JP4846881B2 - コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 - Google Patents

コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4846881B2
JP4846881B2 JP2011176023A JP2011176023A JP4846881B2 JP 4846881 B2 JP4846881 B2 JP 4846881B2 JP 2011176023 A JP2011176023 A JP 2011176023A JP 2011176023 A JP2011176023 A JP 2011176023A JP 4846881 B2 JP4846881 B2 JP 4846881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
area
aspect ratio
divided
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011176023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011233172A (ja
Inventor
素 寺横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011176023A priority Critical patent/JP4846881B2/ja
Publication of JP2011233172A publication Critical patent/JP2011233172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846881B2 publication Critical patent/JP4846881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びにコンテンツ表示プログラムが記録された記録媒体に関する。
現在、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などで撮影した画像をパーソナルコンピュータに取り込んで、保存、編集、削除などの各種処理を行うことや、観賞することが一般化している。パーソナルコンピュータに取り込まれた画像は、縮小化されたサムネイル画像としてモニタに一覧表示される(例えば、特許文献1参照)。ユーザは、モニタに一覧表示される画像を見ながら各種処理に係わる操作を実行し、各種処理を進めることができる。
最近では、モニタに一覧表示されるのは、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などから取り込んだ画像のみならず、インターネットを経由して取得される画像(動画、静止画)、Webページ、ロゴマーク、その他のコンテンツに及ぶ。インターネットを経由する場合、リアルタイムに更新された膨大な画像(コンテンツ)が得られるので、その都度異なる画像を取得して一覧表示させることができる。
インターネットを経由して取得される画像には、アクセス頻度などを表示するタグクラウドと呼ばれる付帯情報を付すことができ、タグクラウドに基づいて一覧表示させることで特定の画像を強調することができる。アクセス頻度の高い画像を強調表示させることで、注目されている時事を一目で知ることができる。
特定の画像を強調した一覧表示として、各画像の表示サイズに差異を設けてレイアウトさせたものが多く知られている。画像の重なる範囲を規制したもの(例えば、特許文献2参照)、テンプレートを利用したもの(例えば、特許文献3参照)、複数の画像にある主従関係を表現したもの(例えば、特許文献4参照)などが挙げられる。
特開2005−223854号公報 特開2001−188525号公報 特開2005−050051号公報 特開2002−354367号公報
しかしながら、特許文献2記載の発明は、モニタ一面に表示された画像上にフリップとなる画像を重ねて表示するものであり、本来的には一覧表示させることを目的としていない。また、特許文献3記載の発明は、所定のレイアウトでしか表示させることができず、ランダム性を確保することができない。さらに、特許文献4記載の発明は、画像の主従関係を表現するために規則的なレイアウトとなり、視覚的な特徴が乏しい。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、表示サイズに差異を設けた複数のコンテンツを不規則なレイアウトで一覧表示させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のコンテンツ表示方法は、表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示方法において、表示領域を二分割する第1分割ステップと、複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを有し、所定の終了条件を満たすまで前記第2分割ステップを繰り返すことを特徴とする。
なお、表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、第1分割ステップの前に、一覧表示するコンテンツを決定するコンテンツ決定ステップと、決定したコンテンツの個数をカウントするカウントステップとを有し、表示領域が一覧表示するコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることが好ましい。
また、第1及び第2分割ステップは、分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、各領域のアスペクト比が所定の範囲内にあると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、方向決定ステップで決定した方向、及び位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまでアスペクト比推定ステップと、判定ステップとを繰り返して二分割する位置を決定することが好ましい。
また、各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応させる対応付けステップと、各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことが好ましい。
また、分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることが好ましい。
また、複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことが好ましい。
また、コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを有し、各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることが好ましい。
また、分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることが好ましい。
本発明のコンテンツ表示プログラムは、表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示させるコンテンツ表示プログラムにおいて、表示領域を二分割する第1分割ステップと、複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを実行させ、所定の終了条件を満たすまで前記第2分割ステップを繰り返し実行させることを特徴とする。
なお、表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、第1分割ステップの前に、一覧表示させるコンテンツを決定するコンテンツ決定ステップと、決定したコンテンツの個数をカウントするカウントステップとを実行させ、表示領域が一覧表示させるコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることが好ましい。
また、第1及び第2分割ステップは、分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、方向決定ステップで決定した方向、及び位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまでアスペクト比推定ステップと、判定ステップとを繰り返し実行させて二分割する位置を決定することが好ましい。
また、各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付けステップと、各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることが好ましい。
また、分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることが好ましい。
また、複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることが好ましい。
また、コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを実行させ、各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることが好ましい。
また、分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることが好ましい。
本発明の記録媒体は、上記コンテンツ表示プログラムを記録した、読み取り可能なものである。
本発明のコンテンツ表示装置は、モニタの表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示装置において、表示領域を二分割する第1分割手段と、複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を択一的に選択する領域選択手段と、選択された領域を二分割する第2分割手段と、所定の終了条件を満たすか否かを判定する終了判定手段とを備え、所定の終了条件を満たすまで領域の選択と二分割とを繰り返すことを特徴とする。
なお、表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、一覧表示するコンテンツを決定するコンテンツ決定手段と、決定したコンテンツの個数をカウントするカウント手段とを備え、表示領域が一覧表示するコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることが好ましい。
また、第1及び第2分割手段は、領域を縦方向又は横方向に二分割することが好ましい。
また、第1及び第2分割手段は、分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定手段と、分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定手段と、アスペクト比推定手段が推定した各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定手段と、各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定手段と、方向決定手段が決定した方向、及び位置決定手段が決定した位置で領域を二分割する分割実行手段とから構成され、判定手段によって所定の範囲内にあると判定されるまでアスペクト比推定手段によるアスペクト比の推定と、判定手段による判定とを繰り返して二分割する位置を決定することが好ましい。
また、各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与手段と、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付け手段とを備え、各コンテンツを対応付けされた領域に表示することが好ましい。
また、分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることが好ましい。
また、複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付け手段と、分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付け手段とを備え、各コンテンツを対応付けされた領域に表示することが好ましい。
また、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与手段を備え、コンテンツ序列付け手段は、各コンテンツを、与えられた所定の数値に従って序列付けすることが好ましい。
また、領域序列付け手段は、分割された複数の領域を、その面積に従って序列付けすることが好ましい。
本発明のコンテンツ表示方法、プログラム、及び装置によれば、所定の終了条件を満たすまで複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域の二分割を繰り返して表示領域を複数に分割するので、表示サイズに差異を設けた複数のコンテンツを不規則なレイアウトで一覧表示させることができる。
また、一覧表示するコンテンツを決定し、決定したコンテンツの個数をカウントし、表示領域が一覧表示するコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とするので、一覧表示するコンテンツの個数に応じたレイアウトの表示領域を自動作成することができる。
また、各領域に対しその面積の降順に従ってそのアスペクト比に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせ、各コンテンツを対応付けされた領域に表示することで、表示サイズの大きいコンテンツ程アスペクト比を保ったまま表示させることができる。
また、複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けし、分割された複数の領域をその面積の降順に従って序列付けし、序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けし、各コンテンツを対応付けされた領域に表示することで、メインとなるコンテンツを強調表示させることができる。
また、分割する領域のアスペクト比に基づいて分割する方向を決定し、分割後の各領域のアスペクト比を推定して分割する位置を決定し、決定した方向及び位置で領域を二分割するので、コンテンツが極端に縦長、横長に表示されることを防止できる。
コンテンツ表示装置の構成を示す概略図である。 パーソナルコンピュータの内部構成を示すブロック図である。 コンテンツ表示プログラムが実行されることでCPUに構築される各部の構成を示すブロック図である。 コンテンツ表示装置の処理手順を説明するフローチャートである。 領域分割部の処理手順を説明するフローチャートである。 領域分割部の処理を説明する表示領域を示す図である。 対応付け部の処理手順を説明するフローチャートである。 画像が一覧表示された表示領域を示す図である。 コンテンツ表示プログラムが実行されることでCPUに構築される各部の構成を示すブロック図である。 コンテンツ表示装置の処理手順を説明するフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態のコンテンツ表示装置について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、コンテンツ表示装置は、モニタ11に複数のコンテンツを一覧表示する装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)12にコンテンツ表示プログラムをインストールして実現される。コンテンツ表示プログラムは、CD−ROMその他の記録媒体に記録されており、読み取られることでPC12にインストールされる。コンテンツとは、デジタルカメラ13で撮影して得られた画像(動画、静止画)、或いはメモリカードやCD−Rなどの記録媒体14に記録された画像、インターネット15を経由して得られた画像、Webページ、ロゴマークなどをいい、視覚的に表示されるものであれば特別な限定はない。但し、説明を簡略化するため、画像に限定して説明する。
デジタルカメラ13は、例えば、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)などに準拠した通信ケーブルや、無線LANなどによりPC12に接続され、PC12とのデータの相互通信が可能となっている。また、記録媒体14も同様に、専用のドライバを介してPC12とのデータの遣り取りが可能となっている。
PC12は、各種操作画面を表示するとともに画像の一覧表示をするモニタ11と、操作信号を出力するキーボード16やマウス17からなる操作部18とを備えている。ユーザは、モニタ11に表示される各種操作画面を見ながら操作部18を操作することができる。図2に示すように、PC12を構成するCPU19は、操作部18などから入力される操作信号に従ってPC12全体を統括的に制御する。CPU19には、操作部18の他に、データバス20を介して、RAM21、ハードディスクドライブ(HDD)22、通信I/F23、及び表示制御部24が接続されている。
HDD22には、PC12を動作させるための各種プログラム(コンテンツ表示プログラムを含む。)やデータの他に、デジタルカメラ13、記録媒体14、インターネット15から取り込まれた複数の画像データなどが記憶されている。CPU19は、HDD22からプログラムを読み出してRAM21に展開し、読み出したプログラムを逐次処理する。また、CPU19は、操作部18から入力される操作信号に応じて、PC12の各部を動作させる。
通信I/F23は、デジタルカメラ13などの外部機器や、インターネット15などの通信ネットワークとのデータの遣り取りを媒介する。表示制御部24は、モニタ11の表示を制御し、画像の一覧表示などをモニタ11に表示させる。
操作部18が操作され、コンテンツ表示プログラムが実行されると、CPU19には、図3に示すようなシステムが構築される。CPU19に構築されるシステムは、コンテンツ決定部31、コンテンツ取得部32、カウント部33、終了判定部34、領域選択部35、領域分割部36、領域序列付け部37、数値付与部38、及び対応付け部39から構成される。
コンテンツ決定部31は、操作部18からキーワード入力を受けて一覧表示する画像のジャンルを決定する。具体的には、入力されたキーワードから関連するキーワードを生成し、入力されたキーワード及びそれに関連するキーワードをコンテンツ取得部32に出力する。例えば、「fireworks(花火)」とキーワード入力を受けた場合、「a Catharine wheel(回転花火)」、「a set piece(仕掛け花火)」などの関連するキーワードを生成し、これらのキーワードをコンテンツ取得部32に出力する。また、コンテンツ決定部31は、操作部18から一覧表示する画像の枚数が指示入力された場合には、その個数についてもコンテンツ取得部32に出力する。
コンテンツ取得部32は、コンテンツ決定部31からのキーワード入力を受けて、そのキーワードを付帯情報として持つ画像をHDD22から取得する。なお、コンテンツ取得部32が取得する画像の枚数は、一覧表示させるモニタ11のサイズに応じて予め設定された枚数を最大限度とする。また、操作部18で枚数が指示された場合には、その指示された枚数を最大限度とする。入力されたキーワードを持つ画像の枚数が最大限度を超える場合には、閲覧回数、登録日時、更新日時、画像容量、画像面積、その他の付帯情報を基準に取得する画像を限定する。
カウント部33は、コンテンツ取得部32が取得した画像の枚数をカウントし、カウントした枚数を終了判定部34に出力する。終了判定部34は、後述する領域分割部36により分割された表示領域の数が一覧表示させる枚数に達したか否かを判定する。終了判定部34は、表示領域の数が一覧表示させる枚数に達していないと判定した場合、領域選択部35を介して領域分割部36に分割指示を出力し、更に表示領域を分割させる。
領域分割部36は、方向決定部41、アスペクト比推定部42、判定部43、位置決定部44、及び分割実行部45から構成され、領域選択部35で選択された表示領域を二分割する。領域選択部35は、最も面積の大きい表示領域を選択し、領域分割部36に二分割させる。但し、表示領域が一つの場合には、領域選択部35によりその一つの表示領域が選択され、領域分割部36により二分割される。
方向決定部41は、二分割前の表示領域のアスペクト比(=縦方向の長さ/横方向の長さ=AR)を考慮して、表示領域を二分割する直線状の分割線の方向を決定する。表示領域が縦長(1≦AR)である場合、分割線の方向を横方向と決定する。一方、表示領域が横長(AR<1)である場合、分割線の方向を縦方向と決定する。これにより、縦長である表示領域が更に縦長になること、横長である表示領域が更に横長になることを防止する。なお、分割線の方向は、予め縦方向又は横方向と設定されているが、操作部18の操作により傾斜した方向に変更することができる。また、予め設定されている分割線は直線状であるが、操作部18の操作により曲線状やギザギザ線状に変更することができる。
アスペクト比推定部42は、方向決定部41で方向が決定された分割線の位置をランダムに仮決定する。そして、仮決定した分割線で二分割したときの各表示領域のアスペクト比を推定し、推定結果を判定部43に出力する。判定部43は、アスペクト比推定部42による推定結果が予め定められた範囲、例えば0.2≦AR≦5に収まるか否かを判定し、その所定の範囲に収まるまで繰り返しアスペクト比推定部42に分割線の位置を仮決定させる。位置決定部44は、推定結果が所定の範囲に収まると判定部43が判定した場合、アスペクト比推定部42で仮決定された位置を分割線の位置として決定する。
分割実行部45は、方向決定部41で決定された方向、及び位置決定部44で決定された位置の分割線で表示領域を二分割する。
領域分割部36による表示領域の分割により表示領域の数が一覧表示させる枚数に達したと終了判定部34により判定されると、領域序列付け部37は、各表示領域をその面積の降順に従って序列付けする。一方、数値付与部38は、コンテンツ取得部32が取得した各画像のアスペクト比を算出し、その数値を各画像に付与する。対応付け部39は、各表示領域に対し序列付けされた順に画像を対応付けする。具体的には、表示領域のアスペクト比を算出し、その数値に最も近いアスペクト比の画像を表示領域に順次対応付けていく。これにより、表示面積の大きい画像程アスペクト比を保ったまま表示させることができる。
表示制御部24は、対応付け部39で対応付けされた表示領域に各画像を表示させることで、モニタ11に複数の画像を一覧表示する。
以下、上記第1実施形態のコンテンツ表示装置の処理手順について図面を参照しながら説明する。先ず、コンテンツ表示プログラムが実行されると、CPU19にコンテンツ決定部31、コンテンツ取得部32、カウント部33、終了判定部34、領域選択部35、領域分割部36、領域序列付け部37、数値付与部38、及び対応付け部39から構成されるシステムが構築される。
ユーザは、操作部18を操作して所望のキーワード、例えば「fireworks(花火)」を入力する。キーワードが入力されると、コンテンツ決定部31は、入力されたキーワード「fireworks」と関連するキーワード、例えば「Catharine wheel(回転花火)」、「a set piece(仕掛け花火)」を生成し、これらキーワードを併せてコンテンツ取得部32に出力する。
図4に示すように、コンテンツ取得部32は、キーワード「fireworks(花火)」、「Catharine wheel(回転花火)」、「a set piece(仕掛け花火)」を付帯情報として持つ画像を、予め設定された枚数を最大限度としてHDD22から取得する。取得した画像の枚数はカウント部33でカウントされ、終了判定部34に出力される。
終了判定部34は、表示領域の分割数がカウント部33でカウントされた枚数に達することを終了条件として、領域選択部35を介して領域分割部36に分割指示を出力し、表示領域の二分割を繰り返させる。
具体的には、図5に示すように、方向決定部41が分割線の方向を決定し、位置決定部44が分割線の位置を決定する。そして、分割実効部45は、方向決定部41が決定した方向及び位置決定部44が決定した位置の分割線で表示領域を二分割する。終了条件を満たすまで、領域選択部35が選択する最も面積の大きい表示領域に対し二分割を繰り返す。
ここで、図6(A)に示す面積(S)が60でアスペクト比が0.6(=6/10)の表示領域を6つの領域に分割する場合を例に説明する。先ず、領域選択部35は、面積が60でアスペクト比が0.6(=6/10)の表示領域を選択する。アスペクト比が0.6で横長の表示領域であるので、方向決定部41は分割線の方向を縦方向と決定する。また、分割後の表示領域のアスペクト比を推定しながら、位置決定部44は分割線の位置をランダムに決定する。そして、分割実行部45は、図6(B)に示す面積が18でアスペクト比が2(=6/3)の表示領域と、面積が42でアスペクト比が0.86(≒6/7)の表示領域とに二分割する。表示領域の数は2個(<6個)であるので、終了判定部34は、領域選択部35に最も面積の大きい表示領域を選択させる。
領域選択部35は、面積が最も大きく42でアスペクト比が0.86(≒6/7)の表示領域を選択する。アスペクト比が0.86で横長の表示領域であるので、方向決定部41は分割線の方向を縦方向と決定する。また、分割後の表示領域のアスペクト比を推定しながら、位置決定部44は分割線の位置をランダムに決定する。そして、分割実行部45は、図6(C)に示す面積が30でアスペクト比が1.2(=6/5)の表示領域と、面積が12でアスペクト比が3(=6/2)の表示領域とに二分割する。表示領域の数は3個(<6個)であるので、終了判定部34は、領域選択部35に最も面積の大きい表示領域を選択させる。
領域選択部35は、面積が最も大きく30でアスペクト比が1.2(=6/5)の表示領域を選択する。アスペクト比が1.2で縦長の表示領域であるので、方向決定部41は分割線の方向を横方向と決定する。また、分割後の表示領域のアスペクト比を推定しながら、位置決定部44は分割線の位置をランダムに決定する。そして、分割実行部45は、図6(D)に示す面積が10でアスペクト比が0.4(=2/5)の表示領域と、面積が20でアスペクト比が0.8(=4/5)の表示領域とに二分割する。表示領域の数は4個(<6個)であるので、終了判定部34は、領域選択部35に最も面積の大きい表示領域を選択させる。
領域選択部35は、面積が最も大きく20でアスペクト比が0.8(=4/5)の表示領域を選択する。アスペクト比が0.8で横長の表示領域であるので、方向決定部41は分割線の方向を縦方向と決定する。また、分割後の表示領域のアスペクト比を推定しながら、位置決定部44は分割線の位置をランダムに決定する。そして、分割実行部45は、図6(E)に示す面積が8でアスペクト比が2(=4/2)の表示領域と、面積が12でアスペクト比が1.33(≒4/3)の表示領域とに二分割する。表示領域の数は5個(<6個)であるので、終了判定部34は、領域選択部35に最も面積の大きい表示領域を選択させる。
領域選択部35は、面積が最も大きく18でアスペクト比が2(=6/3)の表示領域を選択する。アスペクト比が2で縦長の表示領域であるので、方向決定部41は分割線の方向を横方向と決定する。また、分割後の表示領域のアスペクト比を推定しながら、位置決定部44は分割線の位置をランダムに決定する。そして、分割実行部45は、図6(F)に示す面積が12でアスペクト比が1.33(≒4/3)の表示領域と、面積が6でアスペクト比が0.67(≒2/3)の表示領域とに二分割する。表示領域の数は予定の6個に達したので、終了判定部34は、領域序列付け部37に表示領域の序列付けをさせる。
終了条件を満たしたと判定されると、領域序列付け部37は、各表示領域をその面積の降順に従って序列付けする。そして図7に示すように、対応付け部39は、序列付けされた順にアスペクト比を算出し、その数値に最も近いアスペクト比の画像を各表示領域に対応付けする。
表示制御部24により対応付けされた表示領域に各画像が表示されることで、モニタ11に複数の画像が一覧表示される。なお、図8には、上記の例で図6(F)に示す6つに分割された各表示領域に、対応付けされた画像が表示された場合を示している。
なお、上記第1実施形態において、表示面積の大きい画像程アスペクト比を保った上で表示させることができる場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、次に示す第2実施形態のコンテンツ表示装置のように、メインとなる画像ほど表示面積を大きく表示させるのでも良い。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態のコンテンツ表示装置について図面を参照しながら説明する。操作部18が操作され、コンテンツ表示プログラムが実行されると、CPU19には、図9に示すようなシステムが構築される。CPU19に構築されるシステムは、コンテンツ決定部31、コンテンツ取得部32、カウント部33、終了判定部34、領域選択部35、領域分割部36、領域序列付け部37、数値付与部51、コンテンツ序列付け部52、及び対応付け部53から構成される。
数値付与部51は、コンテンツ取得部32が取得した各画像の閲覧回数を読み取り、その閲覧回数を数値として付与する。そして、コンテンツ序列付け部52は、数値付与部51で付与された数値の降順に従って序列付けする。対応付け部53は、領域序列付け部37で序列付けされた表示領域と、コンテンツ序列付け部52で序列付けされた画像と、を序列付けされた順毎に対応付けする。具体的には、序列一位の表示領域に序列一位の画像を、序列二位の表示領域に序列二位の画像を、以下同様に序列同位の表示領域と画像とを対応付けする。これにより、閲覧回数の多い画像ほど表示面積を大きく表示させることができる。
表示制御部24は、対応付け部53で対応付けされた表示領域に各画像を表示させることで、モニタ11に複数の画像を一覧表示する。なお、第1実施形態のコンテンツ表示装置と同じ構成については、同一の符号を付すなどして詳しい説明を省略する。
以下、上記第2実施形態のコンテンツ表示装置の処理手順について図面を参照しながら説明する。先ず、コンテンツ表示プログラムが実行されると、CPU19にコンテンツ決定部31、コンテンツ取得部32、カウント部33、終了判定部34、領域選択部35、領域分割部36、領域序列付け部37、数値付与部51、コンテンツ序列付け部52、及び対応付け部53から構成されるシステムが構築される。
操作部18が操作されキーワード入力があると、コンテンツ決定部31は、入力されたキーワードと関連するキーワードを生成し、これらのキーワードを併せてコンテンツ取得部32に出力する。
図10に示すように、コンテンツ取得部32は、コンテンツ決定部31から入力されたキーワードを付帯情報として持つ画像を、予め設定された枚数を最大限度としてHDD22から取得する。取得した画像の枚数はカウント部33でカウントされる。表示領域分割部36は、カウントされた画像の枚数を基準として表示領域を分割する(図5参照)。そして、領域序列付け部37は、各表示領域をその面積の降順に従って序列付けする。
一方、コンテンツ取得部32が取得した各画像は、数値付与部51で閲覧回数が読み取られ、その閲覧回数が数値として付与される。そして、コンテンツ序列付け部52は、各画像をその閲覧回数の降順に従って序列付けする。
領域序列付け部37による表示領域の序列付け、及びコンテンツ序列付け部52による画像の序列付けが終了すると、対応付け部53は、表示領域と画像とを序列付けされた順毎に対応付けする。
表示制御部24により対応付けされた表示領域に各画像が表示されることで、モニタ11に複数の画像が一覧表示される。
なお、上記各実施形態において、コンテンツ決定部31は、操作部18からキーワード入力を受けて一覧表示する画像のジャンルを決定する場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば、操作部18が操作されることで選択された画像をそのまま一覧表示する画像と決定しても良い。具体的には、HDD22内に作成されたフォルダが選択されることで、当該フォルダ内の画像をそのまま一覧表示する画像として決定することなどが考えられる。
また、上記各実施形態において、HDD22から取得した画像を一覧表示する場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、通信I/F23を介してデジタルカメラ13、記録媒体14、インターネット15などから画像を取得して、その画像を一覧表示しても良い。
また、上記各実施形態において、予め設定された枚数を最大限度として画像を一覧表示する場合を例に説明したが、表示枚数に限度が設けられていなくても良い。
また、上記各実施形態において、終了判定部34は、表示領域の分割数が所定の個数に達したことを終了条件とした場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば、全ての表示領域が所定の面積以下に達したことを終了条件とするのでも良い。
また、上記各実施形態において、領域選択部35は、最も面積の大きい表示領域を選択する場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、その他の規則に従って選択したり、ランダムに選択したりしても良い。
また、上記各実施形態において分割線の方向を表示領域のアスペクト比を考慮して決定する場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、その他の規則に従って決定したり、ランダムに決定したりしても良い。
また、上記各実施形態において分割線の位置をランダムに仮決定する場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、所定の規則に従って仮決定しても良い。
また、上記各実施形態において、分割された複数の表示領域がその面積の降順に従って序列付けされる場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、面積の昇順、その他の規則に従って序列付けされても良い。
また、上記各実施形態において、分割された表示領域間に隙間を設けることなく画像を一覧表示させる場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、所定幅の隙間を設けたりしても良い。また、画像枠を設けたり、画像の角を丸めて表示させたりしても良い。
また、上記第2実施形態において、数値付与部51が各画像に対してその閲覧回数を数値として付与し、コンテンツ序列付け部52がその数値の降順に従って序列付けする場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、付帯情報に基づいた数値に従って画像が序列付けされていれば良い。付帯情報としては、例えば、登録回数、登録日時、更新日時、画像容量、画像面積など、及びそれらの組み合わせが挙げられ、各画像固有の情報であれば特別な限定はない。
11 モニタ
12 パーソナルコンピュータ(PC)
13 デジタルカメラ
14 記録媒体
15 インターネット
16 キーボード
17 マウス
18 操作部
19 CPU
20 データバス
21 RAM
22 ハードディスクドライブ(HDD)
23 通信I/F
24 表示制御部
31 コンテンツ決定部
32 コンテンツ取得部
33 カウント部
34 終了判定部
35 領域選択部
36 領域分割部
37 領域序列付け部
38 数値付与部
39 対応付け部
41 方向決定部
42 アスペクト比推定部
43 判定部
44 位置決定部
45 分割実行部
51 数値付与部
52 コンテンツ序列付け部
53 対応付け部

Claims (31)

  1. 表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示方法において、
    表示領域を二分割する第1分割ステップと、
    複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを有し、
    所定の終了条件を満たすまで前記第2分割ステップを繰り返すことを特徴とするコンテンツ表示方法。
  2. 表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示方法。
  3. 前記第1分割ステップの前に、一覧表示するコンテンツを決定するコンテンツ決定ステップと、決定したコンテンツの個数をカウントするカウントステップとを有し、
    表示領域が一覧表示するコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項2記載のコンテンツ表示方法。
  4. 前記第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることを特徴とする請求項1乃至3何れか記載のコンテンツ表示方法。
  5. 前記第1及び第2分割ステップは、
    分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、
    分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、
    前記アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、
    各領域のアスペクト比が所定の範囲内にあると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、
    前記方向決定ステップで決定した方向、及び前記位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、
    前記判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定ステップと、前記判定ステップとを繰り返して二分割する位置を決定することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ表示方法。
  6. 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
    各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応させる対応付けステップと、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことを特徴とする請求項4又は5記載のコンテンツ表示方法。
  7. 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項4乃至6何れか記載のコンテンツ表示方法。
  8. 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
    序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを有したことを特徴とする請求項1乃至5何れか記載のコンテンツ表示方法。
  9. 前記コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを有し、
    各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることを特徴とする請求項8記載のコンテンツ表示方法。
  10. 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項8又は9記載のコンテンツ表示方法。
  11. 表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示させるコンテンツ表示プログラムにおいて、
    表示領域を二分割する第1分割ステップと、
    複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を選択し、選択した領域を二分割する第2分割ステップとを実行させ、
    所定の終了条件を満たすまで前記第2分割ステップを繰り返し実行させることを特徴とするコンテンツ表示プログラム。
  12. 表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項11記載のコンテンツ表示プログラム。
  13. 前記第1分割ステップの前に、一覧表示させるコンテンツを決定するコンテンツ決定ステップと、決定したコンテンツの個数をカウントするカウントステップとを実行させ、
    表示領域が一覧表示させるコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項12記載のコンテンツ表示プログラム。
  14. 前記第1及び第2分割ステップでは、領域が縦方向又は横方向に二分割されることを特徴とする請求項11乃至13何れか記載のコンテンツ表示プログラム。
  15. 前記第1及び第2分割ステップは、
    分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定ステップと、
    分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定ステップと、
    前記アスペクト比推定ステップにおいて推定された各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定ステップと、
    各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定ステップと、
    前記方向決定ステップで決定した方向、及び前記位置決定ステップで決定した位置で領域を二分割する分割実行ステップとから構成され、
    前記判定ステップにおいて所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定ステップと、前記判定ステップとを繰り返し実行させて二分割する位置を決定することを特徴とする請求項14記載のコンテンツ表示プログラム。
  16. 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与ステップと、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
    各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付けステップと、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることを特徴とする請求項14又は15記載のコンテンツ表示プログラム。
  17. 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項14乃至16何れか記載のコンテンツ表示プログラム。
  18. 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付けステップと、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付けステップと、
    序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付けステップと、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示する表示ステップとを実行させることを特徴とする請求項11乃至15何れか記載のコンテンツ表示プログラム。
  19. 前記コンテンツ序列付けステップの前に、各コンテンツに所定の数値を与える数値付与ステップを実行させ、
    各コンテンツは、与えられた所定の数値に従って序列付けされることを特徴とする請求項18記載のコンテンツ表示プログラム。
  20. 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項18又は19記載のコンテンツ表示プログラム。
  21. 請求項11乃至20何れか記載のコンテンツ表示プログラムを記録した、読み取り可能な記録媒体。
  22. モニタの表示領域を複数に分割して分割された領域毎にコンテンツを表示することで複数のコンテンツを一覧表示するコンテンツ表示装置において、
    表示領域を二分割する第1分割手段と、
    複数に分割された領域の中で最も面積が大きい領域を択一的に選択する領域選択手段と、
    選択された領域を二分割する第2分割手段と、
    所定の終了条件を満たすか否かを判定する終了判定手段とを備え、
    所定の終了条件を満たすまで領域の選択と二分割とを繰り返すことを特徴とするコンテンツ表示装置。
  23. 表示領域が所定の個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項22記載のコンテンツ表示装置。
  24. 一覧表示するコンテンツを決定するコンテンツ決定手段と、決定したコンテンツの個数をカウントするカウント手段とを備え、
    表示領域が一覧表示するコンテンツの個数に分割されたことを所定の終了条件とすることを特徴とする請求項23記載のコンテンツ表示装置。
  25. 前記第1及び第2分割手段は、領域を縦方向又は横方向に二分割することを特徴とする請求項22乃至24何れか記載のコンテンツ表示装置。
  26. 前記第1及び第2分割手段は、
    分割する領域のアスペクト比を算出し、その数値に基づいて分割する方向を決定する方向決定手段と、
    分割する位置を仮決定し、仮決定した位置で二分割したときの各領域のアスペクト比を推定するアスペクト比推定手段と、
    前記アスペクト比推定手段が推定した各領域のアスペクト比が所定の範囲内か否かを判定する判定手段と、
    各領域のアスペクト比が所定の範囲内であると判定された場合に、仮決定された位置で領域を二分割することを決定する位置決定手段と、
    前記方向決定手段が決定した方向、及び前記位置決定手段が決定した位置で領域を二分割する分割実行手段とから構成され、
    前記判定手段によって所定の範囲内にあると判定されるまで前記アスペクト比推定手段によるアスペクト比の推定と、前記判定手段による判定とを繰り返して二分割する位置を決定することを特徴とする請求項25記載のコンテンツ表示装置。
  27. 各コンテンツのアスペクト比を算出し、その数値を各コンテンツに与える数値付与手段と、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、
    各領域に対し序列付けされた順にそのアスペクト比を算出し、順次その数値に最も近いアスペクト比のコンテンツを対応付けさせる対応付け手段とを備え、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示することを特徴とする請求項25又は26記載のコンテンツ表示装置。
  28. 分割された複数の領域は、その面積に従って序列付けされることを特徴とする請求項25乃至27何れか記載のコンテンツ表示装置。
  29. 複数のコンテンツを所定の基準に従って序列付けするコンテンツ序列付け手段と、
    分割された複数の領域を所定の基準に従って序列付けする領域序列付け手段と、
    序列付けされた順毎にコンテンツと領域とを対応付けする対応付け手段とを備え、
    各コンテンツを対応付けされた領域に表示することを特徴とする請求項22乃至26何れか記載のコンテンツ表示装置。
  30. 各コンテンツに所定の数値を与える数値付与手段を備え、
    前記コンテンツ序列付け手段は、各コンテンツを、与えられた所定の数値に従って序列付けすることを特徴とする請求項29記載のコンテンツ表示装置。
  31. 前記領域序列付け手段は、分割された複数の領域を、その面積に従って序列付けすることを特徴とする請求項29又は30記載のコンテンツ表示装置。
JP2011176023A 2011-08-11 2011-08-11 コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4846881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176023A JP4846881B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176023A JP4846881B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070269A Division JP4838746B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233172A JP2011233172A (ja) 2011-11-17
JP4846881B2 true JP4846881B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=45322363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011176023A Expired - Fee Related JP4846881B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459224B2 (ja) * 2014-05-29 2019-01-30 沖電気工業株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338343A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Yamatake Corp 時刻連携ウィンドウシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011233172A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838746B2 (ja) コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体
US10261669B2 (en) Publishing electronic documents utilizing navigation information
JP4902499B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示システム
US9189129B2 (en) Non-homogeneous objects magnification and reduction
EP2273357B1 (en) Virtual loupe
US9335906B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium
KR100739768B1 (ko) 저장매체에 저장된 이미지들을 관리하는 방법 및 장치
US8103963B2 (en) Graphical user interface, display control device, display method, and program
JP4782105B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014523014A (ja) 階層的に構成されズーム表示可能なメディア群の視覚的表示処理
JP2009053864A (ja) 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
US20160179760A1 (en) Photo narrative essay application
US8405754B2 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP2008301264A (ja) 画像ブロックレイアウト方法、並びに画像ブロックレイアウトシステム
EP2843624B1 (en) Image processing device, image processing device control method, program, and information storage medium
CN114519154A (zh) 页面内容的显示方法和装置
JP2006217046A (ja) 映像インデックス画像生成装置及び映像のインデックス画像を生成するプログラム
JP4846881B2 (ja) コンテンツ表示方法、プログラム、及び装置、並びに記録媒体
US7274834B2 (en) Searching device, searching method and program
US9329760B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US8824856B2 (en) Moving image processing apparatus, moving image processing method, and program
JP2015210491A (ja) 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
WO2010084602A1 (ja) 画像表示システム、方法、及びプログラム
JP6292862B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6248444B2 (ja) 情報処理プログラム、装置、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees