JP4865885B2 - 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4865885B2
JP4865885B2 JP2010124472A JP2010124472A JP4865885B2 JP 4865885 B2 JP4865885 B2 JP 4865885B2 JP 2010124472 A JP2010124472 A JP 2010124472A JP 2010124472 A JP2010124472 A JP 2010124472A JP 4865885 B2 JP4865885 B2 JP 4865885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
dependent
unit
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010124472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195050A (ja
Inventor
裕治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010124472A priority Critical patent/JP4865885B2/ja
Publication of JP2010195050A publication Critical patent/JP2010195050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865885B2 publication Critical patent/JP4865885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体に関し、特に、WEBコンテンツ(情報の内容)を分散配置する場合に好適な印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体に関する。
近年、インターネットの普及により、印刷装置もネットワークで使われる形態が一般化してきた。通常、印刷装置において、高速機やカラー機などの高価格機では、ネットワークインターフェースは内蔵される傾向にあるが、低価格なモノクロ機の場合には、ネットワークインターフェースは本体には同梱されず、ネットワークカードモジュールとして別に供給される形態が一般的である。
この場合、印刷装置本体とネットワークカードモジュールは、個々にCPUを持ったインテリジェントな形態であり、それぞれのモジュールが、接続インターフェース間で通信を行って所望のサービスを実装している。このことは、逆に、負荷の重いネットワークサービスをネットワークカードモジュールに追い出すことが可能となり、相対的に印刷装置本体のCPUや周辺パフォーマンスを下げることが可能となり、印刷装置本体のコスト削減をもたらしている。
従来のネットワークインターフェースは、例えばlprに代表されるような印刷データの送信だけできればよかったが、昨今、印刷装置に対する情報管理というニーズが高くなり、付加技術として各種の手段が提供されている。
最も単純な例が、印刷データを送信するポートに情報管理データ(ジョブ制御言語=Job Language)を付加する形態である。ジョブ制御言語は、印刷データを送るポートを共有する形であるため、サービスポートを増加せずに済み、比較的実装が簡単であるが、印刷データ受信中にデータが大量に送信されるとポートを占有するため、情報管理データのやりとりが止まってしまうという問題があり、また、ネットワークにおけるlprプロトコルのような片方向型コネクションの場合、そもそも情報取得ができないという欠点がある。
次の手法としては、SNMP(Simple Network Management Protocol)/MIB(Management Information Base)を使った方式がある。これは,データ送受信用の専用ポートを使用し、標準規格であるSNMPを使う方法である。しかし、この方式は、SNMPを受信してUI(User Interface)を提供する専用クライアントプログラムの独自開発が必要であり、なおかつ、この方式では、そもそも単純な情報のやり取りを行うプロトコルであるため、数字、文字列などの単純なデータベースしか提供できない。その結果、機器の構成を示すビットマップ画像などUIを構成する情報は、前記クライアントプログラムが所有せねばならず、それに伴いクライアントプログラムを機種対応させなくてはならないという問題点がある。
最新の方法としては、ネットワークカードモジュールの中にHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サービスを提供して、機器情報に関するHTML(Hyper Text Markup Language)データやビットマップ画像といったWEBコンテンツを提供し、クライアントは、一般的なWEBブラウザを使用して前記WEBコンテンツをGUI(Graphical User Interface)上に表示し、操作を可能とすれば、クライアントプログラムを提供しなくても同様の効果を得ることが可能である。従来の方式では、クライアントプログラムが多種多様な機器に固有な情報(メッセージ文字列、ビットマップ画像)を管理する必要があったが、機器が自分の機種情報だけ持てばよい上記方式は、短期間で製品を提供するためには最も適する方法である。
しかしながら、上述した従来技術においては下記のような問題があった。即ち、上述したHTTPサービスは、ネットワークの一機能であるため、インターフェースとネットワークプロトコルを構成する基本モジュールを共有するために、基本的にネットワークカードモジュール上に実装される機能である。しかし、ネットワークカードモジュールは、共通化による開発コストの低減と量産化による製品コストの削減を図るために、通常、複数のモデルの印刷装置と接続されるように設計される。
しかし、複数のモデルの印刷装置の機種は、個々に機種に応じたメッセージやそれぞれ固有な情報を持っているため、それら全ての固有情報をネットワークカードモジュールでサポートするためには、全ての印刷装置の固有情報をネットワークカードモジュールに有していなくてはならず、ROM容量増加によるコスト増加が発生する。
更に、ネットワークカードモジュールが製品として発表された後に発売されるであろう印刷装置の固有情報に対応させるためには、その都度、ネットワークカードモジュールのファームウェアの書き換えを行わなくてはならず、メンテナンス作業が発生してしまい、コストが高くなってしまうという問題点がある。
本発明は、特に、印刷装置が複数の国に対応している場合でも、単一のネットワークモジュールで複数言語のWEBコンテンツを提供可能な印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷装置とネットワークモジュールが連携してネットワーク上の外部装置に対し印刷サービスを提供する印刷システムであって、前記ネットワークモジュールは、前記印刷装置の仕向け地情報を前記印刷装置から取得する仕向け地情報取得手段と、前記外部装置が前記印刷システムを遠隔から操作するための操作画面が記述された表示データを前記外部装置に提供する提供手段と、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存する機器依存データの場合は前記外部装置からの要求と前記仕向け地情報によって前記機器依存データを特定して前記印刷装置に対して前記特定された機器依存データを要求し、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存しない機器非依存データの場合は前記ネットワークモジュール内から前記機器非依存データを取得するデータ獲得手段とを有し、前記提供手段は、前記データ獲得手段によって獲得された前記機器依存データ或いは前記機器非依存データに基づいて、前記外部装置に前記表示データを提供することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークモジュールの提供手段データ獲得手段によって獲得された機器依存データ或いは機器非依存データに基づいて、外部装置に表示データを提供する。これにより、印刷装置が複数の国に対応している場合でも、単一のネットワークモジュールで複数言語のWEBコンテンツを提供することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係るHTMLの表記の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る機種に依存したWEBコンテンツの一例である機種の概観を表すビットマップ画像を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る機種に依存しないWEBコンテンツの一例である用紙要求を表す抽象的なアイコンとなるビットマップ画像を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るWWWサーバ部の動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る機種非依存なWEBコンテンツを獲得する場合におけるモジュール間の情報遷移を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る機種依存なWEBコンテンツを獲得する場合におけるモジュール間の情報遷移を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るネットワークカード部が印刷部に対してWEBコンテンツを要求する際のリモート関数コールとなるパケット形式のデータ構造を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る印刷部がネットワークカード部に対してWEBコンテンツを渡す際のリモート関数コールとなるパケット形式のデータ構造を示す説明図である。 第2の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係る依存リストを示す説明図である。 第2の実施の形態に係るWWWサーバ部の動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るコンテンツをホストコンピュータのGUIで表示した画面を示す説明図である。 第4の実施の形態に係る機器における実装可能な機器構成例を示す説明図である。 第4の実施の形態に係るビットマップ画像と機器構成との対応関係を示す説明図である。 第7の実施の形態に係るWWWサーバ部の動作を示すフローチャートである。 第7の実施の形態に係るネットワークカード部が提供する言語選択手段の処理を示すフローチャートである。 第7の実施の形態に係る言語選択画面を示す説明図である。 第7の実施の形態に係る言語ID情報を元に指定を行う場合の表示例を示す説明図である。 第7の実施の形態に係る機種依存WEBコンテンツのツリー構造を示す説明図である。 第7の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 第8の実施の形態に係るWWWサーバ部の動作を示すフローチャートである。 第8の実施の形態に係る仕向け地情報を元に指定を行う場合の表示例を示す説明図である。 第8の実施の形態に係るWEBコンテンツ要求を出す場合の表示例を示す説明図である。 第8の実施の形態に係る仕向け地情報を示す説明図である。 第8の実施の形態に係る機種依存WEBコンテンツのツリー構造を示す説明図である。 第8の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。第1の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ100と、ネットワークカード部110及び印刷部120を備えた印刷装置101と、ホストコンピュータ100及び印刷装置101を接続するEthernet(登録商標)(米国ゼロックス、DEC、インテル三社が共同開発したバス構造のLAN)等の所定の通信媒体102とから構成されている。
更に、印刷装置101のネットワークカード部110は、ネットワークI/F部111、lpdサーバ部112、WWW(World Wide Web)サーバ部113、印刷装置I/F部114、機種非依存コンテンツ部115を備え、印刷装置101の印刷部120は、受信バッファ121、機種依存コンテンツ部122、PDLトランスレータ123、中間バッファ124、描画部125、プリンタエンジン126、ネットワークカードI/F部127を備えている。
上記構成を詳述すると、印刷装置101のネットワークカード部110において、ネットワークI/F部111は、通信媒体102との間で通信を行い、通信媒体102を介して受信したデータをサービスに応じて次段に渡す。lpdサーバ部112は、Line Printer Daemon Protocol<RFC1179>をサポートすると共に、RFC1179で定められたプロトコルに基づく印刷アプリケーションをサポートするサーバ部であり、ホストコンピュータ100から送信された印刷データを受信する。WWWサーバ部113は、ホストコンピュータ100から要求された印刷装置101の状態をHTTPを使用して送受信する。印刷装置I/F部114は、印刷部120に対して印刷データや機種依存コンテンツの受信を指示する。機種非依存コンテンツ部115は、WWWサーバ部113に対して、機種に依存しないHTMLコンテンツやビットマップコンテンツを格納する。
印刷装置101の印刷部120において、ネットワークカードI/F部127は、印刷装置I/F部114と通信を行い、該通信に基づくデータをサービスに応じて次段に渡す。受信バッファ121は、RAM或いはHDDデバイスから構成されており、印刷データを受け取り、PDLトランスレータ123に渡す。機種依存コンテンツ部122は、機種に依存したHTMLコンテンツやビットマップコンテンツを格納する。PDLトランスレータ123は、受信バッファ121に入った印刷データを取り出し、PDL(Page Description Language:ベージ記述言語)を解析して、描画するための中間データに変換する。
中間バッファ124は、PDLトランスレータ123が変換した描画するための中間データを一時的に蓄えて、描画部125に渡す。描画部125は、描画するための中間データを中間バッファ124から取り出し、ラスタデータに変換してプリンタエンジン126に渡す。プリンタエンジン126は、既知の電子写真技術或いはインクジェット技術によって描画部125が変換したラスタデータを、用紙に印刷して排出する。ここで、プリンタエンジン部126は、既知の印刷技術を利用するものであり、例えば電子写真方式や、インクジェット方式が一般的である。
図13は印刷装置101のWWWサーバ部113が提供したHTMLコンテンツやビットマップコンテンツを、ホストコンピュータ100のWWWブラウザソフトウェアのGUIでディスプレイに表示した例を示す図である。図13において、画面構成は2フレームに分かれている。即ち、モード切替フレーム1301とモード表示フレーム1351である。
モード切替フレーム1301は、多くの機能を持つWWWサービスに対して、画面をモード分割して表示するために、各モードヘの移行を促すボタンを配置するものであり、デバイス管理1302、ジョブ管理1303、デバイス管理1304、サポートリンク1305のそれぞれボタンがあり、各モードヘの移行を示している。
モード表示フレーム1351は、デバイス管理の状態フレームを示しており、上から、機器のビットマップアイコンである1352、機器の名称を示す1353、状態表示を示す1354、給紙装置(手差しトレイ、上段カセット、下段カセット、ペーパーデッキ、封筒フィーダ)の情報を示す1355、排紙装置(排紙トレイ、ビン1、ビン2、ビン3)の状態を示す1356、機器の構成を示すビットマップ画像1357、ユーティリティの起動を示すボタン1358、デバイス制御の起動を示すボタン1359から構成されている。
次に、コンテンツの説明を行う。印刷装置101にWWWサーバ部113を備える理由は、印刷装置101の状態監視、初期値設定、印刷ジョブの制御をホストコンピュータ100が有するWWWブラウザで閲覧し操作させるためであるが、WWWサーバ部113の内部構造としては、ホストコンピュータ100から要求されたWEBコンテンツを提供するデータベースとして動作している。
図2は基本的なHTML(HyperText Markup Language)の表記の一例を示す図である。この表記は、説明を行うために単純化しており、実際には更に複雑な文書が記述される。図2において、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC”-//IETF//DTD HTML2.0//EN”>
の行は、SGML(Standard Generalized Markup Language)文書における文書型宣言であり、当該文書がHTMLであることを示している。
<HTML>から</HTML>に囲まれた領域にHTML文書が記述される。
<HEAD>から</HEAD>に囲まれた領域はHTML文書のヘッダ領域を示すものであり、<TITLE></TITLE>に囲まれた”WEB Console Interface”という文字列が、当該文書の主題を表している。
<BODY>から</BODY>に囲まれた領域はHTML文書の内部を示しており、この中で、2つのイメージを取り込んでいる。
1つ目のイメージは<IMG SRC=”/dev/device.png”>であり、このイメージの概観を図3に示す。/dev/device.pngはURL(Uniform Resource Locator)表記でないため、印刷装置101の内部データであることがわかる。更に、/dev/device.pngは印刷装置101の概観を示すものであり、これは印刷装置101の機種に依存した「機種依存なWEBコンテンツ」であることがわかる。通常の印刷装置とは異なる印刷装置である場合、即ち、例えばカラー機種の印刷装置である場合や、用紙カセットの段数が少ない異なる概観を持つ印刷装置である場合には、/dev/device.pngは異なるイメージを表示する。
2つ目のイメージは<IMC SRC=”/nic/error.png”>であり、これも同様にURL表記でないため、印刷装置101の内部データであることがわかる。更に、/nic/error.pngはカセット給紙を促す抽象的なイメージを示しており、これは機種に依存しない「機種非依存なWEBコンテンツ」であることがわかる。
このように、WEBコンテンツには、大きくわけて、機種に依存するWEBコンテンツと、機種に依存しないWEBコンテンツとがある。通常、印刷装置101のネットワークカード部110は、複数のモデルの印刷部120に対して単一製品でサポートすることを要求されるため、機種に依存するWEBコンテンツは印刷部120内にある機種依存コンテンツ部122に格納し、機種に依存しないWEBコンテンツはネットワークカード部110内にある機種非依存コンテンツ部115に格納するといったごとく、機種依存なWEBコンテンツと機種非依存なWEBコンテンツとを分けて格納し、更に、機種依存コンテンツ部122に格納されるWEBコンテンツは、機種に応じてその内容を分けて格納する。例えば図3のdevice.pngの場合は機種に応じた概観をイメージにして格納する。
次に、上記の機種依存なWEBコンテンツと機種非依存なWEBコンテンツをどのようにして切り分けて取得するかについて述べる。第1の実施の形態では、両者の違いを区別するために、パス構造を使用する。また、第1の実施の形態では、/dev/で始まるWEBコンテンツの場合は、機種依存なWEBコンテンツとして機種依存コンテンツ部122から取得し、/nic/で始まるWEBコンテンツの場合は、機種非依存なWEBコンテンツとして機種非依存コンテンツ部115から取得することにする。
図5は本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置101のWWWサーバ部113の動作を示すフローチャートである。WWWサーバ部113は、印刷装置101の起動と共に起動し、電源遮断までサービスを継続する。サービスを開始すると、ステップS501において、WWWサーバ部113は、ホストコンピュータ100からのGET操作を待つ。GET操作とは、HTTPにおけるWEBコンテンツを要求する操作のことであり、このGET操作が来るまで先頭にループする。
ホストコンピュータ100からGET操作が来ると、ステップS502において、WWWサーバ部113は、上記GET操作で要求されたWEBコンテンツのチェックを行い、WEBコンテンツがURL表記であるか否かを判断する。例えば、指定されたWEBコンテンツ名が、
http://printer.domain/dev/device.html
の場合は、http://はスキームであり、printer.domainはドメインネームであるため、両者を外し、/dev/device.htmlだけを取り出す。
更に、ステップS504において、WWWサーバ部113は、上記取り出したWEBコンテンツ名が/dev/で始まっているかどうかのチェックを行う。前述のように/dev/で始まるWEBコンテンツ(機種依存WEBコンテンツ)名は印刷部120から取得するルールにしているため、WEBコンテンツ名が/dev/で始まっている場合には、ステップS505において、WWWサーバ部113は、印刷部120に対し当該WEBコンテンツの獲得要求を発行する。そして、ステップS506において、印刷部120からの返答を待ち、印刷部120から返答が来たら、ステップS507において、HTTPのリプライ形式によって、ホストコンピュータ100に対し上記要求されたWEBコンテンツの提供を行う。
WWWサーバ部113は、上記ステップS504において/dev/で始まるWEBコンテンツでない(機種非依存WEBコンテンツ)と判断した場合には、当該WEBコンテンツはネットワークカード部110が所有するWEBコンテンツであるので、ステップS508において、機種非依存コンテンツ部115から当該WEBコンテンツを獲得し、HTTPのリプライ形式によって、ホストコンピュータ100に対し上記要求されたWEBコンテンツの提供を行う。
即ち、第1の実施の形態では、WWWサーバ部113は、ホストコンピュータ100からHTTPで指定されたWEBコンテンツのURLのパス検査を行う際、前記指定されたWEBコンテンツが特定のパスにマッチするか否かに基づき、前記指定されたWEBコンテンツが、機種依存なWEBコンテンツであるか、機種非依存なWEBコンテンツであるかを判別する。
WWWサーバ部113が、/dev/で始まるWEBコンテンツを印刷部120内の機種依存コンテンツ部122から取得する場合には、印刷装置I/F部114とネットワークカードI/F部127を介してWEBコンテンツの読み込みを実行するリモート関数コールを行う。リモート関数コールは、ネットワークカード部110から印刷部120に対してファイル転送を要求する方式である。
図8はリモート関数コールによるWEBコンテンツ読み出しを指示する要求パケット形式を示す図である。図8において、WEBコンテンツの読み込み要求を示すRemote Procedure Call IDである100という数値、要求であることを示す0という数字、パケットのデータサイズ、要求するWEBコンテンツのパスをバケット形式にして送信する。バケットが印刷部120のネットワークカードI/F部127によって正しく解釈されると、返答パケットを送信する。
図9はリモート関数コールによるWEBコンテンツ読み出しを指示する要求パケットに対応して、WEBコンテンツを送信する返答パケット形式を示す図である。図9において、WEBコンテンツの読み込み要求を示すRemote Procedure Call IDである100という数値、返答であることを示す1という数字、読み込みがうまくったことを示す1という返答状態、パケットのデータサイズ、そしてWEBコンテンツのバイナリデータが添付されて送信される。WWWサーバ部113は、返答パケットを解析してWEBコンテンツを取り出し、HTTPのプロトコルでホストコンピュータ100ヘ送信を行う。
各モジュール間の動作を時間を追って説明する。図6及び図7はホストコンピュータ100から要求されたWEBコンテンツの取得を、各モジュール間でどのように行われているか示す遷移図である。縦軸は時間であり、ホストコンピュータ100と、印刷装置101のネットワークカード部110、印刷部120との間における要求と返答の変遷を示している。
図6は「機種非依存なWEBコンテンツ」を要求した場合の動作である。WEBコンテンツはネットワークカード部110に存在するので、印刷部120に対する要求は発生させずに、機種非依存コンテンツ部115からWEBコンテンツを取り出し、ホストコンピュータ100に送信している。
図7は「機種依存なWEBコンテンツ」を要求した場合の動作である。WEBコンテンツは印刷部120に存在するので、印刷部120に対して要求を行い、機種依存コンテンツ部122からWEBコンテンツを取り出し、ホストコンピュータ100に送信している。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、WEBコンテンツを機種依存なWEBコンテンツと機種非依存なWEBコンテンツに分類し、機種に依存するWEBコンテンツは印刷部120に配置し、機種に依存しないWEBコンテンツはネットワークカード部110に配置するといったごとく、分散配置することにより、以下の効果を得ることができる。
(1)ネットワークカード部110に接続される可能性のある全ての印刷部120のモデルについて、WEBコンテンツをネットワークカード部110内の機種非依存コンテンツ部115に持たせる必要がなく、ネットワークカード部110の容量コストを削減することが可能となる。
(2)上記と同様の理由で、ネットワークカード部110に接続する印刷部120として、将来開発されるであろう印刷部の固有情報への対応に関しても、ネットワークカード部110のROM交換なしで対応することが可能となる。
(3)印刷部120の立場からみると、ネットワークカードが不要な場合、要求された印刷装置の状態をHTTPを使用して送受信するWWWサーバ部113、及び機種非依存なWEBコンテンツを格納する機種非依存コンテンツ部115をネットワークカード部110に追い出すことにより、コストアップを抑えることが可能となる。
[第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態においては、WEBコンテンツのURLからパス部分を取った文字列が”/dev/”を含むか否かに基づき、WEBコンテンツが、機種依存なWEBコンテンツであるか機種非依存なWEBコンテンツであるかを判断していた。しかし、この手法では、WEBコンテンツが、機種依存なWEBコンテンツか機種非依存なWEBコンテンツかを、ホストコンピュータ100のGUIによって類推することが可能である。WEBコンテンツの置き場所は内部情報であるため、URLから類推できるのは好まれない場合もある。
そこで、本発明の第2の実施の形態では、WEBコンテンツをURLから類推できないようにするための対処として、上記第1の実施の形態のようにWEBコンテンツのURLからパス部分を取った文字列が”/dev/”を含むか否かではなく、予め、機種依存WEBコンテンツと認識される文字列リストを用意しておき、該文字列リストと比較対象のWEBコンテンツとを比較するという方法である。
図10は本発明の第2の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークカード部1010、印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている。
更に、印刷装置1001のネットワークカード部1010は、ネットワークI/F部1011、lpdサーバ部1012、WWWサーバ部1013、印刷装置I/F部1014、機種非依存コンテンツ部1015、依存リスト1016を備え、印刷装置1001の印刷部1020は、受信バッファ1021、機種依存コンテンツ部1022、PDLトランスレータ1023、中間バッファ1024、描画部1025、プリンタエンジン1026、ネットワークカードI/F部1027を備えている。
図10は上記図1に一部変更を加えたものである。図10は上記図1の構成において印刷装置のネットワークカード部に依存リスト1016を追加したものであり、それ以外は同一であり、同一部分の説明は省略する。
印刷装置1001のネットワークカード部1010が備える依存リスト1016は、文字列のリストを持ったデータベースである。依存リスト1016が例えば図11に示すような文字列のリストを持っていた場合、この文字列のいずれかと同じWEBコンテンツの獲得に対しては、印刷部1020に対して要求し、それ以外のWEBコンテンツの場合は、ネットワークカード部1010が提供することになる。
図12は本発明の第2の実施の形態に係る印刷装置1001のWWWサーバ部1013の動作を示すフローチャートである。図12が第1の実施の形態の図5と異なるのは、ステップS1204の比較条件であり、該ステップS1204では、指定パスが依存リスト1016に含まれるかどうかのチェックを行う。これによって、URLやパスに関係なくWEBコンテンツを、機種依存なWEBコンテンツ、機種非依存なWEBコンテンツに設定することが可能である。尚、図12のステップS1201〜ステップS1203、ステップS1205〜ステップS1207は、上記図5のステップS501〜ステップS503、ステップS505〜ステップS507と同様であり、説明を省略する。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、機種依存WEBコンテンツと認識される文字列リストを用意しておき、該文字列リストと比較対象のWEBコンテンツとを比較するため、WEBコンテンツを、URLやパスに関係なく、機種依存なWEBコンテンツ、機種非依存なWEBコンテンツに設定することが可能となる。
[第3の実施の形態]
上記第2の実施の形態においては、印刷装置1001のネットワークカード部1010が依存リスト1016を備える構成とした。
これに対し、本発明の第3の実施の形態のように、印刷装置1001のネットワークカード部1010が、機種依存WEBコンテンツと認識される文字列リストである依存リストを備える代わりに、機種非依存WEBコンテンツと認識される文字列リストである非依存リストを備えるようにしてもよい。第3の実施の形態では、上記図12のステップS1204の比較条件におけるYes/Noが入れ替わるだけで、該ステップS1204以外の処理は同一であり、上記第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークI/F部1011・lpdサーバ部1012・WWWサーバ部1013・印刷装置I/F部1014・機種非依存コンテンツ部1015・依存リスト1016を有するネットワークカード部1010、受信バッファ1021・機種依存コンテンツ部1022・PDLトランスレータ1023・中間バッファ1024・描画部1025・プリンタエンジン1026・ネットワークカードI/F部1027を有する印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている(上記図10参照)。
上記図13において、印刷装置1001の機器構成を示すビットマップ画像1357は、ユーザが実際の機器構成に合わせた表示を行おうとする場合、印刷装置本体に対する給紙カセット、両面装置、排紙装置などのオプション機器の装着に応じて、表示されるイメージが異なる。
そこで、本発明の第4の実施の形態では、印刷装置1001の印刷部1020のプリンタエンジン1026が、印刷装置1001に対する給紙装置や排紙装置等のオプション機器の電気的接続の有無を判断することで、印刷装置1001の機器構成を特定し、WWWサーバ部1013が、ホストコンピュータ1000からの単一のビットマップ画像の転送要求に基づき、印刷装置1001の機器構成に応じたビットマップ画像を選択してホストコンピュータ1000に送信するものである。
本発明の第4の実施の形態では、機器構成に対応したビットマップ画像1357の表示方法を説明する。図14はある機器において各種オプション装置を実装した場合の機器構成例を示す図である。当該機器において、標準構成で例えば250枚の用紙を収納可能なカセットを1段装備しており、オプションで例えば250枚の用紙を収納可能なカセットを1段、或いは例えば500枚の用紙を収納可能なカセットを1段接続することが可能であり、なおかつ、それとは別個に両面装置を接続することが可能である。両面装置は、用紙の表裏に印刷を行う際に用紙を反転させるために、両面装置本体の下部に反転装置を挟む必要がある。
以上の仕様において、機器構成として可能な組み合わせは、図14のビットマップ画像に示すように例えば6通りある。即ち、機器のみからなる標準構成(14−1)、標準構成に例えば250枚の用紙を収納可能なカセットを1段装備した構成(14−2)、標準構成に例えば500枚の用紙を収納可能なカセットを1段装備した構成(14−3)、標準構成に両面装置を装備した構成(14−4)、標準構成に例えば250枚の用紙を収納可能なカセットを1段と両面装置とを装備した構成(14−5)、標準構成に例えば500枚の用紙を収納可能なカセットを1段と両面装置とを装備した構成(14−6)である。
機器(印刷装置)によっては、上記のカセットや両面装置に加えて、排紙装置も追加することが可能であり、更に組み合わせは増加する。図15はビットマップ画像(上記図14に示した14−1、14−2、14−3、14−4、14−5、14−6)と、各種オプション装置(250枚カセット、500枚カセット、両面装置)の「あり」(装備)/「なし」(未装備)との対応関係を示す図である。
尚、印刷装置1001における機器構成の実際のチェックは、機器のブート時に、印刷装置1001のプリンタエンジン1026が、印刷装置1001に装備されているコネクタの電気的接続をチェックして判別している。
印刷装置1001の印刷部1020の機種依存コンテンツ部1022は、上記図15に示したような対応関係を保持しており、機器のブート時にプリンタエンジン1026に機器構成を問い合わせ、上記図15の対応関係に照らし合わせて機器の構成に合ったビットマップ画像を選択し、これを例えばimage.pngの問い合わせ結果とする。
ホストコンピュータ1000から印刷装置1001に対し、HTTPを用いて/dev/image.pngの問い合わせを行ったときに、印刷装置1001のWWWサーバ部1013は、パス構成をチェックし、機種依存情報と判断した後に、機種依存コンテンツ部1022に対して問い合わせを行う。機種依存コンテンツ部1022は、機器のブート時に判断した機器構成内容に基づき、上記図15に示したビットマップ画像14−1〜14−6の中から機器の構成に合ったビットマップ画像を選択し、WWWサーバ部1013へ返す。
以上説明したように、本発明の第4の実施の形態によれば、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001のネットワークカード部1010は、印刷装置1001の印刷部1020の現在の機器構成を知らなくても、単一のビットマップ画像を問い合わせるだけで、印刷部1020が判断した機器構成に対応したビットマップ画像を取得することが可能となる。
[第5の実施の形態]
本発明の第5の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークI/F部1011・lpdサーバ部1012・WWWサーバ部1013・印刷装置I/F部1014・機種非依存コンテンツ部1015・依存リスト1016を有するネットワークカード部1010、受信バッファ1021・機種依存コンテンツ部1022・PDLトランスレータ1023・中間バッファ1024・描画部1025・プリンタエンジン1026・ネットワークカードI/F部1027を有する印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている(上記図10参照)。
上記第4の実施の形態では、機器のブート時に判断した機器構成内容に基づき、複数のビットマップ画像の中から機器の構成に合ったビットマップ画像を選択していたが、即ち、単一のビットマップ画像の機器構成の違いによる自動変換を提供していたが、HTMLコンテンツも機器構成によって変わる場合がある。
そこで、本発明の第5の実施の形態では、印刷装置1001の印刷部1020のプリンタエンジン1026が、印刷装置1001に対する給紙装置や排紙装置等のオプション機器の電気的接続の有無を判断することで、印刷装置1001の機器構成を特定し、WWWサーバ部1013が、ホストコンピュータ1000からの単一のHTMLの転送要求に基づき、前記転送要求されたHTMLにパーシング処理を行い、内部のSSI(Server Side Include)の解釈条件として前記機器構成を取り入れ、前記機器構成に応じて異なるHTMLを選択してホストコンピュータ1000に送信するものである。
本発明の第5の実施の形態では、HTMLコンテンツも機器構成によって変わる場合を、上記図13の給紙情報1355に関して説明する。この給紙情報1355は、機器(印刷装置)に接続されたカセットにおける給紙情報を示すものであり、その時の機器構成によって表示内容が異なる。
例えば上記第4の実施の形態の例を敷衍して述べると、オプションカセットがない場合には、手差しトレイ、上段カセットの2行、250枚カセット或いは500枚カセットがある場合には、手差しトレイ、上段カセット、下段カセットの3行になる。この表示を切り替えるために、WWWサーバ部1013が持つ機能である上記SSIを拡張して、機器構成に応じて給紙情報をホストコンピュータ1000に返す方法について述べる。
SSIとは、一般的にWWWサーバが獲得したWEBコンテンツに対して変換処理(パーシング処理)を加え、特定のフォーマットで記述されたテキストに対して変換を行い、該変換した結果をクライアントに渡す技術である。SSIの書式の一つとして、ある変数の定義を比較する方法がある。
ここで、変換処理とは、印刷装置のネットワークカード部のWWWサーバが、印刷装置が保持しているHTML文書(技術的にはSHTML文書)を読み込み、そのSHTML文書に記述されている制御文を基に、印刷装置の構成状況に応じてホストコンピュータのブラウザが解析可能なHTML文書に変換生成する処理である。
上記SSIの書式におけるフォーマットは以下の通りである(行番号は説明のためにあるものである)。
1:<!--#if expr=”ENV=VALUEl”-->
2: 構文A
3:<!--#elif expr=”ENV=VALUE2”-->
4: 構文B
5:<!--#else -->
6: 構文C
7:<!--#endif-->
上記の1:において、環境変数ENVの中身を調べ、その値がVALUElとなった場合は、構文Aがクライアントに返される。そうでない場合は上記の3:において、今度は環境変数ENVの中身を調べ、その値がVALUE2となった場合は、構文Bがクライアントに返される。そうでない場合は,構文Cがクライアントに返される。
ここで、ENVが特別なキーワード”LOW-CASSETTE-EXIST’の場合、印刷装置1001のWWWサーバ部1013は、印刷部1020の機種依存コンテンツ部1022に対して、下段のカセットが存在するかを問い合わせる。本例では、リモート関数コールによる状態取得を想定しているが、他の機種構成手段を獲得する手段があればそれを流用してもよい(例えばジョプ制御言語のインターフェースやSNMP/MIBのインターフェース)。
その結果、下段カセットがあった場合は、WWWサーバ部1013は、”LOW-CASSETTE‐EXIST”の中身をTRUEに置き換える。
WWWコンテンツが
<!--#if expr=”LOW-CASSETTE-EXIST=TURE”-->
<下段カセットに関するHttIL表記>
<!--#endif-->
となっていれば、下段カセットがあった場合だけ下段カセットに関するHTML表記を追加して、ホストコンピュータ1000に返すことが可能である。
このことは、給紙情報1355だけではなく、排紙情報1356においても流用することが可能である。
以上説明したように、本発明の第5の実施の形態によれば、ホストコンピュータ1000は、印刷装置1001の印刷部1020の現在の機器構成を知らなくても、印刷装置1001から給紙情報や排紙情報を取得することが可能となる。
[第6の実施の形態]
本発明の第6の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークI/F部1011・lpdサーバ部1012・WWWサーバ部1013・印刷装置I/F部1014・機種非依存コンテンツ部1015、依存リスト1016を有するネットワークカード部1010、受信バッファ1021・機種依存コンテンツ部1022・PDLトランスレータ1023・中間バッファ1024・描画部1025・プリンタエンジン1026・ネットワークカードI/F部1027を有する印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている(上記図10参照)。
上記第4、第5の実施の形態では、印刷装置に用紙を供給する給紙装置における給紙情報のように、起動時に状態が確定するいわば静的情報のやり取りについて述べた。しかし、機器の状態は刻々と変わる場合がある。
そこで、本発明の第6の実施の形態では、このような状態が刻々と変わる機器の動的情報のやり取りについて述べる。動的情報の中には、上記図13に示した状態1354のように、機器のリアルタイムな状態を示す状態LEDの状態や状態メッセージ、或いは給紙情報1355における用紙残量を示すビットマップアイコン、或いは排紙情報1356における排紙残量を示すビットマップアイコン及び%表示がある。
即ち、本発明の第6の実施の形態では、印刷装置1001のWWWサーバ部1013が、ホストコンピュータ1000からの単一のHTMLの転送要求に基づき、前記転送要求されたHTMLに対しパーシング処理を行い、内部のSSIの解釈条件として印刷装置1001における給紙に関する用紙残量や排紙に関する排紙残量等の機器内部状態を取り入れ、前記機器内部状態に応じて異なるHTMLを選択してホストコンピュータ1001に送信するものである。
本発明の第6の実施の形態では、基本的には上記第5の実施の形態で利用したSSIを流用する形式を述べる。変数ENVのうち、特別なキーワード、”STATUS_LED”,”STATUS_MESSAGE”は、それぞれ機器の状態に応じた状態LEDを示すビットマップ画像のファイル名、機器の状態に応じたメッセージに変換され、ホストコンピュータ1000に渡される。
印刷装置1001のWWWサーバ部1013は、SSIにおける変数を検索し、STATUS_LEDを見つけると、印刷部1020から現在の状態に対する状態コードを取得し、そのコードによってLEDの表示に対応するビットマップ画像を、青、黄、赤と切り替える。
同様に、WWWサーバ部1013は、STATUS_MESSAGEを見つけた場合には、印刷部1020から現在の状態に対する状態コードを取得し、更に状態コードに対応した機器固有なメッセージ(上記図13に示す「印刷可能です。」)を獲得して、ホストコンピュータ1000に返す。この場合、機器固有なメッセージは、印刷部120内の機種依存コンテンツ部1022が保有しており、WWWサーバ部1013は専用のリモート関数コールを使用してメッセージを呼び出し、メッセージの獲得を行う。
動的情報がホストコンピュータ1000に伝わるのは、ホストコンピュータ1000のWWWブラウザ上で動的情報をリロード(再読み込み)した場合、或いはHTMLにおけるRefresh指定時間後であり、該指定時間後に動的情報が自動的に更新される。
以上説明したように、本発明の第6の実施の形態によれば、機器(印刷装置)で動的な状態変化が発生した場合においても、ホストコンピュータ1000は機器から前記動的な状態変化に対応したLEDイメージやメッセージを受け取ることが可能であるため、ホストコンピュータ1000のWEBブラウザを利用して、プリンタユーティリティと同等の効果を得ることが可能となる。
[第7の実施の形態]
上記実施形態では、印刷装置のネットワークカード部が機種依存WEBコンテンツを印刷部から取得する際に、/dev/で始まるパスを無条件に指定していた。しかしながら、印刷装置においては複数の国(複数の言語)に対応した印刷部に対して、単一のネットワークカード製品で複数の言語に対応可能な機種依存WEBコンテンツのサポートが要求される。
そこで、本発明の第7の実施の形態は、印刷装置1001のネットワークカード部1010が、図18の画面に示すように、言語を選択可能な言語選択手段(言語選択フレーム)を備えると共に、図18の画面上で選択された言語に基づき印刷部1020から機種依存WEBコンテンツを取得するコンテンツ取得手段を備えることによって、単一のネットワークカード製品で、WEBコンテンツを複数言語に対応させることを可能にしたものである。
図21は本発明の第7の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。第7の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークカード部1010及び印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている。
更に、印刷装置1001のネットワークカード部1010は、ネットワークI/F部1011、lpdサーバ部1012、WWWサーバ部1013、印刷装置I/F部1014、機種非依存コンテンツ部1015、依存リスト1016、言語ID保存部1028を備え、印刷装置1001の印刷部1020は、受信バッファ1021、機種依存コンテンツ部1022、PDLトランスレータ1023、中間バッファ1024、描画部1025、プリンタエンジン1026、ネットワークカードI/F部1027を備えている。
図21は上記図10に一部変更を加えたものである。図21は上記図10の構成において印刷装置1001のネットワークカード部1010に言語ID保存部1028を追加したものであり、それ以外は同一であり、同一部分の説明は省略する。
図16は上記図12に一部変更を加えたものである。即ち、図16は印刷装置1001のネットワークカード部1010が印刷部1020に機種依存WEBコンテンツの要求を出す際に、言語ID情報を元に機種依存WEBコンテンツの要求を出す(ステップS1605)ように改良したものである。尚、図16のステップS1601〜ステップS1604、ステップS1606〜ステップS1607は、上記図12のステップS1201〜ステップS1204、ステップS1206〜ステップS1207と同様であり、説明を省略する。
図17は本発明の第7の実施の形態に係る印刷装置1001のネットワークカード部1010が提供する言語選択手段(言語選択機能)の処理を示すフローチャートである。ネットワークカード部1010は、図18に示した画面に対応する言語選択フレームを備えており、操作者により何れかの言語が選択されるのを待ち(ステップS1701)、所望の言語が選択された場合には、その選択された言語を言語ID保存部1028に保存する(ステップS1702)。
上記実施形態では、印刷部1020は、機種依存コンテンツを機種依存コンテンツ部1022に保持しているが、本発明の第7の実施の形態では、印刷部1020は、図20に示すツリー構造を伴って、複数の言語に対応した機種依存コンテンツを機種依存コンテンツ部1022に保持している。
上記実施形態では、ネットワークカード部1010は、印刷部1020に機種依存WEBコンテンツの要求を出す場合、/dev/device.htmlを指定していたが、本発明の第7の実施の形態では、例えば言語選択手段において”English”が選択されていた場合、ネットワークカード部1010は、印刷部1020に機種依存WEBコンテンツの要求を出す場合、言語ID保存部1028に保持している言語ID情報を元に/dev/en/device.htmlを指定し、印刷部1020から機種依存WEBコンテンツを取得する。図19はその時の表示例を示す図である。
以上説明したように、本発明の第7の実施の形態によれば、印刷装置1001の印刷部1020が複数の言語に対応した機種依存WEBコンテンツを保持し、ネットワークカード部1010が言語選択手段を備え、ネットワークカード部1010が言語ID情報に基づき印刷部1020に機種依存WEBコンテンツを要求することによって、単一のネットワークカード製品で複数の言語に対応したWWWサービスを提供することが可能となる。
[第8の実施の形態]
上記実施形態では、印刷装置のネットワークカード部が機種依存WEBコンテンツを印刷部から取得する際に、/dev/で始まるパスを無条件に指定していた。しかしながら、印刷装置においては他の国に対応した複数の印刷部に対して、単一のネットワークカード製品でサポートすることが要求される。
そこで、本発明の第8の実施の形態では、ネットワークカード部1010が、印刷装置1001の電源投入時に、印刷部1020から、印刷部1020が何処の市場向けかを示す仕向け地情報を取得し、その仕向け地情報に基づき機種依存WEBコンテンツを取得する手段を備えることによって、単一のネットワークカード製品で、機種依存WEBコンテンツを仕向け地の言語に対応させることを可能としたものである。
図27は本発明の第8の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。第8の実施の形態に係る印刷システムは、ホストコンピュータ1000と、ネットワークカード部1010及び印刷部1020を備えた印刷装置1001と、ホストコンピュータ1000及び印刷装置1001を接続する通信媒体1002とから構成されている。
更に、印刷装置1001のネットワークカード部1010は、ネットワークI/F部1011、lpdサーバ部1012、WWWサーバ部1013、印刷装置I/F部1014、機種非依存コンテンツ部1015、依存リスト1016を備え、印刷装置1001の印刷部1020は、受信バッファ1021、機種依存コンテンツ部1022、PDLトランスレータ1023、中間バッファ1024、描画部1025、プリンタエンジン1026、ネットワークカードI/F部1027、仕向け地情報1029を備えている。
図27は上記図10に一部変更を加えたものである。図27は上記図10の構成において印刷装置1001のネットワークカード部1010に言語ID保存部1029を追加したものであり、それ以外は同一であり、同一部分の説明は省略する。
図22は上記図12に一部変更を加えたものである。即ち、図22は、印刷装置1001のネットワークカード部1010が、印刷装置1001の電源投入時に、印刷部1020から仕向け地情報を取得し保存するステップ(ステップS1600)を追加すると共に、ネットワークカード部1010が、印刷部1020に機種依存WEBコンテンツの要求を出す時に、電源投入時に取得した前記仕向け地情報を元に機種依存WEBコンテンツの要求を出す(ステップS1605)ように改良したものである。尚、図22のステップS1601〜ステップS1604、ステップS1606〜ステップS1607は、上記図12のステップS1201〜ステップS1204、ステップS1206〜ステップS1207と同様であり、説明を省略する。
仕向け地情報は、図25に示すように、仕向け地を例えば文字で簡略化したものであるが、仕向け地を単純に数字で簡略化したものであってもよい。ネットワークカード部1010が印刷部1020から仕向け地情報として例えば”1”を取得した場合、日本市場向けであることを示す。同様に、仕向け地情報”2”がアメリカ、仕向け地情報 ”3”がフランスとしてもよい。
上記実施形態では、印刷部1020は、機種依存WEBコンテンツを機種依存コンテンツ部1022に保持しているが、本発明の第8の実施の形態では、印刷部1020は、図26に示すツリー構造を伴って、機種依存WEBコンテンツを機種依存コンテンツ部1022に保持している。
上記実施形態では、ネットワークカード部1010は、印刷部1020に機種依存WEBコンテンツの要求を出す場合、/dev/device.htmlを指定していたが、本発明の第8の実施の形態では、ネットワークカード部1010からの仕向け地情報の問い合わせに対し、印刷部1020は”1”を通知し、ネットワークカード部1010はその仕向け地情報を元に/dev/jp/device.htmlを指定する。図23はその時の表示例を示す図である。
また、印刷部1020がアメリカ市場向けであった場合、ネットワークカード部1010からの仕向け地情報取得に対して、印刷部1020は”2”をネットワークカード部1010に返し、ネットワークカード部1010はWEBコンテンツ要求を印刷部1020に出す場合に、/dev/en/device.htmlを指定する。図24はその時の表示例を示す図である。
以上説明したように、本発明の第8の実施の形態によれば、印刷装置1001のネットワークカード部1010が、仕向け地情報に基づき印刷部1020に機種依存WEBコンテンツを要求することによって、単一のネットワークカード製品で複数の言語に対応したWWWサービスを提供することが可能となる。
[他の実施の形態]
(1)上記第1〜第8の実施の形態では、印刷装置とホストコンピュータをEthernet(登録商標)等の通信媒体で接続した場合を例に上げたが、Ethernet(登録商標)以外の通信媒体を用いることもできる。
(2)上記第1〜第8の実施の形態では、印刷装置の印刷方式を電子写真方式或いはインクジェット方式とした場合を例に上げたが、電子写真方式或いはインクジェット方式以外の印刷方式に適用することもできる。
(3)上記第1〜第8の実施の形態では、印刷装置とホストコンピュータを各1台ずつ接続したシステムの場合を例に上げたが、印刷装置とホストコンピュータの接続台数は任意台数とすることができる。
(4)上記第1〜第8の実施の形態では、印刷機能のみを有する印刷装置の場合を説明したが、印刷機能の他に画像読取機能やファクシミリ機能等を有する複合機(MFP)に適用することもできる。
尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、或いはネットワークを介したダウンロードなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
100、1000 ホストコンピュータ(外部装置)
101、1001 印刷装置
102、1002 通信媒体
110、1010 ネットワークカード部(ネットワークモジュール)
120、1020 印刷部(印刷装置)
113、1013 WWWサーバ部(提供手段、データ獲得手段)
115、1015 機種非依存コンテンツ部(データベース)
122、1022 機種依存コンテンツ部(データ保持手段)
1016 依存リスト(リスト)
1026 プリンタエンジン(機器構成特定手段)
1028 言語ID保存部
1029 仕向け地情報

Claims (14)

  1. 印刷装置とネットワークモジュールが連携してネットワーク上の外部装置に対し印刷サービスを提供する印刷システムであって、
    前記ネットワークモジュールは、前記印刷装置の仕向け地情報を前記印刷装置から取得する仕向け地情報取得手段と、前記外部装置が前記印刷システムを遠隔から操作するための操作画面が記述された表示データを前記外部装置に提供する提供手段と、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存する機器依存データの場合は前記外部装置からの要求と前記仕向け地情報によって前記機器依存データを特定して前記印刷装置に対して前記特定された機器依存データを要求し、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存しない機器非依存データの場合は前記ネットワークモジュール内から前記機器非依存データを取得するデータ獲得手段とを有し、
    前記提供手段は、前記データ獲得手段によって獲得された前記機器依存データ或いは前記機器非依存データに基づいて、前記外部装置に前記表示データを提供することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記提供手段は、前記表示データをHTTP(HyperText Transfer Protocol)を用いて前記外部装置に提供し、
    前記データ獲得手段は、前記外部装置から前記HTTPで指定されたデータのURL(Uniform Resource Locator)に基づき、前記指定されたデータが機器依存データの場合は前記印刷装置に対して前記機器依存データを要求し、前記指定されたデータが機器非依存データの場合は前記ネットワークモジュールが備えるデータベースから前記機器非依存データを取得することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記印刷装置の前記機器依存データは、前記印刷装置に装着されるオプション機器に関する情報、または、前記オプション機器の給紙または排紙に関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  4. 前記データ獲得手段は、前記HTTPで指定されたデータのURLに含まれるパスが特定のパスに合致するか否かに基づき、機器依存データか機器非依存データかを判別することを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
  5. 前記ネットワークモジュールは、機器依存データのパスのリストを有し、
    前記データ獲得手段は、前記HTTPで指定されたデータのURLに含まれるパスが前記リストに含まれるパスと合致する場合、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータを機器依存データとして前記印刷装置に対し要求することを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
  6. 前記ネットワークモジュールは、機器非依存データのパスのリストを有し、
    前記データ獲得手段は、前記HTTPで指定されたデータのURLに含まれるパスが前記リストに含まれるパスに合致しない場合、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータを機器依存データとして前記印刷装置に対し要求することを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
  7. 前記印刷装置は、前記印刷装置のオプション機器の電気的接続の有無を判断することで機器構成を特定する機器構成特定手段を有し、
    前記データ獲得手段は、前記外部装置からのビットマップ画像の転送要求に基づき、前記機器構成に応じたビットマップ画像を選択し、
    前記提供手段は、前記選択されたビットマップ画像を前記外部装置に提供することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  8. 前記印刷装置は、前記印刷装置のオプション機器の電気的接続の有無を判断することで前記印刷装置の機器構成を特定する機器構成特定手段を有し、
    前記データ獲得手段は、前記外部装置からのHTML(HyperText Markup Language)データの転送要求に基づき、前記転送要求されたHTMLデータに対しSSI(Server Side Include)に基づくパーシング処理を行い、前記SSIの解釈条件として前記機器構成を取り入れ、前記機器構成に応じて異なるHTMLデータを選択して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  9. 前記データ獲得手段は、前記外部装置からのHTMLデータの転送要求に基づき、前記転送要求されたHTMLデータに対しSSI(Server Side Include)に基づくパーシング処理を行い、前記SSIの解釈条件として前記印刷装置の内部状態を取り入れ、前記内部状態に応じて異なるHTMLデータを選択して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  10. 前記ネットワークモジュールは前記印刷装置に装着されるネットワークカードであることを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  11. 前記印刷装置は、複数種類の言語に対応した複数の機器依存データを保持するデータ保持手段を有し、
    前記データ獲得手段は、前記仕向け地情報取得手段によって取得された前記印刷装置の仕向け地情報に基づいて前記印刷装置に対して前記機器依存データを要求することを特徴とする、請求項1に記載の印刷システム。
  12. 印刷装置に接続可能であり、前記印刷装置と連携してネットワーク上の外部装置に対し印刷サービスを提供するネットワークインターフェース装置であって、
    前記印刷装置の仕向け地情報を前記印刷装置から取得する仕向け地情報取得手段と、
    前記外部装置が前記印刷装置を遠隔から操作するための操作画面が記述された表示データを前記外部装置に提供する提供手段と、
    前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存する機器依存データの場合は前記外部装置からの要求と前記仕向け地情報によって前記機器依存データを特定して前記印刷装置に対して前記特定された機器依存データを要求し、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存しない機器非依存データの場合は前記ネットワークインターフェース装置内から前記機器非依存データを前記外部装置へ提供するデータ獲得手段とを有し、
    前記提供手段は、前記データ獲得手段によって獲得された前記機器依存データ或いは前記機器非依存データに基づいて、前記外部装置に前記表示データを提供することを特徴とするネットワークインターフェース装置。
  13. 印刷装置に接続可能であり、前記印刷装置と連携してネットワーク上の外部装置に対し印刷サービスを提供するネットワークインターフェース装置の制御方法であって、
    前記印刷装置の仕向け地情報を前記印刷装置から取得する仕向け地情報取得工程と、
    前記外部装置が前記印刷装置を遠隔から操作するための操作画面が記述された表示データを前記外部装置に提供する提供工程と、
    前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存する機器依存データの場合は前記外部装置からの要求と前記仕向け地情報によって前記機器依存データを特定して前記印刷装置に対して前記特定された機器依存データを要求し、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存しない機器非依存データの場合は前記ネットワークインターフェース装置内から前記機器非依存データを前記外部装置へ提供するデータ獲得工程とを有し、
    前記提供工程は、前記データ獲得工程にて獲得された前記機器依存データ或いは前記機器非依存データに基づいて、前記外部装置に前記表示データを提供することを特徴とするネットワークインターフェース装置の制御方法。
  14. 印刷装置に接続可能であり、前記印刷装置と連携してネットワーク上の外部装置に対し印刷サービスを提供するネットワークインターフェース装置に適用されるインターフェース装置の制御方法を実行するためのプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、
    前記印刷装置の仕向け地情報を前記印刷装置から取得する仕向け地情報取得工程と、
    前記外部装置が前記印刷装置を遠隔から操作するための操作画面が記述された表示データを前記外部装置に提供する提供工程と、
    前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存する機器依存データの場合は前記外部装置からの要求と前記仕向け地情報によって前記機器依存データを特定して前記印刷装置に対して前記特定された機器依存データを要求し、前記外部装置から要求された前記画面に必要なデータが前記印刷装置に依存しない機器非依存データの場合は前記ネットワークインターフェース装置内から前記機器非依存データを前記外部装置へ提供するデータ獲得工程とを有し、
    前記提供工程は、前記データ獲得工程にて獲得された前記機器依存データ或いは前記機器非依存データに基づいて、前記外部装置に前記表示データを提供することを特徴とする記憶媒体。
JP2010124472A 2010-05-31 2010-05-31 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4865885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124472A JP4865885B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124472A JP4865885B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055689A Division JP4541579B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195050A JP2010195050A (ja) 2010-09-09
JP4865885B2 true JP4865885B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=42820259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124472A Expired - Fee Related JP4865885B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4865885B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631491B2 (ja) * 2016-12-12 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、サーバー、及び情報処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581463B2 (ja) * 1995-11-30 2004-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法
JP4006807B2 (ja) * 1998-01-19 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、及び端末装置
JP2000194640A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 周辺機器管理システム
JP4378050B2 (ja) * 2000-12-27 2009-12-02 キヤノン株式会社 情報管理装置及び情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195050A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541579B2 (ja) 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
US10275195B2 (en) Information processing apparatus, method, system, and medium, with setup page that shows information indicating functions
US6581094B1 (en) Apparatus and method for identifying a digital device based on the device&#39;s uniform device descriptor file that specifies the attributes of the device in a XML document in a networked environment
US7809750B2 (en) Data management apparatus that controls a data storage apparatus by transmitting command of structured document format
US7148987B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for controlling computer
US8589866B2 (en) Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US8958095B2 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
US20060126111A1 (en) Network printing system to copy setting information and a method of copying setting information
JP2008015922A (ja) 情報処理装置及び周辺装置制御方法
JP2007328558A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
US20110026071A1 (en) Dynamic and real-time print schema documents
US20210004186A1 (en) Printer device, control method for a printer device, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and storage medium therefor
US7246153B2 (en) Information management apparatus, device control apparatus, information management method, and memory medium storing program
US8514427B2 (en) Information processing method and apparatus equipped with a monitoring unit
EP1439684B1 (en) Apparatus, method and system for providing information in accordance with one of a plurality of protocols
JP2000118085A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、記録媒体
JP4865885B2 (ja) 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2005038016A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、及び画像形成装置
JP4574026B2 (ja) ネットワーク接続装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP5021921B2 (ja) データ変換装置、データ変換システム、データ変換方法、プログラム及び記録媒体
US20090225345A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP1988686A1 (en) Metadata communication system
JP3780196B2 (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報提供方法及び情報を提供するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees