JP4857172B2 - Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber - Google Patents
Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber Download PDFInfo
- Publication number
- JP4857172B2 JP4857172B2 JP2007106874A JP2007106874A JP4857172B2 JP 4857172 B2 JP4857172 B2 JP 4857172B2 JP 2007106874 A JP2007106874 A JP 2007106874A JP 2007106874 A JP2007106874 A JP 2007106874A JP 4857172 B2 JP4857172 B2 JP 4857172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- burner
- glass
- optical fiber
- reaction vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01406—Deposition reactors therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/50—Multiple burner arrangements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
本発明は、光ファイバ用ガラス母材の製造装置及び光ファイバ用ガラス母材の製造方法に関し、特にスート割れや気泡などの不良を低減し、より均質な光ファイバ用ガラス母材を作製するための製造装置及び製造方法に関する。 The present invention relates to an optical fiber glass base material manufacturing apparatus and an optical fiber glass base material manufacturing method, and more particularly to reduce defects such as soot cracking and air bubbles and to produce a more uniform optical fiber glass base material. The present invention relates to a manufacturing apparatus and a manufacturing method.
光ファイバ用ガラス母材の製造には、VAD法やOVD法等のスート法で作製された石英ガラス多孔質体を焼結ガラス化する方法が一般に用いられている。この石英ガラス多孔質体は、SiCl4やGeCl4などのガラス原料ガスを、酸水素火炎を形成するバーナに供給し、ガラス微粒子を生成させ、生成したガラス微粒子を、バーナと対向した位置に設けた回転するターゲットに堆積させることによって製造する。光ファイバ用ガラス母材の歩留まりを高めるためには、この石英ガラス多孔質体の作製における、バーナから出る火炎の安定性が重要となる。特に、コア部を作製するコアバーナの火炎の安定化は、得られる光ファイバの伝送特性に大きく影響するため、コアバーナ周辺のガス流の流れを乱さないようにすることが必要である。 For the production of a glass preform for an optical fiber, a method is generally used in which a quartz glass porous body produced by a soot method such as a VAD method or an OVD method is made into sintered glass. This quartz glass porous body supplies glass raw material gas such as SiCl 4 or GeCl 4 to a burner that forms an oxyhydrogen flame, generates glass fine particles, and provides the generated glass fine particles at a position facing the burner. By depositing on a rotating target. In order to increase the yield of the optical fiber glass preform, the stability of the flame coming out of the burner is important in the production of the porous silica glass body. In particular, the stabilization of the flame of the core burner for producing the core part greatly affects the transmission characteristics of the obtained optical fiber, so it is necessary not to disturb the gas flow around the core burner.
従来、石英ガラス多孔質体の製造における製造装置の改良に関して、例えば、特許文献1〜3に開示された技術が提案されている。
特許文献1には、反応容器内において、コアバーナの周りにコアパーティションを設置し、反応容器内のガス流の影響を受けないようにすることで、得られる光ファイバの伝送特性を安定させることが開示されている。
特許文献2には、バーナと反応容器の壁との間の隙間の断面積をある範囲に設定し、その空隙から清浄空気を送ることで火炎が安定し、かつ泡などの低減も可能となることが開示されている。
特許文献3には、バーナを挿入する穴から入り込む異物を低減するために、反応容器外部を陽圧にして、反応容器外部の空間を清浄雰囲気とすることで、泡の低減が可能であることが開示されている。
In
In
In
コアバーナの火炎を安定させるためには、クラッドバーナの火炎によるガス流の変動、反応容器外部から供給される清浄空気の流れなどの影響を抑える必要がある。
そのため、特許文献1に開示されたような整流作用のある障壁(コアパーティション)を設ける場合がある。この方法を用いることで、コアパーティション火炎を安定化するための一定の効果は得ることができる。しかし、この方法の場合、コアパーティションのコアバーナ側開口部が広いため、コアパーティション内の流れに吹き溜まりが発生しやすい。反応容器内で吹き溜まりが存在した場合、石英ガラス多孔質体に付着しない浮遊スート微粒子が、バーナ先端や反応容器内壁に付着する恐れがある。バーナ先端へのスート微粒子の付着は、火炎の乱れの原因となる。
また反応容器内への吸気は、水平ガス流および下降ガス流で行うため、コアパーティション内への直接的な清浄空気がなく、浮遊微粒子が効率よく排出されない。バーナ先端や反応容器内壁に付着したスート微粒子が飛散した場合、石英ガラス多孔質体に付着する恐れがあり、スート割れや気泡の原因にもなる。コアバーナの火炎が安定しない結果として長手方向の特性が安定しない、ガラス微粒子の堆積効率が低下する、石英ガラス多孔質体が割れる、スートの再付着による泡の残留などの影響が出てしまう場合があった。
In order to stabilize the flame of the core burner, it is necessary to suppress the influence of the fluctuation of the gas flow due to the flame of the clad burner, the flow of clean air supplied from the outside of the reaction vessel, and the like.
Therefore, there is a case where a barrier (core partition) having a rectifying action as disclosed in
In addition, since intake into the reaction vessel is performed by a horizontal gas flow and a descending gas flow, there is no direct clean air into the core partition, and suspended particulates are not efficiently discharged. If soot particles adhering to the tip of the burner or the inner wall of the reaction vessel are scattered, there is a risk of adhering to the porous silica glass, which may cause soot cracks and bubbles. As a result of the unstable flame of the core burner, the longitudinal characteristics may be unstable, the deposition efficiency of the glass particles may be reduced, the porous silica glass may be broken, and bubbles may remain due to reattachment of soot. there were.
またVAD法では、ターゲットを1方向に回転させながら石英ガラス多孔質体を作製する。そのため図2に示すように、コア用反応装置1において、ターゲットの回転方向とコアバーナ3火炎の方向が一致する側と、ターゲットの回転方向とコアバーナ3火炎の方向が逆になる側では、コアバーナ3周辺のガス流の流れ方が異なる。そのためコアスート近傍に局所的なガス流が滞留する場所が発生する場合がある。そのため浮遊石英ガラス微粒子が、石英ガラス多孔質体5に付着する恐れがあり、泡の原因となる場合があった。
In the VAD method, a porous silica glass body is produced while rotating the target in one direction. Therefore, as shown in FIG. 2, in the
また特許文献2及び特許文献3では、バーナと反応容器の壁面の隙間から吸気口を設けているため、バーナ周辺の流れの安定化が可能である。しかし、この方法では、コア作製用とクラッド作製用の反応容器が同一であるため、石英ガラス多孔質体が成長した場合、反応容器内の圧力変動が起こり、ガス流の変化が発生してしまう。そのため、コアバーナの火炎の向きが、石英ガラス多孔質体の作製開始から終了までの間に変化してしまい、コアスート表面の温度が変化する恐れがある。そのため、長手方向の特性が不安定になる可能性がある。
さらに特許文献2及び特許文献3では、石英ガラス多孔質体の成長に伴う影響が考慮されていないため、石英ガラス多孔質体が大型化した場合や、複雑な屈折率分布を有する母材を作製するため、コアバーナの火炎を小さくした場合、特性を安定させるためには不十分である。
Moreover, in
Further, in
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、光ファイバ用ガラス母材を長手方向にわたり均一に製造することができ、低コストで光ファイバを提供できる母材の製造装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a preform manufacturing apparatus that can uniformly manufacture a glass preform for an optical fiber in the longitudinal direction and can provide an optical fiber at low cost.
前記目的を達成するため、本発明は、コア用とクラッド用の独立した反応容器をもつチャンバと、コア用反応容器に挿入されたコアバーナと、クラッド用反応容器に挿入されたクラッドバーナと、その軸の周りに回転自在のターゲットとを有し、ガラス原料ガスを複数のバーナに供給し、火炎中で生成したコア用ガラス微粒子を前記ターゲットに堆積させてコアスートを形成するとともに、このコアスートの外周に前記クラッドバーナにより生成されたクラッド用ガラス微粒子を堆積させて石英ガラス多孔質体を作製する光ファイバ用ガラス母材の製造装置において、前記コアバーナを取り囲むようにコア用反応容器に吸気口が設けられ、前記コアバーナの径をW、該コアバーナ両側面に設けられた吸気口の、前記ターゲットの回転軸に対して順方向の間隔をa、それに対向する逆方向の間隔をbとした場合、0.02W≦a≦0.15W、0.02W≦b≦0.15Wの関係、及び1.1≦a/b≦2.0の関係を有することを特徴とする光ファイバ用ガラス母材の製造装置を提供する。 To achieve the above object, the present invention includes a chamber having independent reaction vessels for core and cladding, a core burner inserted into the reaction vessel for core, a clad burner inserted into the reaction vessel for cladding , and a rotatable target about an axis, a glass raw material gas is supplied to a plurality of burners, to form a core soot and glass particles for cores produced in the flame is deposited on the target, the outer periphery of the core soot the apparatus for manufacturing a glass preform for optical fiber cladding by depositing fine glass particles for generated cladding by the burner to produce a porous silica glass body, the intake port is provided in the core for the reactor so as to surround the Koabana to is the diameter of the Koabana W, the intake port provided in said Koabana sides, with respect to the rotation axis of the target Assuming that the forward interval is a and the opposite interval is b, 0.02W ≦ a ≦ 0.15W, 0.02W ≦ b ≦ 0.15W, and 1.1 ≦ a / b having a relation of ≦ 2.0 provides an apparatus for manufacturing a glass preform for an optical fiber according to claim Rukoto.
本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造装置において、コア用反応容器に設けられた吸気口の形状が、スリット状もしくは円状であることが好ましい。 In the optical fiber glass preform manufacturing apparatus of the present invention, the shape of the inlet provided in the core reaction vessel is preferably a slit or a circle.
また本発明は、前述した本発明に係る光ファイバ用ガラス母材の製造装置を用い、ガラス原料ガスをコアバーナ及びクラッドバーナに供給し、火炎中で生成したガラス微粒子をターゲットに堆積させ石英ガラス多孔質体を作製した後、これを焼結ガラス化し、光ファイバ用ガラス母材を製造することを特徴とする光ファイバ用ガラス母材の製造方法を提供する。 The present invention also uses the above-described apparatus for producing a glass preform for an optical fiber according to the present invention, supplies a glass raw material gas to a core burner and a clad burner, deposits glass fine particles generated in a flame on a target, and produces a porous silica glass. A method for producing a glass preform for an optical fiber is provided, wherein the material is made into sintered glass after producing the material, and a glass preform for an optical fiber is produced.
本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造装置は、コア用反応容器を独立に設けることで、クラッドバーナの火炎の影響や、クラッド用反応容器に供給される清浄空気の流れの影響を受けにくくすることができる。またコア用反応容器が独立することで、コア用反応容器にも清浄空気を供給することが可能になる。この清浄空気は、コアバーナの外周部に設けられた吸気口から流入するため、コア用反応容器内には、吹き溜まりの箇所がなくなり、効率的に浮遊スート微粒子を排出することができる。また吸気口がバーナ外周部に設けられているため、バーナ先端へのスート付着を抑制することが可能となる。従って、本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造装置によれば、光ファイバ用ガラス母材を長手方向にわたり均一に製造することができる。また、コア周辺のガス流を安定化でき、浮遊微粒子の再付着が抑制され、スート割れや泡の発生を低減することができる。 The optical fiber glass preform manufacturing apparatus of the present invention is not easily affected by the flame of the clad burner or the flow of clean air supplied to the clad reaction vessel by providing the core reaction vessel independently. can do. In addition, since the core reaction vessel is independent, it is possible to supply clean air to the core reaction vessel. Since this clean air flows in from the intake port provided in the outer peripheral part of the core burner, there is no portion of the puddle in the core reaction vessel, and the floating soot particles can be efficiently discharged. In addition, since the intake port is provided on the outer periphery of the burner, it is possible to suppress soot adhesion to the burner tip. Therefore, according to the optical fiber glass preform manufacturing apparatus of the present invention, the optical fiber glass preform can be uniformly manufactured in the longitudinal direction. Further, the gas flow around the core can be stabilized, the reattachment of suspended fine particles can be suppressed, and the generation of soot cracks and bubbles can be reduced.
また本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造方法によれば、前記製造装置を用いて石英ガラス多孔質体を作製するので、高品質の光ファイバ用ガラス母材を歩留まり良く安価に製造することができ、低コストの光ファイバを提供することができる。 Further, according to the method for producing a glass preform for optical fiber of the present invention, a porous silica glass body is produced using the production apparatus, and therefore, a high-quality glass preform for optical fiber can be produced with good yield and low cost. Thus, a low-cost optical fiber can be provided.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造装置の一例として、VAD法によって石英ガラス多孔質体を製造する装置を示す構成図である。また図3は、コア用反応容器側面6に設けた吸気口7の第1例を示す側面図である。
この製造装置は、コア用反応容器1とクラッド用反応容器2とがそれぞれ独立して連設されたチャンバと、コア用反応容器1に挿入されたコアバーナ3と、クラッド用反応容器2に挿入されたクラッドバーナ4とを有し、ガラス原料ガスを複数のバーナ3,4に供給し、火炎中で生成したガラス微粒子をターゲットに堆積させ石英ガラス多孔質体5を製造する装置であり、図3に示すように、コアバーナ3を取り囲むようにコア用反応容器側面6に吸気口7が設けられたことを特徴としている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an apparatus for producing a porous silica glass body by the VAD method as an example of an apparatus for producing an optical fiber glass preform of the present invention. FIG. 3 is a side view showing a first example of the
This manufacturing apparatus includes a chamber in which a
図3に示す例示において、この吸気口7は、コア用反応容器側面6に穿設された四角形(角形)をなすコアバーナ挿入口8を拡大することによって設けられ、吸気口7の外形は角形をなしている。コアバーナ挿入口8にコアバーナ3を挿入した状態で、バーナ径Wのコアバーナ3と吸気口7との間には、一定の間隔a,bが形成されるようになっている。本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造装置において、吸気口7の形状は特に限定されないが、スリット状もしくは円状とするのが好ましい。
In the example shown in FIG. 3, the
この製造装置において、コア用反応容器1をクラッド用反応容器2と独立して設けたことで、クラッドバーナ4の火炎の影響や、クラッド用反応容器2に供給される清浄空気の流れの影響を受けにくくなる。またコア用反応容器2が独立していることで、コア用反応容器1にも清浄空気を供給することが可能になる。この清浄空気は、コアバーナ3の外周部に設けられたスリット状の吸気口7から流入するため、コア用反応容器1内は、吹き溜まりの箇所がなく、効率的に浮遊スート微粒子を排出することができる。また吸気口7がコアバーナ3外周部に設けられているため、コアバーナ3先端へのスート付着を抑制することが可能となる。
In this manufacturing apparatus, the
この製造装置において、吸気口7は、図3に示すように、バーナの径をW、バーナ側面にある吸気口の間隔をa、それに対向する吸気口の間隔をbとした場合、0.02≦a≦0.15W、及び0.02≦b≦0.15Wの関係を満たしていることが望ましい。0.02>aまたは0.02>bの場合は、吸気口の断面積が小さいため、吸気量が少なくなり効果が得られないので望ましくない。またa>0.15Wまたはb>0.15Wの場合は、吸気量が多くなるため、コアバーナ3の火炎が乱れやすい問題が発生してしまう。なお、ここで言うWは、多重管バーナなどのバーナ断面が円筒状のバーナの場合は、最外層の外径を示し、角型バーナなどのバーナ断面が長方形形状の場合は、最外層の短い方の外径を示す。
In this manufacturing apparatus, as shown in FIG. 3, when the diameter of the burner is W, the interval between the intake ports on the side surface of the burner is a, and the interval between the intake ports facing it is b, It is desirable to satisfy the relationship of ≦ a ≦ 0.15W and 0.02 ≦ b ≦ 0.15W. In the case of 0.02> a or 0.02> b, since the cross-sectional area of the intake port is small, the intake amount is reduced and the effect cannot be obtained. Further, when a> 0.15 W or b> 0.15 W, the amount of intake air is increased, so that the flame of the
また、石英ガラス多孔質体5のうちコア部となる部分(以下、コアスートと記す。)周辺のガス流の向きが、回転軸に対して、順方向から逆方向と異なることの対策として、コアバーナ3の外周部に設けられた吸気口7の幅のバランスを調整できる機構を設けることが好ましい。バーナ側面にある左右の吸気口7から供給される清浄空気の量に差を設けることで、コアスート付近のガス流をより整流化することができる。吸気口7の幅のバランスは、使用するガス流量や、バーナのサイズ、ターゲットの回転速度によって異なるため、適宜調整することが必要であるが、バーナ側面にある吸気口の間隔をa、それに対向する吸気口の間隔をbとした場合、1.1≦a/b≦2.0の関係とすることが好ましい。1.1>a/bの場合は、コアスート周辺のガス流のバランスを整える効果が低いため望ましくない。またa/b>2.0の場合は、火炎の乱れが大きくなってしまい、スート割れなどの恐れがある。
In addition, as a countermeasure against the fact that the direction of the gas flow around the portion (hereinafter referred to as “core soot”) of the
図4は、コア用反応容器側面6に設けた吸気口7の第2例を示す側面図である。本例では、断面円形のコアバーナ3に適用させる場合を示しており、コア用反応容器側面6にコアバーナ挿入口8よりも大きな円形の吸気口7を設けている。コアバーナ挿入口8より直径Wのコアバーナ3を挿入口8に挿入した状態で、コアバーナ3の周囲に吸気口7が形成される。このようにバーナ及び吸気口7が円形の場合でも、前記第1例の吸気口7と同様の効果を得ることができる。
FIG. 4 is a side view showing a second example of the
図5は、コア用反応容器側面6に設けた吸気口7の第3例を示す側面図である。本例では、図4の第2例と同じく断面円形のコアバーナ3に適用させる場合を示しているが、コア用反応容器側面6に円形のコアバーナ挿入口8を設け、その外周に近接して多数の円形の吸気口7を並べた構造になっている。この場合は、多数の円形の吸気口7の直径a,bを段階的に変化させてもよいし、コア用反応容器に対し垂直方向で分けた際に、左側をa、右側をbとして、左右の吸気口7の直径a,bを変えてもよい。このような構造としても、前記第1例及び第2例のスリット状の吸気口7と同様の効果を得ることができる。
FIG. 5 is a side view showing a third example of the
図6は、コア用反応容器側面6に設けた吸気口7の第4例を示す側面図である。本例では、図3の第1例と同じく断面角形のコアバーナ3に適用させる場合を示しているが、コア用反応容器側面6に角形のコアバーナ挿入口8を設け、その外周に近接して多数の長方形の吸気口7を並べた構造になっている。この場合は、長方形の吸気口7の幅a,bを段階的に変化させてもよいし、コア用反応容器に対し垂直方向で分けた際に、左側をa、右側をbとして、左右の吸気口7の直径a,bを変えてもよい。このような構造としても、前記第1例及び第2例のスリット状の吸気口7と同様の効果を得ることができる。
FIG. 6 is a side view showing a fourth example of the
以下、実施例により本発明の効果を実証する。
なお母材中に存在する泡などの欠陥による影響は、次式の断線頻度で評価する。断線頻度が、1回/300km以下であれば、良好と判断できる。
断線頻度=断線回数(回)/1母材の紡糸長(km)
Hereinafter, the effects of the present invention will be demonstrated by examples.
In addition, the influence by defects, such as a bubble which exists in a base material, is evaluated by the disconnection frequency of following Formula. If the disconnection frequency is 1 time / 300 km or less, it can be determined that the frequency is good.
Disconnection frequency = Number of disconnections (times) / 1 Spin length of base material (km)
(実施例1〜6)
図1に示すVAD装置を用いて、石英ガラス多孔質体を作製した。その際、コアバーナに、SiCl4流量:0.25LM、GeCl4流量:0.01SLM、水素ガス流量:10SLM、酸素ガス流量:20SLM、シールガスとしてアルゴンガスを1SLM導入した。クラッドバーナは計3本用い、各バーナにはSiCl4流量:0.5〜10SLM、水素ガス流量:10〜70SLM、酸素ガス流量:15〜40SLM、シールガスとしてアルゴンガスを1〜3SLM導入した。最終的に、φ270mm×1500mmの石英ガラス多孔質体を得た。この際使用したコアバーナの形状と吸気口のサイズは、表1に示したものを使用した。得られた石英ガラス多孔質体を焼結ガラス化し、φ110mm×800mmの光ファイバ用ガラス母材を得た。
(Examples 1-6)
A porous silica glass body was produced using the VAD apparatus shown in FIG. At that time, SiCl 4 flow rate: 0.25 LM, GeCl 4 flow rate: 0.01 SLM, hydrogen gas flow rate: 10 SLM, oxygen gas flow rate: 20 SLM, and 1 SLM of argon gas as a seal gas were introduced into the core burner. A total of three clad burners were used, and each burner was introduced with SiCl 4 flow rate: 0.5 to 10 SLM, hydrogen gas flow rate: 10 to 70 SLM, oxygen gas flow rate: 15 to 40 SLM, and 1 to 3 SLM of argon gas as a seal gas. Finally, a quartz glass porous body having a diameter of 270 mm × 1500 mm was obtained. The core burner used at this time and the inlet size shown in Table 1 were used. The obtained quartz glass porous body was made into sintered glass to obtain a glass preform for optical fiber of φ110 mm × 800 mm.
(比較例1〜7)
使用したコアバーナの形状と吸気口のサイズを表1に示したものに変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で、光ファイバ用ガラス母材を作製した。
(Comparative Examples 1-7)
An optical fiber glass preform was produced in the same manner as in Example 1 except that the shape of the core burner used and the size of the air inlet were changed to those shown in Table 1.
(比較結果)
本発明に係る実施例1〜6は、表2に示すように、得られた光ファイバ用ガラス母材中の泡などの欠陥数を測定した結果、欠陥は0〜2個と非常に少なく、良好であった。この光ファイバ用ガラス母材をφ30mmに延伸後、屈折率分布を測定した。図7に示した△1について、長手方向の変動は、0.35±0.01%〜0.35±0.05%と安定していた。また脈理などの不均一部分も無いことを確認した。屈折率プロファイルから予想される特性歩留まりは、90〜93%と良好であった。延伸後の母材に所定量のクラッドを外付けし、紡糸を実施した。その際の断線頻度は、0.5〜0.8回/300kmと良好であった。
(Comparison result)
As shown in Table 2, Examples 1 to 6 according to the present invention measured the number of defects such as bubbles in the obtained glass preform for an optical fiber. As a result, the number of defects was very small, 0 to 2, It was good. The optical fiber glass preform was stretched to φ30 mm, and the refractive index distribution was measured. Regarding Δ1 shown in FIG. 7, the fluctuation in the longitudinal direction was stable at 0.35 ± 0.01% to 0.35 ± 0.05%. It was also confirmed that there were no uneven parts such as striae. The characteristic yield expected from the refractive index profile was as good as 90 to 93%. A predetermined amount of clad was externally attached to the base material after stretching, and spinning was performed. The disconnection frequency at that time was as good as 0.5 to 0.8 times / 300 km.
一方、比較例1〜7は、表2に示すように、得られた光ファイバ用ガラス母材中の泡などの欠陥数を測定した結果、欠陥は4〜10個であった。図7に示した△1について、長手方向の変動は、0.35±0.15〜0.35±0.23%とばらつきが発生した。なお脈理などの不均一部分は無いことを確認した。屈折率プロファイルから予想される特性歩留まりは、71〜78%と低下した。延伸後の母材に所定量のクラッドを外付けし、紡糸を実施した。その際の断線頻度は、1.7〜2.3回/300kmと増加した。 On the other hand, as shown in Table 2, Comparative Examples 1 to 7 had 4 to 10 defects as a result of measuring the number of defects such as bubbles in the obtained optical fiber glass preform. Regarding Δ1 shown in FIG. 7, the variation in the longitudinal direction varied from 0.35 ± 0.15 to 0.35 ± 0.23%. It was confirmed that there were no uneven parts such as striae. The characteristic yield expected from the refractive index profile was reduced to 71-78%. A predetermined amount of clad was externally attached to the base material after stretching, and spinning was performed. The disconnection frequency at that time increased from 1.7 to 2.3 times / 300 km.
1…コア用反応容器、2…クラッド用反応容器、3…コアバーナ、4…クラッドバーナ、5…石英ガラス多孔質体、6…コア用反応容器側面、7…吸気口、8…コアバーナ挿入口。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記コアバーナを取り囲むようにコア用反応容器に吸気口が設けられ、
前記コアバーナの径をW、該コアバーナ両側面に設けられた吸気口の、前記ターゲットの回転軸に対して順方向の間隔をa、それに対向する逆方向の間隔をbとした場合、0.02W≦a≦0.15W、0.02W≦b≦0.15Wの関係、及び1.1≦a/b≦2.0の関係を有することを特徴とする光ファイバ用ガラス母材の製造装置。 A chamber having independent reaction vessels for the core and the clad, a core burner inserted into the reaction vessel for the core, a clad burner inserted into the reaction vessel for the clad, and a target rotatable around its axis. and, a glass raw material gas is supplied to a plurality of burners, to form a core soot and glass particles for cores produced in the flame is deposited on the target, cladding glass produced by the cladding burner on an outer periphery of the core soot In an optical fiber glass preform manufacturing apparatus for producing a silica glass porous body by depositing fine particles ,
An inlet is provided in the core reaction vessel so as to surround the core burner ,
0.02 W, where W is the diameter of the core burner, a is the forward interval between the inlets of the core burner and the rotational axis of the target, and b is the opposite direction. ≦ a ≦ 0.15 W, the production of 0.02 W ≦ b ≦ 0.15 W relationship, and 1.1 ≦ a / b ≦ 2.0 glass preform for optical fiber according to claim Rukoto that have a relationship apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106874A JP4857172B2 (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106874A JP4857172B2 (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008266032A JP2008266032A (en) | 2008-11-06 |
JP4857172B2 true JP4857172B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=40046061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106874A Active JP4857172B2 (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4857172B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113548796B (en) * | 2019-07-15 | 2022-11-04 | 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 | Optical fiber perform's deposition equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60231431A (en) * | 1984-04-27 | 1985-11-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Manufacturing apparatus of optical porous glass base material |
JPH01100034A (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-18 | Hitachi Cable Ltd | Apparatus for producing optical fiber preform |
JPH01106534A (en) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Hiroko Ushio | Program reservation method participated by broadcast station and receiver used therefor |
JPH07300332A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Fujikura Ltd | Production unit for optical fiber preform |
JP3521903B2 (en) * | 2001-08-09 | 2004-04-26 | 住友電気工業株式会社 | Method for producing porous glass base material |
JP4454992B2 (en) * | 2002-10-23 | 2010-04-21 | 株式会社神戸製鋼所 | Optical fiber preform manufacturing equipment |
JP2005179077A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Fujikura Ltd | Method and apparatus for manufacturing porous preform, and synthetic quartz glass manufactured by using the method of manufacturing porous preform |
-
2007
- 2007-04-16 JP JP2007106874A patent/JP4857172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008266032A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3998450B2 (en) | Porous optical fiber preform manufacturing equipment | |
JP4900762B2 (en) | Method for producing porous glass base material and deposition burner | |
JP4857172B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber | |
KR101261095B1 (en) | Fabrication Apparatus for Porous Glass Preform | |
JP5150365B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber | |
JP4887270B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber | |
JP4663605B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass preform for optical fiber | |
US9038423B2 (en) | Porous glass preform production apparatus | |
JP4540923B2 (en) | Optical fiber manufacturing method and optical fiber preform manufacturing method | |
JP2006306652A (en) | Method for manufacturing porous glass preform and burner for deposition used in the same | |
JP5762374B2 (en) | Porous glass base material manufacturing equipment | |
JP4993337B2 (en) | Porous glass base material manufacturing equipment | |
JPH1053429A (en) | Base material for optical fiber and its production | |
JP4530687B2 (en) | Method for producing porous glass preform for optical fiber | |
JP6431349B2 (en) | Optical fiber preform manufacturing method | |
JP2020090427A (en) | Burner for porous body synthesis and method of manufacturing porous body | |
JP2003238166A (en) | Method for producing glass particulate deposition body | |
JP2004002117A (en) | Manufacture method of preform for optical fibers | |
JP3619637B2 (en) | Porous optical fiber preform manufacturing equipment | |
JPH11116246A (en) | Quartz glass soot deposition apparatus | |
JP2000063141A (en) | Production of porous glass preform for optical fiber | |
JP2000143276A (en) | Production of optical fiber preform | |
JP2021193061A (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for glass fine particle deposit | |
JP2001026436A (en) | Production of optical fiber preform | |
JP2001089179A (en) | Production device of porous preform for optical fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4857172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |