JP4850929B2 - スケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置 - Google Patents

スケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4850929B2
JP4850929B2 JP2009139075A JP2009139075A JP4850929B2 JP 4850929 B2 JP4850929 B2 JP 4850929B2 JP 2009139075 A JP2009139075 A JP 2009139075A JP 2009139075 A JP2009139075 A JP 2009139075A JP 4850929 B2 JP4850929 B2 JP 4850929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bsr
control element
uplink transmission
phr
scheduling information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009139075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009303213A (ja
Inventor
宇軒 郭
Original Assignee
創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40843320&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4850929(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 filed Critical 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2009303213A publication Critical patent/JP2009303213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850929B2 publication Critical patent/JP4850929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はスケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置に関し、特にスケジューリング情報報告のリソース割当優先順位を処理する方法及び通信装置に関する。
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC(無線リンク制御)通信プロトコル層とMAC(媒体アクセス制御)通信プロトコル層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に別々に設けなくてもよく、同一の通信ネットワークエンティティー(例えば基地局(ノードB))に統合できるので、システム構造が比較的に簡単である。
LTE無線通信システムにおいて、各MAC PDU(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)はヘッダと、0または複数のSDU(サービスデータユニット)と、0または複数の制御要素(control element)と、オプションとして1または複数のパディング領域とを含む。MAC PDUのヘッダは1または複数のサブヘッダから構成され、これらのサブヘッダはMAC PDUで運ばれる各SDU、各制御要素、及びパディング領域にそれぞれ対応している。そのうち制御要素に対応するサブヘッダは2つの予約ビット(reserved bit)と、1つの拡張ビットと、5ビットの論理チャネル識別(LCID)フィールドと、合わせて8ビットのデータを含む。
現行の仕様によれば、UEから送信されるMAC PDUはBSR(バッファ状態報告)制御要素とPHR(電力ヘッドルーム報告)制御要素を含む。BSR制御要素はBSRプロセスにより生成され、UE(ユーザー端末)のアップリンクバッファのデータ量を、サービスを提供する基地局(エンハンスドノードBともいう。以下にサービング基地局と称する)に報告するために用いられる。PHR制御要素はPHRプロセスにより生成され、UEの最大送信電力とUL−SCH(アップリンク共用チャネル)送信に用いられる予測電力の差をサービング基地局に提供する。
BSRプロセスはトリガーの条件によって、レギュラーBSR(regular BSR)、周期的BSR(periodic BSR)、及びパディングBSRに分けられる。レギュラーBSRは、アップリンクデータがUEのアップリンクバッファに到着し、かつその優先順位が既存のデータより高い場合か、またはサービング基地局が変わった場合にトリガーされる。周期的BSRは、周期的BSRタイマー「PERIODIC_BSR_TIMER」の終了時にトリガーされる。パディングBSRは、MAC PDUのパディング領域のサイズがBSR制御要素より大きいかそれに等しい場合にトリガーされる。
BSR制御要素は要求に応じて長/短フォーマットに分けられる。短フォーマットのBSR制御要素は長さ1バイトで、8ビットのデータを含む。前の2ビットは特定の論理チャネルグループを示し、残りの6ビットは同論理チャネルグループのアップリンクバッファのデータ量を示す。長フォーマットのBSR制御要素は長さ3バイトで、すべての論理チャネルグループのアップリンクバッファのデータ量を報告するために用いられる。
レギュラーBSRまたは周期的BSRプロセスでは、UEはアップリンクバッファデータを有する論理チャネルグループが1以上あるかどうかに基づいて、長フォーマットか短フォーマットのBSR制御要素を使用する。アップリンクバッファデータを有する論理チャネルグループが1のみあれば、短フォーマットのBSR制御要素を使用する。それに反して、アップリンクバッファデータを有する論理チャネルグループが1以上あれば、長フォーマットのBSR制御要素を用いて報告を行う。
パディングBSRプロセスの場合では、UEはパディング領域の長さに基づいて、長フォーマットか短フォーマットのBSR制御要素を使用する。パディング領域の長さが短フォーマットのBSR制御要素より大きいかそれに等しいが、長フォーマットのBSR制御要素より小さい場合では、短フォーマットのBSR制御要素を使用し、優先順位が最も高い論理チャネルグループのアップリンクバッファデータ量を報告する。それに反して、パディング領域の長さが長フォーマットのBSR制御要素より大きいかそれに等しい場合では、長フォーマットのBSR制御要素を使用し、すべての論理チャネルグループのアップリンクバッファデータ量を報告する。
BSRをトリガーした後、現TTI(送信時間間隔)においてUEに対してネットワークから新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースがあった場合、UEは対応するBSR制御要素を生成し、これでアップリンクバッファのデータ量に関する情報をネットワークに報告し、ネットワークで特定またはすべての論理チャネルグループの送信すべきデータ量を判断するのを可能にする。現TTIに新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースがなく、かつUEによりトリガーされたのがレギュラーBSRであった場合では、スケジューリングリクエストプロセスを起動し、アップリンクグラントを割り当てようとネットワークに求め、これでBSRを実行する。
一方、UEは下記イベントの発生時にPHRをトリガーする。(1)PHRを禁止するためのタイマー「PROHIBIT_PHR_TIMER」が終了し、かつUEのパスロス(経路損失)の変化値が所定値「DL_PathlossChange」より大きい場合、(2)周期的PHRタイマー「PERIODIC PHR TIMER」の終了時。この場合は周期的PHRと称する。PHRをトリガーした後、現TTIにおいてUEに対してネットワークから新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースがあった場合、UEは物理層から電力ヘッドルームを取得して対応するPHR制御要素を生成し、更にタイマー「PROHIBIT_PHR_TIMER」を再起動する。トリガーされたのが周期的PHRであった場合、周期的報告タイマー「PERIODIC BSR TIMER」を再起動する。注意すべきは、周期的PHRの起動後、ネットワークから新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得すれば、UEは直ちに1回目の報告を行わなければならない。
BSRとPHRの両方ともトリガーされた場合、PHR制御要素の送信には2バイト(1バイトのPHR制御要素と1バイトの制御要素サブヘッダ)を要するので、UEでは送信を実行するために少なくとも4バイト(短フォーマットのBSR制御要素とそのサブヘッダ、及びPHR制御要素とそのサブヘッダ)または6バイト(長フォーマットのBSR制御要素とそのサブヘッダ、及びPHR制御要素とそのサブヘッダ)のアップリンクグラントを要する。しかし、ネットワークから割り当てられたアップリンクグラントだけでは、2種類のMAC制御要素を同時に送信するのに足りない場合もある。例えば、
(1) UEがPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)でスケジューリングリクエストプロセスを実行してアップリンクグラントを取得した場合:この場合、ネットワークではUEがどのようなMAC制御要素を送信すべきか(短フォーマットのBSR制御要素か、長フォーマットのBSR制御要素か、またはPHR制御要素か)が判明できないので、リソースを節約するために6バイト以下のアップリンクグラントをUEに割り当てることがありうる。
(2) UEがランダムアクセス(RA)プロセスでスケジューリングリクエストプロセスを実行してアップリンクグラントを取得した場合:アップリンクデータの送信に伴ってRAプロセスを起動した場合、UEはRAプリアンブルをネットワークに送信してアップリンクグラントを求め、更にメッセージ3を利用してUL−SCHでアップリンクデータの送信を行う。ネットワークからメッセージ3に割り当てられるアップリンクグラントの最小値は80ビットであり、送信しなければならないC−RNTI(セル無線ネットワーク一時識別子)制御要素とCRC(巡回冗長検査)コードを除けば、UEには4バイトしか残らない。この場合、長フォーマットのBSR制御要素とPHR制御要素は同じトランスポートブロック(TB)で送信できない。
現行の仕様ではBSR制御要素とPHR制御要素のリソース割当優先順位を規定していない。また、レギュラーBSRとPHRがトリガーされた後、UEに4バイトのアップリンク伝送リソースしか残っていなく、かつPHR制御要素のリソース割当優先順位がBSR制御要素のリソース割当優先順位より高ければ、前記説明によれば、UEはPHR制御要素のほか、パディングBSRプロセスのトリガーにより生成された短フォーマットのBSR制御要素を送信することがありうる。この場合、BSRはトリガー状態ではないため、UEにアップリンクバッファデータを有する論理チャネルグループが1以上あれば、ネットワークでは1個の論理チャネルグループのアップリンクバッファデータ量しか得ていないので、十分なUEアップリンクバッファデータ量を得るためには、次回UEでBSRを再トリガーするのを待たなければならない。したがって、システムスケジューリング及びUEのアップリンク伝送の効率は良好ではない。
本発明はシステムスケジューリングとUEのアップリンク伝送の効率を向上させるために、無線通信システムのUEにおいてスケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置を提供することを課題とする。
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてスケジューリング情報報告を処理する方法を開示する。同方法は、レギュラーBSR(バッファ状態報告)であるBSRとPHR(電力ヘッドルーム報告)をトリガーする段階と、新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得したときに、当該アップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行い、BSRのMAC制御要素のリソース割当優先順位をPHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高くする段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてスケジューリング情報報告を実行するための通信装置を開示する。同通信装置は、プログラムを実行するCPU(中央処理装置)と、CPUに結合され、プログラムを記憶する記憶装置とを含む。同プログラムは、レギュラーBSRであるBSRとPHRをトリガーする段階と、新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得したときに、当該アップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行い、BSRのMAC制御要素のリソース割当優先順位をPHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高くする段階とを含む。
無線通信システムを表す説明図である。 無線通信装置のブロック図である。 図2に示すプログラムを表す説明図である。 本発明による方法のフローチャートである。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図1を参照する。図1は無線通信システム1000を表す説明図である。無線通信システム1000は望ましくはLTEシステムであり、概してネットワークと複数のUE(ユーザー端末)を含む。図1に示すネットワークとUEは無線通信システム1000の構造を説明するために用いるに過ぎない。実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話、コンピュータシステムなどの装置である。
図2を参照する。図2は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図1に示すUEを実施するために用いられる。説明を簡素化するため、図2では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラム112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記憶されたプログラム112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実施する。
図3を参照する。図3は図2に示すプログラム112を表す説明図である。プログラム112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206とを含み、第一層インターフェイス218に接続されている。第三層インターフェイス202はRRC(無線リソース制御)を実施する。第二層インターフェイス206はRLC(無線リンク制御)層インターフェイスとMAC(媒体アクセス制御)層インターフェイスを含み、リンク制御を実施する。第一層インターフェイス218は物理接続を実施する。
LTE無線通信システムでは、第二層インターフェイス206のMAC層はBSRプロセスとPHRプロセスを実行し、UEのアップリンクバッファ状態や電力使用状態などのスケジューリング情報をサービング基地局に提供する。それに鑑みて、本発明の実施例ではUEのスケジューリング情報報告を正確に処理し、システムスケジューリングとUEのアップリンク伝送の効率を向上させるために、スケジューリング情報報告プログラム220を提供する。
図4を参照する。図4は本発明による方法40のフローチャートである。下記方法40は無線通信システム1000のUEにおけるスケジューリング情報報告に用いられる。
ステップ400:開始。
ステップ402:BSRとPHRをトリガーする。このBSRはレギュラーBSRである。
ステップ404:新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得したときに、このアップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行い、BSRのMAC制御要素のリソース割当優先順位をPHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高くする。
ステップ406:終了。
以上のように、BSRとPHRをトリガーした後、新規送信のためにネットワークから与えられたアップリンク伝送リソースを取得すれば、UEはこのアップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行う。そのうちBSRはレギュラーBSRであり、BSRのMAC制御要素のリソース割当優先順位をPHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高い。
また、前記リソース割当を行うステップは、MAC PDUに載せられ無線通信システム1000のネットワークに送信される内容を決めるために用いられる。これは当業者に周知のため、ここで説明を省略する。
従来のUEの電力使用状態に比べて、アップリンクバッファ状態はネットワークによる無線リソースの割当にとってわりと重要なため、本発明の実施例ではBSRの制御要素のリソース割当優先順位をPHRの制御要素のリソース割当優先順位より高く設定する。そうすると、BSRとPHRが同時にトリガーされたとき、ネットワークから割り当てられたアップリンク伝送リソース(すなわちアップリンクグラント)がBSR制御要素とPHR制御要素を同時に送信するのに足りない場合では、システムスケジューリングとUEのアップリンク伝送の効率を向上させるために、UEはリソースをBSR制御要素に優先的に割り当てる。
例えば、UEがPUCCHでスケジューリングリクエストプロセスを実行してアップリンクグラントを取得した場合、ネットワークではUEがどのようなMAC制御要素を送信すべきか(短フォーマットのBSR制御要素か、長フォーマットのBSR制御要素か、またはPHR制御要素か)が判明できないので、リソースを節約するために6バイト以下のアップリンクグラントをUEに割り当てることがありうる。或いは、UEがRAプロセスでスケジューリングリクエストプロセスを実行してアップリンクグラントを取得した場合:アップリンクデータの送信に伴ってRAプロセスを起動した場合、ネットワークからメッセージ3に割り当てられるアップリンクグラントの最小値は80ビットであり、送信しなければならないC−RNTI制御要素とCRCコードを除けば、UEには4バイトしか残らない。
この場合、長フォーマットのBSR制御要素とPHR制御要素は同じMAC PDUに含まれて送信できないので、本発明の実施例では先行技術の問題を解決するために、長フォーマットのBSR制御要素を優先的に生成して送信する。
まとめて言えば、BSRとPHRが同時にトリガーされた場合、本発明の実施例ではシステムスケジューリングとUEのアップリンク伝送の効率を向上させるために、BSR制御要素のリソース割当優先順位をPHR制御要素のリソース割当優先順位より高くする。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラム
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 スケジューリング情報報告プログラム
1000 無線通信システム

Claims (12)

  1. 無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてスケジューリング情報報告を処理する方法であって、
    レギュラーBSR(バッファ状態報告)であるBSRと、PHR(電力ヘッドルーム報告)をトリガーする段階と、
    新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得したときに、当該アップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行い、前記BSRのMAC(媒体アクセス制御)制御要素のリソース割当優先順位を前記PHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高くする段階とを含む、スケジューリング情報報告の処理方法。
  2. 前記リソース割当はMAC PDU(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)に載せられて前記無線通信システムのネットワークに送信される内容を定める、請求項1に記載のスケジューリング情報報告の処理方法。
  3. 前記BSRのMAC制御要素は長フォーマットのBSR制御要素である、請求項1または2に記載のスケジューリング情報報告の処理方法。
  4. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがスケジューリングリクエストプロセスで取得したものである、請求項1から3の何れか1項に記載のスケジューリング情報報告の処理方法。
  5. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)において前記スケジューリングリクエストプロセスを実行して取得したものである、請求項4に記載のスケジューリング情報報告の処理方法。
  6. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがランダムアクセス(RA)プロセスで前記スケジューリングリクエストプロセスを実行して取得したものである、請求項4に記載のスケジューリング情報報告の処理方法。
  7. 無線通信システムのUEにおいてスケジューリング情報報告を実行するためのプログラムであって、
    レギュラーBSRであるBSRと、PHRをトリガーする段階と、
    新規送信のために割り当てられたアップリンク伝送リソースを取得したときに、当該アップリンク伝送リソースに対してリソース割当を行い、前記BSRのMAC制御要素のリソース割当優先順位を前記PHRのMAC制御要素のリソース割当優先順位より高くする段階と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 前記リソース割当はMAC PDUに載せられて前記無線通信システムのネットワークに送信される内容を定める、請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記BSRのMAC制御要素は長フォーマットのBSR制御要素である、請求項7または8に記載のプログラム。
  10. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがスケジューリングリクエストプロセスで取得したものである、請求項7から9の何れか1項に記載のプログラム。
  11. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがPUCCHにおいて前記スケジューリングリクエストプロセスを実行して取得したものである、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記アップリンク伝送リソースは前記UEがRAプロセスで前記スケジューリングリクエストプロセスを実行して取得したものである、請求項10に記載のプログラム。
JP2009139075A 2008-06-10 2009-06-10 スケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置 Active JP4850929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6045708P 2008-06-10 2008-06-10
US61/060,457 2008-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303213A JP2009303213A (ja) 2009-12-24
JP4850929B2 true JP4850929B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40843320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139075A Active JP4850929B2 (ja) 2008-06-10 2009-06-10 スケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8223708B2 (ja)
EP (1) EP2134132B1 (ja)
JP (1) JP4850929B2 (ja)
KR (1) KR101120649B1 (ja)
CN (1) CN101605396A (ja)
AT (1) ATE522117T1 (ja)
ES (1) ES2372357T3 (ja)
TW (1) TWI387380B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090077647A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 가용 전력 정보를 전송하는방법 및 장치
CN101572913A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 华为技术有限公司 缓冲区状态报告的处理方法及装置
GB2461159B (en) 2008-06-18 2012-01-04 Lg Electronics Inc Method for transmitting Mac PDUs
US11272449B2 (en) 2008-06-18 2022-03-08 Optis Cellular Technology, Llc Method and mobile terminal for performing random access
KR100968020B1 (ko) 2008-06-18 2010-07-08 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법 및 그 단말
KR101072049B1 (ko) * 2008-06-18 2011-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템상에서 전력 잔여량 보고를 전송하는 방법
GB2461780B (en) 2008-06-18 2011-01-05 Lg Electronics Inc Method for detecting failures of random access procedures
WO2009154403A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting power headroom reporting in wireless communication system
GB2461158B (en) 2008-06-18 2011-03-02 Lg Electronics Inc Method for performing random access procedures and terminal therof
US7957298B2 (en) * 2008-06-18 2011-06-07 Lg Electronics Inc. Method for detecting failures of random access procedures
US8279818B2 (en) * 2008-10-31 2012-10-02 Htc Corporation Methods of packet element transmission in wireless communications system
KR100949972B1 (ko) 2009-01-02 2010-03-29 엘지전자 주식회사 단말의 임의접속 수행 기법
KR101122095B1 (ko) 2009-01-05 2012-03-19 엘지전자 주식회사 불필요한 재전송 방지를 위한 임의접속 기법 및 이를 위한 단말
US8422387B2 (en) * 2009-03-16 2013-04-16 Htc Corporation Method and apparatus of handling uplink information under carrier aggregation in a wireless communication system
US8837403B2 (en) * 2009-08-31 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for scheduling radio resources in a wireless communication system
US8254326B2 (en) * 2009-10-01 2012-08-28 Htc Corporation Method for transmitting power headroom report and buffer status report in a wireless communication system and related communication device
EP2317815A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Panasonic Corporation Power-limit reporting in a communication system using carrier aggregation
US8315661B2 (en) * 2009-12-31 2012-11-20 Cellco Partnership Enhanced power headroom reporting
CN102209344A (zh) * 2010-03-30 2011-10-05 电信科学技术研究院 功率头报告的上报方法和设备
JP5457604B2 (ja) 2010-04-01 2014-04-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおける強化されたランダムアクセスメカニズム
KR101692553B1 (ko) * 2010-04-05 2017-01-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 업링크 스케쥴링 방법 및 장치
US8537767B2 (en) 2010-04-06 2013-09-17 Sunplus Technology Co., Ltd Method for performing power headroom reporting procedure and PHR MAC control element
CA2795124C (en) * 2010-04-09 2015-12-01 Nokia Siemens Networks Oy Signalling report transmission in carrier aggregation
EP2996414B1 (en) * 2010-05-06 2017-03-08 HTC Corporation Method of power information reporting for enhancing uplink power control
WO2011143826A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating effective scheduling grants
CN102612073B (zh) * 2010-06-22 2015-11-25 华为技术有限公司 一种功率余量报告的上报方法和用户设备
CN102316481B (zh) * 2010-07-02 2014-08-13 中兴通讯股份有限公司 邻区路损映射的方法及装置
KR101276853B1 (ko) * 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
CN102469058B (zh) * 2010-11-12 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种用于载波聚合场景的载波最大功率的上报方法和装置
KR101776873B1 (ko) 2011-01-11 2017-09-11 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력 결정 방법 및 장치
WO2012145926A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 富士通株式会社 最大配置输出功率的报告方法和终端设备
TWI498017B (zh) * 2012-03-26 2015-08-21 Apple Inc 用於網路偵測及混合用戶端器件操作之減輕的裝置及方法
US9392481B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for buffer status reporting for multi-stream aggregation
CN104066113A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 中兴通讯股份有限公司 发送功率余量报告的方法及装置
WO2014163288A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Lg Electronics Inc. Method for performing a logical channel prioritization and communication device thereof
JP2016518793A (ja) * 2013-05-10 2016-06-23 アルカテル−ルーセント デュアル・コネクティビティをサポートするための方法
WO2014186956A1 (zh) * 2013-05-22 2014-11-27 华为技术有限公司 一种优先级调度方法、用户设备及基站
EP3122103B1 (en) * 2014-03-20 2020-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, notification system, notification method, and integrated circuit
TWI611714B (zh) * 2015-01-30 2018-01-11 財團法人資訊工業策進會 用於載波聚合通訊系統的基地台與上行鏈路控制資訊排程方法
US10536948B2 (en) * 2015-06-22 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for requesting buffer status reports for implementing multiple user uplink medium access control protocols in a wireless network
CN111630889B (zh) * 2018-01-31 2022-01-14 华为技术有限公司 一种信号发送、接收、确定资源的方法及设备
US11956787B2 (en) * 2018-04-05 2024-04-09 Qualcomm Incorporated Power headroom reporting in coverage edge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650352B2 (ja) * 2006-06-26 2011-03-16 パナソニック電工株式会社 睡眠状態評価システム
WO2009040773A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for signaling of scheduling information
US8717979B2 (en) * 2007-10-25 2014-05-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiplexing multiple unsolicited grant service (UGS) users onto a same radio resource
MX2010004970A (es) * 2007-11-05 2010-07-30 Nokia Siemens Networks Oy Sistema y metodo de gestion de informes de estado de memoria temporal.
US9215731B2 (en) * 2007-12-19 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transfer of a message on a common control channel for random access in a wireless communication network
EP2094039B1 (en) * 2008-02-20 2016-11-09 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for processing padding buffer status reports

Also Published As

Publication number Publication date
ES2372357T3 (es) 2012-01-19
EP2134132A1 (en) 2009-12-16
ATE522117T1 (de) 2011-09-15
KR101120649B1 (ko) 2012-03-19
TW200952534A (en) 2009-12-16
KR20090128344A (ko) 2009-12-15
CN101605396A (zh) 2009-12-16
US8223708B2 (en) 2012-07-17
JP2009303213A (ja) 2009-12-24
EP2134132B1 (en) 2011-08-24
TWI387380B (zh) 2013-02-21
US20090303954A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850929B2 (ja) スケジューリング情報報告を処理する方法及び通信装置
JP4932870B2 (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
JP5033207B2 (ja) パワーヘッドルーム報告を実行する方法及び通信装置
JP5957435B2 (ja) 効率的な共用e−dch管理のための信号伝送方式
JP5492944B2 (ja) Sps機能のharqプロセスを処理する方法及び装置
JP4806725B2 (ja) 拡張専用チャネル送信制御のための方法および装置
JP5367118B2 (ja) Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置
EP2077691B1 (en) Method and apparatus for performing buffer status reporting (BSR)
TWI488525B (zh) 執行暫存器狀態回報的方法及相關通訊裝置
JP5097193B2 (ja) スケジューリングリクエストの再設定プロシージャを改善する方法及び通信装置
US20090168704A1 (en) Method of transmitting control information for scheduling
JP4869324B2 (ja) 無線リソース割当方法及び関連通信装置
JP5331509B2 (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
CN111148225B (zh) 资源调度方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4850929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250