JP4839457B2 - 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置 - Google Patents

骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4839457B2
JP4839457B2 JP2005266197A JP2005266197A JP4839457B2 JP 4839457 B2 JP4839457 B2 JP 4839457B2 JP 2005266197 A JP2005266197 A JP 2005266197A JP 2005266197 A JP2005266197 A JP 2005266197A JP 4839457 B2 JP4839457 B2 JP 4839457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
electrode
dysfunction
pain
pelvic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005266197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007075304A (ja
Inventor
康延 半田
和則 関
晴夫 中川
節 村上
隆英 小倉
孝重 浪間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2005266197A priority Critical patent/JP4839457B2/ja
Publication of JP2007075304A publication Critical patent/JP2007075304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839457B2 publication Critical patent/JP4839457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、仙骨後面の両側後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、骨盤内臓の機能不全・疼痛性疾患を治療する骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置に関するものである。
本願発明者は、既に、骨盤部表面刺激電極装置及びその電極装置着用下着(特許文献1参照)、肩訓練治療のための電気刺激装置(特許文献2参照)や、腹筋・背筋強化のための電気刺激装置(特許文献3参照)を提案している。
特開2002−200178号公報 特開2003−019213号公報 特開2003−019216号公報
しかしながら、上記した骨盤部表面刺激電極装置及びその電極装置着用下着においては、仙骨部に関電極(刺激電極)12はあるものの、不関電極11が前腹壁には貼付(配置)されておらず、刺激する上で確実性が低かった。
このように、骨盤内臓の機能不全・疼痛性疾患を治療するために有効な電気刺激装置は見当たらず、そのための電気刺激装置が求められていた。
本発明は、仙骨後面の両側後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、骨盤内臓の機能不全び疼痛性疾患を治療することができる、骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置を提供することを目的とする。
〔1〕骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、下腹前部皮膚上に貼付する不関電極と、仙骨部正中両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚に貼付する2枚の関電極(刺激電極)を対向させ、電気刺激波として、パルス幅1〜500μ秒の単極性負性矩形波を用い、過活動による骨盤内臓機能不全および疼痛性疾患に対しては20Hzから5kHzの刺激周波数で低振幅の刺激出力、活動低下による機能不全に対しては1Hzから5Hzの刺激周波数で高振幅の刺激出力を用い、仙骨後面の両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、かつ急激な疼痛、突然の骨盤内臓の過活動に対し20Hzから5kHzの刺激周波数での電気刺激を出力できる緊急刺激スイッチ及び刺激周波数切替えスイッチを具備し、骨盤内臓の機能不全及び疼痛性疾患を治療することを特徴とする。
〕上記〔〕記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記治療装置に接続するとともに、適正な部位に前記関電極と不関電極を取り付ける電極装着具を具備することを特徴とする。
〕上記〔〕記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記電極装着具が腰ベルトであることを特徴とする。
〕上記〔〕記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記電極装着具がパンツであることを特徴とする。
本発明は、仙骨後面の両側の第2〜4後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、骨盤内臓の機能不全び疼痛性疾患を治療することができる。
本発明の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置は、下腹前部皮膚上に貼付する不関電極と、仙骨部正中両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚に貼付する2枚の関電極(刺激電極)を対向させ、電気刺激波として、パルス幅1〜500μ秒の単極性負性矩形波を用い、過活動による骨盤内臓機能不全および疼痛性疾患に対しては20Hzから5kHzの刺激周波数で低振幅の刺激出力、活動低下による機能不全に対しては1Hzから5Hzの刺激周波数で高振幅の刺激出力を用い、仙骨後面の両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、かつ急激な疼痛、突然の骨盤内臓の過活動に対し20Hzから5kHzの刺激周波数での電気刺激を出力できる緊急刺激スイッチ及び刺激周波数切替えスイッチを具備し、骨盤内臓の機能不全及び疼痛性疾患を治療する。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置の構成図である。図2は基本波であり、ここでは、単極性刺激波(電圧0〜80V)となっている。
図1において、1は骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置、2はその骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置1に実装されるCPU(中央処理装置)、3はそのCPU2に接続される緊急刺激スイッチ、4はそのCPU2に接続される手動式刺激最大値設定ダイアル、5は刺激周波数切替スイッチ、6はD/A変換器を有する出力部、7は出力としての電気刺激、8は電気刺激が印加される電極である。
上記した電気刺激が印加される電極8としては、図3に示すように、不関電極11、又は関電極(刺激電極)12が配置される。
仙骨(人間においては、5個の融合脊椎からなる三角形の骨で、最後の腰椎の下、尾骨の上に位置する)14に関電極(刺激電極)12が位置する。この仙骨14の脊柱管内には泌尿生殖器系の膀胱、前立腺、子宮、卵管、卵巣、消化器系の下行結腸、S状結腸、直腸が分布し、それら臓器の活動を促進する副交感神経である骨盤内臓神経があり、第2〜第4前仙骨孔により各臓器に分岐する。また、外陰部肛門周辺に分布する体性神経である陰部神経が同じ第2〜第4前仙骨孔を通って外陰部肛門周辺に達する。第2〜第4後仙骨孔は脊柱管を間に挟んで第2〜第4前仙骨孔に対峙する位置にある。したがって、同後仙骨孔直上皮膚より電気刺激を与えることによって、骨組織より抵抗の少ない後仙骨を通して電流が第2〜第4仙骨神経である骨盤内臓神経や陰部神経に容易に到達し、それら神経を興奮させることができる。特に、不関電極11を下腹前部13に置くことによって、電流が後仙骨孔から前仙骨孔へと流れ、刺激条件を規定すれば骨盤内臓神経と陰部神経を確実に興奮させることができる。
これまでの電気刺激法(上記特許文献1)では、仙骨部に関電極(刺激電極)12はあるものの、不関電極11が前腹壁には貼付(配置)されておらず、刺激する上で確実性が低かった。
また、電気刺激波として、パルス幅1〜500μ秒の単極性負性矩形波を用い、過活動による骨盤内臓機能不全び疼痛性疾患に対しては、20Hzから5kHzで低振幅の刺激出力、活動低下による機能不全に対しては1Hzから5Hz程度の刺激周波数で高振幅の刺激出力を用いる。
すなわち、過活動による骨盤内臓機能不全び疼痛性疾患に対しては、骨盤内臓神経を抑制する刺激が有効である。そのような効果を得ることができるのは、陰部神経のgroup Ia線維(感覚神経線維成分)の電気刺激である。この陰部神経のgroup Ia線維は線維径が最も太い神経線維であるので、電気刺激の刺激閾は他の線維より低く、最も少ない電流(あるいは低電圧)で興奮させることができる。しかも、group Ia線維の興奮が脊髄内のシナプスを介して骨盤内臓神経を抑制するかもしくは下腹神経を興奮させるには20Hzから5kHzの刺激周波数が有効である。
また、急激な疼痛、突然の骨盤内臓の過活動に対しては20Hzから5kHzの刺激周波数での電気刺激を随意的に出力できる緊急刺激スイッチ3を配置するようにしている。
一方、骨盤内臓の機能低下に対しては、直接的に骨盤内臓神経を刺激することが有効である。この骨盤内臓神経は副交換神経でその神経線維も細いため高振幅の刺激出力が必要であるが、1Hzから5Hz程度の低い刺激周波数で十分骨盤内臓を賦活させることができるため、痛みをあまり感じさせないで高振幅の刺激を与えて効果を得ることが可能である。
さらに、仙骨14神経内の神経を分離して刺激しかつ腹筋を不必要に刺激しないため、不関電極11として下腹前部13の皮膚上に貼付する面積の大きな電極と、関電極(刺激電極)12として仙骨部正中両側皮膚に貼付する2枚の電極12A,12Bに図2に示すような負性矩形波を出力する。
図4は本発明に係る不関電極と関電極(刺激電極)を有する電極装着具(パンツ)を有する骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置を示す図である。なお、パンツに代えて、腰バンドとするようにしてもよい。
この図において、20は電極装着具、21は下腹前部13に位置するように電極装着具20に配置される不関電極、22は足が通る開口部、23は仙骨14に位置するように電極装着具20に配置される関電極である。
このように構成された電極装着具20を着用し、上記した骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置を接続することにより、適正な部位に容易に電極を貼付することができ、骨盤内臓機能不全・疼痛治療を確実に行うことができる。
以下、具体的な疾患における実施例を提示する。
(1)排尿障害
(a)過活動性膀胱による頻尿、尿失禁び夜尿症、前立腺肥大による頻尿
上記疾患でしかも薬物抵抗性の約80名の症例に本発明を適用した。その結果、刺激開始時より排尿筋過活動の抑制が認められ、膀胱容量の増大、膀胱コンプライアンスの増加等の改善と共に過活動性膀胱による頻尿、尿失禁び夜尿症、前立腺肥大による頻尿での改善が認められた。有効率は頻尿では70%強、尿失禁では60%強、夜尿症では約80%であった。なお、10〜20年と長期にわたる治療にもかかわらず一向に改善しなかった数例の症例で、1回の治療で頻尿、尿失禁、夜尿症が消失するのが認められた。
(b)子宮摘出後の尿閉
4例の症例で本発明の装置による治療を行ったが、何れもまったく排尿がない状態から、数ヶ月の経過を経て徐々に排尿が認められるようになった。
(2)子宮機能障害
(a)機能性月経困難症
生理痛の強い女性9名を対象に生理中に本発明の装置を適用した。その結果、刺激前の強い子宮収縮(蠕動運動)が本発明の装置による刺激によって弱まり、75%の症例で生理痛の減弱び消失を認めた。この中で極めて重度の月経困難症で生理中痛みのためほとんど動くことのできない症例で、刺激により生理痛がほとんど消失し、生理中でも日常生活が可能となった症例が認められた。
(b)不妊症
原因不明の不妊に悩むカップルは、全カップルの10%と言われている。また体外受精を試みてもその成功率は30%前後であるといわれている。その原因の一つとして、子宮の強い収縮のため卵子の着床が阻害されることが一因として挙げられている。そこで、子宮の強い収縮を抑制することによって体外受精の着床を促すため1人の症例に本発明の装置を適用したところ、妊娠に成功している。
(3)排便障害
(a)便秘
脳血管障害や脊髄損傷で排便困難(便秘)な症例約40名で、2,3日以内で排便が可能になったのが認められている。
(b)刺激結腸
急激で強烈な便意による便禁制が困難な症例2例に対し、便意の減弱、切迫排便の改善が認められている。
(4)疼痛
上記した(2)の()で述べたように、生理痛には本発明の装置は極めて有効である。また、慢性前立腺炎1例で本発明の装置での治療が有効であった。CineMRIの研究では、本発明の装置の適用により、前立腺の収縮が抑制されることが認められており、子宮でのデータともあわせ、膀胱、子宮、前立腺、下部消化管の骨盤内臓器由来の疼痛が軽減もしくは消失することが認められている。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置は、骨盤内臓の機能不全・疼痛性疾患を治療する装置に利用することができる。
本発明の実施例を示す骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置の構成図である。 本発明の実施例を示す骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置の基本波を示す図である。 本発明の実施例を示す不関電極と関電極(刺激電極)の配置を示す図である。 本発明に係る不関電極と関電極(刺激電極)を有する電極装着具(腰バンド又はパンツ)を有する骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置を示す図である。
骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置
2 CPU(中央処理装置)
3 緊急刺激スイッチ
4 手動式刺激最大値設定ダイアル
5 刺激周波数切替スイッチ
6 D/A変換器を有する出力部
7 出力としての電気刺激
8 電気刺激が印加される電極
11,21 不関電極
12,12A,12B,23 関電極(刺激電極)
13 下腹前部
14 仙骨
20 電極装着具
22 足が通る開口部

Claims (4)

  1. 下腹前部皮膚上に貼付する不関電極と、仙骨部正中両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚に貼付する2枚の関電極(刺激電極)を対向させ、電気刺激波として、パルス幅1〜500μ秒の単極性負性矩形波を用い、過活動による骨盤内臓機能不全および疼痛性疾患に対しては20Hzから5kHzの刺激周波数で低振幅の刺激出力、活動低下による機能不全に対しては1Hzから5Hzの刺激周波数で高振幅の刺激出力を用い、仙骨後面の両側の第2〜第4後仙骨孔直上皮膚を電気刺激し、かつ急激な疼痛、突然の骨盤内臓の過活動に対し20Hzから5kHzの刺激周波数での電気刺激を出力できる緊急刺激スイッチ及び刺激周波数切替えスイッチを具備し、骨盤内臓の機能不全及び疼痛性疾患を治療することを特徴とする骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置。
  2. 請求項記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記治療装置に接続するとともに、適正な部位に前記関電極と不関電極を取り付ける電極装着具を具備することを特徴とする骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置。
  3. 請求項記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記電極装着具が腰ベルトであることを特徴とする骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置。
  4. 請求項記載の骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置において、前記電極装着具がパンツであることを特徴とする骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置。
JP2005266197A 2005-09-14 2005-09-14 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置 Expired - Fee Related JP4839457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266197A JP4839457B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266197A JP4839457B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007075304A JP2007075304A (ja) 2007-03-29
JP4839457B2 true JP4839457B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37936189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266197A Expired - Fee Related JP4839457B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839457B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109475739A (zh) * 2017-09-21 2019-03-15 大冢科技株式会社 电刺激治疗仪
US10675463B2 (en) 2017-09-06 2020-06-09 Otsuka Techno Corporation Dysuria treatment device
JP2020142012A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 大塚テクノ株式会社 電気刺激治療用導子および電気刺激治療器
US11058878B2 (en) 2017-09-06 2021-07-13 Otsuka Techno Corporation Electrically stimulating therapy device
US11911613B2 (en) 2018-10-16 2024-02-27 Otsuka Techno Corporation Electrical stimulation treatment device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191550B2 (en) * 2007-05-24 2012-06-05 Embrace, Llc Method and apparatus to relieve menstrual pain
JP5469642B2 (ja) * 2011-07-11 2014-04-16 インターチェンジジャパン株式会社 超音波便秘改善器
KR101452946B1 (ko) 2012-06-26 2014-10-21 원텍 주식회사 의료용 치료기기
JP2015177927A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 国立大学法人東北大学 歩行促進装置
RU2018103082A (ru) * 2015-08-03 2019-09-05 Гальвани Биоэлектроникс Лимитед Нейромодуляционное устройство
CN108136184A (zh) 2015-10-15 2018-06-08 杜克大学 用于治疗膀胱功能障碍的状态依赖性外周神经调节

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164565A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 新技術事業団 排尿障害治療装置
GB9211085D0 (en) * 1992-05-23 1992-07-08 Tippey Keith E Electrical stimulation
JP2002200178A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Japan Science & Technology Corp 骨盤部表面刺激電極装置及びその電極装置装着用下着
JP2003339884A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Fes:Kk 顔面電気刺激装置
US6990376B2 (en) * 2002-12-06 2006-01-24 The Regents Of The University Of California Methods and systems for selective control of bladder function

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10675463B2 (en) 2017-09-06 2020-06-09 Otsuka Techno Corporation Dysuria treatment device
US11058878B2 (en) 2017-09-06 2021-07-13 Otsuka Techno Corporation Electrically stimulating therapy device
CN109475739A (zh) * 2017-09-21 2019-03-15 大冢科技株式会社 电刺激治疗仪
US10675464B2 (en) 2017-09-21 2020-06-09 Otsuka Techno Corporation Electrical stimulation therapy instrument
US11911613B2 (en) 2018-10-16 2024-02-27 Otsuka Techno Corporation Electrical stimulation treatment device
JP2020142012A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 大塚テクノ株式会社 電気刺激治療用導子および電気刺激治療器
US11517751B2 (en) 2019-03-08 2022-12-06 Otsuka Techno Corporation Electrode for electrical stimulation therapy and electrical stimulation therapeutic device
JP7320772B2 (ja) 2019-03-08 2023-08-04 大塚テクノ株式会社 電気刺激治療用導子および電気刺激治療器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007075304A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839457B2 (ja) 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置
US8417346B2 (en) Electrical stimulation of iliohypogastric nerve to alleviate chronic pelvic pain
US8219202B2 (en) Electrical stimulation of ilioinguinal nerve to alleviate chronic pelvic pain
Chancellor et al. Principles of sacral nerve stimulation (SNS) for the treatment of bladder and urethral sphincter dysfunctions
US7328068B2 (en) Method, system and device for treating disorders of the pelvic floor by means of electrical stimulation of the pudendal and associated nerves, and the optional delivery of drugs in association therewith
US7894913B2 (en) Systems and methods of neuromodulation stimulation for the restoration of sexual function
US6701185B2 (en) Method and apparatus for electromagnetic stimulation of nerve, muscle, and body tissues
JP2018064952A (ja) 失禁を治療又は軽減するための装置
US20080071321A1 (en) Systems and methods of neuromodulation stimulation for the restoration of sexual function
US20040193228A1 (en) Method, system and device for treating various disorders of the pelvic floor by electrical stimulation of the left and right pudendal nerves
US20070100408A1 (en) Electrical stimulation lead with proximal common electrode
US20050113878A1 (en) Method, system and device for treating various disorders of the pelvic floor by electrical stimulation of the pudendal nerves and the sacral nerves at different sites
US10016599B2 (en) Devices, systems, and methods for treating obstetric and gynecological disorders
AU2007200136A1 (en) Systems and methods for selectively stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
Lin et al. Functional magnetic stimulation of the colon in persons with spinal cord injury
AU2015238931A1 (en) Implantable mechanical support
US7971285B2 (en) Toilet seat with anococcygeal support
US10835745B2 (en) Non-invasive device and method for stimulating vulvar tissues and pelvic floor muscles for treating and improving dysfunction or disorders and probe unit used therefor
CN202875787U (zh) 一种盆底治疗仪
Kobayashi et al. Therapeutic Effect of Magnetic Stimulation Therapy on Pelvic Floor Muscle Dysfunction
RU2404827C1 (ru) Способ снижения частоты императивных нарушений мочеиспускания у женщин
RU2380124C2 (ru) Способ лечения больных с трубно-перитонеальным бесплодием
KR200272153Y1 (ko) 요실금 치료기
JP2007195655A (ja) 括約筋全体に適度な電気的刺激を行き渡らせる事が可能な括約筋強化装置
Kihara et al. Involvement of the adrenal medulla in ejaculatory reactions in the dog

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees