JP4866991B2 - 金型の真空システム用装置および真空システムを用いてシート材料を成形する方法 - Google Patents

金型の真空システム用装置および真空システムを用いてシート材料を成形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4866991B2
JP4866991B2 JP2007127586A JP2007127586A JP4866991B2 JP 4866991 B2 JP4866991 B2 JP 4866991B2 JP 2007127586 A JP2007127586 A JP 2007127586A JP 2007127586 A JP2007127586 A JP 2007127586A JP 4866991 B2 JP4866991 B2 JP 4866991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
vacuum
mold
edge
ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007127586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007301998A (ja
Inventor
エドウィン・ジェイ・オウキー
ロドニー エム ティニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwin JOakey
Original Assignee
Edwin JOakey
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwin JOakey filed Critical Edwin JOakey
Publication of JP2007301998A publication Critical patent/JP2007301998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866991B2 publication Critical patent/JP4866991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/18Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/008Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor without using a mould, e.g. ballooning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/46Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、広くはポリマー材料の成形技術に関し、より詳しくは、ポリマー材料の成形金型の真空システムに関する。
ポリマー材料は、広範囲の用途に使用されている。一般に、ポリマー材料は、航空機、自動車、自動二輪車、ボート等を含む種々の用途の窓または風防ガラス等の透明パネルの製造に使用されている。このような用途、特に航空機への用途は、スクラッチングおよび衝撃に耐える極めてクリアで歪みのない透明パネルを必要とする。
伝統的に、このような透明パネルの形成にはアクリル酸プラスチックが使用されている。アクリル酸プラスチックは、優れた光学的特性および耐候性を有しかつ長期間に亘る太陽光の作用および風雨への露出に対する顕著な抵抗性を有する点で注目されている。アクリル酸プラスチックは、風雨への長期間露出を受けても、目立つほど黄ばむことがなく、或いは物理的特性にいかなる大きな変化も見られない。しかしながら、アクリル酸プラスチックは、他のポリマー材料のような高い耐衝撃性をもたず、従って耐衝撃性が重要である用途には好ましくない。
ポリカーボネートは、高い衝撃強度、光学的透明性、耐熱性および寸法安定性を備えた高性能熱可塑性プラスチックである。これに対し、ポリカーボネートは、アクリル酸プラスチックと同等の耐候性は備えていない。しかしながら、透明パネルは、それがアクリル酸プラスチックまたはポリカーボネートのいずれを用いて作られたものであっても、透明パネルの稼動寿命を低下させる虞れがあるスクラッチング、擦過傷または他のマーキングを防止する硬質保護コーティングを有している。また、硬質保護コーティングは、ベースシート(たとえそれがアクリル酸プラスチックまたはポリカーボネートのいずれであっても)をUV変質から保護する。この結果、透明パネルは、たとえベースシート(例えばポリカーボネート)がさもなくばこのような露出により変質しても、黄ばみ、歪み等のあらゆる変質から保護される。従って、産業界では、透明パネルの製造にポリカーボネートを使用することが望まれている。なぜならば、ポリカーボネートが高い衝撃強度を有すると同時に、使用される材料の如何にかかわらず、塗布される保護コーティングにより、UV変質から保護された状態に維持されるからである。
伝統的に、アクリル酸プラスチックのポリマーシートは、上下の輪郭面(contoured surfaces)を備えた金型を用いて形成される。輪郭面は、ポリマーシートの上下全面に直接接触して、ポリマーシートの所望形状を形成する。アクリル酸プラスチックシートの上下の面が硬いため、上下の面を歪ませることなく、ポリマーシートの所望形状をこの方法で形成できる。しかしながら、ポリカーボネートの上下の面はこれほど硬くないため、加熱されると、成形工程中の接触により歪むことがある。この理由から、ポリマーシートの上下面を直接接触させる伝統的な方法の使用は、ポリカーボネートシートの形成には好ましくない。伝統的な金型は、ポリカーボネートシートの表面を歪ませる可能性が大きく、従って、多数の不良パネルを作りかつ製造コストを増大させてしまう。
本件出願人の所有する下記特許文献1(該特許文献1の明細書および図面は本願に援用する)には、歪みのないポリマー材料の成形装置および方法が開示されている。この装置および方法は、意図した目的には首尾良く機能するが、設計者はこの技術を改善することに努力している。
2004年5月11日付米国特許第6,733,714号明細書(名称「高い衝撃強度を有する透明で歪みのないポリマー材料の成形方法(Method for Forming High−impact Transparent, Distortion−Free Polymeric Material)」)
従って本発明は、ポリマー材料のシートを成形する装置を提供する。
本発明の装置は、第一内部空間を形成する底壁および第一側壁を備えた第一金型半部を有し、第一側壁は第一縁部を備えている。第二金型半部は、第二内部空間を形成する頂壁および第二側壁を有し、第二側壁は第二縁部を備えている。第一および第二半部は、第一縁部と第二縁部との間にシートをクランプする。真空機構は、シートを、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引し、複数の制御可能な真空ポートを備えている。複数の制御可能な真空ポートは金型半部の回りに配置され、真空源をシートの特定部分に指向させる。また、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内でのシートの吸引深さを検出する機構を更に有している。複数のポートには、シートの特定部分に真空を指向させる複数のポートで真空を変える機構を設けることができる。各ポートには弁を設けることができる。通常、ポートは、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の周辺に配置される。また、複数のポートの多くを、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の中央近くに配置することができる。
教示の第二態様によれば、ポリマー材料のシートを形成する本発明の装置は、第一内部空間を形成する底壁および第一側壁を備えた第一金型半部を有し、第一側壁は第一縁部を備えている。第二金型半部は第二内部空間を形成する頂壁および第二側壁を有し、第二側壁は第二縁部を備えている。第一および第二半部は、第一縁部と第二縁部との間にシートをクランプする。真空機構は、シートを第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引し、1つ以上のマニホルドを備えている。1つ以上のマニホルドは複数のポートを有し、各ポートは、シートの特定部分に真空を指向させて、シートの特定部分を前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引する、独立的に制御される真空源を備えている。シートの吸引深さを検出する機構が第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に配置されている。
また、真空源には2つのマニホルドを設けることができる。1つのマニホルドは、第一または第二内部空間のうちの一方の内部空間の周辺に隣接して配置され、1つのマニホルドは、第一または第二内部空間のうちの一方の内部空間の中央に隣接して配置される。マニホルドの各ポートは、その真空源を独立的に制御して、真空源をシートの特定部分に指向させる弁を有している。
教示の他の態様によれば、ポリマー材料のシートを成形する本発明の方法は、シートを第一温度に加熱する段階を有している。シートは、その周縁部に沿って、成形金型の第一金型半部と第二金型半部との間で保持される。シートの一方の側に真空が発生され、これにより、シートが、前記第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部の内部空間内に吸引される。真空が、第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部の内部空間内の特定位置で制御され、該特定位置に異なる真空圧力を発生させ、特定位置での内部空間内へのシートの吸引を増大させる。シートは、第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部内でのシートの特定吸引深さが達成されたときに、前記第一温度から第二温度に冷却される。金型半部の周縁部の少なくとも一部に隣接する第一真空が吸引され、かつ内部空間の中央に隣接する第二真空が吸引される。第一真空は第二真空より大きい。また、シートに沿う特定位置で、複数の独立的真空を発生させることができ、真空は特定位置で制御される。
本発明の他の適用領域は、本願の以下の説明から明らかになるであろう。本願の説明および特定例は単なる例示を目的とするものであって、本願の開示範囲を限定するものではない。
添付図面は、単に例示を目的とするものであって、いかなる意味においても本願の開示範囲を制限するものではない。
以下の説明は本質の単なる例示であって、本願の開示、用途または使用方法を限定するものではない。
図面、特に図1を参照すると、ここには、ポリマー材料の加熱されたシート16を形成すべく一体化される上下の半部12、14からなる成形金型10が示されている。シート16は、好ましくは光学的クオリティをもつポリカーボネート材料でありかつ剛性フレーム18内に保持される。フレーム18は、上下の半部12、14の長さおよび幅より幾分大きい長さおよび幅を有している。フレームは、この周囲でシート16をクランプする。上下の半部12、14の縁部22、24は、シート16の周縁部にとって望ましい端部形状を形成する輪郭を有している。真空システム30により、下方金型半部14の内部空間26内に真空を発生させてシート16を下方に吸引し、上下の半部12、14の輪郭縁部22、24により定められたシートを形成する。この吸引工程は、シートがセンサ・アイ32により記録されるまで確保され、次に真空が停止される。シートは、冷却機構25によりその所望形状に冷却される。
一例示実施形態では、成形金型10は、航空機の風防ガラスを形成するように構成されている。図1および図2に示すように、金型の周囲は、特定用途の形状に一致している。しかしながら、金型10は、種々の用途の条件に従ってシート16を種々の形状および輪郭に成形するように構成できる。下方半部14は、内部空間26を形成する底壁42と、4つの側壁44、46、48、50とを有している。側壁44、46、48、50は、それぞれ上縁部52、54、56、58を有しかつシート16の周縁部の端部形状を形成すべく、それぞれの長さに沿って選択的に輪郭が定められる。上縁部52、54、56、58は、下方半部14の内部に向かって下方に傾斜したべべル状に形成されるのが好ましい。上方半部12は、内部空間34を形成する頂壁62と、4つの側壁64、66、68、70とを有している。側壁64、66、68、70は、それぞれ下縁部72、74、76、78を有しかつ上縁部52、54、56、58と係合すべく、それぞれの長さに沿って対応する輪郭を有している。下縁部72、74、76、78は、べべル状上縁部52、54、56、58と対応係合するように、下方半部14の内部に向かって下方に傾斜したべべル状に形成されるのが好ましい。
シート16は、上記特許文献1に開示されたものと同様な機構により金型内に保持される。また、ポリカーボネートシートをトリミングする機構も、上記特許文献1に開示されたものと同様な機構である。
真空システム30は、下方半部14の底壁42を通して真空源に連結される。真空システム30は1つ以上のマニホルドを有している。ここでは、下方金型半部は3つのマニホルド92、94、96を有している。各マニホルドは、金型半部の底部を通って延びる真空源に連結される。マニホルド92、94、96は複数のポート98を有し、各ポートは調節弁100を備えている。図示のように、弁100は手動操作される。弁100は、マニホルドに対して所望角度で配置されている。これにより、真空源の「狙い」をシート16に向けることができる。或いは、弁をソレノイド弁で構成して、コンピュータ制御することもできる。弁100は、特定位置またはシート16に沿う位置の各弁で、真空源の独立制御を行うことができる。かくして、各弁の真空を調節することにより、シート16を、該シートに沿う種々の位置で金型内に吸引することができる。これにより、シートをより深く吸引させるべき領域またはシートの表面形状を変えるべき領域に向かう真空の方向を制御できる。
マニホルド92、94は、下方金型半部14の周辺に配置するのが好ましい。マニホルド96は、金型半部の中央近くに配置される。弁100の角度および方向は、成形すべきシートの特定設計に適合するように変えることができる。シートを好ましい位置で金型内に吸引するには、周辺に沿う弁を実質的に幅広に開き、全真空がシートに向くようにするのが好ましいことが判明している。中央マニホルド96は、シートを特定位置で所望形状に吸引すべく、1/2より小さい開度で開かれる。通常、中央マニホルドの弁は約40%の開度で開かれる。かくして、各ポートは、シートに沿う位置で真空源の独立的制御を行うことができる。かくして、シート16に沿う特定位置で、吸引深さを制御できる。
センサ・アイ32は、マニホルド92、94、96に隣接して配置できる。通常、センサは、吸引深さを制御するアイを備えた超音波形式のセンサである。上記特許文献1に開示されたものと同様な検出システムを使用することもできる。
上方半部14の頂壁内面には、冷却機構を配置しかつ固定的に取付けることができる。冷却機構は、上記特許文献1に開示されたものと同様なもので構成できる。
コントローラが設けられており、該コントローラは、検出機構32および冷却機構を含む成形金型10の種々のコンポーネンツに電気的に接続されている。特定実施形態に基いて、コントローラ200は、レーザまたはウォータージェットトリミング機構に電気的に接続して、これらの作動を制御するように構成することもできる。コントローラ200は、詳細に後述する成形工程を制御する。
本発明は、好ましくは詳細に上述した成形金型10を用いて、ポリマー材料のシート16を成形する方法を提供する。本発明の方法を以下に説明する。最初に、シート16をフレーム18内に装填する。シート16は、該シートがガラスの遷移点を超えてガラス遷移段階を達成し、これにより粘性を帯びまたはゴム状になるまで数段階で加熱される。しかしながら、シートは、融点に到達して溶融しかつスクラップになるまで加熱すべきでないことに留意すべきである。加熱段階の数、それぞれの段階での加熱時間および加熱温度は、使用される材料の種類および厚さに従って変えることができる。シートを数段階で加熱することにより、さもなくば生じるであろうシート表面のブリスタリング(気泡発生)を防止できる。
シート16は、次に成形段階に移行され、シートの下面102が側壁44、46、48、50の上縁部52、54、56、58上に載置されるようにして、下方半部14の頂部上に置かれる。上方半部12が下方半部14と整合して下降され、これにより、上方半部の側壁64、66、68、70の下縁部72、74、76、78がシート16の上面104と係合して、上方半部12と下方半部14との間にシート16が保持される。フレーム18がシート16の周囲を剛性形態で保持し、これにより、シート16は、成形金型10内に包囲されると、引っ張られかつ引伸ばされる。同時に、保持機構が下向きの力を加え、シート16の下面102を側壁44、46、48、50の上縁部52、54、56、58に押し付けて該上縁部と気密係合させ、これらの間に気密シールを形成する。また、シート16の縁部が、成形金型10の周辺形状に従ってトリミングされる。好ましい実施形態によれば、シート16のトリミングは、上方半部12と下方半部14とを閉じると同時に行われる。しかしながら、他の実施形態では、トリミングは、上下の半部12、14が閉じた後に行うことができる。或いは、トリミング作業は、シート16が成形された後に行うこともできる。
シート16がひとたび上下の半部12、14の間に保持されたならば、弁100およびマニホルドポート98を介して下方半部14の内部空間26から空間を吸引することにより、内部空間26内に真空が発生される。真空は、シート16の下面102と、側壁44、46、48、50の上縁部52、54、56、58との間の気密シールにより達成できる。真空ポート98は、シートの適正吸引を確保するようにシートに向けることができる。また、各ポートの真空源は、その弁100を介して制御できる。この結果、シート16は、内部空間26内への方向が制御された真空力により下方に吸引され、これにより所望の形状が形成される。検出機構32は、シートが内部空間26内で特定吸引経路を達成する時点を検出する。この吸引経路を達成するシート16を検出すると、冷却機構が作動されて、シート16をそのガラス遷移点より低い温度に冷却し、これにより再び剛性状態を達成する。冷却工程中は真空が定常状態に保持され、シート16が充分に冷却されるまで真空が緩和されることはない。シートの冷却時間は、上記各作動を制御するコントローラ200によりモニタされる。シート16が充分に冷却されたならば、下方半部14および上方半部12の吸引力が緩和される。余剰のシート材料と一緒にフレーム18も引っ込められ、これにより、成形されたシート16を成形金型10から取出すべくアクセスできるようになる。シート16の周縁部を掴んで残りの工程を通して搬送するのに、第二クランピング機構が使用される。
成形工程の後、余剰材料を再処理すべく、フレームおよび余剰材料が運び出され、成形されたシート16は、目的製品を作るべく幾つかの仕上げ加工を受ける。これらの段階として、好ましくは、第一品質チェック工程、それぞれの工程でのプライマ(下塗り)およびコーティング段階、および第二品質チェックがある。第一および第二品質チェックは、ポリマーシート16の何らかの歪み、スクラッチおよび/または擦過傷についてチェックすべく、カメラ等の光学的手段を用いて達成するのが好ましい。プライマおよびコーティング段階として、好ましくは、ディッピングまたはスプレーによるプライミング、プライマ乾燥副工程、ハードコート塗布副工程、ハードコート乾燥副工程がある。しかしながら、ここに述べる仕上げ工程は本質的な単なる例示であり、当業界で一般的に知られている他の多くの仕上げ工程のうちの任意の工程に置換できる。完成シート16は、最後に顧客に配送すべくパッケージングされる。
少なくともプライマおよびコーティング段階は、シート16に流れのない適正コーティングを確保すべく、厳格な温度、湿度および塵埃管理の下で行われることに留意すべきである。プライマコートは、シート16およびトップコート(上塗り)にクリヤで歪みのない接合を付与できる任意の適当な材料で形成できる。現在、好ましいプライマおよびトップコーティング材料として、General Electric Co.(ゼネラルエレクトリック社)から供給され、フローコーティング法により塗布される実験材料があり、この実験材料は、この目的で使用できる、現在入手可能な材料よりもかなり長い8−10年の優れた寿命が得られると考えられている。プライマおよびハードコートは、シート16の両面に塗布するのが好ましい。
本願の上記説明は、ポリマー材料を成形するための全体としてリニアな加工ラインを述べたが、当業者ならば、加工ラインのレイアウトは変えることができることは理解されよう。例えば、加工ラインをロータリラインとして、加工工程を全体として円形に構成することも考えられる。この方法では、シート16は、完成製品を形成するための各加工段階を通って、円形レイアウトの回りで回転される。
本発明の好ましい実施形態は上記長所を得るのに良く適しているが、本発明は、特許請求の範囲に記載の適正範囲または公正な意味から逸脱することなく種々の変更が考えられることは理解されよう。
成形金型を示す斜視図である。
真空システムを備えた金型半部を示す平面図である。
図2の3−3線に沿う金型半部を通る断面図である。
図2の4−4線に沿う断面図である。
図2の5−5線に沿う断面図である。
符号の説明
10 成形金型
12 上方金型半部
14 下方金型半部
16 シート
25 冷却機構
30 真空システム
32 センサ・アイ(検出機構)
92 マニホルド
98 ポート
100 調節弁

Claims (17)

  1. 第一内部空間を形成する底壁および第一側壁を備えた第一金型半部を有し、第一側壁は第一縁部を備え、
    第二内部空間を形成する頂壁および第二側壁を備えた第二金型半部を有し、第二側壁は第二縁部を備え、
    第一および第二半部は、第一縁部と第二縁部との間にシートをクランプし、シートを第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引するための真空機構を有し、該真空機構は複数の制御可能な真空ポートを備え、該複数の制御可能な真空ポートは、前記金型半部の回りに配置され、真空源をシートの特定部分に指向させ、
    前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内でのシートの吸引深さを検出する機構を更に有していることを特徴とするポリマー材料のシートの成形装置。
  2. 前記複数のポートは、シートの特定部分に真空を指向させる複数のポートで真空源を変える機構を備えていることを特徴とする請求項1記載の成形装置。
  3. 前記機構は、前記複数のポートの各ポートの弁を備えていることを特徴とする請求項2記載の成形装置。
  4. 前記複数のポートは、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の周辺に隣接して配置されていることを特徴とする請求項1記載の成形装置。
  5. 前記複数のポートの多くが、第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の中央近くに配置されていることを特徴とする請求項4記載の成形装置。
  6. 第一内部空間を形成する底壁および第一側壁を備えた第一金型半部を有し、第一側壁は第一縁部を備え、
    第二内部空間を形成する頂壁および第二側壁を備えた第二金型半部を有し、第二側壁は第二縁部を備え、
    第一および第二半部は、第一縁部と第二縁部との間にシートをクランプし、シートを第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引するための真空機構を有し、該真空機構は1つ以上のマニホルドを備え、該1つ以上のマニホルドは複数のポートを有し、各ポートは、シートの特定部分に真空源を指向させて、シートの特定部分を前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内に吸引する、独立的に制御される真空源を備え、
    前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間内でのシートの吸引深さを検出する機構を更に有していることを特徴とするポリマー材料のシートの成形装置。
  7. 少なくとも2つのマニホルドを更に有することを特徴とする請求項6記載の成形装置。
  8. 前記マニホルドのうちの1つのマニホルドは、前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の周辺に隣接して配置されていることを特徴とする請求項7記載の成形装置。
  9. 前記マニホルドのうちの1つのマニホルドは、前記第一および第二内部空間のうちの一方の内部空間の中央に隣接して配置されていることを特徴とする請求項7記載の成形装置。
  10. 前記各ポートはその真空源を独立的に制御して、真空源をシートの特定部分に指向させる弁を有していることを特徴とする請求項6記載の成形装置。
  11. シートを第一温度に加熱する段階と、
    シートをその周縁部に沿って、成形金型の第一金型半部と第二金型半部との間で保持する段階と、
    シートの一方の側に真空を発生させて、シートを、前記第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部の内部空間内に吸引する段階と、
    前記第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部の回りに配置された複数の制御可能な真空ポートを備えた真空機構により、真空源をシートの特定部分に指向させ、記金型半部の前記内部空間内の特定位置の真空を制御して該特定位置に異なる真空圧力を発生させ、特定位置での内部空間内へのシートの吸引を増大させる段階と、
    前記第一および第二金型半部のうちの一方の金型半部内でのシートの特定吸引深さが達成されたときに、シートを前記第一温度から第二温度に冷却する段階とを有することを特徴とするポリマー材料のシートの成形方法。
  12. 前記金型半部の周縁部の少なくとも一部に隣接する第一真空を吸引する段階を更に有することを特徴とする請求項11記載の成形方法。
  13. 前記内部空間の中央に隣接する第二真空を吸引する段階を更に有することを特徴とする請求項12記載の成形方法。
  14. 前記第一真空は第二真空より大きいことを特徴とする請求項13記載の成形方法。
  15. 前記特定位置で複数の独立的真空を発生させる段階を更に有することを特徴とする請求項11記載の成形方法。
  16. 前記特定位置での真空圧力を制御する段階を更に有することを特徴とする請求項15記載の成形方法。
  17. 前記内部空間内に1つ以上のマニホルドを配置しかつ前記1つ以上のマニホルドを通して真空を吸引する段階を更に有することを特徴とする請求項11記載の成形方法。
JP2007127586A 2006-05-12 2007-05-14 金型の真空システム用装置および真空システムを用いてシート材料を成形する方法 Active JP4866991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/433,895 US8251688B2 (en) 2006-05-12 2006-05-12 Apparatus for a mold vacuum system and method of forming a sheet utilizing the system
US11/433,895 2006-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007301998A JP2007301998A (ja) 2007-11-22
JP4866991B2 true JP4866991B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38440192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127586A Active JP4866991B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-14 金型の真空システム用装置および真空システムを用いてシート材料を成形する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8251688B2 (ja)
EP (1) EP1854616B1 (ja)
JP (1) JP4866991B2 (ja)
KR (1) KR101474316B1 (ja)
AU (1) AU2007201913A1 (ja)
CA (1) CA2582670C (ja)
DE (1) DE602007001049D1 (ja)
ES (1) ES2325462T3 (ja)
MX (1) MX2007005621A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251688B2 (en) 2006-05-12 2012-08-28 PH Realty, Inc. Apparatus for a mold vacuum system and method of forming a sheet utilizing the system
KR100894699B1 (ko) * 2008-12-12 2009-04-24 최성운 입체소재가 내장된 아크릴 패널 제조방법 및 이에 의해 제조된 아크릴 패널
CN102642301B (zh) * 2012-05-11 2014-04-09 河南机电高等专科学校 一种真空吸塑成型模
DE102012109315A1 (de) * 2012-10-01 2014-04-03 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Beprägen einer nicht-ebenen Oberfläche eines Körpers mit einer Übertragungslage einer Heißprägefolie
FR3044953B1 (fr) * 2015-12-10 2018-05-18 Reydel Automotive B.V. Dispositif de moule de thermoformage par aspiration et procede de fabrication le mettant en oeuvre
US20170297295A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Honeywell International Inc. Blister free composite materials molding
KR102190258B1 (ko) * 2019-01-30 2020-12-14 고명애 교구 제조방법
DE102019203235A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Audi Ag Umformwerkzeug für ein Bauteil

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367642A (en) * 1942-03-28 1945-01-16 Rohm & Haas Method of preparing thermoplastic domes
US2637642A (en) 1951-06-13 1953-05-05 Sharples Chemicals Inc Plant response agents
US3001901A (en) * 1955-12-01 1961-09-26 Libbey Owens Ford Glass Co Method of producing electrically conductive articles
DE232263C (ja) * 1957-07-25
US3069287A (en) * 1961-02-16 1962-12-18 Mobay Chemical Corp Coating polycarbonate plastics
US3341391A (en) * 1964-04-08 1967-09-12 Mc Donnell Douglas Corp Spherical shaped plastic filter for cathode ray tube
US3388032A (en) * 1965-01-13 1968-06-11 Mobay Chemical Corp Laminated safety glass
US3458388A (en) * 1967-08-01 1969-07-29 Du Pont Glass-polyurethane-polyvinylbutyral-polyurethane-glass laminate
US3655432A (en) * 1969-05-02 1972-04-11 Amicon Corp Abrasion resistant coating of polyether polyurethane
US3810815A (en) * 1969-07-10 1974-05-14 Mc Donnell Douglas Corp Transparent laminate
US3567057A (en) * 1970-04-17 1971-03-02 Eyelet Specialty Co Bottle safety closure
US3671370A (en) * 1970-06-15 1972-06-20 Ppg Industries Inc Integral transparent safety glass armor unit
US3971687A (en) * 1971-05-25 1976-07-27 Imperial Chemical Industries Limited Method for forming double-walled units
US3900655A (en) * 1973-05-14 1975-08-19 Atlantic Richfield Co Laminated safety glass and/or plastic
US4052494A (en) * 1975-11-17 1977-10-04 Northrop Corporation Transparency fabrication method
US4045269A (en) * 1975-12-22 1977-08-30 Sierracin Corporation Transparent formable polyurethane polycarbonate lamination
US4185069A (en) * 1976-02-08 1980-01-22 Smith George L Production of plastics articles
JPS5520489Y2 (ja) * 1976-07-22 1980-05-16
US4121870A (en) * 1976-10-22 1978-10-24 Edwin James Oakey Removable transparent roof panel for motor vehicles
US4157885A (en) * 1977-12-23 1979-06-12 Tippmann Joseph R Mold construction method and apparatus for making plastic backings for skating rink dasher boards
US4352776A (en) * 1979-02-16 1982-10-05 Kenergy Corporation Apparatus and method for fabricating polycarbonate skylights
US4278414A (en) * 1979-02-16 1981-07-14 Kennedy Sky-Lites, Inc. Apparatus for making plastic skylights
US4603329A (en) * 1983-10-12 1986-07-29 National Molding Corporation Device and method for sensing the presence or absence of newly formed parts in conjunction with parts forming equipment
DE3505828A1 (de) * 1985-02-20 1987-01-22 Benecke Gmbh J Verfahren zur herstellung geformter kunststoffelemente sowie hierzu geeignete tiefziehvorrichtung
US4723766A (en) * 1986-10-01 1988-02-09 Ekstrom, Carlson & Co. Programmable vacuum pod system for chucking workpieces
US4877437A (en) * 1988-04-29 1989-10-31 Glasstech International L.P. Vacuum platen for sharp bends
DE3907757A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Mtu Muenchen Gmbh Schutzfolie
US5182065A (en) * 1990-04-30 1993-01-26 Ontario Die Company Limited Method for producing structural injection molded parts using lost motion movement between a mold and surrounding cutting blade
US5385465A (en) * 1990-12-28 1995-01-31 Greiwe; Daniel Verticle thermoforming apparatus
US5298587A (en) * 1992-12-21 1994-03-29 The Dow Chemical Company Protective film for articles and method
US5433786A (en) * 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
US5529472A (en) * 1994-04-22 1996-06-25 Jenkins; Henry H. Vacuum molding apparatus for forming a sheet of plastic material into a predetermined shape
US5590870A (en) * 1995-06-02 1997-01-07 Advanced Machine & Engineering Co. Universal holding system for a contoured workpiece
AU7435896A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Dow Chemical Company, The Coated plastic substrate
US5843492A (en) * 1996-06-11 1998-12-01 Lear Corporation Apparatus for multiple sheet line molding
US5900284A (en) * 1996-07-30 1999-05-04 The Dow Chemical Company Plasma generating device and method
US5979889A (en) * 1997-04-15 1999-11-09 Heidelberger, Druckmaschinen Ag Apparatus for generating a vacuum
US6110544A (en) * 1997-06-26 2000-08-29 General Electric Company Protective coating by high rate arc plasma deposition
US6367361B1 (en) * 1997-07-30 2002-04-09 Ford Motor Company Method and apparatus for trimming thermoformed films
US6042095A (en) * 1998-07-15 2000-03-28 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for retaining one or more layers of sheet type work material on a support surface
DE19848373C2 (de) * 1998-10-21 2000-12-07 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Glasscheiben mit einer flächigen Biegeform
US6182957B1 (en) * 1999-08-12 2001-02-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method for holding a flexible product in a flat and secure position
US6376064B1 (en) * 1999-12-13 2002-04-23 General Electric Company Layered article with improved microcrack resistance and method of making
WO2001051279A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Societa' Italiana Vetro-Siv-S.P.A. Glazing panels
GB0031603D0 (en) * 2000-12-23 2001-02-07 Pilkington Plc Automotive glazing
US6397776B1 (en) * 2001-06-11 2002-06-04 General Electric Company Apparatus for large area chemical vapor deposition using multiple expanding thermal plasma generators
US6733714B2 (en) * 2001-08-13 2004-05-11 Edwin J. Oakey Method for forming high-impact, transparent, distortion-free polymeric material
US6797384B2 (en) * 2001-09-06 2004-09-28 Exatec, Llc. Polycarbonate automotive window panels with coating system blocking UV and IR radiation and providing abrasion resistant surface
KR100465740B1 (ko) * 2002-04-19 2005-01-13 주식회사 신효 진공성형기
US8251688B2 (en) 2006-05-12 2012-08-28 PH Realty, Inc. Apparatus for a mold vacuum system and method of forming a sheet utilizing the system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101474316B1 (ko) 2014-12-18
ES2325462T3 (es) 2009-09-04
EP1854616A3 (en) 2008-02-27
AU2007201913A1 (en) 2007-11-29
EP1854616B1 (en) 2009-05-06
US20070262494A1 (en) 2007-11-15
MX2007005621A (es) 2008-11-06
CA2582670A1 (en) 2007-11-12
US8894912B2 (en) 2014-11-25
US8251688B2 (en) 2012-08-28
JP2007301998A (ja) 2007-11-22
KR20070109845A (ko) 2007-11-15
US20120286458A1 (en) 2012-11-15
CA2582670C (en) 2014-05-13
DE602007001049D1 (de) 2009-06-18
EP1854616A2 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866991B2 (ja) 金型の真空システム用装置および真空システムを用いてシート材料を成形する方法
US8366987B2 (en) Method for forming high-impact transparent, distortion-free polymeric materials
US20180237327A1 (en) Substrate vacuum forming mold and method
JP2006341595A5 (ja)
JPS61246039A (ja) 成形プラスチツク組成物の製造方法,およびその方法実施のための設備
US7708932B2 (en) Chilled air pressure box for thermoforming a plastic sheet and a method of thermoforming the same
JP4972484B2 (ja) 燈体の製造装置、燈体の製造方法および燈体
JP2009178961A (ja) 圧空成形装置
US9205581B2 (en) Film in-mold injection mold device and molding method using the same
JP2003181913A (ja) 樹脂シートの賦形方法及びその装置、樹脂シートで一体に被覆された樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品
JPH10211662A (ja) ウィンドモールディングとその曲げ加工方法とその装置
CN208759992U (zh) 一种吸塑成型模具
JP6853073B2 (ja) ブロー成形方法
CN115946333A (zh) 一种新型高分子桥架附件加工方法
KR100513620B1 (ko) 폴리카보네이트 수지를 이용한 시작차용 윈도우의성형방법
CN115592886A (zh) 结合薄膜之物件构造及其制造方法
CN104943140A (zh) 显示器壳体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250