JP4849960B2 - レプリケーションボリュームの容量拡張方法 - Google Patents
レプリケーションボリュームの容量拡張方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4849960B2 JP4849960B2 JP2006152086A JP2006152086A JP4849960B2 JP 4849960 B2 JP4849960 B2 JP 4849960B2 JP 2006152086 A JP2006152086 A JP 2006152086A JP 2006152086 A JP2006152086 A JP 2006152086A JP 4849960 B2 JP4849960 B2 JP 4849960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- capacity
- target
- expansion
- replication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2058—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using more than 2 mirrored copies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2069—Management of state, configuration or failover
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
以下の(A)乃至(C)、
(A)対象ボリュームの数が少ない、
(B)ストレージシステムの数が少ない、
(C)ストレージシステムの負荷を抑える、
のうちの少なくとも一つの場合に、非同時型の容量拡張処理を選択し、
以下の(a)乃至(c)、
(a)対象ボリュームの数が多い、
(b)ストレージシステムの数が多い、
(c)容量拡張に要する時間を抑える、
のうちの少なくとも一つの場合に、同時型の容量拡張処理を選択することができる。
・各論理領域について、論理領域ID、容量、属するRAIDグループのID、
・各論理ボリュームについて、割り当てられている論理領域ID、ボリューム種別、プライマリ先情報(自分に対するプライマリの論理ボリュームのLU−ID及びストレージシステムID)、
などがある。ストレージ情報収集プログラム119は、収集された情報を基に、ボリューム管理テーブル141及びレプリケーション定義テーブル145を作成及び/又は更新する(S112)。
Claims (19)
- 多数の論理ボリュームを備えたストレージシステム群を管理する計算機である管理計算機において、
前記ストレージシステム群は、一以上のストレージシステムから構成され、
前記多数の論理ボリュームには、ボリュームカスケードを構成する前記二以上の論理ボリュームが含まれており、該ボリュームカスケードは、最上流の論理ボリュームであるオリジナルボリュームと、それよりも下流の論理ボリュームであるレプリケーションボリュームとがカスケード状に関連付けられたボリューム群であり、
前記ストレージシステム群は、一以上のボリュームカスケードと、オリジナルボリュームに格納するデータを、該オリジナルボリュームが属するボリュームカスケードに従って、下流のレプリケーションボリュームにコピーするコピー部と、容量拡張指示を受け、該容量拡張指示で指定されている論理ボリュームの容量を拡張する容量拡張部とを備え、
前記管理計算機が、
ボリュームカスケードの構成に関する情報であるボリュームカスケード構成情報を記憶するカスケード構成記憶部と、
前記ストレージシステム群における複数のエリアの各々の容量上限を記憶する容量上限記憶部と、
前記多数の論理ボリュームのうちのいずれかの論理ボリュームを拡張対象とする拡張対象ボリューム決定部と、
前記拡張対象の論理ボリュームが属するボリュームカスケード中の他の論理ボリュームを前記ボリュームカスケード構成情報から特定するカスケード構成特定部と、
前記拡張対象の論理ボリュームと前記特定された他の論理ボリュームとで構成される対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームと該二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量とを指定した容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信する容量拡張制御部と
を備え、
前記複数のエリアの各々には、前記多数の論理ボリュームのうちの少なくとも一つの論理ボリュームが属し、
前記容量拡張制御部は、
前記容量拡張指示において、下流の対象ボリュームについての拡張後の容量を、該下流の対象ボリュームの直近且つ上流の対象ボリュームについて指定する拡張後の容量以上とし、その際、前記二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量と、前記複数のエリアのうちの前記各対象ボリュームがそれぞれ属する対象のエリアの容量上限とから、前記二以上の対象ボリュームを拡張すると少なくとも一つの対象のエリアの容量上限を超えてしまう場合には、前記複数のエリアの中から、容量上限を超えてしまう対象のエリアに属する対象ボリュームの拡張後の容量を加算しても容量上限を超えない他のエリアを探し、該対象ボリュームを、探し出された該他のエリアに再配置し、もし、再配置の対象がレプリケーションボリュームであって、前記他のエリアを探し出せない場合には、該レプリケーションボリュームを前記対象のボリュームカスケードから解除する、
管理計算機。 - 前記ストレージシステム群は、複数のストレージシステムを含み、
前記複数のエリアの各々は、ストレージシステムである、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記ストレージシステム群には、複数のRAIDグループが設定されており、
前記複数のRAIDグループの各々は、前記ストレージシステム群が備える複数の物理的な記憶装置のうちの二以上の物理的な記憶装置により構成され、
各論理ボリュームは、各RAIDグループにより提供される物理的な記憶資源を基に用意された論理的な記憶装置であり、
前記複数のエリアの各々は、RAIDグループである、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、前記対象のボリュームカスケードのうちの下流の対象ボリュームほど優先的に再配置の対象とする、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、前記対象のボリュームカスケードについて、レプリケーションボリュームを自動解除しても良いことを意味する情報である自動解除許可が予め設定されている場合には、レプリケーションボリュームの解除を行い、該自動解除許可が予め設定されていない場合には、前記対象のボリュームカスケードを構成する各対象ボリュームの容量を拡張することを中止する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、前記対象のボリュームカスケードのうちの下流の対象ボリュームほど優先的に解除の対象とする、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記対象のボリュームカスケードに属するオリジナルボリュームが、前記一以上のボリュームカスケードの他のボリュームカスケードのオリジナルボリュームでもあるが故に、対象のボリュームカスケードが二以上存在し、該二以上の対象ボリュームカスケードのうち、少なくとも一つの対象ボリュームカスケードのうちの少なくとも一つのレプリケーションボリュームが、前記ストレージシステム群において、前記オリジナルボリュームが存在するストレージシステムとは別のストレージシステムに存在する場合、
前記容量拡張制御部は、前記二以上の対象ボリュームカスケードのうち、前記オリジナルボリュームが存在するストレージシステムとは別のストレージシステムにレプリケーションボリュームが存在しない対象ボリュームカスケードの少なくとも一つのレプリケーションボリュームを優先的に解除する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、対象のボリュームカスケードが二以上存在する場合に、該二以上のボリュームカスケードのうち、レプリケーションボリュームの数が最も多いボリュームカスケードに含まれる少なくとも一つのレプリケーションボリュームを優先的に解除する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、対象のボリュームカスケードが二以上存在する場合に、該二以上のボリュームカスケードのうち、レプリケーションボリュームの数が最も少ないボリュームカスケードに含まれる少なくとも一つのレプリケーションボリュームを優先的に解除する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、非同時型の容量拡張処理を行い、
前記非同時型の容量拡張処理では、前記対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームについて、一つの対象ボリュームの容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信し、前記ストレージシステム群から容量拡張の完了を受けた後に、別の対象ボリュームの容量拡張指示を送信する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、同時型の容量拡張処理を行い、
前記同時型の容量拡張処理では、前記対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームのうちの所定の属性を有する対象ボリューム単位で、容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記所定の属性とは、対象ボリュームの種別であり、該種別として、少なくとも、最上流であることを意味するプライマリと、最下流であることを意味するセカンダリとがあり、前記対象のボリュームカスケードが三以上の対象ボリュームから構成される場合には、プライマリとセカンダリの中間に存在することを意味するセカンダリ/プライマリがある、
請求項11記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、非同時型の容量拡張処理と、同時型の容量拡張処理とのいずれかを選択し、選択した方の処理を行い、
前記非同時型の容量拡張処理では、前記対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームについて、一つの対象ボリュームの容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信し、前記ストレージシステム群から容量拡張の完了を受けた後に、別の対象ボリュームの容量拡張指示を送信し、
前記同時型の容量拡張処理では、前記対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームのうちの所定の属性を有する対象ボリューム単位で、容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、
以下の(A)乃至(C)、
(A)対象ボリュームの数が少ない、
(B)ストレージシステムの数が少ない、
(C)ストレージシステムの負荷を抑える、
のうちの少なくとも一つの場合に、非同時型の容量拡張処理を選択し、
以下の(a)乃至(c)、
(a)対象ボリュームの数が多い、
(b)ストレージシステムの数が多い、
(c)容量拡張に要する時間を抑える、
のうちの少なくとも一つの場合に、同時型の容量拡張処理を選択する、
請求項13記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、前記二以上の対象ボリュームのうちの下流の対象ボリュームほど優先的に先に容量拡張指示を送信する、
請求項1記載の管理計算機。 - 前記容量拡張制御部は、前記二以上の対象ボリュームのうちの上流の対象ボリュームほど優先的に先に容量拡張指示を送信する、
請求項1記載の管理計算機。 - 拡張対象ボリューム決定部は、使用率が閾値を超えた論理ボリュームを前記拡張対象とし、
前記使用率とは、論理ボリュームの容量に対する使用されている容量の割合である、
請求項1記載の管理計算機。 - 多数の論理ボリュームを備えたストレージシステム群を管理する計算機のマイクロプロセッサに実行されるコンピュータプログラムであって、
前記ストレージシステム群は、一以上のストレージシステムから構成され、
前記多数の論理ボリュームには、ボリュームカスケードを構成する前記二以上の論理ボリュームが含まれており、該ボリュームカスケードは、最上流の論理ボリュームであるオリジナルボリュームと、それよりも下流の論理ボリュームであるレプリケーションボリュームとがカスケード状に関連付けられたボリューム群であり、
前記ストレージシステム群は、一以上のボリュームカスケードと、オリジナルボリュームに格納するデータを、該オリジナルボリュームが属するボリュームカスケードに従って、下流のレプリケーションボリュームにコピーするコピー部と、容量拡張指示を受け、該容量拡張指示で指定されている論理ボリュームの容量を拡張する容量拡張部とを備え、
前記計算機に、
前記多数の論理ボリュームのうちのいずれかの論理ボリュームを拡張対象とし、
前記拡張対象の論理ボリュームが属するボリュームカスケード中の他の論理ボリュームを、ボリュームカスケードの構成に関する情報であるボリュームカスケード構成情報から特定し、
前記拡張対象の論理ボリュームと前記特定された他の論理ボリュームとで構成される対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームと該二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量とを指定した容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信し、
前記容量拡張指示において、下流の対象ボリュームについての拡張後の容量を、該下流の対象ボリュームの直近且つ上流の対象ボリュームについて指定する拡張後の容量以上とし、その際、前記二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量と、前記複数のエリアのうちの前記各対象ボリュームがそれぞれ属する対象のエリアの容量上限とから、前記二以上の対象ボリュームを拡張すると少なくとも一つの対象のエリアの容量上限を超えてしまう場合には、前記複数のエリアの中から、容量上限を超えてしまう対象のエリアに属する対象ボリュームの拡張後の容量を加算しても容量上限を超えない他のエリアを探し、該対象ボリュームを、探し出された該他のエリアに再配置し、もし、再配置の対象がレプリケーションボリュームであって、前記他のエリアを探し出せない場合には、該レプリケーションボリュームを前記対象のボリュームカスケードから解除する、
ことを実行させるコンピュータプログラム。 - 多数の論理ボリュームを備えたストレージシステム群と該ストレージシステム群を管理する計算機とを備えた計算機システムで実現可能な方法であって、
前記ストレージシステム群は、一以上のストレージシステムから構成され、
前記多数の論理ボリュームには、ボリュームカスケードを構成する前記二以上の論理ボリュームが含まれており、該ボリュームカスケードは、最上流の論理ボリュームであるオリジナルボリュームと、それよりも下流の論理ボリュームであるレプリケーションボリュームとがカスケード状に関連付けられたボリューム群であり、
前記ストレージシステム群は、一以上のボリュームカスケードと、オリジナルボリュームに格納するデータを、該オリジナルボリュームが属するボリュームカスケードに従って、下流のレプリケーションボリュームにコピーするコピー部と、容量拡張指示を受け、該容量拡張指示で指定されている論理ボリュームの容量を拡張する容量拡張部とを備え、
ボリュームカスケードの構成に関する情報であるボリュームカスケード構成情報と、
前記ストレージシステム群における複数のエリアの各々の容量上限とを記憶し、
前記多数の論理ボリュームのうちのいずれかの論理ボリュームを拡張対象とし、
前記拡張対象の論理ボリュームが属するボリュームカスケード中の他の論理ボリュームを前記ボリュームカスケード構成情報から特定し、
前記拡張対象の論理ボリュームと前記特定された他の論理ボリュームとで構成される対象のボリュームカスケードを構成する二以上の対象ボリュームと該二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量とを指定した容量拡張指示を前記ストレージシステム群に送信し、
前記容量拡張指示において、下流の対象ボリュームについての拡張後の容量を、該下流の対象ボリュームの直近且つ上流の対象ボリュームについて指定する拡張後の容量以上とし、その際、前記二以上の対象ボリュームの各々の拡張後の容量と、前記複数のエリアのうちの前記各対象ボリュームがそれぞれ属する対象のエリアの容量上限とから、前記二以上の対象ボリュームを拡張すると少なくとも一つの対象のエリアの容量上限を超えてしまう場合には、前記複数のエリアの中から、容量上限を超えてしまう対象のエリアに属する対象ボリュームの拡張後の容量を加算しても容量上限を超えない他のエリアを探し、該対象ボリュームを、探し出された該他のエリアに再配置し、もし、再配置の対象がレプリケーションボリュームであって、前記他のエリアを探し出せない場合には、該レプリケーションボリュームを前記対象のボリュームカスケードから解除する、
レプリケーションボリュームの容量拡張方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152086A JP4849960B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | レプリケーションボリュームの容量拡張方法 |
US11/492,861 US7596658B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-07-26 | Method for expanding capacity of replication volume |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152086A JP4849960B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | レプリケーションボリュームの容量拡張方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007323309A JP2007323309A (ja) | 2007-12-13 |
JP4849960B2 true JP4849960B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38791741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006152086A Expired - Fee Related JP4849960B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | レプリケーションボリュームの容量拡張方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596658B2 (ja) |
JP (1) | JP4849960B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4412509B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2010-02-10 | 日本電気株式会社 | ストレージシステムの容量拡張制御方法 |
JP5224240B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-07-03 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び管理計算機 |
WO2010005421A2 (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamically expanding storage capacity of a storage volume |
JP2010026933A (ja) | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | メモリシステム、ホスト装置 |
WO2012066605A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Hitachi, Ltd. | Storage control apparatus and logical volume size setting method |
US8990157B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-03-24 | Sybase, Inc. | Replication support for structured data |
JP5853109B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-02-09 | 株式会社日立製作所 | 計算機、計算機システムの制御装置及び記録媒体 |
US10007602B2 (en) | 2014-05-06 | 2018-06-26 | International Business Machines Corporation | Flash copy relationship management |
WO2016088226A1 (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 株式会社日立製作所 | ストレージ管理システム及びストレージ管理方法 |
US10108352B2 (en) * | 2015-03-03 | 2018-10-23 | International Business Machines Corporation | Incremental replication of a source data set |
US10185500B1 (en) * | 2015-06-26 | 2019-01-22 | EMC IP Holding Company LLC | Dynamic parallelism |
CN109144433A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-01-04 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种容量扩展方法、系统、装置及计算机可读存储介质 |
US11614900B2 (en) * | 2021-07-21 | 2023-03-28 | EMC IP Holding Company LLC | Autonomous storage provisioning |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4175788B2 (ja) | 2001-07-05 | 2008-11-05 | 株式会社日立製作所 | ボリューム制御装置 |
JP4387116B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの制御方法、及びストレージシステム |
WO2005001700A1 (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Fujitsu Limited | ストレージ容量管理方法、そのサーバ、記録媒体 |
JP4225206B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2009-02-18 | 日本電気株式会社 | 記憶装置の複製データ格納システムと複製データ格納プログラム |
JP4576923B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-11-10 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの記憶容量管理方法 |
JP4596889B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2010-12-15 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの管理方法 |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152086A patent/JP4849960B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-26 US US11/492,861 patent/US7596658B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007323309A (ja) | 2007-12-13 |
US7596658B2 (en) | 2009-09-29 |
US20070283089A1 (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849960B2 (ja) | レプリケーションボリュームの容量拡張方法 | |
US7937546B2 (en) | Data duplication control method | |
JP5142629B2 (ja) | 仮想ボリュームのバックアップを行うストレージシステム及び方法 | |
JP5137476B2 (ja) | 連携して動作する複数のアプリケーションが使用するデータのバックアップ環境の設定を行う計算機及び方法 | |
JP4681374B2 (ja) | ストレージ管理システム | |
JP5341184B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法 | |
US7107323B2 (en) | System and method of file distribution for a computer system in which partial files are arranged according to various allocation rules | |
US8448167B2 (en) | Storage system, and remote copy control method therefor | |
US8332602B2 (en) | Computer system and method of managing status thereof | |
JP5026309B2 (ja) | バックアップデータ管理システム及びバックアップデータ管理方法 | |
JP5052376B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムにおける論理ユニットの引継方法 | |
JP4327831B2 (ja) | ストレージシステム、管理計算機及びコピーペア監視方法 | |
CN112764968A (zh) | 数据处理方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2009230624A (ja) | ストレージシステム | |
WO2006013992A1 (ja) | ネットワークシステム、管理コンピュータ、クラスタ管理方法およびコンピュータプログラム | |
JP2020154587A (ja) | 計算機システム及びデータ管理方法 | |
JP2016510918A (ja) | ボリューム複製を目的としたワークロードの特定およびバッファのサイズ設定 | |
US7676644B2 (en) | Data processing system, storage apparatus and management console | |
JP6227771B2 (ja) | 論理ボリュームを管理するためのシステム及び方法 | |
JP5272185B2 (ja) | 計算機システム及びストレージシステム | |
JP2006119966A (ja) | 記憶システム | |
CN105760431A (zh) | 一种文件块的迁移方法和装置 | |
JP7225190B2 (ja) | 計算機システム | |
JP7491545B2 (ja) | 情報処理方法 | |
JP2024079042A (ja) | ストレージシステム及び記憶制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |