JP4865461B2 - ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 - Google Patents
ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4865461B2 JP4865461B2 JP2006245822A JP2006245822A JP4865461B2 JP 4865461 B2 JP4865461 B2 JP 4865461B2 JP 2006245822 A JP2006245822 A JP 2006245822A JP 2006245822 A JP2006245822 A JP 2006245822A JP 4865461 B2 JP4865461 B2 JP 4865461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- heating furnace
- cycle
- coke
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Coke Industry (AREA)
Description
次に加熱炉の運転について説明する。加熱炉10は、スタブタワー12の塔底部からL3によって抜き出される重質炭化水素を加熱する。加熱炉10の出口側のラインL4における重質炭化水素の温度は、後段のコークドラム16,18において熱分解反応するために必要な温度であり、通常約400〜600℃とすることができる。この温度は、所望の分解炭化水素収率とコーク性状を得るために原料油の性状に応じて最適値に調整される。
次にコークドラムの運転について説明する。本実施形態ではコークドラム16とコークドラム18の二基のコークドラムを備えている。二基のコークドラムには加熱炉10で加熱された重質炭化水素が交互に導入される。
第一工程は1サイクルの最初に行われる工程である。第一工程ではコークドラム16(18)に重質炭化水素の導入を開始する。コークドラム16(18)への重質炭化水素の導入開始直後は、コークドラム16(18)の温度が低いため分解炭化水素の時間あたりの生成量が減少する。このため、スタブタワー12を経由してラインL10によって精留塔14に導入される分解炭化水素の量が減少する。これに伴い、ラインL13で抜き出される留出油である重質軽油の量が他の工程よりも例えば約40〜60体積%減少し、この重質軽油との熱交換によって予熱される原料油の熱交換器20の出口温度が低下する。その結果、重質炭化水素の加熱炉10の入口温度が低下する。
第二工程の原料油の通油量は平均通油量よりも高いため、第一工程よりも通油量を上げる必要がある。第二工程の原料油の通油量は、他工程の通油量と各工程の時間に応じて調整することができる。ただし、第二工程の原料油の通油量は平均通油量の120%以下にする必要がある。第二工程の通油量が平均通油量の120%を超えると、第二工程の原料油の通油量が過度に増えすぎて加熱炉負荷が増大しTSK温度が上昇するため好ましくない。なお、第二工程の原料油の通油量の平均値が上記範囲を満足していればよく、一時的に通油量が上記範囲外となっても構わない。
第三工程では第二工程よりも通油量を下げて、平均通油量よりも原料油の通油量を低くする。第三工程の原料油の通油量は第一工程の通油量と同一である必要はなく、各々独立に設定することができる。
第一工程がサイクル時間の25%、第二工程がサイクル時間の50%、第三工程がサイクル時間の25%であるディレイドコーカーの運転を実施した。第一工程及び第三工程の原料油の通油量は平均通油量の96%とし、第二工程の原料油の通油量は平均通油量の104%とした。
第一工程がサイクル時間の20%、第二工程がサイクル時間の60%、第三工程がサイクル時間の20%であるディレイドコーカーの運転を実施した。第一工程及び第三工程の原料油の通油量は平均通油量の96%とし、第二工程の原料油の通油量は平均通油量の103%とした。その他の運転条件は実施例1と同一とした。
第一工程がサイクル時間の30%、第二工程がサイクル時間の40%、第三工程がサイクル時間の30%であるディレイドコーカーの運転を実施した。第一工程及び第三工程の原料油の通油量は平均通油量の90%とし、第二工程の原料油の通油量は平均通油量の115%とした。その他の運転条件は実施例1と同一とした。
ディレイドコーカーの運転を原料油の通油量一定で実施した。通油量を一定としたこと以外は実施例1と同じ条件で運転を行った。
第一工程〜第三工程の1サイクルに占める時間の割合と各工程の平均通油量に対する通油量割合とを表1に示すとおりに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で運転を行った。
図2は、実施例1及び比較例1〜4の第一工程から第三工程の各工程の時間割合と、通油量の経時変化と、TSK温度の経時変化とを示す図である。なお、実施例1〜3及び比較例1〜4の平均通油量は同一である。また、TSK温度のグラフは、実施例1及び比較例1〜4のTSK温度のベースラインを合わせて比較したものである。
図4は、ΔTとランレングスの関係を示す図である。加熱炉TSK温度が加熱炉チューブの材質上の制限温度に到達するまでの期間をランレングスとして測定した。加熱炉チューブの材質によって制限温度は変わるが、全ての実施例及び比較例について同一のチューブ材質及び制限温度で運転を実施した。ΔTが5℃である実施例1は、ΔTが10℃である比較例1の1.18倍のランレングスであった。したがって、実施例1の積算通油量は比較例1の1.18倍とすることができた。
実施例1〜3及び比較例1〜4の油収率(体積%)を表1に示す。油収率は、原料油の通油量に対して、精留塔から留出するガス中のLPG、ナフサ、軽質軽油及び重質軽油の合計量の体積%で表される。実施例1〜3及び比較例1〜4のいずれも油収率は75.3%で同一であった。
Claims (2)
- 原料油を精留塔で分離された留出油との熱交換によって予熱する熱交換器と、予熱された前記原料油を加熱する加熱炉と、前記加熱炉で加熱された加熱原料油が順次切り替えて導入されそれぞれ分解炭化水素とコークとを生成して前記分解炭化水素を前記精留塔へ導入する複数のコークドラムとを備え、前記加熱原料油の導入を第一のコークドラムに切り替えてから第二のコークドラムに切り替えるまでを1サイクルとするディレイドコーカーの加熱炉の運転方法であって、
前記1サイクルは、前記原料油の通油量を前記1サイクルの平均通油量より低くする第一工程と、前記原料油の通油量を前記平均通油量より高くかつ前記平均通油量の120%以下とする第二工程と、待機中の前記コークドラムに前記分解炭化水素の一部を導入し発生する凝縮油を前記精留塔に導入するとともに前記原料油の通油量を前記平均通油量より低くする第三工程と、をこの順で含み、
前記第一工程が前記1サイクルに所要する時間の10〜40%を占め、前記第二工程が前記1サイクルに所要する時間の20〜80%を占め、前記第三工程が前記1サイクルに所要する時間の10〜40%を占めることを特徴とする、ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法。 - 前記1サイクルにおける、前記加熱炉のチューブ表面温度の最大値と最小値の差が10℃未満である、請求項1記載のディレイドコーカーの加熱炉の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245822A JP4865461B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245822A JP4865461B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063529A JP2008063529A (ja) | 2008-03-21 |
JP4865461B2 true JP4865461B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39286508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006245822A Active JP4865461B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4865461B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109001975A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-14 | 杭州电子科技大学 | 一种工业加热炉多模型分数阶控制方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2437915C1 (ru) * | 2010-06-01 | 2011-12-27 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Проминтех" | Способ получения коксующей добавки замедленным коксованием |
CA2938808C (en) * | 2015-11-23 | 2022-10-25 | Indian Oil Corporation Limited | Delayed coking process with pre-cracking reactor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3687840A (en) * | 1970-04-28 | 1972-08-29 | Lummus Co | Delayed coking of pyrolysis fuel oils |
JPS5519277B2 (ja) * | 1973-07-02 | 1980-05-24 | ||
US4455219A (en) * | 1982-03-01 | 1984-06-19 | Conoco Inc. | Method of reducing coke yield |
AU572263B2 (en) * | 1983-08-01 | 1988-05-05 | Conoco Inc. | Delayed coking |
ZA862711B (en) * | 1985-05-28 | 1987-11-25 | Mobil Oil Corp | Method of supplying heat to high temperature process streams |
-
2006
- 2006-09-11 JP JP2006245822A patent/JP4865461B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109001975A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-14 | 杭州电子科技大学 | 一种工业加热炉多模型分数阶控制方法 |
CN109001975B (zh) * | 2018-08-02 | 2021-06-15 | 杭州电子科技大学 | 一种工业加热炉多模型分数阶控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008063529A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11634649B2 (en) | Integrated pyrolysis and hydrocracking units for crude oil to chemicals | |
US9434888B2 (en) | Methods and systems for producing reduced resid and bottomless products from heavy hydrocarbon feedstocks | |
WO2016057506A1 (en) | Thermal cracking of crudes and heavy feeds to produce olefins in pyrolysis reactors | |
CN106811234B (zh) | 一种延迟焦化系统及其方法 | |
CN113874475B (zh) | 利用加氢和脱碳的混合将原油和凝析油转化为化学品的方法 | |
CN101583697A (zh) | 用于裂解包含合成原油的原料的方法 | |
US20090301935A1 (en) | Process and Apparatus for Cooling Liquid Bottoms from Vapor-Liquid Separator by Heat Exchange with Feedstock During Steam Cracking of Hydrocarbon Feedstocks | |
Fraser | Distillation in refining | |
JP4865461B2 (ja) | ディレイドコーカーの加熱炉の運転方法 | |
US7648626B2 (en) | Process for cracking asphaltene-containing feedstock employing dilution steam and water injection | |
US20160160130A1 (en) | Integrated Vacuum Distillate Recovery Process | |
CA2828163C (en) | Delayed coking of petroleum residue | |
RU2719995C1 (ru) | Способ получения высокосортного кокса | |
US20150284640A1 (en) | Method for producing high vcm coke | |
Mohamed et al. | Maximize the gas oil yield from delayed coker unit by optimization between process variables | |
US20130240410A1 (en) | Selective separation of heavy coker gas oil | |
JP2020164683A (ja) | 流動接触分解装置の原料油熱交換器の洗浄方法 | |
RU2786677C1 (ru) | Способ преобразования сырых нефтей и конденсатов в химические продукты с использованием комбинации добавления водорода и удаления углерода | |
JP7068000B2 (ja) | 流動接触分解装置用原料油組成物 | |
JP2021156568A (ja) | 重油脱硫装置用熱交換器の洗浄方法 | |
Jones | Upgrading the ‘Bottom of the Barrel’ | |
Marawan | Maximization of Egyptian Gas Oil Production Through the Optimal Use of the Operating Parameters | |
NL8202306A (nl) | Werkwijze ter bereiding van pek uit petroleumfrakties alsmede de aldus verkregen pek. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4865461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |