JP4842562B2 - Current transformer including a combination of partial circuits with a Rogowski type winding forming a complete circuit - Google Patents
Current transformer including a combination of partial circuits with a Rogowski type winding forming a complete circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842562B2 JP4842562B2 JP2005136436A JP2005136436A JP4842562B2 JP 4842562 B2 JP4842562 B2 JP 4842562B2 JP 2005136436 A JP2005136436 A JP 2005136436A JP 2005136436 A JP2005136436 A JP 2005136436A JP 4842562 B2 JP4842562 B2 JP 4842562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- winding
- partial
- complete
- current transformer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/003—Printed circuit coils
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R15/00—Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
- G01R15/14—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
- G01R15/18—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
- G01R15/181—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transformers For Measuring Instruments (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各々がロゴスキ(Rogowski)型巻線を含む少なくとも2つの部分(partial)回路を含み、部分回路の各々は360度にわたって変成器の一次導体(conductor)を取り囲む完全(complete)回路の角度(angular)部分の形に作成されている電流変成器に関する。各部分回路の巻線は部分回路の角度領域を占有する往路巻線および復路巻線により構成されている。完全回路は変成器のロゴスキ型二次回路に等価である。従って、この二次回路上で測定された電圧信号は一次導体により搬送された電流の導関数に比例している。 The present invention includes at least two partial circuits, each including a Rogowski-type winding, each of the partial circuits being a complete circuit surrounding the primary conductor of the transformer over 360 degrees. It relates to a current transformer made in the form of an angular part. The winding of each partial circuit is composed of an outward winding and a backward winding that occupy an angular region of the partial circuit. The complete circuit is equivalent to the transformer Rogowski secondary circuit. Thus, the voltage signal measured on this secondary circuit is proportional to the derivative of the current carried by the primary conductor.
ロゴスキ環とも呼ばれるロゴスキ型コイルが、従来、トロイダル型の成形具上に巻かれた導電体の形になっており、強磁性ではない材料で作られ、それにより、飽和の欠如による線形性という優れた特性をこのコイルに与えていることは思い起こされよう。ロゴスキ型コイルの形の二次回路または導体の手段による一次電流の測定の困難の1つはコイルのパラメータにおける温度変化からもたらされ、大きな測定誤差につながることがある。さらに、もしコイルが正確に軸対称になっていなければ、一次電流の導関数の測定はこの環を通過する一次導体の位置に、および、その向きにも依存する。良好な軸対称は、導電体巻線が少なくとも2つの巻線、すなわち、反対側の復路上に巻かれた同様の巻線が後に続く往路上に巻かれた巻線であって、往路および復路の両巻線に対して磁束を加算性とするために往路および復路の双方に関して同じ方向に巻かれた巻きを有する巻線で構成されていることが必要であることが知られている。このような二連往復巻線は、環の外部に設置された導電体により伝達される強力な電流により生成された電磁場によっても、コイルが影響を受けないことを可能にする。 Rogowski coils, also called Rogowski rings, have traditionally been in the form of a conductor wound on a toroidal shaped tool and are made of a non-ferromagnetic material, which results in excellent linearity due to lack of saturation It will be recalled that this coil is given special characteristics. One of the difficulties of measuring the primary current by means of a secondary circuit or conductor in the form of a Rogowski coil results from temperature changes in the coil parameters and can lead to large measurement errors. Furthermore, if the coil is not precisely axisymmetric, the measurement of the derivative of the primary current depends on the position of the primary conductor passing through this ring and also on its orientation. Good axisymmetric is that the conductor winding is wound on the forward path followed by at least two windings, i.e. a similar winding wound on the opposite return path, the forward path and the return path It is known that it is necessary to be constituted by windings having windings wound in the same direction with respect to both the forward path and the return path in order to make the magnetic flux additive to both the windings. Such a double reciprocating winding allows the coil to be unaffected by an electromagnetic field generated by a strong current transmitted by a conductor placed outside the ring.
ロゴスキ型巻線を含む部分回路を使用する最先端の電流変成器が知られている。特許文献DE 4 424 368は、自身の中央を通過する一次導体を基準とした軸対称を示す四角形の完全コイルを開示している。このコイルは、各々が伝導性材料の第1の層内に被覆されたチューブにより構成された4つの部分から構成されており、層は往路巻線を形成する線路を形成するために螺旋状にエッチングされている。伝導性材料は絶縁層内、および、復路巻線を形成するために同様に螺旋状にエッチングされている伝導性材料の第2の層内に被覆されている。4つの往路線路は、各チューブを相互接続している接続要素により互いに直列に接続され、復路巻線も同様である。完全往路線路は完全復路線路と直列に接続され、このようにして作成された完全往復コイルは、一次電流によりコイル内に誘導された電圧をその間で測定することが可能である端子の両端の2つの取出し終端を実現するために、チューブの1つに関して特定の位置で中断されている。
State-of-the-art current transformers are known that use partial circuits including Rogowski-type windings.
角度部分の形になった部分コイルから完全なロゴスキ型コイルを構築するこの原理は、同じく、特許出願DE 10 161 370またはUS 2003 137 388 Alにおいて開示されている実施形態においても適用されている。特に、8つの半環状回路部分を直列に結合することにより完全コイルが構成されている実施形態が説明されている。各部分は半輪を形成するプリント回路基板(printed circuit board: pcb)により構成され、往路および復路の巻線の各半体を含むコイルの半体を形成するために4つのプレートからなる積層体が作成されている。半輪になった2つの積層体は、変成器の一次導体の周囲に完全コイルを設置することを容易にするために、2つの隣接した角度端部において分離可能となっている。往路巻線の復路巻線との直列接続は前記2つの隣接した角度端部の第1の端部に位置している。完全コイルの2つの出力終端は第1の角度端部に隣接した第2の角度端部に設置されている。従って、これらの2つの隣接した角度端部間には電気的接続がない一方、それにもかかわらず、完全コイルがある程度の軸対称を示すことを可能にするために360度にわたり二連往復路巻線を達成している。
This principle of constructing a complete Rogowski-shaped coil from a partial coil in the form of an angular part is also applied in the embodiments disclosed in the
360度にわたり一次導体を取り囲むロゴスキ型コイルの端子間にかかる起電力(emf)信号vsを獲得すること(および、一般に増幅もすること)により測定された電圧vsは、以下の関係に従って、一次電流ipの代数的測定値の時間微分に依存することが知られている。 To win an electromotive force (emf) signal v s applied across terminals of the Rogowski coil surrounding a primary conductor over 360 degrees (and generally also be amplified) voltage v s as measured by according to the following relationship, It is known to depend on the time derivative of the algebraic measurement of the primary current i p .
ここで、S(T)は測定中の温度Tに対するコイルの感度を示し、定数Dはemf vsを求めるためのシステムに固有な増幅係数を示す。従って、信号vsは間接的に一次電流の像(image)となる。以下、S0は特定の基準温度T0におけるコイルの感度を示す。加えて、もしロゴスキ型コイルが、同じく「成形具」と呼ばれる円弧の形になったチューブ上に巻かれ、特定の角度θを有する角度区間にわたり延長していれば、温度T0における巻線のこの部分の感度s0を、S0×θ/360に等しいと定義することは可能であり、ここで、θは度で表され、S0は円形成形具の周囲に360度にわたり巻線を均一に延長することにより外挿された完全なロゴスキ型コイルの感度である。例えば、もし完全なコイルが、特許出願DE 10 161 370に示されているように2つの半環状巻線部分を直列に接続することにより構成されていれば、各巻線部分の感度s0を完全コイルの感度S0の半分に等しいと定義することが可能である。
Here, S (T) indicates the sensitivity of the coil with respect to the temperature T during the measurement, the constant D is a system-specific amplification coefficient for obtaining the emf v s. The signal v s is the image of the indirect primary current (image). Hereinafter, S 0 indicates the sensitivity of the coil at a specific reference temperature T 0 . In addition, if the Rogowski coil is wound on an arc-shaped tube, also called a “former”, and extends over an angular section with a specific angle θ, the winding at temperature T 0 It is possible to define the sensitivity s 0 of this part to be equal to S 0 × θ / 360, where θ is expressed in degrees and S 0 is wound 360 degrees around the circular forming tool Is the sensitivity of a complete Rogowski-type coil extrapolated by extending it uniformly. For example, if a complete coil is constructed by connecting two semi-annular winding sections in series as shown in
それにもかかわらず、360度未満の角度区間にわたり規定されたロゴスキ型巻線の場合、一次導体内の電流の測定値は巻線を基準とした導体の位置により影響を受け、かつ、もし前記角度区間が180度未満であれば、なおさら強力に影響を受けることが観察されよう。実施例の方法により、直線の一次導体に垂直に配置された半環状巻線を取り、そうすると、導体は巻線の両端部から等しい距離にある。一次導体から巻線を離すように移動する傾向にある、例え非常に小さくともいかなる変位も、一次電流が時間にわたり均一であると仮定すれば、巻線の両端子間で測定されるemfの大幅な低下につながる。特定の点において一次電流により発生された磁場は前記点と一次導体の間の距離の増大と共に減少する。その結果、巻線内に誘導された磁束は、上述の変位により減少し、従って、一次電流の測定された像は減衰する。 Nevertheless, in the case of Rogowski-type windings defined over an angle interval of less than 360 degrees, the measured value of the current in the primary conductor is influenced by the position of the conductor with respect to the winding and if the angle It will be observed that if the interval is less than 180 degrees, it is even more strongly affected. The method of the embodiment takes a semi-annular winding arranged perpendicular to the straight primary conductor, so that the conductor is at an equal distance from both ends of the winding. Any displacement, which tends to move away from the primary conductor, even if very small, is a significant increase in the emf measured between the terminals of the winding, assuming that the primary current is uniform over time. Lead to a serious decline. The magnetic field generated by the primary current at a particular point decreases with increasing distance between the point and the primary conductor. As a result, the magnetic flux induced in the winding is reduced by the displacement described above, and thus the measured image of the primary current is attenuated.
これらの理由のために、かつ、ロゴスキ型巻線の手段により電流の信頼できる測定値を得ることを可能とするために、巻線が、正確な軸対称を示すことが可能となるために、一次導体の周囲に完全な巻きを行なうことが先ず不可欠である。言い換えれば、360度にわたり変成器の二次回路をループ化することは、二次導体を基準とした一次導体の位置の測定を独立に行なうことを可能とするために必要な条件の1つである。これが、ロゴスキ型巻線の感度の概念が、環を形成する巻線のみに対する、または、完全な巻きを構成するために直列に接続された1組の巻線のみに対する当技術分野に関連する文献において一般に現れる理由である。例えば特許出願DE 10 161 370に示されている変成器などの完全なロゴスキ型コイルの部分から構成される巻線を使用した知られている電流変成器デバイスにおいて、各巻線は、他のコイル部分により形成された少なくとも1つの同様の巻線と直列に電気的に常に接続されており、そのため、これらの部分は一緒になって360度にわたり一次導体を取り囲む完全なロゴスキ型コイルを構成している。
For these reasons and in order to be able to obtain a reliable measurement of the current by means of the Rogowski type winding, it is possible for the winding to show an exact axisymmetric, It is first essential to have a complete winding around the primary conductor. In other words, looping the transformer secondary circuit over 360 degrees is one of the conditions necessary to make it possible to independently measure the position of the primary conductor relative to the secondary conductor. is there. This is because the concept of sensitivity of Rogowski-type windings is relevant to the art only for windings forming a ring or only for a set of windings connected in series to form a complete winding. This is why it appears in general. In known current transformer devices using windings composed of parts of a complete Rogowski coil, such as the transformer shown in
直列に接続された2つの半環状巻線を有する実施形態において、完全な環状巻線の感度は同じ寸法を有する単一の巻線の感度に実際には等しい。さらに、直列接続を設けることは、ほとんど完全な軸対称性を保存するために、2つの巻線間の接合区画において可能な限り巻線の均一性を妨害しないためには十分短く、測定値は一次導体の位置とはほとんど独立のまま留まることができる。閉鎖された支持体上の従来の巻線と比較された、分離可能な巻線に基づくこのような実施形態により暗示される相対的な余分な費用は、特に完全な巻線を一次導体の周囲に設置することができる容易さにより、正当化することができる。部分コイルから、かつ、完全なコイルにより形成されたループ内に一次導体を通過させるために、2つの部分コイルが分離されることを許容する必要性なしに、完全なロゴスキ型コイルを構築することが有利となることがある特定の状況も存在する。 In embodiments with two semi-annular windings connected in series, the sensitivity of a full annular winding is actually equal to the sensitivity of a single winding having the same dimensions. Furthermore, providing a series connection is short enough to avoid disturbing the winding uniformity as much as possible in the junction section between the two windings in order to preserve almost perfect axial symmetry, and the measured value is It can remain almost independent of the position of the primary conductor. The relative extra cost implied by such an embodiment based on separable windings compared to conventional windings on a closed support, especially the complete winding around the primary conductor The ease with which it can be installed can be justified. Build a complete Rogowski-type coil without having to allow the two partial coils to be separated from the partial coil and to pass the primary conductor through the loop formed by the complete coil There are also certain situations where can be advantageous.
特許文献EP 0 573 350から知られているように、実質的に四角形であり、かつ、一次導体を通過させるための円形の切取り部分が設けられているプリント回路基板からロゴスキ型コイルを作成することは有利である。このタイプのコイルは完全な軸対称性を提示し、かつ、往路および復路の巻線の磁束が加算性である大きな数の巻きを備えた往路巻線および復路巻線を得ることを可能にし、それにより、0.1%のオーダーの非常に優れた測定精度と共に、コイルに対する非常に優れた感度を得ている。精度は時間にわたり安定して留まりもする。なぜなら、実際には、コイルに影響を及ぼす可能性のある振動および温度変化に対して固有に不感応であるからである。特許文献EP 0 587 491に教示されているように、コイルの出力端子と並列であり、かつ、コイルの様々なパラメータに応じて選択された抵抗値を有する抵抗を使用することにより、実際には温度とは独立している測定値を取ることが可能である。
Creating a Rogowski-shaped coil from a printed circuit board that is substantially square and provided with a circular cut-out for passing a primary conductor, as known from the
プリント回路基板を作成するための機械は、板が特定の範囲のサイズで生産されることを可能にする。本特許出願が出願された日付において、700ミリメータ(mm)を超える寸法のプリント回路基板を得ることが可能な機械は存在しないようである。例えそのような機械が将来に開発されても、大きな寸法のプリント回路基板を製造する費用は、演繹的に、大きなサイズのプリント回路基板を形成するために一体に組み立てられた複数のプリント回路基板の費用よりも高いままに留まる。例えば気体絶縁されて金属被覆された電気装置または回線などに対して、ロゴスキ型コイルを使用して行なわれた電流の特定の測定は、変成器の二次コイルの線路および印刷導通孔により形成されている輪が、700mmのこの値と少なくとも同じオーダーである内径を有することを必要とする。このような直径に対しては、測定値の精度を0.1%の等級に保持することを可能にするために、コイルをプリント回路基板で作成することが非常に有利であることが観察されよう。なぜなら、導体を巻くことによりコイルを作成するための従来技術は、この精度等級に到達するコイルが生産されることを可能にはしていないからである。 Machines for making printed circuit boards allow boards to be produced in a specific range of sizes. On the date this patent application was filed, there does not appear to be a machine capable of obtaining printed circuit boards with dimensions greater than 700 millimeters (mm). Even if such a machine will be developed in the future, the cost of manufacturing a large sized printed circuit board is a priori, multiple printed circuit boards assembled together to form a large sized printed circuit board. Stays higher than the cost of. Specific measurements of currents made using Rogowski coils, for example for gas-insulated and metallized electrical devices or lines, are formed by transformer secondary coil lines and printed conduction holes. It is necessary for the ring to have an inner diameter that is at least on the same order as this value of 700 mm. For such diameters, it will be observed that it is very advantageous to make the coil on a printed circuit board in order to be able to keep the accuracy of the measurement on the 0.1% grade. This is because the prior art for creating a coil by winding a conductor does not allow a coil to reach this accuracy grade to be produced.
より大きなサイズのコイルがプリント回路基板から作成されることを可能にするための1つの技術的解決策は、複数のプリント回路基板を共通の平面内に一体に組み立てることにあり、各プリント回路基板は、それらにエッチングされた角度コイル部分を有する。完全コイルの角度部分を相互接続する第1の方法は、それらの部分を電気的に直列に一体に、この目的のために特に構成された導体を介して接続すること、すなわち、特許文献DE 4 424 368に示されている接続がエッチングされたチューブ間で行なわれているものと同じ原理に基づき、巻線を2つの隣接するプレート間の各接合部分において直列に一体に同じ往路または復路の方向に接続することを本質とする。例えば、完全環状コイルの4つの四半体を一体に組み立てることが可能であり、各四半体は環状コイルの外径の少なくとも半分に等しい長さを有する側面の四角形のプリント回路基板から作成されている。従って、約1,400mmの外径まではプリント回路基板技術を使用して完全コイルを作成することが可能であり、これにより、周囲に電流変成器の二次回路が現在の金属被覆された電気装置または回線を使用して設置されている金属被覆の最大寸法を超える。
One technical solution to allow larger size coils to be made from printed circuit boards is to assemble multiple printed circuit boards together in a common plane, each printed circuit board Have angle coil portions etched into them. A first method of interconnecting the angular portions of the complete coil is to connect them in series electrically together via conductors specially constructed for this purpose, ie
従って、完全環状コイルにより実施された電流変成器の二次回路は、例えば二重金属殻などの周囲に大気温度で設置することができ、加圧された絶縁気体で満たされ、かつ、間を通過する変成器一次導体を有する2つの金属ケース間に、漏れのない接続を提供する。一例では、一次導体は単相金属被覆回線の導体により構成されている。2つの殻は絶縁気体を基準とした封止を提供するガスケットの手段により一体に接続され、ガスケットは電気的絶縁を提供する材料で作成されている。このことは金属ケースに流入する戻り電流が環状コイルの外部に通過していくことを可能にし、従って、電流の測定値が戻り電流によっては影響を受けないことを確実にする。 Thus, the secondary circuit of the current transformer implemented by a full annular coil can be installed at ambient temperature, for example around a double metal shell, filled with pressurized insulating gas and passed between Provide a leak-free connection between two metal cases with transformer primary conductors. In one example, the primary conductor is constituted by a conductor of a single-phase metal-coated line. The two shells are connected together by means of a gasket that provides an insulating gas based seal, the gasket being made of a material that provides electrical insulation. This allows the return current flowing into the metal case to pass outside the annular coil, thus ensuring that the current measurement is not affected by the return current.
それにもかかわらず、完全コイルの角度部分を電気的に直列に一体に接続することを本質とするこの技術は、従来のトロイダル巻線の形になったコイル、および、プリント回路技術を使用して作成された環状コイルの双方に対して、特定の短所を提示することがある。第一に、完全コイルの2つの隣接する部分を相互接続する導体ブリッジを介した接続は、ある程度まで、巻線間の接合区画における巻きの分布の均一性を妨害する。このことは、例えば特許文献DE 10 161 370の図3などにおいて特に見ることができる。プリント回路基板四半体の形に実施された角度部分に対しては、測定精度を0.1%等級以内に維持するために、完全なロゴスキ型コイルにおける巻きの分布のほとんど完全な均一性を保持するために非常に短い接続を設けることが必要となる。さらに、2つの隣接するプリント回路基板四半体間の電気的かつ機械的な接合区画は、このような四半体が曝される振動および膨張が与えられた場合の弱点の区画を構成する。四半体間の関節部における振動の振幅および応力を制限するために、四半体が、ゴムで作成された要素などの比較的柔軟である要素上に取り付けられることに対処することによってさえ、もし四半体のプリント回路を相互接続する伝導性ブリッジがそれら自体は堅固な形で設けられていれば、それらのブリッジにおける破壊のリスクを回避することが可能であり、そのため、従って、柔軟な伝導性ブリッジを設けることが一般に必要となる。
Nevertheless, this technology, which essentially consists of connecting the angular portions of a complete coil together in series electrically, uses a coil in the form of a conventional toroidal winding and printed circuit technology. Certain disadvantages may be presented to both created annular coils. First, the connection through the conductor bridge that interconnects two adjacent portions of the complete coil, to some extent, hinders the uniformity of the winding distribution in the junction section between the windings. This can be seen especially in FIG. 3 of
それにもかかわらず、機械的に信頼でき、かつ、可能な限り測定を妨害しない2つの隣接するプリント回路基板四半体間の電気的接合部を得るうえでの困難は、柔軟な伝導性ブリッジの技術を特に使用すると克服できる。従って、プリント回路基板四半体で作成された大きなサイズの完全な環状ロゴスキ型コイルを得ることは可能であり、このコイルは、同じサイズかつ特許文献EP 0 573 350に教示されている単一プリント回路基板と同じプリント回路基板を使用するコイルと電気的に等価であり、そのようなサイズのプリント回路基板が作成されることを可能にする機械が利用可能であることを当然仮定している。完全ロゴスキ型コイルの2つの電気的終端は、好ましくは、隣接する四半体との接合部の横のコイルの四半体の1つの端部に設置され、従って、前記接合部は伝導性ブリッジにより横切られていない接合部のみである。
Nevertheless, the difficulty in obtaining an electrical connection between two adjacent printed circuit board quadrants that are mechanically reliable and that do not interfere with the measurement as much as possible is the flexible conductive bridge technology. It can be overcome by using especially. It is therefore possible to obtain a large sized complete annular Rogowski-shaped coil made of printed circuit board quadrants, which is a single printed circuit of the same size and taught in the
特許文献EP 0 573 350により教示されているプリント回路基板技術実施形態に特に対するロゴスキ型コイル四半体を使用した上記技術を考慮すると、電流変成器の完全なコイルにより形成された輪が、気体絶縁され、金属被覆された電気装置に対する電流変成器への実用例において、700mmより典型的に大きな直径を有することができるという事実に配慮する必要がある。従って、(各々が2つの相対する線路区間およびプリント回路基板における2つのメッキされた導通孔により形成されている)巻きの総数は、完全なロゴスキ型コイルについては非常に大きくすることができる。この段階において、大きな直径のロゴスキ型コイルの総感度S0は、より小さな直径だが巻きの同じ密度を有するコイルの総感度とほとんど異ならないことが思い起こされよう。巻きのより大きな数による感度の増大は、電流を測定するべき一次導体からさらに離れているコイルにより磁場の大きさが小さくなったために釣合いが取られる。
In view of the above technique using a Rogowski-type coil quadrant specifically for printed circuit board technology embodiments taught by
従って、大きな直径のコイルの場合でさえ、コイル内に誘導されたemf信号に干渉する可能性のある寄生サージ電圧信号は、比較的大きな振幅のものである。なぜなら、総感度S0は実際にはコイルの直径とは独立であるからである。干渉信号は、一次電流ipが変成器により測定されている回線中の高周波電流により引き起こされる。emf信号が一次電流ipの導関数に比例しているため、一次電流に影響を及ぼす高周波のいかなる妨害も変成器の二次巻線の端子における電圧サージに不可避につながる。続いて、干渉電圧サージ信号は、高周波電流妨害が濾過された補正済み一次電流信号の像である補正済み信号vs(この信号は通常増幅されている)を生成するために適した獲得およびプロセッサ部により処理されなければならない。 Thus, even for large diameter coils, parasitic surge voltage signals that can interfere with the emf signal induced in the coil are of relatively large amplitude. This is because the total sensitivity S 0 is actually independent of the coil diameter. The interference signal is caused by a high frequency current in the line where the primary current i p is being measured by a transformer. Since the emf signal is proportional to the derivative of the primary current i p , any high frequency disturbance affecting the primary current will inevitably lead to a voltage surge at the secondary winding terminal of the transformer. Subsequently, the interference voltage surge signal is acquired and processor suitable for generating a corrected signal v s (this signal is usually amplified) which is an image of the corrected primary current signal filtered high frequency current disturbance. Must be processed by the department.
その比較的大きな振幅のために、干渉電圧サージ信号は、測定信号を補正する時に処理することが困難になることがあり、従って、このことは、より低い精度の測定につながる。非常に高い測定精度を得るために、高性能信号補正処理がロゴスキ型コイルの端子間にかかるemf信号に適用された時でさえ、これは、電圧サージ干渉信号がより小さな振幅のものである状況において同じオーダーのものを正確に得ることと比較して、増加された費用を一般に含む。 Due to its relatively large amplitude, the interference voltage surge signal can be difficult to process when correcting the measurement signal, and this therefore leads to less accurate measurements. Even when high-performance signal correction processing is applied to the emf signal across the terminals of the Rogowski coil to obtain very high measurement accuracy, this is a situation where the voltage surge interference signal is of a smaller amplitude In general, it includes an increased cost compared to getting exactly the same order.
本発明の主な目的は、大きな直径の完全なロゴスキ型コイルを二次回路が含む電流変成器を提供することであり、この完全なコイルは、この完全なコイルについての軸対称に関した非常に優れた均一性と共に機械的に組み立てられている複数の角度コイル部分から作成されている一方、処理されるべき干渉電圧サージ信号の振幅を制限するために機能する変成器二次回路のための構成も有する。本発明のより詳細な目的は大きな直径である一方、完全なコイルを構築している隣接する部分プリント回路基板のコイル間のいかなる伝導性ブリッジも省いた完全なロゴスキ型コイルのプリント回路基板技術実施形態を提供することであり、この実施形態は、精度が、優れた温度安定性を備えて少なくとも等級0.1%で達成されることを可能にする。
この目的のために、本発明は各々がロゴスキ型巻線を含む少なくとも2つの部分回路を含み、前記部分回路の各々は360度にわたり変成器の少なくとも1つの一次導体を取り囲む完全回路の角度部分の形に作成され、前記完全回路は変成器に対するロゴスキ型二次回路の機能を有し、各部分回路の巻線は部分回路の角度領域にわたり延長する復路巻線と共に往路巻線により構成された電流変成器であって、各部分回路について、前記往路および復路巻線は電気的に直列に接続され、両者とも、1対の隣接する電気的終端を提供する単一の巻線を形成するように同じ方向に巻かれた巻きを有し、巻線の1対の電気的終端は変成器の一次電流の像である完全信号を生成するように設計された獲得システムに接続されていることを特徴とする電流変成器を提供する。 For this purpose, the present invention comprises at least two subcircuits, each comprising a Rogowski winding, each of the subcircuits being an angular portion of a complete circuit that surrounds at least one primary conductor of the transformer over 360 degrees. The complete circuit has the function of a Rogowski secondary circuit for the transformer, and the winding of each partial circuit is a current constituted by the forward winding with the return winding extending over the angular region of the partial circuit. A transformer, for each subcircuit, the forward and return windings are electrically connected in series so that both form a single winding that provides a pair of adjacent electrical terminations. Featuring windings wound in the same direction, a pair of electrical terminations of the windings are connected to an acquisition system designed to produce a complete signal that is an image of the primary current of the transformer A current transformer Provide.
従って、数N個の部分回路を連結することにより構成された完全回路は、同じ数N対の電気的終端を提示する。以下に説明するように、各部分回路の端子間で測定されたemf信号Vs(n)は、特定の基準温度T0において以下の関係 Thus, a complete circuit constructed by concatenating several N subcircuits presents the same number N of electrical terminations. As described below, the emf signal V s (n) measured between the terminals of each partial circuit has the following relationship at a specific reference temperature T 0 :
を満たす完全信号Vsを再作成するように設計された(一般に、増幅を含む)加算獲得システムに送信される。ここで、Kは加算獲得システムの全体的増幅係数を示し、S0は等価完全回路の感度を示す。係数が温度変化に不感応となるように、全体的な増幅係数を規定する抵抗の抵抗値をどのようにしてパラメータ化することができるかを以下に説明する。S0は、一次電流の像を構成するemf信号を獲得するために完全コイルが2つのみの電気的終端を提示する特許EP 0 573 350に説明されている構成に等価な構成を得るために、部分回路の巻線を直列に接続することにより構成されているような完全コイルの感度に等しいことが観察されよう。
Is transmitted to a summation acquisition system (generally including amplification) designed to recreate a complete signal V s that satisfies Here, K represents the overall amplification factor of the additive acquisition system, and S 0 represents the sensitivity of the equivalent complete circuit. The following describes how the resistance value of the resistor that defines the overall amplification coefficient can be parameterized so that the coefficient is insensitive to temperature changes. S 0 to obtain a configuration equivalent to the configuration described in
本発明の電流変成器において、かつ、部分回路の全てが同一である時、完全等価回路の感度S0は、部分回路の個数Nにより増倍された部分回路の感度s0に等しい。従って、上記等式(2)は、 In the current transformer of the present invention, and when all of the partial circuits are the same, the sensitivity S 0 of the fully equivalent circuit is equal to the sensitivity s 0 of the partial circuit multiplied by the number N of partial circuits. Therefore, the above equation (2) becomes
のように書くことができ、従って、ロゴスキ型二次回路に対して測定された完全信号vSを時間にわたり積分することにより変成器の一次電流を決定することが可能である。 Thus, it is possible to determine the primary current of the transformer by integrating over time the complete signal v S measured for the Rogowski-type secondary circuit.
好ましくは、部分回路の電気的終端の対は部分回路の2つの角度端部の1つに定置され、往路および復路の巻線は各々が部分回路の角度領域にわたり進んで、かつ、他の角度端部において直列に電気的に一体に接続されている。部分回路の1つの角度端部における端子のこの配置は、信号獲得システムに双方の回路を接続するために同じ長さの2つの比較的短いシールドケーブルを使用するために、特に2つの隣接した部分回路の端子が横に並んで定置されることを可能にしている。電流変成器に隣接した一次導体中で搬送されている電流による強い電磁場によりケーブル配線中に発生される可能性のある干渉信号を最小に抑えるために、かつ、それらの干渉信号を、0.1%等級にある精度を妨害しないレベルにまで低く保つために、ケーブルがともに比較的短く、かつ、同じ長さであることが重要であることが見出されている。 Preferably, the pair of electrical terminations of the partial circuit is placed at one of the two angular ends of the partial circuit, the forward and return windings each advance over the angular region of the partial circuit, and the other angle The ends are electrically connected in series in series. This arrangement of terminals at one angular end of the partial circuit is especially useful for using two relatively short shielded cables of the same length to connect both circuits to the signal acquisition system Allows the terminals of the circuit to be placed side by side. To minimize the interference signals that can be generated in the cabling due to the strong electromagnetic field due to the current carried in the primary conductor adjacent to the current transformer and to classify those interference signals to the 0.1% It has been found that it is important that both cables be relatively short and of the same length in order to keep them low to a level that does not interfere with accuracy.
本発明の電流変成器の好ましい実施形態において、各部分回路は、その2つの面の各々上に1組の金属線路を有する平坦または曲面になったプリント回路基板により具体化され、1組の線路は、前記部分回路の巻線を形成するためにプリント回路基板を通り抜けるメッキされた導通孔を介して他の組の線路に電気的に接続されている。 In a preferred embodiment of the current transformer of the present invention, each partial circuit is embodied by a flat or curved printed circuit board having a set of metal lines on each of its two sides, and a set of lines. Are electrically connected to another set of lines via plated through holes that pass through the printed circuit board to form the windings of the partial circuit.
本発明の電流変成器の他の有利な実施形態において、各部分回路の巻線の2つの終端の1つは共通の基準電位に電気的に接続されている一方、他の終端は、フィードバックループを持つ少なくとも1つの演算増幅器を含む増幅機能を提供する獲得システムの入力に電気的に接続されている。有利には、獲得システムの各入力は、獲得システムからの出力において測定された電圧信号が変成器の二次回路の温度変化とは独立しているように選択された抵抗値の抵抗を介して演算増幅器入力に接続されている。 In another advantageous embodiment of the current transformer of the invention, one of the two terminations of the windings of each subcircuit is electrically connected to a common reference potential, while the other termination is a feedback loop. Is electrically connected to the input of an acquisition system that provides an amplification function that includes at least one operational amplifier. Advantageously, each input of the acquisition system is connected through a resistor of a resistance value selected such that the voltage signal measured at the output from the acquisition system is independent of the temperature change of the transformer secondary circuit. Connected to operational amplifier input.
本発明、本発明の特徴、および、本発明の長所を以下の図面を参照して以下により詳細に説明する。 The invention, features of the invention, and advantages of the invention are described in more detail below with reference to the following drawings.
図1において、本発明の電流変成器のための部分回路CBnがプリント回路基板技術を使用して作成された平面環状四半体の形に模式的に示されている。プリント回路基板ロゴスキ型巻線の巻きを作成する方法は特許文献EP 0 573 350から知られており、この方法は、プリント回路の2つの面上に設けられた直線状の金属線路が、延長されると環状四半体の中心Oを通過する半径上に配置されることを可能にする。ロゴスキ型変成器の二次導体を構成するために4つの同一の部分回路を共通な平面内で互いに連結することにより完全な回路が形成されるように、部分回路の角度領域θnはこの場合では90度に等しい。以下、用語「二次回路」は、特にプリント回路基板技術を使用して作成された時に、本発明の電流変成器の二次導体を指定するために使用されている。プリント回路基板を製造するための現在の機械を使用すると、最大寸法で約700mmの長さである長方形プリント回路基板を使用して、最大約500mmの外部半径までの環状四半体を占有する部分回路を作成することが可能となる。
In FIG. 1, a partial circuit CB n for the current transformer of the present invention is schematically shown in the form of a planar annular quadrant made using printed circuit board technology. A method for creating a printed circuit board Rogowski winding is known from the
従って、部分回路CBnは、この場合、特許EP 0 573 350に説明されているような環状二次回路の四半体により形成されている。それにもかかわらず、部分回路CBnは、上記に詳述した最先端技術におけるロゴスキ型コイルを構成しているプリント回路を単に切り出すことによって得られるような四半体とは電気的には同一ではない。図1(b)に見られるように、各部分回路CBnは、第1の環状端部E1nにおいて、単一の連続した巻線Cnの2つの端部を構成する隣接する電気的終端の対T1nおよびT2nを有する。部分回路の角度領域を覆う往路および復路の巻線、それぞれCn0からCn1は回路の第2の角度端部E2nにおいて電気的に直列に接続されており、そのため、コイルCnは終端T1nおよびT2nにより構成された2つの端子間で連続している。連続した線に示されている金属線路が部分回路の1つの面上に形成されている一方、断続線に示されている線路は回路の他の面上に形成されている。
Thus, the partial circuit CB n is in this case formed by a quadrant of an annular secondary circuit as described in
図1(a)および1(b)に見られるように、本発明の電流変成器のための部分回路CBnの2つの角度端部E1nおよびE2nは、他の部分回路への接続のためのいかなる伝導性ブリッジも含まない。なぜなら、部分回路CBnの巻線Cnは、360度にわたり完全である回路の他の部分回路の巻線とは独立しているからである。図1(b)に示すように、emf信号vS(n)は各部分回路の2つの終端T1nおよびT2nにより構成された端子間で測定することができる。 As can be seen in FIGS. 1 (a) and 1 (b), the two angular ends E 1n and E 2n of the subcircuit CB n for the current transformer of the present invention are connected to other subcircuits . It does not include any conductive bridge for. Because the winding C n partial circuit CB n, because independent of the winding of the other partial circuits of the circuit is completely over 360 degrees. As shown in FIG. 1 (b), the emf signal v S (n) can be measured between terminals constituted by two terminations T 1n and T 2n of each partial circuit.
図1(a)および1(b)の図を簡略化するために、往路および復路の巻線それぞれCn0およびCn1は、連続した巻線Cnが輪の周囲に巻かれた導体電線によりあたかも形成されたかのように示されている。それにもかかわらず、巻線のこの方法は、例えこの方法が往路および復路の巻線間で電線がこれらを越えて交差することを回避する必要性を満たすとしても、事実、本発明の電流変成器のための部分回路には適合されていない。図1(a)に見られるように、往路巻線Cn0はその巻きを復路巻線Cn1と同じ方向に巻かれていない。より詳細には、往路巻線Cn0の巻きが図1(a)の右に向けて巻かれた観察者にとって反時計回りとなる方向に進行している一方、復路巻線Cn1の巻きは同じ観察者にとって時計回りの方向に進んでいる。従って、巻線のこの方法は、磁束が往路および復路の巻線間で加算的となることを可能とすることができず、本発明の電流変成器における使用のためである部分回路の特定の巻線を作成するために、他の方法が使用されなければならない。例えば、プリント回路基板技術を使用すると、特許文献EP 0 573 350の図2bに示す金属線路の構成を参照して、同文献に説明されている交互配置された往路および復路の巻線を備えた巻線方法を採用することが可能となる。
To simplify the diagram of FIG. 1 (a) and 1 (b), forward and backward winding respectively C n0 and C n1 is the conductor wire continuous winding C n is wound around a wheel It is shown as if it was formed. Nonetheless, this method of winding is in fact the current transformation of the present invention, even though this method meets the need to avoid crossing the wires between the forward and return windings. It is not adapted to the partial circuit for the vessel. As shown in FIG. 1 (a), the forward winding C n0 is not wound in the same direction as the return winding C n1 . More specifically, the winding of the forward winding C n0 proceeds in a counterclockwise direction for the observer wound to the right in FIG. 1 (a), while the winding of the return winding C n1 is Proceeding clockwise for the same observer. Thus, this method of winding cannot allow the magnetic flux to be additive between the forward and return windings, and does not allow the specific circuit of the subcircuit to be used in the current transformer of the present invention. Other methods must be used to create the winding. For example, using printed circuit board technology, with reference to the configuration of the metal line shown in FIG. 2b of
図2はプリント回路基板技術を使用して自身が作成されている4つの部分回路を連結することにより構成された完全な環状回路CBを示す模式的斜視図である。完全回路は本発明の電流変成器の二次回路を構成し、変成器の一次導体は、この場合、好ましくは垂直に、かつ、輪の中心Oにおいて輪を通過する軸Zの棒10により構成されている。4つの部分回路は共通の平面環状フレーム15上に取り付けられた交番する面AおよびBを有する同一の四半体を構成し、そのため、部分回路の隣接する角度端部は互いの隣に保持されている。2つの隣接する角度端部を一体に保持するために、弾性戻り特性を有するファスナ16が設けられている。温度変化の間に2つの隣接する部分回路間に現れるいかなる緩みまたは過剰な応力も回避するために、フレーム15の膨張係数は、好ましくは、プリント回路基板の基板の膨張係数に実質的に等しい。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a complete annular circuit CB constructed by connecting four partial circuits that are created using printed circuit board technology. The complete circuit constitutes the secondary circuit of the current transformer of the invention, and the primary conductor of the transformer is in this case preferably constituted by the
従って、4つの同一な部分回路CB1からCB4は環状フレーム15上に組み立てられており、完全回路は、例えばプリント回路の外側エッジからの放射状投影を介して形成された円形孔の手段などにより、フレーム上に保持されている。ここで、これらの孔は、対応する円柱状の埋込みボルトを遊びがほとんどなく通過させるために設けられなければならず、これらの埋込みボルトはフレーム上に固定され、2つの円柱状埋込みボルトはフレーム上に1つの部分回路を取り付けるために十分であることが可能である。同一の部分回路で構成された完全環状回路のこの実施形態において、2つの隣接する部分回路は、輪の同じ側から見ると、交番するA面およびB面を有し、そのため、それらの部分回路の端子の個々の2つの対は横に並んで配置されている。この配置の長所を、図8に示す実施形態を参照して以下に説明する。
Thus, CB 4 four identical partial circuits CB 1 is assembled on the
図2に示す完全回路CBの部分回路CB1を図2aに模式的に示す。プリント回路の2つの端子T11およびT21は、この場合、環状四半体の第1の角度端部E11においてプリント回路基板を形成する基板の単一層3の面A上に所在する。これらの2つの端子が、回路CB1のemf vs(1)を測定するための獲得システムにおいて終端している2本のケーブルに、例えばハンダ付けなどにより、個々に接続されることを可能にするために、これらの2つの端子は一般に10分の数ミリの距離により間隔を空けられている。好ましくは、これらの2つの端子は、プレート3の厚さを通過しているメッキされた導通孔により構成され、かつ、部分回路CB1の巻線の終端T11およびT21を構成する。このように、2つの上述のケーブルに対するハンダ付けは回路の2つの面AおよびBのいずれかからも行なうことができる。特に、図2において見られる部分回路CB2は回路CB1と同一となるように設計されているが、回路のemf vs(2)を測定するための2つのケーブルのハンダ付けは回路の面B上に行なわれる。このように、部分回路からのケーブルの対は、完全回路CBの同じ側面上に、例えば、図2において見られる側面上に全て設置することができる。
Schematically they are shown in Figure 2a a partial circuit CB 1 complete circuit CB shown in FIG. The two terminals T 11 and T 21 of the printed circuit are in this case located on the face A of the
図2bにおいて、図2aの部分回路CB1の二次環状端部E21の面Aが模式的に示され、この面上の金属線路の組31を示す。往路巻線C10の線路および復路巻線C11の線路は交互配置され、かつ、ほとんど相互に並列であり、従って、部分回路の巻線に高い感度を与えるために、線路密度を高くすることを可能にしている。この二次角度端部E21の面Bは、金属線路の自身の組32と共に図2cに模式的に示されている。メッキされた導通孔6は線路の端部において回路の基板を通過し、特許文献EP 0 573 350に説明されているように、ロゴスキ型巻線の巻きを作成するために与えられた往路巻線C10または復路巻線C11の線路を相互接続するために機能する。
In FIG. 2b, the surface A of the secondary annular end E 21 of the partial circuit CB 1 of Figure 2a is shown schematically shows a
図3は相互に平行に定置された2つの完全回路を比較する二次回路の分解模式部分図である。簡略化の理由のために、部分回路CBnおよびCBn+4のみを示す。特許文献EP 0 573 350に説明されているものと同じ原理に基づき、かつ、同文献の図3を参照すると、複数のロゴスキ型コイルを重ね合わせることは、これに対応して全二次回路の感度を増倍するために有利である。この場合、各完全コイルは環状フレーム15に固定された支柱により所定の場所に保持されるように取り付けられる。環状金属シールド17が2つのコイル間に挿入され、かつ、部分回路CBn+4が平坦となることを確実にするための支持体として機能する。このシールドは、この場合に同じく金属で作成されている環状フレーム15により形成された主支持体を基準として容量性を持った形で機能する。2つの挿入された金属フレーム15および17は、フレーム15に固定された支柱により軸上に位置合わせされて保持されている。従って、プリント回路基板で作成された、および、金属シールド17で作成されたロゴスキ型コイルの交番する層の積層体を構築することが可能である。有利に、シールド17の各面とこの面に対して押圧されて保持されている完全コイルのプリント回路との間にマイラーシートを挿入することができる。
FIG. 3 is an exploded schematic partial view of a secondary circuit that compares two complete circuits placed parallel to each other. For simplicity reasons, only partial circuits CB n and CB n + 4 are shown. Based on the same principle as described in
図4は相互に平行に配置された2つの完全回路を含む他の二次回路の模式部分図である。この場合では取り除かれている容量性スクリーンを除いては、この二次回路は図3の二次回路と電気的に等価である。各部分回路CBnとこれの上に挿入されている部分回路CBn+4の間には、樹脂または何らかの他の絶縁材料の層5が挿入され、挿入された部分回路の各グループが2つのプリント回路基板からなる積層体を形成することを可能にしている。2つのプリント回路基板を分離している絶縁層5の材料は、プリント回路基板の基板の膨張係数に近いか、または、等しい膨張係数を有していなければならず、かつ、同じく、プリント回路基板を一体に結合する機能も任意で有することができる。図には1つのグループのみを示すが、同じ環状フレーム15上に取り付けられた4つのグループの挿入部分回路から二次回路が構成されていることを理解されたい。
FIG. 4 is a schematic partial view of another secondary circuit including two complete circuits arranged parallel to each other. In this case, except for the capacitive screen which has been removed, this secondary circuit is electrically equivalent to the secondary circuit of FIG. Between each partial circuit CB n and the partial circuit CB n + 4 inserted above it, a
図5は、単一の完全コイルによりこの場合は構成されている本発明の電流変成器の他の二次回路の模式部分図である。完全コイルの各部分回路は、絶縁材料の層5により分離された2つの挿入プリント回路四半体を含む。この場合、四半体を形成する各プリント回路基板3または4は、プリント回路基板により形成された巻線が単一の往路または復路巻線により構成されている形でエッチングされている。例えば、もし往路巻線がプリント回路基板3上で四半体の1つの角度端部における終端T1nにより構成された端子から開始してエッチングされていれば、プレート4上にエッチングされた復路巻線と接続するために、電気的接続が反対側の角度端部において作成される。復路巻線の線路は、復路の巻線方向が往路巻線に対して同じであるように配置されなければならず、そのため、往路および復路の巻線の個々の磁束は加算される。復路巻線の端子T2nは端子T1nに非常に近く設置することができ、絶縁層5の厚さによりこれから分離されている。この厚さは、好ましくは、10分の数ミリに制限される。
FIG. 5 is a schematic partial view of another secondary circuit of the current transformer according to the invention, which in this case is constituted by a single complete coil. Each partial circuit of the complete coil includes two inserted printed circuit quadrants separated by a
図5aは断続線の矢印により示されている方向Yに沿って見たこの部分回路の模式平面図である。知られている方法では、プレート4の2つの面上にエッチングされた線路の2つの組それぞれ41および42はプリント回路基板の厚さを通過しているメッキされた導通孔により相互接続されている。同じことは、プレート3の2つの面上にエッチングされた線路の2つの組それぞれ51および52に対しても適用する。絶縁層5の厚さは、好ましくは、プリント回路基板3または4のいずれの厚さよりも薄い。
FIG. 5a is a schematic plan view of this partial circuit as viewed along the direction Y indicated by the dashed arrows. In the known method, two sets of
図6は特定の構成のものである本発明の他の電流変成器の斜視図である。変成器の二次回路は同一の四半体を形成する4つの部分回路を連結することにより構成された完全チューブ状環状回路により形成され、この完全回路は環状フレーム15に固定されている。従って、各プリント回路基板は、対称の軸が変成器の一次導体10の軸Zと実質的に一致するチューブ状輪の角度部分の形状を有するように曲げられている。図6aに見られるように、部分回路の面AおよびBの各々の金属線路は前記対称の軸に平行である。部分回路の各角度端部E1nまたはE2nは回路を形成している曲げられたプリント回路基板の直線エッジに沿って所在する。
FIG. 6 is a perspective view of another current transformer of the present invention having a specific configuration. The secondary circuit of the transformer is formed by a complete tubular annular circuit constituted by connecting four partial circuits forming the same quadrant, and this complete circuit is fixed to the
本発明の電流変成器の電気回路図を図7に示す。例の方法により、変成器は図2に示すものと対応し、かつ、交番する面を備えた4つの同一の部分回路を連結することにより構成された完全二次回路CBを含む。変成器の二次回路は、この場合では加算するため、および、増幅するための双方に機能し、ならびに、この目的のために、フィードバックループと共に演算増幅器8を含む獲得システム7に電気的に接続されている。各部分回路CBnについて、巻線の2つの端子T1nまたはT2nの1つは共通基準電位Gに接続されている一方、他の端子は獲得システム7の入力Enに電気的に接続されている。
An electric circuit diagram of the current transformer of the present invention is shown in FIG. By way of example, the transformer includes a complete secondary circuit CB corresponding to that shown in FIG. 2 and constructed by concatenating four identical subcircuits with alternating surfaces. The secondary circuit of the transformer functions in this case both for summing and for amplification, and for this purpose is electrically connected to an
例えば、部分回路CB1の端子T11は接地電位にあるアースに接続され、他の端子T12は獲得システム7の入力において抵抗R1に接続されている。同図に模式的に示すように、各部分回路CBnの巻線は、往路と復路の巻線Cn0とCn1の間で加算性の磁束を有するために、自身の巻きを、往路および復路の双方の経路に関してそれぞれ同じ方向に巻かれなければならない。例えば、端子C11から端子C12に進行すると、往路巻線C10および復路巻線C11はそれらの巻きが反時計周りである同じ方向に巻かれることが分かる。
For example, the terminal T 11 of the partial circuit CB 1 is connected to the ground at the ground potential, and the other terminal T 12 is connected to the resistor R 1 at the input of the
有利に、部分回路の2つの端子T1nおよびT2nは、隣接する部分回路の2つの端子T1n+1およびT2n+1を基準として交番する形で、それぞれ接地と、獲得システム7の入力E1からE4のうちの1つとに接続されている。このようにして、部分回路の出力電圧信号vs(1)からvs(4)は、獲得システムにより同相で加算される。これらの信号が逆相において加算されることを回避することは重要である。なぜなら、獲得システムの出力端子11において測定された電圧信号vsは実質的にゼロとなるからである。部分回路がそれらの面を対で交番して図2に示すように一体に組み立てられているために、この構成においては、部分回路の端子と獲得システムの入力の間の接続の極性を交番することが必要となる。従って、演算増幅器8の反転入力9には、電圧信号の同相加算が適用されている。
Advantageously, the two terminals T 1n and T 2n of the subcircuit alternate with respect to the two terminals T 1n + 1 and T 2n + 1 of the adjacent subcircuit , respectively, and are connected to the ground and the input of the
図7の回路により示されている加算および増幅の原理は、電流変成器が相互に平行に配置された複数p個の完全回路を有する時にも適用することができる。完全回路のこのような配置は図3および4を参照して上記に説明されている。演算増幅器8の入力9は、p個の完全回路を構成している部分回路CBnの各々の端子の1つに抵抗R1を介して接続されている。もし各完全回路が4つの部分回路を含んでいれば、獲得システム7への4p個の入力抵抗R1がある。
The summing and amplification principle shown by the circuit of FIG. 7 can also be applied when the current transformer has multiple p complete circuits arranged in parallel to each other. Such an arrangement of the complete circuit is described above with reference to FIGS.
以下に示すように、獲得システム7からの出力において測定された信号vsは、獲得システム7の各入力抵抗R1の抵抗値が以下の関係(9)を満たすことを条件として、温度変化とは独立になる。
As shown below, the signal v s measured at the output from the
部分回路の感度sが、部分回路の端子間で測定されたemf信号vsが以下の関係を満たすように定義されることが上記に示された。 It has been shown above that the sensitivity s of the partial circuit is defined such that the emf signal v s measured between the terminals of the partial circuit satisfies the following relationship:
さらに、部分回路の巻線の内部抵抗値rは、それ自体ではよく知られている以下の関係の適用において部分回路の温度Tと共に線形的に変化する。 Furthermore, the internal resistance value r of the winding of the partial circuit varies linearly with the temperature T of the partial circuit in the application of the following relationship, which is well known per se.
ここでδT = T- T0であり、βは巻線を構成する材料の抵抗率に対する温度係数であり、かつT0は基準温度である。例えば、もし材料が銅であれば、βは摂氏温度当たり約3,900百万分率(ppm/℃)である。 Here, ΔT = T−T 0 , β is a temperature coefficient with respect to the resistivity of the material constituting the winding, and T 0 is a reference temperature. For example, if the material is copper, β is approximately 3,900 parts per million (ppm / ° C.).
同様に、部分回路の感度sは基板の温度Tと共に線形的に変化する。なぜなら、基板の膨張は部分回路の巻きの区間を増加させ、前記区間は基板の厚さに比例しているからである。この関係は以下のように記述される。 Similarly, the sensitivity s of the partial circuit varies linearly with the substrate temperature T. This is because the expansion of the substrate increases the winding section of the partial circuit, and the section is proportional to the thickness of the substrate. This relationship is described as follows.
ここで、αzは基板の表面に垂直な方向における基板の線形膨張の係数である。図2に示す実施形態において、この方向は軸Zに相当する。係数αZは範囲40ppm/℃から60ppm/℃にあり、使用されている材料に依存する。 Here, α z is a coefficient of linear expansion of the substrate in a direction perpendicular to the surface of the substrate. In the embodiment shown in FIG. 2, this direction corresponds to the axis Z. The coefficient α Z ranges from 40 ppm / ° C. to 60 ppm / ° C., depending on the material used.
演算増幅器8の反転入力9における電流は、増幅器が理想的なものであると仮定すると、ゼロであり、そのため、キルヒホッフの法則は、以下の関係を導く。
The current at the inverting
ここで、Nは部分回路の数である。関係(4)が与えられれば、以下が得られる。 Here, N is the number of partial circuits. Given relationship (4), we get
N個の部分回路が同一であり、かつ、同じ温度Tにおけると仮定したため、巻線全てが前記温度Tにおいて関係(5)および(6)をそれぞれ満たす同じ内部抵抗値rおよび同じ感度sを有すると仮定することができる。従って、関係(7)は以下のようになる。 Since N partial circuits are assumed to be the same and at the same temperature T, all the windings have the same internal resistance r and the same sensitivity s satisfying the relations (5) and (6) at the temperature T, respectively. It can be assumed. Therefore, the relationship (7) is as follows.
もし以下の関係を満たすように値R1が選択されれば、 If the value R 1 is chosen to satisfy the following relationship:
関係(8)は以下のように記述できることが分かる。 It can be seen that the relationship (8) can be described as follows.
従って、関係(2)を参照すると、加算獲得システム7の全体的な増幅係数Kは以下の関係を満たす。
Therefore, referring to the relationship (2), the overall amplification coefficient K of the
または、確かに、R1を関係(9)の関数として置き換えると以下のようになる。 Or, indeed, replacing R 1 as a function of relation (9) yields:
絶対項において、抵抗値R1およびR2は温度の変化と共に完全に安定ではない。しかし、実際には、第一に、各抵抗値の温度係数は非常に小さく(例えば、NiCrで作成された抵抗値に対して5ppm/℃未満)選択することができ、かつ、第二に、温度の関数としての個々の抵抗値R1およびR2の僅かな変化は、以下の比 In absolute terms, the resistance values R 1 and R 2 are not completely stable with changes in temperature. In practice, however, first, the temperature coefficient of each resistance value can be selected to be very small (e.g., less than 5 ppm / ° C for resistance values made of NiCr), and secondly, Slight changes in the individual resistance values R 1 and R 2 as a function of temperature
が温度に関して完全に安定していると考えることができるように、一緒に、かつ、同じ方向に発生する。従って、係数K、および、従って、測定された信号vsは温度の変化とは独立している。従って、信号vsは一次導体10により伝えられる電流ipの非常に正確な像となっている。
Occur together and in the same direction so that they can be considered completely stable with respect to temperature. Therefore, the coefficient K, and, therefore, the measured signal v s is independent of the change in temperature. Thus, the signal v s is a very accurate image of the current i p carried by the
図8は、図3および4を参照して上記に説明したように2つの完全回路が相互に平行に配置されている本発明の電流変成器の電気回路図である。各完全回路は図2を参照して上記に説明した種類の回路である。変成器の二次回路と加算獲得システムの間に電気的接続を作成するために示した原理が、2より大きい完全回路の数pに適用できることを理解されたい。 FIG. 8 is an electrical circuit diagram of the current transformer of the present invention in which two complete circuits are arranged in parallel with each other as described above with reference to FIGS. Each complete circuit is a circuit of the type described above with reference to FIG. It should be understood that the principles shown for creating an electrical connection between the transformer secondary circuit and the sum acquisition system can be applied to a number p of complete circuits greater than two.
加算獲得回路7'は増幅の2つの段を含む。第1の増幅段は、この場合、各々が部分回路のemf信号vs(n)の半分を取り扱う2つの演算増幅器8を含む。従って、第1の増幅段は、各々が図7に示す獲得回路7の回路に類似している2つの同一の増幅下位組立体(subassembly)71および72により構成されている。第1段における各増幅器8からの出力は、一次電流の像である完全信号(vs)を生成するように設計された第2の加算段に接続されている。この第2の段は第1の増幅段により生成された信号の和を増幅するためのループを備えた演算増幅器8'を含む。
The summing acquisition circuit 7 'includes two stages of amplification. The first amplification stage in this case comprises two operational amplifiers 8 each handling half of the emf signal v s (n) of the partial circuit. Thus, the first amplification stage is composed of two
この獲得回路7'の主な長所は電流変成器の部分回路の端子の配置に関連する。完全回路の数pがいくつであれ、端子の2つの直径上で反対側にあるグループが得られる。例えば、部分回路CB1、CB2、CB5、および、CB6の端子は互いに近くにあり、かつ、第1のグループを形成する一方、残りの部分回路の端子は直径上で反対側にある第2のグループを形成する。端子の各グループは増幅下位組立体71または72に電気的に接続され、もし各下位組立体71または72が端子のその組立体自身のグループの横に配置されていれば、ケーブル配線を構成している同じ長さのケーブルの長さは特に短くすることができる。従って、端子のグループに割当てられた各ケーブルの、および、同じく、各増幅下位組立体の効果的な電磁遮蔽は大きな困難なしに達成することができ、そのため、獲得システム7'の入力E1からE4およびE5からE8のそれぞれにおける2つのグループの信号vs(n)は、電流変成器に隣接する一次導体中に流れている電流による電磁場によっては妨害されない。
The main advantage of this acquisition circuit 7 'relates to the arrangement of the terminals of the current transformer subcircuit. Whatever the number p of complete circuits, a group on the opposite side of the two diameters of the terminals is obtained. For example, the terminals of the partial circuits CB 1 , CB 2 , CB 5 , and CB 6 are close to each other and form a first group, while the terminals of the remaining partial circuits are on the opposite side in diameter Form a second group. Each group of terminals is electrically connected to an
第1の増幅段により生成された信号v71およびv72は以下の関係を満たす。 First signal v 71 and v 72 produced by amplifier stage satisfy the following relationship.
完全信号vsは以下の関係を満たす。 Complete signal v s satisfy the following relationship.
完全回路の感度Sおよび部分回路の内部抵抗rがそれぞれ以下の関係を満たすとすれば、 If the sensitivity S of the complete circuit and the internal resistance r of the partial circuit satisfy the following relationship,
関係(9)を満たすようにR1を選択することが再び可能となり、そのため、獲得システム7'からの出力電圧vsは完全回路の温度Tとは独立となる。 Relationship (9) it becomes possible again to select the R 1 to meet, therefore, the output voltage v s of the acquisition system 7 'becomes independent of the temperature T of the complete circuit.
従って、関係(14)は以下のようになる。 Therefore, the relationship (14) is as follows.
抵抗値R3およびR4は、第2の増幅段が第1の2つの段71および72からの出力電圧を単に加算するように、同一となるように選択することができる。従って、上記の関係は以下のように記述することができる。
The resistance values R 3 and R 4 can be selected to be the same so that the second amplification stage simply adds the output voltages from the first two
関係(10)と(15)を比較することは、平行に接続された2つの同一の完全回路に等価の感度が1つの完全回路の感度S0の2倍に等しいことを明確に示す。加えて、相互に平行に配置された複数の完全回路を有する長所は、獲得システムの出力信号vsに対する信号対雑音比の増大を可能にすることでもある。 Comparing relations (10) and (15) clearly shows that the sensitivity equivalent to two identical complete circuits connected in parallel is equal to twice the sensitivity S 0 of one complete circuit. In addition, the advantages with a plurality of complete circuits disposed parallel to each other is also to enable an increase in the signal-to-noise ratio for the output signal v s acquisition system.
p個の同一の完全回路に対する信号対雑音比は単一の完全回路に対する信号対雑音比より√p倍大きい。 The signal-to-noise ratio for p identical perfect circuits is √p times greater than the signal-to-noise ratio for a single perfect circuit.
本発明の電流変成器の二次回路により提供された信号獲得システムに対して演算増幅器を使用することは不可欠ではない。二次回路の各部分回路の感度は、関係(9)を満たし、かつ、部分回路の2つの隣接する電気的終端T1nおよびT2nを相互接続している抵抗R1の端子間の電圧信号vs(n)を得るために十分であるとすることができる。従って、N個の信号vs(n)は別個に獲得することができ、その各々は、N個の部分回路により形成された完全回路の二次信号を再作成するために、(増幅を備えた、または、備えない)加算システムに搬送することができる。例えば、抵抗R1の端子間の各電圧信号vs(n)はアナログ/デジタル変換器により獲得することができ、続いて、デジタル信号は二次回路から離れて設置することができる加算システムに光学的に搬送される。 It is not essential to use an operational amplifier for the signal acquisition system provided by the current transformer secondary circuit of the present invention. The sensitivity of each subcircuit of the secondary circuit is the voltage signal between the terminals of the resistor R 1 satisfying the relationship (9) and interconnecting two adjacent electrical terminations T 1n and T 2n of the subcircuit v It may be sufficient to obtain s (n) . Thus, N signals v s (n) can be acquired separately, each of which provides (with amplification) to recreate the full circuit secondary signal formed by the N subcircuits. (And / or without) can be transported to an addition system. For example, each voltage signal v s (n) between the terminals of resistor R 1 can be obtained by an analog / digital converter, and then the digital signal can be placed in a summing system that can be placed away from the secondary circuit. It is conveyed optically.
図7に示す獲得システム7'の第2の増幅/加算段における演算増幅器8'を省くことも可能である。アナログ/デジタル変換器は第1の増幅器段の2つの増幅下位組立体71および72の各々からの出力に設けることができ、続いて、2つのデジタル信号は信号vsを再作成するためのデジタル加算システムに、例えば光学的に送信することができる。
It is also possible to omit the operational amplifier 8 ′ in the second amplification / addition stage of the
従って、本発明の電流変成器はいかなる残留電流も検出するために使用することができる。図9は、二次回路が、三相回線の3つの一次導体10A、10B、および、10Cを取り囲むために、3つの部分回路を一体に組み立てることにより形成された変成器の図である。続いて、全一次電流の像ip、すなわち、3つの一次導体中の3つの電流のベクトル和により構成されている残留電流の像を得るために、部分回路CB1からCB3の3つの出力電圧vs(1)からvs(3)は獲得システムにより同相で加算されるべきである。いかなる故障電流もなければ、このベクトル和はゼロであり、従って、獲得システムからの出力は実質的にゼロである電圧信号を生成する。しかし、地絡(earth fault)が生じた場合には、ベクトル和は最早ゼロではなく、従って、獲得システムは残留電流の像を得ることを可能にする。測定システムの精度は、上記に説明した完全円形環状コイルについてのものより劣るが、測定システムは困難なしに満足させることができる。なぜなら、残留電流を測定することは、通常、保護動作のきっかけとなるように機能するからである。このような状況下では、0.1%等級における測定精度を有する必要はない。
Thus, the current transformer of the present invention can be used to detect any residual current. FIG. 9 is a diagram of a transformer in which a secondary circuit is formed by assembling three partial circuits together to surround three
A、B 面
C1、C2、...、Cn、...、CN ロゴスキ型コイル
Cn1 復路コイル
Cn0 往路コイル
CB1、CB2、...、CBn、...、CBN 部分回路
E1n、E2n 角度端部
G 共通基準電位
O 中心
T 温度
T1n、T2n 電気的端子
Z 軸
θn 角度領域
ip 一次電流
vs 完全信号
7、7' 獲得システム
8、8' 演算増幅器
9 入力
10、10A、10B、10C 一次導体
15 フレーム
16 ファスナ
31、32、41、42、51、52 金属線路
A, B side
C 1, C 2, ..., C n, ..., C N Rogowski coil
C n1 return coil
C n0 outbound coil
CB 1, CB 2, ..., CB n, ..., CB N partial circuits
E 1n , E 2n angle end
G Common reference potential
O center
T temperature
T 1n , T 2n electrical terminals
Z axis θ n Angular region
i p primary current
v s complete signal
7, 7 'acquisition system
8,8 'operational amplifier
9 inputs
10, 10A, 10B, 10C Primary conductor
15 frames
16 Fastener
31, 32, 41, 42, 51, 52 Metal track
Claims (11)
部分回路(CBn)の1対の電気的終端(T1n、T2n)は前記部分回路の2つの角度端部(E1n、E2n)の1つに配置され、前記往路および復路巻線(Cn0、Cn1)は各々が前記部分回路(CBn)の角度領域(θn)に沿って延長し、かつ、前記部分回路の他の角度端部において電気的に直列に接続されていて、
各部分回路は、2つの面の各々上に複数組(31、32)の金属線路を有する平坦または曲面になったプリント回路基板の形に作成され、1組(31)の線路は、前記部分回路(CBn)の巻線(Cn)を形成するために前記プリント回路基板を通り抜けるメッキされた導通孔(6)を介して他の組(32)の線路に電気的に接続されていて、
前記プリント回路基板は2つの組(31、32)の金属線路の間に一定の厚さの基板層を含み、各組の線路の第1の半体は往路巻線(Cn0)に対して使用されている一方、他の半体は前記部分回路の復路巻線(Cn1)に対して使用されていて、
各部分回路は完全環状回路(CB)を形成するために平坦な輪の角度部分の形になっており、かつ、プリント回路基板の金属線路の各組(31、32)は、実質的に直線的で前記輪の中心(O)において前記輪に垂直な軸(Z)を通過して延長された時に半径に沿って延長する線路を備えて作成されていて、
前記完全環状回路(CB)は、前記輪の1つの側面上の面(A、B)が対で交番している少なくとも4つの同一の部分回路から作成され、そのため、第1の部分回路の前記巻線の1対の電気的終端(T1n、T2n)は、前記第1の部分回路に隣接する2つの部分回路の1つの電気的終端の他の対の隣に配置されている
ことを特徴とする電流変成器。 At least two partial circuits (CB 1 , CB 2 , ..., CB n , ... each containing a Rogowski winding (C 1 , C 2 , ..., C n , ..., C N ) .. , CB N ), each of said subcircuits being made in the form of an angular portion of a complete circuit (CB) that surrounds at least one primary conductor (10, 10A, 10B, 10C) of the current transformer over 360 degrees and has the full circuit has the function of Rogowski type secondary circuit for the transformer, the winding (C n) is the angle region (theta n of the partial circuit (CB n) of each partial circuit (CB n) ) Extending along the return winding (C n1 ) and the forward winding (C n0 ) for each partial circuit (CB n ), the forward and return windings (C n0 , C n1 ) are electrically connected in series and both are wound in the same direction to form a single winding (C n ) that provides a pair of adjacent electrical terminations (T 1n , T 2n ). The winding (C n ) A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) is an acquisition system (7, 7 ′) designed to produce a complete signal (v s ) that is an image of the primary current (i p ) of the current transformer. Connected to
A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) of the partial circuit (CB n ) are arranged at one of the two angular ends (E 1n , E 2n ) of the partial circuit, and the forward and return windings (C n0 , C n1 ) each extend along the angular region (θ n ) of the partial circuit (CB n ) and are electrically connected in series at the other angular end of the partial circuit. And
Each partial circuit is created in the form of a flat or curved printed circuit board with multiple sets (31, 32) of metal lines on each of the two faces, and one set (31) of lines is said part Electrically connected to the lines of the other set (32) via plated conduction holes (6) that pass through the printed circuit board to form the winding (C n ) of the circuit (CB n ). ,
The printed circuit board includes a substrate layer of constant thickness between two sets (31, 32) of metal lines, and the first half of each set of lines is for the forward winding (C n0 ) While the other half is used for the return winding (C n1 ) of the partial circuit,
Each subcircuit is in the form of a flat ring angle to form a complete ring circuit (CB), and each set of metal lines (31, 32) on the printed circuit board is substantially straight The center of the ring (O) is created with a track extending along a radius when extended through an axis (Z) perpendicular to the ring,
The complete circular circuit (CB) is made up of at least four identical partial circuits whose faces (A, B) on one side of the ring alternate in pairs, so that the first partial circuit A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) of the winding is arranged next to the other pair of one electrical termination of two partial circuits adjacent to the first partial circuit Characteristic current transformer.
部分回路(CB n )の1対の電気的終端(T 1n 、T 2n )は前記部分回路の2つの角度端部(E 1n 、E 2n )の1つに配置され、前記往路および復路巻線(C n0 、C n1 )は各々が前記部分回路(CB n )の角度領域(θ n )に沿って延長し、かつ、前記部分回路の他の角度端部において電気的に直列に接続されていて、
各部分回路は、2つの面の各々上に複数組(31、32)の金属線路を有する平坦または曲面になったプリント回路基板の形に作成され、1組(31)の線路は、前記部分回路(CB n )の巻線(C n )を形成するために前記プリント回路基板を通り抜けるメッキされた導通孔(6)を介して他の組(32)の線路に電気的に接続されていて、
前記プリント回路基板は2つの組(31、32)の金属線路の間に一定の厚さの基板層を含み、各組の線路の第1の半体は往路巻線(C n0 )に対して使用されている一方、他の半体は前記部分回路の復路巻線(C n1 )に対して使用されていて、
各プリント回路基板は、対称の軸が前記電流変成器の一次導体の軸(Z)と一致するチューブ状輪の角度部分の形になっており、かつ、プリント回路の金属線路は前記一次導体の前記軸(Z)に平行であり、
前記完全環状回路(CB)は、前記輪の1つの側面上の面(A、B)が対で交番している少なくとも4つの同一の部分回路から作成され、そのため、第1の部分回路の前記巻線の1対の電気的終端(T 1n 、T 2n )は、前記第1の部分回路に隣接する2つの部分回路の1つの電気的終端の他の対の隣に配置されている
ことを特徴とする電流変成器。 At least two partial circuits (CB 1 , CB 2 , ..., CB n , ... each containing a Rogowski winding (C 1 , C 2 , ..., C n , ..., C N ) .. , CB N ), each of said subcircuits being made in the form of an angular portion of a complete circuit (CB) that surrounds at least one primary conductor (10, 10A, 10B, 10C) of the current transformer over 360 degrees and has the full circuit has the function of Rogowski type secondary circuit for the transformer, the winding (C n) is the angle region (theta n of the partial circuit (CB n) of each partial circuit (CB n) ) Extending along the return winding (C n1 ) and the forward winding (C n0 ) for each partial circuit (CB n ), the forward and return windings (C n0 , C n1 ) are electrically connected in series and both are wound in the same direction to form a single winding (C n ) that provides a pair of adjacent electrical terminations (T 1n , T 2n ) . The winding (C n ) A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) is an acquisition system (7, 7 ′) designed to produce a complete signal (v s ) that is an image of the primary current (i p ) of the current transformer. Connected to
A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) of the partial circuit (CB n ) are arranged at one of the two angular ends (E 1n , E 2n ) of the partial circuit, and the forward and return windings (C n0 , C n1 ) each extend along the angular region (θ n ) of the partial circuit (CB n ) and are electrically connected in series at the other angular end of the partial circuit. And
Each partial circuit is created in the form of a flat or curved printed circuit board with multiple sets (31, 32) of metal lines on each of the two faces, and one set (31) of lines is said part Electrically connected to the lines of the other set (32) via plated conduction holes (6) that pass through the printed circuit board to form the winding (C n ) of the circuit (CB n ). ,
The printed circuit board includes a substrate layer of constant thickness between two sets (31, 32) of metal lines, and the first half of each set of lines is for the forward winding (C n0 ) While the other half is used for the return winding (C n1 ) of the partial circuit ,
Each printed circuit board is in the form of an angular portion of a tubular ring whose axis of symmetry coincides with the axis (Z) of the primary conductor of the current transformer, and the metal line of the printed circuit is the primary conductor of the primary conductor. Ri parallel der said axis (Z),
The complete circular circuit (CB) is made up of at least four identical partial circuits whose faces (A, B) on one side of the ring alternate in pairs, so that the first partial circuit A pair of electrical terminations (T 1n , T 2n ) of the winding are arranged next to the other pair of one electrical termination of two partial circuits adjacent to the first partial circuit <br>/> current transformer you wherein a.
ここで、αZは前記巻線(Cn)により形成された前記ロゴスキ型コイルの感度(Sn)の温度係数であり、βは部分回路(CBn)の巻線(Cn)を構成する材料の抵抗率の温度係数であり、かつ、r0は特定の基準温度(T0)における前記巻線(Cn)の内部抵抗であり、前記完全回路(CB)からの前記信号は、一旦獲得システム(7、7')により増幅されれば、前記変成器の温度(T)の変化とは独立であるという形になっていることを特徴とする請求項5に記載の電流変成器。 The partial circuits (CB n ) are identical, and each input (E n ) of the acquisition system (7, 7 ′) is related
Where α Z is the temperature coefficient of sensitivity (S n ) of the Rogowski coil formed by the winding (C n ), and β constitutes the winding (C n ) of the partial circuit (CB n ) The temperature coefficient of the resistivity of the material to be used, and r 0 is the internal resistance of the winding (C n ) at a specific reference temperature (T 0 ), and the signal from the complete circuit (CB) is 6. Current transformer according to claim 5, characterized in that once amplified by the acquisition system (7, 7 '), it is independent of changes in the temperature (T) of the transformer. .
前記獲得システム(7)は、前記完全回路(CB)を構成している前記部分回路(CBn)の各々に接続された1つの入力(9)を有する演算増幅器(8)を含む増幅器回路を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の電流変成器。 Including multiple (p) complete circuits (CB) arranged parallel to each other,
The acquisition system (7) includes an amplifier circuit including an operational amplifier (8) having one input (9) connected to each of the partial circuits (CB n ) constituting the complete circuit (CB). The current transformer according to claim 6, wherein the current transformer is included.
前記獲得システム(7')は少なくとも2つの演算増幅器(8)を含む第1の増幅段(71、72)を含み、前記第1段の各増幅器(8)からの出力は前記完全信号(vs)を生成するために設けられた加算第2段に接続されていることを特徴とする請求項6または7に記載の電流変成器。 Including multiple (p) complete circuits (CB) arranged parallel to each other,
The acquisition system (7 ′) includes a first amplification stage (71, 72) including at least two operational amplifiers (8), and the output from each amplifier (8) of the first stage is the complete signal (v The current transformer according to claim 6 or 7, characterized in that it is connected to a second stage of addition provided for generating s ).
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0450897 | 2004-05-10 | ||
FR0450897A FR2870040B1 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | ROGOWSKI TYPE WINDING CURRENT TRANSFORMER HAVING PARTIAL CIRCUITS ASSOCIATED IN FORMING A COMPLETE CIRCUIT |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322933A JP2005322933A (en) | 2005-11-17 |
JP4842562B2 true JP4842562B2 (en) | 2011-12-21 |
Family
ID=34939706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005136436A Expired - Fee Related JP4842562B2 (en) | 2004-05-10 | 2005-05-09 | Current transformer including a combination of partial circuits with a Rogowski type winding forming a complete circuit |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7825763B2 (en) |
EP (1) | EP1596205B1 (en) |
JP (1) | JP4842562B2 (en) |
CN (1) | CN100505121C (en) |
AT (1) | ATE355531T1 (en) |
DE (1) | DE602005000614T2 (en) |
ES (1) | ES2284125T3 (en) |
FR (1) | FR2870040B1 (en) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7253603B2 (en) * | 2005-01-06 | 2007-08-07 | S & C Electric Co. | Current sensor arrangement |
WO2007061390A1 (en) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Ladislav Grno | Precision flexible current sensor |
JP4916807B2 (en) * | 2006-01-30 | 2012-04-18 | 株式会社ダイヘン | Voltage detection printed circuit board and voltage detector using the same |
JP4916821B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-04-18 | 株式会社ダイヘン | Voltage detection printed circuit board and voltage detector using the same |
US7638999B2 (en) * | 2006-04-07 | 2009-12-29 | Cooper Technologies Company | Protective relay device, system and methods for Rogowski coil sensors |
US7564233B2 (en) * | 2006-11-06 | 2009-07-21 | Cooper Technologies Company | Shielded Rogowski coil assembly and methods |
US7538541B2 (en) * | 2006-11-06 | 2009-05-26 | Cooper Technologies Company | Split Rogowski coil current measuring device and methods |
FR2909800B1 (en) * | 2006-12-12 | 2009-01-09 | Schneider Electric Ind Sas | TORE AND DIFFERENTIAL DETECTION DEVICE. |
CN100501415C (en) * | 2006-12-21 | 2009-06-17 | 武汉格蓝若光电互感器有限公司 | Highly anti-interference alternating-current/magnetic field sensor |
US7738221B2 (en) * | 2007-12-07 | 2010-06-15 | Cooper Technologies Company | Transformer inrush current detector |
DE102008043103A1 (en) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Alstrom Technology Ltd. | Apparatus and method for monitoring and / or analyzing rotors of electric machines in operation |
AT507553B1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-15 | Fronius Int Gmbh | METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING A DC AND RESISTIVE WELDING DEVICE |
US9664711B2 (en) * | 2009-07-31 | 2017-05-30 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
US9151782B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-10-06 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
US9823274B2 (en) * | 2009-07-31 | 2017-11-21 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing inductive devices |
EP2420849B1 (en) | 2010-08-20 | 2019-10-23 | General Electric Technology GmbH | Rogowski coil assembly |
FR2968085B1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-12-28 | Areva T & D Sas | ROGOWSKI COIL SENSOR WITH PROTECTIVE SCREEN |
US8872611B2 (en) | 2011-08-18 | 2014-10-28 | General Electric Company | Rogowski coil assemblies and methods for providing the same |
US9081040B2 (en) | 2011-09-09 | 2015-07-14 | General Electric Company | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
US9429595B2 (en) | 2011-09-09 | 2016-08-30 | Aclara Meters Llc | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
US9075091B2 (en) | 2011-09-09 | 2015-07-07 | General Electric Company | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
US8912807B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-12-16 | General Electric Company | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
US8829888B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-09-09 | General Electric Company | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
CN103048509A (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-17 | 施尼温特有限两合公司 | Current measuring coil for measuring current in conductor |
US8928337B2 (en) | 2012-01-27 | 2015-01-06 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Device for measuring electrical current and method of manufacturing the same |
US9304149B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-04-05 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
FR2994274B1 (en) * | 2012-07-31 | 2015-09-04 | Hager Electro Sas | CURRENT MEASURING DEVICE CIRCULATING IN A DRIVER |
US20140125446A1 (en) | 2012-11-07 | 2014-05-08 | Pulse Electronics, Inc. | Substrate inductive device methods and apparatus |
US9921243B2 (en) | 2012-12-17 | 2018-03-20 | Covidien Lp | System and method for voltage and current sensing |
ES2659190T3 (en) | 2013-04-02 | 2018-03-14 | Arteche Centro De Tecnología, A.I.E. | Current sensor based on a Rogowski coil |
CN103777055B (en) * | 2013-12-03 | 2016-06-01 | 国家电网公司 | The outer integrator sensor of multiple Luo-coil parallel connection |
US9671434B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-06-06 | Aclara Meters Llc | Sensor devices and methods for use in sensing current through a conductor |
CN104155499A (en) * | 2014-08-20 | 2014-11-19 | 国家电网公司 | Current measuring device based on combined PCB type Rogowski coils and method thereof |
US10278764B2 (en) | 2014-12-02 | 2019-05-07 | Covidien Lp | Electrosurgical generators and sensors |
US10292753B2 (en) | 2014-12-02 | 2019-05-21 | Covidien Lp | Electrosurgical generators and sensors |
US10281496B2 (en) | 2014-12-02 | 2019-05-07 | Covidien Lp | Electrosurgical generators and sensors |
EP3566061B1 (en) * | 2017-02-13 | 2020-04-08 | Ladislav Grno | Flexible current sensor with stranded core |
FR3080685B1 (en) * | 2018-04-27 | 2020-11-27 | Schneider Electric Ind Sas | TESTABLE CURRENT TRANSFORMER AND ELECTRICAL APPARATUS INCLUDING TEST MEANS OF SUCH A CURRENT TRANSFORMER |
CN111190071B (en) * | 2019-10-28 | 2024-04-19 | 上海嘉益电器设备有限公司 | Rogowski coil testing device and testing method thereof |
FR3108986B1 (en) * | 2020-04-02 | 2022-04-15 | Safran Electrical & Power | Very wide bandwidth current sensor |
FR3108987B1 (en) * | 2020-04-02 | 2022-04-08 | Safran Electrical & Power | Fast Rogowski type current sensor immune to voltage drifts |
EP3907869A1 (en) * | 2020-05-04 | 2021-11-10 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Control process and system for power converter and power converter comprising such a control process and system |
US11733271B2 (en) * | 2020-09-25 | 2023-08-22 | Tektronix, Inc. | Multi-segmented Rogowski-coil current sensor |
CN113517122B (en) * | 2021-04-19 | 2022-07-01 | 浙江天际互感器有限公司 | PCB type current transformer with correction function |
US11617269B2 (en) | 2021-07-20 | 2023-03-28 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Current measuring device for an electric power protection system |
US11927607B2 (en) | 2022-03-15 | 2024-03-12 | Analog Devices International Unlimited Company | Current sensor |
US11959942B2 (en) * | 2022-03-15 | 2024-04-16 | Analog Devices International Unlimited Company | Current sensor |
WO2024053013A1 (en) * | 2022-09-07 | 2024-03-14 | ファナック株式会社 | Noise removal circuit and sensor |
CN115527766B (en) * | 2022-11-24 | 2023-03-10 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | Coil winding sleeving equipment |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2692074B1 (en) * | 1992-06-05 | 1994-07-22 | Alsthom Gec | ROGOWSKI COIL. |
FR2695482B1 (en) | 1992-09-10 | 1994-10-21 | Alsthom Gec | Measuring device using a Rogowski coil. |
DE4424368A1 (en) * | 1994-07-11 | 1995-07-06 | Siemens Ag | Producing Rogowski coil for current measurement unit |
JP2990663B2 (en) * | 1997-04-08 | 1999-12-13 | 株式会社北計工業 | Large-diameter Rogowski coil device and large current detection device using the same |
JP2000065866A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Current probe |
JP2000147023A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Large-aperture current probe with sensitivity-adjusting function |
JP2000310655A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | Current-measuring device using rogowsky coil |
JP3574409B2 (en) * | 2001-01-25 | 2004-10-06 | 株式会社中央電機計器製作所 | Current sensor and current measurement circuit |
DE20101454U1 (en) * | 2001-01-27 | 2001-05-23 | Phoenix Contact Gmbh & Co., 32825 Blomberg | Circuit board-based current sensor |
JP2003130894A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Toshiba Corp | Current transformer |
JP2004111831A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | Air core coil |
JP2004119926A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toshiba Corp | Current transformer and current transformer system |
JP2004235595A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Fumio Iwasaki | Zct |
-
2004
- 2004-05-10 FR FR0450897A patent/FR2870040B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-04 ES ES05103759T patent/ES2284125T3/en active Active
- 2005-05-04 DE DE602005000614T patent/DE602005000614T2/en active Active
- 2005-05-04 AT AT05103759T patent/ATE355531T1/en not_active IP Right Cessation
- 2005-05-04 EP EP05103759A patent/EP1596205B1/en not_active Not-in-force
- 2005-05-06 US US11/124,034 patent/US7825763B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-09 JP JP2005136436A patent/JP4842562B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-10 CN CNB2005100687791A patent/CN100505121C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005322933A (en) | 2005-11-17 |
ES2284125T3 (en) | 2007-11-01 |
CN100505121C (en) | 2009-06-24 |
EP1596205A1 (en) | 2005-11-16 |
CN1783372A (en) | 2006-06-07 |
DE602005000614D1 (en) | 2007-04-12 |
US20050248430A1 (en) | 2005-11-10 |
ATE355531T1 (en) | 2006-03-15 |
US7825763B2 (en) | 2010-11-02 |
FR2870040B1 (en) | 2006-06-09 |
FR2870040A1 (en) | 2005-11-11 |
EP1596205B1 (en) | 2007-02-28 |
DE602005000614T2 (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842562B2 (en) | Current transformer including a combination of partial circuits with a Rogowski type winding forming a complete circuit | |
US6624624B1 (en) | Electrical current sensor | |
US10859605B2 (en) | Current sensor and a method of manufacturing a current sensor | |
JP6490160B2 (en) | Enhancement of planar RF sensor technology | |
RU2719794C2 (en) | Current sensor and device for measuring electric current | |
US6313623B1 (en) | High precision rogowski coil | |
JP3490737B2 (en) | Logo ski coil | |
US6680608B2 (en) | Measuring current through an electrical conductor | |
US7307410B2 (en) | Alternating current detection coil | |
US6441605B1 (en) | Current sensor for an electrical device | |
KR101257980B1 (en) | Orthogonal radio frequency voltage/current sensor with high dynamic range | |
US8791694B2 (en) | Current sensor arrangement | |
US20080106254A1 (en) | Split Rogowski coil current measuring device and methods | |
JP2011243773A (en) | Zero-phase-sequence current transformer | |
TW509799B (en) | Arc detection sensor utilizing discrete inductors | |
JP2000228323A (en) | Rogowskii coil | |
JP2017122671A (en) | Current detector and current detection method | |
EP0592576A1 (en) | Arrangement in a current detection circuit | |
JP2000065866A (en) | Current probe | |
EP4435437A1 (en) | Current transducer for measuring residual currents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110111 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |