JP4861352B2 - Head separation type camera device - Google Patents
Head separation type camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4861352B2 JP4861352B2 JP2008021991A JP2008021991A JP4861352B2 JP 4861352 B2 JP4861352 B2 JP 4861352B2 JP 2008021991 A JP2008021991 A JP 2008021991A JP 2008021991 A JP2008021991 A JP 2008021991A JP 4861352 B2 JP4861352 B2 JP 4861352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- unit
- head
- phase difference
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明はヘッド分離型カメラ装置に係り、特にカメラヘッド部とカメラコントロールユニット部間における、各種信号の授受を最適に行うことが可能なヘッド分離型カメラ装置に関する。 The present invention relates to a head-separated camera device, and more particularly to a head-separated camera device that can optimally exchange various signals between a camera head unit and a camera control unit unit.
ヘッド分離型カメラは、撮像素子より得られた信号(以降、映像情報信号という)を、増幅或いはそのまま出力するカメラヘッド部と、カメラヘッド部からの前記信号を基に最終映像信号(以降、単に映像信号という)が得られるような信号処理回路を有するカメラコントロールユニット部(以降、CCUともいう)とからなり、前記カメラヘッド部と前記CCUとを接続する専用のカメラケーブルで接続されるのが一般的な構成である。このように、ヘッド分離型カメラでは、信号処理回路の一部またはそのほとんどをCCUに持つため、カメラヘッド部の構成を小型化することが可能となっている。 The head-separated camera is a camera head unit that amplifies or outputs a signal (hereinafter referred to as a video information signal) obtained from an image sensor, and a final video signal (hereinafter simply referred to as a video signal based on the signal from the camera head unit). A camera control unit section (hereinafter also referred to as a CCU) having a signal processing circuit capable of obtaining a video signal), which is connected by a dedicated camera cable for connecting the camera head section and the CCU. This is a general configuration. As described above, since the CCU has a part or most of the signal processing circuit in the head separation type camera, the configuration of the camera head unit can be reduced in size.
そして、このように小型化されたカメラヘッド部は、その設置におけるスペースが少なくて済むなどの理由から、設置場所等の制限が少なく(自由度が大きく)、CCU部については、操作が容易に行える十分な広さを有する場所(例えば操作を行うための姿勢等に制限を受けることのない作業しやすい場所)に設置することが可能である。このため、一般に、一体型カメラでは使いにくい用途(場所)等で使用される場合が多い。 In addition, the camera head portion thus miniaturized has less restrictions on the installation location (high degree of freedom) because it requires less space for installation, and the CCU portion can be operated easily. It is possible to install in a place having a sufficient size that can be performed (for example, a place that is easy to work without being restricted by a posture or the like for operation). For this reason, in general, it is often used in applications (places) that are difficult to use with an integrated camera.
ヘッド部とCCUが分離したヘッド分離型カメラではお互いを専用のカメラケーブルで接続する。通常、様々な長さや種類のカメラケーブルが用意されるが、このカメラケーブル内にあるアナログ映像信号の配線長がカメラケーブルの個体差としてばらつく場合があり、ケーブルの材質によって異なるが、一般にケーブル長による遅延時間は5ns/m程度ある。これにより各々の色信号の遅延時間に差が生じ、AD変換の際のクロックと映像信号との位相ずれにより画質の劣化に繋がる。 In a head-separated type camera in which the head unit and the CCU are separated, each other is connected by a dedicated camera cable. Usually, camera cables of various lengths and types are prepared, but the analog video signal wiring length in this camera cable may vary due to individual differences in the camera cable, and varies depending on the cable material. The delay time is about 5ns / m. As a result, a difference occurs in the delay time of each color signal, and the image quality is deteriorated due to the phase shift between the clock and the video signal at the time of AD conversion.
この対策として、CCU側から信号を発生させてループバックさせる方法(例えば、特許文献1)があるが、カメラケーブルの長さは確認できるが各色信号のバラツキは確認できない上、2倍の本数が必要となってしまうためケーブルが太くなるデメリットがあった。 As a countermeasure, there is a method of generating a signal from the CCU side and looping back (for example, Patent Document 1). However, although the length of the camera cable can be confirmed, the variation of each color signal cannot be confirmed, and the number of the cables is doubled. There was a demerit that the cable becomes thick because it becomes necessary.
一方、カメラヘッド部にパルスを発生させるパルス発生回路を設けて、カメラケーブルを介してこのパルス信号をCCUに送信し、CCU側でこの検出パルスを検出して増幅率の制御を行うことが行われている。(例えば、特許文献2)
この場合、ループバックを行う場合と比較すると、カメラケーブルは細くできる。しかしながら、画質を高めるため昨今利用されてきている、CDDを3枚有する3CCDのヘッド分離カメラでは、RGBのそれぞれの映像信号を別のケーブルで転送するようになっている。この場合、ケーブルの材質によって異なるが、一般にケーブル長による遅延時間は5ns/m程度で、カメラケーブル内の誤差としては200〜300ps/m程度の差が生じる。仮に単純計算が成り立つ場合、20mのケーブルであれば4〜6nsの差となり、これに対して1080p60の映像信号ではピクセルクロックが150MHz相当で6.67nsとなり画質への影響は大きい。 In this case, the camera cable can be made thinner than when performing loopback. However, in a 3CCD head separation camera having three CDDs, which has been used recently to improve image quality, RGB video signals are transferred by separate cables. In this case, although it differs depending on the material of the cable, the delay time due to the cable length is generally about 5 ns / m, and the difference in the camera cable is about 200 to 300 ps / m. If a simple calculation holds, a difference of 4 to 6 ns is obtained with a 20 m cable. On the other hand, with a 1080p60 video signal, the pixel clock is equivalent to 150 MHz and is 6.67 ns, which greatly affects the image quality.
このため、ケーブル内の誤差があるため、仮にこれらのズレを工場出荷時に微調整したとしても同じケーブルが必ずしも製品に梱包されるとは限らず、また出荷後にサービス部品として交換されたときに微調整そのものが無駄になってしまう。 For this reason, there is an error in the cable, so even if these deviations are fine-adjusted at the time of shipment from the factory, the same cable is not necessarily packed in the product, and it will be fine when it is replaced as a service part after shipment. The adjustment itself is wasted.
本発明は、前記のような問題に鑑みなされたもので、カメラヘッド部とCCU(カメラ・コントロール・ユニット)との間を結ぶカメラケーブル部内の各映像信号線の長さの差異を検出して、その差異に応じた制御が可能なヘッド分離型カメラ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and detects a difference in length of each video signal line in a camera cable section connecting a camera head section and a CCU (camera control unit). An object of the present invention is to provide a head-separated camera device that can be controlled according to the difference.
本発明に係るヘッド分離型カメラ装置は、カメラヘッド部と、カメラコントローラ部と、このカメラヘッド部およびカメラコントローラ部を接続するカメラケーブル部とからなるヘッド分離型カメラ装置において、前記カメラヘッド部は、撮像手段と、テスト信号を発生するパルス発生手段と、送信信号を前記テスト信号に切り替える切り替え手段とを備え、前記カメラコントローラ部は、前記カメラケーブル部の映像信号線を介して受信した前記テスト信号の位相差を電位として検出する位相差検出手段と、前記検出した位相差を補償する位相差補償手段とを具備することを特徴とする。 The head-separated camera device according to the present invention is a head-separated camera device comprising a camera head unit, a camera controller unit, and a camera cable unit connecting the camera head unit and the camera controller unit. An imaging means; a pulse generating means for generating a test signal; and a switching means for switching a transmission signal to the test signal , wherein the camera controller section receives the test received via a video signal line of the camera cable section. characterized by comprising phase difference detection means for detecting a phase difference between the signals as an electric potential, and a phase difference compensating means for compensating a phase difference the detection.
本発明によれば、カメラヘッド部に設けられた信号発生器を使って、カメラケーブル部内の個々の映像信号線の遅延量を検出することで、その映像信号の遅延量を補正するために利用することができるため、撮像映像の画質改善が可能となる。 According to the present invention, the signal generator provided in the camera head unit is used to detect the delay amount of each video signal line in the camera cable unit, thereby correcting the delay amount of the video signal. Therefore, the image quality of the captured image can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明のヘッド分離型カメラ装置の第1の実施の形態の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、ヘッド分離型カメラ装置は、撮像部であるカメラヘッド部1と、前記撮像素子により撮像された原信号(映像情報信号)を入力されるCCU(カメラコントロールユニット部)3と、前記カメラヘッド部1及び前記CCU部間の各種信号の伝送を行うカメラケーブル部2と、大きく3つの機能単位により構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a first embodiment of a head-separated camera device according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the head-separated camera device includes a camera head unit 1 that is an imaging unit, and a CCU (camera control unit unit) 3 that receives an original signal (video information signal) imaged by the imaging device. And a
まず、撮像部であるカメラヘッド部1は、撮像手段であるCCD11と、ケーブル間の遅延量を測定するためのテストパターンを発生する信号発生器12とケーブル部2へ出力する信号を切り替えるためのスイッチ回路13とから構成される。
First, the camera head unit 1 serving as an image capturing unit switches between a CCD 11 serving as an image capturing unit, a
ここで撮像素子であるCCD11は、3板式CCDであり、それぞれのCCDが撮像した画像のR、G、Bの成分の画像信号として、3本の映像信号線により出力される。信号発生器12は、テストモードのときに使用する所定のテストパターンを出力する回路である。発生したテストパターンは等長配線により、3系統の同一のパルス信号として出力される。スイッチ回路13は、CCU3の制御により、映像モードのときはCCDの画像信号を、テストモードのときは信号発生器12からのテストパターンを出力するように切り替えられる。
Here, the CCD 11 serving as an image pickup device is a three-plate CCD, and is output by three video signal lines as image signals of R, G, and B components of images picked up by the respective CCDs. The
ケーブル部2は、CCU3、及び前記カメラヘッド部1間の各種信号の伝送を行うもので、RGBの3本で構成される映像情報信号線21、制御線22,及び電源供給線23等の各種ケーブルにより構成される。尚、以降の説明において、ケーブル部2は用途によりその長さを任意に選択可能とする。
The
CCU3は、カメラヘッド部1の3枚の撮像素子(CCD)により撮像された映像信号をデジタルの画像信号として出力するとともに、カメラヘッド部1に対する各種制御信号を出力するものである。CCU3は、CCU3全体を制御とともにカメラヘッド部1に対しても制御信号を送信するCPU31と、テストモードのときにカメラヘッド部1の信号発生回路12から送信されたテストパターンから位相差を検出する位相検出回路32と、位相差検出回路で検出した位相差を補償しながら、カメラヘッド部1から送信されたアナログの映像信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ33と、A/Dコンバータ33でデジタル化された映像信号に対して、映像信号として出力するための必要な処理を行うDSP34と、CPU31からの制御に基づきカメラケーブル部を介して送信される信号を通常の映像モードのときはA/Dコンバータ33に切替え、テストモードのときは位相検出回路32側に切り替えるスイッチ回路35と、電源部36等から構成される。
The CCU 3 outputs video signals picked up by three image pickup devices (CCD) of the camera head unit 1 as digital image signals and outputs various control signals for the camera head unit 1. The CCU 3 detects the phase difference from the
このような構成において、動作について説明する。
本実施の形態のヘッド分離型カメラでは、撮影した映像を映像信号として出力する映像モードと、RGB用の3本の映像信号線間のばらつきを検出するためのテストモードとを有している。CCUは映像モードとテストモードの2種類の動作モードによって、CCD11からの映像信号と信号発生器12からのテスト信号であるパルス信号とを切替えることができる。いずれの信号もRGBそれぞれの映像信号線21を経由してCCU3に入力される。
The operation in such a configuration will be described.
The head-separated camera according to the present embodiment has a video mode for outputting a captured video as a video signal and a test mode for detecting variations between three video signal lines for RGB. The CCU can switch between a video signal from the CCD 11 and a pulse signal which is a test signal from the
信号発生器12から出力されるテスト信号としてのパルス信号の一例を、図2に示す。図2に示すようなパルス信号が用いられ、等長配線で3系統に分割されてRGB用のそれぞれの映像信号線に接続されるものとする。
An example of a pulse signal as a test signal output from the
映像モードの場合には、それぞれの映像信号線を介してCCU3に到達した映像信号はADコンバータ33でデジタル化されたあと、DSP34によって適正な画像処理が施されて、所定のフォーマットで映像出力される。
In the case of the video mode, the video signal that has reached the CCU 3 via the respective video signal lines is digitized by the
次に、テストモードへの入り方について説明する。
カメラの電源投入後にカメラが起動してCPU31が動作したら一定期間の間、自動的にテストモードとなる。
CPU31はカメラヘッド部1のスイッチ回路13を信号発生器側へ、CCUのスイッチ回路35を位相検出回路側に切り替えるように制御信号を出力する。その後、カメラヘッド部1の信号発生器12から所定の信号パターンの出力が開始される。
Next, how to enter the test mode will be described.
When the camera is activated after the camera is turned on and the
The
そして、CCU3の位相検出回路32は、CCD3からの映像情報信号が、カメラケーブルを介して前記CCU11に到達した時の、映像信号線毎の位相差を検出する。
The
ここで、位相差の検出方法について、図2を用いて説明する。
カメラヘッド部1側から、信号発生器12で発生したテスト信号が、カメラケーブル部2内の3本の映像信号線に位相が揃った状態で入力される。CCU3側では、位相検出回路32で、RGBのそれぞれ映像信号線からパルス信号を受信し、RとB、BとG、GとRをそれぞれ比較して、位相差を検出する。図2の例ではBの映像信号線が若干短いため、Bのパルスのみが、左にずれている様子を示している。そして、このBのパルスとCLK信号を比較して、差分パルスを生成し、この差分パルスを積分処理することにより、調整すべき位相差を電圧として検出する。
Here, a method of detecting the phase difference will be described with reference to FIG.
The test signal generated by the
位相検出回路32は、位相差を検知したら、A/Dコンバータ33に対して制御信号を出力する。第1の実施の形態におけるA/Dコンバータ33の構成を、図3を用いて説明する。
When detecting the phase difference, the
図3に示すように、A/Dコンバータ331の前段には、各映像信号の遅延量を異ならせるように、遅延回路を設けた経路332を設ける。位相差検出回路32で検出した位相差に基づき、マイコン333が必要な遅延量を演算する。遅延の演算方法の一例としては、検出した位相差の時間が、0〜20msの場合は遅延なし、21〜40msは遅延量1、41ms以上は遅延量2のように決定する。そして、この遅延量となるように、各映像信号線の遅延回路332を切り替える。図2の場合では、Bのみ遅延量1、RとGは遅延なしというように切り替える。
As shown in FIG. 3, a
以上のようにして、遅延量を切り替えることにより、位相差を補償して、一定時間経過し、かつ位相判定および調整が完了すると、CPU31は、カメラヘッド部1のスイッチ回路13とCCU3のスイッチ回路35を切り替えて、テストモードから抜けて、通常の映像モードに切り替えられる。
As described above, the phase difference is compensated by switching the delay amount, and when a certain time has elapsed and the phase determination and adjustment are completed, the
このため、カメラケーブル部2を介して伝送されたRGBの各映像信号は、ADコンバータ331ではRGBの位相が揃った状態で映像信号が入力されるため、それぞれデジタル化され、DSP34に入力されるため、正常な映像信号が出力される。
Therefore, the RGB video signals transmitted via the
以上説明した第1の本実施の形態では、映像モードからテストモードへの遷移については、カメラの電源投入後に一定期間の間、自動的にテストモードとなるものであったが、これに限られない。 In the first embodiment described above, the transition from the video mode to the test mode is automatically set to the test mode for a certain period after the camera is turned on. Absent.
例えば、CCU3側が映像信号に重畳して送信されてくる同期信号を検出し、同期信号が来なくなったと判定した時に、自動的にテストモードに入るようにしてもよい。 For example, the test mode may be automatically entered when the CCU 3 side detects a synchronization signal transmitted by being superimposed on the video signal and determines that the synchronization signal is not received.
また、テストモードから映像モードへの抜け方についても、これに限られない。
図4はテスト信号であるパルス信号の他の例を示す図である。例えば、図4の(a)に示すように、テスト信号であるパルス信号を、パルス数を異ならせたパルスとする方法でもよい。この場合、3つのパルスの送出が終了した後、CCU3側で位相差の検出と遅延量の制御を行った後、映像モードに戻るようにしてもよい。
Further, the way to exit from the test mode to the video mode is not limited to this.
FIG. 4 is a diagram showing another example of a pulse signal which is a test signal. For example, as shown in FIG. 4 (a), a pulse signal that is a test signal may be a pulse having a different number of pulses. In this case, after the transmission of the three pulses is completed, the CCU 3 may detect the phase difference and control the delay amount, and then return to the video mode.
また、別の方法として、図4(b)のように、パルス幅の異なる信号を順番に送出して、パルスの回数(開始/終了)を認識し、自動的にテストモードから通常モード(映像出力状態)へ移行する方法でもよい。 As another method, as shown in FIG. 4B, signals with different pulse widths are sent in order, the number of pulses (start / end) is recognized, and the test mode is automatically changed to the normal mode (video). A method of shifting to the output state may be used.
更に別の方法としては、CCU3側が前述のテストモードに遷移したにも関わらず、一定時間内にパルスを検出できなかった場合は、カメラケーブル部2が接続されていないと判断し、映像信号にOSDとして重畳してエラーメッセージとして出力することもできる。
As another method, if the pulse is not detected within a certain time despite the CCU 3 transitioning to the above test mode, it is determined that the
次に、第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、位相差検出回路32で検出した位相差を、A/Dコンバータ33で補償する方法として、ピクセルクロックの位相制御を行う方法がある。この方法について、図5を用いて説明する。
Next, a second embodiment will be described.
In the present embodiment, as a method of compensating the phase difference detected by the phase
第1の実施形態と同様に、電源投入後等の手順によりテストモードに移行した後、CCU3の位相差検出回路32でRGB間の映像信号線の位相差を検出する。
位相差検出回路32では、図2で説明しように、検出した位相差を電圧に変換する。そして、マイコン333で検出した位相差に基づき、各映像信号に与えるピクセルクロック信号の遅延量を演算する。クロックシフト回路334は、基準クロックに対し、RGBそれぞれに必要な遅延を加えたピクセルクロックを生成し、対応A/Dコンバータ331に入力する。このため、デジタル化された映像信号はDSP34の内部で基準クロックによりラッチされ、所定の処理を行った後、映像信号として出力する。
Similar to the first embodiment, after shifting to the test mode by a procedure such as after power-on, the phase
The phase
このように、検出した位相差に基づきピクセルクロックをシフトすることで、各映像信号線間のばらつきを吸収することができる。
次に、第3の実施形態について、図6を用いて説明する。
上記第1及び第2の実施の形態では、所定の条件が整ったときに、テストモードに遷移する例について説明したが、本実施の形態では、映像モードからテストモードへのモード切替手段としての操作キー37をCCU3に設けるものである。
As described above, by shifting the pixel clock based on the detected phase difference, it is possible to absorb the variation between the video signal lines.
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG.
In the first and second embodiments, the example in which the mode is changed to the test mode when the predetermined condition is satisfied has been described. In the present embodiment, the mode switching unit from the video mode to the test mode is used. An
このような構成において、ユーザがCCU3側に配備された操作キー37を操作すると、CPU31がこれを検出し、CCU3側のスイッチ回路35とカメラヘッド部1側のスイッチ回路13を制御して、映像モードからテストモードに遷移する。
In such a configuration, when the user operates the operation key 37 provided on the CCU 3 side, the
これによってカメラヘッド部1側からCCU3側へのテスト信号が送出され、CCU3の位相差検出回路32で、RGBの映像信号線間の位相差を検出する。検出した位相差は、上述の第1の実施の形態または第2の実施の形態のいずれかの方法で、位相差を補償する。
As a result, a test signal is sent from the camera head unit 1 side to the CCU 3 side, and the phase
また、テストモードからの抜け方としては、自動的に映像信号へ戻してもよいが、再び前述のキー操作によりテストモードから映像モードへの遷移を行うようにしてもよい。 As a method of exiting from the test mode, the video signal may be automatically returned, but the transition from the test mode to the video mode may be performed again by the key operation described above.
このように、モードを変更する操作キーを設けたことにより、ユーザが任意のタイミングでテストモードへの遷移を行えるようにできる。
次に第4の実施の形態について図7を用いて説明する。
本実施の形態は、CCU3側の操作キー37に加えて、カメラヘッド部1側にも、モード切り替えの操作キー14を設けたものである。
映像モードからテストモードに遷移する場合は、カメラヘッド部1の操作キー14と、CCU3部の操作キー37とを、両方を押すことで双方がテストモードに入ることができる。また、テストモードから映像モードに抜ける場合も、同様にカメラヘッド部1の操作キー14と、CCU3部の操作キー37とを、両方を押すことで、モード切り替えが可能となる。
As described above, by providing the operation key for changing the mode, the user can change to the test mode at an arbitrary timing.
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG.
In the present embodiment, in addition to the operation key 37 on the CCU 3 side, the mode
When transitioning from the video mode to the test mode, both can enter the test mode by pressing both the
このため、カメラケーブル部2内のモード切り替えに関する制御線22を省略することができる。
次に第5の実施の形態について、図8を用いて説明する。本実施の形態は、CCU3とカメラヘッド部1にカメラケーブル部2を装着したことを認識できるコネクタ40、41を用いるものである。
For this reason, the
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment,
CCU3側のコネクタ40の構成の一例を、図9に示す。なお、カメラヘッド部1側のコネクタ41の構成については、同様の構成のため、説明を省略する。
コネクタ40のCCU側は、接続端子として8ピンであるのに対し、カメラケーブル側は6本となっている。そして、CCU3側の2本は、コネクタ内部で短絡されており、この2本のピンの一方はCPU31に接続され、他方は接地端子に接続される構成となっている。そして、残りの6本は、それぞれのカメラケーブル側に接続されている(図9では、水平同期信号H、垂直同期信号V、クロック信号CKL、映像信号線R、G、B)。
An example of the configuration of the
The CCU side of the
このような構成のため、CCU3にコネクタ40を介してカメラケーブル部2が接続されると、CPU31に接続された端子の電位が0となるため、これをCPU31が検出し、カメラケーブル部2が接続されたことを認識する。
Due to such a configuration, when the
本実施例では、映像モードとテストモードの切り替えは、上記各実施の形態で説明した手順でモードの遷移を行ってもよいが、CPU31がカメラケーブル部2を装着したことを認識ときに、テストモードへ切り替わるように構成してもよい。
In this embodiment, switching between the video mode and the test mode may be performed by the procedure described in each of the above embodiments, but the test is performed when the
この場合、例えばカメラケーブル部2を交換する場合に、カメラケーブル部2を接続した時点で自動的にテストモードに切り替わるため、都合がよい。
また、テストモードから映像モードの抜ける方法も、上記の各実施の形態で説明した手順のいずれの方法を用いてもよい。例えば、前述のテストモードに遷移したにも関わらず、一定時間内にパルスを検出できなかった場合は、カメラケーブル部2が接続されていないと判断し、エラーメッセージをOSDに重畳して出力する場合では、実際にはケーブルが装着されていた場合は、信号線部分の断線、もしくはヘッド部の動作不良と判断することもできる。
In this case, for example, when the
As a method for exiting the video mode from the test mode, any of the procedures described in the above embodiments may be used. For example, if a pulse is not detected within a certain time despite the transition to the test mode described above, it is determined that the
以上説明した各実施の形態は、あくまでも一例であってこれに限られない、このため、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
また、上述の説明は個々の実施例それぞれについて行ったが、複数の実施例を適宜組み合わせてもよい。
Each of the embodiments described above is merely an example and is not limited thereto. Therefore, various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
Moreover, although the above-mentioned description was performed about each Example, you may combine several Example suitably.
1 … カメラヘッド部
2 … カメラケーブル部
3 … CCU(カメラコントロールユニット部)
11 … CCD
12 … 信号発生器
13 … スイッチ回路
14 … 操作キー
21 … 映像信号線
22 … 制御線
23 … 電源供給線
31 … CPU
32 … 位相検出回路
33 … A/Dコンバータ
34 … DSP
35 … スイッチ回路
36 … 電源回路
37 … 操作キー
40,41 …コネクタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
11 ... CCD
DESCRIPTION OF
32 ...
35 ...
Claims (6)
前記カメラヘッド部は、撮像手段と、テスト信号を発生するパルス発生手段と、送信信号を前記テスト信号に切り替える切り替え手段とを備え、
前記カメラコントローラ部は、前記カメラケーブル部の映像信号線を介して受信した前記テスト信号の位相差を電位として検出する位相差検出手段と、前記検出した位相差を補償する位相差補償手段と
を具備することを特徴とするヘッド分離型カメラ装置。 In a head-separated camera device comprising a camera head unit, a camera controller unit, and a camera cable unit connecting the camera head unit and the camera controller unit,
The camera head unit includes imaging means, pulse generation means for generating a test signal, and switching means for switching a transmission signal to the test signal ,
The camera controller section includes a phase difference detecting means for detecting a phase difference between the test signal received via the video signal lines of the camera cable portion as potential, and a phase difference compensating means for compensating a phase difference the detected A head-separated camera device comprising:
前記検出手段が、カメラケーブルが接続されたことを検出すると、映像モードからテストモードへのモードの切り替えを行うことを特徴とする請求項1記載のヘッド分離型カメラ装置。 The head-separated camera device has detection means for detecting the presence or absence of the cable connection in either one or both of the camera controller unit and the camera head unit,
2. The head-separated camera device according to claim 1, wherein when the detection unit detects that a camera cable is connected, the mode switching from the video mode to the test mode is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021991A JP4861352B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Head separation type camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021991A JP4861352B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Head separation type camera device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009182885A JP2009182885A (en) | 2009-08-13 |
JP4861352B2 true JP4861352B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=41036465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008021991A Expired - Fee Related JP4861352B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Head separation type camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861352B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1098652A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Nec Corp | Separated head ccd camera |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008021991A patent/JP4861352B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009182885A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060204038A1 (en) | Vehicle mounted stereo camera apparatus | |
US6449007B1 (en) | Method for establishing synchronization in head-detachable image sensing system, and image sensing system adopting the method | |
KR20070024728A (en) | Endoscope apparatus | |
US8587678B2 (en) | Head-separated camera device with switchable clocking | |
US8040374B2 (en) | Head separated camera apparatus | |
US20170085825A1 (en) | Endoscope | |
US9007436B2 (en) | Image data receiving apparatus and image data transmission system | |
KR0184035B1 (en) | Image processing system and method for outputting a superposed video signal including video and information | |
JP4861352B2 (en) | Head separation type camera device | |
US20070223809A1 (en) | Picture display apparatus and method | |
JP4676027B2 (en) | Head-separated camera device and digital video signal transmission method | |
JP2008035967A (en) | Electronic endoscope | |
US8723971B2 (en) | Transmission system, imaging apparatus, and transmission method | |
JP2008193511A (en) | Camera system | |
JP2006014483A (en) | Power converter | |
WO2016103878A1 (en) | Endoscope | |
JP2009141689A (en) | Analog/digital conversion system and scart-adapted system | |
JP2006180293A (en) | Head separation type single panel type color camera device | |
JP4499000B2 (en) | Power supply device | |
JP2006203795A (en) | Video signal processing circuit and imaging apparatus | |
JP2008187685A (en) | Camera system | |
US8243128B2 (en) | Electronic endoscope | |
JP2009065454A (en) | Monitor camera system | |
JP2008187687A (en) | Camera system | |
JPH08331427A (en) | Head separated video camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |