JP4839268B2 - Call center management system, call center management method, and call center management program - Google Patents

Call center management system, call center management method, and call center management program Download PDF

Info

Publication number
JP4839268B2
JP4839268B2 JP2007159307A JP2007159307A JP4839268B2 JP 4839268 B2 JP4839268 B2 JP 4839268B2 JP 2007159307 A JP2007159307 A JP 2007159307A JP 2007159307 A JP2007159307 A JP 2007159307A JP 4839268 B2 JP4839268 B2 JP 4839268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
project
call center
congestion
line
management database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007159307A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008312044A (en
Inventor
眞吾 一木
徹治 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007159307A priority Critical patent/JP4839268B2/en
Publication of JP2008312044A publication Critical patent/JP2008312044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4839268B2 publication Critical patent/JP4839268B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、コールセンター管理システム、コールセンター管理方法、およびコールセンター管理プログラムに関し、特に、コールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、当該各プロジェクト間で電話回線を動的に融通しあうことが可能な技術に関する。   The present invention relates to a call center management system, a call center management method, and a call center management program, and in particular, a telephone line between each project while observing a load situation on the telephone line for each project in the call center, that is, a congestion degree of power generation. The present invention relates to a technology that can dynamically communicate with each other.

情報処理や情報通信の負荷を緩和するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、コンピュータネットワークシステムにおいて端末装置からのアクセス状態に応じた適切な負荷分散処理を行いうる負荷分散システムおよび方法ならびにプログラムを提供するとの目的の下、インターネット経由で多数の端末装置からのアクセスを受け付けるコンピュータネットワークシステムにおける負荷分散システムであって、複数のウェブサーバを含んで構成された第1 サーバ群と、複数のウェブサーバを含んで構成された第2 サーバ群とを備え、上記第1 サーバ群は、サブドメインがそれぞれ異なるように設定された複数のウェブサイトが格納されたウェブサーバが複数並列にインターネット接続されて構成され、上記第2 サーバ群は、サブドメインがそれぞれ異なるように設定された複数のウェブサイトが格納されたウェブサーバが複数並列にインターネット接続されて構成され、上記第1 サーバ群を構成する複数のウェブサーバはそれぞれサブドメインが異なるように設定され、上記第2 サーバ群を構成する複数のウェブサーバはそれぞれサブドメインが異なるように設定され、上記第1 サーバ群を構成するウェブサーバに格納された各ウェブサイトと、上記第2 サーバ群を構成するウェブサーバに格納された各ウェブサイトとは、相互に対応するウェブサイトがそれぞれ同じサイト構成であり、端末装置からのアクセスに対し、当該アクセスのアクセス状態に基づいて、上記第1 サーバ群を構成するウェブサーバと、第2 サーバ群を構成するウェブサーバとで選択的にアクセスを受け付けるよう構成されたことを特徴とする負荷分散システムなどが開示されている。
特開2007−94466号公報
Techniques for alleviating the load of information processing and information communication have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses a large number of terminals via the Internet for the purpose of providing a load distribution system, method, and program capable of performing appropriate load distribution processing in accordance with an access state from a terminal device in a computer network system. A load distribution system in a computer network system that accepts access from a device, comprising: a first server group configured to include a plurality of web servers; and a second server group configured to include a plurality of web servers The first server group includes a plurality of web servers storing a plurality of websites set in different subdomains and connected to the Internet in parallel. The second server group includes subdomains, respectively. Multiple websites configured differently A plurality of web servers in which the server is stored are connected to the Internet in parallel, and the plurality of web servers constituting the first server group are set to have different subdomains, and a plurality of web servers constituting the second server group are configured. Each web server is set to have a different subdomain, and each website stored in the web server constituting the first server group, and each website stored in the web server constituting the second server group, The websites corresponding to each other have the same site configuration, and for the access from the terminal device, the web server constituting the first server group and the second server group are configured based on the access state of the access. A load balancing system that is configured to selectively accept access with a web server Such as are disclosed Temu.
JP 2007-94466 A

ところで、ネットワークやアプリケーションへの負荷、すなわちコンピュータシステムへの負荷に起因する処理速度の低下などの不具合を防止する負荷分散技術は、コールセンターなどにおける電話回線への負荷、すなわち顧客(コールセンターに電話を掛ける客)からの稼電の混雑度を緩和するための技術とは本質的に異なる。前者は、負荷の増大に伴う影響が、例えば処理速度の「低下」として現れ、どんなに負荷が大きい場合であっても、処理速度がゼロになることは基本的にない。一方、後者の場合は、例えば、顧客からのコールセンターへの稼電数が、当該コールセンターに用意されている電話回線数を上回ってしまった場合などは、後から稼電した顧客はその呼がコールセンターに接続されず、全く通話を行うことができない。つまり、後者の場合は負荷の影響は、可か不可か、すなわち、接続および通話が可能か不可能かという、いわば二値的な結果として現れてしまう。   By the way, load balancing technology for preventing problems such as a decrease in processing speed due to a load on a network or an application, that is, a load on a computer system, loads on a telephone line in a call center or the like, that is, a customer (calls a call center). This technology is essentially different from the technology to ease the congestion of power generation from customers. In the former case, the influence due to the increase in load appears as, for example, “decrease” in the processing speed, and the processing speed is basically never zero no matter how heavy the load is. On the other hand, in the latter case, for example, if the number of power generation from the customer to the call center exceeds the number of telephone lines prepared in the call center, It is not connected to and cannot make a call at all. That is, in the latter case, the influence of the load appears as a binary result, that is, whether it is possible or not, that is, whether or not connection and call are possible.

上記後者のような技術、すなわち、コールセンターなどにおける電話回線への負荷、すなわち稼電の混雑度を緩和するための技術においては、従来、いわば静的な問題解決技術しか存在しなかった。つまり、以下のような技術である。コールセンター事業では、通常、具体的なコールセンター業務(以下、プロジェクトという)ごとに、顧客が稼電するための代表番号(例:0120で始まるフリーダイヤル番号など)が設定され、その代表番号として利用される電話回線の束を、あらかじめ、電話回線を提供するキャリア事業者から契約する。そして、稼電が契約回線数を上回り、コールセンターに稼電される呼が溢れ、当該コールセンターへの自動応答装置やオペレータに通話が接続される着信率が著しく低下してしまった場合は、コールセンターの管理者はオペレータに「着信優先モード(または、コールバックモード)」の対応を取るよう指示を出す。着信優先モードの対応とは、オペレータや自動応答装置が、顧客からの呼を着信し、通話を接続した上で「後ほどこちらから掛け直しますので電話番号をお教えください」などと伝えて即座に通話を打ち切り、コールバックするための電話番号を取得しつつ、とにかく次々と稼電を受けてゆく対応である。これにより、外部からコールセンターに稼電されたにも関わらず接続できず溢れてしまっている呼を、とにかく次々と接続し、混雑度を緩和し、着信率を上昇させることができる。   In the latter technique, that is, in the technique for reducing the load on the telephone line in the call center or the like, that is, the congestion degree of the power generation, conventionally, there is only a so-called static problem solving technique. In other words, the technology is as follows. In the call center business, a typical number (for example, a toll-free number starting with 0120) is set for each customer for each specific call center business (hereinafter referred to as a project) and used as the representative number. A contract for a bundle of telephone lines is made in advance from a carrier that provides telephone lines. If the number of power generation exceeds the number of contracted lines, the number of calls that are generated by the call center overflows, and the rate of incoming calls that are connected to the call center's automatic answering device or operator drops significantly, the call center's The administrator instructs the operator to take a response in the “incoming call priority mode (or callback mode)”. Incoming call priority mode support means that the operator or the automatic answering device receives a call from the customer, connects the call, and immediately tells "Please tell me the phone number because I will call you later" It is a response to receive power generation one after another while aborting the call and acquiring a telephone number for calling back. As a result, calls that cannot be connected but are overflowing despite being powered from the outside by the call center can be connected one after another, reducing the degree of congestion and increasing the incoming call rate.

あるいは別の解決策として、あらかじめキャリア業者からの契約に含まれていた混雑時用の予備回線、いわゆるバッファ回線を、当該混雑中のプロジェクトに割り当て、電話回線数を増加させることにより着信率を上昇させる技術も存在している。しかし、これら二つの負荷緩和策は、いずれも静的なものであって、動的なものではない。   Alternatively, as another solution, a congestion line, so-called buffer line previously included in the contract from the carrier, is allocated to the busy project, and the number of telephone lines is increased to increase the incoming rate. There is also a technology to make it happen. However, these two load mitigation measures are both static and not dynamic.

そこで本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、コールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、当該各プロジェクト間で電話回線を動的に融通しあうことが可能な、コールセンター管理技術の提供を主たる目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and dynamically adapting telephone lines between the projects while monitoring the load situation on the telephone lines for each project in the call center, that is, the degree of congestion of power generation. The main purpose is to provide call center management technology that can be met.

上記課題を解決する本発明のコールセンター管理システムは、コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理システムであって、各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納する、混雑度基準受信部と、前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納する、回線利用状況データ受信部と、前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納する、着信率算出部と、前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納する、混雑度判定部と、前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納する、回線融通依頼部と、前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する、回線融通処理実行部とを備える。   The call center management system of the present invention that solves the above problems is provided by a telephone line carrier company in a call center business project, with a plurality of telephone lines used for telephone numbers generated by external customers. A call center management system that performs call center operations, and receives congestion level reference data, which is a standard indicating the degree of power generation congestion, determined for each project from the input interface and stores it in a memory device. Each project read from the reference reception unit, the line usage status data reception unit that receives the line usage status data for each project from the carrier operator's system, and stores it in the operation management database. From each line usage data The incoming rate calculation unit for calculating the incoming rate indicating the rate per unit time when power generation to the number is connected to the call center, and storing the incoming rate in the operation management database as the incoming rate data, and reading from the operation management database In addition, the incoming rate data of each project is compared with the congestion degree reference data read from the memory device, the degree of congestion for each project is determined, and the result is used as congestion status data to correlate to each project. A process for accumulating an empty telephone line owned by another project from another project for a congestion degree determination unit stored in the management database and a project determined to be high by the congestion degree determination unit. A line accommodation request section that generates line accommodation request information to be requested and stores it in a memory, and the line accommodation request. Information is read from the memory, and if the line accommodation request is acceptable, processing is performed to accommodate an unused telephone line held by the other project to the project determined to be highly congested. And a line accommodation processing execution unit.

また、前記コールセンター管理システムにおいて、前記混雑度基準データは、前記単位時間ごとの着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を用いて規定され、前記着信率算出部は、前記単位時間ごとの着信率の算出に加え、当該着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納するとともに、前記混雑度判定部は、前記着信率データに代わり、前記運用管理データベースから読み出した前記着信率移動平均値を、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納する、としてもよい。   Further, in the call center management system, the congestion degree reference data is defined using an incoming rate moving average value obtained by moving and averaging the incoming rate for each unit time over a plurality of unit times, and the incoming rate calculation unit includes: In addition to calculating the incoming rate for each unit time, the incoming rate moving average value obtained by moving and averaging the incoming rate over a plurality of unit times is calculated, stored as incoming rate data in the operation management database, and the congestion degree determination unit Instead of the incoming rate data, the incoming rate moving average value read from the operation management database is compared with the congestion level reference data read from the memory device to determine the degree of congestion for each project, The result may be stored in the line management database as congestion status data in association with each project.

また、前記コールセンター管理システムにおいて、前記コールセンター業務の各プロジェクトは、複数のコールセンターに分散して遂行され、前記複数のコールセンターは、それぞれ前記コールセンター管理システムを備え、前記回線融通依頼部は、前記回線融通依頼情報を、他のコールセンターに属する前記他のプロジェクトのコールセンター管理システムに向けて送信するとともに、前記回線融通処理実行部は、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のコールセンターに属する他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する、としてもよい。   Further, in the call center management system, each project of the call center business is performed by being distributed to a plurality of call centers, each of the plurality of call centers includes the call center management system, and the line accommodation request unit includes the line accommodation request unit. The request information is transmitted to the call center management system of the other project belonging to another call center, and the line accommodation processing execution unit, when the line accommodation request is acceptable, It is also possible to execute processing for accommodating an empty telephone line held by another project belonging to the call center to the project determined to have a high degree of congestion.

また、前記コールセンター管理システムは、前記混雑度判定部において前記回線管理データベースに格納された、各プロジェクトごとの混雑状況データを読み出し、混雑度が高いと判定されるプロジェクトについて、当該プロジェクトに属するオペレータの端末に、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末を介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対を繰り返すよう促す、着信優先指示を出力する、着信優先指示出力部と、稼電した顧客から、前記オペレータや自動応答装置が聴取した情報を、前記オペレータ端末や前記自動応答装置から取得し、前記運用管理データベースに格納する、顧客情報登録部とを備える、としてもよい。   In addition, the call center management system reads the congestion status data for each project stored in the line management database in the congestion level determination unit, and for a project determined to have a high level of congestion, an operator belonging to the project The terminal receives a caller's phone number from the customer who is the other party of the call, inputs it via the operator's terminal, and then outputs an incoming call priority instruction prompting the customer to repeat the call immediately after informing them that he will call back later The customer information registration that the information received by the operator or the automatic response device is obtained from the operator terminal or the automatic response device from the incoming call priority instruction output unit and the customer who has generated electricity, and is stored in the operation management database. It is good also as providing a part.

また、前記コールセンター管理システムは、前記運用管理データベースから、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末に出力する、コールバックスタンバイ自動実行部を備えるとしてもよい。   In addition, the call center management system reads the telephone number that the operator or the automatic answering apparatus listens to from the operation management database and calls the operator from the customer who made power, and uses the telephone number to execute the callback process by the operator. It may be provided with a callback standby automatic execution unit that is provided and outputs to the terminal of the operator.

また、前記コールセンター管理システムにおいて、前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末にコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する、稼電ブロック部を備える、としてもよい。   Further, in the call center management system, the telephone number for the callback is output to the operator's terminal in preparation for callback processing execution. It is good also as providing the power generation block part which performs the process which prevents connecting with an operator.

また、本発明のコールセンター管理方法は、コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理を行うコンピュータが、各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納する処理と、前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納する処理と、前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納する処理と、前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納する処理と、前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納する処理と、前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する処理と、を実行する方法である。   The call center management method of the present invention provides a plurality of telephone lines used for telephone numbers generated by external customers in each call center business project provided by a carrier operator of the telephone line. The computer that performs the management of the call center that performs the process of accepting the congestion degree reference data, which is a reference indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project from the input interface and storing it in the memory device, and for each project The line usage status data of each project is received from the carrier operator's system and stored in the operation management database, and the line usage status data of each project read from the operation management database is converted to the telephone number of each project. Power generation is connected to the call center, Processing for calculating an incoming rate indicating a ratio for each time period and storing the incoming rate data in the operation management database as the incoming rate data; and the incoming rate data of each project read from the operation management database; Compared with the congestion level reference data, determine the congestion level for each project, store the result as congestion status data in the line management database in association with each project, and the congestion level determination unit A process for generating line accommodation request information for requesting a process for accommodating a free telephone line held by another project from another project for a project determined to be high, and storing the information in a memory, and the line accommodation request. If the information is read from the memory and the line accommodation request is acceptable, The idle telephone line other projects's, a process for executing processing for flexibility to project the congestion degree is determined to be high, a method of performing.

また、本発明のコールセンター管理プログラムは、コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理を行うコンピュータに、各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納するステップと、前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納するステップと、前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納するステップと、前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納するステップと、前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納するステップと、前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行するステップと、を実行させるプログラムである。   The call center management program of the present invention provides a plurality of telephone lines used for telephone numbers generated by external customers in each call center business project provided by a carrier operator of the telephone line. A computer that manages the call center that performs the above-described steps, accepting from the input interface congestion degree reference data, which is a standard indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project, and storing it in a memory device; Receiving from the carrier operator's system and storing it in the operation management database, and reading the line usage data of each project from the operation management database to the telephone number of each project. Power generation is the call center A step of calculating an incoming rate indicating a ratio per unit time connected and storing the incoming rate data in the operation management database as the incoming rate data; and the incoming rate data of each project read from the operation management database, the memory device Comparing the congestion degree reference data read from the data, determining the degree of congestion for each project, storing the result in the line management database in association with each project as congestion status data, and the congestion degree determination unit Generating a line accommodation request information for requesting a process for accommodating an empty telephone line held by another project from another project for the project determined to be highly congested in the process, and storing the information in a memory; The line accommodation request information is read from the memory, and the line accommodation request is accepted. If it is ability ones, a free telephone line the other projects's, and executing a process of flexibility to the project that the congestion degree is determined to be high, a program for executing the.

その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。   In addition, the problems disclosed by the present application and the solutions thereof will be clarified by the embodiments of the present invention and the drawings.

本発明によれば、コールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、当該各プロジェクト間で電話回線を動的に融通しあうことが可能な、コールセンター管理技術を提供できる。   According to the present invention, call center management is capable of dynamically interchanging telephone lines between the respective projects while observing the load situation on the telephone line for each project in the call center, that is, the degree of congestion of power generation. Can provide technology.

−−−システム構成−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態のコールセンター管理システム100を含むネットワーク構成図である。前記コールセンター管理システム100(以下、システム100という)は、コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客(コールセンターに電話を掛ける客を指す、以下同様)から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者Aから提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンター600の管理システム100である。
--- System configuration ---
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a network configuration diagram including a call center management system 100 of the present embodiment. The call center management system 100 (hereinafter referred to as the system 100) has a plurality of telephone numbers used for power generation from external customers (referred to as customers who call the call center, hereinafter the same) in each project of the call center business. This is a management system 100 of a call center 600 that provides a telephone line from a carrier operator A of the telephone line and performs call center operations.

コールセンター600には、システム100以外に、PBX601、自動応答装置602、コールセンター管理者のコンピュータ端末603Cおよび同管理者の電話機603P、各オペレータのコンピュータ端末604C、605C、606Cおよび同各オペレータの電話機604P、605P、606Pなどが設けられている。PBX(private branch exchange:構内電話交換機)601は、コールセンター600内の各電話機602、603P〜606P間の相互接続や、コールセンター600と外部電話回線T1、T2、Bとの接続などを行う。コールセンター600の外部電話回線T1、T2、Bは、契約により、電話回線キャリア事業者であるキャリア局Aから提供されている。電話回線T1、T2は、それぞれ、別々のコールセンター業務プロジェクト(以下、単にプロジェクトという)に使用される電話回線の束を表している。一本の電話回線で同時に複数の稼電を接続し、通話を行うことはできない。コールセンター管理者のコンピュータ端末603Cや各オペレータのコンピュータ端末604C、605C、606Cは、例えば通常のパーソナルコンピュータなどであり、本実施形態のこれら端末603C、604C、605C、606Cおよび上記各電話機603P、604P、605P、606Pは、CTI(Computer Telephony Integration)技術により連動するものとする。   In addition to the system 100, the call center 600 includes a PBX 601, an automatic answering device 602, a call center manager's computer terminal 603C and the manager's telephone 603P, each operator's computer terminals 604C, 605C and 606C, and each operator's telephone 604P, 605P, 606P, etc. are provided. A PBX (private branch exchange) 601 performs interconnection between telephones 602 and 603P to 606P in the call center 600, connection between the call center 600 and external telephone lines T1, T2, and B. The external telephone lines T1, T2, and B of the call center 600 are provided by a carrier station A that is a telephone line carrier operator by contract. Telephone lines T1 and T2 each represent a bundle of telephone lines used for separate call center business projects (hereinafter simply referred to as projects). It is not possible to make a call by connecting multiple power generations simultaneously on a single telephone line. The computer terminal 603C of the call center manager and the computer terminals 604C, 605C, 606C of the operators are, for example, ordinary personal computers, and these terminals 603C, 604C, 605C, 606C of the present embodiment and the telephones 603P, 604P, 605P and 606P are linked by CTI (Computer Telephony Integration) technology.

各プロジェクトには、例えば「0120」から始まるフリーダイヤル番号のような「代表番号」が設定されている。この代表番号の下に、外部の顧客からの稼電を受けるための電話回線(いわゆる実回線)が、通常は複数本ずつ割り当てられている。また、図1における電話回線Bは、キャリア事業者Aから契約により提供された混雑時用の予備回線、いわゆるバッファ回線である。本発明では、これら電話回線T1、T2、Bは、本コールセンター600のオペレータや管理者などが外部の顧客に向けて(通常の接続=着信とは逆に)発呼する(以下、コールバックするという)際にも使用されるものとする。実際のコールセンターでは、顧客からの稼電を受ける電話回線と、コールバック用の電話回線とは区別されている場合もあるが、本発明はそのような着信用回線とコールバック用回線とが分けられている場合であっても、同様に適用が可能である。また、本コールセンタ管理システム100は、VoIP(Voice over Internet Protocol)など、通常の電話回線と異なる電話通信技術を用いる場合にも同様に適用可能である。   For each project, a “representative number” such as a toll-free number starting with “0120” is set. Under this representative number, a plurality of telephone lines (so-called actual lines) for receiving power from external customers are usually assigned. Further, the telephone line B in FIG. 1 is a so-called buffer line, which is a standby line for congestion provided by the carrier carrier A by contract. In the present invention, these telephone lines T1, T2, and B are called by an operator or administrator of the call center 600 toward an external customer (as opposed to normal connection = incoming call). )). In an actual call center, a telephone line that receives power from a customer may be distinguished from a telephone line for callback, but the present invention separates such an incoming line from a callback line. Even in such a case, the same application is possible. The call center management system 100 can be similarly applied to a case where a telephone communication technology different from a normal telephone line such as VoIP (Voice over Internet Protocol) is used.

また、コールセンター600(仮にその名前を「首都圏センタ」とする)を運営するコールセンター事業者は、図示しない他のコールセンター(仮にその名前を「△○購入窓口」とする)においても同様のコールセンター業務プロジェクトを行っているものとする。当該他のコールセンターにおけるプロジェクトの電話回線も、コールセンター600と同じくキャリア局Aから、契約により提供されるため、これら両コールセンター間では、電話回線を共有的に使用し、混雑時などに互いに融通しあうことが可能である。上記他の△○購入窓口コールセンターにおいても、いずれも図示省略しているが、コールセンター600と同様のコールセンター管理システム、PBX、自動応答装置、コールセンター管理者の端末および同管理者の電話機、各オペレータの端末および同各オペレータの電話機などが設けられているものとする。   In addition, a call center operator who operates the call center 600 (assuming that name is “Metropolitan Center”) also performs the same call center business in other call centers (not shown) (whose name is “△ ○ purchase window”). Assume that you are doing a project. Since the telephone line of the project in the other call center is also provided by contract from the carrier station A as in the case of the call center 600, the telephone line is shared between these two call centers, and can be used interchangeably during times of congestion. It is possible. Although not shown in the above other △ ○ purchase window call centers, the same call center management system, PBX, automatic answering device, call center manager's terminal as the call center 600, the manager's telephone, each operator's telephone, It is assumed that a terminal and a telephone of each operator are provided.

コールセンター600への外部の顧客からの稼電(呼)は、キャリア局AからPBX601へと入ってくる場合(図の「稼電1」)もあれば、さらに他のキャリア局B、Cからキャリア局Aを経由して入ってくる場合(図の「稼電2」、「稼電3」)もある。顧客からの稼電は、各キャリア局A〜Cの局内交換機201、301、401を順次経由してPBX601へと接続される。各キャリア局A〜Cには、それぞれ、上記局内交換機201、301、401に接続されて、各種管理システム200、300、400および回線接続履歴データベース202、302、402が設けられている。図1では一例として3つのキャリア局A〜Cを描いたが、この数に限定されるものではない。   The power generation (call) from an external customer to the call center 600 may come from the carrier station A to the PBX 601 (“power generation 1” in the figure), or from other carrier stations B and C to the carrier. There are also cases where it enters via station A ("power generation 2", "power generation 3" in the figure). Power generation from the customer is connected to the PBX 601 via the local exchanges 201, 301, 401 of the carrier stations A to C in order. Each of the carrier stations A to C is provided with various management systems 200, 300, 400 and line connection history databases 202, 302, 402 connected to the intra-office exchanges 201, 301, 401, respectively. In FIG. 1, three carrier stations A to C are illustrated as an example, but the number is not limited to this number.

キャリア局A〜Cの各種管理システム200、300、400の有する機能は、ネットワーク通信管理機能、局内交換機201、301、401の管理機能、および、後述する、コールセンタ600などにおけるプロジェクトの回線利用状況データ蓄積機能などである。   The functions of the various management systems 200, 300, and 400 of the carrier stations A to C are a network communication management function, a management function of the local exchanges 201, 301, and 401, and a line usage status data of a project in the call center 600, which will be described later. For example, a storage function.

また、システム100は、WAN(Wide Area Network:広域通信網)500を介し、キャリア局Aの各種管理システム200や、図示省略しているが、上記他のコールセンターのコールセンター管理システムに接続されている。また、システム100は、LAN(Local Area Network:構内通信網)を介し、コールセンター600内のPBX601や自動応答装置602、コールセンター管理者の端末603Cおよび各オペレータの端末604C、605C、606Cに接続されている。これらの接続手段は、それぞれWANやLANに限定されるものではなく、その他の種類の通信ネットワークによるものであってもよい。   Further, the system 100 is connected to various management systems 200 of the carrier station A and call center management systems of other call centers (not shown) via a WAN (Wide Area Network) 500. . The system 100 is connected to a PBX 601 and an automatic answering device 602 in the call center 600, a call center manager terminal 603C, and terminals 604C, 605C, and 606C of each operator via a LAN (Local Area Network). Yes. These connection means are not limited to WAN and LAN, respectively, and may be other types of communication networks.

前記システム100の機能構成としては、本発明のコールセンター管理方法を実行する機能を実現すべく、ハードディスクドライブなどの記憶装置101にプログラム102を備えて、このプログラム102をメモリ103に読み出し、演算装置たるCPU104により実行する。また、前記システム100は、各種ボタン類などの入力インターフェイス105や、ディスプレイなどの出力インターフェイス106を有している。また、システム100は、WAN500を介し、キャリア局Aの各種管理システム200や、上記他のコールセンターのコールセンター管理システムなどの外部装置との間で、データ授受を実行したり、LANを介してコールセンター内部のPBX601や自動応答装置602、コールセンター管理者の端末603Cおよび各オペレータの端末604C、605C、606Cなどとの間でデータ授受を実行したりする、通信装置(ネットワーク管理装置)107を有している。また、システム100の後述する各種機能部と通信装置107との間では、I/O部108がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。   As a functional configuration of the system 100, in order to realize a function of executing the call center management method of the present invention, a storage device 101 such as a hard disk drive is provided with a program 102, and the program 102 is read into the memory 103 to be an arithmetic device. It is executed by the CPU 104. The system 100 includes an input interface 105 such as various buttons and an output interface 106 such as a display. The system 100 also exchanges data with external devices such as the various management systems 200 of the carrier station A and the call center management system of the other call center via the WAN 500, or the call center inside the call center via the LAN. Communication device (network management device) 107 that exchanges data with PBX 601 and automatic answering device 602, call center manager's terminal 603C and each operator's terminals 604C, 605C, and 606C. . Further, the I / O unit 108 performs data buffering and various mediation processes between various function units (to be described later) of the system 100 and the communication device 107.

続いて、前記システム100が、例えばプログラム102に基づき構成・保持する機能部につき説明を行う。なお、前記システム100は、運用管理データベース125と、回線管理データベース126と、PBX管理データベース127とを利用可能であるとする。前記各データベース125〜127は、前記システム100のコンピュータ装置が備えるハードディスクドライブなどの適宜な記憶装置に備わるものとしてもよい。或いは、これらデータベース125〜127がシステム100とは別にネットワーク(前記WAN500や前記LAN)上に存在するとしてもよい。後者のようなの場合、前記システム100は例えばDBMS(Database Management System)を備え、上記ネットワークを介して前記各データベース125〜127にアクセスし、情報登録や情報検索などの処理を実行することとすればよい。   Subsequently, functional units that are configured and held by the system 100 based on the program 102 will be described. It is assumed that the system 100 can use the operation management database 125, the line management database 126, and the PBX management database 127. Each of the databases 125 to 127 may be provided in an appropriate storage device such as a hard disk drive provided in the computer device of the system 100. Alternatively, these databases 125 to 127 may exist on a network (the WAN 500 or the LAN) separately from the system 100. In the latter case, the system 100 includes, for example, a DBMS (Database Management System), accesses the databases 125 to 127 via the network, and executes processing such as information registration and information retrieval. Good.

こうしたシステム100は、まず、PBX601の動作を管理する、PBX管理部150を備える。PBX管理部150によるPBX601の動作管理に関連するデータはPBX管理データベース127に格納される。   Such a system 100 first includes a PBX management unit 150 that manages the operation of the PBX 601. Data related to the operation management of the PBX 601 by the PBX management unit 150 is stored in the PBX management database 127.

また、システム100は、各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェース105から受け付け、メモリ装置に、具体的には例えば前記運用管理データベース125などに格納する、混雑度基準受信部151を備える。   In addition, the system 100 receives congestion degree reference data, which is a reference indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project from the input interface 105, and specifically, for example, the operation management database 125 or the like. The congestion degree reference receiving unit 151 is stored.

稼電の混雑度を示す基準は、例えば、各プロジェクトのSLA(service level agreement:サービスレベルアグリーメント)などに基づいて決定される。混雑度を示す基準を規定するための値(パラメータ)としては、着信率や着信率移動平均値などを採用することができる。着信率や着信率移動平均値の説明は後述する。また、混雑度基準データの具体例についても後述する。   The standard indicating the degree of congestion of power generation is determined based on, for example, the SLA (service level agreement) of each project. As a value (parameter) for defining a standard indicating the degree of congestion, an incoming rate, an incoming rate moving average value, or the like can be adopted. The incoming rate and incoming rate moving average will be described later. A specific example of the congestion degree reference data will also be described later.

また、前記システム100は、前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者Aのシステム、具体的にはキャリア局Aの各種管理システム200から受信し、運用管理データベース125に格納する、回線利用状況データ受信部152を備える。   In addition, the system 100 receives the line usage status data for each project from the system of the carrier operator A, specifically, the various management systems 200 of the carrier station A, and stores the data in the operation management database 125. A usage status data receiving unit 152 is provided.

通常、コールセンターに電話回線を提供するキャリア局Aでは、コールセンターが使用するそれら各電話回線の詳細な利用状況データが蓄積されている。本実施形態では、キャリア局Aの各種管理システム200に接続された回線接続履歴データベース202に、この回線利用状況データが蓄積されているものとする。各コールセンター事業者は、この回線利用状況データを取得し、様々な分析に利用することができる。   Normally, in the carrier station A that provides a telephone line to the call center, detailed usage data of each telephone line used by the call center is accumulated. In this embodiment, it is assumed that this line usage status data is stored in the line connection history database 202 connected to the various management systems 200 of the carrier station A. Each call center operator can acquire the line usage status data and use it for various analyses.

本実施形態では、具体的には、コールセンター600のシステム100の回線利用状況データ受信部152は、様々な分析に使用しうる最大限の種類のデータを1セットとして抽出し、これを「最大抽出回線利用状況データ」として、キャリア局Aのシステムの回線接続履歴データベース202から取得し、運用管理データベース125に格納する。   Specifically, in this embodiment, the line usage status data receiving unit 152 of the system 100 of the call center 600 extracts the maximum type of data that can be used for various analyzes as one set, and this is extracted as “maximum extraction”. It is acquired from the line connection history database 202 of the carrier station A system as “line usage status data” and stored in the operation management database 125.

図2に、この最大抽出回線利用状況データの構造例を示している。この最大抽出回線利用状況データは、コールセンターごとに(すなわち、コールセンター600の回線利用状況データを前記他のコールセンターの回線利用状況データから区別して)、かつプロジェクトごとに(すなわち、代表番号ごとに)区別されて、回線利用状況データ受信部152により取得される。最大抽出回線利用状況データの構造は、図2の例では、集計区間開始時刻のデータと、総発呼数、完了呼数、話中数、時間外呼数、地域外呼数、限度超過数、迷惑拒否数、待中放棄数、待数超過数、待時超過数、拒否端末数、受け付け呼数、溢れ呼数、非通知呼数、その他の呼数、待後完了数、平均通話時間、待後完了平均時間、待中放棄平均待時間といったデータを関連付けたレコードの集合体となっている。   FIG. 2 shows an example of the structure of the maximum extracted line usage status data. This maximum extracted line usage status data is distinguished for each call center (that is, the line usage status data of the call center 600 is distinguished from the line usage status data of the other call centers) and for each project (that is, for each representative number). Then, it is acquired by the line usage status data receiving unit 152. In the example of FIG. 2, the structure of the maximum extracted line usage status data is the data of the total section start time, the total number of outgoing calls, the number of completed calls, the number of busy calls, the number of overtime calls, the number of calls outside the region, the number of over-limits , Nuisance rejection number, waiting abandonment number, waiting number excess number, waiting time excess number, rejected terminal number, accepted call number, overflow call number, non-notification call number, other call number, waiting after completion number, average call time This is a set of records in which data such as average waiting time after waiting and average waiting time abandoned are associated with each other.

また、前記システム100は、前記運用管理データベース125から読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データ、具体的には前記最大抽出回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンター600に接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベース125に格納する、着信率算出部153を備える。   In addition, the system 100 reads power from the line usage status data of each project read from the operation management database 125, specifically, from the maximum extracted line usage status data to the telephone number of each project. An incoming rate calculating unit 153 is provided which calculates an incoming rate indicating a rate per unit time connected to the terminal and stores the incoming rate in the operation management database 125 as incoming rate data.

着信率の算出は具体的には、まず、着信率算出部153が、運用管理データベース125から前記最大抽出回線利用状況データを読み出し、その中から着信率を算出するために必要最小限の種類のデータを抽出し、これを「最小抽出回線利用状況データ」として、前記運用管理データベース125に格納する。   Specifically, the incoming rate calculation unit 153 first reads the maximum extracted line usage status data from the operation management database 125 and calculates the minimum number of types necessary for calculating the incoming rate from the read out usage rate data. Data is extracted and stored in the operation management database 125 as “minimum extracted line usage status data”.

図3に、この最小抽出回線利用状況データの構造例を示している。この最小抽出回線利用状況データは、元となる上記最大抽出回線利用状況データと同様に、コールセンターごとに、かつプロジェクトごとに構成されている。最小抽出回線利用状況データの構造は、図3の例では、集計区間開始時刻のデータと、総発呼数、完了呼数、話中数、拒否端末呼数、平均通話時間、総発呼数累計、完了呼数累計といったデータを関連付けたレコードの集合体となっている。   FIG. 3 shows an example of the structure of the minimum extracted line usage status data. The minimum extracted line usage status data is configured for each call center and for each project, like the above-described maximum extracted line usage status data. In the example of FIG. 3, the structure of the minimum extracted line usage status data is the data of the total section start time, the total number of calls, the number of completed calls, the number of busy terminals, the number of rejected terminal calls, the average call time, the total number of calls It is a collection of records associated with data such as the total and the total number of completed calls.

ここで、集計区間開始時刻とは、キャリア局Aで集計される回線利用状況データの集計の単位時間(「集計単位時間」と呼ぶことにする)ごとの開始時刻である。総発呼数とは、集計単位時間ごとに外部の顧客などから稼電された総数である。完了呼数とは、総発呼のうち、自動応答装置602やオペレータとの通話が完了した数である。話中数とは、総発呼のうち、稼電されたが電話回線に空きがなく、コールセンター600の自動応答装置602やオペレータに接続できなかった総数である。拒否端末呼数とは、指定外のインフラから稼電された呼の総数である。指定外のインフラとは例えば、キャリア局Aで設定した、航空機や船舶、衛星、特定の携帯電話など特殊な稼電元のことである。総発呼数累計および完了呼数累計は、後述する着信率移動平均値の算出を迅速に実行するために下準備的に算出されるデータである。これら総発呼数累計および完了呼数累計は、着信率算出部153により、運用管理データベース125から前記最大抽出回線利用状況データを読み出し、上記総発呼数、完了呼数、話中数などの最小抽出回線利用状況データを抽出する際に算出され、運用管理データベース125に格納される。   Here, the total section start time is a start time for each unit time (referred to as “total unit time”) for totaling line usage status data totaled by the carrier station A. The total number of calls is the total number of electricity generated from an external customer or the like for each counting unit time. The number of completed calls is the number of calls made with the automatic answering device 602 or the operator among the total calls. The number of busy calls is the total number of calls that were generated, but the telephone line was not available and could not be connected to the automatic answering device 602 or the operator of the call center 600. The number of rejected terminal calls is the total number of calls generated from undesignated infrastructure. Non-designated infrastructure is, for example, a special power source such as an aircraft, a ship, a satellite, or a specific mobile phone set by the carrier station A. The total number of outgoing calls and the total number of completed calls are data that are preliminarily calculated in order to quickly calculate an incoming rate moving average that will be described later. The total number of outgoing calls and the total number of completed calls are read out from the operation management database 125 by the incoming rate calculation unit 153 to read the maximum extracted line usage status data, and the total number of outgoing calls, the number of completed calls, the number of busy calls, etc. It is calculated when extracting the minimum extracted line usage status data and stored in the operation management database 125.

次に、着信率の算出方法の一例について、詳細に説明する。本発明における着信率の定義は、「各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間(着信率を算出する上での単位時間。以下、この単位時間を上記集計単位時間と区別するために「着信率単位時間」と呼ぶことにする)ごとの割合」とするが、より具体的には、着信率として「接続率」や「応対率」などの値が用いられる。接続率とは、外部からの稼電が、自動応答装置602を含めたコールセンター600全体のどこかに接続された値である。応答率とは、外部からの稼電が、コールセンター600の管理者やオペレータの電話機603P〜606Pに接続された値である。以下の説明では、「着信率」という場合、接続率を指すものとする。しかしながら、着信率として応答率を用いたとしても、本発明は同様に適用可能である。   Next, an example of a method for calculating the incoming call rate will be described in detail. The definition of the incoming call rate in the present invention is “unit time (unit time for calculating incoming call rate, unit time when power generation to the telephone number of each project is connected to the call center. In order to distinguish it from time, it will be referred to as “the rate of each incoming call rate”), but more specifically, values such as “connection rate” and “response rate” are used as the incoming rate. . The connection rate is a value in which power generation from the outside is connected somewhere in the entire call center 600 including the automatic answering device 602. The response rate is a value in which power generation from the outside is connected to the telephones 603P to 606P of the manager or operator of the call center 600. In the following description, the “incoming rate” refers to the connection rate. However, even if the response rate is used as the incoming call rate, the present invention can be similarly applied.

接続率は、一例として以下の式(1)によって算出することができる。

Figure 0004839268
着信率算出部153は、例えば、式(1)に含まれる総発呼数、拒否端末呼数、話中数などの数値を、運用管理データベース125に格納された上記最小抽出回線利用状況データから読み取り、式(1)に従い接続率を算出し、着信率データとして運用管理データベース125に格納する。 The connection rate can be calculated by the following formula (1) as an example.
Figure 0004839268
For example, the incoming rate calculation unit 153 calculates numerical values such as the total number of outgoing calls, the number of rejected terminal calls, the number of busys, etc. included in the formula (1) from the minimum extracted line usage status data stored in the operation management database 125. Read, calculate the connection rate according to equation (1), and store it in the operation management database 125 as incoming rate data.

また、前記システム100は、前記運用管理データベース125から読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から、具体的には例えば前記運用管理データベース125などから読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベース126に格納する混雑度判定部154を備える。   Further, the system 100 compares the incoming rate data of each project read from the operation management database 125 with the congestion degree reference data read from the memory device, specifically, for example, the operation management database 125 or the like. And a congestion degree determination unit 154 that determines the degree of congestion for each project and stores the result as congestion status data in the line management database 126 in association with each project.

混雑度の判定に使用される混雑度基準データの一例を、図4に示す。図中、ビジー率とは、100(%)から、着信率の値を減算した値である。ビジー率が高いほど、該当するプロジェクトの電話回線束における、外部からの稼電による混雑度が高いことを示す。混雑状況データの具体例については後述する。   An example of the congestion degree reference data used for the determination of the congestion degree is shown in FIG. In the figure, the busy rate is a value obtained by subtracting the value of the incoming call rate from 100 (%). The higher the busy rate, the higher the congestion level due to external power generation in the telephone line bundle of the project. A specific example of the congestion status data will be described later.

図4の混雑度基準データにおいて、「溢れ状態」とは、ほぼ全てのオペレータが外部からの稼電を着信している状態であり、従って当該プロジェクトには空き回線が存在しないことを示す。「溢れ状態」以外の混雑度は、ビジー率の高い順に、外部からの稼電を着信しているオペレータが多い、いわば手すきのオペレータが少ない状態を示すが、それらのプロジェクトはいずれも、少なくとも一つの空き回線を有していることを示す。   In the congestion degree reference data shown in FIG. 4, the “overflow state” is a state in which almost all operators are receiving incoming power from outside, and therefore there is no free line in the project. Congestion levels other than “overflow” indicate that there are many operators receiving power from outside, in other words, few operators with handrails in descending order of the busy rate. Indicates that there are two free lines.

以上のように、混雑度を示す指標として、例えば上記接続率などの着信率を用い、各プロジェクトごとの混雑度を判定するようにすれば、コールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線の現在の負荷状況、すなわち稼電の混雑度を、リアルタイム的に把握しつつ、後述する電話回線の融通などのコールセンター管理を行うことができる。従来の技術として、過去の電話回線負荷状況(稼電の混雑度)の実績データに基づき、混雑状況を予測するコールセンター管理は、既に実現されているが、それではごく大まかな予測を行うことしかできなかった。本実施形態のシステム100のように、他のプロジェクトや他のコールセンターから空き電話回線を融通して当該プロジェクトの電話回線を増やしたり、逆に他の混雑度の高いプロジェクトやコールセンターに当プロジェクトから電話回線を融通したりといった、ごくリアルタイム的でダイナミックなコールセンター管理を行うことが可能なシステム100では、混雑度を過去のデータから予測するだけでは不十分であった。これに対し、本実施形態のコールセンター管理システム100では、上述のように、電話回線負荷状況、すなわち混雑度を、着信率を用いてリアルタイム的に把握しつつ、コールセンターの管理に反映させることができるので、非常に有利である。   As described above, if an incoming rate such as the connection rate is used as an index indicating the degree of congestion and the degree of congestion is determined for each project, the current load situation of the telephone line for each project in the call center That is, it is possible to perform call center management such as accommodation of a telephone line, which will be described later, while grasping the congestion degree of power generation in real time. As a conventional technology, call center management that predicts the congestion status based on the past data of the telephone line load status (the degree of congestion of power generation) has already been realized, but then only a rough estimate can be made. There wasn't. As in the system 100 of the present embodiment, the number of available telephone lines is increased by accommodating unused telephone lines from other projects or other call centers, or conversely, other projects or call centers with high congestion are called from this project. In the system 100 capable of performing very real-time and dynamic call center management such as interfacing lines, it is not sufficient to predict the degree of congestion from past data. On the other hand, in the call center management system 100 of this embodiment, as described above, the telephone line load status, that is, the degree of congestion can be recognized in real time using the incoming call rate and reflected in the management of the call center. So it is very advantageous.

また、前記システム100は、前記混雑度判定部154において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリ103に格納する、回線融通依頼部155を備える。   In addition, the system 100 may request line processing for requesting a process for accommodating a free telephone line owned by another project from another project for a project determined by the congestion degree determination unit 154 to have a high degree of congestion. A line accommodation request unit 155 that generates request information and stores it in the memory 103 is provided.

ここで、「前記混雑度判定部154において混雑度が高いと判定されたプロジェクト」とは、具体的には例えば、図4の混雑度基準データで「溢れ状態」および「高負荷」と分類されたプロジェクトを指す。   Here, the “project determined to be high in the congestion level determination unit 154” is specifically classified into “overflow state” and “high load” in the congestion level reference data in FIG. 4, for example. Refers to a project.

また、本実施形態では、上記回線融通依頼情報の生成は、前記混雑度判定部154における混雑度の判定を基に、システム100の回線融通依頼部155が自動的に実行することとしているが、変形例として、コールセンター管理者が管理者端末603Cから手動的に指示を入力し、システム100の入力インターフェース105から回線融通依頼部155が当該指示を受け付け、回線融通依頼部155などが実行することも可能とすれば好ましい。   In the present embodiment, the generation of the line accommodation request information is automatically executed by the line accommodation request unit 155 of the system 100 based on the determination of the congestion degree in the congestion degree determination unit 154. As a modification, the call center administrator manually inputs an instruction from the administrator terminal 603C, the line interchange request unit 155 receives the instruction from the input interface 105 of the system 100, and the line interchange request unit 155 executes the instruction. It is preferable if possible.

また、回線融通を依頼する相手である他のプロジェクトは、必ずしも、混雑度が低いプロジェクトや空き電話回線が存在するプロジェクトを、システム100側で選択する必要はない。すなわち、とりあえず無作為に複数の他のプロジェクトに回線融通依頼を送信して「打診」し、当該回線融通依頼を受信した他のプロジェクトが属するコールセンター管理システムが、当該回線融通依頼が受け入れ可能であるか否かを判断するようにしてもよい。その際の受け入れ可否の判断は、当該他のプロジェクトが属するコールセンター管理システムが、自プロジェクトの混雑度や空き回線状況を基に、自動的に実行してもよいし、当該他のプロジェクトが属するコールセンターの管理者が手動でも実行できるようにしておけば好ましい。本実施形態の後述する処理フロー例では、プロジェクトの混雑度が低い、あるいは空き回線を有する場合、システム100は、自身が「回線提供可能」であるという情報を生成し、登録しておくこととしている。   In addition, it is not always necessary for the system 100 to select a project with a low degree of congestion or a project with an empty telephone line as another project that is a partner for requesting line accommodation. That is, for the time being, a call center management system to which another project that has received the line accommodation request belongs to another project that has received the line accommodation request can accept the line accommodation request. It may be determined whether or not. Judgment of acceptability at that time may be automatically executed by the call center management system to which the other project belongs, based on the congestion level of the own project or the state of the available line, or the call center to which the other project belongs. It is preferable that the administrator can execute it manually. In the processing flow example described later in the present embodiment, when the degree of congestion of a project is low or there is a free line, the system 100 generates and registers information indicating that the line itself can be provided. Yes.

また、前記システム100は、前記回線融通依頼情報をメモリ103から読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する、回線融通処理実行部156を備える。   Further, the system 100 reads the line accommodation request information from the memory 103, and when the line accommodation request is acceptable, the system 100 has a high degree of congestion with an empty telephone line held by the other project. A line accommodation processing execution unit 156 that executes processing to accommodate the determined project.

ここで、本実施形態では、上記回線融通処理の実行は、システム100の回線融通処理実行部156が自動的に実行することとしているが、変形例として、コールセンター管理者が管理者端末603Cから手動的に指示を入力し、システム100の入力インターフェース105から回線融通処理実行部156が当該指示を受け付け、回線融通処理実行部156などが実行することも可能とすれば好ましい。   Here, in the present embodiment, the line accommodation processing is executed automatically by the line accommodation processing execution unit 156 of the system 100. However, as a modification, the call center administrator manually operates the administrator terminal 603C. It is preferable that an instruction is inputted and the line accommodation processing execution unit 156 receives the instruction from the input interface 105 of the system 100 and the line accommodation processing execution unit 156 can execute the instruction.

このように、本実施形態のコールセンター管理システム100では、コールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、当該各プロジェクト間で電話回線を動的に融通しあうことが可能となる。すなわち、各プロジェクト間では互いの電話回線をまるで共有のように扱い、各プロジェクトの混雑度を、着信率を基にリアルタイム的に把握しつつ、ダイナミックに融通しあうことが可能となり、非常に有利である。   As described above, in the call center management system 100 according to the present embodiment, the telephone lines are dynamically interchanged between the projects while observing the load situation on the telephone lines for each project in the call center, that is, the congestion degree of power generation. It becomes possible to meet. In other words, each project can treat each other's telephone line as if it were shared, and it is possible to dynamically adjust each project's congestion in real time based on the incoming call rate, which is very advantageous. It is.

また、本実施形態では、前記コールセンター600のコールセンター業務の各プロジェクトは、複数のコールセンター(コールセンター「○×お客様センタ」600および図示しない「△○購入窓口」コールセンター)に分散して遂行され、前記複数のコールセンターは、それぞれ前記コールセンター管理システム100を備え、前記回線融通依頼部155は、前記回線融通依頼情報を、当該他のコールセンターに属する前記他のプロジェクトのコールセンター管理システムに向けて送信するとともに、前記回線融通処理実行部156は、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のコールセンターに属する他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する。   Further, in this embodiment, each project of the call center business of the call center 600 is performed by being distributed to a plurality of call centers (call center “Ox customer center” 600 and “Δ ○ purchase window” call center not shown), Each of the call centers includes the call center management system 100, and the line accommodation request unit 155 transmits the line accommodation request information to the call center management system of the other project belonging to the other call center. The line accommodation processing execution unit 156, when the line accommodation request is acceptable, the open telephone line held by another project belonging to the other call center is determined to have a high congestion level. Realize processing that is flexible to To.

これによれば、WAN500などを介して接続された、当コールセンター600以外の他のコールセンターとの間でも、電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、互いのプロジェクト間で電話回線を動的に融通しあうことが可能となる。すなわち、異なるコールセンターに属するプロジェクト間で電話回線を共有のように扱い、各プロジェクトの混雑度を、着信率を基にリアルタイム的に把握しつつ、ダイナミックに融通しあうことが可能となり、非常に有利である。   According to this, even between other call centers other than the call center 600 connected via the WAN 500 or the like, calls can be made between the projects while checking the load situation on the telephone line, that is, the congestion degree of power generation. It is possible to dynamically connect lines. In other words, it is very advantageous because it is possible to handle telephone lines among projects belonging to different call centers as if they are shared, and to grasp the degree of congestion of each project in real time based on the incoming call rate, and to dynamically interchange them. It is.

また、本実施形態のシステム100は、前記混雑度判定部154において前記回線管理データベース126に格納された、各プロジェクトごとの混雑状況データを読み出し、混雑度が高いと判定されるプロジェクトについて、当該プロジェクトに属するオペレータの端末604C〜606Cに、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末604C〜606Cを介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対を繰り返すよう促す、着信優先指示を出力する、着信優先指示出力部157と、稼電した顧客から、前記オペレータや自動応答装置602が聴取した情報を、前記オペレータ端末604〜606Cや前記自動応答装置602から取得し、前記運用管理データベース125に格納する、顧客情報登録部158とを備える。   In addition, the system 100 according to the present embodiment reads out the congestion status data for each project stored in the line management database 126 in the congestion level determination unit 154, and determines the project for which the congestion level is determined to be high. The operator's terminals 604C to 606C are notified of the call back later after obtaining the customer's telephone number from the customer who is the other party of the call and inputting it through the operator terminals 604C to 606C. , The incoming call priority instruction output unit 157 that outputs an incoming call priority instruction, and the information received by the operator or the automatic answering device 602 from the customer who has received power, the operator terminals 604 to 606C or the automatic answering device 602 to obtain the operation management database 125 To pay, and a customer information registration unit 158.

ここで、「混雑度が高いと判定されたプロジェクト」とは、前記同様、図4の混雑度基準データで「溢れ状態」および「高負荷」と分類されたプロジェクトなどを指す。オペレータの端末604C〜606Cへの着信優先指示は、具体的には例えば、「溢れ状態」や「高負荷」などの具体的な混雑度をも表示するようにすれば好ましい。   Here, the “project determined to have a high degree of congestion” refers to a project classified as “overflow” and “high load” in the congestion degree reference data of FIG. 4 as described above. Specifically, it is preferable that the incoming call priority instruction to the terminals 604C to 606C of the operator also displays a specific degree of congestion such as “overflow state” or “high load”.

このように、現在の電話回線負荷状況、すなわち混雑度が高いプロジェクトのオペレータの端末604C〜606Cに着信優先指示を出力することにより、オペレータは、管理者からの指示を待つことなくスムーズに、「着信優先モード」に切り替えた応対を行うことが可能となる。着信優先モードの応対とは、上記のように、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末604C〜606Cを介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対である。これにより、外部からコールセンターに稼電されたにも関わらず接続できず溢れてしまっている呼を、とにかく次々と接続し、混雑度を緩和し、着信率を上昇させることができる。このとき当該顧客から取得し、オペレータ端末604C〜606Cを介して入力した電話番号は、顧客情報登録部158の機能により、運用管理データベース125に格納される。   In this way, by outputting an incoming call priority instruction to the current telephone line load status, that is, the operator's terminals 604C to 606C of a project with a high degree of congestion, the operator can smoothly wait without receiving an instruction from the administrator. It is possible to perform the response by switching to the “incoming call priority mode”. In the incoming call priority mode, as described above, the customer's telephone number is obtained from the customer who is the other party of the call and entered through the operator terminals 604C to 606C. The service is finished. As a result, calls that cannot be connected but are overflowing despite being powered from the outside by the call center can be connected one after another, reducing the degree of congestion and increasing the incoming call rate. At this time, the telephone number acquired from the customer and input via the operator terminals 604C to 606C is stored in the operation management database 125 by the function of the customer information registration unit 158.

なお、上記のような着信優先指示は、管理者の端末603Cにも出力することとすれば好ましい。本実施形態では、着信優先指示を、管理者の端末603Cおよびオペレータの端末604C〜606Cのディスプレイ画面に、ポップアップウィンドウや点滅するアイコンなどの形で表示するようにする。また、管理者の端末603Cには、着信優先指示のような「結果」だけでなく、上記着信率やビジー率などの数値、あるいは上記着信率データそのものなどを、出力するようにすれば好ましい。そのようにすれば、例えば、一定時間経過後に混雑度が高まりそうな状況を、経験や勘、過去のデータなどに基づいて、管理者が予測し、あらかじめ手動的に他のプロジェクトからの回線融通を手配することも可能となるからである。   The incoming call priority instruction as described above is preferably output to the terminal 603C of the administrator. In the present embodiment, the incoming call priority instruction is displayed in the form of a pop-up window, a flashing icon, or the like on the display screens of the administrator terminal 603C and the operator terminals 604C to 606C. In addition, it is preferable to output not only the “result” such as an incoming call priority instruction but also numerical values such as the incoming call rate and busy rate, or the incoming call rate data itself, to the terminal 603C of the administrator. By doing so, for example, the administrator predicts a situation where the degree of congestion is likely to increase after a certain period of time, based on experience, intuition, past data, etc., and manually connects the lines from other projects in advance. This is because it is also possible to arrange.

また、本実施形態のシステム100は、前記運用管理データベース125から、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置602が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末604C〜606Cに出力する、コールバックスタンバイ自動実行部159を備える。   In addition, the system 100 according to the present embodiment reads out the telephone number that the operator or the automatic answering apparatus 602 listens to from the operation management database 125 and that is scheduled to call back from the customer who has earned power, and the telephone number is called by the operator. A callback standby automatic execution unit 159 is provided for outputting to the terminals 604C to 606C of the operator in preparation for executing the back process.

これにより、オペレータは、非常に簡単に、外部からの稼電に応対する通常の着信業務から、コールバック予定客へのコールバック業務に移ることができる。   As a result, the operator can very easily move from a normal incoming call service for receiving power from the outside to a callback service to a customer scheduled to be called back.

また、本実施形態のシステム100は、前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末604C〜606Cにコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する、稼電ブロック部160を備える。   In addition, the system 100 according to the present embodiment allows the telephone number for the callback to be output from the external customer in the callback standby state in which the telephone number for the callback is output to the operator terminals 604C to 606C in preparation for executing the callback processing. A power-saving block unit 160 that executes a process for preventing the power-saving from being connected to the operator is provided.

コールバックスタンバイ状態のオペレータに対する稼電ブロック処理は、具体的には、稼電ブロック部160からPBX601にそのような指示を出し、実行させることにより行われる。   Specifically, the power generation block process for the operator in the callback standby state is performed by issuing such an instruction from the power generation block unit 160 to the PBX 601 and executing it.

これにより、コールバックスタンバイ状態のオペレータは、すでにコールバック用の電話番号がオペレータの端末604C〜606Cに出力され、コールバック実行直前であるにも関わらず、不意に外部からの稼電が入ってきてしまいそちらに対応せざるをえなくなることがなくなり、スムーズにコールバック予定客へのコールバック業務を遂行することができる。   As a result, the operator in the callback standby state has already output the telephone number for callback to the operator's terminals 604C to 606C, and suddenly receives power from outside even though it is immediately before the callback is executed. Therefore, there is no need to deal with it, and it is possible to smoothly perform callback operations for customers who are scheduled to call back.

−−−混雑度の判定に着信率移動平均値を用いる変形例−−−
ところで、上記のように、接続率や応答率などで表される着信率は、一人の「リダイヤル客」がいるかいないかによって、大きく上下してしまうという問題がある。ここで、「リダイヤル客」とは、コールセンター600が遂行中のプロジェクトに稼電するも、電話回線の混雑度が高いため、自動応答装置602にもオペレータや管理者にも接続されず、従って何度も繰り返し稼電している顧客のことを指す。リダイヤル客が一人あるいは僅か数名程度現れただけで、着信率は大きく低下し、上記ビジー率は大きく上昇する。逆に、リダイヤル客の稼電が自動応答装置602やオペレータあるいは管理者の電話機603P〜606Pに接続されたり、リダイヤル客が接続をあきらめて稼電をやめたりすることにより、リダイヤル客がいなくなると、着信率は大きく上昇し、上記ビジー率は大きく低下する。
---- Modified example using the incoming rate moving average for determining the congestion degree ---
By the way, as described above, there is a problem that the incoming rate expressed by the connection rate, the response rate, and the like greatly fluctuates depending on whether there is one “redial customer”. Here, the “redial customer” is not connected to neither the automatic answering apparatus 602 nor the operator or the manager because the telephone line 600 has a high degree of congestion even though the call center 600 is generating power. It refers to customers who have repeatedly generated electricity. If only one or a few redial customers appear, the incoming call rate drops significantly, and the busy rate rises significantly. Conversely, if the redial customer's power generation is connected to the automatic response device 602 or the operator's or administrator's telephones 603P to 606P, or the redial customer gives up the connection and stops power generation, The incoming call rate greatly increases, and the busy rate decreases greatly.

このような、リダイヤル客の存在などによる、いわば「見せかけ」の、混雑度やビジー率の激しい上下を、正確に評価し、混雑度の判定に反映させる技術が望まれる。そこで、混雑度の判定に、以下に説明するような着信率移動平均値を用いることとすれば、より好ましい。   There is a demand for a technology that accurately evaluates the level of congestion and busy rate, such as “fake” due to the presence of redial customers, and reflects it in the determination of the level of congestion. Therefore, it is more preferable to use an incoming rate moving average as described below for the determination of the degree of congestion.

そのような変形例の場合、システム100は、前記混雑度基準データは、前記単位時間(着信率単位時間)ごとの着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を用いて規定され、前記着信率算出部153は、前記単位時間ごとの着信率の算出に加え、当該着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を算出し、着信率データとして前記運用管理データベース125に格納するとともに、前記混雑度判定部154は、前記着信率データに代わり、前記運用管理データベース125から読み出した前記着信率移動平均値を、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベース126に格納する。   In the case of such a modification, the system 100 defines the congestion degree reference data using an incoming rate moving average value obtained by moving average of the incoming rate per unit time (incoming rate unit time) over a plurality of unit times. In addition to calculating the incoming rate per unit time, the incoming rate calculating unit 153 calculates an incoming rate moving average value obtained by moving and averaging the incoming rate over a plurality of unit times, and receives the operation management as incoming rate data. While being stored in the database 125, the congestion degree determination unit 154 replaces the incoming rate moving average value read from the operation management database 125 with the congestion degree reference data read from the memory device, instead of the incoming rate data. Compare and determine the degree of congestion for each project, and link the results as congestion status data to manage each line And stores it in the database 126.

図5に、運用管理データベース125に格納される、着信率移動平均値を用いた着信率データのデータ構造例を示している。項目nは、その次の項目である着信率単位時間の開始時刻Aの通し番号を示す時間帯No.である。図5の例では、着信率単位時間は10分としている。項目B、C、D、E、I、Jは、それぞれ、上記図2の最大抽出回線利用状況データおよび図3の最小抽出回線利用状況データと同様の、総発呼数(稼電の累計数)、完了呼数、話中数、平均通話時間、総発呼数累、完了呼数累計である。ただし、上記図2の最大抽出回線利用状況データおよび図3の最小抽出回線利用状況データは、単位時間(集計単位時間)を、1分としたものであったのでその点は異なる。   FIG. 5 shows an example of the data structure of incoming rate data using the incoming rate moving average stored in the operation management database 125. Item n is a time zone No. indicating the serial number of the start time A of the incoming rate unit time which is the next item. It is. In the example of FIG. 5, the incoming rate unit time is 10 minutes. Items B, C, D, E, I, and J are respectively the total number of outgoing calls (cumulative number of power generations) similar to the maximum extracted line usage status data in FIG. 2 and the minimum extracted line usage status data in FIG. ), Number of completed calls, number of busy, average call duration, total number of outgoing calls, and total number of completed calls. However, the maximum extracted line usage status data in FIG. 2 and the minimum extracted line usage status data in FIG. 3 differ in that the unit time (total unit time) is 1 minute.

図5における、項目Iの総発呼数累および項目Jの完了呼数累計は、前述したように、着信率算出部153により、着信率移動平均値の算出を迅速に実行するために下準備的に算出されたデータである。10分平均着信率K、20分平均着信率L、30分平均着信率M、および60分平均着信率Nは、いずれも総発呼数累Iおよび完了呼数累計Jを用いて算出される。項目Pは、上記着信優先指示としてオペレータ端末604C〜606Cや管理者端末603Cに出力されるメッセージである。図5の例では、着信率移動平均値により、混雑度が高いと判断される場合、「注意」というメッセージが着信優先指示としてオペレータ端末604C〜606Cや管理者端末603Cに出力される。   In FIG. 5, the total number of outgoing calls for item I and the total number of completed calls for item J are prepared in order for the incoming rate calculation unit 153 to quickly calculate the incoming rate moving average as described above. Calculated data. The 10-minute average incoming call rate K, the 20-minute average incoming call rate L, the 30-minute average incoming call rate M, and the 60-minute average incoming call rate N are all calculated using the total number of outgoing calls I and the total number of completed calls J. . Item P is a message output to the operator terminals 604C to 606C and the administrator terminal 603C as the incoming call priority instruction. In the example of FIG. 5, when it is determined that the degree of congestion is high based on the incoming rate moving average value, a message “caution” is output to the operator terminals 604C to 606C and the administrator terminal 603C as an incoming call priority instruction.

着信率移動平均値を用いる本変形例の場合、図4に示した、混雑度の判定に使用される混雑度基準データの例において、ビジー率を、例えば100(%)からK〜Nいずれかの着信率移動平均値を減算して求めることとすればよい。あるいは、これら着信率移動平均値K〜Nを複合的に用いてビジー率を算出するようにしてもよい。その結果、例えば、上述の例と同様、混雑度基準データで「溢れ状態」および「高負荷」と分類されたプロジェクトを「前記混雑度判定部154において混雑度が高いと判定されたプロジェクト」と規定することとすればよい。   In the case of this modification using the incoming rate moving average, in the example of the congestion degree reference data used for the determination of the congestion degree shown in FIG. 4, the busy rate is, for example, from 100 (%) to any of K to N It may be obtained by subtracting the incoming rate moving average value. Alternatively, the busy rate may be calculated by using these incoming rate moving average values K to N in combination. As a result, for example, as in the above-described example, a project classified as “overflow state” and “high load” in the congestion degree reference data is referred to as “a project whose congestion degree is determined to be high by the congestion degree determination unit 154”. It should be specified.

あるいは、図4に示した混雑時準データから離れて、着信率移動平均値の特性をより詳細に活かした判定方法によって、リダイヤル客の影響を除去した実質的な混雑度を評価することとしてもよい。具体的には以下のように行う。すなわち、図5の例において、時間帯No.8とNo.9とを比較すると、10分平均着信率値Kは、100%から22%へと急激に減少しているが、60分平均着信率Nは、100%から50%へと、10分平均ほどの減少率ではない。これは、おそらく時間帯No.9においてリダイヤル客が登場したことを示している。したがって、このような場合は、60分平均着信率Nのような長い時間にわたる着信率平均値を主な評価基準とし、その結果、項目Pの着信優先指示は「OK」すなわち特に着信優先指示は出力されないこととする。   Alternatively, apart from the congestion level data shown in FIG. 4, it is possible to evaluate the substantial congestion level by removing the influence of the redial customers by a determination method utilizing the characteristics of the incoming rate moving average value in more detail. Good. Specifically, it is performed as follows. That is, in the example of FIG. 8 and no. Compared with 9, the 10-minute average incoming call rate value K sharply decreases from 100% to 22%, but the 60-minute average incoming call rate N increases from 100% to 50%. It is not the rate of decrease. This is probably the time zone no. 9 shows that a redial customer has appeared. Therefore, in such a case, an average incoming call rate over a long period of time such as an average incoming call rate N of 60 minutes is used as the main evaluation criterion. As a result, the incoming call priority instruction of item P is “OK”, in particular, the incoming call priority instruction is It will not be output.

次に、図5の例において、時間帯No.9とNo.10とを比較すると、10分平均着信率値Kは、22%から6%へと、さほど急激でない16%の幅で減少しており、60分平均着信率Nは、50%から27%へと、10分平均以上の幅で減少している。これは、No.10の時間帯で、リダイヤル客が登場したのではなく、稼電してきた顧客の数が増加し、見せかけでなく真性に混雑度が高まったものと考えられる。しかも10分平均値で見ても60分平均値で見ても、6%と27%と非常に低い着信率となっており、非常に混雑度が高く多くの稼電が溢れている状態と考えられる。従ってこのような場合、項目Pの着信優先指示は、「注意」が出力される。   Next, in the example of FIG. 9 and no. Compared to 10, the 10-minute average incoming call rate value K decreased from 22% to 6%, with a not so steep 16% range, and the 60-minute average incoming call rate N decreased from 50% to 27%. And it is decreasing with a width of more than 10 minutes average. This is no. It is thought that redial customers did not appear in the 10 time zones, but the number of customers who had generated electricity increased, and the degree of congestion increased not genuinely but genuinely. Moreover, both the 10-minute average value and the 60-minute average value indicate very low incoming rates of 6% and 27%, which is very congested and a lot of power generation overflows. Conceivable. Therefore, in such a case, “Caution” is output as the incoming call priority instruction of item P.

次に、図5の例において、時間帯No.10とNo.11とを比較すると、10分平均着信率値Kは、6%から9%へと、若干持ち直して上昇しているが、相変わらずその値自体は低く、60分平均着信率Nで見てみると、27%から22%へと、引き続き減少している。これは、リダイヤル客が登場したのではなく、いまだに真性の混雑度が非常に高く、多くの稼電が溢れている状態だと推察される。従ってこのような場合、項目Pの着信優先指示は、引き続き「注意」が出力される。このような状態がさらに連続する場合や、さらに真性の混雑度が高まり、より多くの稼電が溢れてしまっていると推察される場合は、項目Pの着信優先指示を、「注意」から「警告」などに高めることが望ましい。   Next, in the example of FIG. 10 and no. Compared to 11, the 10-minute average incoming call rate value K has increased slightly from 6% to 9%, but the value itself is still low, and looking at the 60-minute average incoming call rate N It continues to decrease from 27% to 22%. This is probably because redial customers did not appear, but the true congestion level is still very high and there is a lot of power generation. Therefore, in such a case, “Caution” is continuously output as the incoming call priority instruction of item P. When such a state continues further, or when it is surmised that the degree of genuine congestion further increases and more power generation is overflowing, the incoming call priority instruction of item P is changed from “CAUTION” to “ It is desirable to increase it to “warning”.

次に、図5の例において、時間帯No.11とNo.12とを比較すると、10分平均着信率値Kは、9%から67%へと、急激に上昇しているが、60分平均着信率Nで見てみると、22%から32%へと、10分平均と比較すると小さな幅で上昇している。これは、おそらく時間帯No.12においてリダイヤル客がいなくなったことを示している。したがって、このような場合は、10分平均着信率Kのような短い時間にわたる着信率平均値を主な評価基準とし、その結果、項目Pの着信優先指示は「OK」に戻すこととする。このとき、仮に、60分平均着信率Nの値で見てしまうと、32%と相変わらず非常に高い混雑度であり、多くの稼電が溢れているようにも見受けられるが、この場合は、10分平均着信率Kの急激な上昇が、リダイヤル客の減少を表しているものと考えられ、リダイヤル客が一人でも減少することは、実質の混雑度を急激に低下させるということがわかっているからである。   Next, in the example of FIG. 11 and no. Compared with 12, the 10-minute average incoming call rate value K has risen sharply from 9% to 67%, but looking at the 60-minute average incoming call rate N, it has increased from 22% to 32%. Compared to the 10-minute average, it rises in a small range. This is probably the time zone no. 12 indicates that there are no redial customers. Therefore, in such a case, the incoming call rate average value over a short time such as the 10-minute average incoming call rate K is used as the main evaluation criterion, and as a result, the incoming call priority instruction of the item P is returned to “OK”. At this time, if we look at the value of the average incoming call rate N for 60 minutes, it is still very high congestion as 32%, and it seems that a lot of power generation is overflowing, but in this case, A rapid increase in the 10-minute average incoming call rate K is considered to indicate a decrease in redial customers, and it is known that a decrease in the number of redial customers will drastically reduce the actual congestion level. Because.

このように、着信率に代えて、着信率移動平均値を用いて混雑度の判定を行うようにすることによって、リダイヤル客の存在などによる、いわば「見せかけ」の、混雑度やビジー率の激しい上下を、正確に評価し、実質の混雑度の上下を正確に推定することができ、非常に有利となる。すなわち、単純に着信率単位時間における着信率を算出しただけでは、リダイヤル客が登場した時点で急激にビジー率が上昇し、あたかも稼電を行っている顧客が急に増加することによって混雑度が高まったように見えてしまい、逆に、リダイヤル客がいなくなると急激にビジー率が低下し、稼電を行っている顧客が急に減少することによって混雑度が低くなったように見えてしまうのであるが、複数の着信率単位時間にわたる移動平均である着信率移動平均値を適宜用いることによって、リダイヤル客の影響が適切に除去され、「見せかけ」の混雑度でなく、実質の混雑度を判定することができるのである。   In this way, instead of the incoming call rate, the congestion rate is determined using the moving average value of the incoming call rate, so that the degree of congestion and busy rate of “look” due to the presence of redial customers is high. The top and bottom can be accurately evaluated, and the top and bottom of the actual congestion level can be accurately estimated, which is very advantageous. In other words, simply calculating the incoming rate in the incoming rate unit time, the busy rate suddenly increases when redial customers appear, and the congestion level is increased as if the number of customers who are making power increases rapidly. On the other hand, when the number of redial customers disappears, the busy rate suddenly decreases, and the number of customers who make electricity suddenly decreases, so it seems that the degree of congestion has decreased. However, by appropriately using the incoming rate moving average value that is a moving average over multiple incoming rate unit times, the influence of redial customers is appropriately removed, and the actual congestion level is judged instead of the “sham” congestion level. It can be done.

なお、これまで示した前記システム100における各機能部150〜160は、ハードウェアとして実現してもよいし、メモリ103やHDD(Hard Disk Drive)などの適宜な記憶装置に格納したプログラム102として実現するとしてもよい。この場合、前記システム100のCPU104が、プログラム102実行に合わせて記憶装置より該当プログラムをメモリ103に読み出して、これを実行することとなる。   Each of the functional units 150 to 160 in the system 100 described so far may be realized as hardware, or as a program 102 stored in an appropriate storage device such as the memory 103 or HDD (Hard Disk Drive). You may do that. In this case, the CPU 104 of the system 100 reads the corresponding program from the storage device into the memory 103 and executes it in accordance with the execution of the program 102.

−−−データベース構造−−−
次に、本実施形態のシステム100が利用する、運用管理データベース125、回線管理データベース126、PBX管理データベース127の各データ構造について説明する。なお、図2に示したような、運用管理データベース125の最大抽出回線利用状況データの構造例、および、図3に示したような、運用管理データベース125の最小抽出回線利用状況データの構造例については、すでに説明したので省略する。また、図4に示したような、運用管理データベース125の混雑度基準データの構造例、および、図5に示したような、着信率移動平均値を用いた場合の着信率データの構造例についても、すでに説明したので省略する。
--- Database structure ---
Next, each data structure of the operation management database 125, the line management database 126, and the PBX management database 127 used by the system 100 of the present embodiment will be described. It should be noted that an example of the structure of the maximum extracted line usage status data of the operation management database 125 as shown in FIG. 2 and an example of the structure of the minimum extracted line usage status data of the operation management database 125 as shown in FIG. Is already described, and will be omitted. Also, a structural example of congestion degree reference data of the operation management database 125 as shown in FIG. 4 and a structural example of incoming rate data when the incoming rate moving average value as shown in FIG. 5 is used. Since it already demonstrated, it abbreviate | omits.

図6は、本実施形態における回線管理データベース126のデータ構造例1、2を示す図である。データ構造例1は、プロジェクト別回線状況情報のデータ構造例、データ構造例2は、電話回線別回線状況情報のデータ構造例である。図6に示すように、回線管理データベース126は、混雑度判定部154が、運用管理データベース125から読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして格納するデータベースである。   FIG. 6 is a diagram showing data structure examples 1 and 2 of the line management database 126 in the present embodiment. Data structure example 1 is a data structure example of project-specific line status information, and data structure example 2 is a data structure example of telephone line-specific line status information. As shown in FIG. 6, the line management database 126 compares the incoming rate data of each project read from the operation management database 125 by the congestion degree determination unit 154 with the congestion degree reference data read from the memory device. This is a database that determines the degree of congestion for each project and stores the result as congestion status data.

プロジェクト別回線状況情報1は、例えば、プロジェクトのIDに、各プロジェクトの代表番号、各プロジェクトが属するコールセンター名、各プロジェクトが使用する電話回線数、各プロジェクトの混雑度、転送先電話番号といった情報を対応付けたレコードの集合体となっている。電話回線数における「基本回線」とは、元々当プロジェクトに割り当てられていた電話回線であり、「借用」とは他のプロジェクトから融通された電話回線である。電話回線別回線状況情報2は、プロジェクトのID、各プロジェクトの代表番号、各プロジェクトが属するコールセンター名、各電話回線(実回線)の電話番号、回線状況、回線借用先、各プロジェクトの混雑度、転送先電話番号といった情報を対応付けたレコードの集合体となっている。回線状況における「基本回線」および「借用」とは、上記プロジェクト別回線状況情報1と同様である。ID003の2つの電話回線は、予備用、すなわちバッファ用に契約された電話回線B(図1参照)を示す。   The line status information 1 by project includes, for example, information such as the project ID, the representative number of each project, the name of the call center to which each project belongs, the number of telephone lines used by each project, the congestion level of each project, and the transfer destination telephone number. It is a collection of associated records. The “basic line” in the number of telephone lines is a telephone line originally assigned to this project, and “borrowed” is a telephone line that is interchanged from other projects. The line status information 2 by telephone line includes the project ID, the representative number of each project, the name of the call center to which each project belongs, the telephone number of each telephone line (actual line), the line status, the line borrowing destination, the degree of congestion of each project, It is a collection of records in which information such as transfer destination telephone numbers is associated. “Basic line” and “borrowing” in the line status are the same as the line status information 1 by project. The two telephone lines with ID003 indicate telephone lines B (see FIG. 1) contracted for backup use, that is, buffers.

図7は、本実施形態におけるPBX管理データベース127のデータ構造例1、2を示す図である。データ構造例3は、通信処理情報テーブルのデータ構造例、データ構造例4は、運用管理情報テーブルのデータ構造例である。図7に示すように、PBX管理データベース127は、PBXの動作を管理するための情報を格納するデータベースである。   FIG. 7 is a diagram showing data structure examples 1 and 2 of the PBX management database 127 in the present embodiment. Data structure example 3 is a data structure example of a communication processing information table, and data structure example 4 is a data structure example of an operation management information table. As shown in FIG. 7, the PBX management database 127 is a database that stores information for managing the operation of the PBX.

通信処理情報テーブル3は、例えば、処理IDに、PBX入力端子No.、状態変化時間、接続先、変化後の状態といった情報を対応付けたレコードの集合体となっている。電話回線数における「基本回線」とは、元々当プロジェクトに割り当てられていた電話回線であり、「借用」とは他のプロジェクトから融通された電話回線である。運用管理情報テーブル4は、混雑度の高さによって決定される処理モードのID、処理モード、処理実行プログラムといった情報を対応付けたレコードの集合体となっている。各処理モードの詳細については、後述する処理フロー例で説明する。処理実行設定における、「受け入れ要請プログラム」とは、他のプロジェクトに対し、電話回線の融通を依頼するプログラムであって、上記の回線融通依頼部155の機能に相当するプログラムである。「着信優先プログラム」は、上記着信優先指示出力部157などの機能に相当するプログラムである。「コールバックプログラム」とは、上記コールバックスタンバイ自動実行部159や稼電ブロック部160などの機能に相当するプログラムである。   The communication process information table 3 includes, for example, a process ID with a PBX input terminal No. It is a set of records in which information such as state change time, connection destination, and changed state is associated. The “basic line” in the number of telephone lines is a telephone line originally assigned to this project, and “borrowed” is a telephone line that is interchanged from other projects. The operation management information table 4 is a collection of records in which information such as processing mode IDs, processing modes, and processing execution programs determined by the degree of congestion is associated. Details of each processing mode will be described in a processing flow example described later. In the processing execution setting, the “acceptance request program” is a program that requests other projects for accommodation of telephone lines, and corresponds to the function of the above-mentioned line accommodation request unit 155. The “incoming priority program” is a program corresponding to the functions of the incoming priority instruction output unit 157 and the like. The “callback program” is a program corresponding to the functions of the callback standby automatic execution unit 159, the power generation block unit 160, and the like.

−−−処理フロー例−−−
以下、本実施形態におけるコールセンター管理方法に対応する処理フロー例について、図に基づき説明する。なお、以下で説明するコールセンター管理方法に対応する各種動作は、前記システム100が、適宜なメモリ103に読み出して実行するプログラム102によって実現される。そして、こうしたプログラム102は、以下に説明される各種の動作を行うためのコードからそれぞれ構成されている。なお、以下の処理フロー例では、コールセンター600のプロジェクトと互いに空き電話回線を融通しあうプロジェクトは、他のコールセンターにおいて遂行されているものとし、従ってコールセンター600と他のコールセンターとの間で空き電話回線の融通依頼、および/または融通が実行されることとする。
--- Processing flow example ---
Hereinafter, a processing flow example corresponding to the call center management method in the present embodiment will be described with reference to the drawings. Various operations corresponding to the call center management method described below are realized by the program 102 that the system 100 reads into the appropriate memory 103 and executes. Such a program 102 is composed of codes for performing various operations described below. Note that in the following processing flow example, it is assumed that the project for interfacing the call center 600 project with the free telephone line is performed in another call center, and therefore, the free telephone line between the call center 600 and the other call center. A request for accommodation and / or accommodation is executed.

−−−処理フロー例1−−−
図8は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例1を示すフロー図である。ここではまず、コールセンター管理システム100における初期設定について説明する。
--- Processing flow example 1 ---
FIG. 8 is a flowchart showing an example of an execution procedure 1 of the call center management method of the present embodiment. Here, first, initial setting in the call center management system 100 will be described.

まず、システム100の混雑度基準受信部151は、各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェース105から受け付け、メモリ装置、本実施形態では具体的には、前記運用管理データベース125に格納する(s100)。   First, the congestion degree reference receiving unit 151 of the system 100 receives congestion degree reference data, which is a reference indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project from the input interface 105. Specifically, it is stored in the operation management database 125 (s100).

次に、システム100の回線利用状況データ受信部152は、プロジェクトごとの回線利用状況データを、キャリア事業者Aのシステム200から受信し、運用管理データベース125に格納する(s102、s104)。キャリア事業者Aの各種管理システム200は、具体的には、上記最大抽出回線利用状況データの抽出依頼をシステム100から受信し、これに基づいて、キャリア局Aの回線接続履歴データベース202からこれを抽出し、システム100に向けて送信する(s104)。   Next, the line usage status data receiving unit 152 of the system 100 receives the line usage status data for each project from the system 200 of the carrier operator A and stores it in the operation management database 125 (s102, s104). Specifically, the various management systems 200 of the carrier operator A receive the request for extraction of the maximum extracted line usage status data from the system 100, and based on this, the request is extracted from the line connection history database 202 of the carrier station A. Extracted and transmitted to the system 100 (s104).

次に、システム100の着信率算出部153は、前記運用管理データベース125から読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間(着信率単位時間)ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベース125に格納する(s106)。   Next, the incoming rate calculation unit 153 of the system 100 is connected to the call center from the line usage status data of each project read from the operation management database 125 and connected to the call center. An incoming rate indicating a ratio for each (incoming rate unit time) is calculated and stored in the operation management database 125 as incoming rate data (s106).

具体的には、着信率算出部153は、まず前記運用管理データベース125から前記最大抽出回線利用状況データを読み出し、当該最大抽出回線利用状況データから前記最小抽出回線利用状況データを抽出し、前記運用管理データベース125に格納する。また、その際、上記変形例のように着信率移動平均値を用いて混雑度の判定を行う場合は、総発呼累計および完了呼数累計の各データを算出し、最小抽出回線利用状況データの一部として格納する。次に、着信率算出部153は、最小抽出回線利用状況データから必要なデータを読み出し、着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベース125に格納する。   Specifically, the incoming call rate calculation unit 153 first reads the maximum extracted line usage status data from the operation management database 125, extracts the minimum extracted line usage status data from the maximum extracted line usage status data, and performs the operation. Store in the management database 125. At that time, when the congestion rate is determined using the moving average of the incoming call rate as in the above modification, each data of the total call total and the total number of completed calls is calculated, and the minimum extracted line usage status data Store as part of. Next, the incoming rate calculation unit 153 reads necessary data from the minimum extracted line usage status data, calculates the incoming rate, and stores the incoming rate in the operation management database 125 as incoming rate data.

次に、システム100の混雑度判定部154は、前記運用管理データベース125から読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置である運用管理データベース125から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データ(図6参照)として、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベース126に格納する(s108)。   Next, the congestion degree determination unit 154 of the system 100 compares the incoming rate data of each project read from the operation management database 125 with the congestion degree reference data read from the operation management database 125 which is the memory device. The degree of congestion for each project is determined, and the result is stored in the line management database 126 as congestion status data (see FIG. 6) in association with each project (s108).

本初期設定のフローにより、図6に示すように、当該コールセンター600において遂行されている各プロジェクトの現在の混雑度が判定された。以上により、本フローの処理を終了する。   With this initial setting flow, as shown in FIG. 6, the current congestion level of each project being executed in the call center 600 is determined. Thus, the process of this flow is finished.

−−−処理フロー例2−−−
図9は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例2を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例1で判定された混雑度に従い、各プロジェクトをそれぞれの混雑度に該当する処理モードへと分岐させる処理について説明する。
--- Processing flow example 2 ---
FIG. 9 is a flowchart showing an execution procedure example 2 of the call center management method of the present embodiment. Here, processing for branching each project to a processing mode corresponding to each congestion level according to the congestion level determined in the processing flow example 1 will be described.

まず、システム100のプログラム102は、処理フロー例1のステップs108で回線管理データベース126に格納された混雑状況データを読み出し(s200)、次に、各プロジェクトの混雑度に応じ、それぞれ処理フロー例3〜7の処理へと分岐させる(s202)。   First, the program 102 of the system 100 reads out the congestion status data stored in the line management database 126 in step s108 of the processing flow example 1 (s200), and then processes the processing flow example 3 according to the degree of congestion of each project. Branches to the processing of ~ 7 (s202).

本実施形態では、プロジェクトの混雑度に応じ、図7の運用管理テーブル4に示した処理モードの中から、何れか一つあるいは複数の処理モードに対応する一連の処理が、自動的に選択されるように分岐される。しかしながら、これら処理モードの選択は、コールセンター管理者などが、手動的にも追加、および/または変更できるようにすれば好ましい。そのような、混雑度と処理モードの対応の一例を示した表を、図10に示す。   In this embodiment, a series of processes corresponding to one or a plurality of processing modes are automatically selected from the processing modes shown in the operation management table 4 in FIG. 7 according to the degree of congestion of the project. It is branched so that. However, it is preferable to select these processing modes so that a call center administrator or the like can add and / or change manually. FIG. 10 shows a table showing an example of the correspondence between the degree of congestion and the processing mode.

図10の各処理モードにおいて、「受け入れ要請」とは、システム100が、他のプロジェクトに対し、電話回線の融通を依頼する処理モードである。「着信優先」とは、オペレータが、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末604C〜606Cを介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する、上記「着信優先モード」の応対を行う処理モードである。「現状維持」とは、通常のコールセンター運用を維持する処理モードである。「その他処理」とは、例えば、オペレータや管理者が、電子メールへの対応や、他のプロジェクトや他のコールセンタのプロジェクトの処理を代行するなど、他の処理モード以外の様々な処理を行うための処理モードである。「受け入れ許可」とは、当該プロジェクトに空き回線が存在する(「溢れ状態」以外の混雑度である)ため、他のプロジェクトや他のコールセンターのプロジェクトからの融通依頼に応えて、当該空き回線の融通許可情報を当該他のプロジェクトや他のコールセンターに対し通知する処理モードである。「コールバック」とは、比較的混雑度が低く、手すきのオペレータが存在するため、それらのオペレータに、コールバック業務を実行させるための処理モードである。   In each processing mode of FIG. 10, the “acceptance request” is a processing mode in which the system 100 requests other projects to accommodate a telephone line. “Incoming call priority” means that the operator obtains a telephone number of the customer from the customer who is the other party of the call and inputs it through the operator terminals 604C to 606C, and then immediately terminates the call by telling him to call back later. This is a processing mode for responding to the “incoming call priority mode”. “Current status maintenance” is a processing mode for maintaining normal call center operation. “Other processing” means, for example, that an operator or administrator performs various processes other than other processing modes, such as handling e-mails and acting on behalf of other projects and other call center projects. Is the processing mode. “Acceptance” means that there is an empty line in the project (the degree of congestion is other than “overflow”), so in response to a request for accommodation from another project or another call center project, This is a processing mode in which the accommodation permission information is notified to the other projects and other call centers. “Callback” is a processing mode for causing the operators to execute a callback job because there is a handcuffing operator because the degree of congestion is relatively low.

図10の表における、「手動変更可」の部分は、コールセンター管理者などの判断により、手動的に実行可能な処理モードである。これら手動的に実行可能な処理モードを実行させるには、具体的には、管理者などが、それぞれの手動的処理モード実行指示を、管理者端末603Cやシステム100の入力インターフェース105などから入力することにより、システム100に実行させることとすればよい。   In the table of FIG. 10, “manual change is possible” is a processing mode that can be executed manually by the judgment of the call center manager or the like. In order to execute these manually executable processing modes, specifically, an administrator or the like inputs each manual processing mode execution instruction from the administrator terminal 603C, the input interface 105 of the system 100, or the like. Thus, the system 100 may be executed.

以上により、本フローの処理を終了する。   Thus, the process of this flow is finished.

−−−処理フロー例3−−−
図11は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例3を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例2で、混雑度が「溢れ状態」のプロジェクトの場合に分岐された処理について説明する。この場合、システム100は、図10に示すように、受け入れ要請および着信優先を中心とした処理を実行する。
--- Processing flow example 3 ---
FIG. 11 is a flowchart showing an execution procedure example 3 of the call center management method of the present embodiment. Here, the processing branched in the case of a project having a congestion level of “overflow” in the processing flow example 2 will be described. In this case, as shown in FIG. 10, the system 100 executes processing centering on the acceptance request and the incoming call priority.

まず、システム100の着信優先指示出力部157は、前記混雑度判定部154において前記回線管理データベース126に格納された、各プロジェクトごとの混雑状況データを読み出し、混雑度が高いと判定されるプロジェクトについて、当該プロジェクトに属するオペレータの端末604C〜606Cに、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末を介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対を繰り返すよう促す、着信優先指示を出力する(s300)。これにより、当プロジェクトのオペレータは、着信優先モードの対応に切り替える。   First, the incoming call priority instruction output unit 157 of the system 100 reads out the congestion status data for each project stored in the line management database 126 by the congestion level determination unit 154, and the project is determined to have a high level of congestion. , The operator's terminals 604C to 606C belonging to the project receive the customer's telephone number from the customer who is the other party and input it through the operator terminal, and then immediately announce the call back later. Is received and an incoming call priority instruction is output (s300). As a result, the operator of this project switches to the incoming call priority mode.

次に、本実施形態では、着信優先指示出力部157は、管理者端末603Cにも着信優先モードに切り替える旨を通知する(s302)。これにより管理者も、オペレータの対応が着信優先モードに切り替わることを把握できる。また、管理者の端末603Cへは、着信優先モードの通知のみならず、上記着信率やビジー率などの数値も出力することとすれば好ましい。そのようにすれば、例えば、当該プロジェクトの混雑度が高まりそうな状況をあらかじめ予測し、前もってバッファ回線Bの導入や他のコールセンターへの空き回線融通依頼などを手動的に行うなど、溢れ状態未然防止などを図ることなどが可能となるからである。   Next, in the present embodiment, the incoming call priority instruction output unit 157 notifies the administrator terminal 603C that switching to the incoming call priority mode is performed (s302). Thereby, the administrator can also grasp that the operator's response is switched to the incoming call priority mode. Also, it is preferable to output not only the notification of the incoming call priority mode but also numerical values such as the incoming call rate and busy rate to the terminal 603C of the administrator. By doing so, for example, a situation in which the degree of congestion of the project is likely to increase is predicted in advance, and an overflow situation has occurred, such as introducing buffer line B in advance or manually requesting free line exchange to another call center. This is because prevention or the like can be achieved.

次に、システム100のプログラム102では、当プロジェクトに割り当てられている空き状態のバッファ回線Bがあるか否かを判別し(s304)ある場合(s304:YES)には、当該バッファ回線を使用できるよう変更を依頼すべく、回線変更の登録要請をキャリア局Aの各種管理システム200に送信する(s306)。キャリア局Aの各種管理システム200では、当該回線変更の登録要請を受信し、バッファ回線Bを使用できるよう変更処理する(s308)。なお、本実施形態では、ステップs306およびステップs308により、回線変更の登録が実行された場合には、システム100のプログラム102によって、回線管理データベース126に格納された、プロジェクト別回線状況情報の「回線数」および電話回線別回線状況情報(図6参照)の「回線状況」の各データを更新することとする。   Next, the program 102 of the system 100 determines whether or not there is a free buffer line B allocated to the project (s304), and if there is (s304: YES), the buffer line can be used. In order to request such a change, a request for registration of a line change is transmitted to the various management systems 200 of the carrier station A (s306). The various management systems 200 of the carrier station A receive the line change registration request and perform the change process so that the buffer line B can be used (s308). In this embodiment, when line change registration is executed in steps s 306 and s 308, “line” of the line status information by project stored in the line management database 126 by the program 102 of the system 100. The data of “number” and “line status” of the line status information (see FIG. 6) by telephone line are updated.

ステップs304で、当プロジェクトに割り当てられている空き状態のバッファ回線Bがない場合(s304:NO)には(またはバッファ回線Bを導入してもまだ溢れ状態であるような場合には)、他のコールセンターに受け入れ要請、すなわち回線融通依頼を送信する(s310)。具体的には、回線融通依頼部155が、回線融通依頼情報を生成し、メモリ103に格納するとともに、他のコールセンターのコールセンター管理システムへと送信する。   If there is no free buffer line B assigned to the project in step s304 (s304: NO) (or if the buffer line B is still overflowing after introduction), etc. An acceptance request, that is, a line accommodation request is transmitted to the call center (s310). Specifically, the line accommodation request unit 155 generates line accommodation request information, stores it in the memory 103, and transmits it to the call center management system of another call center.

他のコールセンターのコールセンター管理システムでは、ステップs310で送信された回線融通依頼情報を受信し(s312)、受入要請が受入可能かどうか、すなわち融通可能な空き回線が存在するか否かを判断し(s314)、融通可能である場合(s314:YES)は、融通可能である旨の通知をシステム100へと送信する(s316)。ステップs314で、融通不可能であると判断された場合(s314:NO)は、融通不可能である旨の通知をシステム100へと送信する(s318)。   The call center management system of another call center receives the line accommodation request information transmitted in step s310 (s312), and determines whether the acceptance request is acceptable, that is, whether there is an available idle line ( s314), if it can be accommodated (s314: YES), a notification to the effect of accommodation is transmitted to the system 100 (s316). If it is determined in step s314 that the interchange is not possible (s314: NO), a notification that the interchange is impossible is transmitted to the system 100 (s318).

システム100ではこれらの通知を他のコールセンターのコールセンター管理システムから受信し、融通可能な回線があるか否かを判断し(s320)、融通可能である場合、すなわち前記回線融通依頼が受け入れ可能である場合(s320:YES)には、当該他のコールセンターに属する他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、混雑度が高いと判定された当該プロジェクトに融通する処理を実行する。具体的には、上記ステップs306の回線変更登録要請処理を実行する。このとき、キャリア局Aの各種管理システム200では、当該回線変更の登録要請を受信し、該他のコールセンターに属する他のプロジェクトが保有する空き電話回線を使用できるよう変更処理する(s308)。   The system 100 receives these notifications from the call center management system of another call center, determines whether or not there is a line that can be accommodated (s320), and if it can be accommodated, that is, the line accommodation request can be accepted. In the case (s320: YES), a process of accommodating an empty telephone line held by another project belonging to the other call center to the project determined to have a high degree of congestion is executed. Specifically, the line change registration request process in step s306 is executed. At this time, the various management systems 200 of the carrier station A receive the request for registration of the line change, and change processing is performed so that a free telephone line owned by another project belonging to the other call center can be used (s308).

ステップs320で、融通可能でない場合、すなわち前記回線融通依頼が受け入れ不能である場合(s320:NO)には、システム100の処理を終了するが、この場合には、コールセンター600の管理者などが、混雑度を減少させ着信率を高めるべく、コールセンター600内でとりうる様々な対策を講ずることとなる。   In step s320, if the accommodation is not possible, that is, if the line accommodation request is unacceptable (s320: NO), the processing of the system 100 is terminated. In this case, the administrator of the call center 600 Various measures that can be taken in the call center 600 are taken in order to reduce the degree of congestion and increase the incoming call rate.

以上により、本フローの処理を終了する。   Thus, the process of this flow is finished.

−−−処理フロー例4−−−
図12は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例4を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例2で、混雑度が「高負荷」のプロジェクトの場合に分岐された処理について説明する。この場合、システム100は、図10に示すように、着信優先および受け入れ許可を中心とした処理を実行する。
--- Processing flow example 4 ---
FIG. 12 is a flowchart showing an execution procedure example 4 of the call center management method of the present embodiment. Here, a process branched in the case of a project having a congestion level of “high load” in Process Flow Example 2 will be described. In this case, as shown in FIG. 10, the system 100 executes processing centering on incoming call priority and acceptance permission.

まず、システム100の着信優先指示出力部157は、前記混雑度判定部154において前記回線管理データベース126に格納された、各プロジェクトごとの混雑状況データを読み出し、混雑度が高いと判定されるプロジェクトについて、当該プロジェクトに属するオペレータの端末604C〜606Cに、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末を介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対を繰り返すよう促す、着信優先指示を出力する(s400)。これにより、当プロジェクトのオペレータは、着信優先モードの対応に切り替える。   First, the incoming call priority instruction output unit 157 of the system 100 reads out the congestion status data for each project stored in the line management database 126 by the congestion level determination unit 154, and the project is determined to have a high level of congestion. , The operator's terminals 604C to 606C belonging to the project receive the customer's telephone number from the customer who is the other party and input it through the operator terminal, and then immediately announce the call back later. Is received, and an incoming call priority instruction is output (s400). As a result, the operator of this project switches to the incoming call priority mode.

次に、本実施形態では、着信優先指示出力部157は、管理者端末603Cにも着信優先モードに切り替える旨を通知する(s402)。これにより管理者も、オペレータの対応が着信優先モードに切り替わることを把握できる。また、管理者の端末603Cへは、着信優先モードの通知のみならず、上記着信率やビジー率などの数値も出力することとすれば好ましい。そのようにすれば、例えば、当該プロジェクトの混雑度が高まりそうな状況をあらかじめ予測し、前もってバッファ回線Bの導入や他のコールセンターへの空き回線融通依頼などを手動的に行うなど、溢れ状態未然防止などを図ることなどが可能となるからである。   Next, in the present embodiment, the incoming call priority instruction output unit 157 notifies the administrator terminal 603C that switching to the incoming call priority mode is performed (s402). Thereby, the administrator can also grasp that the operator's response is switched to the incoming call priority mode. Also, it is preferable to output not only the notification of the incoming call priority mode but also numerical values such as the incoming call rate and busy rate to the terminal 603C of the administrator. By doing so, for example, a situation in which the degree of congestion of the project is likely to increase is predicted in advance, and an overflow situation has occurred, such as introducing buffer line B in advance or manually requesting free line exchange to another call center. This is because prevention or the like can be achieved.

次に、システム100のプログラム102は、混雑度が高い他のコールセンターのコールセンター管理システムから送信された(s404)回線融通依頼情報を受信し、これに応えて融通可能である旨の通知を他のコールセンターのコールセンター管理システムへと送信する(s406)。   Next, the program 102 of the system 100 receives the line accommodation request information transmitted from the call center management system of another call center having a high degree of congestion (s404), and sends a notification that the accommodation is possible in response to the other information. This is transmitted to the call center management system of the call center (s406).

以上により、本フローの処理を終了するが、本処理フロー例のように混雑度が「高負荷」の場合は、「溢れ状態」となることを防ぐため、コールセンター600の管理者などの判断により、手動的にバッファ回線Bの使用や、他のコールセンターへの、空き回線の融通依頼などを行ってもよい。   As described above, the processing of this flow is completed. However, when the degree of congestion is “high load” as in this processing flow example, in order to prevent an “overflow state”, the call center 600 administrator or the like determines Alternatively, the buffer line B may be used manually or a free line interchange request may be made to another call center.

−−−処理フロー例5−−−
図13は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例5を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例2で、混雑度が「通常」のプロジェクトの場合に分岐された処理について説明する。この場合、システム100は、図10に示すように、現状維持、受け入れ許可、およびコールバックを中心とした処理を実行する。現状維持の処理とは、通常のコールセンター処理を維持するだけである。
--- Processing flow example 5 ---
FIG. 13 is a flowchart showing an execution procedure example 5 of the call center management method of the present embodiment. Here, the processing branched in the case of a project having a “normal” congestion level in the processing flow example 2 will be described. In this case, as shown in FIG. 10, the system 100 executes processing centering on maintaining the current state, accepting permission, and callback. The process of maintaining the current status only maintains the normal call center process.

まず、システム100のプログラム102は、混雑度が高い他のコールセンターのコールセンター管理システムから送信された(s500)回線融通依頼情報を受信し、これに応えて融通可能である旨の通知を他のコールセンターのコールセンター管理システムへと送信する(s502)。   First, the program 102 of the system 100 receives (s500) line accommodation request information transmitted from the call center management system of another call center having a high degree of congestion, and notifies the other call center that the accommodation is possible in response thereto. To the call center management system (s502).

次に、システム100のコールバックスタンバイ自動実行部159は、前記運用管理データベース125から、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置602が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末604C〜606Cに出力する(s504)。ここで、必ずしも全てのオペレータに対し、コールバックスタンバイを実行する必要はなく、例えば手すきのオペレータのみを対象とすればよい。   Next, the callback standby automatic execution unit 159 of the system 100 reads from the operation management database 125 the telephone number that the operator or the automatic answering apparatus 602 listens to in order to call back from the customer who has made power, and the telephone number Is output to terminals 604C to 606C of the operator in preparation for execution of callback processing by the operator (s504). Here, it is not always necessary to execute callback standby for all operators, and for example, only a handrail operator may be targeted.

次に、システム100の稼電ブロック部160は、前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末604C〜606Cにコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する(s506)。ここではステップs504で、コールバックスタンバイの対象とされたオペレータの端末に対し、稼電ブロック処理を実行すればよい。   Next, the power generation block unit 160 of the system 100 outputs the telephone number for the callback in the callback standby state in which the telephone number for the callback is output to the terminal 604C to 606C of the operator in preparation for executing the callback processing. A process for preventing the power generation from the customer from being connected to the operator is executed (s506). Here, in step s504, the power generation block process may be executed for the operator terminal that is the target of callback standby.

以上により、本フローの処理を終了する。   Thus, the process of this flow is finished.

−−−処理フロー例6−−−
図14は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例6を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例2で、混雑度が「軽負荷」のプロジェクトの場合に分岐された処理について説明する。この場合、システム100は、図10に示すように、その他処理、受け入れ許可、およびコールバックを中心とした処理を実行する。
--- Processing flow example 6 ---
FIG. 14 is a flowchart showing an execution procedure example 6 of the call center management method of the present embodiment. Here, the processing branched in the case of a project with a “light load” congestion degree in the processing flow example 2 will be described. In this case, as shown in FIG. 10, the system 100 executes processing centering on other processing, acceptance permission, and callback.

まず、システム100のプログラム102は、上記各種のその他処理を実行する(s600)。
次に、システム100のプログラム102は、混雑度が高い他のコールセンターのコールセンター管理システムから送信された(s602)回線融通依頼情報を受信し、これに応えて融通可能である旨の通知を他のコールセンターのコールセンター管理システムへと送信する(s604)。
First, the program 102 of the system 100 executes the above various other processes (s600).
Next, the program 102 of the system 100 receives the line accommodation request information transmitted from the call center management system of another call center with a high degree of congestion (s602), and sends a notification that the accommodation is possible in response to this. It transmits to the call center management system of the call center (s604).

次に、システム100のコールバックスタンバイ自動実行部159は、前記運用管理データベース125から、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置602が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末604C〜606Cに出力する(s606)。ここで、必ずしも全てのオペレータに対し、コールバックスタンバイを実行する必要はなく、例えば手すきのオペレータのみを対象とすればよい。   Next, the callback standby automatic execution unit 159 of the system 100 reads from the operation management database 125 the telephone number that the operator or the automatic answering apparatus 602 listens to in order to call back from the customer who has made power, and the telephone number Is output to terminals 604C to 606C of the operator in preparation for execution of callback processing by the operator (s606). Here, it is not always necessary to execute callback standby for all operators, and for example, only a handrail operator may be targeted.

次に、システム100の稼電ブロック部160は、前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末604C〜606Cにコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する(s608)。ここではステップs504で、コールバックスタンバイの対象とされたオペレータの端末に対し、稼電ブロック処理を実行すればよい。   Next, the power generation block unit 160 of the system 100 outputs the telephone number for the callback in the callback standby state in which the telephone number for the callback is output to the terminal 604C to 606C of the operator in preparation for executing the callback processing. A process for preventing the power generation from the customer from being connected to the operator is executed (s608). Here, in step s504, the power generation block process may be executed for the operator terminal that is the target of callback standby.

以上により、本フローの処理を終了する。   Thus, the process of this flow is finished.

−−−処理フロー例7−−−
図15は、本実施形態のコールセンター管理方法の実施手順例7を示すフロー図である。ここでは、処理フロー例2で、混雑度が「空き状態」のプロジェクトの場合に分岐された処理について説明する。この場合、システム100は、図10に示すように、受け入れ許可、およびコールバックを中心とした処理を実行する。
--- Processing flow example 7 ---
FIG. 15 is a flowchart showing an execution procedure example 7 of the call center management method of the present embodiment. Here, a description will be given of processing branched in the case of a project having a congestion level of “empty” in the processing flow example 2. In this case, as illustrated in FIG. 10, the system 100 executes processing centering on acceptance permission and callback.

まず、システム100のプログラム102は、混雑度が高い他のコールセンターのコールセンター管理システムから送信された(s700)回線融通依頼情報を受信し、これに応えて融通可能である旨の通知を他のコールセンターのコールセンター管理システムへと送信する(s702)。   First, the program 102 of the system 100 receives the line accommodation request information transmitted from the call center management system of another call center having a high degree of congestion (s700), and notifies the other call center that the accommodation is possible in response thereto. To the call center management system (s702).

次に、システム100のコールバックスタンバイ自動実行部159は、前記運用管理データベース125から、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置602が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末604C〜606Cに出力する(s704)。ここで、必ずしも全てのオペレータに対し、コールバックスタンバイを実行する必要はなく、例えば手すきのオペレータのみを対象とすればよい。   Next, the callback standby automatic execution unit 159 of the system 100 reads from the operation management database 125 the telephone number that the operator or the automatic answering apparatus 602 listens to in order to call back from the customer who has made power, and the telephone number Is output to terminals 604C to 606C of the operator in preparation for execution of callback processing by the operator (s704). Here, it is not always necessary to execute callback standby for all operators, and for example, only a handrail operator may be targeted.

次に、システム100の稼電ブロック部160は、前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末604C〜606Cにコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する(s706)。ここではステップs504で、コールバックスタンバイの対象とされたオペレータの端末に対し、稼電ブロック処理を実行すればよい。以上により、本フローの処理を終了する。   Next, the power generation block unit 160 of the system 100 outputs the telephone number for the callback in the callback standby state in which the telephone number for the callback is output to the terminal 604C to 606C of the operator in preparation for executing the callback processing. A process for preventing the power generation from the customer from being connected to the operator is executed (s706). Here, in step s504, the power generation block process may be executed for the operator terminal that is the target of callback standby. Thus, the process of this flow is finished.

以上、本実施形態によれば、コールセンター600や他のコールセンターにおける各プロジェクトごとの電話回線への負荷状況、すなわち稼電の混雑度を見ながら、当該コールセンター600や他のコールセンターにおける各プロジェクト間で、電話回線を動的に融通しあうことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, while looking at the load state on the telephone line for each project in the call center 600 and other call centers, that is, the congestion degree of power generation, between the projects in the call center 600 and other call centers, It is possible to dynamically connect telephone lines.

以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely based on the embodiment, it is not limited to this and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.

本実施形態のコールセンター管理システムを含むネットワーク構成図である。It is a network block diagram including the call center management system of this embodiment. 本実施形態における運用管理データベースの最大抽出回線利用状況データの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the maximum extraction line | wire utilization condition data of the operation management database in this embodiment. 本実施形態における運用管理データベースの最小抽出回線利用状況データの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the minimum extraction line | wire utilization condition data of the operation management database in this embodiment. 本実施形態における運用管理データベースの混雑度基準データの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the congestion degree reference | standard data of the operation management database in this embodiment. 本実施形態における運用管理データベースの、着信率移動平均値を用いた場合の着信率データの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the incoming rate data at the time of using the incoming rate moving average value of the operation management database in this embodiment. 本実施形態における回線管理データベースのデータ構造例1、2を示す図である。It is a figure which shows the data structure examples 1 and 2 of the line management database in this embodiment. 本実施形態におけるPBX管理データベースのデータ構造例3、4を示す図である。It is a figure which shows the data structure examples 3 and 4 of the PBX management database in this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例1を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 1 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例2を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 2 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例2における、混雑度と処理モードの対応を示す表である。It is a table | surface which shows a response | compatibility with a congestion degree in the process flow example 2 corresponding to the call center management method of this embodiment, and a processing mode. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例3を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 3 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例4を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 4 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例5を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 5 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例6を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 6 corresponding to the call center management method of this embodiment. 本実施形態のコールセンター管理方法に対応する処理フロー例7を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 7 corresponding to the call center management method of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 コールセンター管理システム
101 記憶装置(ハードディスクドライブ)
102 プログラム
103 メモリ
104 CPU
105 入力インターフェイス
106 出力インターフェイス
107 通信装置
108 I/O部
125 運用管理データベース
126 回線管理データベース
127 PBX管理データベース
150 PBX管理部
151 混雑度基準受信部
152 回線利用状況データ受信部
153 着信率算出部
154 混雑度判定部
155 回線融通依頼部
156 回線融通処理実行部
157 着信優先支持出力部
158 顧客情報登録部
159 コールバックスタンバイ自動実効部
160 稼電ブロック部
200、300、400 各種管理システム
201、301、401 局内交換機
202、302、402 回線接続履歴データベース
500 WAN
600 コールセンター
601 PBX
602 自動応答装置
603C 管理者端末
603P 管理者電話機
604C、605C、606C オペレータ端末
604P、605P、606P オペレータ電話機
T1、T2 電話回線
B バッファ用電話回線
100 Call Center Management System 101 Storage Device (Hard Disk Drive)
102 program 103 memory 104 CPU
105 Input Interface 106 Output Interface 107 Communication Device 108 I / O Unit 125 Operation Management Database 126 Line Management Database 127 PBX Management Database 150 PBX Management Unit 151 Congestion Level Receiving Unit 152 Line Utilization Status Data Receiving Unit 153 Incoming Rate Calculation Unit 154 Congestion Degree determination section 155 Line accommodation request section 156 Line accommodation processing execution section 157 Arrival priority support output section 158 Customer information registration section 159 Callback standby automatic effective section 160 Power generation block section 200, 300, 400 Various management systems 201, 301, 401 Local exchange 202, 302, 402 Line connection history database 500 WAN
600 Call Center 601 PBX
602 Automatic answering device 603C Administrator terminal 603P Administrator telephone 604C, 605C, 606C Operator terminal 604P, 605P, 606P Operator telephone T1, T2 Telephone line B Buffer telephone line

Claims (8)

コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理システムであって、
各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納する、混雑度基準受信部と、
前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納する、回線利用状況データ受信部と、
前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納する、着信率算出部と、
前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納する、混雑度判定部と、
前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納する、回線融通依頼部と、
前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する、回線融通処理実行部とを備えることを特徴とする、
コールセンター管理システム。
A call center management system in which a plurality of telephone lines used for a telephone number generated by an external customer in each call center business project are provided by a telephone line carrier operator to perform the call center business. ,
Congestion level reference data that is determined for each project and that is a reference indicating the congestion level of power generation from the input interface and stores it in the memory device;
Line usage status data for each project is received from the carrier operator's system and stored in an operation management database; a line usage status data receiving unit;
From the line usage status data of each project read from the operation management database, the incoming rate indicating the rate per unit time that power generation to the telephone number of each project is connected to the call center is calculated, and the incoming rate data An incoming rate calculation unit that is stored in the operation management database as
The incoming rate data of each project read from the operation management database is compared with the congestion degree reference data read from the memory device, the degree of congestion for each project is determined, and the result is used as congestion status data. Congestion degree determination unit, which is stored in the line management database in association with the project,
For the project determined to be high in the congestion level determination unit, generate line accommodation request information for requesting processing for accommodating an empty telephone line held by the other project from another project, and store it in the memory. A line accommodation request section to store;
The line accommodation request information is read from the memory, and if the line accommodation request is acceptable, the unused telephone line owned by the other project is accommodated to the project determined to have a high degree of congestion. It comprises a line accommodation processing execution unit that executes processing,
Call center management system.
前記混雑度基準データは、前記単位時間ごとの着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を用いて規定され、
前記着信率算出部は、前記単位時間ごとの着信率の算出に加え、当該着信率を複数の単位時間にわたって移動平均した着信率移動平均値を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納するとともに、
前記混雑度判定部は、前記着信率データに代わり、前記運用管理データベースから読み出した前記着信率移動平均値を、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納することを特徴とする、
請求項1に記載のコールセンター管理システム。
The congestion degree reference data is defined using an incoming rate moving average value obtained by moving and averaging the incoming rate per unit time over a plurality of unit times,
In addition to calculating the incoming rate per unit time, the incoming rate calculating unit calculates an incoming rate moving average value obtained by moving and averaging the incoming rate over a plurality of unit times, and stores the incoming rate as average rate data in the operation management database. And
The congestion level determination unit compares the incoming rate moving average value read from the operation management database with the congestion level reference data read from the memory device, instead of the incoming rate data, and determines the congestion level for each project. Characterized in that the result is stored in the line management database in association with each project as congestion status data,
The call center management system according to claim 1.
前記コールセンター業務の各プロジェクトは、複数のコールセンターに分散して遂行され、
前記複数のコールセンターは、それぞれ前記コールセンター管理システムを備え、
前記回線融通依頼部は、前記回線融通依頼情報を、他のコールセンターに属する前記他のプロジェクトのコールセンター管理システムに向けて送信するとともに、
前記回線融通処理実行部は、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のコールセンターに属する他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行することを特徴とする、
請求項1または2に記載のコールセンター管理システム。
Each project of the call center business is performed in a distributed manner in a plurality of call centers,
Each of the plurality of call centers includes the call center management system,
The line accommodation request unit transmits the line accommodation request information to the call center management system of the other project belonging to another call center,
The line accommodation processing execution unit, when the line accommodation request is acceptable, a free telephone line held by another project belonging to the other call center, a project determined to have a high congestion degree It is characterized by executing processing that is flexible to
The call center management system according to claim 1 or 2.
前記混雑度判定部において前記回線管理データベースに格納された、各プロジェクトごとの混雑状況データを読み出し、混雑度が高いと判定されるプロジェクトについて、当該プロジェクトに属するオペレータの端末に、通話相手たる顧客から当該顧客の電話番号を取得しオペレータ端末を介して入力した上で、後ほどコールバックする旨を告げてただちに通話を終了する応対を繰り返すよう促す、着信優先指示を出力する、着信優先指示出力部と、
稼電した顧客から、前記オペレータや自動応答装置が聴取した情報を、前記オペレータ端末や前記自動応答装置から取得し、前記運用管理データベースに格納する、顧客情報登録部とを備えることを特徴とする、
請求項1〜3のいずれかに記載のコールセンター管理システム。
Read the congestion status data for each project stored in the line management database in the congestion level determination unit, and for a project determined to have a high level of congestion, from the customer who is the call partner to the terminal of the operator belonging to the project An incoming call priority instruction output unit that obtains a telephone number of the customer and inputs it via an operator terminal and then prompts the customer to repeat the call immediately after informing that the call is to be returned later. ,
The information obtained by the operator or the automatic response device from a customer who has made power is obtained from the operator terminal or the automatic response device, and stored in the operation management database. ,
The call center management system according to any one of claims 1 to 3.
前記運用管理データベースから、稼電した顧客からコールバックする予定で前記オペレータや自動応答装置が聴取した電話番号を読み出し、当該電話番号を、オペレータによるコールバック処理実行に備えて当該オペレータの端末に出力する、コールバックスタンバイ自動実行部を備えることを特徴とする、
請求項4に記載のコールセンター管理システム。
From the operation management database, the telephone number that the operator or the automatic answering device listened to is scheduled to be called back from the power-generating customer is read, and the telephone number is output to the operator's terminal in preparation for execution of callback processing by the operator The callback standby automatic execution unit is provided,
The call center management system according to claim 4.
前記コールバックのための電話番号が、前記オペレータの端末にコールバック処理実行に備えて出力されている、コールバックスタンバイ状態において、外部の顧客からの稼電が当該オペレータに接続されてしまうことを防止する処理を実行する、稼電ブロック部を備えることを特徴とする、
請求項5に記載のコールセンター管理システム。
The telephone number for the callback is output to the operator's terminal in preparation for executing the callback process. In the callback standby state, the power generation from an external customer is connected to the operator. It is characterized by having a power-generating block unit that executes processing to prevent,
The call center management system according to claim 5.
コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理を行うコンピュータが、
各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納する処理と、
前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納する処理と、
前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納する処理と、
前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納する処理と、
前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納する処理と、
前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行する処理と、
を実行することを特徴とする、コールセンター管理方法。
In each call center business project, there is a computer that manages a call center that performs call center operations by providing a plurality of telephone lines used for telephone numbers generated by external customers from a telephone carrier. ,
A process of accepting congestion degree reference data, which is a standard indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project from the input interface, and storing it in a memory device;
The process of receiving line usage data for each project from the carrier operator's system and storing it in the operation management database;
From the line usage status data of each project read from the operation management database, the incoming rate indicating the rate per unit time that power generation to the telephone number of each project is connected to the call center is calculated, and the incoming rate data And storing in the operation management database as
The incoming rate data of each project read from the operation management database is compared with the congestion degree reference data read from the memory device, the degree of congestion for each project is determined, and the result is used as congestion status data. The process of storing in the circuit management database in association with the project,
For the project determined to be high in the congestion level determination unit, generate line accommodation request information for requesting processing for accommodating an empty telephone line held by the other project from another project, and store it in the memory. Processing to store,
The line accommodation request information is read from the memory, and if the line accommodation request is acceptable, the unused telephone line owned by the other project is accommodated to the project determined to have a high degree of congestion. A process to execute the process;
The call center management method characterized by performing.
コールセンター業務の各プロジェクトにおいて、外部の顧客から稼電される電話番号に使用される複数の電話回線を、電話回線のキャリア事業者から提供されて、コールセンター業務を遂行するコールセンターの管理を行うコンピュータに、
各プロジェクトごとに定められる、稼電の混雑度を示す基準である混雑度基準データを、入力インターフェースから受け付け、メモリ装置に格納するステップと、
前記プロジェクトごとの回線利用状況データを、前記キャリア事業者のシステムから受信し、運用管理データベースに格納するステップと、
前記運用管理データベースから読み出した、各プロジェクトの回線利用状況データから、各プロジェクトの電話番号への稼電が当該コールセンターに接続された、単位時間ごとの割合を示す着信率を算出し、着信率データとして前記運用管理データベースに格納するステップと、
前記運用管理データベースから読み出した前記各プロジェクトの着信率データを、前記メモリ装置から読み出した前記混雑度基準データと比較し、各プロジェクトごとの混雑度を判定し、その結果を混雑状況データとして、各プロジェクトに対応付けて回線管理データベースに格納するステップと、
前記混雑度判定部において混雑度が高いと判定されたプロジェクトに対し、他のプロジェクトから、当該他のプロジェクトが保有する空き電話回線を融通する処理を依頼する回線融通依頼情報を生成し、メモリに格納するステップと、
前記回線融通依頼情報をメモリから読み出し、前記回線融通依頼が、受け入れ可能なものである場合に、前記他のプロジェクトが保有する空き電話回線を、前記混雑度が高いと判定されたプロジェクトに融通する処理を実行するステップと、
を実行させることを特徴とする、コールセンター管理プログラム。
In each call center business project, multiple telephone lines used for telephone numbers generated by external customers are provided by telephone line carrier operators to a computer that manages the call center that performs the call center business. ,
Receiving congestion degree reference data, which is a standard indicating the degree of congestion of power generation, determined for each project from the input interface, and storing it in a memory device;
Receiving line usage status data for each project from the carrier operator's system and storing it in an operation management database;
From the line usage status data of each project read from the operation management database, the incoming rate indicating the rate per unit time that power generation to the telephone number of each project is connected to the call center is calculated, and the incoming rate data Storing in the operation management database as
The incoming rate data of each project read from the operation management database is compared with the congestion degree reference data read from the memory device, the degree of congestion for each project is determined, and the result is used as congestion status data. Storing in the circuit management database in association with the project;
For the project determined to be high in the congestion level determination unit, generate line accommodation request information for requesting processing for accommodating an empty telephone line held by the other project from another project, and store it in the memory. Storing, and
The line accommodation request information is read from the memory, and if the line accommodation request is acceptable, the unused telephone line owned by the other project is accommodated to the project determined to have a high degree of congestion. Executing the process;
A call center management program characterized in that
JP2007159307A 2007-06-15 2007-06-15 Call center management system, call center management method, and call center management program Expired - Fee Related JP4839268B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159307A JP4839268B2 (en) 2007-06-15 2007-06-15 Call center management system, call center management method, and call center management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159307A JP4839268B2 (en) 2007-06-15 2007-06-15 Call center management system, call center management method, and call center management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008312044A JP2008312044A (en) 2008-12-25
JP4839268B2 true JP4839268B2 (en) 2011-12-21

Family

ID=40239220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159307A Expired - Fee Related JP4839268B2 (en) 2007-06-15 2007-06-15 Call center management system, call center management method, and call center management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839268B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236510B1 (en) * 2016-10-31 2017-11-22 Line株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112666A (en) * 1997-10-08 1999-04-23 Nec Corp Incoming call distribution system
JPH11122358A (en) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd Call center system making automatic call distribution through use of public network
JP2001053884A (en) * 1999-08-13 2001-02-23 Nec Corp Information desk system
JP3509679B2 (en) * 2000-01-13 2004-03-22 日本電気株式会社 Automatic call distribution system
JP2002199103A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd Telephone reception job system
JP2002281158A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd Call center communication system
JP2003008753A (en) * 2001-06-25 2003-01-10 Hitachi Communication Technologies Ltd Congestion level notifying system in call center
JP2003008748A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd Call center system
JP4003883B2 (en) * 2003-10-27 2007-11-07 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Reception desk system
JP4308081B2 (en) * 2004-05-24 2009-08-05 株式会社日立製作所 Incoming call distribution system, incoming call distribution method, and incoming call distribution control device
JP2006229753A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The Call center system and call back device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008312044A (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10348903B2 (en) System and method for automated call distribution
US10063704B2 (en) System and method for providing call-back options
CN103024217B (en) A kind of method and customer service system realizing customer service
US20050094799A1 (en) Technique for effectively processing and dynamically routing communication calls
US20020196928A1 (en) Enhanced end user automatic call distributor control
CN107231496A (en) Traffic handling, service processing method, device and server
CN101645988B (en) Next-generation call center system and queuing method thereof
US6813349B2 (en) Communication of user data to an automatic call distributor agent
US8189761B2 (en) Method and system for managing calls
US9014366B2 (en) Determining expected wait time
JP4839268B2 (en) Call center management system, call center management method, and call center management program
JP2007306424A (en) Automatic incoming call distribution method and device therefor
CN103297624A (en) Dynamic call special treatment method and system based on aggregate call hold queue time
JP4468327B2 (en) Supervisor support method for call center system
JP3967206B2 (en) Supervisor business support method and system in call center system
JP3447635B2 (en) Transmission control system
JP2000333224A (en) Method for automatic distribution of incoming call to private branch of exchange and system therefor
JP2016072765A (en) Call distribution device, method, and program, and call processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees