JP4836846B2 - Substrate processing apparatus and substrate processing method - Google Patents
Substrate processing apparatus and substrate processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4836846B2 JP4836846B2 JP2007075973A JP2007075973A JP4836846B2 JP 4836846 B2 JP4836846 B2 JP 4836846B2 JP 2007075973 A JP2007075973 A JP 2007075973A JP 2007075973 A JP2007075973 A JP 2007075973A JP 4836846 B2 JP4836846 B2 JP 4836846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- refrigerant
- substrate surface
- liquid
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
この発明は、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、液晶表示用ガラス基板、プラズマ表示用ガラス基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などの各種基板(以下、単に「基板」という)の表面に形成された液膜を凍結させる凍結処理に適した基板処理装置および基板処理方法に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor wafer, a glass substrate for photomask, a glass substrate for liquid crystal display, a glass substrate for plasma display, a substrate for FED (Field Emission Display), an optical disk substrate, a magnetic disk substrate, a magneto-optical disk substrate, etc. The present invention relates to a substrate processing apparatus and a substrate processing method suitable for a freezing process for freezing a liquid film formed on the surface of various substrates (hereinafter simply referred to as “substrate”).
従来より、基板に対する処理のひとつとして基板表面に液膜を付着させた状態で基板を冷却することにより液膜を凍結させる技術が用いられている。特に、このような凍結技術は基板に対する洗浄処理の一環として用いられている。すなわち、半導体装置に代表されるデバイスの微細化、高機能化、高精度化に伴って基板表面に形成されたパターンを倒壊させずに基板表面に付着しているパーティクル等の汚染物質を除去することが益々困難になっている。そこで、上記した凍結技術を用いて次のようにして基板表面に付着している汚染物質を除去している。 Conventionally, a technique of freezing a liquid film by cooling the substrate with the liquid film attached to the surface of the substrate is used as one of the processes for the substrate. In particular, such a freezing technique is used as part of a cleaning process for a substrate. In other words, contaminants such as particles adhering to the substrate surface are removed without collapsing the pattern formed on the substrate surface with the miniaturization, higher functionality, and higher accuracy of devices typified by semiconductor devices. It has become increasingly difficult. Therefore, the contaminants adhering to the substrate surface are removed using the above-described freezing technique as follows.
先ず、基板表面に液体を供給して基板表面に液膜を形成する。続いて、基板を冷却することにより液膜を凍結させる。これにより、汚染物質が付着している基板表面に凍結膜が生成される。そして、最後に基板表面から凍結膜を除去することにより基板表面から汚染物質を凍結膜とともに除去している。 First, a liquid is supplied to the substrate surface to form a liquid film on the substrate surface. Subsequently, the liquid film is frozen by cooling the substrate. As a result, a frozen film is generated on the surface of the substrate to which the contaminant is attached. Finally, by removing the frozen film from the substrate surface, contaminants are removed from the substrate surface together with the frozen film.
ここで、基板表面に形成された液膜を凍結させる液膜凍結方法としては次のようなものがある。例えば特許文献1に記載の装置においては、処理チャンバー内に基板を収容し、該基板をペデスタル(台座)上に支持している。そして、基板表面にスチームまたは超純度水蒸気等の除去流体を供給している。これにより、基板表面上に除去流体による液膜が形成される。続いて、除去流体の凍結温度を下回る温度を有する冷却ガス(冷媒)を処理チャンバー内に射出し、該冷却ガスを処理チャンバー内で循環させている。そうすると、基板表面上の液膜が凍結し、基板表面に凍結層(凍結膜)が生成される。
Here, as a liquid film freezing method for freezing the liquid film formed on the substrate surface, there are the following methods. For example, in the apparatus described in
ところで、特許文献1に記載の装置では、処理チャンバー内に冷却ガスを射出するとともに該冷却ガスを処理チャンバー内で循環させて基板表面に凍結層を生成している。このため、基板のみならず、ペデスタル等の基板保持手段を含む、基板の周辺に位置する周辺部材(以下、単に「基板周辺部材」という)も冷却ガスによって凍結温度以下あるいはその近辺の温度にまで冷却されてしまう。その結果、基板周辺部材が冷熱によりダメージを受け、基板周辺部材の耐久性が劣化してしまうという問題が発生していた。
By the way, in the apparatus described in
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、基板周辺部材の耐久性が劣化するのを抑制しながら基板表面に凍結膜を生成することができる基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a substrate processing apparatus and a substrate processing method capable of generating a frozen film on the substrate surface while suppressing the deterioration of the durability of the substrate peripheral member. With the goal.
この発明は、基板表面に形成された液膜を凍結させる凍結処理に適した基板処理装置であって、上記目的を達成するため、基板表面に液膜が形成された状態で基板を保持する基板保持手段と、液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷媒を基板保持手段に保持された基板の表面に向けて局部的に吐出する冷却ノズルと、冷却ノズルを基板表面に対向させながら基板表面に沿って基板に対して相対移動させる相対移動機構と、酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として用いるとともに、ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で冷却ノズルに送り込む冷媒供給部と、冷媒供給部により液化された冷媒の液体成分を微粒化する微粒化手段とを備え、冷却ノズルは、微粒化手段により微粒化された液体成分を含む冷媒を基板表面に向けて吐出し、微粒化された液体成分を基板表面の液膜に到達するまでに気化させてガスを更に冷却した上で液膜に供給し、相対移動機構は、ガスを吐出している冷却ノズルを基板に対して相対移動させることで基板表面に凍結膜を生成することを特徴としている。 The present invention is a substrate processing apparatus suitable for a freezing process for freezing a liquid film formed on a substrate surface, and in order to achieve the above object, a substrate that holds the substrate in a state in which the liquid film is formed on the substrate surface While holding means, a cooling nozzle that locally discharges a coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film toward the surface of the substrate held by the substrate holding means, and the cooling nozzle facing the substrate surface A relative movement mechanism that moves relative to the substrate along the substrate surface and a gas that essentially contains oxygen or argon are used as a coolant, and at least a part of oxygen or argon is liquefied by cooling the gas. includes a coolant supply unit for feeding the cooling nozzle, and atomizing means for atomizing the liquid component of the liquefied refrigerant by the refrigerant supply unit, the cooling nozzle is atomized by atomizing means The refrigerant containing liquid component discharged toward the substrate surface, supplying the atomized liquid component in the liquid film on the vaporizing was further cooled gas before reaching the liquid film on the substrate surface, the relative movement mechanism Is characterized in that a frozen film is generated on the surface of the substrate by moving the cooling nozzle that discharges the gas relative to the substrate.
また、この発明は、基板表面に形成された液膜を凍結させる凍結処理に適した基板処理方法であって、上記目的を達成するため、基板表面に液膜が形成された状態で基板を保持しながら液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷媒を冷却ノズルから基板の表面に向けて局部的に吐出させる吐出工程と、吐出工程に並行して、冷却ノズルを基板表面に対向させながら基板表面に沿って基板に対して相対移動させて基板表面に凍結膜を生成する相対移動工程と、酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として用いるとともに、ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で冷却ノズルに送り込む送出工程と、送出工程により液化された冷媒の液体成分を微粒化する微粒化工程とを備え、吐出工程では、微粒化工程により微粒化された液体成分を含む冷媒を基板表面に向けて吐出し、微粒化された液体成分を基板表面の液膜に到達するまでに気化させてガスを更に冷却した上で液膜に供給することを特徴としている。 The present invention is also a substrate processing method suitable for a freezing process in which a liquid film formed on a substrate surface is frozen. In order to achieve the above object, the substrate is held in a state in which the liquid film is formed on the substrate surface. While discharging the coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film locally from the cooling nozzle toward the surface of the substrate, the cooling nozzle is opposed to the substrate surface in parallel with the discharging step. The relative movement step of moving the substrate relative to the substrate along the substrate surface to generate a frozen film on the substrate surface, and using a gas containing oxygen or argon as a refrigerant and cooling the gas to oxygen or argon comprising of a delivery step of delivering the cooling nozzles in a state of being liquefied at least a portion, and atomization step of atomizing the liquid component of the liquefied refrigerant by sending step, in the discharging step, The refrigerant containing the liquid component atomized by the granulation process is discharged toward the substrate surface, the atomized liquid component is vaporized until it reaches the liquid film on the substrate surface, the gas is further cooled, and the liquid It is characterized by being supplied to the membrane .
このように構成された発明(基板処理装置および基板処理方法)では、基板表面に形成された液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷媒が冷却ノズルから基板表面に向けて局部的に吐出される。また、冷却ノズルが基板表面に対向しながら基板表面に沿って基板に対して相対移動される。これにより、基板表面の表面領域のうち液膜が凍結した領域(凍結領域)が広げられて基板表面に凍結膜が生成される。このように、冷媒の供給部位が基板表面上の一部領域に限定されているため、基板保持手段などの基板周辺部材の温度低下を必要最小限に止めることができる。したがって、基板周辺部材の耐久性が劣化するのを抑制しながら基板表面に凍結膜を生成することができる。 In the invention thus configured (substrate processing apparatus and substrate processing method), the refrigerant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film formed on the substrate surface is locally directed from the cooling nozzle toward the substrate surface. Discharged. Further, the cooling nozzle is moved relative to the substrate along the substrate surface while facing the substrate surface. As a result, a region where the liquid film is frozen (frozen region) in the surface region of the substrate surface is expanded and a frozen film is generated on the substrate surface. Thus, since the supply part of the coolant is limited to a partial region on the substrate surface, it is possible to minimize the temperature decrease of the substrate peripheral member such as the substrate holding means. Therefore, it is possible to generate a frozen film on the substrate surface while suppressing the deterioration of the durability of the substrate peripheral member.
また、この発明では、酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として用いるとともに、ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で冷却ノズルに送り込み、冷却ノズルから吐出させているのでさらに優れた作用効果が得られる。詳しい実験結果などについては後で詳述するが、上記のようにして酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として冷却ノズルから吐出させることで基板表面に向けて冷却ノズルから吐出される冷媒の温度(以下「吐出冷媒温度」という)を低下させることができる。このため、吐出冷媒温度が液膜の凍結に適した温度にまで低下するように冷却装置(冷媒供給部)により冷媒を冷却しなくとも吐出冷媒温度を液膜の凍結に適した温度にまで冷却することが可能となる。したがって、冷却装置の負荷を軽減することができる。 In the present invention, a gas essentially containing oxygen or argon is used as a refrigerant, and the gas is cooled and sent to the cooling nozzle in a state where at least a part of oxygen or argon is liquefied, and discharged from the cooling nozzle. As a result, even better operational effects can be obtained. Detailed experimental results and the like will be described in detail later. As described above, the refrigerant that is discharged from the cooling nozzle toward the substrate surface is discharged from the cooling nozzle as a refrigerant by using a gas containing oxygen or argon as a refrigerant. The temperature (hereinafter referred to as “discharged refrigerant temperature”) can be lowered. Therefore, the discharged refrigerant temperature is cooled to a temperature suitable for freezing the liquid film without cooling the refrigerant by a cooling device (refrigerant supply unit) so that the discharged refrigerant temperature is lowered to a temperature suitable for freezing the liquid film. It becomes possible to do. Therefore, the load on the cooling device can be reduced.
ここで、冷媒供給部は冷媒として用いるガスと液体窒素との間の熱交換によりガスを冷却することで、酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化してもよい。ここで、吐出冷媒温度が液膜の凍結に適した温度にまで低下するように冷却装置によりガスを冷却しなくとも吐出冷媒温度を液膜の凍結に適した温度にまで低下させることができるので、冷媒として液体窒素の使用量を低減することができる。 Here, the refrigerant supply unit may liquefy at least part of oxygen or argon by cooling the gas by heat exchange between the gas used as the refrigerant and liquid nitrogen. Here, the discharge refrigerant temperature can be lowered to a temperature suitable for freezing the liquid film without cooling the gas so that the discharge refrigerant temperature is lowered to a temperature suitable for freezing of the liquid film. The amount of liquid nitrogen used as the refrigerant can be reduced.
また、冷媒として酸素またはアルゴンを単体で用いることもできるが、窒素ガスに酸素またはアルゴンが混合された混合流体を用いるのが好ましい。窒素の沸点(−195.8℃)は酸素またはアルゴンの沸点(それぞれ、−183℃、−185.9℃)よりも低い。このため、窒素ガスに酸素またはアルゴンが混合された混合流体を用いることで、次のような作用効果が得られる。すなわち、酸素またはアルゴンを単体で用いた場合には、液化した状態で基板表面に供給される冷媒量が増え、液膜を良好に凍結させるのが困難となってしまう。これに対し、窒素ガスに酸素またはアルゴンが混合された混合流体を用いることで、窒素をガス状態のまま酸素またはアルゴンのみを液化させて冷却ノズルに送り込むことが可能となる。これにより、液体成分(液化された酸素またはアルゴン)が基板表面に供給されるのを抑制し、液膜を良好に凍結させることができる。 Further, although oxygen or argon can be used alone as a refrigerant, it is preferable to use a mixed fluid in which oxygen or argon is mixed with nitrogen gas. The boiling point of nitrogen (-195.8 ° C.) is lower than that of oxygen or argon (−183 ° C. and −185.9 ° C., respectively). For this reason, the following effects can be obtained by using a mixed fluid in which oxygen gas or argon is mixed with nitrogen gas. That is, when oxygen or argon is used alone, the amount of refrigerant supplied to the substrate surface in a liquefied state increases, and it becomes difficult to freeze the liquid film well. On the other hand, by using a mixed fluid in which oxygen or argon is mixed with nitrogen gas, it is possible to liquefy only oxygen or argon while nitrogen is in a gaseous state and send it to the cooling nozzle. Thereby, it can suppress that a liquid component (liquefied oxygen or argon) is supplied to the substrate surface, and can freeze a liquid film favorably.
また、冷媒供給部により液化された冷媒の液体成分を微粒化する微粒化手段をさらに設けて、冷却ノズルは微粒化手段により微粒化された液体成分を含む冷媒を基板表面に向けて吐出するように構成してもよい。この構成によれば、冷媒の液体成分を微粒化して冷却ノズルから吐出させることができ、液体成分を容易に気化させることが可能となる。したがって、液体成分が基板表面に供給されるのを防止して液膜を良好に凍結させることができる。 Further, atomization means for atomizing the liquid component of the refrigerant liquefied by the refrigerant supply unit is further provided, and the cooling nozzle discharges the refrigerant containing the liquid component atomized by the atomization means toward the substrate surface. You may comprise. According to this configuration, the liquid component of the refrigerant can be atomized and discharged from the cooling nozzle, and the liquid component can be easily vaporized. Therefore, it is possible to prevent the liquid component from being supplied to the substrate surface and to freeze the liquid film well.
また、冷却ノズルを基板に対して相対移動させるための構成の一例としては、以下に示す構成のものを採用することができる。すなわち、基板を回転させる回転手段をさらに設けて、相対移動機構が、冷却ノズルを駆動して基板の回転中心位置と基板の端縁位置との間で移動させる駆動手段を有するものを採用することができる。このような構成によれば、冷媒の供給部位を基板表面上の微小領域に限定しながらも、基板表面の全面に凍結膜を生成することができる。 In addition, as an example of a configuration for moving the cooling nozzle relative to the substrate, the following configuration can be employed. That is, a rotation means for rotating the substrate is further provided, and the relative movement mechanism has a drive means for driving the cooling nozzle to move between the rotation center position of the substrate and the edge position of the substrate. Can do. According to such a configuration, it is possible to generate a frozen film on the entire surface of the substrate while limiting the coolant supply region to a minute region on the substrate surface.
また、基板表面から凍結膜を除去する膜除去手段をさらに備えると、基板表面に汚染物質が付着している場合であっても、基板表面から汚染物質を効果的に除去することができる。すなわち、基板表面に形成された液膜を凍結させることで液膜が体積膨張して、基板表面と該基板表面に付着する汚染物質との間の付着力が弱められ、さらには汚染物質が基板表面から脱離する。そのため、基板表面から凍結膜を除去することで、基板表面から汚染物質を容易に除去することができる。特に、この発明によれば、吐出冷媒温度を低下させることが可能となっているので、後述の実験結果で示すように汚染物質の除去率を向上させることができる。 Further, when a film removing unit for removing the frozen film from the substrate surface is further provided, the contaminant can be effectively removed from the substrate surface even when the contaminant is attached to the substrate surface. That is, by freezing the liquid film formed on the substrate surface, the liquid film expands in volume, weakening the adhesive force between the substrate surface and the contaminant adhering to the substrate surface, and further, the contaminant is transferred to the substrate. Detach from the surface. Therefore, the contaminant can be easily removed from the substrate surface by removing the frozen film from the substrate surface. In particular, according to the present invention, the discharge refrigerant temperature can be lowered, so that the contaminant removal rate can be improved as shown in the experimental results described later.
この発明によれば、基板表面に形成された液膜を構成する液体の凝固点よりも低い温度を有する冷媒を冷却ノズルから基板表面に向けて局部的に吐出しながら該冷却ノズルを基板表面に沿って基板に対して相対移動させることにより基板表面に凍結膜を生成している。このため、基板周辺部材の温度低下を必要最小限に止め、基板周辺部材の耐久性が劣化するのを抑制することができる。また、酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として用いるとともに、ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で冷却ノズルに送り込み、冷却ノズルから吐出させている。これにより、吐出冷媒温度を低下させることができ、冷媒の冷却に要する冷却装置(冷媒供給部)の負荷を軽減することができる。 According to the present invention, the coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film formed on the substrate surface is locally discharged from the cooling nozzle toward the substrate surface, and the cooling nozzle is moved along the substrate surface. The frozen film is generated on the substrate surface by moving the substrate relative to the substrate. For this reason, it is possible to suppress the temperature drop of the substrate peripheral member to the minimum necessary and to suppress the deterioration of the durability of the substrate peripheral member. In addition, a gas essentially containing oxygen or argon is used as a refrigerant, and the gas is cooled and sent to the cooling nozzle in a state where at least a part of oxygen or argon is liquefied, and is discharged from the cooling nozzle. Thereby, the discharged refrigerant temperature can be lowered, and the load on the cooling device (refrigerant supply unit) required for cooling the refrigerant can be reduced.
<酸素を必須的に含むガスを用いた凍結処理のパーティクル除去効果>
本願発明者は、冷媒として酸素を必須的に含むガスを用いて凍結処理を行ったときのパーティクル除去効果について実験による検証を行った。具体的には、窒素ガスに酸素を混合させた混合流体中の酸素の体積百分率(以下「酸素濃度」という)とパーティクル除去率との関係を調べた。ここでは、酸素濃度が0%(窒素ガス100%)、5%(窒素ガス95%),21%(窒素ガス79%),100%(窒素含有せず)におけるパーティクル除去率を比較評価した。なお、評価には基板の代表例としてベア状態(全くパターンが形成されていない状態)のSiウエハ(ウエハ径:300mm)を用いている。また、パーティクルとしてSi屑でウエハ表面が汚染されている場合について評価を行っている。
<Particle removal effect of freezing process using gas containing oxygen essential>
The inventor of the present application has verified through experiments the effect of removing particles when the freezing treatment is performed using a gas that essentially contains oxygen as a refrigerant. Specifically, the relationship between the volume percentage of oxygen (hereinafter referred to as “oxygen concentration”) in the mixed fluid in which oxygen is mixed with nitrogen gas and the particle removal rate was examined. Here, the particle removal rates were compared and evaluated when the oxygen concentration was 0% (
図1は酸素濃度とパーティクル除去率との関係を示す図である。今回の評価においては、実験結果の再現性を確認するために各酸素濃度についてそれぞれ2つの試料を用いてパーティクル除去率を求めている。また、パーティクル除去率の導出手順は以下のとおりである。 FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the oxygen concentration and the particle removal rate. In this evaluation, in order to confirm the reproducibility of the experimental results, the particle removal rate is obtained using two samples for each oxygen concentration. The procedure for deriving the particle removal rate is as follows.
最初に、枚葉式の基板処理装置(大日本スクリーン製造社製、スピンプロセッサSS―3000を用いてウエハを強制的に汚染させる。具体的には、ウエハを回転させながらウエハ表面にパーティクル(Si屑)を分散させた分散液をウエハに供給する。ここでは、ウエハ表面に付着するパーティクルの数が約10000個となるように、分散液の液量、ウエハ回転数および処理時間を適宜調整する。その後、ウエハ表面に付着しているパーティクル(粒径;0.1μm以上)の数(初期値)を測定する。なお、パーティクル数の測定はKLA−Tencor社製のウエハ検査装置SP1を用いて、ウエハの外周から3mmまでの周縁領域を除去(エッジカット)として残余の領域にて評価を行っている。 First, a wafer is forcibly contaminated using a single-wafer-type substrate processing apparatus (Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd., spin processor SS-3000. Specifically, particles (Si The dispersion liquid in which the waste is dispersed is supplied to the wafer, where the amount of the dispersion liquid, the number of rotations of the wafer, and the processing time are appropriately adjusted so that the number of particles adhering to the wafer surface is about 10,000. Thereafter, the number (initial value) of particles (particle size: 0.1 μm or more) adhering to the wafer surface is measured using a wafer inspection apparatus SP1 manufactured by KLA-Tencor. The evaluation is performed on the remaining area by removing (edge cutting) the peripheral area from the outer periphery of the wafer to 3 mm.
次に、表面ノズルからDIW(deionized water)をウエハ表面上に供給することによりパドル状に液盛りし、所定の回転数(100rpm)でDIWを振り切ってウエハ表面に液膜(水膜)を形成する。液膜の厚みは液膜形成前後のウエハ重量から求めた結果、約100μmとなった。 Next, DIW (deionized water) is supplied from the surface nozzle onto the wafer surface to puddle liquid, and DIW is shaken off at a predetermined rotation speed (100 rpm) to form a liquid film (water film) on the wafer surface. To do. The thickness of the liquid film was about 100 μm as a result of obtaining from the wafer weight before and after forming the liquid film.
続いて、ウエハ表面に向けて冷却ノズルから冷媒を吐出させながら冷却ノズルをウエハ表面に沿ってスキャンさせることでウエハ表面に形成された液膜を凍結させる。これにより、ウエハ表面の全面に凍結膜が生成される。ここでは、冷却ノズルから冷媒を吐出させながら冷却ノズルをウエハから離れた待機位置からウエハ上に移動させ、ウエハ表面に沿って移動(ウエハ中心位置から端縁位置に向けて移動)させた後に、冷却ノズルを待機位置に復帰させている。また、液膜の凍結条件は以下のとおりである。すなわち、冷媒の吐出流量を60L/min、冷却ノズルとウエハとの間の距離(以下「ギャップ」という)を6.5mm、ウエハ回転数を4rpm、凍結処理時間を80secとした。なお、待機位置における冷媒温度を後述するようにして測定したところ、−115〜−110℃であった。 Subsequently, the liquid film formed on the wafer surface is frozen by scanning the cooling nozzle along the wafer surface while discharging the coolant from the cooling nozzle toward the wafer surface. Thereby, a frozen film is generated on the entire surface of the wafer. Here, after discharging the coolant from the cooling nozzle, the cooling nozzle is moved from the standby position away from the wafer onto the wafer and moved along the wafer surface (moved from the wafer center position toward the edge position) The cooling nozzle is returned to the standby position. The freezing conditions of the liquid film are as follows. That is, the refrigerant discharge flow rate was 60 L / min, the distance between the cooling nozzle and the wafer (hereinafter referred to as “gap”) was 6.5 mm, the wafer rotation speed was 4 rpm, and the freezing time was 80 sec. In addition, when the refrigerant | coolant temperature in a standby position was measured as mentioned later, it was -115-110 degreeC.
そして、液膜の凍結処理が完了すると、ウエハ表面に対してリンス処理を施す。具体的には、ウエハを回転(ウエハ回転数:500rpm)させながらリンス液としてDIWをウエハに供給(流量:1.8L/min)してウエハに対して30秒間リンス処理を施す。続いて、ウエハを高速回転させてウエハを乾燥(スピンドライ)させる。 When the liquid film freezing process is completed, the wafer surface is rinsed. Specifically, DIW is supplied to the wafer as a rinsing liquid (flow rate: 1.8 L / min) while rotating the wafer (wafer rotation speed: 500 rpm), and the wafer is rinsed for 30 seconds. Subsequently, the wafer is rotated at high speed to dry (spin dry) the wafer.
こうして、一連の洗浄処理を施したウエハ表面に付着しているパーティクル数を測定する。それから、洗浄処理後のパーティクル数と先に測定した洗浄処理前のパーティクル数(初期値)とを対比することでパーティクル除去率を求める。 Thus, the number of particles adhering to the wafer surface that has undergone a series of cleaning processes is measured. Then, the particle removal rate is obtained by comparing the number of particles after the cleaning process with the previously measured number of particles before the cleaning process (initial value).
そして、上記した評価手順の液膜凍結処理において各ウエハごとに冷媒の酸素濃度を異ならせる、すなわち複数のウエハに対して各ウエハごとにそれぞれ、酸素濃度が0%(窒素ガス100%)、5%(窒素ガス95%),21%(窒素ガス79%),100%(窒素含有せず)のガスを用いて液膜の凍結を行うことで図1に示す評価結果を得ることができる。なお、酸素濃度が21%における冷媒は空気により代用している。
In the liquid film freezing process of the evaluation procedure described above, the oxygen concentration of the refrigerant is varied for each wafer, that is, the oxygen concentration is 0% (
図1から明らかなように、冷媒として酸素濃度が0%を用いた場合に比較して、冷媒として酸素濃度が5%,21%,100%のガスを用いた場合では、パーティクル除去率が格段に、しかもほぼ一様に向上していることが分かる。すなわち、窒素ガスに酸素を添加あるいは窒素ガスに代えて酸素を用いることでパーティクル除去率を格段に向上させることができることが実験結果より明らかになった。 As can be seen from FIG. 1, the particle removal rate is markedly higher when gases having an oxygen concentration of 5%, 21%, and 100% are used as the refrigerant than when the oxygen concentration is 0% as the refrigerant. In addition, it can be seen that the improvement is almost uniform. That is, it has been clarified from experimental results that the particle removal rate can be remarkably improved by adding oxygen to nitrogen gas or using oxygen instead of nitrogen gas.
次に、本願発明者はパーティクル除去率の向上が見られた要因を究明する過程で冷媒温度(吐出冷媒温度)に着目した。そこで、窒素ガスへの酸素添加が冷媒温度に与える影響について実験による検証を行った。具体的には、冷媒として(1)100%窒素ガスを用いた場合と、(2)窒素ガスに酸素を混合させた混合流体を用いた場合とで冷媒温度を比較評価した。 Next, the inventor of the present application paid attention to the refrigerant temperature (discharged refrigerant temperature) in the process of investigating the cause of the improvement in the particle removal rate. Therefore, the effect of oxygen addition to nitrogen gas on the refrigerant temperature was verified by experiments. Specifically, the refrigerant temperature was compared and evaluated when (1) 100% nitrogen gas was used as the refrigerant and (2) a mixed fluid in which oxygen was mixed with nitrogen gas.
図2は酸素添加なしと酸素添加ありの場合における冷媒温度を示すグラフである。図2の横軸は冷却ノズルから冷媒を吐出させながら冷却ノズルをスキャンさせたときの経過時間を示している。また、図2の縦軸は冷媒温度(吐出冷媒温度)を示している。冷媒温度はノズル吐出口の開口面の中心位置に熱電対が配設されることによって測定される。熱電対にはアルメル−クロメル(K)線(Ni合金とNiCr合金を接合したもの)を使用している。また、熱電対で測定された温度データはキーエンス社製の温度レコーダNR−1000を用いて出力している。なお、冷媒は液体窒素との間で熱交換させることにより所定の温度にまで冷却して冷却ノズルから吐出させている。 FIG. 2 is a graph showing the refrigerant temperature when oxygen is not added and when oxygen is added. The horizontal axis of FIG. 2 shows the elapsed time when the cooling nozzle is scanned while discharging the refrigerant from the cooling nozzle. Moreover, the vertical axis | shaft of FIG. 2 has shown refrigerant | coolant temperature (discharge refrigerant | coolant temperature). The refrigerant temperature is measured by arranging a thermocouple at the center position of the opening surface of the nozzle outlet. For the thermocouple, an alumel-chromel (K) wire (Ni alloy and NiCr alloy joined) is used. Moreover, the temperature data measured with the thermocouple is output using the temperature recorder NR-1000 by Keyence Corporation. The refrigerant is cooled to a predetermined temperature by exchanging heat with liquid nitrogen and discharged from the cooling nozzle.
図3は冷媒をウエハに供給するための装置構成を示す図である。液体窒素を貯留する貯留槽101内には液体窒素に浸漬された冷却管102(SUS管)が螺旋状に配置されている。冷却管102の一方端側は冷媒の供給源(図示せず)に接続される一方、冷却管102の他方端が二重配管構造を有する導入管103を介して冷却ノズル104に連通している。このため、冷却管102の一方端側から冷媒が供給されると、冷却管102を通して冷媒と液体窒素との間の熱交換により冷媒が所定の温度に冷却され、導入管103を介して冷却ノズル104に送り込まれる。その結果、冷却された冷媒が冷却ノズル104から吐出される。冷却ノズル104はスキャンアーム105の先端に固着される一方、スキャンアーム105の基端部は回動軸106に連結されている。このため、回動軸106が回動モータ(図示せず)により駆動されることでスキャンアーム105を回動軸106回りに揺動させることができる。
FIG. 3 is a view showing a configuration of an apparatus for supplying the coolant to the wafer. A cooling tube 102 (SUS tube) immersed in liquid nitrogen is spirally arranged in a
図2から明らかなように、冷媒として100%窒素ガスを用いた場合(酸素添加なしの場合)には、冷却ノズル104がウエハ上を移動している間とウエハから離れて移動している間とで吐出冷媒温度に大きな変化は見られない。一方で、冷媒として窒素ガスに酸素を混合させた混合流体を用いた場合(酸素添加ありの場合)には、冷却ノズル104がウエハから離れて移動している間では−110℃前後であった吐出冷媒温度がウエハ上に移動すると同時に−150℃以下にまで急激に低下し、ウエハ上から退避するまでこの温度(低下した状態の温度)が維持されていることが分かる。つまり、冷却ノズル104がウエハ上に位置している間のみ吐出冷媒温度が急激に低下するという現象(以下「温度低下現象」という)が確認された。
As can be seen from FIG. 2, when 100% nitrogen gas is used as the refrigerant (when oxygen is not added), while the cooling
ここで、酸素濃度を変更(酸素濃度が5%,21%,100%)したときの吐出冷媒温度についても評価したが、酸素濃度にかかわらず、窒素ガスへの酸素添加により温度低下現象が生じることが確認された。具体的には、窒素ガス100%(酸素濃度0%)では、冷却ノズル104がウエハ上を移動している間で温度低下現象の発生は確認されなかったのに対し、酸素濃度が5%(窒素ガス95%),21%((窒素ガス79%),100%(窒素含有せず)では、冷却ノズル104がウエハ上を移動している間で温度低下現象の発生が確認された。
Here, the discharge refrigerant temperature when the oxygen concentration was changed (the oxygen concentration was 5%, 21%, 100%) was also evaluated. However, regardless of the oxygen concentration, a temperature decrease phenomenon occurs due to the addition of oxygen to the nitrogen gas. It was confirmed. Specifically, in the case of 100% nitrogen gas (
また、冷媒として酸素を含んだガスを用いた場合には、冷媒の一部が液化した状態で冷却ノズル104まで運ばれてくることが確認された。これは、酸素の沸点(−183℃)が窒素の沸点(−195.8℃)よりも高いことから冷媒と液体窒素との間の熱交換により窒素に対して酸素の液化率が増大していることにより説明することができる。したがって、温度低下現象の発生には、酸素の少なくとも一部が冷却(熱交換)により液化されて冷却ノズル104に運ばれてくることが寄与しているものと考察される。
In addition, when a gas containing oxygen was used as the refrigerant, it was confirmed that the refrigerant was conveyed to the
また、温度低下現象が冷却ノズル104とウエハとの間の距離(以下「ギャップ」という)に依存するか否かを確認するために、冷媒として混合流体を用いてギャップを変更(ギャップが2.5mmの場合とギャップが10mmの場合)したときの冷媒温度のデータを取得した。(図4)。
Further, in order to confirm whether or not the temperature decrease phenomenon depends on the distance between the cooling
図4は冷却ノズルとウエハとの間の距離を変更したときの冷媒温度を示すグラフである。図4から明らかなように、ギャップが2.5mmの場合と10mmの場合とも同じように温度低下現象が生じており、ギャップには大きく依存しないことが明らかになった。 FIG. 4 is a graph showing the refrigerant temperature when the distance between the cooling nozzle and the wafer is changed. As is clear from FIG. 4, it has been clarified that the temperature decrease phenomenon occurs in the same way when the gap is 2.5 mm and when the gap is 10 mm, and it does not depend greatly on the gap.
一方で、本願発明者は冷媒温度とパーティクル除去率との関係について実験による検証を行った(図5)。図5は複数のウエハに対して各ウエハごとに互いに異なる冷媒温度で液膜を凍結させたときのパーティクル除去率を示している。図5から明らかなように、冷媒温度が低くなるほどパーティクル除去率が向上していることが分かった。 On the other hand, this inventor verified by experiment about the relationship between refrigerant | coolant temperature and a particle removal rate (FIG. 5). FIG. 5 shows the particle removal rate when a liquid film is frozen at a different coolant temperature for each wafer for a plurality of wafers. As apparent from FIG. 5, it was found that the particle removal rate was improved as the refrigerant temperature was lowered.
したがって、上記した実験結果を総合して考察すると、冷媒として酸素を含んだガスを用いた場合に発生する温度低下現象により冷媒温度(吐出冷媒温度)が低下し、これによってパーティクル除去率が向上することが明らかになった。また、温度低下現象の発生には、酸素の沸点が窒素の沸点よりも高いことから酸素の少なくとも一部が冷却により液化されて冷却ノズルに運ばれてくることが寄与しているものと考察される。 Therefore, considering the above experimental results in total, the temperature of the refrigerant (discharged refrigerant temperature) is lowered due to the temperature lowering phenomenon that occurs when oxygen-containing gas is used as the refrigerant, thereby improving the particle removal rate. It became clear. In addition, it is considered that the occurrence of the temperature decrease phenomenon is due to the fact that at least a part of oxygen is liquefied by cooling and carried to the cooling nozzle because the boiling point of oxygen is higher than that of nitrogen. The
以上のような観点から、冷媒として沸点が酸素とほぼ等しいアルゴン(沸点:−185.9℃)を必須的に含むガスも用いることができる。このようなガスを用いても、酸素とほぼ同様な挙動を示すことにより温度低下現象を発生させることが可能である。 From the above viewpoint, a gas that essentially contains argon (boiling point: −185.9 ° C.) having a boiling point substantially equal to oxygen can be used as the refrigerant. Even when such a gas is used, it is possible to generate a temperature drop phenomenon by exhibiting a behavior similar to that of oxygen.
そこで、上記知見に鑑みて、酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを冷媒として冷却ノズルから吐出させながら該冷却ノズルを基板に対して相対移動させることで、基板表面に形成された液膜を凍結し、基板表面に凍結膜を生成している。 Therefore, in view of the above knowledge, the liquid film formed on the substrate surface is frozen by moving the cooling nozzle relative to the substrate while discharging the gas containing oxygen or argon as a refrigerant from the cooling nozzle. Then, a frozen film is generated on the substrate surface.
<基板処理装置>
図6はこの発明にかかる基板処理装置の一実施形態を示す図である。また、図7は図6の基板処理装置の制御構成を示すブロック図である。この装置は半導体ウエハ等の基板Wの表面Wfに付着しているパーティクル等の汚染物質を除去するための洗浄処理に用いられる枚葉式の基板処理装置である。より具体的には、微細パターンが形成された基板表面Wfに液膜を形成した後、該液膜を凍結させてから凍結後の液膜(凍結膜)を基板表面Wfから除去することにより、基板Wに対して一連の洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+膜除去)を施す装置である。
<Substrate processing equipment>
FIG. 6 is a view showing an embodiment of a substrate processing apparatus according to the present invention. FIG. 7 is a block diagram showing a control configuration of the substrate processing apparatus of FIG. This apparatus is a single-wafer type substrate processing apparatus used for a cleaning process for removing contaminants such as particles adhering to the surface Wf of a substrate W such as a semiconductor wafer. More specifically, after forming a liquid film on the substrate surface Wf on which the fine pattern is formed, freezing the liquid film and then removing the frozen liquid film (frozen film) from the substrate surface Wf, This is an apparatus for performing a series of cleaning processes (liquid film formation + liquid film freezing + film removal) on the substrate W.
この基板処理装置は、基板Wに対して洗浄処理を施す処理空間をその内部に有する処理チャンバー1を備え、処理チャンバー1内に基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wを略水平姿勢に保持して回転させるスピンチャック2(本発明の「基板保持手段」に相当)と、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfに向けて液膜を凍結させるための冷媒を吐出する冷却ノズル3と、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfに対向配置された遮断部材5が設けられている。
The substrate processing apparatus includes a
スピンチャック2は、回転支軸21がモータを含むチャック回転機構22の回転軸に連結されており、チャック回転機構22の駆動により回転中心A0を中心に回転可能となっている。回転支軸21の上端部には、円盤状のスピンベース23が一体的にネジなどの締結部品によって連結されている。したがって、装置全体を制御する制御ユニット4(図7)からの動作指令に応じてチャック回転機構22を駆動させることによりスピンベース23が回転中心A0を中心に回転する。このように、この実施形態では、チャック回転機構22が本発明の「回転手段」として機能する。
The
スピンベース23の周縁部付近には、基板Wの周縁部を把持するための複数個のチャックピン24が立設されている。チャックピン24は、円形の基板Wを確実に保持するために3個以上設けてあればよく、スピンベース23の周縁部に沿って等角度間隔で配置されている。チャックピン24のそれぞれは、基板Wの周縁部を下方から支持する基板支持部と、基板支持部に支持された基板Wの外周端面を押圧して基板Wを保持する基板保持部とを備えている。各チャックピン24は、基板保持部が基板Wの外周端面を押圧する押圧状態と、基板保持部が基板Wの外周端面から離れる解放状態との間を切り替え可能に構成されている。
Near the periphery of the
そして、スピンベース23に対して基板Wが受渡しされる際には、複数個のチャックピン24を解放状態とし、基板Wに対して洗浄処理を行う際には、複数個のチャックピン24を押圧状態とする。押圧状態とすることによって、複数個のチャックピン24は基板Wの周縁部を把持してその基板Wをスピンベース23から所定間隔を隔てて略水平姿勢に保持することができる。これにより、基板Wはその表面(パターン形成面)Wfを上方に向け、裏面Wbを下方に向けた状態で保持される。
When the substrate W is delivered to the
スピンチャック2の外方には、本発明の「駆動手段」として機能する回動モータ31が設けられている。回動モータ31には、回動軸33が接続されている。また、回動軸33には、スキャンアーム35が水平方向に延びるように連結され、スキャンアーム35の先端に冷却ノズル3が取り付けられている。そして、制御ユニット4からの動作指令に応じて回動モータ31が駆動されることで、スキャンアーム35を回動軸33回りに揺動させることができる。
A
図8は図6の基板処理装置に装備された冷却ノズルの動作を示す図である。ここで、同図(a)は側面図、同図(b)は平面図である。回動モータ31を駆動してスキャンアーム35を揺動させると、冷却ノズル3は基板表面Wfに対向しながら同図(b)の移動軌跡T、つまり基板Wの回転中心位置Pcから基板Wの端縁位置Peに向かう軌跡Tに沿って移動する。ここで、基板Wの回転中心位置Pcは基板表面Wfの上方で、かつ基板Wの回転中心A0上に設定されている。また、冷却ノズル3は基板Wの側方に退避した待機位置Psに移動可能となっている。このように、この実施形態では、回動モータ31が冷却ノズル3を基板表面Wfに沿って基板Wに対して相対移動させる「相対移動機構」として機能する。
FIG. 8 is a view showing the operation of the cooling nozzle provided in the substrate processing apparatus of FIG. Here, FIG. 4A is a side view and FIG. 4B is a plan view. When the
冷却ノズル3は冷媒供給部15と接続されており、制御ユニット4からの動作指令に応じて冷媒供給部15から冷媒が冷却ノズル3に圧送される。その結果、冷却ノズル3から基板表面Wfに向けて局部的に冷媒が吐出される。したがって、冷却ノズル3から冷媒を吐出させた状態で、制御ユニット4が基板Wを回転させながら該冷却ノズル3を移動軌跡Tに沿って移動させることで、基板表面Wfの全面に冷媒を供給することができる。これにより、後述するように基板表面Wfに液膜11が形成されていると、該液膜11の全体を凍結させて基板表面Wfの全面に凍結膜13を生成可能となっている。この実施形態では、基板表面Wfに形成される液膜11はDIW(deionized Water)で構成されることから基板表面Wfに向けて吐出される冷媒の温度(吐出冷媒温度)は、DIWの凝固点(氷点)よりも低い温度、好ましくはパーティクル除去率の向上の観点から−100℃以下、さらに好ましくは−150℃以下となるように調整される。
The cooling
冷媒供給部15は図3に示す構成と同様な構成により所定の温度にまで冷却された冷媒を冷却ノズル3に圧送する。すなわち、冷媒供給部15は液体窒素を貯留する貯留槽と該貯留槽に貯留された液体窒素に浸漬された冷却管を有しており、冷媒供給源から冷却管に送り込まれた冷媒を冷却ノズル3に向けて圧送する。ここで、冷却管を通して冷媒と液体窒素との間で熱交換が行われ、冷媒が所定の温度にまで冷却される。この実施形態では、冷媒として窒素ガスに酸素を混合させた混合流体を用いており、冷却(熱交換)により酸素の少なくとも一部が液化された状態で混合流体が冷媒供給部15から冷却ノズル3に送り込まれる。
The
図9は図6の基板処理装置に装備された冷却ノズルの構成を示す透視図である。冷却ノズル3には、その内部を混合流体が流通する流通経路にメッシュ部材37が嵌め込まれている。このため、冷媒供給部15から冷却ノズル3に送り込まれた混合流体はメッシュ状部材37を介してノズル吐出口3aから吐出される。このため、混合流体がメッシュ部材37を通過することで液体成分(液化した酸素)を微粒化することが可能となっている。その結果、液体成分は微粒化された状態でノズル吐出口3aから吐出され、基板表面Wf上の液膜11に到達するまでに液体成分を容易に気化させることができる。したがって、液体成分が基板表面Wfに供給されるのを防止することができる。このように、この実施形態ではメッシュ部材37が本発明の「微粒化手段」として機能している。
9 is a perspective view showing a configuration of a cooling nozzle provided in the substrate processing apparatus of FIG. A
図6に戻って説明を続ける。スピンチャック2の回転支軸21は中空軸からなる。回転支軸21の内部には、基板Wの裏面WbにDIWを供給するための処理液供給管25が挿通されている。処理液供給管25は、スピンチャック2に保持された基板Wの下面(裏面Wb)に近接する位置まで延びており、その先端には基板Wの下面中央部に向けてDIWを吐出する処理液ノズル27が設けられている。処理液供給管25はDIW供給部16(図7)と接続されており、DIW供給部16からDIWが供給される。
Returning to FIG. 6, the description will be continued. The
回転支軸21の内壁面と処理液供給管25の外壁面の隙間は、円筒状のガス供給路29を形成している。このガス供給路29は乾燥ガス供給部17(図7)と接続されており、スピンベース23と基板裏面Wbとの間に形成される空間に乾燥ガスとして窒素ガスを供給することができる。なお、この実施形態では、乾燥ガス供給部17から乾燥ガスとして窒素ガスを供給しているが、窒素ガスに替えて空気や他の不活性ガスなどを吐出してもよい。
A gap between the inner wall surface of the
また、スピンチャック2の上方には、中心部に開口を有する円盤状の遮断部材5が設けられている。遮断部材5は、その下面(底面)が基板表面Wfと略平行に対向する基板対向面となっており、その平面サイズは基板Wの直径と同等以上の大きさに形成されている。遮断部材5は略円筒形状を有する支持軸51の下端部に略水平に取り付けられ、支持軸51は水平方向に延びるアーム52により基板Wの中心を通る鉛直軸回りに回転可能に保持されている。また、アーム52には、遮断部材回転機構53と遮断部材昇降機構54が接続されている。
Further, a disc-shaped blocking
遮断部材回転機構53は、制御ユニット4からの動作指令に応じて支持軸51を基板Wの中心を通る鉛直軸回りに回転させる。また、遮断部材回転機構53は、スピンチャック2に保持された基板Wの回転に応じて基板Wと同じ回転方向でかつ略同じ回転速度で遮断部材5を回転させるように構成されている。また、遮断部材昇降機構54は、制御ユニット4からの動作指令に応じて、遮断部材5をスピンベース23に近接して対向させたり、逆に離間させることが可能となっている。具体的には、制御ユニット4は遮断部材昇降機構54を作動させることで、装置に対して基板Wを搬入出させる際には、スピンチャック2の上方の離間位置(図6に示す位置)に遮断部材5を上昇させる。その一方で、基板Wに対して所定の処理を施す際には、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfのごく近傍に設定された対向位置まで遮断部材5を下降させる。
The blocking
支持軸51は中空に仕上げられ、その内部に遮断部材5の開口に連通したガス供給路55が挿通されている。ガス供給路55は、乾燥ガス供給部17と接続されており、乾燥ガス供給部17から窒素ガスが供給される。この実施形態では、基板Wに対する洗浄処理後の乾燥処理時に、ガス供給路55から遮断部材5と基板表面Wfとの間に形成される空間に窒素ガスを供給する。また、ガス供給路55の内部には、遮断部材5の開口に連通した液供給管56が挿通されており、液供給管56の下端にノズル57が結合されている。液供給管56はDIW供給部16に接続されており、DIW供給部16からDIWが供給されることで、ノズル57からDIWを基板表面Wfに向けて吐出可能となっている。
The
次に、上記のように構成された基板処理装置における洗浄処理動作について図10を参照しつつ説明する。図10は図6の基板処理装置の動作を示すフローチャートである。この装置では、未処理の基板Wが処理チャンバー1内に搬入されると、制御ユニット4が装置各部を制御して基板Wの表面Wfに対して一連の洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+膜除去)を実行する。ここで、基板表面Wfに微細パターンが形成されることがある。つまり、基板表面Wfがパターン形成面になっている。そこで、この実施形態では、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wが処理チャンバー1内に搬入され、スピンチャック2に保持される(ステップS1)。なお、遮断部材5は離間位置にあり、基板Wとの干渉を防止している。
Next, the cleaning processing operation in the substrate processing apparatus configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the substrate processing apparatus of FIG. In this apparatus, when an unprocessed substrate W is carried into the
スピンチャック2に未処理の基板Wが保持されると、遮断部材5が対向位置まで降下され、基板表面Wfに近接配置される。これにより、基板表面Wfが遮断部材5の基板対向面に近接した状態で覆われ、基板Wの周辺雰囲気から遮断される。そして、制御ユニット4はチャック回転機構22を駆動させてスピンチャック2を回転させるとともに、ノズル57からDIWを基板表面Wfに供給する。そして、基板Wを所定の回転速度で回転させることで基板表面に供給されたDIWを基板Wの径方向外向きに均一に広げるとともに、その一部を基板外に振り切る。これによって、基板表面Wfの全面にわたって液膜の厚みを均一にコントロールして、基板表面Wfの全体に所定の厚みを有する液膜(水膜)11が形成される(ステップS2)。
When the unprocessed substrate W is held on the
液膜形成処理が終了すると、基板表面Wfに液膜11が形成された状態でスピンチャック2に保持された基板Wに対して凍結処理を実行する。すなわち、制御ユニット4は遮断部材5を離間位置に配置させるとともに、冷却ノズル3から冷媒を吐出させながら冷却ノズル3を待機位置Psから冷媒供給開始位置、つまり基板Wの回転中心位置Pcに移動させる。このとき、図2に示すように冷却ノズル3が基板表面Wf上に対向すると冷媒温度(吐出冷媒温度)が急激に低下する。そして、回転駆動されている基板Wの表面Wfに向けて冷媒を吐出させながら冷却ノズル3を徐々に基板Wの端縁位置Peに向けて移動させていく。これにより、基板表面Wfに形成された液膜11が局部的に凍結するとともに、図8に示すように基板表面Wfの表面領域のうち液膜11が凍結した領域(凍結領域)が基板表面Wfの中央部から周縁部へと広げられる。その結果、基板表面Wfに形成された液膜11の全体が凍結し、基板表面Wfの全面に凍結膜(氷膜)13が形成される(ステップS3)。なお、冷媒の温度低下は冷却ノズル3が基板表面Wf上をスキャンしている間は維持される。
When the liquid film forming process is completed, the freezing process is performed on the substrate W held on the
このようにして液膜凍結処理が実行されると、基板表面Wfと該基板表面Wfに付着する汚染物質の間に入り込んでいる液膜の体積が増加し、汚染物質が微小距離だけ基板表面Wfから離れる。その結果、基板表面Wfと汚染物質との間の付着力が低下し、さらには汚染物質が基板表面Wfから脱離することとなる。 When the liquid film freezing process is performed in this manner, the volume of the liquid film entering between the substrate surface Wf and the contaminants adhering to the substrate surface Wf increases, and the contaminants are separated from the substrate surface Wf by a minute distance. Get away from. As a result, the adhesion force between the substrate surface Wf and the contaminant is reduced, and further, the contaminant is detached from the substrate surface Wf.
液膜凍結処理が終了すると、制御ユニット4は冷却ノズル3を待機位置Psに移動させる。続いて、基板Wに対して膜除去処理を実行する。すなわち、遮断部材5を対向位置に配置させるとともに、スピンチャック2とともに遮断部材5を回転させる。また、基板Wとスピンベース23および基板Wと遮断部材5との間の空間に窒素ガスを供給する。そして、基板Wの周辺雰囲気を不活性ガス雰囲気にした後、ノズル57および処理液ノズル27から膜除去液としてDIWをそれぞれ、回転駆動されている基板Wの表裏面Wf,Wbに供給する。これにより、回転駆動されている基板Wの表裏面Wf,WbへのDIWの供給が開始され、DIWによる膜除去処理が実行される。その結果、汚染物質を含む凍結膜13が融解されるとともに基板表面Wfから除去される(ステップS4)。つまり、汚染物質は基板表面Wfに対する付着力が低下した状態あるいは基板表面Wfから脱離した状態にあることから凍結膜13を基板表面Wfから除去することによって基板表面Wfから汚染物質が容易に除去される。このように、この実施形態では、ノズル57が本発明の「膜除去手段」として機能する。
When the liquid film freezing process is completed, the
こうして、膜除去処理が終了して基板Wの洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+膜除去)が完了すれば(ステップS5でYES)、続いて基板Wの乾燥処理が実行される。その一方で、被処理面である基板表面Wfの表面状態あるいは除去対象である汚染物質のサイズ、種類によっては、一度の洗浄処理では基板表面Wfから十分に汚染物質を除去しきれない場合がある。この場合(ステップS5でNO)には、膜除去処理が終了した後に液膜凍結処理と膜除去処理とが繰り返し実行される。すなわち、膜除去処理後には基板表面WfにDIWが残留付着している。このため、新たに基板表面Wfに液膜11を形成しなくとも、残留付着している液膜11で基板表面Wfが覆われている。したがって、膜除去処理後に液膜凍結処理が実行されると、DIWで構成された凍結膜13が形成される。そして、膜除去処理において凍結膜13が除去されることによって基板表面Wfに付着する汚染物質が凍結膜13とともに基板表面Wfから除去される。こうして、膜除去処理と液膜凍結処理とが所定回数だけ繰り返し実行されることにより、基板表面Wfから汚染物質が除去されていく。
Thus, when the film removal process is completed and the cleaning process of the substrate W (liquid film formation + liquid film freezing + film removal) is completed (YES in step S5), the drying process of the substrate W is subsequently executed. On the other hand, depending on the surface state of the substrate surface Wf to be processed or the size and type of the contaminant to be removed, the contaminant may not be sufficiently removed from the substrate surface Wf by a single cleaning process. . In this case (NO in step S5), the liquid film freezing process and the film removing process are repeatedly executed after the film removing process is completed. That is, DIW remains on the substrate surface Wf after the film removal process. Therefore, even if the liquid film 11 is not newly formed on the substrate surface Wf, the substrate surface Wf is covered with the remaining liquid film 11. Therefore, when the liquid film freezing process is executed after the film removal process, the
基板Wの洗浄が完了すると、制御ユニット4はチャック回転機構22および遮断部材回転機構53のモータの回転速度を高めて基板Wおよび遮断部材5を高速回転させる。これにより、基板Wの乾燥処理(スピンドライ)が実行される(ステップS6)。基板Wの乾燥処理後は基板Wおよび遮断部材5の回転を停止するとともに基板Wへの窒素ガスの供給を停止する。その後、処理チャンバー1から処理済の基板Wが搬出される(ステップS7)。
When the cleaning of the substrate W is completed, the
以上のように、この実施形態によれば、基板表面Wfに形成された液膜11を構成する液体の凝固点よりも低い温度を有する冷媒を冷却ノズル3から基板表面Wfに向けて局部的に吐出している。そして、基板Wを回転させながら冷却ノズル3を基板Wの回転中心位置Pcと基板Wの端縁位置Peとの間で移動させて、基板表面Wfに凍結膜13を生成している。このため、冷媒の供給部位が基板表面Wf上の微小領域に限定されることとなり、スピンチャック2などの基板周辺部材の温度低下を最小限に止めることができる。したがって、基板周辺部材の耐久性が劣化するのを抑制しながら基板表面Wfに凍結膜13を生成することができる。その結果、基板周辺部材を耐冷熱性の確保が困難な樹脂材料(耐薬品性を備えた樹脂材料)で形成しても、冷熱による基板周辺部材の材質劣化を抑制できる。
As described above, according to this embodiment, the coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film 11 formed on the substrate surface Wf is locally discharged from the cooling
また、冷媒として酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを用いるとともに、ガスを冷却して酸素の少なくとも一部を液化させた状態で冷却ノズル3に送り込んで該冷却ノズル3から吐出させている。これにより、単に冷媒として100%窒素ガスを用いた場合に比較して吐出冷媒温度を低下させることが可能となっている。このため、吐出冷媒温度が液膜11の凍結に適した温度にまで低下するように冷却装置(冷媒供給部)により冷媒を冷却しなくとも吐出冷媒温度を液膜11の凍結に適した温度にまで冷却することができる。したがって、冷媒として100%窒素ガスを用いる場合に比較して冷却装置の負荷を軽減することができる。その結果、冷媒に用いるガスを冷却するための液体窒素の使用量を低減することができる。
In addition, a gas essentially containing oxygen or argon is used as a refrigerant, and the gas is cooled and sent to the
また、この実施形態によれば、冷媒として100%窒素ガスを用いる場合に比較して吐出冷媒温度を低下させることが可能となっている。このため、図5に示すようにパーティクル等の汚染物質の除去率を格段に向上させることができる。 Moreover, according to this embodiment, compared with the case where 100% nitrogen gas is used as a refrigerant | coolant, it is possible to reduce discharge refrigerant | coolant temperature. For this reason, as shown in FIG. 5, the removal rate of contaminants, such as a particle, can be improved markedly.
また、上記したような温度低下現象は実験結果から明らかなように酸素の少なくとも一部が冷却により液化していることが寄与しているが、この実施形態では、窒素ガスに酸素が混合された混合流体を用いているので次のような作用効果が得られる。すなわち、酸素を単体で用いた場合には、液化した状態で基板表面Wfに供給される冷媒量が増え、液膜11を良好に凍結させるのが困難となってしまう。これに対し、窒素ガスに酸素が混合された混合流体を冷媒として用いれば、窒素の沸点(−195.8℃)は酸素の沸点(−183℃)よりも低いので窒素をガス状態のまま酸素のみを液化して冷却ノズル3に送り込むことが可能となる。これにより、液体成分(液化された酸素)が基板表面Wfに供給されるのを抑制し、液膜11を良好に凍結させることができる。さらに、この実施形態では、冷却ノズル3内にメッシュ部材37を配設して液体成分を微粒化してノズル吐出口3aから吐出させている。このため、液体成分を容易に気化させることができ、液体成分が基板表面Wfに供給されるのを効果的に防止することができる。
In addition, as is clear from the experimental results, the temperature decrease phenomenon as described above contributes that at least a part of oxygen is liquefied by cooling, but in this embodiment, oxygen was mixed with nitrogen gas. Since the mixed fluid is used, the following effects can be obtained. That is, when oxygen is used alone, the amount of refrigerant supplied to the substrate surface Wf in a liquefied state increases, and it becomes difficult to freeze the liquid film 11 well. On the other hand, if a mixed fluid in which oxygen is mixed with nitrogen gas is used as a refrigerant, the boiling point of nitrogen (-195.8 ° C.) is lower than the boiling point of oxygen (−183 ° C.). Only the liquid can be liquefied and fed into the cooling
<その他>
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記実施形態では、窒素ガスに酸素を混合させた混合流体を冷媒として用いているが、これに限定されず、窒素ガスにアルゴンを混合させた混合流体を冷媒として用いてもよい。アルゴンの沸点(−185.9℃)は酸素の沸点(−183℃)とほぼ等しく、窒素ガスにアルゴンを混合させた混合流体を冷媒として用いても、アルゴンが酸素とほぼ同様な挙動を示して温度低下現象を発生させることが可能である。また、液膜凍結処理の実行に支障がない限りにおいては、冷媒として酸素あるいはアルゴンを単体として用いてもよい。
<Others>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, a mixed fluid in which oxygen is mixed with nitrogen gas is used as the refrigerant. However, the present invention is not limited to this, and a mixed fluid in which argon is mixed with nitrogen gas may be used as the refrigerant. The boiling point of argon (−185.9 ° C.) is almost equal to the boiling point of oxygen (−183 ° C.), and even when a mixed fluid in which nitrogen gas is mixed with argon is used as a refrigerant, argon shows almost the same behavior as oxygen. Thus, it is possible to cause a temperature drop phenomenon. In addition, oxygen or argon may be used alone as the refrigerant as long as there is no hindrance to the execution of the liquid film freezing process.
また、上記実施形態では、メッシュ部材37を本発明の「微粒化手段」として用いているが、メッシュ部材に代えて多数の微細な孔を穿設した部材あるいは多孔質材料により形成された部材を用いてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、基板表面Wfに形成された液膜11に冷媒を供給して基板表面Wfに凍結膜13(表面側凍結膜)を形成しているが、基板表面Wfのみならず、基板裏面Wbにも凍結膜(裏面側凍結膜)を形成してもよい。そして、これら表面側凍結膜および裏面側凍結膜をリンス処理により基板Wから除去することにより、基板Wの反転等を行うことなく、基板Wの表裏面Wf,Wbを洗浄することができる。 In the above embodiment, the refrigerant is supplied to the liquid film 11 formed on the substrate surface Wf to form the frozen film 13 (surface-side frozen film) on the substrate surface Wf, but not only the substrate surface Wf, A frozen film (back surface side frozen film) may also be formed on the substrate back surface Wb. Then, by removing the surface-side frozen film and the back-side frozen film from the substrate W by rinsing, the front and back surfaces Wf and Wb of the substrate W can be cleaned without inverting the substrate W or the like.
また、上記実施形態では、基板Wを回転させながら冷却ノズル3を基板Wの回転中心位置Pcと基板Wの端縁位置Peとの間で移動させることで、冷却ノズル3を基板Wに対して相対移動させているが、冷却ノズル3を基板Wに対して相対移動させるための構成はこれに限定されない。例えば冷却ノズル3を固定配置した状態で基板Wを所定の方向に移動させながら凍結処理を実行してもよい。また、冷却ノズル3および基板Wの双方を移動させながら凍結処理を実行してもよい。
In the above embodiment, the cooling
また、上記実施形態では、DIWを用いて基板Wに液膜11を形成しているが、DIWの他に炭酸水、水素水、希薄濃度(例えば1ppm程度)のアンモニア水、希薄濃度の塩酸などのリンス液を用いて液膜11を形成してもよい。さらに、リンス液の他、薬液を用いて液膜11を形成してもよい。 In the above embodiment, the liquid film 11 is formed on the substrate W using DIW. However, in addition to DIW, carbonated water, hydrogen water, diluted ammonia water (for example, about 1 ppm), diluted hydrochloric acid, etc. The liquid film 11 may be formed using the rinse liquid. Further, the liquid film 11 may be formed using a chemical solution in addition to the rinse solution.
また、上記実施形態では、膜除去処理においてDIWを用いて凍結膜13を基板Wから除去しているが、DIWの他に炭酸水、水素水、希薄濃度(例えば1ppm程度)のアンモニア水、希薄濃度の塩酸などのリンス液を用いてもよい。さらに、リンス液によるリンス処理を実行する前に膜除去処理としてSC1溶液(アンモニア水と過酸化水素水との混合水溶液)等の薬液を用いて薬液処理(化学洗浄)を実行してもよい。このような薬液を用いることで基板Wから汚染物質を効果的に除去することができる。また、膜除去処理において二流体ノズルから液滴を基板表面Wfに供給することで液滴が有する運動エネルギーによってパーティクル等の汚染物質を物理的に除去(物理洗浄)してもよい。
In the above embodiment, the
この発明は、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、液晶表示用ガラス基板、プラズマ表示用ガラス基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などを含む基板全般の表面に形成された液膜を凍結させる基板処理装置および基板処理方法に適用することができる。 The present invention relates to a semiconductor wafer, a glass substrate for photomask, a glass substrate for liquid crystal display, a glass substrate for plasma display, a substrate for FED (Field Emission Display), a substrate for optical disk, a substrate for magnetic disk, a substrate for magneto-optical disk, etc. The present invention can be applied to a substrate processing apparatus and a substrate processing method for freezing a liquid film formed on the entire surface of a substrate including the substrate.
2…スピンチャック(基板保持手段)
3…冷却ノズル
11…液膜
13…凍結膜
15…冷媒供給部
22…チャック回転機構(回転手段)
31…回動モータ(駆動手段、相対移動機構)
37…メッシュ部材(微粒化手段)
57…ノズル(膜除去手段)
Pc…回転中心位置
Pe…端縁位置
W…基板
Wf…基板表面
2 ... Spin chuck (substrate holding means)
DESCRIPTION OF
31 ... Rotating motor (driving means, relative moving mechanism)
37. Mesh member (atomization means)
57 ... Nozzle (film removal means)
Pc ... Rotation center position Pe ... Edge edge position W ... Substrate Wf ... Substrate surface
Claims (6)
基板表面に液膜が形成された状態で基板を保持する基板保持手段と、
前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷媒を前記基板保持手段に保持された前記基板の表面に向けて局部的に吐出する冷却ノズルと、
前記冷却ノズルを前記基板表面に対向させながら前記基板表面に沿って前記基板に対して相対移動させる相対移動機構と、
酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを前記冷媒として用いるとともに、前記ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で前記冷却ノズルに送り込む冷媒供給部と、
前記冷媒供給部により液化された前記冷媒の液体成分を微粒化する微粒化手段と
を備え、
前記冷却ノズルは、前記微粒化手段により微粒化された前記液体成分を含む前記冷媒を前記基板表面に向けて吐出し、微粒化された前記液体成分を前記基板表面の前記液膜に到達するまでに気化させて前記ガスを更に冷却した上で前記液膜に供給し、
前記相対移動機構は、前記ガスを吐出している前記冷却ノズルを前記基板に対して相対移動させることで前記基板表面に凍結膜を生成することを特徴とする基板処理装置。 In a substrate processing apparatus suitable for a freezing process for freezing a liquid film formed on a substrate surface,
Substrate holding means for holding the substrate in a state in which a liquid film is formed on the substrate surface;
A cooling nozzle that locally discharges a coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film toward the surface of the substrate held by the substrate holding means;
A relative movement mechanism for moving the cooling nozzle relative to the substrate along the surface of the substrate while facing the surface of the substrate;
A refrigerant supply unit that uses a gas essentially containing oxygen or argon as the refrigerant, and that cools the gas and liquefies at least part of oxygen or argon, and sends the refrigerant to the cooling nozzle ;
Atomizing means for atomizing the liquid component of the refrigerant liquefied by the refrigerant supply unit ,
The cooling nozzle discharges the coolant containing the liquid component atomized by the atomizing means toward the substrate surface, and until the atomized liquid component reaches the liquid film on the substrate surface. Vaporize and supply the liquid film after further cooling the gas,
The relative movement mechanism generates a frozen film on the substrate surface by moving the cooling nozzle that discharges the gas relative to the substrate.
前記相対移動機構は、前記冷却ノズルを駆動して前記基板の回転中心位置と前記基板の端縁位置との間で移動させる駆動手段を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理装置。 A rotating means for rotating the substrate held by the substrate holding means;
The relative movement mechanism, the substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 having a drive means for moving between the end edge position of the rotation center position of the substrate by driving the cooling nozzle the substrate .
基板表面に液膜が形成された状態で基板を保持しながら前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷媒を冷却ノズルから前記基板の表面に向けて局部的に吐出させる吐出工程と、
前記吐出工程に並行して、前記冷却ノズルを前記基板表面に対向させながら前記基板表面に沿って前記基板に対して相対移動させて前記基板表面に凍結膜を生成する相対移動工程と、
酸素またはアルゴンを必須的に含むガスを前記冷媒として用いるとともに、前記ガスを冷却して酸素またはアルゴンの少なくとも一部を液化させた状態で前記冷却ノズルに送り込む送出工程と、
前記送出工程により液化された前記冷媒の液体成分を微粒化する微粒化工程と
を備え、
前記吐出工程では、前記微粒化工程により微粒化された前記液体成分を含む前記冷媒を前記基板表面に向けて吐出し、微粒化された前記液体成分を前記基板表面の前記液膜に到達するまでに気化させて前記ガスを更に冷却した上で前記液膜に供給することを特徴とする基板処理方法。 In a substrate processing method suitable for a freezing process for freezing a liquid film formed on a substrate surface,
A discharge step of locally discharging a coolant having a temperature lower than the freezing point of the liquid constituting the liquid film from the cooling nozzle toward the surface of the substrate while holding the substrate in a state where the liquid film is formed on the substrate surface; ,
In parallel with the discharging step, a relative movement step of generating a frozen film on the substrate surface by moving the cooling nozzle relative to the substrate along the substrate surface while facing the substrate surface;
Using a gas essentially containing oxygen or argon as the refrigerant, and sending the cooled gas to the cooling nozzle in a state where at least a part of oxygen or argon is liquefied ;
A atomization step of atomizing the liquid component of the refrigerant liquefied by the delivery step ,
In the discharge step, the coolant containing the liquid component atomized by the atomization step is discharged toward the substrate surface, and the atomized liquid component reaches the liquid film on the substrate surface. The substrate processing method is characterized in that the gas is further cooled and the gas is further cooled and then supplied to the liquid film .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075973A JP4836846B2 (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075973A JP4836846B2 (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008235737A JP2008235737A (en) | 2008-10-02 |
JP4836846B2 true JP4836846B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=39908152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007075973A Expired - Fee Related JP4836846B2 (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4836846B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6090837B2 (en) | 2012-06-13 | 2017-03-08 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
JP6368145B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-08-01 | 株式会社プレテック | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus |
KR20190011473A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-07 | 무진전자 주식회사 | Apparatus for cleaning wafer and method for using the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0479422A (en) * | 1990-07-18 | 1992-03-12 | Nec Corp | Transmission control circuit |
JP3285118B2 (en) * | 1995-07-31 | 2002-05-27 | 住友重機械工業株式会社 | Decompression processing equipment |
US5961732A (en) * | 1997-06-11 | 1999-10-05 | Fsi International, Inc | Treating substrates by producing and controlling a cryogenic aerosol |
JP4038556B2 (en) * | 2002-04-16 | 2008-01-30 | リアライズ・アドバンストテクノロジ株式会社 | Resist film removing apparatus, resist film removing method, organic substance removing apparatus, and organic substance removing method |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007075973A patent/JP4836846B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008235737A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767138B2 (en) | Substrate processing apparatus, liquid film freezing method, and substrate processing method | |
JP5243165B2 (en) | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus | |
US7823597B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP5114278B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP7018792B2 (en) | Board processing method and board processing equipment | |
US11897009B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP2018107426A (en) | Substrate processing device and substrate processing method | |
JP5185046B2 (en) | Substrate cleaning device | |
JP2009021409A (en) | Freezing processor, freezing processing method, and substrate processing device | |
JP2008060106A (en) | Substrate treatment method and substrate-treatment device | |
WO2015147237A1 (en) | Substrate treatment device and substrate treatment method | |
JP2011204712A (en) | Substrate treatment method and substrate treatment apparatus | |
JP4836846B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP5963075B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
WO2019187472A1 (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP4781253B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP5006734B2 (en) | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus | |
JP2008130951A (en) | Substrate treatment apparatus and substrate treatment method | |
JP5905666B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2009081370A (en) | Substrate cleaning method, and substrate cleaning device | |
JP4877783B2 (en) | Back surface cleaning apparatus, substrate processing apparatus, and back surface cleaning method | |
JP7511627B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP2014187253A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
WO2020039835A1 (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP2024047257A (en) | Substrate processing method, substrate processing device, and substrate processing liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |