JP4852288B2 - ピアツーピア情報交換における意味相互運用性のための自己組織化方法 - Google Patents
ピアツーピア情報交換における意味相互運用性のための自己組織化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852288B2 JP4852288B2 JP2005292756A JP2005292756A JP4852288B2 JP 4852288 B2 JP4852288 B2 JP 4852288B2 JP 2005292756 A JP2005292756 A JP 2005292756A JP 2005292756 A JP2005292756 A JP 2005292756A JP 4852288 B2 JP4852288 B2 JP 4852288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- category
- label
- user
- agent
- relationship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 claims 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims 1
- VWTINHYPRWEBQY-UHFFFAOYSA-N denatonium Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1C[N+](CC)(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C VWTINHYPRWEBQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 328
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 17
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 241000287436 Turdus merula Species 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEBPTMCRLHKPOB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylacetonitrile Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C#N)C1=CC=CC=C1 NEBPTMCRLHKPOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 230000003930 cognitive ability Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000023886 lateral inhibition Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/907—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/907—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/908—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
・楽曲に関しては、その楽曲のテンポ、ピッチ、パーカッション性(percussivity)等を記述するメタデータがある。
・映画については、その映画が主として屋内で撮影されているか、野外で撮影されているか、都市の光景を含んでいるか、自然な景観を含んでいるか等を記述するメタデータがある。
・文書については、そのキーワード(統計的解析によって判定できる)等を記述するメタデータがある。
・画像については、色ヒストグラム、画像が合成画像であるか写真であるかを示す情報、オブジェクトに由来するデータ、画像における形状検出/認識等を記述するメタデータがある。
・ブックマークフォルダ内に組織化されたユーザの「お気に入り」のウェブページ。この場合、データは、ウェブページに対応するURLからなり、概念階層は、ユーザがウェブページを検索するためにブラウズできる命名されたフォルダの階層である。概念階層(taxonomy)は、ユーザによるウェブページの範疇化を暗示的に定義している。
・一連の命名された階層的なプレーリストとして構成されている、ユーザによって維持される一組の音楽ファイル。
・ユーザの特定の興味に基づいて組織化された一組の画像。例えば、病理に沿って組織化された一連の医療画像、又は時代、ジャンル及び画家に沿って構成された一連の絵画。
・特定の研究テーマに沿って構成された一組の科学論文。
・ウェブユーザが、興味がある可能性があるウェブページを見つけるために、他のユーザのブックマークフォルダを問い合わせる。
・ユーザが、ユーザにとって、興味がある可能性がある楽曲を見つけるために他のユーザのプレーリストを問い合わせる。
・ユーザが、ユーザ自身の興味に関連する画像を見つけるために他のユーザの画像データベースを問い合わせる。
・研究中の研究題目の1つに関連する論文を探しているユーザが、他のユーザによって保存されている論文の組を問い合わせる。
・普遍的なオントロジーに依存するセマンティックウェブは、単に、意味相互運用性の問題を他のレベルに転嫁しているだけである。このレベルでは、結局、普遍的なオントロジーに基づく規格化が必要になる。現在、情報システムが用いられているは、人間の活動のあらゆる分野で、規格に関する世界的な合意が得られ、これを強要できるようになることは、想像し難い。限定された分野においてさえも、相互接続された包括的な世界が絶えず拡張しているため、これは困難である。
・人間の活動及びこれらのために構築される情報システムは、オープンシステムである。これらは、固定的に決定することはできず、常に新たなニーズに適合させなければならない。
・ピアツーピア情報システムは、分散型システムである。このシステムには、中央制御局はなく、したがって、集中的な制御は不可能である。
・多くの情報システムが既に存在しており、これらをピアツーピアネットワークに参加させることができる手法を見出さなくてはならない。
本発明の好適な実施形態では、3つのタプルからなるピア情報システムPIを利用する。
PI=<IS,O,IA>
・IS=<D,MD,L,M>は、データDの集合、メタデータMDの集合、名称Lの集合、及び列挙(enumeration)によってDの下位集合に名称をマッピングする概念階層M:L→ρ(D)からなる情報システムである(ρ(D)は、Dのベキ集合であり、すなわち、Dの全ての下位集合の集合である)。情報システムは、同じデータについて複数の概念階層を維持することもできる。名称及び概念階層は、情報システムのユーザオントロジーを暗示的に定義する。
・Oは、データを追加又は削除し、データを概念階層Mに組織化するという意味で情報システムを管理する(人間の)オーナを表す。オーナは、自らの情報システムに利用可能なメタデータへのアクセス又はこれに関する知識を必ずしも有していなくてもよい。
・IA=<L’,M’>は、ラベルL’の集合及びラベルL’をDの下位集合にマッピングする他の概念階層M’:L’→ρ(D)を定義する情報エージェントである。情報エージェントの概念階層は、列挙によっては定義されず、(後述するように)範疇の集合に基づいて定義される。
これらの条件が実際に成立していれば、ピアツーピア情報交換は、容易に実現できる。クライアントは、クライアントが問い合わせている種類のデータの集合をDlとし、(l,Dl)∈Mcとして、ラベルl∈Lcを送信することによってクエリを発行する。サーバは、自らのマッピングMsを自らのデータ集合に適用した結果得られたデータにより応答する。ラベルlを有するクエリは、サーバsからDの下位集合に等しい応答Rを呼び出す。すなわち、(l,R)∈Msとして、R={dk,・・・,dk+p}⊂Dsである。ここでは、オーナ及びエージェントの概念階層が同じであり、したがって、情報エージェントは、その役割を果たす必要がない。
時間tにおけるピア情報システムaは、以下のように定義される。
PIa,t=<ISa,t,O,IAa,t>
ここで、
・ISa,t=<Da,t,MDa,t,La,t,Ma,t>は、データDの集合、メタデータMDの集合、名称Lの集合、拡張された定義によってDの下位集合に名称をマッピングするマッピングM:L→P(D)からなる情報システムである。
・Oは、情報システムの(人間の)オーナである。
・IAa,t=<L’a,t,Ca,t,M’a,t,Wa,t>は、ラベルL’の集合、範疇の集合C:P(MD)→P(D)及びW=C×L’×[0.0,1.0]を有する情報エージェントである。この範疇は、概念階層M’を実現する。
説明を明瞭にするために、まず、「静的な」システムのために情報エージェントが用いるプロトコルの詳細を示す。すなわち、ここでは、情報エージェントがピアツーピア情報交換を実現するために必要な範疇及び交換ラベルを有することを仮定する。次に、システムを「動的な」システム(すなわち、情報エージェントが適応的にそれらの範疇及びラベルを定義するシステム)にするための必要な拡張を考慮して、説明を続ける。
ピアツーピア情報交換の自己組織化では、各情報エージェントがデータの集合Gのメンバを他の集合Kから区別することができる必要がある。データ集合は、いつでも変化できるので、この区別に用いられる範疇の集合も、これに応じて適応化する必要がある。
disc(G,K,ci)=φ(G,ci)−φ(K,ci)
範疇ci∈Ca,tは、以下のように、弁別的な成功に基づいて降順に並べ替えることができる。
[<c1,p1>,・・・,<cm,pm>]
ここで、ci∈C且つpi=disc(T,G,ci)且つpi,pi+1→pi≧pi+1である。
categorize(C,G,K)=first([<c1,p1>,・・・,(cm,pm>])
filter(D,c)={di|di∈D且つc(di)=1}
次の問題は、エージェントが範疇をラベル:W=C×L’×[0.0,1.0]に関連付けることができると仮定して、ピアツーピア交換のために用いるラベルをエージェントがどのように符号化し、復号するかという問題である。
labels(c,W)=[<l1,γ1>,・・・,<ln,γn>]
ここで、<c,li,γi>∈W且つγi≧γi+1である。
code(c,W)=first(labels(c,W))
逆に、ラベルlが与えられたとすると、情報エージェントは、以下のように、lと範疇cとの間の関係の強度γに基づいて、可能な範疇のリストを順序集合として構築することができる。
cats(l,W)=([<c1,γ1>,・・・,<cn,γn>])
ここで、<ci,l,γi>∈W且つγi≧γi+1である。
復号された範疇は、この順序集合の第1のエントリである:
decode(l,W)=first(cats(l,W))
この処理は、範疇の結合(すなわち、集合)の符号化又は復号に容易に拡張することができる。
以下、クライアント及びサーバエージェントが、通信における失敗に対処するために、及び将来の成功率を高めるようにそれらの内部状態を適応化するためにそれらのインベントリ(inventories)(L’,W,C)を変更するメカニズムについて説明する。
・インタラクション成功:この場合、エージェントが用いる範疇及び規則の補強(re-enforcement)(ラベル/範疇の関係の意味で)をトリガするべきである。
・クライアント側での失敗:この場合、新たな範疇及びこの範疇のための新たなラベルの作成をトリガするべきである。
・サーバ側での失敗:この場合、サーバ又はクライアントによる新たなラベルの採用及び可能性として新たな範疇の作成をトリガするべきである。
・部分的な成功:これは、サーバがラベルを復号できたが、サーバによって返された結果は、クライアントのオーナにとって、部分的に無関係だとみなされた場合である。
インタラクションが完全に成功した場合、クライアントによって特定された「関連集合」Fは、空集合ではなく、Rに等しく、換言すれば、クライアントは、良い実例だけを受け取り、この事実をサーバに知らせる。これは、クライアントによって用いられた、catcと命名されたラベルlが、サーバによるこのラベル(cats)の解釈及びユーザの意図の両方に互換性があったことを意味する。この場合、クライアント及びサーバの両方が、それぞれ、ラベルから範疇へのマッピングを更新し、これにより、範疇catc及び範疇catcのためのラベルlの使用が将来的に補強される。これは、使用されたラベルと使用された範疇との間で、量Δincにより関係性(結合の「強度」)を高め、競合する関係を低めることによって実現される。競合する関係とは、同じ範疇について他のラベルを用いる関係又は過去に他の範疇を同じラベルに関連付けた関係であり、同じ範疇について他のラベルを用いる関係は、Δn−inhによって弱められ、過去に他の範疇を同じラベルに関連付けた関係は、Δo−inhによって弱められる。定式化すれば、以下のようになる。
1.クライアント更新ClientUpdate(Wc,t ,l,catc)は、以下のように定義される。
次に、クライアントがKcからGcを区別する範疇を有していない(クライアントステップ2が失敗する)状況について検討する。この場合、クライアントは、以下の2つのステップを実行する。
・クライアントが、Kcの要素からGcの要素を区別する新たな範疇catnを構築する。
・クライアントは、新たなラベルσ(十分長いアルファベットのランダムな文字列)を作成し、強度の初期値をγinitとして、σとcatnとの間の新たな関係によって、Wを拡張する。
これ以降、クライアント及びサーバの間のインタラクションは、σを新たなラベルとして送信して、これまでと同様に継続することができる。
次に、サーバがWsにおいて定義されているラベルlを有さず、このラベルがクライアントによって送信された(サーバステップ1が失敗する)状況について検討する。この場合に、本発明の好適な実施形態に基づいて実行される処理を図5に示す。
・サーバIAは、範疇catsによってコンテキストKcから区別できる範疇として、Gcを範疇化する。これに失敗した場合、サーバIAは、新たな範疇(更にcatsと呼ぶ。)を作成し、範疇レパートリにこれを追加する。
・サーバIAは、cats及びラベルlの関係及び初期強度γinitを用いてWsを拡張する。
そして、サーバは、これまでと同様の処理を継続する。
部分的な成功とは、クライアントのクエリに対するサーバの応答が、サーバ(のオーナ)によって、一部無関係であるとみなされた場合を意味する。得点(すなわち、サーバの応答の「適切さ」の度合いの尺度)は、単に、オーナが適切であるとみなした要素のパーセンテージによって算出できる。失敗とは、この「適切さ」の得点が、ある閾値レベルθfailを下回ったことを意味する。
・クライアントIAがcatcと、Wcのlとの間の関係の強度を減数Δdecにより低減する。これにより、この関係が将来、この特定のラベルで符号化される可能性が低減される。
・サーバIAがcatsと、Wsのlとの間の関係の強度を減数Δdecにより低減する。これにより、lが将来、この関係によって復号される可能性が低減される。
以下、エージェントの適応型メカニズムにおいて、あるメインパラメータによって取ることができる値の具体例を示す。ここに列挙する値は、システムの大規模な検査において、適切な性能をもたらすと経験的に判明した値である。ここでは、各情報エージェントが、できる限り(すなわち、特定の範疇のためのレキシコン内で使用可能な「最良の」単語を用いて)クエリに応じようとするものであるとの仮定に基づいて、良好なシステム性能が実現された。
・γinitは、新たな関係をエージェントのレキシコンLに入力する初期の強度である。γinit=0.5。
・Δincは、成功した場合に用いられた関係におけるγの増分である。Δinc=0.1。
・Δn−inhは、成功した場合における、同じ名称(且つ異なる範疇)を有する関係の変化(減分)である。Δn−inh=−0.2。
・Δo−inhは、成功した場合における同じ範疇(且つ異なる名称)にリンクされた関係の変化(減分)である。Δo−inh=−0.1。
・Δdecは、失敗の場合に用いられた関係の変化(減分)である。Δdec=−0.1。
・θdiscは、範疇化において用いられた閾値である。θdisc=0.5。
・θfailは、交換の失敗(サーバによって提供された結果が不十分)を知らせるために用いられる閾値である。θfail=0.5。
この実例は、ピア間で音楽(曲)を交換するピアツーピアネットワークに関係する。ここでは、第1、第2、第3の情報システム間で行われるインタラクションについて検討する。第1の情報システムは、第1のユーザであるオーナ0に属し、情報エージェントであるエージェント0を有する。第2及び第3の情報システムは、それぞれ第2のユーザであるオーナ1及び第3のユーザであるオーナ2に属し、それぞれ情報エージェントであるエージェント1及び情報エージェントであるエージェント2を有する。以下、これらの3つの情報システムの間の一連の4つのクエリについて説明する。
・アーチスト:アーチスト名(ビートルズ、ローリングストーンズ、ディープパープル、マドンナ、マイケルジャクソン又はエルビスプレスリー)
・ジャンル:曲のジャンル(ロックンロール、ロック又はポップス)
・テンポ:曲のテンポ(遅い、中間又は速い)
以下の表1は、この実例における3個の情報システムに亘って用いられるデータ及び関連するメタデータの概要を示している。
オーナ1が、自らの「ビートルズ」プレーリストのために、オーナ0から更なる曲を得ようとする第1のインタラクションについて検討する。実際には、オーナ0は、何らかのインタフェース、例えば、音楽ブラウザプログラムのグラフィカルユーザインタフェースによって、情報システムとインタラクトすることによって、このプレーリストに更なる曲を得たいとの希望を表現する。オーナ0は、新たな曲が得られるであろうピアを明示的に特定してもよく、特定しなくてもよい。
エージェント0が、オーナ0による選択に合致する範疇を見出そうとする。エージェント0は、範疇を有していないので、このステップは、失敗する。
エージェント0は、新たな範疇、範疇0を導入する。オーナ0の選択について説明するために、範疇0は、特徴アーチスト(ビートルズ)によって定義される。すなわち、この特徴は、属性(アーチスト)及び値(ビートルズ)からなるタプルであるとみなすことができる。エージェント0がこの範疇において、他の曲を検索しようとする場合、エージェント0は、他の情報システムと通信する際にこの範疇を指示するための単語又はラベルを必要とする。エージェント0は、ラベル「fafafa」を導入し、0.5のデフォルトの強度でこのラベルを範疇0に割り当てる。これは、以下のように表現することもできる。
(範疇0<アーチスト(ビートルズ)>,「fafafa」,0.5)
エージェント0は、ラベル「fafafa」を用いて、オーナ0の検索要求を符号化する。
エージェント0は、ピアツーピアネットワークを介して、エージェント1にコンタクトし、ラベル「fafafa」に適合する曲を要求する。「fafafa」を送信するための通信の詳細な性質及び統語構造は、例えば、P2Pネットワークの特徴に適合するように、必要に応じて適応化することができる。
エージェント1は、そのレキシコンにラベルを有しておらず、したがって、エージェント1は、受信したラベル「fafafa」に範疇を割り当てることができない(エージェント1は、「fafafa」を復号することができない)。エージェント1は、エージェント0に失敗信号を送信する。
ここで、エージェント0は、オーナ0の選択に対応する実例及び反例のリストをエージェント1に送る。これは、「fafafa」が、エージェント0によってどのように用いられているかを示す。
エージェント1は、実例及び反例の集合を処理し、実例について記述し、及び反例から実例を区別する弁別的特徴(又は特徴の集合)を見つけようとする。この具体例では、エージェント1は、弁別的特徴、すなわちアーチスト(ビートルズ)を見つける。エージェント1は、ここでは、範疇1と呼ぶ、この弁別的特徴に対応する新たな範疇を作成し、0.5のデフォルトの強度でラベル「fafafa」を範疇1に割り当てる。
(範疇1(<アーチスト(ビートルズ)>),「fafafa」,0.5)
なお、実際には、エージェント1は、エージェント0によって用いられた概念スキーマとは異なる概念的スキーマに基づいて組織化されたメタデータを用いてもよい。したがって、エージェント1が反例から実例を区別する弁別的特徴の集合を見つけた場合でも、この弁別的特徴の集合は、反例から同じ実例を区別するためにエージェント0によって用いられた弁別的特徴の集合とは異なることも多い。換言すれば、エージェント0及びエージェント1がこれらの範疇によって同じ実例の集合を記述することを試みる場合であっても、エージェント1の範疇1に対応する弁別的特徴の集合は、エージェント0の範疇0に対応する弁別的特徴の集合とは異なることがある。
エージェント0は、再び、ラベル「fafafa」に適合する曲について、エージェント1に問い合わせる。この要求は、明示的に行ってもよく、エージェント0がエージェント1に実例及び反例の集合を送信したという事実に基づいて、暗示的に行ってもよい。
エージェント1は、ラベル「fafafa」に割り当てられている範疇のリストをチェックし、この場合、(この時点では)リストは、範疇1のみを含む。換言すればリストは、(範疇1(<アーチスト(ビートルズ)>),「fafafa」,0.5)である。
エージェント1は、第2の情報システムによって、特徴アーチスト(ビートルズ)によって記述された曲を選択するために適する関数として範疇1を演算可能にする。換言すれば、エージェント1は、範疇1を用いて、関連するデータ集合をフィルタリングする。これにより得られる曲は、「And I Love Her」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」である。
エージェント1は、ステップ9の結果として得られたデータをエージェント0に送信する。多くの場合、送信されるデータは、検索された曲を一意的に特定する何らかのデータであり、このデータは、例えば、(タイトルが一意的であれば)曲のタイトル、あるカタログ又はデータベースにおける曲のID(例えば、http://www.muscibrainz.orgにおいてアクセス可能なMusicBrainzデータベースにおけるID)又は曲ファイル自体であってもよい。
エージェント0は、エージェント1から受信した応答をオーナ0に知らせる。通常、オーナ0には、(第2の情報システムから)エージェント1によって提供された曲のリストが表示される。オーナ0のクエリに対応して提供されたデータは、オーナ0の希望を満たしている場合もあれば、満たしていない場合もある。そこで、本発明の好適な実施形態では、エージェント0は、オーナ0から、クエリの結果の評価を引き出す。エージェント0は、検索結果の評価を明示的に要求してもよく、又は(ユーザのクエリへの応答を示す情報がオーナ0に提示された事実に基づいて)検索結果の評価を暗示的に要求してもよい。
クエリは、成功し、結果の100%がオーナ0によって選択された。この結果、エージェント0は、ラベル「fafafa」と範疇0との間の関係性の強度を0.1によってインクリメントする。これにより、エージェント0は、範疇0に関する以下のデータを保有する(又は、これにアクセスできる)ことになった。
(範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>),「fafafa」,0.6)
ステップ13:エージェント0−フィードバック
本発明の好適な実施形態では、エージェント0は、オーナ0に提供された結果が、どの程度満足できるものであったかを示すフィードバックをエージェント1に提供する。このフィードバックは、如何なる形式で行ってもよい。なお、本発明の好適な実施形態では、このフィードバックは、提供された曲のどれが「良かったか」(すなわち、オーナ0を満足させたか)及び提供された曲のどれが「悪かったか」(すなわち、ユーザの検索基準を満たしていないとオーナ0がみなしたか)をエージェント1に対して示す形式で行われる。この具体例では、エージェント0は、提供された曲の全てが「良かったこと」を示すフィードバックを送信する。オーナ0が、どの検索結果が満足できるものであったかを第1の情報システムに示すための如何なる入力も行わなければ、このフィードバックを提供できないことは明らかである。
第1及び第2の情報システムの間の交換が完全に成功したことを示すフィードバックをサーバが受け取ると、エージェント1は、ラベル「fafafa」と範疇1との間の関係性の強度を0.1インクリメントする。これにより、エージェント1は、範疇1に関する以下のデータを保有する(又は、これにアクセスできる)ことになった。
(範疇1(<アーチスト(ビートルズ)>),「fafafa」,0.6)
クエリ1の結果、第1及び第2の情報システムは、変化した。具体的には、第1の情報システムのデータベース及びプレーリストは、変化した。またエージェント0と、エージェント1の辞書が確立された。以下の表5は、オーナ0のクエリ1の結果のプレーリストを示している。表6及び表7は、それぞれ、クエリ1の結果のエージェント0及びエージェント1の辞書を示している。
第2のインタラクションでは、オーナ1は、更なる「60年代」の曲をオーナ0に要求する。オーナ1は、自らの「60年代」プレーリストを選択し、自らの情報エージェント(エージェント1)に対して、類似する曲を検索するよう求める。エージェント1は、この要求を、「70年代及び80年代ではなく、更なる60年代の曲を見つける」と解釈する。
エージェント1が、オーナ1による選択に合致する範疇を見出そうとする。範疇1(<アーチスト(ビートルズ)>)の適合得点は、0.75であり、これは、閾値である0.5を上回る。このため、エージェント1は、オーナ1の曲の選択を記述するために、範疇1を選択する。
エージェント1に関する限り、範疇1は、1つのラベル「fafafa」のみに割り当てられる。このため、エージェント1は、「fafafa」を用いて、エージェント1がオーナ1の検索要求に適合するとみなす範疇を符号化する。
エージェント1は、エージェント0にコンタクトし、ラベル「fafafa」に適合する曲を要求する。
エージェント0に関する限り、ラベル「fafafa」は、1つの範疇、範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)だけに割り当てられる。したがって、エージェント0は、このクエリについて、範疇0を使用する。
エージェント0は、第1の情報システムによって、特徴アーチスト(ビートルズ)によって記述された曲を選択するために適する関数として範疇0を演算可能にする。換言すれば、エージェント0は、範疇0<アーチスト(ビートルズ)>を用いて、オーナ0のデータをフィルタリングする。これにより得られる曲は、「Across the Universe」、「Blackbird」、「Eleanor Rigby」、「Helter Skelter」、「I Feel Fine」、「Norwegian Wood」、「You Know My Name」、「And I Love Her」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」である。
エージェント0は、ステップ5の結果として得られたデータをエージェント1に送信する。
エージェント1は、エージェント0から受信した応答をオーナ1に知らせ、オーナ1は、提供された曲のどれが「良いか」(すなわち、自らの個人的な検索基準を満たしているか)を選択する。この具体例では、オーナ1は、「I Feel Fine」、「And I Love Her」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」を選択する。この結果、「Across the Universe」、「Blackbird」、「Eleanor Rigby」、「Helter Skelter」、「Norwegian Wood」及び「You Know My Name」は、オーナ1の要求(「60年代」)に対する適切な結果ではないとみなされることになる。
オーナ1によって決定された「良い」結果のパーセンテージは、40%である。この得点は、所定の閾値(ここでは50%)を下回っているので、クライアントとサーバの間の通信は、失敗したとみなされる。エージェント1は、エージェント1がオーナ1の要求を誤解したためにこの失敗が生じたのか、エージェント0がエージェント1のクエリを誤って復号したためにこの失敗が生じたのかを判定することを試みる。エージェント1は、以下のようにして、この判定を行う。
エージェント1は、訂正処理を行い、弁別的特徴ジャンル(ロックンロール)を定義した新たな範疇である範疇2を導入し、この範疇2を0.5のデフォルトの強度で新たなラベル「fefafa」に割り当てる。すなわち、範疇2は、(範疇2(<ジャンル(ロックンロール)>),「fefafa」,0.5)となる。
エージェント1は、実例及び反例の両方の集合(すなわち、Gc∪F及びKc∪B)と共に、新たなラベル「fefafa」をエージェント0に送信する。これにより、エージェント0には、コミュニケーションの失敗があったことが暗示的に知らされる。これに代えて又はこれに加えて、エージェント1は、コミュニケーションの失敗が生じたことを示す明示的な信号をエージェント0に送信してもよい。実例の及び反例の集合の両方をエージェント0に提供することによって、エージェント0は、以後の範疇化ステップ(後述するステップ12)に利用可能な最大限の情報を得る。
そして、エージェント0は、実例及び反例の集合を受け取り、これらの実例及び反例の集合に適合する既存の範疇を見つけようとする。既存の範疇である範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)を実例及び反例の集合に適用すると、「潜在的な弁別」の得点は、0.2となる。これは、所定の閾値レベルである0.5を下回る。したがって、エージェント0は、より良好に反例から実例を区別する新たな範疇を導入する必要がある。
実例及び反例を処理することによってエージェント0は、反例から実例を十分に区別する弁別的特徴(ジャンル(ロックンロール))があることを見出す。エージェント0は、対応する新たな範疇である範疇3を作成し、最も新しく受信したラベル「fefafa」(実例及び反例を指定する。)にこれを割り当てる。関係性の強度の値は、初期値である0.5となる。したがって、(範疇3(<ジャンル(ロックンロール)>),「fefafa」,0.5)となる。
第3のインタラクションでは、オーナ2は、更なる「パーティ用音楽」をオーナ0に求める。オーナ2は、ユーザのプレーリスト「パーティ用音楽」を選択し、自らのエージェント(エージェント2)に類似する曲を検索させる。オーナ2は、1つのプレーリストしか有していないので、この要求に関する反例は存在しない。実例として用いられる曲の集合は、「I'm Down」及び「Twist an Shout」である。
エージェント2は、オーナ2の選択に適合する範疇を見つけようとする。エージェント2は、まだ、如何なる範疇も有していないのでこのステップは失敗する。
エージェント2は、オーナ2の選択を記述する新たな範疇である範疇4を導入する。範疇4は、特徴アーチスト(ビートルズ)によって定義される。エージェント2は、ラベル「fifafa」を導入し、0.5のデフォルトの強度でこれを範疇4に割り当て、(範疇4(<アーチスト(ビートルズ)>),「fifafa」,0.5)を生成する。
エージェント2は、記述「fifafa」に適合する曲をエージェント0に問い合わせる(すなわち、エージェント2は、クエリ「fifafa」をエージェント0に送る)。
エージェント0は、レキシコン内にラベル「fifafa」を有していない。したがって、エージェント0は、エージェント2に失敗を知らせる。
エージェント2は、「fifafa」がどのように用いられているかを示す実例(及び適切であれば反例)のリストをエージェント0に送る。
エージェント0は、実例及び反例の集合に適合する(既存の又は新たな)範疇を見つけようとする。エージェント0は、既存の範疇である範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)の「弁別」の得点が閾値0.5を上回る1.0であることを見出す。
エージェント0は、デフォルトの強度0.5で範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)にラベル「fifafa」を割り当てる。したがって、エージェント0は、現在、範疇0に割り当てられた2つのラベル、すなわち「fafafa」及び「fifafa」を有する。
エージェント2は、再び、記述「fifafa」に適合する曲についてエージェント0に問い合わせる。ここでも、この要求は、明示的に行ってもよく、エージェント2が実例/反例のリストをエージェント0に送信した事実から推論してもよい。
エージェント0に関する限り、1つの範疇(範疇0)すなわち、範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)のみがラベル「fifafa」に割り当てられる。
エージェント0は、データ集合をフィルタリングするために範疇0を用いる。これにより得られる曲は、「Across the Universe」、「Blackbird」、「Eleanor Rigby」、「Helter Skelter」、「I Feel Fine」、「Norwegian Wood」、「You Know My Name」、「And I Love her」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」である。
エージェント0は、ステップ10によって得られたデータをエージェント2に送信する。
エージェント2は、オーナ2に対し、エージェント0から受け取った結果を評価するよう求める。オーナ2は、正の結果として、「I Feel Fine」、「Helter Skelter」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」を選択する。他の曲(「Across the Universe」、「Blackbird」、「Eleanor Rigby」、「Norwegian Wood」、「You Know My Name」及び「And I Love Her」)は、良い結果として選択されない。
オーナ2によって決定された良い結果のパーセンテージは、40%である。この得点は、閾値50%を下回り、これは、コミュニケーションの失敗を意味する。
エージェント2は、実例及び反例のリストと共に、ラベル「fofafa」をエージェント0に送信する。
エージェント0は、実例及び反例の集合に適合する範疇を見つけようとする。範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)の得点は、閾値0.5を下回る0.0である。範疇3(<ジャンル(ロックンロール)>)の得点は、閾値を上回る0.58である。
エージェント0は、ラベル「fofafa」を範疇3に割り当てる。すなわち、(範疇3(<ジャンル(ロックンロール)>),「fofafa」,0.5)である。
・query(label):クライアントが、特定のラベルを用いてクエリを実行するようサーバに要求する。
・results(label,dataset):サーバが、クライアントによって送られたラベルを用いた、クエリに対するサーバの結果であるdata(”dataset”)の集合をクライアントに返す。
・transmit(label,examples,counter−examples):クライアントが、ラベルがどのように用いられているかを示すために、実例及び反例の集合をサーバに送信する。
・serverupdate((label,{failure or success}):クライアントが、サーバによって提供された結果に対するユーザの評価に応じて、失敗又は成功をサーバに示す。
例えば、クエリ3の後に(且つクエリ4の前に)、第1及び第3の情報システムのオーナは、それらの情報システムに変更を加えたとする。具体的には、以下のような変更が加えられたとする。
第4のインタラクションでは、オーナ2が、更なる「パーティ用音楽」をオーナ0に求める。オーナ2は、プレーリスト「パーティ用音楽」を選択し、自らのエージェント(エージェント2)に対し、類似する曲を検索するよう求める。オーナ2は、1つのプレーリストしか有していないので、ここでも、この要求のための反例は存在しない。
エージェント2は、オーナ2の選択に適合する範疇を見つけようとする。範疇5(<テンポ(速い)>)は、全ての実例をカバーし、1.0の得点を生成する。
エージェント2に関する限り、範疇5は、0.5の強度で1つのラベル「fofafa」のみに割り当てられる。
エージェント2は、「fofafa」によって記述された範疇の曲を要求するために、ラベル「fofafa」をエージェント0に送信する。
エージェント0は、範疇3(<ジャンル(ロックンロール)>)として「fofafa」を復号する。
エージェント0は、データ集合をフィルタリングするために範疇3を用いる。これにより得られる曲は、「I Feel Fine」、「And I Love Her」、「I'm Down」、「Twist and Shout」、「Love Me Tender」、「Don't Be Cruel」及び「Suspicious Minds」である。
エージェント0は、上のステップ5で得られた結果をエージェント0に送信する。
エージェント2は、サーバから受け取った結果を評価することをオーナ2に求める。オーナ2は、正の結果として、「I Feel Fine」、「I'm Down」及び「Twist and Shout」を選択する。他の曲(「And I Love her」、「Love Me Tender」、「Don't Be Cruel」及び「Suspicious Minds」)は、良い結果として選択されない。
オーナ2によって判断された良い結果のパーセンテージは、42%である。この値は、閾値50%を下回り、これは、コミュニケーションの失敗を示す。エージェント0及びエージェント2の両方は、「fofafa」と、それぞれ範疇3及び範疇5との間の関係性の強度を0.1減少させる。
エージェント2は、実例及び反例のリストをエージェント0に送信することによって、「fofafa」が何を意味するかをエージェント0に示す。
エージェント0は、エージェント2から受け取った実例及び反例の集合に適合する既存の範疇を見つけようとする。範疇0(<アーチスト(ビートルズ)>)は、0.42の得点を生成し、範疇3(<ジャンル(ロックンロール)>)は、0.0の得点を生成し、これらはいずれも、閾値である0.5を下回る。
エージェント0は、反例から例を十分に区別する新たな範疇を作成する。この新たな範疇は、範疇6(<テンポ(速い)>)である。エージェント0は、デフォルトの強度0.5でラベル「fofafa」を範疇6に割り当てる。
ワールドワイドウェブ上で利用可能なドキュメントの数が増加している。例えば、科学の分野では、現在、多くの研究者が自らのウェブサイトを運営し、自らの論文をps(ポストスクリプト)フォーマット又はpdf(アドビ・アクロバット:Adobe Acrobat)フォーマットで公表している。これらのデータは交換される。また特定の主題を専門とするサイトも、個々の制作者によって公開されている。学術雑誌は、通常、購読予約(subscription)を介してのみアクセス可能なウェブサイトを有する(但し、大学図書館は、大学全体の購読予約の方式を採用している場合も多い)。また、ウェブを介してのみ利用可能な電子ジャーナルの数も増加している。更に、論文の発行を追跡する幾つかのサイトもある(例えば、Citeseer、http://citeseer.ist.psu.edu/)。
共有される情報は、ウェブコンテンツに制限されず、例えば、一般的な製品情報等の他の分野にも拡張できる。産業界におけるRFID規格(無線ICタグ:Radio Frequency Identification)の採用により、消費者及び企業は、あらゆる製品に関する情報を得ることができる。RFIDは、適切なリーダによって読み取ることができるデジタル信号を放つ小さな電子ラベルである。電子製品コード(Electronic Product Code:EPC)は、インターネットドメイン名を決定する際のドメインネームシステムと同様に、一意的な識別をあらゆる製品に提供する命名法によって、RFID規格を補足する。自動IDは、物理的マークアップ言語(Physical Markup Language:PML)を用いて、EPCをマシンにより読取可能な製品の物理的プロパティの記述に変換することによりデータベースを提供することによってEPCを更に拡張する("PML Core Specification 1.0", Christian Floerkemeier, Dipan Anarkat, Ted Osinski, Mark Harrison, Auto-ID Center, University of St.Gallen, Insititute of Technology Management, http://www.autoidlabs.org.uk/whitepapers/STG-AUTOID-WH005.pdf)。自動IDプロジェクトは、メタデータを製品の物理的性質に制限している。但し、今後は、食品の成分、電気製品の安全度等、製品に関するより多くのメタデータが利用可能になることが予想される、
人々は、製品のリストを日々取り扱い、閲覧している。例えば、消費者は、買物リストに商品を列挙し、雑誌は、注目の新製品を毎週選択し、シェフは、材料のリストによってレシピを発行し、小売業者は、そのカタログを発行し、消費者団体は、独自の基準に基づいて、商品を格付けする。製品/商品及び消費者の両方が電子機器を備えるようになり、人々の間での製品情報の交換は、一時的な分散型の環境で行われるようになった。例えば、ショッピングセンターでは、これらの情報システム間の相互運用性が実現でき、このような状況にも本発明は好適に適用できる。
Claims (17)
- データアイテムの第1のコレクションにアクセスするアクセス手段と、
情報システムのユーザが上記第1のコレクション内のデータアイテムである実例を1つ以上特定した実例の集合に対応するデータアイテムのクラスであって、リモートの情報システムから検索することを望んだデータアイテムのクラスを定義できるようにする検索要求手段と、
上記検索要求手段に応答し、ユーザの要求をリモートの情報システムに送信するための初期のクエリを準備する情報エージェントであって、ユーザによって特定された上記実例の集合に含まれる各実例の共通の特徴を判定し、判定された共通の特徴に基づいて、ユーザによって特定された上記実例の集合にデータアイテムのカテゴリを自動的に割り当てる分類器と、上記分類器によって割り当てられた上記カテゴリと関連する1以上のラベルを含むラベルの集合の中から上記ラベルを選択する符号器とを備え、上記初期のクエリに、上記符号器により選択された上記ラベルを含ませることにより、検索が望まれたデータアイテムの上記カテゴリを指定する情報エージェントと、
上記情報エージェントによって準備された初期のクエリを出力する出力手段と、
上記出力手段によるクエリの出力に対応して、リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムを特定する情報を受け取る入力手段と、
上記ユーザに対し、上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムを特定する上記情報を表示する表示手段と、
上記ユーザが、上記クエリに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムからユーザにより定義された上記クラスに合致するデータアイテムの選択を行うことができる選択手段とを備え、
上記情報エージェントは、
上記分類器により割り当てられた上記カテゴリと、ラベルと、上記ラベル及び上記分類器により割り当てられた上記カテゴリの間の関係性の強度とが対応付けられて一覧とされたリストを記憶手段に記憶させ、
上記ラベル及び上記分類器により割り当てられた上記カテゴリの間の関係性の強度に基づいて、ユーザによって特定された上記実例の集合に上記分類器が割り当てたカテゴリと最も強い関係性を有するラベルを判定し、
上記分類器により割り当てられた上記カテゴリと最も強い関係性を有するラベルを上記初期のクエリに含め、
上記選択手段に応答し、上記ユーザの選択に基づいて、上記ラベルと上記分類器により割り当てられた上記カテゴリとの間の関係性の強度を変更し、
上記初期クエリに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスと合致することを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示している場合、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリと関連するラベルの集合のうち、上記初期のクエリで用いられたラベル以外のラベルと、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記初期のクエリに含まれるラベルと、上記分類器によって割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を高め、
上記初期クエリに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスと合致しないことを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示している場合、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリと関連するラベルの集合のうち、上記初期のクエリで用いられたラベル以外のラベルと、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記初期のクエリに含まれるラベルと、上記分類器によって割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を低める
ことを特徴とする情報システム。 - 上記情報エージェントは、
上記検索されたデータアイテムから上記ユーザによって選択されたデータアイテムの数が、所定の閾値より多いか少ないかを判定し、
上記選択されたデータアイテムの数が所定の閾値より多い場合、初期のクエリで用いられたラベル以外のラベルと、上記分類器により割り当てられた上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、初期のクエリで用いられたラベルと、上記分類器により割り当てられた上記カテゴリとの間の関係性の強度を高める
ことを特徴とする請求項1記載の情報システム。 - 上記情報エージェントは、
上記検索されたデータアイテムから上記ユーザによって選択されたデータアイテムの数が、所定の閾値より多いか少ないかを判定し、
上記選択されたデータアイテムの数が所定の閾値より少ない場合、初期のクエリで用いられたラベルと、上記分類器により割り当てられた上記カテゴリとの間の関係性の強度を低める
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報システム。 - ユーザが上記第1のコレクションのデータアイテムを分類可能なデータ構造を定義できるようにする構造化手段をさらに備え、
上記データ構造のノードは、ユーザによる任意の分類に基づいてラベルが付され、
上記検索要求手段は、上記ユーザによる任意の分類により、上記検索が望まれたデータアイテムのクラスを特定できるようにする
ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の情報システム。 - 上記情報エージェントによって上記記憶手段に記憶されるリスト内の各カテゴリは、弁別的特徴の集合によって定義され、
上記分類器は、上記ユーザによって特定された実例の集合に含まれる各実例の共通の特徴と、上記情報エージェントによって上記記憶手段に記憶されるリスト内のカテゴリの弁別的特徴集合とを比較することにより、上記ユーザが特定したデータアイテムの集合を割り当てるカテゴリを決定する
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の情報システム。 -
上記選択手段に応答し、上記ユーザの選択を特定する信号をリモートの情報システムに出力するフィードバック手段を備える
請求項1乃至5いずれか1項記載の情報システム。 - 上記情報エージェントは、上記リモートの情報システムによって上記クエリに対応するデータアイテムが検索できなかったことをリモートの情報システムから受け取った情報が示している場合、又はユーザが上記選択手段を操作して選択した検索されたデータアイテムの数が所定の閾値より少ない場合に、上記ユーザが特定した実例の集合を特定するデータをリモートの情報システムに出力する
ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の情報システム。 - 上記情報エージェントは、
上記検索されたデータアイテムから上記ユーザによって選択されたデータアイテムの数が、所定の閾値より多いか少ないかを判定し、
上記選択された数が閾値を下回る場合、上記分類器は、上記検索要求手段に特定された上記実例の集合に含まれる各実例と、上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムからユーザによって選択されたデータアイテムとの共通の特徴を判定し、判定された共通の特徴に基づいて、上記実例の集合及びユーザによって選択されたデータアイテムに適用可能な改訂されたカテゴリを決定し、
上記改訂されたカテゴリが上記初期のクエリにおいてラベルが付された上記分類器により割り当てられたカテゴリとは異なる場合、上記ラベル及びカテゴリの間の関係性の強度に基づいて、上記改訂されたカテゴリに対する最も強い関係性を有するラベルである改訂されたラベルを判定し、上記改定されたラベルを含む上記初期のクエリへの補足情報を準備し、リモートの情報システムに出力する
ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載の情報システム。 - データアイテムの第2のコレクションにアクセスするアクセス手段と、
リモートの情報システムから、ラベルを含み、上記第2のコレクションからデータアイテムの検索を要求する初期のクエリを受け取る入力手段と、
カテゴリと、ラベルと、上記ラベル及び上記カテゴリの間の関係性の強度とが対応付けられて一覧とされたリストを記憶する記憶手段と、
上記受信した初期のクエリを処理し、上記リストに基づいて、受信したクエリに含まれるラベルに関連する1以上のデータアイテムのカテゴリを含むカテゴリの集合を判定し、上記カテゴリの集合内に含まれるデータアイテムのカテゴリの中から上記第2のコレクションからの検索のためのデータアイテムの初期のカテゴリを判定する復号手段を有し、上記判定された初期のカテゴリに属する上記第2のコレクション内のデータアイテムを特定する初期応答を準備する情報エージェントと、
上記初期応答を上記リモートの情報システムに出力する出力手段とを備え、
上記復号手段は、受信された上記初期のクエリに含まれるラベルと関連する1以上のデータアイテムのカテゴリを含むカテゴリの集合の中から、ラベル及びカテゴリの間の関係性の強度に基づいて、上記初期のクエリによって受け取ったラベルに最も強い関係性を有するカテゴリを選択することによって、検索のための上記データアイテムの初期のカテゴリを判定し、
上記情報エージェントは、
上記リモートの情報システムから受信した、上記リモートの情報システムのユーザによる、上記初期応答で特定されたデータアイテムからの選択を示すフィードバックに応答して、上記ラベルとカテゴリとの間の関係性の強度を変更し、
上記初期応答内のデータが上記リモートの情報システムのユーザによって定義されたデータアイテムのクラスに合致することを、上記リモートの情報システムから受信されたフィードバックが示している場合、上記初期のクエリに含まれるラベルと、上記復号手段により選択されたデータアイテムの上記カテゴリ以外の、上記カテゴリの集合内の上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記ラベルと、上記復号手段により選択されたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を強め、
上記初期応答内のデータが上記リモートの情報システムのユーザによって定義されたデータアイテムのクラスに合致しないことを、上記リモートの情報システムから受信されたフィードバックが示している場合、上記初期のクエリに含まれるラベルと、上記復号手段により選択されたデータアイテムの上記カテゴリ以外の、上記カテゴリの集合内の上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記ラベルと、上記復号手段により選択されたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を低める
ことを特徴とする情報システム。 - 上記情報エージェントは、上記リモートの情報システムから受信したフィードバックにおいて、上記検索されたデータアイテムから上記ユーザによって選択されたデータアイテムの数が、所定の閾値より多いか少ないかを判定し、
上記選択されたデータアイテムの数が所定の閾値より多い場合、受信した上記初期のクエリに含まれるラベルと、上記復号手段によって選択された上記初期のカテゴリ以外のカテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記受信した初期のクエリに含まれるラベルと、上記復号手段によって選択された上記初期のカテゴリとの間の関係性の強度を高める
ことを特徴とする請求項9記載の情報システム。 - 上記情報エージェントは、上記リモートの情報システムから受信したフィードバックにおいて、上記検索されたデータアイテムから上記ユーザによって選択されたデータアイテムの数が、所定の閾値より高いか低いかを判定し、
上記選択されたデータアイテムの数が所定の閾値より少ない場合、上記受信した初期のクエリに含まれるラベルと、上記復号手段によって判定された上記初期のカテゴリとの間の関係性の強度を低める
ことを特徴とする請求項9又は10記載の情報システム。 - 上記記憶手段に記憶されるリスト内の各カテゴリは、弁別的特徴の集合によって定義され、上記情報エージェントは、上記データアイテムの特徴と、上記判定された初期のカテゴリの弁別的特徴の集合とを比較することによって、上記第2のコレクションにおいて、検索のためのデータアイテムを特定する
ことを特徴とする請求項9乃至11いずれか1項記載の情報システム。 - 上記情報エージェントによって記憶手段に記憶されるリスト内の各カテゴリは、弁別的特徴の集合によって定義され、
上記情報エージェントは、上記リモートの情報システムから受け取った、上記リモートの情報システムのユーザが検索を望んだデータアイテムのクラスの実例を構成するデータアイテムの集合を特定する各実例の共通の特徴を判定し、判定された共通の特徴に基づいて、検索のためのデータアイテムの優位のカテゴリを特定する分類器を備え、該分類器は、上記実例の共通の特徴と、上記情報エージェントによって記憶手段に記憶されているリスト内のカテゴリの弁別的特徴集合とを比較することによって、検索のための優位のカテゴリを特定する
ことを特徴とする請求項9乃至12いずれか1項記載の情報システム。 - 上記分類器は、上記情報エージェントによって記憶手段に記憶されているリスト内のカテゴリの特徴の集合のいずれも、実例であるデータアイテムに関して弁別的でない場合、上記実例であるデータアイテムの弁別的特徴の集合を判定し、該弁別的特徴の集合に対応する新たなカテゴリを上記リストに追加する
ことを特徴とする請求項13記載の情報システム。 - クライアントモード又はサーバモードで動作可能な複数のピアである情報システムを含むピアツーピア情報交換ネットワークにおいて、各情報システムは、上記クライアントモードでは、請求項1乃至8いずれか1項記載の情報システムとして動作し、上記サーバモードでは、請求項9乃至14いずれか1項記載の情報システムとして動作する
ピアツーピア情報交換ネットワークシステム。
-
データアイテムの第1のコレクションにアクセスするアクセス手段と、
情報システムのユーザが上記第1のコレクション内のデータアイテムである実例を1つ以上特定した実例の集合に対応する上記データアイテムのクラスであって、リモートの情報システムから検索することを望んだデータアイテムのクラスを定義できるようにする特定手段と、
上記特定手段に応答し、リモートの情報システムに送信するためのデータアイテムの初期のメッセージを準備する情報エージェントであって、ユーザによって特定された上記実例の集合に含まれる各実例の共通の特徴を判定し、判定された共通の特徴に基づいて、ユーザによって特定された上記実例の集合にデータアイテムのカテゴリを自動的に割り当てる分類器と、上記分類器によって割り当てられた上記カテゴリと関連する1以上のラベルを含むラベルの集合の中から上記ラベルを選択する符号器とを備え、上記初期のメッセージに上記符号器により選択された上記ラベルを含ませることにより、検索が望まれたデータアイテムの上記カテゴリを指定する情報エージェントと、
上記情報エージェントによって準備された初期のメッセージを出力する出力手段と、
上記出力手段による上記メッセージの出力に対応して、リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムを特定する情報を受け取る入力手段と、
上記ユーザに対し、上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムを特定する上記情報を表示する表示手段と、
上記ユーザが、上記メッセージに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムからユーザにより定義された上記クラスに合致するデータアイテムの選択を行うことができる選択手段とを備え、
上記情報エージェントは、
上記分類器により割り当てられたカテゴリと、ラベルと、該ラベル及び上記分類器により割り当てられたカテゴリの間の関係性の強度とが対応付けられて一覧とされたリストを記憶手段に記憶させ、
上記ラベル及び上記分類器により割り当てられた上記カテゴリの間の関係性の強度に基づいて、ユーザによって特定された上記実例の集合に上記分類器が割り当てたカテゴリと最も強い関係性を有するラベルを判定し、
上記分類器により割り当てられた上記カテゴリと最も強い関係性を有するラベルを上記初期のメッセージに含め、
上記選択手段に応答し、上記ユーザの選択に基づいて、上記ラベルと上記分類器により割り当てられた上記カテゴリとの間の関係性の強度を変更し、
上記初期メッセージに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスと合致することを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示している場合、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリと関連するラベルの集合のうち、上記初期のメッセージで用いられたラベル以外のラベルと、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記初期のメッセージに含まれるラベルと、上記分類器によって割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を高め、
上記初期メッセージに対応して上記リモートの情報システムによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスと合致しないことを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示している場合、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリと関連するラベルの集合のうち、上記初期のメッセージで用いられたラベル以外のラベルと、上記分類器により割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記初期のメッセージに含まれるラベルと、上記分類器によって割り当てられたデータアイテムの上記カテゴリとの間の関係性の強度を低める
ことを特徴とする情報システム。
- データアイテムのコレクションと、ユーザがリモートピアから検索するためのデータアイテムのクラスを指示するための指示手段と、ユーザがリモートピアによって検索されたデータアイテムに対する選択を行う選択手段とを有し、クライアントモード又はサーバモードで動作可能な複数のピア情報システムを含むピアツーピアネットワークにおける情報交換の管理方法において、
上記各ピア情報システムの情報エージェントが、カテゴリと、ラベルと、該ラベル及びカテゴリの間の関係性の強度とが対応付けられて一覧とされたリストを記憶手段に記憶するステップを有し、
上記クライアントモードにおいてクエリを定式化する場合、上記情報エージェントは、上記指示手段のユーザ操作によりコレクション内のデータアイテムである実例が1つ以上特定された実例の集合であって、ユーザが検索を望んだデータアイテムのクラスに対応する実例の集合を表す実例データを解析して、上記実例の集合に含まれる各実例の共通の特徴を判定し、判定された共通の特徴に基づいて、クエリのためのクライアント側のカテゴリを判定し、上記クライアント側のカテゴリと関連する1以上のラベルを含むラベルの集合の中から、上記ラベルと上記カテゴリとの間の関係性の強度に基づいて、上記カテゴリに最も強い関係性を有するラベルを判定し、リモートピアに出力する上記クエリに、上記判定されたクライアント側のカテゴリに最も強い関係性を有するラベルを含め、
上記サーバモードにおいてクエリに応じる場合、上記情報エージェントは、該クエリによって受信したラベルを復号し、上記リストに基づいて、受信した上記ラベルと関連する1以上のカテゴリを含むカテゴリの集合を判定し、上記ラベルと上記カテゴリとの間の関係性の強度に基づいて、検索のためのデータアイテムのカテゴリとして、受信した上記ラベルと最も強い関係性を有するサーバ側のカテゴリを判定し、
上記情報エージェントは、上記リスト内のラベル及びカテゴリの間の関係性の強度を変更することによって、上記選択手段のユーザ操作による、リモートのピアで検索されたデータアイテムのユーザの選択に応答し、
上記情報エージェントは、
上記クライアントモードにおいてクエリを定式化する場合、上記リモートピアによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスの分類と合致することを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示しているとき、上記判定されたクライアント側のカテゴリと関連するラベルのうち、上記リモートピアに出力されたクエリに含まれるラベル以外のラベルと、上記判定されたクライアント側のカテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記リモートピアに出力されたクエリに含まれる上記選択されたラベルと、上記判定されたクライアント側のカテゴリとの間の関係性の強度を高め、
上記クライアントモードにおいてクエリを定式化する場合、上記リモートピアによって検索されたデータアイテムがユーザにより定義された上記クラスの分類と合致しないことを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示しているとき、上記判定されたクライアント側のカテゴリと関連するラベルのうち、上記リモートピアに出力されたクエリに含まれるラベル以外のラベルと、上記判定されたクライアント側のカテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記リモートピアに出力されたクエリに含まれる上記選択されたラベルと、上記判定されたクライアント側のカテゴリとの間の関係性の強度を低め、
上記サーバモードにおいて動作する場合、上記サーバモードにおいて生成された応答が上記受信されたクエリと合致することを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示しているとき、上記リモートピアから受信されたクエリに含まれるラベルと、受信されたクエリに含まれるラベルに関連するサーバ側のカテゴリのうち、上記判定されたカテゴリ以外のカテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記リモートピアから受信されたクエリに含まれるラベルと、上記判定されたサーバ側のカテゴリとの間の関係性の強度を高め、
上記サーバモードにおいて動作する場合、上記サーバモードにおいて生成された応答が上記受信されたクエリと合致しないことを、上記ユーザによるデータアイテムの選択が示しているとき、上記リモートピアから受信されたクエリに含まれるラベルと、受信されたクエリに含まれるラベルに関連するサーバ側のカテゴリのうち、上記判定されたカテゴリ以外のカテゴリとの間の関係性の強度に比べて、上記リモートピアから受信されたクエリに含まれるラベルと、上記判定されたサーバ側のカテゴリとの間の関係性の強度を低める
情報交換の管理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04292363.1 | 2004-10-05 | ||
EP04292363.1A EP1645974B1 (en) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | Self-organisation approach to semantic interoperability in peer-to-peer information exchange |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107515A JP2006107515A (ja) | 2006-04-20 |
JP4852288B2 true JP4852288B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=34931433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005292756A Expired - Fee Related JP4852288B2 (ja) | 2004-10-05 | 2005-10-05 | ピアツーピア情報交換における意味相互運用性のための自己組織化方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7707147B2 (ja) |
EP (1) | EP1645974B1 (ja) |
JP (1) | JP4852288B2 (ja) |
CN (1) | CN1767541B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8321198B2 (en) * | 2005-09-06 | 2012-11-27 | Kabushiki Kaisha Square Enix | Data extraction system, terminal, server, programs, and media for extracting data via a morphological analysis |
US7822745B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-10-26 | Yahoo! Inc. | Keyword set and target audience profile generalization techniques |
US20080154906A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | International Business Machines Corporation | Selecting information for ad hoc exchange |
US8204856B2 (en) | 2007-03-15 | 2012-06-19 | Google Inc. | Database replication |
EP1983723B1 (en) | 2007-04-17 | 2012-05-30 | Vodafone Holding GmbH | Method and central processing unit for managing peer-to-peer connections |
US8626951B2 (en) * | 2007-04-23 | 2014-01-07 | 4Dk Technologies, Inc. | Interoperability of network applications in a communications environment |
CN100535904C (zh) * | 2007-08-11 | 2009-09-02 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 检索在线广告资源的方法和装置 |
US20100100546A1 (en) * | 2008-02-08 | 2010-04-22 | Steven Forrest Kohler | Context-aware semantic virtual community for communication, information and knowledge management |
US20100106704A1 (en) * | 2008-10-29 | 2010-04-29 | Yahoo! Inc. | Cross-lingual query classification |
US8583682B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-11-12 | Microsoft Corporation | Peer-to-peer web search using tagged resources |
US9565239B2 (en) | 2009-05-29 | 2017-02-07 | Orions Digital Systems, Inc. | Selective access of multi-rate data from a server and/or peer |
US8930959B2 (en) | 2011-05-13 | 2015-01-06 | Orions Digital Systems, Inc. | Generating event definitions based on spatial and relational relationships |
CN102231151B (zh) * | 2011-05-19 | 2016-06-22 | 安徽农业大学 | 一种农业领域本体自适应学习建模方法 |
CN102739804A (zh) * | 2012-07-12 | 2012-10-17 | 白玉琪 | 基于设备自定义的设备互操作方法 |
CN104079326B (zh) * | 2013-03-25 | 2017-08-04 | 华为终端有限公司 | 一种设备识别方法及相关设备 |
US10223637B1 (en) | 2013-05-30 | 2019-03-05 | Google Llc | Predicting accuracy of submitted data |
US10146865B2 (en) * | 2013-10-04 | 2018-12-04 | Orions Digital Systems, Inc. | Tagonomy—a system and method of semantic web tagging |
WO2018176139A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Open Text Sa Ulc | Integration services systems, methods and computer program products for ecm-independent etl tools |
US11954605B2 (en) * | 2020-09-25 | 2024-04-09 | Sap Se | Systems and methods for intelligent labeling of instance data clusters based on knowledge graph |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5852823A (en) * | 1996-10-16 | 1998-12-22 | Microsoft | Image classification and retrieval system using a query-by-example paradigm |
EP0848347A1 (en) | 1996-12-11 | 1998-06-17 | Sony Corporation | Method of extracting features characterising objects |
US6556983B1 (en) * | 2000-01-12 | 2003-04-29 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for finding semantic information, such as usage logs, similar to a query using a pattern lattice data space |
US6751600B1 (en) * | 2000-05-30 | 2004-06-15 | Commerce One Operations, Inc. | Method for automatic categorization of items |
US6598042B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-07-22 | International Business Machines Corporation | System and method for query by category |
JP3974377B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2007-09-12 | 日本電信電話株式会社 | 情報蓄積・検索装置及び方法、情報蓄積・検索プログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 |
EP1504362A4 (en) * | 2002-05-10 | 2007-10-31 | Microsoft Corp | COOPERATION OF SIMULTANEOUS, DISTRIBUTED NETWORKS OF EQUIPMENT |
JP4357827B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2009-11-04 | 大日本印刷株式会社 | ピアツーピア型文書共有ネットワークシステム |
US7769881B2 (en) * | 2003-01-24 | 2010-08-03 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for peer-to peer access |
-
2004
- 2004-10-05 EP EP04292363.1A patent/EP1645974B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-09-30 CN CN2005101291344A patent/CN1767541B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-04 US US11/243,241 patent/US7707147B2/en active Active
- 2005-10-05 JP JP2005292756A patent/JP4852288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1767541B (zh) | 2012-03-21 |
CN1767541A (zh) | 2006-05-03 |
US7707147B2 (en) | 2010-04-27 |
US20060074906A1 (en) | 2006-04-06 |
EP1645974B1 (en) | 2014-01-01 |
EP1645974A1 (en) | 2006-04-12 |
JP2006107515A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852288B2 (ja) | ピアツーピア情報交換における意味相互運用性のための自己組織化方法 | |
Bizer et al. | Linked data-the story so far | |
Guha et al. | Semantic search | |
KR101166130B1 (ko) | 컨텐츠 태그를 이용하여 사용자 프로파일을 구성하는 방법및 장치, 그리고 생성된 사용자 프로파일을 이용하여컨텐츠를 추천하는 방법 | |
US8688673B2 (en) | System for communication and collaboration | |
US9262535B2 (en) | Systems and methods for semantic overlay for a searchable space | |
Peis et al. | Semantic recommender systems. analysis of the state of the topic | |
Baeza-Yates | Information retrieval in the web: beyond current search engines | |
US20070011155A1 (en) | System for communication and collaboration | |
US20110179020A1 (en) | Scalable topical aggregation of data feeds | |
US20110060717A1 (en) | Systems and methods for improving web site user experience | |
US20130212081A1 (en) | Identifying additional documents related to an entity in an entity graph | |
US20080147633A1 (en) | Bringing users specific relevance to data searches | |
Kumar | World towards advance web mining: A review | |
Rossetto et al. | VideoGraph–towards using knowledge graphs for interactive video retrieval | |
US20160188595A1 (en) | Semantic Network Establishing System and Establishing Method Thereof | |
Bhatia et al. | Information retrieval and machine learning: supporting technologies for web mining research and practice | |
Bouadjenek et al. | Personalized social query expansion using social annotations | |
Loizou | How to recommend music to film buffs: enabling the provision of recommendations from multiple domains | |
Obidallah et al. | A survey on web service discovery approaches | |
Steels et al. | Interoperability through emergent semantics a semiotic dynamics approach | |
EP1929410A1 (en) | System for communication and collaboration | |
JP2005242934A (ja) | プロファイル管理装置およびそのプログラム | |
Yang et al. | Retaining knowledge for document management: Category‐tree integration by exploiting category relationships and hierarchical structures | |
Chen | Introduction to the JASIST special topic section on Web retrieval and mining: A Machine Learning Perspective |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080410 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110708 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110812 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4852288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |