てに送信した。端末1では、田中の端末2へ発信があった際に田中の電話番号と発信日時を含む発信履歴が記録され、IMデータを受信した際に、そのIMデータに付加された電話番号と前記発信履歴中の電話番号との一致が検出されて、その発信履歴にIMデータが登録される。このため、鈴木が田中に再度電話しようとして、発信履歴を確認すると、前回の発信履歴に田中からのIMデータ「会議中です」が登録されているのに気づき、迷惑がかかりそうなので田中には暫くの間、電話をかけるのをやめることにした。同じような状況において、発信日時と発信電話番号だけの発信履歴しか残っていない場合、田中は鈴木が会議中であることを認識できず、何度も電話することにもなりかねない。
2) Usage example 2
That afternoon, Suzuki made a phone call from
以上本発明の実施の形態および実施例について説明したが、本発明は以上の例に限定されず、その他各種の付加変更が可能である。例えば、前記の例では、呼び出し中にメッセージ通信を行うかどうかをその都度、利用者が選択したが、発信した際に自動で所定のメッセージを送信するよう設定しておいたり、着信があった際に自動で所定のメッセージを送信するように設定しておくことも可能である。また、前記の例ではメッセージ通信としてIMを使用したが、ショートメッセージサービス(SMS)などの他の任意の種類のメッセージ通信を使用することも可能である。また、通信端末は、移動端末に限定されず、固定端末であってもよい。 Although the embodiments and examples of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above examples, and various other additions and modifications can be made. For example, in the above example, the user has selected whether or not to perform message communication during the call, but it has been set to automatically send a predetermined message when there is a call, or there is an incoming call It is also possible to set to send a predetermined message automatically. In the above example, IM is used as the message communication. However, any other type of message communication such as a short message service (SMS) can be used. Further, the communication terminal is not limited to a mobile terminal and may be a fixed terminal.
1、2…移動通信端末
3…IMサーバ
4…通信網
5…回線網
6…パケット網
1001…着信履歴記憶部
1002…受信メッセージ
1003…受信メッセージ記憶部
1004…発信者電話番号
1005…発信者電話番号抽出部
1006…検索部
1007…登録部
1008…表示装置
1009…表示制御部
2001…発信履歴記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018309A JP4869605B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Communication terminal and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018309A JP4869605B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Communication terminal and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006211107A JP2006211107A (en) | 2006-08-10 |
JP4869605B2 true JP4869605B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=36967494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018309A Active JP4869605B2 (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Communication terminal and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869605B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6146150B2 (en) * | 2013-06-14 | 2017-06-14 | 株式会社ナカヨ | Telephone device having a telephone-linked electronic mail transmission function |
JP7059092B2 (en) | 2018-04-25 | 2022-04-25 | 京セラ株式会社 | Electronic devices and processing systems |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001186569A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | Mobile wireless phone |
JP2002051085A (en) * | 2000-05-24 | 2002-02-15 | E-Jan Net Co | Server, system and method for managing mail, relay server, recording medium and program |
JP2002344578A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Toshiba Corp | Mobile radio terminal |
JP4151833B2 (en) * | 2002-08-19 | 2008-09-17 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Mobile device |
JP3901666B2 (en) * | 2003-05-26 | 2007-04-04 | シャープ株式会社 | Mobile phone |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018309A patent/JP4869605B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006211107A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1784970B1 (en) | Method of obtaining caller information in a mobile terminal and mobile terminal therefore | |
JP4127106B2 (en) | Mobile communication system and method, mobile communication terminal | |
US20050020289A1 (en) | Method for blocking spam messages in a mobile communication terminal | |
JP2002344652A (en) | Mobile communication terminal and reply method by electronic mail | |
JP2002335336A (en) | Portable telephone set and base station | |
US20100111275A1 (en) | Method for communication information recall in an enterprise network | |
JP4869605B2 (en) | Communication terminal and program | |
JP2005033565A (en) | Cellular phone having mail and schedule function | |
KR101365819B1 (en) | Mobile terminal, mail notification method and computer readable recording medium having mail notification program | |
JP3863537B2 (en) | Network terminal | |
US8385523B2 (en) | System and method to facilitate voice message retrieval | |
JP2007133485A (en) | Portable terminal device, schedule management system and schedule management method | |
JP4375317B2 (en) | Telephone equipment | |
JPH10164631A (en) | System and method for radio call | |
JPH10190843A (en) | Call originating display system, exchange for the system, telephone line management center and storage medium. | |
JP2007200197A (en) | Communication device, e-mail sending method, message sending method, e-mail sending program, and message sending program | |
JP2006148725A (en) | Radio communications terminal, and message notifying method and program | |
JP4316472B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP4341668B2 (en) | Mobile communication system and method, mobile communication terminal and program | |
JP4002545B2 (en) | Voice communication system and voice communication method | |
JP5996356B2 (en) | Communication terminal | |
JP2006330853A (en) | Information processor and mail server for information processor | |
JP2008117028A (en) | E-mail creation method and communication terminal device | |
JPH10215318A (en) | Electronic mail system | |
KR20060075972A (en) | Method for providing detail information of call-history in mobile terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090615 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4869605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |