JP4846996B2 - Mold piston molding method - Google Patents
Mold piston molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4846996B2 JP4846996B2 JP2004232075A JP2004232075A JP4846996B2 JP 4846996 B2 JP4846996 B2 JP 4846996B2 JP 2004232075 A JP2004232075 A JP 2004232075A JP 2004232075 A JP2004232075 A JP 2004232075A JP 4846996 B2 JP4846996 B2 JP 4846996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- ring
- lip
- base material
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
本発明は、油圧シリンダや油圧緩衝器に使用されるモールドピストン及びモールドピストンの成形方法に関する The present invention relates to a mold piston used for a hydraulic cylinder and a hydraulic shock absorber, and a molding method of the mold piston.
一般に、油圧シリンダや油圧緩衝器は、シリンダ内にピストンたるモールドピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿入され、モールドピストンは、ピストン本体の外周に嵌合した合成樹脂リングを介してシリンダの内周に摺接している。 Generally, in a hydraulic cylinder or a hydraulic shock absorber, a piston rod is movably inserted into a cylinder via a molded piston as a piston, and the molded piston is inserted into a cylinder through a synthetic resin ring fitted to the outer periphery of the piston body. It is in sliding contact with the circumference.
そして、この種の油圧シリンダや油圧緩衝器に使用されるモールドピストンとしては、例えば、特開2002-276808号公報(特許文献1参照)に開示されたものが開発されている。 And as what is disclosed in Unexamined-Japanese-Patent No. 2002-276808 (refer patent document 1), as a mold piston used for this kind of hydraulic cylinder or hydraulic shock absorber, for example, it has been developed.
このピストンPは、図7に示すように、ピストンロッド3に結合したピストン本体1と、ピストン本体1の外周に嵌合した合成樹脂製リング2とからなり、ピストン本体1は、外周に軸方向に沿う複数の環状溝1aを備え、リング2は、ピストン本体1の外周に沿うリング本体2aと、リング本体2aの内周側に形成されて上記の各環状溝1aに嵌合した複数の内周側環状突起2cと、リング本体1の端部に形成されて外方に反り返る端部リップ2bとで構成され、ピストンPをシリンダ内に挿入した時端部リップ2bがシリンダ内周に当接するようになっている。
As shown in FIG. 7, the piston P includes a piston
上記のピストンPの成形方法としては、特開2002-295679号公報(特許文献2参照)に開示したものが開発されている。 As a method for molding the above-described piston P, the one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-295679 (see Patent Document 2) has been developed.
即ち、このピストンPの成形方法は、図8(a),(b)に示すように、外周に軸方向に沿う複数の環状溝1a等を備えたピストン本体1と、ピストン本体1の外周に嵌合されたリング本体2aと、各環状溝1aに嵌合された内周側環状突起2cとからなるリング2とで構成されているモールドピストンにおいて、円盤状の合成樹脂製リング母材Aの内周端をピストン本体1の右側端面側環状溝1aに嵌合させ、ピストン本体1を固定治具7,8で固定しながらダイス9によって上記のリング母材Aを加熱軟化させてピストン本体1の外周に沿うリング本体2aと次段の各環状溝1a内に流動させた内周側環状突起と2cとリング本体2aの端部のリップ2bとを成形するものである。
That is, as shown in FIGS. 8A and 8B, the piston P is formed by a
しかしながら、このピストンの加工方法では、次のような不具合がある。即ち、図9のようにダイス9でリング2の端部リップ2bを加圧してピストン本体1側に押圧した時端部リップ2bの外周と内周はそれぞれダイス9とピストン本体1とに圧接されているから、矢印で示すような外周側では引張りの残留応力X1,X2が発生し、同じく内周側には圧縮の残留応力Y1,Y2が発生する。
However, this piston processing method has the following problems. That is, as shown in FIG. 9, when the
その結果、図10で示すように、端部リップ2bはダイス9の押圧時位置Z1に対して、ダイス9を取り外した直後では上記の残留応力X1,X2およびY1,Y2によってリング2に力の作用が無い状態で位置Z2まで反り返り、更にこれを長期間放置すると位置Z3まで大きく反り返る。
As a result, as shown in FIG. 10, the
この為、これをそのままにしてピストンPをシリンダ内に挿入しようとした時シリンダ内径はリング2の外形とほぼ等しいことから、位置Z3なで端部リップ2bが反り返っていると、締代が大きくなる。
For this reason, when trying to insert the piston P into the cylinder with this as it is, the inner diameter of the cylinder is almost equal to the outer shape of the
その為、端部リップ2bの上端エッジ部がシリンダの内周面に圧接され、端部リップ2bとシリンダ間の面圧を増大させてフリクションを増大させる。
Therefore, the upper end edge portion of the
このことは、油圧シリンダや油圧緩衝器のピストンロッド伸縮作動時に摺動抵抗が大きくなり、スムースな動きを達成できないおそれがあるから車両の乗り心地や燥安性の長期的安定性を低下させる。 This increases the sliding resistance when the piston rod of the hydraulic cylinder or the hydraulic shock absorber is extended, and there is a possibility that smooth movement cannot be achieved, so that the long-term stability of the riding comfort and dryness of the vehicle is lowered.
そこで、図11に示すように、ダイス9を抜きとった後に他の治具Bを利用し、この治具Bの規制溝10内にリップ2bを強制的に嵌合させ、リップ2bをピストン本体1方向に折り曲げ、外周に彎曲部2eを形成させて上記した図7に示すようなピストンPを成形している。
上記図7に示すような従来のモールドピストンはリップ2bがピストン本体1側に折り曲げられ、外周に彎曲部2eを形成しているのでシリンダに対する締代が小さく、この彎曲部2eでスムースに摺接できるメリットがあるが、リング2をピストン本体1に固定するモールド成形工程に加えて図11に示すような追加のリップ成形工程が必要となるから、成形設備が大がかりとなり、加工工程の増加によるモールドピストンの製造コストが嵩む不具合がある。又治具の設置,撤去作業が困難で作業性にも劣るものである。
In the conventional molded piston as shown in FIG. 7, the
そこで、本発明の目的は、作業工程を通常の成形工程のみで成形でき、成形工程の省力化と製造コストの安定化を図れるモールドピストンとその成形方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a mold piston that can be molded only by a normal molding process and can save labor in the molding process and stabilize the manufacturing cost, and a molding method thereof.
上記の目的を達成するため、本発明のモールドピストンの成形方法は、外周に軸方向に沿う複数の環状溝を備えたピストン本体と、ピストン本体の外周に嵌合されたリング本体と各環状溝に嵌合された内周側環状突起とリング本体の端部に形成されたリップとからなるリングとで構成され、リング本体の外周をシリンダの内周面に摺接させるモールドピストンにおいて、最端部環状溝の深さを他の環状溝の深さより深いピストン本体を用意し、同じく、肉厚が上記最端部環状溝の底面とシリンダ内周面との間の寸法より薄い合成樹脂リング母材を用意し、ダイスによって上記リング母材をピストン本体外周に加圧して押し込む工程と、上記押し込み工程中にリング母材を加熱軟化させて上記リング本体と上記内周側環状突起とを成形する工程と、同じく上記押し込み工程と加熱軟化の工程中にリング母材の端部外周を上記ダイスに圧接して引き伸ばし、当該端部外周のみに引っ張り残留応力を残しながら内周面を彎曲面に成形した先細のリップを成形する工程と、上記ダイスを取りはずして冷却させることにより上記内周面を湾曲させた状態に保ちながら上記リップの外周面を湾曲させると共に上記端部外周の引っ張り応力を利用してリング本体の外周面より外周側に盛り上がった彎曲部をリップの中央又はほぼ中央に成形させる工程と、からなることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a molding piston molding method according to the present invention includes a piston body having a plurality of annular grooves along the axial direction on the outer periphery, a ring body fitted to the outer periphery of the piston body, and each annular groove. In the molded piston, which is composed of an inner circumferential annular projection fitted to the ring and a ring comprising a lip formed at the end of the ring body, the outer periphery of the ring body is in sliding contact with the inner circumferential surface of the cylinder. Prepare a piston body whose depth of the annular groove is deeper than that of the other annular grooves, and the synthetic resin ring mother whose thickness is also thinner than the dimension between the bottom surface of the outermost annular groove and the inner peripheral surface of the cylinder A material is prepared, and the ring base material is pressed against the outer periphery of the piston main body by a die and pressed, and the ring base material is heated and softened during the pressing step to form the ring main body and the inner peripheral annular protrusion. Process Likewise to be pulled Shin the outer circumference of the end portion of the ring substrate during the process of heating and softening the pushing step is brought into pressure contact with the die, the inner peripheral surface curved surface while leaving a residual tensile stress only to the end outer periphery A step of forming a tapered lip formed, and the outer peripheral surface of the lip is curved while keeping the inner peripheral surface curved by removing the die and cooling, and utilizing the tensile stress of the outer periphery of the end And a step of forming the bent portion raised from the outer peripheral surface of the ring main body to the outer peripheral side at the center or substantially the center of the lip.
本発明によれば次の効果が得られる。 According to the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1の発明のモールドピストン成形方法によれば、最端部環状溝の深さを他の環状溝の深さより深いピストン本体を用意し、同じく、肉厚が上記最端部環状溝の底面とシリンダ内周面との間の寸法より薄い合成樹脂リング母材を用意し、ダイスによって上記リング母材をピストン本体外周に加圧して押し込む工程と、上記押し込み工程中にリング母材を加熱軟化させて上記リング本体と上記内周側環状突起とを成形する工程と、同じく上記押し込み工程と加熱軟化の工程中にリング母材の端部外周を上記ダイスに圧接して引き伸ばし、当該端部外周のみに引っ張り残留応力を残しながら内周面を彎曲面に成形した先細のリップを成形する工程と、上記ダイスを取りはずして冷却させることにより上記内周面を湾曲させた状態に保ちながら上記リップの外周面を湾曲させると共に上記端部外周の引っ張り応力を利用してリング本体の外周面より外周側に盛り上がった彎曲部をリップの中央又はほぼ中央に成形させる工程と、からなるから、従来のようにリップをピストン本体側に折り曲げる治具を利用した後加工が必要となくなる。この為後加工を行なう加工設備が不要となり、モールドピストンの加工が容易でスピードアップを図れ、モールドピストンの加工コストを大巾に減少できる。しかもリップには治具による後加工が行なわれないからリップに強制的な荷重がかからずリップの性能や耐久性を向上できる。
According to the mold piston molding method of the first aspect of the present invention, a piston main body is prepared in which the depth of the outermost annular groove is deeper than the depth of the other annular grooves, and similarly, the bottom surface of the outermost annular groove is prepared. Prepare a synthetic resin ring base material that is thinner than the dimension between the cylinder and the inner surface of the cylinder, press the ring base material against the outer periphery of the piston body with a die and press it, and heat soften the ring base material during the pressing process The ring main body and the inner circumferential annular projection, and the outer periphery of the end of the ring base material is stretched by pressing against the die during the pushing process and the heat softening process. The process of forming a tapered lip with the inner peripheral surface formed into a curved surface while leaving only the residual tensile stress, and the inner peripheral surface is kept curved by removing the die and allowing it to cool A step of forming a curved portion which raised the outer peripheral side of the outer peripheral surface of the ring body by utilizing the tensile stress of the end portion outer peripheral to the central or substantially central lip with curving the outer peripheral surface of serial lip, because made of, No post-processing is required using a jig for bending the lip toward the piston body as in the prior art. This eliminates the need for processing equipment for post-processing, facilitates the processing of the mold piston, increases the speed, and greatly reduces the processing cost of the mold piston. In addition, since the lip is not post-processed with a jig, no forced load is applied to the lip, and the performance and durability of the lip can be improved.
以下、本発明の実施の形態を図にもとづいて説明するが、本発明に係るモールドピストンは、油圧シリンダあるいは油圧緩衝器などに利用されるもので、その基本的構造は、図7の従来技術と同じである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The molded piston according to the present invention is used for a hydraulic cylinder, a hydraulic shock absorber, or the like, and the basic structure thereof is shown in FIG. Is the same.
即ち、本発明に係るモールドピストンの成形方法で得られたピストンPは、図1に示すように、従来と同じく、ピストン本体1と、ピストン本体1の外周に嵌合させたリング2とからなり、ピストン本体1は外周に軸方向に沿う複数の環状溝1a,1b、1c,1d,1e,1fを備え、上記リング2が円盤状の合成樹脂母材Aをピストン本体1の外周に加圧して押し込みながら加熱軟化させて形成したピストン本体1の外周に沿うリング本体2aと、リング本体2aの端部に設けたリップ10と、上記各環状溝1a〜1f内に流動して嵌合した内周側環状突起2cとで構成され、リング本体1外周とリップ10外周とをシリンダ内周に摺接させるものである。そして本発明では特に上記リップ10を断面筆先状に形成したことを特徴とする。
That is, the piston P obtained by the molding method of the molded piston according to the present invention comprises a piston
本発明のピストンPの成形方法は、従来と同じく図8(a)(b)の成形工程と、図9に示す成形工程とからなり、従来の図11に示す後加工の工程を省略するものである。 The piston P molding method of the present invention comprises the molding steps shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b) and the molding step shown in FIG. 9, and the conventional post-processing step shown in FIG. 11 is omitted. It is.
即ち、本発明のモールドピストンの成形方法は、外周に軸方向に沿う複数の環状溝1a,1b,1c,1d、1e,1fを備えたピストン本体1と、ピストン本体1の外周に嵌合されたリング本体2aと各環状溝1a〜1eに嵌合された内周側環状突起2cとからなるリング2とで構成され、リング本体2aの外周をシリンダの内周面に摺接させるピストンPを得るに当たり、最端部環状溝1fの深さを他の環状溝1a、1b、1c、1d、1eの深さより深いピストン本体1を用意し、同じく、肉厚が上記最端部環状溝1fの底面とシリンダ内周面との間の寸法より薄い合成樹脂リング母材Aを用意してある。
That is, in the molding piston molding method of the present invention, the
この状態で本発明の成形工程は、図8(a)(b)、図2に示すように、ダイス9によって上記リング母材Aをピストン本体外周1に加圧して押し込む工程と、上記押し込み工程中にリング母材Aを加熱軟化させて上記リング本体2aと上記内周側環状突起2cとを成形する工程と、同じく上記押し込み工程と加熱軟化の工程中にリング母材Aの端部外周を上記ダイス9に圧接して引き伸ばし、当該端部外周のみに引っ張り残留応力を残しながら内周面を彎曲面に成形した先細のリップ10を成形する工程と、上記ダイス9を取りはずして冷却させることにより上記内周面を湾曲させた状態に保ちながら上記リップ10の外周面を湾曲させると共に上記端部外周の引っ張り応力を利用してリング本体2aの外周面より外周側に盛り上がった彎曲部10Aをリップ10の中央又はほぼ中央に成形させる工程と、からなるものである。
In this state, as shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b), FIG. 2, the molding process of the present invention is a process of pressing the ring base material A against the
上記のモールドピストンの成形方法で注目すべきことは、ピストン本体1とリング母材Aの寸法関係である。図2は、リング母材Aをダイス9で加圧成形の工程途中を示すものであるが、ダイス9の内周面をシリンダの内周面と仮定して寸法関係を説明する。
What should be noted in the molding method of the above-described mold piston is the dimensional relationship between the
リング母材Aは、図8(a)に示すように肉厚tに設定したものをあらかじめ用意しておく。 As the ring base material A, a material set to a wall thickness t as shown in FIG.
同じく、ピストン本体1として図2に示すように、最端部環状溝1fの深さ(半径L1)を他の環状溝2cの深さ(半径L2)より深く(L2>L1)し、更にピストン本体1の半径L3と最端部環状溝1fの半径L1との差をH1、いいかえればランド1Rの高さをH1としたものを用意しておく。
Similarly, as shown in FIG. 2 as the
そして、ピストン本体1の外周面(ランド1Rの外面)とシリンダの内周面との間の距離をH2とした時、リング母材Aの肉厚tは、t<H1+H2となる寸法を有するようにあらかじめ成形して用意しておく。
When the distance between the outer peripheral surface of the piston body 1 (the outer surface of the
尚、上記の場合、リング母材Aの軸方向の長さはピストン本体1の軸方向の長さと等しくするか、又はピストン本体1のランド1Rの端部より若干最端部環状溝1f側に延びる程度の長さにあらかじめ成形しておくことが必要である。
In the above case, the length of the ring base material A in the axial direction is equal to the length of the
図2においてランド1Rの左側面は傾斜面として成形しているが、この左側面は垂直面でも良く、凹状又は凸状の彎曲面としておいても良い。
In FIG. 2, the left side surface of the
本発明のモールドピストンの成形方法では、上記の状態で、図8(a)(b)及び図2に示すように、ダイス9によってリング母材Aをピストン本体1の外周に加圧して押し込み、この押し込み工程中にリング母材Aを加熱軟化させてピストン本体1の外周に沿うリング本体2aと、環状溝1a〜1e内に流動する内周側環状突起2cと、最端部環状溝1fに対応するリップ10とを成形する。
In the molding piston molding method of the present invention, in the above-described state, as shown in FIGS. 8A, 8B and 2, the ring base material A is pressed against the outer periphery of the
その結果、リング母材Aの端部外周側のみに矢印X,Yで示す引張りの残留応力が残っており、この残留応力でリップ10が成形され、このリップ10は、筆先状の半断面の形状に成形される。すなわち、端部外周の引っ張り応力を利用して内周面を彎曲面に成形した先細のリップ10が成形される。
As a result, the tensile residual stress indicated by arrows X and Y remains only on the outer peripheral side of the end portion of the ring base material A, and the
その結果、リング母材Aの端部外周側のみに矢印X,Yで示す引張りの残留応力が残っており、この残留応力でリップ10が成形され、このリップ10は、筆先状の半断面の形状に成形される。
As a result, the tensile residual stress indicated by arrows X and Y remains only on the outer peripheral side of the end portion of the ring base material A, and the
この場合リップ10の根本部の肉厚t1は、リング母材Aの肉厚tに対してわずかに厚くなるが、両者はほぼ等しくなることが実験上明らかであり、設計的には上記t<H+H2の条件を満足するようにピストン本体1とリング母材Aを用意しておけば良い。
In this case, the wall thickness t1 of the base portion of the
ところで、上記の加工工程では加熱された状態でリング母材Aをピストン本体1に加熱軟化させるが、従来と同じくこの工程に次いで図3に示すようにダイス9を取りはずし冷却させる。
By the way, in the above-described processing step, the ring base material A is heated and softened to the
その際、温度低下に見合ってリング2全体が縮小する。この時リング母材Aである合成樹脂の熱膨張係数は金属系の材料からなるピストン本体1の熱膨張係数に比べて遥かに大きいことから隙間11に対応して変形し得る部位にある樹脂材たるリップ10は見かけ上点線Sの位置から矢印W方向たる内周側に縮む。
At that time, the
即ち、リップ10の根本部は、ピストン本体1のランド1Rの側面に接触して拘束され、リップ10の左側先端は拘束されておらず、筆先状に尖っていることから矢印W方向への変形が大きくなり、このリップ10の先端部は冷却後内周側に自動的に倒れ込む。
That is, the root portion of the
他方、リップ10の外周側は、図2で示すような残留応力が残っているので、ダイス9を取りはずした時図3の状態から同時に、図4に示すように、リップ10は点線Tの位置から実線位置まで外周側に自動的に反り返り、この時リップ10は筆先状の形状を保ちながらリング本体2aの外周面より外周側に若干盛り上がった彎曲部10Aがリップ10の中央又はほぼ中央に成形される。
On the other hand, since the residual stress as shown in FIG. 2 remains on the outer peripheral side of the
上記のリップ形状の生成理由は、リップ部の材料である合成樹脂自身の熱収縮や残留応力開放によって発生することから生成された筆先状の形状は特に外周側が彎曲した形状となる。 The reason why the above lip shape is generated is that the generated tip shape is generated by heat shrinkage or release of residual stress of the synthetic resin itself, which is the material of the lip portion.
そして、彎曲部10Aは、シリンダ内周面に摺接しても面圧の増加が起らず、シリンダ内周の油膜を切らず、スティックスリップの発生も防止できる。
The
図5は、本発明ピストンPの他の実施の形態を示し、これはランド1Rの左側側面を二段又は多段上の段部1gを形成し、リング母材Aを確実に潰し、リング2とピストン本体1との結合をより強くしたものである。その他の構造、作用効果は、図1の実施の形態と同じである。
FIG. 5 shows another embodiment of the piston P of the present invention, which forms a step portion 1g on the left side surface of the
同じく図6は、本発明の他の実施形態を示し、これは最端部環状溝1fを外端(図6において左側)に向けて勾配を縮径するテーパ面として形成し、隙間11を大きくしてリップ10の内周側への変形をよく確実に行なわせるようにしたものである。その他の構造,作用,効果は図1の実施の形態と同じである。
Similarly, FIG. 6 shows another embodiment of the present invention, in which the outermost
上記の各実施の形態では、リップ10と最端部環状溝1fとの間に隙間11を形成する為に、図2に示すように、最端部環状溝1fの深さを他の環状溝1a〜1fの深さより深くしたり、図6のよう最端部環状溝1fの底面をテーパ面としたピストン本体1をあらかじめ用意しているが、他の実施の形態として次の方法も使用できる。
In each of the above embodiments, in order to form the
即ち、ピストン本体1として各環状溝1a〜1fの深さを同じにしたものを用意し、他方リング母材Aのリング本体2a側に対応する肉厚tに対してリップ10に対応する当該リング母材Aの先端側をこの肉厚tより薄くしたものをあらかじめ用意しておき、この状態で上記と同じ加工方法を実施することにより、筆先状のリップ10を成形するとともに当該リップ10と最端部環状溝1fとの間に隙間11を形成するものである。
That is, the
1 ピストン本体
2 リング
1a,1b,1c,1d,1e,1f 環状溝
2a リング本体
2c 突起
9 ダイス
10 リップ
A 合成樹脂材
P モールドピストン
1
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232075A JP4846996B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Mold piston molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232075A JP4846996B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Mold piston molding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006046617A JP2006046617A (en) | 2006-02-16 |
JP4846996B2 true JP4846996B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=36025403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004232075A Expired - Fee Related JP4846996B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Mold piston molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4846996B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007036017A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-19 | Gkn Sinter Metals Holding Gmbh | Piston for a piston-cylinder arrangement and manufacturing process |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2511683B2 (en) * | 1987-10-29 | 1996-07-03 | 三菱電線工業株式会社 | Seal device |
JPH03130468A (en) * | 1989-07-21 | 1991-06-04 | Ain:Kk | Permeable cellular substance composed of various fibers or the like having deodorizing, germicidal, far infrared ray emitting and antistatic property |
-
2004
- 2004-08-09 JP JP2004232075A patent/JP4846996B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006046617A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5829911A (en) | Method for forming a high-tooth spline of a hollow shaft and hollow shaft having a high-tooth spline | |
JP4846996B2 (en) | Mold piston molding method | |
JP4609259B2 (en) | Roller bearing roller manufacturing method | |
JP4443328B2 (en) | piston | |
JPH0469009B2 (en) | ||
JP2002172451A (en) | Method for producing tooth profile product having inversely tapered tooth profile | |
JP4078211B2 (en) | piston | |
JP4373160B2 (en) | Tire manufacturing core | |
JP5798965B2 (en) | Hollow piston for disk brake and molding die | |
JP3838811B2 (en) | Manufacturing method of universal joint outer ring | |
JP3573434B2 (en) | Manufacturing method of one-piece slim for light alloy wheels | |
JP3637249B2 (en) | Manufacturing method of spherical ring on outer diameter side | |
US5056346A (en) | Method and device for manufacturing bellows pipe | |
JP4899494B2 (en) | Forging molding apparatus and forging molding method | |
JP2004197917A (en) | Molding method of piston | |
JP4023794B2 (en) | piston | |
JP5582769B2 (en) | Manufacturing method of annular parts | |
JP2819894B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing outer ring of REBRO joint | |
JP4471814B2 (en) | Helical gear forging machine | |
JPH0790322B2 (en) | Method for manufacturing clutch member with claw | |
JP3582280B2 (en) | Seal ring manufacturing method | |
JP2006026672A (en) | Porthole die and extruding method using the same | |
JP7508486B2 (en) | Apparatus and method for forming a part | |
JP4319115B2 (en) | Method for forming metal molded body | |
KR20180088955A (en) | Cold press forming die having restrained fusion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4846996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |