JP4846723B2 - ブロー成形でのエアの再利用 - Google Patents

ブロー成形でのエアの再利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4846723B2
JP4846723B2 JP2007528752A JP2007528752A JP4846723B2 JP 4846723 B2 JP4846723 B2 JP 4846723B2 JP 2007528752 A JP2007528752 A JP 2007528752A JP 2007528752 A JP2007528752 A JP 2007528752A JP 4846723 B2 JP4846723 B2 JP 4846723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
blow
low
air supply
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511471A (ja
Inventor
フィンカー,ディーター
アスブランド,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krones AG
Original Assignee
Krones AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krones AG filed Critical Krones AG
Publication of JP2008511471A publication Critical patent/JP2008511471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846723B2 publication Critical patent/JP4846723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7831Measuring, controlling or regulating blowing pressure characterised by pressure values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • B29C2049/7833Blowing with three or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/788Controller type or interface
    • B29C2049/78815Controller type or interface using wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1229Drive means therefor being a cam mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4284Means for recycling or reusing auxiliaries or materials, e.g. blowing fluids or energy
    • B29C49/42845Recycling or reusing of fluid, e.g. pressure
    • B29C49/42855Blowing fluids, e.g. reducing fluid consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4289Valve constructions or configurations, e.g. arranged to reduce blowing fluid consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルに記載の方法、そして請求項7のプレアンブルに記載の装置に関する。
そのような方法および装置は特に、灯油容器やボトルのような容器を成形するために使用される。中でもその適用が見られるのは、生活用品業界向けとくに飲料水業界向けのボトルがつくられるストレッチブロー方法においてである。この方法および装置は、最大40バールもの圧力で作業を行うので、非常に大量のブロー媒体を消費することが特徴である。よって、消費量を出来るだけ減らすために、いろいろな方法および装置によりブロー媒体を最適で利用するための試みが繰り返し行われている。
従来技術として既に、そのような方法および装置の幾つかが公知である。米国特許第4488863号明細書がブロー成形装置を開示しており、それによれば、対象物がまず低い圧力で前ブローされ、そして高い圧力で仕上げブローされる。仕上げブローに続いてバルブが開かれるので、高圧下にある仕上げエアを、逆流配管を通じて前ブロー用エアとして逆流させる。このバルブが開いている時間は一定である。前ブロー用のエアが入っているエア容器に圧力調整バルブを設けているので、圧力上昇が高くなりすぎる時には、前ブロー用エアを圧力調整バルブおよび消音装置を介して大気に放出することができる。この逆流過程が終わると、仕上げブローされた容器でまだ残留圧力下にあるエアは、別のバルブおよび消音装置を通じて周囲に解放される。この装置では、構造的に多くの工数を必要とするという欠点がある。また、前ブロー用エアを逆流させるためのバルブを常に一定時間開いているので、プロセス時間が長くなる。前ブロー用エアタンクに十分なエアがあると、逆流したエアは前ブロー用エアタンクを通じて大気に導かれる。ブローされた容器圧力負荷の一部は、前ブロー用エアタンクを介して除かれる。その他にこの装置では、前ブロー圧力をコントロールできるが不正確である。
ドイツ特許出願公開第DE4340291A1号公報は、請求項1と請求項7のプレアンブルに記載の方法および装置を開示している。開示されている方法では、熱塑性プラスチック製の容器を、低圧前ブローエアおよび高圧メインブローエアを供給して成形する。それによれば、容器に前ブローした後で切り替え過程中に、高圧ブローエアーを低圧エア供給部に供給する。切り替え装置を介してこれを行う。低圧エア供給部での圧力変動を抑えるために圧力監視を行って、用意している低圧エアの最大圧力を制限する。それに続いて、まだ容器内に残る残留エアを周囲に放出する。加えてこの公開公報は、この方法を使った装置を開示している。
しかしながら、上記の装置および方法には欠点がある。ブローエアの逆流により供給配管内で前ブロー圧力の上昇を招く。この逆流したエアが隣接するブローステーションで再び消費されて圧力バランスする。しかしながらこの圧力バランスは、逆流時間、すなわち切り替え過程の継続時間に大きく関係し、その時間はコスト削減の観点では出来るだけ長くあるべきだが、それが高い前ブロー圧力そして結果としてボトル品質の低下を招く。ここで最適の中間的方法を見出すためには、多くの経験と機械における工程についての十分な見識が必要である。しかしこの理由から、この装置のような又はこの方法のようなエア回収システムは、機械使用者には殆ど受け入れられない。
米国特許第4488863号明細書 ドイツ特許出願公開第DE4340291A1号公報
よって本発明の課題は、エア消費を最適化することの他に、最大で可能な回収において同時に同等の品質で安定したプロセスを保証する、更に自動化した方法を提供することである。加えて本発明の課題は、エアの逆流そしてそれにより最適なエア消費を十分に自動的にコントロールすることにより、容易に使用できる機械を提供することである。
課題を解決する手段
本発明により、方法としての課題を請求項1に記載の特徴により解決する。
熱塑性プラスチックの容器としては、とくに液体の充填物を保存することを目的とした中空のものが対象になる。これは、例えばボトル、灯油容器、あるいは類似のものである。プリフォームに低圧ブローエアをブローする低圧エア供給部を、直接コンプレッサーと接続する配管とすることがあるが、別にコンプレッサーによりエアを供給するエアタンクとすることもできる。低圧エア供給部をエアタンクとして構成する場合には、特に回転タイプの機械では、これをリングチャネルタンクとすることがある。
高圧ブローエアが、仕上げブローした容器から低圧エア供給部に流れ込む時間を、切り替え過程と呼ぶことにする。このときに高圧ブローエアの低圧エア供給部への流入は、切り替え装置を操作することにより、特にバルブにより行う。このバルブには少なくとも二つの切り替え状態がある。一つの状態では低圧ブローエアが、低圧ブローエア供給部から配管を通じて成形する容器に流れる。別の切り替え状態では、好ましくは前述配管の少なくとも一部を利用して、高圧ブローエアを容器から低圧エア供給部に流れさせる。
低圧エア供給部の領域では圧力監視を行っており、実際の圧力値を測定する。圧力監視を低圧エア供給部で直接行うと、とくに利点がある。切り替え過程後において大気圧への容器の排気は、消音装置を使って行うと利点がある。低圧エア供給部の圧力コントロールは、切り替え過程の継続時間を変えることにより行う。そのとき、切り替え過程の継続時間に対する値を機械の運転開始時に決めるが、機械の運転の進行に従って制御や調整により変更し、低圧エア供給部の圧力状態に合わせる。
そのとき圧力コントロールを、次のように行うと好ましい。例えば圧縮エアタンクのような低圧エア供給部に、圧力の現在値を検知する圧力計を設ける。この現在値を制御・調整ユニットに送る。制御・調整ユニットは、低圧エア供給部近くに設けるか、あるいは集中機械制御装置の一部として構成していることもある。圧力計から制御・調整ユニットへ現在値を送るのは、有線だけでなく無線でも可能である。そして機械制御装置では、低圧エア供給部圧力の現在値を、運転者が決めた規定値と比較する。この比較、すなわち低圧エア供給部の圧力が低すぎる又は高すぎるについての情報を、制御・調整ユニットが使って、切り替え過程継続時間を求める。切り替え過程継続時間用として得られた値を信号に変換して、それを更に切り替え装置に送る。受信した信号に基づいて切り替え装置は、仕上げブローエアが詰まったボトルから低圧エア供給部に逆流できるようにする。圧力の現在値が低すぎると、低圧エア供給部へのブローエアの多い逆流を確実にするために、切り替え過程を延長する。圧力の現在値が規定値より高いと切り替え過程を短くする。機械のスタート時には切り替え過程の継続時間が固定されているが、運転の進行に従い制御・調整ユニットにより適切に調整して、出来る限りのブローエア逆流率の最適運転状態、そして低圧の規定値を出来るだけ正確に維持する。
本発明により、装置としての課題を、請求項7に記載の特徴により解決する。
熱塑性プラスチック製容器を成形するための装置で、対象となるのは特にストレッチブロー機、好ましくは回転ストレッチブロー機である。ブロー工程において、加熱後にブローステーションに送られたプリフォームは更に伸ばされる。そのときの延伸工程は、(例えば制御カーブにより)機械的に作動する延伸ロッドにより行う。延伸ロッドを圧縮エアを使って駆動し、低圧エア供給部を介して供給すると好ましい。高圧エア供給部と低圧エア供給部を、特に回転ストレッチブロー機では、リングチャネルエアタンクとして構成していると特に好ましい。
ブローステーションとブローエア供給部間にある接続要素の範囲に配置されている切り替え装置は、複数のエア溝を設け異なった圧力を受けるセグメントに区分されているコントロールディスクとして構成されていることがある。しかし切り替え装置では、特に空圧バルブまたは電磁バルブが対象になる。切り替え装置は、少なくとも二つの経路を切り替えることができる。前ブロー工程中には低圧エアが、低圧エアタンクから切り替え装置を介してブローする容器に送られる。メインブロー工程が始まると高圧ブローエアが、ブローして仕上げる容器に送られる。メインブロー工程が終了すると、切り替え装置が改めて切り替わり、低圧エアタンクから成形完了容器への接続が再び開かれる。そのとき容器内の圧力は前ブロー用エアタンク内の圧力より高いので、圧縮エアは容器からタンクに流れる。しかしこれが行われるのは、切り替え装置が閉じられるまでである。以上により、前ブローと仕上げブローのステップによるブロー工程が終わり、それによりまだ容器内に残っている残留エアは、消音装置を介して大気に放出することができる。
低圧エア供給部ないし低圧エアタンクは、圧力を測定するための要素を有しており、その要素は制御・調整ユニットと接続しており、そのユニットに圧力の現状に関するデータを送る。制御・調整ユニットが、圧力を検知するための要素から低圧エアタンク内の圧力が低すぎるという信号を受けると、制御・調整ユニットは、容器から低圧エア供給部に至る接続が出来るように切り替え装置の切り替え時間を延長する。圧力が高すぎると制御・調整ユニットは、切り替え装置の切り替え時間を短くすることになる。
本発明の好ましい実施形態を、図1〜3を使って詳細に説明する。
図1は、低圧エア供給部5用のエア入口と高圧ブローエア供給部3用エア入口を有する、エア分配装置17を示している。機械の方向に向かってエア分配装置17は、低圧エアおよび高圧ブローエア用に二つの送気口を有している。エア分配装置17の役割は、ブローエアを固定位置から機械の回転部分に送ることである。エア分配装置17の後で高圧ブローエアは、3つの配管2,3,4に分割配分される。エア分配装置17から例えば40バールで3つの配管に分配された高圧ブローエアは、まず圧力を例えば16バールに減圧する圧力レギュレータ2aを介して配管2に流入する。そしてエアは更に、ここではリング配管として構成されている低圧エアタンク2bに流入する。このエアタンク2b内の圧力は圧力計10により監視される。低圧エアタンク2bからエアは、前ブローバルブ11が開いている時にブローノズル16を介して、成形する容器19に流入して、それにより容器を前ブローする。エア分配装置17から高圧ブローエア配管3を通って高圧エアタンク3aに流入するエアは、例えば28バールの圧力下にあり、容器19を仕上げブローするために考えられている。そのためにエアが、前ブローバルブ11が閉じられた後に、仕上げブローバルブ12およびブローノズル16を通って、前ブローした容器19に流入する。仕上げブロー過程が終了すると、前バルブ11が再び開く切り替え過程が始まるので、仕上げブローエアが容器19から、ブローノズル16と前ブローバルブ11を通って、低圧エアタンク2bに流入することができる。可能性があるブローエアのフロー方向を、図1および2において矢印を使ってそれぞれ示しており、そのときに低圧エアタンク2bを絶えず圧力計10により監視して、その圧力計が送信ユニット10aを介して実際の値を、ここでは示していない集中機械制御装置に送る。低圧エアタンク2bの圧力状態に基づいて集中機械制御装置は、切り替え過程のための最適継続時間を計算し、それにより仕上げブローエアを戻すときに、前ブローバルブ11の開閉時点を決める。
エア分配装置17から制御エア供給部4に流れるエアは、圧力レギュレータ4aにより例えば10バールに減圧され、制御エアタンク4bに送られる。この制御エアは、前ブローバルブ11、仕上げブローバルブ12、および二つの排気バルブ13,14を作動するために必要なものである。
容器19から低圧エアタンク2bに仕上げブローエアが逆流して切り替え過程が終了すると、両方の排気バルブ13,14が作動して、ここでは示していない消音装置を介して容器19に残留するエアを周囲に放出する。
低圧エアはエアー分配装置17の後で、二つの分流に分けられる。例えば10バールの圧力であるこのエアは、二つの圧力レギュレータ5a,5cにより、例えば4バールに減圧される。減圧された低圧エアは、同様にリングチャネルとして構成されている低圧エアタンク5b,5dそれぞれに流入する。この低圧エアは、延伸ユニット18にある延伸ロッド18aを制御する役割をしており、そのときエアタンク5bからのエアが、前ブロー中に作動する延伸ロッドの下方向動きのために、そして別のエアタンク5dからのエアが延伸ロッドの上方向動きに使われる。
図2も図1と同じく概略図を示しているが、その違いは、延伸ユニット用にエア分配装置17を介した独立の低圧エア供給部がないことである。よって、延伸ユニット18への圧力エア供給は、低圧エア供給部2を介して行う。
図3は、二つのカーブを示しており、カーブ21はブローエア逆流のないブロー過程における圧力変化を、そしてカーブ22はブローエア逆流のあるブロー過程における圧力変化を示している。そこでグラフのX軸30は秒単位での時間を、そしてY軸31はバール単位での圧力を示している。従来のプロセスによるカーブ21を見ると、仕上げブロー過程が約0.5秒の時に始まり、約1.7秒の時に排気バルブ13,14が開くことにより終了することが確認される。
標準プロセスの圧力変化を、カーブ22によるプロセスの圧力変化と比較すると、仕上げブロー過程の開始が遅れて起きることが分かり、それにより全エア消費に対する回収ブローエアの割合がかなり高い。エア節約の量は基本的に仕上げブロー開始により影響され、例えばボトル形状や大きさのように数多くの要素により決まる。許容されるプロセス開口部が大きければ大きいほど、多くの圧縮エアを節約することができる。
切り替え過程そしてそれによりブローエアの逆流を始めるために、約1.5秒の時に前ブローバルブが開かれるので、仕上げブロー圧力は早期に降下する。ここでも、前ブローバルブ11を閉じそして排気バルブ13,14を開くことにより、プロセスは約1.7秒の時に終了する。
延伸ブロー機におけるエア分配の概略図である。 独立した低圧エア供給部がない延伸ブロー機におけるエア分配の概略図である。 ブローエア逆流のあるブロー工程とブローエア逆流のないブロー工程における圧力変化原理図である。
符号の説明
2 低圧エア供給部、配管 2a 圧力レギュレータ
2b 低圧エアタンク 3 高圧ブローエア供給部、配管
3a 高圧エアタンク 4 制御エア供給部
4a 圧力レギュレーター 4b 制御エアタンク
5 低圧エア供給部 5a,5c 圧力レギュレータ
5b,5d 低圧エアタンク 10 圧力計
10a 送信ユニット 11 前バルブ
12 仕上げブローバルブ 13 排気バルブ
14 排気バルブ 16 ブローノズル
17 エア分配装置 18 延伸ユニット
18a 延伸ロッド 19 成形する容器
21 カーブ 22 カーブ
30 X軸 31 Y軸

Claims (16)

  1. 熱塑性プラスチック製の容器を成形するための方法であって、加熱されたプリフォームを低圧エア供給部(2b)から低圧ブローエアを供給することにより前ブローを行い、それに続いて高圧ブローエアを供給して仕上げブローを行うもので、ブローを完了した容器(19)から流出する高圧ブローエアを、切り替え過程中に切り替え装置を介して低圧エア供給部(2b)に供給し、そして低圧エア供給部領域で圧力監視を行い、切り替え過程後に大気圧に対して容器の排気を行う方法において、
    低圧エア供給部(2b)での圧力コントロールを、前記高圧ブローエアーが、前記ブローを完了した容器(19)から前記低圧エアー供給部(2b)に流れ込む時間である切り替過程継続時間を変えて行い、
    前記方法は、前記圧力コントロールのために、前記低圧エア供給部(2b)内の圧力現在値を検知することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記低圧エア供給部内の圧力現在値を、低圧エア供給部圧力の規定値と比較することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 低圧エア供給部圧力の現在値と規定値を比較することにより、切り替え過程継続時間を求めて、規定値の範囲内で低圧をバランスさせることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 機械の始動時に、切り替え過程継続時間を事前設定していることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  5. 切り替え過程継続時間を、低圧エア供給部圧力の現在値と規定値を継続して比較することにより、始動後に適正に合わせることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  6. 熱塑性プラスチック製の容器(19)を成形するための装置であって、加熱したプリフォームを収容するために設けた少なくとも一つのブローステーションを有し、プリフォームを拡張するために高圧ブローエア供給部(3)を備えており、そして少なくとも一つの構成要素がブローステーションの範囲に、作動用に低圧エアを入れた低圧エア供給部(2)と接続しており、その低圧エアは高圧ブローエア供給部に蓄えられている高圧ブローエアより低い圧力レベルを有しており、そのとき、ブローステーションをブローエア供給部に接続する接続要素の範囲で切り替え装置が配置されており、その切り替え装置は、メインブロー工程中に高圧ブローエアをブローステーションの範囲に送り、そしてメインブロー工程終了後の切り替え過程中に、ブローエアを移し替えるためにブローステーションと低圧エア供給部(2)の間の接続を構成し、そしてブローステーションは、ブロー過程終了後に容器内空間を大気圧に排気するフリー切り替え要素に接続しており、そして低圧エア供給部(2)が低圧エアの圧力を検知するための要素(10)を有している装置において、
    圧力を検知するための要素(10)が制御・調整ユニットと接続しており、これに圧力の現在状態についてのデータを送り、
    前記制御・調整ユニットは、前記圧力の現在状態についてのデータに基づいて、前記高圧ブローエアーが、前記ブローステーションから前記低圧エアー供給部に流れ込む時間である切り替過程継続時間を変更することにより、前記低圧エアー供給部の圧力を制御する、ことを特徴とする装置。
  7. 制御・調整ユニットが切り替え装置と接続しており、これを切り替えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 制御・調整ユニットが、圧力を検知するための要素(10)から送られた値に従って、切り替え装置をコントロールすることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 容器(19)を成形するための装置では、ストレッチブロー機が対象であることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 切り替え装置に関して、空圧バルブが対象であることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 切り替え装置に関して、電磁バルブが対象であることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか一項に記載の装置。
  12. 低圧エア供給部(2)が少なくとも部分的に圧力エアタンク(2b)であることを特徴とする請求項6ないし11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 制御・調整ユニットが、集中機械制御装置により形成されていることを特徴とする請求項6ないし12のいずれか一項に記載の装置。
  14. データが、圧力を検知する要素(10)からデータ線を介して、制御・調整ユニットに伝送されることを特徴とする請求項6ないし13のいずれか一項に記載の装置。
  15. データが、圧力を検知する要素(10)から無線で、制御・調整ユニットに伝送されることを特徴とする請求項6ないし14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記ストレッチブロー機は、回転ストレッチブロー機であることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
JP2007528752A 2004-08-31 2005-08-26 ブロー成形でのエアの再利用 Active JP4846723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004041973A DE102004041973B3 (de) 2004-08-31 2004-08-31 Luftrecycling im Blasformprozess
DE102004041973.6 2004-08-31
PCT/EP2005/009222 WO2006024462A2 (de) 2004-08-31 2005-08-26 Luftrecycling im blasformprozess

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511471A JP2008511471A (ja) 2008-04-17
JP4846723B2 true JP4846723B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35457908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528752A Active JP4846723B2 (ja) 2004-08-31 2005-08-26 ブロー成形でのエアの再利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7803311B2 (ja)
EP (1) EP1784298B1 (ja)
JP (1) JP4846723B2 (ja)
CN (1) CN101014458B (ja)
DE (1) DE102004041973B3 (ja)
WO (1) WO2006024462A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044260A1 (de) 2004-09-14 2006-04-06 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE102005042926B4 (de) * 2005-09-08 2015-02-05 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und Regelung einer Hohlkörperherstellungseinheit
EP1996385B1 (de) * 2006-03-20 2011-10-05 Eugen Seitz Ag Blasstation für streckblasmaschinen
DE102007015105B4 (de) 2007-03-29 2022-03-10 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Blasformen
ITRM20070370A1 (it) * 2007-07-03 2009-01-04 Sipa Societa Industrializzazio Macchina di stampaggio per soffiaggio di contenitori
DE102008061492A1 (de) 2008-12-10 2010-06-17 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur ökonomischen Herstellung von Kunststoffbehältern
DE102009020738A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-25 Krones Ag Vorrichtung zum Blasformen von Kunststoffvorformlingen mit reduziertem Totvolumen
DE102009041013A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältern
DE102009060654B4 (de) * 2009-12-22 2019-05-16 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffflaschen
DE102010024277A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Krones Aktiengesellschaft Blasmaschine mit Druckluftrecycling
JP5283668B2 (ja) * 2010-08-09 2013-09-04 アネスト岩田株式会社 ブロー成形機
EP2670666B1 (de) * 2011-01-31 2020-03-04 KHS GmbH Verfahren sowie vorrichtung zum herstellen von mit einem flüssigen füllgut gefüllten behältern
DE102011005189A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Recyceln von Druckgas
CN102601984A (zh) * 2012-03-02 2012-07-25 江苏新美星包装机械有限公司 一种吹塑气路控制系统
DE102012101981A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Krones Ag Blasformmaschine mit Aufarbeitungseinrichtung für die Blasluftverteilung
DE102012106916A1 (de) * 2012-07-30 2014-05-22 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit getrennten Strömungswegen für Blasluft und Steuerluft
DE102012110023A1 (de) 2012-10-19 2014-04-24 Krones Ag Blasmaschine mit variablem Zwischendruckniveau
EP2837486B1 (de) * 2013-08-14 2018-09-19 Eugen Seitz AG Vorrichtung zum Kontrollieren von Blasmedien in der Streckblasmaschine
FR3023743B1 (fr) * 2014-07-18 2016-07-29 Sidel Participations Procede de detection d'anomalies dans une machine de formage de recipients
EP2987604B1 (de) * 2014-08-20 2016-11-16 Krones AG Vorrichtung und Verfahren zum Vakuumrecycling in einer Behälterbehandlungsanlage
US20210299932A1 (en) * 2018-10-11 2021-09-30 Aoki Technical Laboratory, Inc. Stretch blow molding apparatus and blow molding method
CN109732880A (zh) * 2019-02-20 2019-05-10 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种吹瓶机抽芯装置压力控制机构
EP3888884B1 (en) 2020-03-30 2022-05-04 Gea Procomac S.p.A. Apparatus and process for aseptically forming containers starting from parisons made of a thermoplastic material
CN111761805B (zh) * 2020-07-16 2021-11-05 苏州同大机械有限公司 吹塑机的脉动式冷却吹气装置及其吹气方法
CN113459474A (zh) * 2021-06-04 2021-10-01 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种用于实现六步吹瓶的方法及其装置
DE102021125052A1 (de) * 2021-09-28 2023-03-30 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit gesteuerter Ventileinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195501A (ja) * 1993-11-26 1995-08-01 Krupp Corpoplast Mas Gmbh 吹込み成形エアの多重利用による容器成形方法及びその装置
JPH07251443A (ja) * 1993-11-26 1995-10-03 Krupp Corpoplast Mas Gmbh 作動エアの多重利用方法及びその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488863A (en) * 1981-02-23 1984-12-18 The Continental Group, Inc. Recycling of blow air
TW289008B (en) * 1995-07-18 1996-10-21 A K Tech Lab Inc Air operation method and device for an extention blow forming machine
DE19909307A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Siemens Ag Produktionsmaschine mit elektrischen Antrieben für den Einsatz in der Kunststoffindustrie
US6635216B2 (en) * 2001-05-18 2003-10-21 Graham Engineering Corporation Blow molding machine and method
FR2827541B1 (fr) * 2001-07-20 2005-07-01 Technoplan Engineering S A Dispositif de soufflage d'emballages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195501A (ja) * 1993-11-26 1995-08-01 Krupp Corpoplast Mas Gmbh 吹込み成形エアの多重利用による容器成形方法及びその装置
JPH07251443A (ja) * 1993-11-26 1995-10-03 Krupp Corpoplast Mas Gmbh 作動エアの多重利用方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006024462A2 (de) 2006-03-09
US20090039569A1 (en) 2009-02-12
CN101014458B (zh) 2012-06-13
EP1784298A2 (de) 2007-05-16
US7803311B2 (en) 2010-09-28
WO2006024462A8 (de) 2007-03-15
EP1784298B1 (de) 2015-04-22
JP2008511471A (ja) 2008-04-17
WO2006024462A3 (de) 2006-05-18
DE102004041973B3 (de) 2006-01-19
CN101014458A (zh) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846723B2 (ja) ブロー成形でのエアの再利用
EP1927458B1 (en) Molding machine system
CA2692499C (en) Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
JP2011056944A (ja) 容器をブロー成形するための方法および装置
US8287798B2 (en) Method for blow-molding a packaging container using a gas and device for implementing same
JP5257948B2 (ja) ペリソンの延伸終了点を、フィードバックで調節することにより、ペリソンから中空容器を成形する方法。
JP5235895B2 (ja) パリソン内部の圧力が、吹き込みのために上昇する段階で、その状態をフィードバックで調節し、パリソンから中空容器を成形する方法、および、前記方法により中空容器を成形する成形機、および、前記成形機に内蔵されるコンピュータプログラム。
CN212666666U (zh) 用于将塑料型坯重塑为塑料容器的设备
US10112337B2 (en) Volume controlled blowing-air feed
CN105538658A (zh) 以横截面变化的体积流成形塑料预制件的方法和设备
CN101746051B (zh) 用于经济地生产塑料容器的方法和设备
EP2669069A1 (en) Blowing fluid valve, blow molding unit and blow molding method
CN105270657A (zh) 用填充产品填充容器的方法和设备
CN111051041B (zh) 在用于使容器预制件成形的装置中进行泄漏检测的方法
EP2423543B1 (en) Blowing fluid valve for a blow molding device, blow molding device and method of blow molding
JP6377949B2 (ja) 別個の圧力パッド制御を有するブロー成形マシン
US20230048987A1 (en) Blow-molding machine with pressure control during the blow-molding process
US20240083090A1 (en) Apparatus and method for forming plastic preforms into plastic containers with controlled recycling of compressed air
US20240083091A1 (en) Apparatus and method for forming plastic preforms into plastic containers with controlled recycling of compressed air
JP2002317770A (ja) 圧縮機の運転制御装置及び運転制御方法
US20240083097A1 (en) Apparatus and method for forming plastic preforms into plastic containers with regulation of the pressure rise time
US20240083096A1 (en) Method and apparatus for forming plastic preforms into plastic containers with intermediate blowing pressure control
US20230100387A1 (en) Apparatus and method for forming plastics preforms with controlled valve unit
JP4460820B2 (ja) 定圧流量制御弁を用いた流体の流量制御方法
KR101172164B1 (ko) 사출금형용 온도조절기 및 사출금형용 온도조절기의 유체 순환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250