JP4853892B2 - 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法 - Google Patents

変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4853892B2
JP4853892B2 JP2005116177A JP2005116177A JP4853892B2 JP 4853892 B2 JP4853892 B2 JP 4853892B2 JP 2005116177 A JP2005116177 A JP 2005116177A JP 2005116177 A JP2005116177 A JP 2005116177A JP 4853892 B2 JP4853892 B2 JP 4853892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression
marker protein
rna molecule
allele
mutant allele
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005116177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288321A (ja
JP2006288321A5 (ja
Inventor
條 浩 彦 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Center of Neurology and Psychiatry
Original Assignee
National Center of Neurology and Psychiatry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Center of Neurology and Psychiatry filed Critical National Center of Neurology and Psychiatry
Priority to JP2005116177A priority Critical patent/JP4853892B2/ja
Publication of JP2006288321A publication Critical patent/JP2006288321A/ja
Publication of JP2006288321A5 publication Critical patent/JP2006288321A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853892B2 publication Critical patent/JP4853892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、RNA分子の、標的変異対立遺伝子に対する特異的なRNAi活性を評価するための方法に関する。さらに、本発明は、APP変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するための二本鎖RNA分子に関する。
背景技術
RNAi(RNA干渉)は、二本鎖RNA(dsRNA)によって誘導される配列特異的な遺伝子転写後抑制機構である。この現象は、ハエ、昆虫、原生動物、脊椎動物、高等植物などの様々な種において観察されている。RNAiの分子レベルでの作用機序に関し、ショウジョウバエ(Drosophila)および線虫(Caenorhabditis elegans)における多くの研究により、siRNA(短鎖干渉RNA)と呼ばれる21〜25ヌクレオチド長のRNA断片がRNAiにとって必須の配列特異的メディエーターであること(非特許文献1:Hammond, S.M. et al., Nature 404, 293-296, 2000;Parrish, S. et al., Mol. Cell. 6, 1077-1087, 2000;Zamore, P.D. et al., Cell 101, 25-33, 2000)、ならびにこのsiRNAが長い二本鎖RNAから、Dicerと呼ばれるRNアーゼIII様ヌクレアーゼにより生成すること(非特許文献2:Brenstein, E. et al., Nature 409, 363-366, 2001;Elbashir, S.M. et al., Genes Dev. 15, 188-200, 2001)がわかっている。
哺乳動物においては、当初、RNAiは卵母細胞および着床前の胚においてのみ見られる現象と考えられていた。一般に、哺乳動物細胞は、配列非特異的RNアーゼであるRNアーゼLによる迅速かつ非特異的なRNA分解経路、およびインターフェロンにより誘導される二本鎖RNA依存的タンパク質キナーゼ(PKR)による迅速な翻訳阻害経路を有しており、これらは共に、30ヌクレオチド以上の二本鎖RNAによって活性化される。従って、未分化細胞およびPKRを欠く分化細胞などを除く哺乳動物細胞においては、30ヌクレオチド以上の二本鎖RNAへの前記応答により、配列特異的なRNAi活性が遮蔽されることがある。最近になって、合成した21ヌクレオチドのsiRNA二重鎖が、哺乳動物細胞培養物において内因性遺伝子の発現を特異的に阻害しうることが報告されている(非特許文献3:Elbashir, S.M. et al., Nature 411, 494-498, 2001)。
RNAiによる遺伝子発現抑制の原理は、次のように考えられている。まず、siRNAが細胞に導入されると、これがマルチタンパク質複合体と結合し、RISC(RNA誘導型サイレンシング複合体)が形成される。次いで、このRISCは標的遺伝子からのmRNAに結合し、そのヌクレアーゼ活性によりmRNA中のsiRNAが結合した部分を切断する。これにより、標的遺伝子によるタンパク質の発現が阻害される。
最近では、合成siRNAの細胞への導入によるRNAi現象を用いた方法が、遺伝子発現の抑制法として注目され、利用されている。また、siRNAの構成と遺伝子発現抑制効果との関係も、研究の対象となっている。
例えば、Hohjoh H.の報告(非特許文献4:Hohjoh H., FEBS Letters 521, 195-199, 2002)では、ホタルルシフェラーゼ遺伝子に対する様々な二本鎖オリゴヌクレオチドについて、哺乳動物細胞における該遺伝子の発現抑制効果が調べられている。この報告には、とりわけ、センス鎖およびアンチセンス鎖のそれぞれの3’末端における2個のリボヌクレオチドのオーバーハングが好ましいこと、アンチセンス鎖の構造が重要であること、ならびに、対象とする遺伝子における標的配列の違いにより、得られる遺伝子発現抑制効果が異なることが記載されている。
Hamada M.らの報告(非特許文献5:Hamada M. et al., Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 12, 301-309, 2002)では、センス鎖および/またはアンチセンス鎖においてそれぞれの3’末端以外の部分に連続しない1以上の標的配列とのミスマッチを導入したsiRNAを用いて、その標的遺伝子の発現抑制効果が調べられている。この報告には、アンチセンス鎖における標的配列とのミスマッチによって遺伝子発現抑制効果が低減されるが、一方で、センス鎖におけるミスマッチは遺伝子発現抑制効果に影響しないことが記載されている。
一方で、常染色体優性遺伝病や多因子疾患に関与する種々の変異対立遺伝子の一つとして、家族型アルツハイマー病の原因遺伝子であるアミロイド前駆タンパク質amyloid precursor protein;APP)遺伝子が知られている。このAPP遺伝子における遺伝子変異により、APPはβ,γ-セクレターゼによって分解されやすくなり、アルツハイマー病の病態形成の中心的役割を果たすβアミロイドを過剰に生じることになる。
上述のような常染色体優性遺伝病や多因子疾患に関与する変異対立遺伝子の発現を、正常遺伝子の発現を抑制することなく、RNAiによって特異的にノックアウトまたはノックダウンすることにより、常染色体優性遺伝病や多因子疾患の治療または予防が可能になると考えられる。したがって、RNA分子が、RNAiによって標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを簡易かつ迅速に評価する手法の創出が望まれるといえる。
Hammond, S.M. et al., Nature 404, 293-296, 2000;Parrish, S. et al., Mol. Cell. 6, 1077-1087, 2000;Zamore, P.D. et al., Cell 101, 25-33, 2000 Brenstein, E. et al., Nature 409, 363-366, 2001;Elbashir, S.M. et al., Genes Dev. 15, 188-200, 2001 Elbashir, S.M. et al., Nature 411, 494-498, 2001 Hohjoh H., FEBS Letters 521, 195-199, 2002 Hamada M. et al., Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 12, 301-309, 2002
発明の概要
本発明者は、今般、特定の構造の二つのベクターを用いて、RNA分子が、RNAiによって標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価することができるとの知見を得た。さらに、本発明者らは、上記評価方法によって見出された特定の二本鎖RNA分子によって、アルツハイマー病の病因遺伝子である、APP前駆タンパク質の変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制しうるとの知見を得た。本発明はかかる知見に基づくものである。
従って、本発明の目的は、RNA分子が、RNAiによって標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制することを評価するための方法、およびAPP前駆タンパク質の変異対立遺伝子の発現をRNAiにより特異的に抑制するための二本鎖RNA分子を提供することにある。
そして、本発明の第一の態様によれば、RNA分子が、細胞内において、RNAiによって、正常対立遺伝子と比較して、標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価する方法であって、
RNA分子と、
発現に必要な要素の制御下に置かれ、第一のタンパク質をコードする第一のDNA断片を含んでなり、かつ該第一のDNA断片における3’末端非翻訳領域が、変異対立遺伝子を含んでなる、第一のベクターと、
発現に必要な要素の制御下に置かれた、第一のマーカータンパク質と峻別可能な第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片を含んでなり、かつ該第二のDNA断片における3’末端非翻訳領域が、正常対立遺伝子を含んでなる、第二のベクターと
を細胞に導入し、
第一および第二のマーカータンパク質の発現レベルを測定し、
第一のマーカータンパク質の発現レベルと、前記第二のマーカータンパク質の発現レベルとを比較することを少なくとも含んでなる、方法が提供される。
そして、本発明による第二の態様によれば、細胞内でAPP前駆タンパク質の変異対立遺伝子の発現をRNAiにより特異的に抑制するための二本鎖RNA分子であって、
その二本鎖部分の長さが19〜20塩基対からなり、
二本鎖RNA分子を構成するアンチセンス鎖が、その二本部分において、
(1)配列番号3における第18番〜43番で表される、第一の標的配列、
(2)配列番号7における第18番〜40番で表される、第二の標的配列、
(3)配列番号9における第18番〜40番で表される、第三の標的配列、または
(4)配列番号11における第19番〜41番で表される、第四の標的配列から選択される、標的配列と相補的なヌクレオチド配列を有し、
二本鎖RNA分子を構成するセンス鎖が、その3’末端において突出部を有さず、かつその二本鎖部分において、3’末端から順に1以上のヌクレオチド残基が、アンチセンス鎖に相補的でないヌクレオチド残基とされ、かつ該ヌクレオチド残基以外のセンス鎖におけるヌクレオチド残基がアンチセンス鎖と相補的である、二本鎖RNA分子が提供される。
発明の具体的説明
本明細書において「二本鎖RNA」とは、二本の一本鎖RNA分子が、全体にわたって、または部分的にハイブリダイズして得られるRNA分子を意味する。それぞれの一本鎖RNAを構成するヌクレオチドの数は互いに異なっていてもよい。また、二本鎖RNAを構成する一方または両方のヌクレオチド鎖は、一本鎖の部分(オーバーハング)を含んでいてもよい。
本明細書において「二本鎖部分」とは、二本鎖RNAにおいて、両鎖のヌクレオチドが対合している部分、すなわち、二本鎖RNA中の一本鎖の部分を除いた部分を意味する。
本明細書において、「センス鎖」とは、遺伝子のコード鎖と相同な配列を有するヌクレオチド鎖を意味し、「アンチセンス鎖」とは、遺伝子のコード鎖と相補的な配列を有するヌクレオチド鎖を意味する。
本明細書において「相補的」とは、2つのヌクレオチドがハイブリダイゼーション条件下において対合しうるものであることを意味し、例えば、アデニン(A)とチミン(T)またはウラシル(U)との関係、およびシトシン(C)とグアニン(G)との関係をいう。
第一の態様
変異対立遺伝子に特異的なRNAiとマーカータンパク質の発現
本発明による評価方法は、RNA分子が、細胞内において、RNAiによって、正常対立遺伝子と比較して標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価するためのであり、標的変異対立遺伝子を含む第一のベクターと、正常対立遺伝子を含む第二のベクターとを用いる。上記評価は、第一のベクターおよび第二のベクターと、RNA分子とを細胞に導入して行われる。この際、標的変異対立遺伝子の発現レベルが、第一のベクター由来の第一のマーカータンパク質の発現レベルに対応し、正常対立遺伝子の発現レベルが第二のベクター由来の第二のマーカータンパク質の発現レベルに対応することから、第一のマーカータンパク質の発現レベルと、第二のマーカータンパク質の発現レベルとを比較することにより、RNA分子が、標的変異対立遺伝子の発現をRNAiにより特異的に抑制しているかどうか、さらにはその特異的な抑制の程度を簡易かつ迅速に評価することができる。そして、本発明にあっては、各々対立遺伝子を含む二つのベクターを細胞に同時にトランスフェクトすることから、細胞内で標的となる対立遺伝子のペアは、ヘテロの状態で同時に細胞中に存在し、評価されるということになる。この特徴は、変異対立遺伝子に特異的なRNAiを正確かつ適切に評価するためには有利である。
図1は、本発明による二つのベクターの構造、およびこれらのベクターとRNA分子とを細胞に導入することを示す模式図である。
まず、図1において、第一のベクターは(a)で表され、第二のベクターは(b)で表される。第一のマーカータンパク質DNA(e)および第二のマーカータンパク質DNA(h)は、いずれも通常プロモーター(d)の下流に位置する。そして、第一のベクター(a)において、第一のマーカータンパク質DNA(e)は、その3’末端非翻訳領域(g)に標的変異対立遺伝子(f)を含んでなる。同様に、第二のベクター(b)において、第二のマーカータンパク質DNA(h)は、その3’末端非翻訳領域(i)に正常対立遺伝子(j)を含んでなる。標的変異対立遺伝子(f)および正常対立遺伝子(j)はそれぞれ、非翻訳領域中に存在することから、マーカータンパク質の発現を妨げない。
そして、本発明にあっては、第一のベクター(a)、第二のベクター(b)、およびRNA分子(c)を細胞(k)へ導入する。
図2は、細胞内において、RNA分子がRNAiを介して標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制した場合のメカニズムを示す模式図である。
まず、第二のベクター(A)にあっては、正常対立遺伝子(C)を含む第二のマーカータンパク質DNA(B)は、mRNA(D)を発現しても、RNAiによって分解されることなく、そのまま翻訳されて第二のマーカータンパク質(E)を発現する。一方、第一のベクター(F)にあっては、標的変異対立遺伝子(G)を含む第一のマーカータンパク質DNA(H)がmRNA(I)を発現した後、RNA分子(J)と、標的変異体遺伝子に相当する配列を含むmRNA(I)とは、RNA誘導型サイレンシング複合体(K)を形成する。そして、mRNAが分解(L)し、その結果、第一のマーカータンパク質(M)は発現しないことになる。
よって、正常対立遺伝子と比較し、標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制する場合には、第二のマーカータンパク質の発現レベルと比較して、第一のマーカータンパク質(M)の発現レベルは低くなる。したがって、本発明にあっては、第一のマーカータンパク質の発現レベルが、第二のマーカータンパク質の発現レベルより低い場合、RNA分子が、前記標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制したものとする。本発明にあってはまた、第一のマーカータンパク質の発現レベルと、第二のマーカータンパク質の発現レベルの差を評価の指標とするができる。したがって、本発明の好ましい態様によれば、第一のマーカータンパク質の発現のレベルと、第一のマーカータンパク質の発現のレベルと差を、標的変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの活性レベルの指標とする。二つのマーカータンパク質の発現レベルは、例えば、コントロールマーカーを発現するベクターを細胞へ導入し、適切に補正される。
標的変異対立遺伝子
本発明にあっては、標的変異対立遺伝子およびその正常対立遺伝子は、適宜選択してよいが、常染色体優性遺伝病や多因子疾患に関与する変異対立遺伝子を選択した場合、本発明は、正常遺伝子の発現を抑制することなく、RNAiによって特異的に病因変異対立遺伝子をノックアウトまたはノックダウンするRNA分子を同定するために有利に利用することができる。そして、標的変異対立遺伝子としては、好ましくは、家族型アルツハイマー病の原因遺伝子であるAPP遺伝子の変異対立遺伝子であり、具体的には、配列番号3で表されるDNA配列、配列番号7におけるで表されるDNA配列、配列番号9で表されるDNA配列、または配列番号11で表されるDNA配列を有するものが挙げられる。
ベクターとマーカータンパク質
本発明は、上記二つのマーカータンパク質の発現レベルを比較することにより、標的対立遺伝子に対する特異的なRNAiの活性を評価するものであるから、評価の確実性を考慮すれば、第一のマーカータンパク質DNAと、第二のマーカータンパク質DNAとは、それぞれのベクター上で同一の構造カセットとして存在することが好ましい。したがって、本発明の好ましい態様によれば、第一のマーカータンパク質をコードする第一のDNA断片と、前記第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片とは、実質的に同一の構造を有してベクター上に存在していることが好ましい。とりわけ、プロモーターは、マーカータンパク質の発現に与える影響が大きいことから、二つのベクターにおけるプロモーターを一致させることが好ましい。よって、本発明の好ましい態様によれば、第一のマーカータンパク質をコードする第一のDNA断片と、第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片とは各々、ベクター中の同一のプロモーターと連結されてなる。そして、プロモーターは、マーカータンパク質の発現効率や宿主細胞などを考慮して適宜選択されてよく、好ましくはTKプロモーターである。
また、本発明の好ましい態様によれば、ベクターはプラスミドであることが好ましい。
本発明によるベクターが発現する、第一のマーカータンパク質と、第二のマーカータンパク質は、タンパク質の物理的性状または化学的性状により、峻別可能なものである。そして、本発明の好ましい態様によれば、第一のマーカータンパク質および第二のマーカータンパク質としては、好ましくは蛍光タンパク質である。そして、本発明における、第一のマーカータンパク質と、第二のマーカータンパク質との組み合わせは、特に好ましくはホタル・ルシフェラーゼタンパク質またはウミシイタケ・ルシフェラーゼタンパク質の組み合わせである。ルシフェラーゼタンパク質は、検出感度が高く、発現時間が短時間であるのに加え、ベクターのトランスフェクション効率に影響を受けにくく、優れた定量性を有する。したがって、本発明における標的変異対立遺伝子に特異的なRNAiの簡易かつ迅速な検出に有利に用いることができる。
第一および第二のベクターは、上述のプロモーターの外に、目的とする遺伝子を効率よく発現させるための配列を含んでいてよく、そのような配列としては、調節エレメント、例えば、エンハンサー、転写ターミネーター、ポリアデニル化シグナル配列などが挙げられ、また必要に応じて制限酵素切断部位を含んでいてもよい。
本発明によるベクターは、当技術分野で周知となっている標準的方法により構築することができ、例えば、Sambrook, J.らの「Molecular Cloning: a laboratory manual」、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York(1989)に記載に従って構築することができる。
RNA分子
被検物質であるRNA分子としては、例えば、二本鎖RNA分子が挙げられるが、好ましくはsiRNAある。種々の構造を取るRNA分子を適宜合成して評価し、RNA分子の構造が標的変異対立遺伝子の発現に与える影響について知見を得るために、本発明は有利に利用することができる。
細胞への導入方法
本発明による評価方法にあっては、上述の通り,第一のベクターと、第二のベクターと、RNA分子とをまず、細胞へ導入する。この際、2つのベクターに与えられる影響などを考慮し、これらは時に細胞へ導入することが好ましい。この際、コントロールベクターをあわせて導入してもよい。この細胞への導入は、トランスフェクションまたは形質転換方法として当該技術分野において公知の方法を用いることが可能であるが、好ましくはリポフェクション法である。この際、細胞の生育およびマーカータンパク質の発現に適切な条件下にて行われ、条件は適宜設定されてよい。
また、上記細胞は、ベクターの性質等を勘案して適宜選択されてよいが、このような細胞として、好ましくは哺乳動物細胞であり、より好ましくはヒト由来細胞である。
マーカータンパク質の発現レベルの測定
本発明による評価方法にあっては、細胞への導入後、第一および第二のマーカータンパク質の発現レベルを測定し、第一のマーカータンパク質の発現レベルと、前記第二のマーカータンパク質の発現レベルとを比較する。マーカータンパク発現レベルの測定手法は、マーカータンパク質の種類、性質を考慮して適宜決定されてよい。マーカータンパク質として蛍光タンパク質を用いた場合には、蛍光顕微鏡による観察、フローサイトメトリーなどにより行われてよい。このような方法を用いることにより、RNA分子の標的変異対立遺伝子に特異的なRNAi活性を定性的のみならず、定量的に知ることが可能となる。この際、スクリーニングは細胞の生育およびマーカータンパク質の発現に適切な条件下にて行われ、条件は適宜設定されてよい。
また、本発明による評価方法は、標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制する、RNA分子のスクリーニングのために用いることができる。したがって、本発明による評価方法は、好ましくは標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制する、RNA分子のスクリーニングに用いられる。
また、本発明の別の態様によれば、RNA分子が、細胞内において、RNAiによって、正常対立遺伝子と比較して、標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価するためのキットであって、少なくとも第一および第二のベクターを含んでなる、キットが提供される。このキットは、マーカータンパク質の種類等に応じて、その測定に必要な試薬などを適宜含むことができる。
第二の態様
APP前駆タンパク質の変異対立遺伝子の発現をRNAiにより特異的に抑制しうる二本鎖RNA分子
本発明による二本鎖RNA分子は、上述の通り、本発明における第一の態様による評価方法によって見出されたものであり、細胞内でAPPの変異対立遺伝子の発現をRNAiにより特異的に抑制しうる二本鎖RNA分子である。そして、この二本鎖RNA分子は、上述のアルツハイマー病の病因となるAPPのアミノ酸変異に対応するヌクレオチド変異部位を含む、APPの変異対立遺伝子におけるDNA配列の一部を標的配列として設計されたものである。
本発明による二本鎖RNA分子は、RNAiによって、APPの正常対立遺伝子と比較して、変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するものであり、このような対立遺伝子特異的な抑制作用は、アルツハイマー病の治療において意義がある。
そして、このような標的配列としては、4つのDNA配列が挙げられる。
第一の標的配列は、APPにおけるアミノ酸変異が、第670番目のリシン残基がアスパラギン残基に変異し、かつ第671番目のメチオニン残基がロイシン残基に置換するアミノ酸変異(以下、「K670N−M671L」という)である場合に対応するDNA配列である。そして、第一の標的配列は、配列番号3における第18番〜43番で表され、その第27番〜32番のヌクレオチド残基は、K670N−M671Lに対応する。
第二の標的配列は、APPにおけるアミノ酸変異が、第717番目のバリン残基がイソロイシン残基に置換するアミノ酸変異(以下、「717I」という)である場合に対応するDNA配列である。そして、第二の標的配列は、配列番号7における第18番〜40番で表され、その第29番〜32番のヌクレオチド残基は、717Iに対応する。
第三の標的配列は、APPにおけるアミノ酸変異が、第717番目のバリン残基がフェニルアラニン残基に置換するアミノ酸変異(以下、「717Fという)である場合に対に対応するDNA配列である。そして、第三の標的配列は、配列番号9における第18番〜40番で表され、その第29番〜32番のヌクレオチド残基は、717Fに対応する。
第四の標的配列は、APPにおけるアミノ酸変異が、第717番目のバリン残基がグリシン残基に置換するアミノ酸変異(以下、「717G」という)である場合に対応するDNA配列である。そして、第三の標的配列は、配列番号11における第19番〜41番で表され、その第29番〜32番のヌクレオチド残基は、717Gに対応する。
本発明による二本鎖RNA分子は、その二本鎖部分の長さが19〜20塩基対からなる。
そして、本発明による二本鎖RNA分子を構成するアンチセンス鎖は、上述の四つの標的配列に基づいて設計されたものであり、その二本鎖部分において、上記標的配列と相補的なヌクレオチド配列を有するものである。そして、アンチセンス鎖は3’末端に突出部を有していてもよく、この突出部は好ましくは、2個のヌクレオチド残基を有するものである。
また、二本鎖RNA分子を構成するセンス鎖は、3’末端において突出部を有さない。さらに、その二本鎖部分において、3’末端にアンチセンス鎖と相補的でないヌクレオチド残基を有し、かつそのヌクレオチド残基以外のセンス鎖におけるヌクレオチド残基がアンチセンス鎖と相補的である。センス鎖が、3’末端において突出部を有さないこと、かつその二本鎖部分の3’末端にアンチセンス鎖と相補的でないヌクレオチド残基を有することは、本発明による二本鎖RNA分子が、APP遺伝子において、正常遺伝子と比較して、アルツハイマー病の病因となる変異対立遺伝子に対し、より特異的にRNAiによる発現抑制を生ずるために必要である。そして、本発明にあっては、センス鎖における3’末端から順に1〜4個のヌクレオチド残基は、アンチセンス鎖に相補的でないヌクレオチド残基とされる。さらに、本発明のより好ましい態様によれば、センス鎖における3’末端から順に2個のヌクレオチド残基は、アンチセンス鎖に相補的でないヌクレオチド残基とされる。
本発明による二本鎖RNA分子を細胞に導入する方法は、二本鎖核酸分子を細胞中に導入しうるものであればいかなる方法であってもよく、特に制限されない。本発明による方法において、特に好適な二本鎖RNA分子の細胞中への導入法は、リポソーム、好ましくはカチオン性リポソームを用いたトランスフェクション法であり、これは、Lipofectamine2000トランスフェクション試薬(Invitrogen社製)、Oligofectaminトランスフェクション試薬(Invitrogen社製)、jetSIトランスフェクション試薬(Polyplus-transfection社製)、TransMessenger(Qiagen社製)などの市販のトランスフェクション試薬を用いて容易に行なうことができる。
本発明による二本鎖RNA分子は、上述の通り、アルツハイマー病の原因遺伝子である、APPの変異遺伝子の発現を特異的に抑制することができることから、アルツハイマー病の治療に有利に用いることができる。従って、本発明によれば、治療上有効量の本発明による二本鎖RNA分子を被験者に投与することを含んでなる、アルツハイマー病の治療方法、ならびにアルツハイマー病の治療剤の製造における、本発明による二本鎖RNA分子の使用が提供される。ここで、「治療」には、確立された病態を治療することだけでなく、将来確立される可能性のある病態を予防することをも含む。上記被験者は哺乳動物、例えば、げっ歯類、イヌ、ネコ、ウシ、霊長類などであり、好ましくはヒトである。
投与される二本鎖RNA分子の量は治療上有効量であればよく、このような量は当業者であれば容易に決定することができる。また、投与量は、被験者の病態の重篤度、性別、年齢、体重、習慣などによって調整することが好ましいが、このような投与量の調整は、医師または獣医によって適宜行なわれる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これら実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1
対立遺伝子に特異的なRNAiの評価を行うことを目的として、以下の手法により2種類のレポーター遺伝子発現プラスミドを作製した。
標的変異対立遺伝子の調製
標的変異対立遺伝子として、家族性アルツハイマー病の原因遺伝子である、APP変異遺伝子を選択した。APP変異遺伝子としては、Swedish型(K670N−M671Lのアミノ酸変異を有するものをいう)、およびLondon型「V717I」、「V717F」、または「V717G」を有するものをいう)を選択した。そして、それぞれの標的変異対立遺伝子について正常対立遺伝子および変異対立遺伝子に対応する標的DNA配列を合成した。各種標的DNA配列を表1に示す。表1では、各標的DNA配列のセンス鎖を「ss」とし、アンチセンス鎖を「as」とした。また、各標的DNA配列の名称において、「sw」はSwedish型変異に対応する配列であることを表し、さらに、「K670N−M671L」はそのアミノ酸変異型を表す。また、「London」はLondon型変異に対応する配列であることを表し、さらに、「V717I」、「V717F」、および「V717G」は、そのアミノ酸変異型に相当する配列であることを表す。また、「WT」は、正常対立遺伝子に相当する配列であることを表す。
Figure 0004853892
レポーター遺伝子発現プラスミドの調製
レポーター遺伝子としては、ホタル・ルシフェラーゼ遺伝子およびウミシイタケ・ルシフェラーゼ遺伝子を選択した。そして、ウミシイタケ・ルシフェラーゼ遺伝子の発現ベクターとしては、phRL-TKプラスミド(プロメガ社製)を用いた。一方、ホタル・ルシフェラーゼ遺伝子の発現ベクターとしては、pGL3-TKプラスミドを用いた。ここで、pGL3-TKプラスミドは、pGL3-controlベクター(プロメガ社製)からルシフェラーゼ遺伝子を含むHind III―Xba I断片を単離し、このHind III―Xba I断片をphRL-TKプラスミドにおけるウミシイタケ・ルシフェラーゼ遺伝子をコードするHind III―Xba I領域と入れ替えて、構築した。このような操作によって、二つのベクターにおけるプロモーターを一致させた。
次に、上記2種類のプラスミド、pGL3-TKまたはphRL-TKにおけるルシフェラーゼ遺伝子の3’非翻訳領域のXba I-Not Iサイトにおいて、正常対立遺伝子または変異対立遺伝子に相当する上記標的DNA配列を常法に従って挿入した。このようにして、ルシフェラーゼ遺伝子および標的DNA配列を同時に備えた種々のベクターを得た。
実施例2
各種二本鎖RNA分子の調製
評価対象として、APP遺伝子におけるSwedish型変異またはLondon型変異に対応するヌクレオチド配列を有するオリゴヌクレオチドを常法に従い、合成した。
設計したオリゴヌクレオチドを下記の表2〜7に示す。
表2〜7では、各二本鎖RNA分子のセンス鎖を「ss」とし、アンチセンス鎖を「as」をとして記載している。また、二本鎖RNA分子の名称において、「T6/C7」は、二本鎖RNA分子における5’末端から第6番目および7番目のヌクレオチド残基が、Swedish型変異(K670N−M671L)における置換塩基TCに対応することを表す。また、「T7/C8」「T8/C9」「T9/C10」、「T10/C11」、「T11/C12」、および「T12/C13」についても、「T6/C7」と同様の規則に従い命名している。
また、「A8」は、二本鎖RNA分子における5’末端から第8番目のヌクレオチド残基がLondon型変異のV717Iにおける置換塩基Aに対応することを表す。また、「A9」「A10」「A11」および「A12」についても、「A8」と同様の規則に従い命名している。
また、「T8」は、二本鎖RNA分子における5’末端から第8番目のヌクレオチド残基がLondon型変異のV717Fにおける置換塩基Tに対応することを表す。「T9」「T10」「T11」および「T12」についても「T8」と同様の規則に従い命名している。
また、「G8」は、二本鎖RNA分子における5’末端から第8番目のヌクレオチド残基がLondon型変異のV717Gにおける置換塩基Tに対応することを表す。「G9」「G10」「G11」および「G12」についても「G8」と同様の規則に従い命名している。
また、「conv.」は、ミスマッチを含んでいない二本鎖RNA分子を表す。また、「Fork」は、その二本鎖RNA分子が、センス鎖の3’末端における2つのヌクレオチド残基にミスマッチを導入しているものを表す。「Fork」の場合、二本鎖RNA分子のアンチセンス鎖は、「conv.」を同様である。
Figure 0004853892
Figure 0004853892
Figure 0004853892
Figure 0004853892
Figure 0004853892
Figure 0004853892
上記の各オリゴリボヌクレオチドを合成した後、それぞれの20μMをアニーリング緩衝液(30mM HEPES pH7.0、100mM酢酸カリウム、および10mM酢酸マグネシウム)中に添加し、90℃で3分間の熱変性を行なった後、37℃で一昼夜のアニーリングを行なった。これにより、各二本鎖RNA分子を得た。
実施例3
本例では、アルツハイマー病の原因遺伝子であるAPP遺伝子のSwedish型変異をターゲットとして用い、以下の実験を行った。なお、以下の実験において、正常対立遺伝子、疾患関連対立遺伝子に対する二本鎖RNA分子の発現抑制効果は、コントロール(対照)であるβ−ガラクトシダーゼの活性に対するそれぞれの対立遺伝子を持ったルシフェラーゼの活性の比で示される。そして、これら二種類のルシフェラーゼ活性の比は、遺伝子発現抑制を起こさないsiRNA二量体(siCont)(Qiagen社)を用いた対照サンプルについて得られたものを1.0として標準化した値を示す。各データは少なくとも4回の独立した実験からの平均値であり、また、各データに付されたエラーバーは標準偏差を表わす。
正常対立遺伝子に対応するプラスミドとして、pGL3-TK(ホタル・ルシフェラーゼ発現ベクター)にAPPsw/WTを挿入したプラスミド、およびSwedish変異型対立遺伝子に対応する含むプラスミドとして、phRL-TK(ウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現ベクター)にAPPsw/K670N-M671Lを挿入したプラスミドを用いた。コントロールプラスミドとしては、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を発現するプラスミド(プロメガ社製)を用いた。二本鎖RNA分子分子(二量体)としては、T7/T8、T8/C9、T9/C10、T10/C11、T11/C12、およびT12/C13を用いた。
HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清(Life Technologies社製)、100U/mlペニシリン(Life Technologies社製)および100μg/mlストレプトマイシン(Life Technologies社製)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(Sigma社製)中において、5%CO雰囲気下、37℃で増殖させた。
上記2種のレポータープラスミド、二本鎖RNA分子のいずれか一つ、およびコントロールプラスミドを、HeLa細胞に共トランスフェクションした。24時間後に、ルシフェラーゼ活性およびβ−ガラクトシダーゼ活性を測定し、ルシフェラーゼ活性の測定値をβ−ガラクトシダーゼ活性の測定値で除した値を、標準化されたレポーターの発現量として評価した。
結果は、図3に示される通りであった。いずれの二本鎖RNA分子を用いた場合においても、正常対立遺伝子に発現に対応するホタル・ルシフェラーゼよりも、変異型対立遺伝子に対応するウミシイタケ・ルシフェラーゼの発現が低い傾向が確認された。
実施例4
実施例3において、2種のプラスミドに対し挿入した標的DNA配列を逆転させ、実施例3と同様な実験を行った。すなわち、正常対立遺伝子に対応するプラスミドとして、phRL-TKにAPPsw/WTを挿入したプラスミドを用いた。Swedish変異対立遺伝子に対応する含むプラスミドとして、pGL3-TKにAPPsw/K670N-M671Lを挿入したプラスミドを用いた。
結果は、図4に示される通りであった。いずれの二本鎖RNA分子を用いた場合においても、正常対立遺伝子に対応するウミシイタケ・ルシフェラーゼよりも、変異型遺伝子に対応するホタル・ルシフェラーゼの発現が低い傾向が確認された。
実施例5
評価対象の二本鎖RNA分子として、3’末端にミスマッチを含まないConv.T12/T13と、3’末端にミスマッチを含むFork.T12/T13とを用い、これらの対立遺伝子特異的なRNAi活性を実験1と同様の手法により評価した。この際、正常対立遺伝子に対応するベクターとしてpGL3-TK(ホタル・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPsw/WTを挿入したプラスミドを用い、APPsw/K670N-M671Lを挿入したプラスミドの代えて、Swedish型のK670N-M671L変異対立遺伝子に対応するプラスミドとして、phRL-TK(ウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPsw/K670N-M671Lを挿入したプラスミドを用いた。
結果は、図5に示される通りであった。ミスマッチを含まないConv.T12/T13よりも3’末端にミスマッチを含むFork.T12/T13が、より選択的に変異型アレルに対応するウミシイタケ・ルシフェラーゼの発現を抑制する傾向が確認された。
実験例6
評価対象の二本鎖RNA分子として、3’にミスマッチを含まないConv.A8、Conv.A10、およびConv.A11と、そのFork型二本鎖RNA分子に対応するFork.A8、Fork.A10、およびFork.A11とを用い、これらの対立遺伝子特異的なRNAi活性を試験例7と同様の手法により評価した。この際、正常対立遺伝子に対応するベクターとしてphRL-TK(ウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPLondon/WTを挿入したプラスミドを用い、London型のK670N-M671L変異対立遺伝子に対応するプラスミドとして、pGL3-TK(ホタル・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPLondon/V717Fを挿入したプラスミドを用いた。
結果は、図6に示される通りであった。ミスマッチを含まないConv.F8、Conv.F10およびConv.A11よりも、3’末端にミスマッチを含むFork.A8、Fork.A10、およびFork.A11が、より選択的に変異対立遺伝子に対応するホタル・ルシフェラーゼの発現を抑制する傾向が確認された。
実施例7
評価対象の二本鎖RNA分子として、3’にミスマッチを含まないConv.F8、Conv.F10、およびConv.F11と、そのFork型二本鎖RNA分子に対応するFork.F8、Fork.F10、およびFork.F11とを用い、これらの対立遺伝子特異的なRNAi誘導を試験例6と同様の手法により評価した。この際、正常対立遺伝子に対応するベクターとしてphRL-TK(ウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPLondon/WTを挿入したプラスミドを用い、London型のK670N-M671L変異対立遺伝子に対応するプラスミドとして、pGL3-TK(ホタル・ルシフェラーゼ発現プラスミド)にAPPLondon/V717Fを挿入したプラスミドを用いた。
結果は、図7に示される通りであった。ミスマッチを含まないConv.F8、Conv.F10、およびConv.F11よりも、3’末端にミスマッチを含むFork.F8、Fork.F10、およびFork.F11が、より選択的に変異型対立遺伝子に対応するホタル・ルシフェラーゼの発現を抑制する傾向が確認された。
実施例8
評価対象として、二本鎖RNA分子としてT9/10二本鎖を用い、対立遺伝子特異的なRNAiの評価において、ルシフェラーゼの発現を指標とする場合と、RT−PCRによるmRNAの発現を指標にする場合とを比較するため、以下の実験を行った。
ルシフェラーゼを指標とする場合は、上述の実施例3と同様の手法を用い、PCTについては、SYBR green PCRキット(Applied Bio systems社製)を用いて行なった。
結果は図8および図9に示される通りであった。図8に示されるルシフェラーゼの発現傾向は、RT−PCTにおけるmRNAの発現傾向と同様であった。ここで、図8および図9において、WTは正常型を示し、Swedish型であることを示す。
図1は、第一のベクターおよび第二のベクターの構造、およびこれらを細胞中へRNA分子とともに導入することを示す模式図である。 図2は、本発明における対立遺伝子に特異的なRNAiのメカニズムを説明する図である。 図3は、変異型対立遺伝子を有するベクターをウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現ベクターとし、正常対立遺伝子を有するベクターをホタル・ルシフェラーゼ発現ベクターとして、二本鎖RNA分子の変異対立遺伝子特異的なRNAi活性を評価した結果を表す。 図4は、変異型対立遺伝子を有するホタル・ルシフェラーゼ発現ベクターとし、正常対立遺伝子を有するベクターをウミシイタケ・ルシフェラーゼ発現ベクターとして、RNAiを評価した結果を表す。 図5は、センス鎖の3’末端にミスマッチを含まない二本鎖RNA分子(conv.T12/C13)と、センス鎖の3’末端(Fork.T12/C13)にミスマッチ含む二本鎖RNA分子に関する変異対立遺伝子特異的なRNAi活性を評価した結果を表す。 図6は、センス鎖の3’末端にミスマッチを含まない二本鎖RNA分子(conv.A8、conv.A10、conv.A11)と、センス鎖の3’末端にミスマッチ含む二本鎖RNA分子(Fork.A8、Fork.A10、Fork.A11)に関する変異対立遺伝子特異的なRNAiを評価した結果を表す。 図7は、センス鎖の3’末端にミスマッチを含まない二本鎖RNA分子(conv.F8、conv.F10、conv.F11)と、センス鎖の3’末端にミスマッチ含む二本鎖RNA分子(Fork.F8、Fork.F10、Fork.F11)に関する変異対立遺伝子特異的なRNAiを評価した結果を表す。 図8は、変異対立遺伝子特異的なRNAiの指標としてルシフェラーゼを用いた、二本鎖RNA分子の評価結果である。 図9は、変異対立遺伝子特異的なRNAiの指標としてmRNAを用いた、二本鎖RNA分子の評価結果である。

Claims (12)

  1. RNA分子が、細胞内において、RNAiによって、正常対立遺伝子と比較して、標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価する方法であって、
    前記RNA分子と、
    発現に必要な要素の制御下に置かれた、第一のマーカータンパク質をコードする第一のDNA断片を含んでなり、かつ該第一のDNA断片における3’末端非翻訳領域が、前記標的変異対立遺伝子を含んでなる、第一のベクターと、
    発現に必要な要素の制御下に置かれた、前記第一のマーカータンパク質と峻別可能な第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片を含んでなり、かつ該第二のDNA断片における3’末端非翻訳領域が、前記正常対立遺伝子を含んでなる、第二のベクターとを細胞に導入し、
    前記第一および第二のマーカータンパク質の発現レベルを測定し、
    前記第一のマーカータンパク質の発現レベルと、前記第二のマーカータンパク質の発現レベルとを比較することを少なくとも含んでなり、
    ここで、前記第一および第二のベクターにおいて、前記第一のマーカータンパク質をコードする第一のDNA断片および前記第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片とが各々、実質的に同一の構造を有してベクター中に存在しており、かつ
    前記第一のマーカータンパク質をコードする第一のDNA断片と、前記第二のマーカータンパク質をコードする第二のDNA断片とが各々、同一のプロモーターと連結されており、
    前記第一および第二のマーカータンパク質がルシフェラーゼである、方法。
  2. 前記第一のマーカータンパク質の発現レベルが、前記第二のマーカータンパク質の発現レベルより低い場合、RNA分子が、前記標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制したものとする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロモーターが、TKプロモーターである、請求項に記載の方法。
  4. 前記ベクターがプラスミドである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一のマーカータンパク質および第二のマーカータンパク質の組み合わせが、ホタル・ルシフェラーゼタンパク質およびウミシイタケ・ルシフェラーゼの組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記標的変異対立遺伝子が、APP前駆タンパク質の変異対立遺伝子である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記標的変異対立遺伝子が、配列番号3で表されるDNA配列、配列番号7で表されるDNA配列、配列番号9で表されるDNA配列、または配列番号11で表されるDNA配列を有するものである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記RNA分子が二本鎖RNA分子である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記RNA分子がsiRNAである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記細胞が哺乳動物細胞である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記標的変異対立遺伝子の発現をRNAiによって特異的に抑制するRNA分子のスクリーニングに用いられる、請求項1に記載の方法。
  12. RNA分子が、細胞内において、正常対立遺伝子と比較して標的変異対立遺伝子の発現を特異的に抑制するかどうかを評価するためのキットであって、少なくとも請求項1〜11のいずれか一項に記載の第一および第二のベクターを含んでなるものである、キット。
JP2005116177A 2005-04-13 2005-04-13 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法 Expired - Fee Related JP4853892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116177A JP4853892B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116177A JP4853892B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006288321A JP2006288321A (ja) 2006-10-26
JP2006288321A5 JP2006288321A5 (ja) 2008-05-15
JP4853892B2 true JP4853892B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37409618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116177A Expired - Fee Related JP4853892B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7291927B2 (ja) 2018-06-25 2023-06-16 ドギーマンハヤシ株式会社 愛玩動物用マッサージ具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148144B2 (en) * 2008-03-27 2012-04-03 National University Corporation Chiba University pCryptoRNAi
US10947540B2 (en) * 2016-11-29 2021-03-16 Association Institut De Myologie Allele-specific silencing therapy for Dynamin 2-related diseases

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2236682T5 (es) * 1991-01-21 2011-03-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Ensayo y modelo para la enfermedad de alzheimer.
DE60325519D1 (de) * 2002-03-01 2009-02-12 Hoffmann La Roche Doppel-transgenisches, nicht-humanes Säugertiermodell für die Alzheimer Krankheit
EP1567539B1 (en) * 2002-11-04 2009-09-23 University of Massachusetts Allele-specific rna interference
CA2539295A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Japan Health Sciences Foundation Improved sirna molecule and method of suppressing gene expression with the use of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7291927B2 (ja) 2018-06-25 2023-06-16 ドギーマンハヤシ株式会社 愛玩動物用マッサージ具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006288321A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bao et al. UPF2-dependent nonsense-mediated mRNA decay pathway is essential for spermatogenesis by selectively eliminating longer 3'UTR transcripts
Förstemann et al. Normal microRNA maturation and germ-line stem cell maintenance requires Loquacious, a double-stranded RNA-binding domain protein
Pont et al. mRNA decay factor AUF1 maintains normal aging, telomere maintenance, and suppression of senescence by activation of telomerase transcription
Elbashir et al. Duplexes of 21-nucleotide RNAs mediate RNA interference in cultured mammalian cells
Nagao et al. Biogenesis pathways of piRNAs loaded onto AGO3 in the Drosophila testis
Hartig et al. Loqs-PD and R2D2 define independent pathways for RISC generation in Drosophila
US8426675B2 (en) Methods for producing microRNAs
Oberdoerffer et al. Efficiency of RNA interference in the mouse hematopoietic system varies between cell types and developmental stages
KR20040072643A (ko) siRNA 발현시스템 및 이것을 이용한 기능유전자넉다운 세포 등의 생산방법
Ansel et al. Mouse Eri1 interacts with the ribosome and catalyzes 5.8 S rRNA processing
EP2166107A1 (en) Lentiviral vectors for the expression of shRNA
US20070166716A1 (en) Method for evaluating rnai activity and mirna activity
US20050130184A1 (en) Enhanced promoters for synthesis of small hairpin RNA
EP2386564B1 (en) Regulatable fusion promoters
Snee et al. Collaborative control of cell cycle progression by the RNA exonuclease Dis3 and Ras is conserved across species
US20040235764A1 (en) Methods of inhibiting expression of a target gene in mammalian cells
JP4853892B2 (ja) 変異対立遺伝子に対する特異的なRNAiの評価方法
EP1551971B1 (en) Sirna mediated gene silencing in transgenic animals
JP4572299B2 (ja) 改良されたsiRNA分子およびこれを用いた遺伝子発現の抑制法
Mangold et al. Highly efficient manipulation of nervous system gene expression with NEPTUNE
WO2010081842A2 (en) METHODS AND KITS TO GENERATE miRNA- AND small RNA-EXPRESSING VECTORS, AND ITS APPLICATION TO DEVELOP LENTIVIRAL EXPRESSION LIBRARIES
Bjork et al. A transient transgenic RNAi strategy for rapid characterization of gene function during embryonic development
Cacialli et al. Minichromosome maintenance protein 10 (mcm10) regulates hematopoietic stem cell emergence in the zebrafish embryo
Su et al. Hybrid cytomegalovirus-U6 promoter-based plasmid vectors improve efficiency of RNA interference in zebrafish
US7947823B2 (en) siRNA expression system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees