JP4838305B2 - 異なるモードを有するプロセッサ制御装置 - Google Patents

異なるモードを有するプロセッサ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4838305B2
JP4838305B2 JP2008515103A JP2008515103A JP4838305B2 JP 4838305 B2 JP4838305 B2 JP 4838305B2 JP 2008515103 A JP2008515103 A JP 2008515103A JP 2008515103 A JP2008515103 A JP 2008515103A JP 4838305 B2 JP4838305 B2 JP 4838305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory means
data
mode
memory
reduced mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546108A (ja
Inventor
ブラディスロー ボラノウスキー,
トビアス リッツァウ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008546108A publication Critical patent/JP2008546108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838305B2 publication Critical patent/JP4838305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

本発明は、プロセッサ制御装置、特に、該装置の動作を制御する中央演算処理装置を含む電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置に関し、前記装置は複数の異なる動作モードで動作可能である。さらに、本発明は、電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置を動作させる方法に関するものである。前記方法は、特に、上記装置のメモリ手段に含まれている情報又はデータの配信及び更新に用いることができる。
ソフトウェア及びハードウェア技術の急激で、絶え間ない進歩に伴って、既存の装置及びソフトウェアコンポーネントの保守という問題はますます大きくなる挑戦すべき課題を提起している。作動耐用期間の間、装置の十全な機能の保持を保証するために、情報の更新及びパッチの定期的インストールの必要性が認識されてきている。しかし残念ながら、多くの装置及びアプリケーションに対して更新及び管理を行うことは、非常に時間がかかり、そして、装置の一時的停止を必要とする場合も多い。
例えば、装置が移動電話機である場合、保守作業、或いは、移動電話機が作動する標準モードと組み合わせることが不可能な別の或る種の作業に起因して、電話の通常の機能性が中断されることが多い。一例として、いわゆる無線によるファームウェアの更新作業(FOTA:Firmware update Over The Air)があり、この作業は、電話の機能性を更新するために、セルラネットワークの通信事業者によって行われる。FOTAサービスのコードの更新段階の間、電話のメモリ手段に格納されているコード全体は、このコード全体を新しいソフトウェアバージョンへグレードアップするために多少更新される。この段階の間、ユーザは、電話の通常の使用が再び可能になるまで、この更新作業が終了するのを待たなければならない。FOTAの場合、電話機で使用されているフラッシュメモリの種類に依存して、移動電話機の使用は前記標準モードでの作動からかなり長時間の間中断される。
上記問題を避けるための可能な解決方法としてコードシャドウイングがある。この場合、電話の起動時に電話機のフラッシュメモリからRAMへコード全体がコピーされる。新しいソフトウェアのバージョンがフラッシュメモリの中で準備されている間、RAMからのコードの実行を可能にすることにより電話の通常の動作が保持される。しかしながら、この場合、FOTAを通じて、ファイルシステムも同様にグレードアップの対象となり、このファイルシステムを後で同期しなければならないという問題が生じる場合がある。しかし、主要な問題点として、コードシャドウイングのコストが高くなるということがある。なぜなら、コードシャドウイングはコードのサイズ全体と同量のRAMを必要とするからである。
RAMからコードを実行するさらにコスト効率の良い方法として、要求時ページングがある。この方法は、コードシャドウイングに比べてコードの実行に必要なRAMを30〜50%減らすものである。しかし、上記の場合、コードの一部のみがRAMの中へロードされるにすぎない。新たな機能が開始される場合、フラッシュメモリが実際にはFOTAによる全体的再編成の状態にあるのに、フラッシュメモリからの新しいページのロード要求を受けることが考えられる。
上述の問題は、移動電話機の使用状況に関してのみ生じる問題ではない。一般に、携帯用電子装置は、自動化された更新作業を好便にかつ信頼性の高い方法で行う能力が不足している場合が多い。しかし、更新可能な電子装置及びソフトウェアの高度の精巧さのためには頻繁な保守がしばしば必要となり、その際、更新作業を利用することが可能であり、週毎又は月毎のベースで更新を行うことが望ましいため、ハードウェアとソフトウェアとの少なくともいずれかのシステムの動作を完全に制限することなく、信頼性の高い更新を可能にする改善された更新プロセスに対する要望が存在する。
上記問題の解決は、装置の動作を定義するデータ又はコードの一部が特定のメモリの中へコピーされる、いわゆる縮小モードで動作可能となる電子装置を提供するという着想に基づいて行われる。その場合、前記縮小モードでの装置の動作は、一般にこれらのコピーされたデータに基づいて専ら実行される。要求時ページングを行う公知の方法とは対照的に、縮小モードを実行するために必要なデータが縮小モードの開始時に完全に識別され、特定のメモリ手段へコピーされる。このため、縮小モードの実行中には、同時に更新が行われている可能性のあるデータへアクセスを行う必要はもはやなくなる。したがって、要求時ページングと関連して上述した対立状況は避けられることになる。
それ故、本発明によれば、プロセッサ制御装置、特に、該装置の動作を制御する中央演算処理装置を含む電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置が提供される。その場合、装置の通常の動作は、前記装置の第1のメモリ手段と第2のメモリ手段との少なくともいずれかに格納されているデータに基づいて実行され、そして、前記装置の縮小モードでは、前記第1のメモリ手段に格納されているデータの一部は第2のメモリ手段の中へコピーされ、第2のメモリ手段へコピーされた前記データは前記縮小モードの開始時に識別され、さらに、前記縮小モードでの前記装置の動作は、基本的に、前記第2のメモリ手段に含まれているデータに基づいて専ら実行される。さらに、プロセッサ制御装置、特に、電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置を動作させる方法が提供される。その場合、装置の通常の動作は、前記装置の第1のメモリ手段と第2のメモリ手段との少なくともいずれかに格納されているデータに基づいて実行され、そして、上記方法は、縮小モードで装置を動作させるステップをさらに含み、この縮小モードでは、最初、前記第1のメモリ手段に格納されるデータの一部であって、縮小モードの実行に必要なデータの一部が識別され、次いで、このデータの一部は前記装置の前記第2のメモリ手段の中へコピーされる。そして、前記縮小モードでの前記装置の動作は、前記第2のメモリ手段に含まれているデータに専ら基づいて基本的に実行される。
本発明による上記解決方法は、装置の基本的機能性は以前のまま保持しながら、第1のメモリ手段に含まれているデータ又はソフトウェアを更新する可能性を提供するものである。そのため、例えば、移動電話機のソフトウェアの更新に用いられる解決方法を提起するのとは対照的に、FOTA中に、あるいは、データの内容に影響を与える別のサービス中に、以前のまま電話を使用できることになる。
しかし、本発明は、第1のメモリ手段に含まれているソフトウェアを更新するシナリオまで機能を縮小するものではない。別の状況では、装置を動作させる縮小モードを選択することも可能である。特に、上記発明性を有する特徴は、装置の消費電力を一時的に減らさなければならない場合に役に立つことが考えられる。例えば、バッテリレベルが低下し、装置のユーザが限られた機能のセットで装置の作動を以前のまま保持することを望むような場合には、特定の電力低減モードを選択することができる。この選択によって、装置の基本的機能を以前のまま提供しながら、しかも他の機能を提供しないことにより消費電力を減らすことになる。
したがって、本発明の推奨実施形態によれば、複数の縮小モードの選択が可能となる。その場合、前記第1のメモリ手段から前記第2のメモリ手段へコピーされるデータは選択された縮小モードに依存することになる。特に、選択された縮小モードに依存して、前記装置の機能性をある特定の機能まで縮小することが可能となる。
縮小モードで装置を実行しながら、第1のメモリ手段へのアクセスを限定することが望ましい。このため、中央演算処理装置は第2のメモリ手段に含まれているデータを専ら使用することになる。しかしながら、第1のメモリ手段の特定部分へのアクセスが以前のまま許される場合もある。この場合、第1のメモリ手段は、CPUによってもアクセスできるようなMP3−ファイルなどのユーザのコンテンツデータが含まれる領域を含むことが望ましい。同時に、装置のソフトウェアと機能性との少なくともいずれかを更新するために、更新サービスによって前記第1のメモリ手段のデータにアクセスすることも可能である。縮小モードから再び抜け出ると、データが修正された場合には、第2のメモリ手段に含まれているデータを第1のメモリ手段のデータと同期することにより実行モードの開始が可能となる。
好適には、第1のメモリ手段は、フラッシュメモリ、USBメモリ装置、ハードドライブ又は同様のメモリ手段であり、一方、第2のメモリ手段はランダムアクセスメモリ(RAM)であることが望ましい。
したがって、本発明は、装置のメモリに含まれているデータを更新できるようにする一方で、ユーザの装置が限られたセットの機能を以前のまま利用する可能性を提供するものである。これによって、FOTA又は別のサービスを介して残りのソフトウェアのグレードアップを行いながら、電話をかけたり、移動電話機で音楽を聴いたりすることが可能となる。ソフトウェアの更新中には機能性が全く利用できないような現在行われている解決方法とは対照的に、本発明は顕著な改善を提供するものである。
添付図面を参照しながら、以下の詳細な説明を読むとき、本発明の上述の側面並びに他の側面、利点及び新規の特徴が明らかになる。
以下、本発明の推奨実施形態を表す移動電話機に関して本発明を説明する。しかしながら、本発明のコンセプトは、移動電話機に限定されるものではなく、他の通信装置とマルチメディア装置との少なくともいずれかなどのような、プロセッサにより制御される他の装置に関しても利用できる可能性があるということを強調しておく必要がある。一般に、縮小モードを提供するという発明のコンセプトは、装置のソフトウェアを時々更新しなければならない場合や、消費電力を一時的に減らさなければならない場合には、常に有用なものとなることが考えられる。
図1に示す移動電話機1は、通信サービス及び他のマルチメディア・アプリケーションに関係する複数の機能を提供するものである。このため、電話をかけること以外に、移動電話機1は、ゲームをするのに使用したり、MP3の音楽用プレイヤとして使用したりすることも可能である。さらに、電話機内にデジタルカメラを組み込んだり、電話機1を外部のカメラ装置と接続したりすることによって、カメラ機能も設けることが可能である。
移動電話機1の異なるアプリケーションが図3に示す中央演算処理装置30により制御される。この中央演算処理装置30は、2つのメモリ手段に格納されているデータに基づいて電話機1を作動させる。図3に概略的に示されているように、移動電話機は第1のメモリ手段10及び第2のメモリ手段20を含む。第1のメモリ手段10は、移動電話機1のメインメモリであり、2つの部分11及び12に細分化される。第1の部分11は、移動電話機1の異なるアプリケーションのための実行コードを含むコードセクションである。移動電話機1の特定のアプリケーションを実行するとき、中央演算処理装置30は選択されたアプリケーションに関係するコードを実行する。メインメモリ10の第2の部分はデータセクション12であり、このデータセクション12には、上記異なるアプリケーションにも関係する追加データが含まれている。コードセクション11に格納されているデータとは対照的に、データセクション12のデータは実行コードを表すものではなく、アプリケーションの実行に必要な追加データを表すものである。例えば、データセクション12は音声データを含むことが可能であり、移動電話機の音声再生機能が選択されると、この音声データが再生されることになる。
図3及び図4に示すように、データセクションは、ここでもまたシステム部121とユーザコンテンツ部122とに細分化される。ユーザコンテンツ部122が1つのファイルシステムのパーティションに上述の追加データを含むのに対して、システム部121には、別々のファイルシステムの中にシステム設定値及び他のシステムファイルなどが含まれている。さらに、このシステム部121には、縮小モードの実行に必要なデータを識別するために必要な情報が含まれるルックアップテーブルも含まれている。このルックアップテーブルの機能について以下さらに詳細に説明する。
第1のメモリ手段10は外部メモリとも呼ばれ、フラッシュメモリ、USBメモリ装置、ハードドライブ又は別の同様のメモリ装置により表すことができる。
さらに、移動電話機には、好適にはランダムアクセスメモリ(RAM)によって表される第2のメモリ20が含まれる。前記ランダムアクセスメモリ20を用いて、中央演算処理装置30により繰り返し利用されるデータを第1のメモリ手段10からコピーするように意図することができる。RAM20は格納されたデータへのより高速なアクセスを可能にし、それによって、移動電話機1全体の性能の改善に寄与することになる。
したがって、移動電話機1の標準モードでの作動中、中央演算処理装置30は、RAM20に格納されているコードを実行するために主としてRAM20にアクセスすることになる。しかしながら、移動電話機を作動させるために、第1のメモリ手段10に格納されているデータも中央演算処理装置30によってアクセスされる。したがって、標準モードでの移動電話機1の動作は、第1のメモリ手段10に格納されているすべてのデータに基づいて実行されることになる。
時折、移動電話機1の機能性をグレードアップするために、第1のメモリ手段10に格納されているデータを更新しなければならなくなることがある。前記第1のメモリ手段10に含まれているデータをグレードアップすることによって、移動電話機1の機能性を改善したり、電話機1のユーザ用として新たなアプリケーションを利用できるようにしたりすることが可能となる。この更新は特に無線によるファームウェアの更新(FOTA)の形で行われる場合があり、その場合、メインメモリ10のコードセクション11に含まれているデータは、無線で送信される新しいデータによって置き換えられる。このようにして、移動電話機1の機能を制御するソフトウェアの更新が行われる。
今までは、このようなソフトウェアの更新中、移動電話機1は標準モードでの作動を中断しなければならなかった。しかしながら、第1のメモリ手段10用として使用されるメモリの種類に依存して、ユーザは、移動電話機1が再び使用できるようになるまでかなり長時間の間待たなければならなかった。
この問題を避けるために、本発明に準拠して移動電話機1を作動させる固有の方法が導入される。この方法について以下説明する。
本発明は、サブセットの第1のメモリ手段10が第2のメモリ手段20の中へコピーされ、第1のメモリ手段10へのアクセスが限定される縮小動作モードを提供するという着想に基づくものである。この縮小モードの間、移動電話機1の動作は、基本的に、第2のメモリ手段20に格納されているデータに基づいて実行される。第2のメモリ手段20の格納空間が第1のメモリ手段10の格納空間に比べて著しく小さいため、最も予想されることであるが、移動電話機1の機能性を限定しなければならなくなる。それでも、この発明性を有する縮小モードの間、少なくとも2、3の機能が電話機1のユーザに対して以前のまま利用可能となる。
本発明の推奨実施形態によれば、複数の異なる縮小モードが利用可能である。図1に示すように、電話機1のユーザは、キーパッド3などを使用することによって、異なる機能を提供する異なる縮小モードを選択することができる。当業者によって認識されるように、縮小モードを選択する別の方法(例えば音声制御など)を用いることも可能である。例えば、電話機1の表示部2に示される1番目のモード「電話」を選択して、縮小モードの間、無線通信用アプリケーションの保守を行うようにしてもよい。特定のゲームを行うために別のモード「ゲーム1」などを用いることができるのに対して、縮小モード中に音楽を聴くために、3番目の縮小モードによってMP3の音楽用プレイヤの機能性が提供される。図1にさらに示すように、移動電話機1の消費電力を減らすために、別のいわゆる「低電力」モードを選択するようにしてもよい。この専用モードでは、多量の電力を必要としないアプリケーションのみが利用できる。例えば、上記低電力モードの間、電話機1のカメラ機能を使用禁止にすることができる。
上記で言及したように、縮小モードの固有の特徴として、移動電話機1の動作が、基本的に、第2のメモリ手段すなわちRAM20に格納されているデータに基づいて実行されるという点がある。そのため、選択された縮小モードに依存して、第1のメモリ手段10からRAM20の中へ特定のデータを転送する必要がある。移動電話機1の開発中にデータの選択規則を実装することが可能であり、分析又は実験のいずれかによってこの選択規則を得ることができる。この情報は、上述のルックアップテーブルに格納され、第2のメモリ手段へコピーしなければならないデータをシステムが識別できるようにする。
縮小モードの実行に必要なデータが縮小モードの開始時に識別されることは本発明の固有の特徴である。要求時ページングを行う公知の方法とは対照的に、装置の動作を続行するために後で行われる追加データへのアクセスは不要となる。
データがRAM20の中へコピーされた後、第1のメモリ手段10へのアクセスは限定される。次に、移動電話機1は縮小モードの状態になり、その場合、中央演算処理装置30はRAM20に格納されているデータに専ら基づいて電話機1の動作を制御する。上記で言及したように、選択される縮小モードに依存して、電話機1の限られた機能性を利用可能にすることができる。例えば、電話機をアイドルモードにして、音楽用プレイヤとして使用したり、ゲームを行うために使用したりすることができる。しかし、この縮小モードは、必ずしも電話の通常の機能性のサブセットである必要はない。この縮小モード用として専用に設計されたソフトウェアを利用することも可能である。
電話機1が縮小モードで作動している間、上記で言及したように、ブロックされたメモリ10へのアクセスは通常禁止される。しかし、特定の状況下では、さらに多くのデータを第1のメモリ手段10からフェッチするために縮小モードから抜け出で、その後縮小モードへ戻るようにすることも可能である。例えば、CPU30は、特定の音楽ファイルを再生するために、データセクション12のユーザコンテンツ部122に含まれているデータにアクセスすることができる。さらに、装置のソフトウェアが縮小モード中に更新されなければ、(やはりコードセクション11からの)データの追加フェッチも許すことができる。にもかわらず、データの読み出しまたは書き換えを行うためのこの縮小モードの一時的終了を完全に禁止することも可能である。特に、システム部121に含まれているデータにCPU30がアクセスすることは許されなくなる。縮小モードから抜け出ることができない場合、第1のメモリ手段10に格納されているデータへのアクセスを必要とするアクションを開始する場合には、電話機1のユーザは通知を受けることになる。この場合、現在の実行モードの限定についてユーザに知らせる情報が電話機の表示部2に示されることになる。
しかしながら、この縮小モード中、第1のメモリに格納されているデータにアクセスし、FOTAまたは別のサービスを介してこのデータを更新することも可能である。これによって、ユーザは、電話機のファームウェアが更新されている間、選択された縮小モードにより提供されるアプリケーションを以前のまま利用できることになる。したがって、従来技術で公知の解決方法とは対照的に、電話機1の使用がそのまま可能となる。
最終的に、電話機1の通常の動作モードに入るためにユーザが縮小モードから抜け出るとき、おそらく、第1のメモリ手段10に格納されているデータを呼び出しリストなどのRAM20のデータと同期しなければならなくなったり、ファイルシステムを更新しなければならなくなったりすることがある。電話機1のソフトウェアが縮小モード中に更新された場合、必要であれば、電話機1を後でリブートして新しいソフトウェアを実行するようにしてもよい。
縮小モードで装置を動作させる本発明の異なるステップを図2に示す。上記で言及したように、第1のステップS101で縮小モードが選択される。単一の縮小モードのみが利用可能な場合、移動電話機1のユーザは単にこの縮小モードを開始しなければならない。図1に示すように、複数の異なる縮小モードが利用可能な場合、ユーザは、所望の(単複の)アプリケーションを提供する1つの縮小モードを選択しなければならない。
縮小モードが選択された後、選択されたモードのページリストがステップS102で定義される。図3及び図4に示すように、選択された縮小モードの実行に必要なデータは、ルックアップテーブルを利用することにより識別される。図3で、コードセクション11からの第1のデータブロック11並びにデータセクションからのデータブロック12が識別され、その場合、選択された縮小モードにより提供されるアプリケーションを実行するために、両方のブロック11及び12に含まれているデータが必要となる。しかし、図4では、異なるアプリケーションに属している2つの別のデータブロック11及び12が選択される。なぜなら、別の縮小モードが選択されているからである。
再び図2を参照すると、ステップS102で選択されたデータは、次のステップS103で、第1のメモリ手段10から、新しいデータブロック21、22並びに21、22が形成される第2のメモリ手段20へコピーされる。以後、第1のメモリ10へのアクセスはCPU30に対して限定される。
今度は縮小モードが次のステップS105で実行される。このモードでは、中央演算処理装置30は、第2のメモリ手段20に格納されているデータのみに専ら基づいて移動電話機1の動作を制御する。しかし、この縮小モードの間、第1のメモリ手段10の中でデータを修正することがまだ可能である。このようにして、縮小モードの実行中、これらのデータをFOTA又は別のサービスにより更新することができる。さらに、上記で既述したように、第1のメモリ手段10からさらに多くのデータをフェッチするために縮小モードから一時的に抜け出ることも可能である。しかしながら、CPU30は通常RAM20に含まれているデータに単にアクセスするにすぎない。
縮小モードから抜け出た後、第1のメモリ手段10に格納されているデータの同期が必要となる場合がある。この場合、RAM20に含まれているデータは第1のメモリ手段10の対応するブロックデータの中へ再び転送される。このようにして、縮小モードの実行中に修正された呼び出しリスト又はファイルシステムを更新することも可能である。
同期ステップS106の後、ステップS107で移動電話機は再び通常モードで作動される。機能縮小実行モードに入る理由に依存して、移動電話機1のリブートが必要となる場合がある。このリブートは、ファームウェアの更新を実行するために残りのデータが更新されている場合、特に必要となる場合がある。
以上既述したように、本発明は移動電話機の使用に限定されるものではない。それどころか、本発明は、電子装置のソフトウェアを更新する必要があるすべての場合に、縮小された機能性を更新処理プロセス中に提供するのに有用となることが考えられる。本解決方法は、ユーザが、FOTA又は別のサービスを介してソフトウェアをグレードアップしながら、限られたセットの機能性を以前のまま利用できるようにする新たな可能性を開くものである。さらに、バッテリレベルが低下して、限られたセットの機能性によりユーザが装置の作動を保持したい場合などのような、消費電力の一時的減少に対する必要性が存在するとき、本発明は有用となることが考えられる。
本発明に準拠する複数の縮小モードを提供する移動電話機を示す。 縮小モードで図1の移動電話機を動作させる異なるステップを例示するブロック図である。 第1の縮小モード中における、異なるメモリ手段に格納されているデータの処理を示す概略図である。 第2の縮小モード中でのデータの処理を示す。

Claims (20)

  1. プロセッサ制御装置、特に、電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置(1)であり、当該装置(1)の動作を制御する中央演算処理装置(30)を備えるプロセッサ制御装置であって、
    前記装置(1)の動作は、標準モードで、前記装置(1)の第1のメモリ手段(10)と第2のメモリ手段(20)との少なくともいずれかに格納されたデータに基づいて実行され、
    前記装置(1)の縮小モードにおいて、前記第1のメモリ手段(10)に格納された前記データの一部は、前記装置(1)の前記第2のメモリ手段(20)の中へコピーされ、
    前記第2のメモリ手段(20)へコピーされた前記データは前記縮小モードの開始時に識別され、
    前記縮小モードでの前記装置の動作(1)は、前記第2のメモリ手段(20)に含まれている前記データに基づいて実行され
    複数の縮小モードが選択可能であり、前記第1のメモリ手段(10)から前記第2のメモリ手段(20)へコピーされる前記データは、前記選択された縮小モードに依存し、
    前記第1のメモリ手段(10)は、ユーザのコンテンツデータを含む領域(122)を含み、
    前記縮小モードにおいて、前記中央演算処理装置(30)は、読み出し及び書き換えを行うためにこれらのデータへのアクセスも許される
    ことを特徴とするプロセッサ制御装置。
  2. 前記第2のメモリ手段(20)へコピーされた前記データの識別は、前記メモリ手段(10、20)の一方に含まれている情報に基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載のプロセッサ制御装置。
  3. 前記メモリ手段(10、20)の一方は、前記第1のメモリ手段(10)のデータブロックを前記縮小モードに割り当てるルックアップテーブルを備えることを特徴とする請求項に記載のプロセッサ制御装置。
  4. 前記ルックアップテーブルに含まれる前記情報は製品の開発段階中に定義されることを特徴とする請求項に記載のプロセッサ制御装置。
  5. 前記縮小モードでは前記装置(1)の機能性が縮小されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセッサ制御装置。
  6. 前記装置(1)の特定の機能のみが前記縮小モードで利用可能であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセッサ制御装置。
  7. 前記第1のメモリ手段(10)に格納された前記データの少なくとも一部は前記縮小モード中に更新されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセッサ制御装置。
  8. 前記第2のメモリ手段(20)はランダムアクセスメモリ(RAM)であることを特徴とする請求項1から請求項の1項に記載のプロセッサ制御装置。
  9. 前記第1のメモリ手段(10)は、フラッシュメモリと、USBメモリ装置と、ハードドライブと、の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセッサ制御装置。
  10. 当該装置は移動電話機(1)であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセッサ制御装置。
  11. プロセッサ制御装置、特に、電子通信とマルチメディアとの少なくともいずれかの装置(1)を動作させる方法であり、当該装置(1)の第1メモリ手段(10)と第2のメモリ手段(20)との少なくともいずれかに格納されたデータに基づいて前記装置(1)の通常の動作を実行させる方法であって、
    前記方法は、縮小モードにおいて、最初、前記第1のメモリ手段(10)に格納され、前記縮小モードの実行に必要なデータの一部を識別し、次いで、該データの一部を、前記装置(1)の前記第2のメモリ手段(20)の中へコピーし、そして、前記縮小モードでの前記装置(1)の動作を、前記第2のメモリ手段(20)に含まれているデータに基づいて実行するように、前記装置(1)を動作させるステップをさらに有し、
    複数の縮小モードが選択可能であり、前記第1のメモリ手段(10)から前記第2のメモリ手段(20)へコピーされる前記データは、前記選択された縮小モードに依存し、
    前記第1のメモリ手段(10)は、ユーザのコンテンツデータを含む領域(122)を含み、前記縮小モードにおいてこれらのデータにもアクセスできる
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記第2のメモリ手段(20)へコピーされた前記データの識別は、前記メモリ手段(10、20)の一方に含まれている情報に基づいて行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記メモリ手段(10、20)の一方は、前記第1のメモリ手段(10)のデータブロックを前記縮小モードに割り当てるルックアップテーブルを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記ルックアップテーブルに含まれる前記情報は製品の開発段階中に定義されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記縮小モードでは前記装置(1)の機能性を縮小することを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記装置(1)の特定の機能のみが前記縮小モードで利用可能であることを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記第1のメモリ手段(10)に格納された前記データの少なくとも一部を前記縮小モード中に更新することを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第2のメモリ手段(20)はランダムアクセスメモリ(RAM)であることを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1のメモリ手段(10)は、フラッシュメモリと、USBメモリ装置と、ハードドライブと、の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記装置は移動電話機(1)であることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の方法。
JP2008515103A 2005-06-10 2006-05-31 異なるモードを有するプロセッサ制御装置 Expired - Fee Related JP4838305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05012536A EP1732297B1 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Processor controlled device with different operation modes
EP05012536.8 2005-06-10
US69097505P 2005-06-16 2005-06-16
US60/690,975 2005-06-16
PCT/EP2006/005197 WO2006131252A1 (en) 2005-06-10 2006-05-31 Processor controlled device with different operation modes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546108A JP2008546108A (ja) 2008-12-18
JP4838305B2 true JP4838305B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=35385429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515103A Expired - Fee Related JP4838305B2 (ja) 2005-06-10 2006-05-31 異なるモードを有するプロセッサ制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090100417A1 (ja)
EP (1) EP1732297B1 (ja)
JP (1) JP4838305B2 (ja)
CN (1) CN101194494B (ja)
AT (1) ATE438254T1 (ja)
BR (1) BRPI0611881A2 (ja)
DE (1) DE602005015689D1 (ja)
MX (1) MX2007015344A (ja)
RU (1) RU2432717C2 (ja)
WO (1) WO2006131252A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101430645B (zh) * 2007-11-06 2012-07-04 上海摩波彼克半导体有限公司 基于计算机实现数据卡软件下载和升级的方法
JP2010039569A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp コンテンツ情報提供システムとコンテンツ提供装置及びコンテンツ情報処理端末
US8156320B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-10 Wireless Silicon Group, Llc Method and apparatus for fast booting a portable computing device allowing for immediate operation
US20120110562A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 David Heinrich Synchronized firmware update
WO2016154943A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for geo-fencing device communications
JP6423521B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人航空機を制御するシステム
KR101724486B1 (ko) * 2015-09-21 2017-04-18 현대자동차 주식회사 차량 단말의 소프트웨어 업데이트 제어장치 및 그 방법이 구현된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
US10332006B2 (en) 2016-12-15 2019-06-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Optimization of over-the-air file distribution for connected cars based upon a heuristic scheduling algorithm

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236284A (ja) * 1991-10-21 1994-08-23 Intel Corp コンピュータシステム処理状態を保存及び復元する方法及びコンピュータシステム
US5696917A (en) * 1994-06-03 1997-12-09 Intel Corporation Method and apparatus for performing burst read operations in an asynchronous nonvolatile memory
US5812857A (en) * 1996-08-28 1998-09-22 Extended Systems, Inc. Field configurable embedded computer system
US6023620A (en) * 1997-02-26 2000-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ecrisson Method for downloading control software to a cellular telephone
US5978903A (en) * 1997-08-19 1999-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for automatically accessing a dynamic RAM for system management interrupt handling
JP4016359B2 (ja) * 1998-03-24 2007-12-05 ソニー株式会社 受信装置及びプログラム書き換え方法
IL129947A (en) * 1999-05-13 2003-06-24 Tadiran Telecom Business Syste Method and apparatus for downloading software into an embedded system
FR2794546B1 (fr) * 1999-06-03 2001-10-05 Sagem Procede de telechargement d'un programme dans un equipement
US7150005B2 (en) * 1999-07-02 2006-12-12 Beryl Technical Assays, Llc Method and system for global constant management for memory
JP2001075785A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Nec Corp データ更新システム
JP4953496B2 (ja) * 2000-05-15 2012-06-13 ソニー株式会社 コンテンツ検索・提示システム及び方法、並びに、ソフトウェア記憶媒体
US7092734B2 (en) * 2001-08-06 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. IOTA software download via auxiliary device
US6829617B2 (en) * 2002-02-15 2004-12-07 International Business Machines Corporation Providing a snapshot of a subset of a file system
JP2003316595A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Casio Comput Co Ltd インストール方法、ファイル更新方法、プログラム及びコンピュータシステム
US6996699B2 (en) * 2002-09-10 2006-02-07 Microsoft Corporation Secondary processor execution kernel framework
US7076774B2 (en) * 2002-09-10 2006-07-11 Microsoft Corporation Infrastructure for generating a downloadable, secure runtime binary image for a secondary processor
US8276135B2 (en) * 2002-11-07 2012-09-25 Qst Holdings Llc Profiling of software and circuit designs utilizing data operation analyses
US7322029B2 (en) * 2003-05-08 2008-01-22 American Megatrends, Inc. Method and system for recovering program code in a computer system
KR100584338B1 (ko) * 2003-09-17 2006-05-26 삼성전자주식회사 소프트웨어 업데이트 방법 및 시스템
US20050076333A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Nortel Networks Limited Method of installing a software release
US7797693B1 (en) * 2003-12-12 2010-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. NAND mobile devices capable of updating firmware or software in a manner analogous to NOR mobile devices
US7721268B2 (en) * 2004-10-01 2010-05-18 Microsoft Corporation Method and system for a call stack capture
JP4178248B2 (ja) * 2004-10-28 2008-11-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7425992B2 (en) * 2004-10-29 2008-09-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for upgrading a television system
EP1688834A3 (en) * 2005-02-03 2009-01-14 LG Electronics Inc. Video device having software upgrade function using wireless communication and method for controlling the same
US7551638B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-23 Intel Corporation Network interface with transmit frame descriptor reuse

Also Published As

Publication number Publication date
RU2432717C2 (ru) 2011-10-27
WO2006131252A1 (en) 2006-12-14
EP1732297B1 (en) 2009-07-29
MX2007015344A (es) 2008-02-15
ATE438254T1 (de) 2009-08-15
US20090100417A1 (en) 2009-04-16
RU2008100046A (ru) 2009-07-20
BRPI0611881A2 (pt) 2012-08-28
CN101194494A (zh) 2008-06-04
DE602005015689D1 (de) 2009-09-10
EP1732297A1 (en) 2006-12-13
CN101194494B (zh) 2011-01-26
JP2008546108A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838305B2 (ja) 異なるモードを有するプロセッサ制御装置
KR100815099B1 (ko) 무선 디바이스상에서의 일시적인 애플리케이션 컴포넌트삭제 및 리로딩을 위한 시스템 및 장치
US6941453B2 (en) System and method for determining if a device needs to be updated and locating and invoking an update agent to update the firmware or software in the device
KR100915564B1 (ko) 실행하는 동안 애플리케이션을 업그레이드하기 위한 방법,소프트웨어 및 장치
US20080119178A1 (en) Allocating Compression-Based Firmware Over the Air
US20020083160A1 (en) Method and apparatus for managing applications and data in a mobile device
US20100268867A1 (en) Method and apparatus for updating firmware as a background task
JP2001331324A (ja) 情報処理方法および装置、ならびに、記録媒体
WO2004086196A2 (en) Electronic device supporting multiple update agents
US20120254599A1 (en) Fota based data update method and mobile terminal supporting the same
WO2006011343A1 (ja) 競合解決装置
CN101211265A (zh) 一种终端嵌入式系统的软件更新方法和装置
WO2002075531A1 (en) Method for loading and executing an application in an embedded environment
RU2375769C2 (ru) Автоматическое резервное сохранение при модификациях встроенного программного обеспечения
CN1574745A (zh) 移动通信系统和移动终端设备
KR20020005127A (ko) 이동통신 단말기의 응용 프로그램 갱신 방법
JP2009151426A (ja) ソフトウェアプログラムの更新処理装置、ソフトウェアプログラムの更新処理方法、ソフトウェアプログラムの更新処理プログラム、及び携帯端末装置
KR100538627B1 (ko) 무선통신단말기의 소프트웨어 부분 업그레이드 방법
KR20110029152A (ko) 컴퓨팅 디바이스에서의 메시지 핸들링 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 기록매체
KR100627819B1 (ko) 왑 브라우저의 기능을 이용하여 애플리케이션을 제어하는방법
KR101175825B1 (ko) 휴대용 운영체제를 설치하는 방법 및 그를 이용하는휴대용정보기기
KR100723709B1 (ko) 외장형 메모리에 저장되어 있는 콘텐츠를 이동통신단말기에서 실행하는 방법
WO2008054132A1 (en) Terminal having platform library dynamic linking function and method of controlling the same
KR20020056610A (ko) 휴대장치에서의 모듈 프로그램 구현 방법
KR100864387B1 (ko) 무선 디바이스상에서의 일시적인 애플리케이션 컴포넌트삭제 및 리로딩을 위한 시스템 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees