JP4825572B2 - Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding - Google Patents
Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825572B2 JP4825572B2 JP2006113563A JP2006113563A JP4825572B2 JP 4825572 B2 JP4825572 B2 JP 4825572B2 JP 2006113563 A JP2006113563 A JP 2006113563A JP 2006113563 A JP2006113563 A JP 2006113563A JP 4825572 B2 JP4825572 B2 JP 4825572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- upper mold
- heat
- resin sealing
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、トランスファ成形による樹脂封止装置及び樹脂封止方法に関する。 The present invention relates to a resin sealing device and a resin sealing method by transfer molding.
半導体等の電子部品の実装分野では、露光等のパターンニング技術によって回路設計されたベアチップをウェハから切り出し、これをダイ上にマウントし、さらにワイヤボンディング等によって外部端子と結線し、その後、樹脂封止する工程がある。この樹脂封止を行う際、従来、トランスファ成形と呼ばれる封止手法が採用されている。これは、溶融した熱硬化性樹脂(エポキシ等)をランナ、ノズルを介して基板等の被封止部材(封止対象)の装着されたキャビティ内に流し込む(押し込む)ものであり、一度に多くの被封止部材を封止できるという利点がある。 In the field of mounting electronic parts such as semiconductors, a bare chip whose circuit is designed by patterning technology such as exposure is cut out from the wafer, mounted on a die, and further connected to an external terminal by wire bonding or the like, and then sealed with resin. There is a process to stop. When this resin sealing is performed, a sealing method called transfer molding has been conventionally employed. This is a method of pouring (pushing) molten thermosetting resin (epoxy, etc.) through a runner and nozzle into a cavity in which a member to be sealed (substrate to be sealed) is mounted. There is an advantage that the member to be sealed can be sealed.
この手法においては、熱を与えることによって硬化を促進するいわゆる熱硬化性樹脂が用いられるが、樹脂を押し込んで成形が完了した後、数分間を硬化用のキュアタイムに費やしており、生産性が低い(サイクルタイムが長い)という問題があった。 In this method, a so-called thermosetting resin that accelerates curing by applying heat is used. However, after the molding is completed by pressing the resin, several minutes are spent for curing time for curing, and productivity is increased. There was a problem of low (long cycle time).
より具体的には、トランスファ成形では、一般的にエポキシにガラスフィラーを混入させた材料を用いているが、材料の硬化速度に鑑み、金型温度は180℃程度に設定されるのが一般的である。先端的な半導体封止のパッケージ厚さは、1mm前後のオーダーであり、封止樹脂が硬化しきる前に該溶融樹脂を封止しようとする全キャビティ空間内に流し切るには、金型温度を一定レベル以下に保っておき、流し切った後に硬化温度にまで上昇させる必要がある。 More specifically, in transfer molding, a material in which a glass filler is mixed with epoxy is generally used, but in view of the curing speed of the material, the mold temperature is generally set to about 180 ° C. It is. The package thickness of the leading-edge semiconductor sealing is on the order of about 1 mm, and the mold temperature is set to flow through the entire cavity space where the molten resin is to be sealed before the sealing resin is completely cured. It is necessary to keep it below a certain level and raise it to the curing temperature after it has been drained.
また、トランスファ成形の場合、封止キャビティ空間がバッチによって異なるため、流し込む樹脂のボリュームを調整する必要がある。このボリューム調整を行うバッファ部はカル部と呼ばれ、ランナを介して複数の封止キャビティと結合している。一定のバッファボリュームを確保するため、該カル部は他の基板実装部に比して数倍程度の厚みを有している。そのため、硬化が最も遅く、型開きから樹脂取り出しに至る工程中で律速となっている。 In the case of transfer molding, since the sealing cavity space varies depending on the batch, it is necessary to adjust the volume of the poured resin. The buffer portion that performs the volume adjustment is called a cull portion, and is coupled to a plurality of sealing cavities via a runner. In order to secure a certain buffer volume, the cull portion has a thickness several times that of other substrate mounting portions. For this reason, curing is the slowest and is rate-limiting in the process from mold opening to resin removal.
特許文献1においては、金型内にヒータ等の加熱手段を設けたものが開示されている。
また、特許文献2においては、図3に示されるように、通常のヒータ10のほかに、金型のカル部12及びキャビティ14の近傍に吸発熱体16、17を設けるように構成した樹脂封止装置が提案されている。吸発熱体16、17は、断熱体18、19に取り囲まれている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a device in which heating means such as a heater is provided in a mold.
Further, in Patent Document 2, as shown in FIG. 3, in addition to a
樹脂封止の押し出し時においては、この吸発熱体16、17の吸熱作用により、カル部12やキャビティ14が封止樹脂の溶融温度に保持されることから、該封止樹脂の粘度が適切な値に保持され、キャビティ14内の樹脂の押し出し速度を適切な値に維持することができる。一方、押し出し工程を完了した時点においては、吸発熱体16、17の放熱作用によって、カル部12やキャビティ14の内部が、封止樹脂の硬化温度にまで加熱され、樹脂の硬化が促進される。
At the time of extruding the resin seal, the
しかしながら、樹脂(封止材料)と鋼材(金型)の熱伝導率の差は、およそ100倍程度であるから、特許文献1に記載された技術のように、単に金型内にヒータ等の加熱手段を配置する手法では、該ヒータによって供給された熱の大半が熱伝導性の高い金型から外部へと逃げてしまい、加熱対象である樹脂に当該ヒータからの熱が伝達されにくいという問題があった。 However, since the difference in thermal conductivity between the resin (sealing material) and the steel material (mold) is about 100 times, as in the technique described in Patent Document 1, a heater or the like is simply placed in the mold. In the method of arranging the heating means, most of the heat supplied by the heater escapes from the mold having high thermal conductivity to the outside, and the heat from the heater is hardly transmitted to the resin to be heated. was there.
また、この問題を解消するために、ヒータの熱容量を単に大きくした場合には、ランニングコストが大きくなるだけでなく、ヒータに近い部分の樹脂の受熱が大きくなり過ぎ、カル部、ランナ、キャビティ等の各部位、特に基板面の各部位に温度分布が発生し易くなって基板の「反り」などの不具合が発生する恐れが高くなる傾向があった。 In addition, in order to solve this problem, if the heat capacity of the heater is simply increased, not only will the running cost increase, but the heat received by the resin near the heater will become too large, such as the cull part, runner, cavity, etc. There is a tendency that a temperature distribution is likely to occur in each part of the substrate, particularly each part of the substrate surface, and there is a high risk of problems such as “warping” of the substrate.
また、特許文献2に記載された技術のように、カル部12やキャビティ14の近傍に吸発熱体16、17を設ける技術にあっては、蓄積された熱を放出するという「吸発熱体」の機能上、加熱を能動的に制御することが難しく、必ずしも常に良好な加熱特性が得られるというわけではなかった。また、互いに熱膨張率の異なる吸発熱体16、17を断熱材18、19とペアで「金型面」に組み込む必要があったため、現実的には製造が困難であるという問題も有していた。さらには、この吸発熱体16、17を取り囲む断熱材18、19の存在により、該吸発熱体16、17に蓄積された熱の逃げ場がないことから、冷却のコントロールが難しく、吸発熱体16、17に熱が蓄積され過ぎることがあるという問題もあった。金型のカル部12やランナ12、キャビティ14部の温度は、次の封止時には一定レベル以下にまで低下させる必要があるため、被封止材料が変わったとき等において、この問題は、現実には大きな問題となることがあった。
Further, as in the technique described in Patent Document 2, in the technique in which the heat absorbing and
本発明は、このような従来の封止環境の事情を考慮してなされたものであって、製造が容易で装置全体のコストを高めることがなく、熱の投入効率が高く、サイクルタイムを低減でき、且つ製品に反り等の不具合が発生しにくい樹脂封止装置を提供することをその課題としている。 The present invention has been made in consideration of the circumstances of such a conventional sealing environment, and is easy to manufacture and does not increase the overall cost of the apparatus, has high heat input efficiency, and reduces cycle time. An object of the present invention is to provide a resin sealing device that can be used and that is less prone to problems such as warping of the product.
本発明は、半導体等を組み込んだ被封止部材を、上下の金型内においてトランスファ成形することによって封止する樹脂封止装置において、前記金型のうちの上型が、カル部及びキャビティを含む第1上型と、その上部に重ねられる第2上型とを備え、該第1、第2上型の間に断熱層が介在されると共に、前記カル部と該断熱層との間であって、前記金型のうちの下型に形成されたポッド内で進退動自在に配設されたプランジャの該進退動の軸上に加熱源が配置され、該加熱源から該カル部を含む該加熱源に隣接する前記第1上型の部分への直接的な熱伝導がなされることにより、上記課題を解決したものである。 The present invention provides a resin sealing device that seals a sealing member incorporating a semiconductor or the like by transfer molding in upper and lower molds, wherein the upper mold of the mold includes a cull portion and a cavity. a first upper die comprising, a second upper die to be overlaid thereon, first, the heat insulating layer is interposed between the second upper die, between the cull part and said heat insulating layer A heating source is disposed on an axis of the advancement / retraction of a plunger that is movably arranged in a pod formed in the lower mold of the mold, and includes the cull portion from the heating source. The above-described problems are solved by direct heat conduction to the first upper mold portion adjacent to the heating source.
本発明においては、上型を上下に分割してカル部及びキャビティを含む第1上型とその上部に重ねられる第2上型とで構成し、その上で、この第1、第2上型の間に断熱層を介在させるようにしている。そのため、金型の形状が簡素であり、低コストでの製造が可能となっている。 In the present invention, the upper mold is divided into a first upper mold that includes a cull portion and a cavity by dividing the upper mold vertically, and a second upper mold that is superimposed on the first upper mold, and then the first and second upper molds. A heat insulating layer is interposed between the two. Therefore, the mold has a simple shape and can be manufactured at low cost.
また、加熱源によって発生された熱により、第1上型全体を加熱することが可能となっているため、局所的な加熱によってカル部、ランナ、キャビティ等の各部位、特に基板面の各部位に温度分布が発生するのを最小限に抑えることができるようになり、製品に「反り」等の不具合が発生するのを効果的に防止できる。 In addition, since the entire first upper mold can be heated by the heat generated by the heating source, each part such as the cull part, the runner, and the cavity, particularly each part on the substrate surface, is locally heated. It is possible to minimize the occurrence of temperature distribution in the product, and it is possible to effectively prevent problems such as “warping” in the product.
また、加熱源がカル部と断熱層との間に配置されているため、最も加熱容量を必要とするカル部を中心として加熱が行われ、且つ断熱層の存在によって第1上型内のみに熱が伝搬される。したがって、金型を通して外部に逃げる熱量を小さく抑えることができ、熱の投入効率が高く、加熱源は大きな容量を必要としない。 In addition, since the heating source is arranged between the cull part and the heat insulating layer, heating is performed around the cull part that requires the most heating capacity, and only in the first upper mold due to the presence of the heat insulating layer. Heat is transmitted. Therefore, the amount of heat escaping to the outside through the mold can be kept small, the heat input efficiency is high, and the heating source does not require a large capacity.
更に、局所的に発生する熱を局所的に断熱する手法とは異なるため、当該局部に熱が蓄積され過ぎるという事態が発生することも効果的に防止できる。そのため、冷却手段等を特に設けることなく(加熱源を配置するだけで)加熱及び冷却の双方の制御を良好に行うことができる。 Furthermore, since it is different from the method of locally insulating the heat generated locally, it is possible to effectively prevent a situation in which heat is excessively accumulated in the local portion. Therefore, it is possible to satisfactorily control both heating and cooling without providing a cooling means or the like (just by disposing a heating source).
本発明によれば、熱効率が高く製造が容易で低コストであり、熱の投入効率が高くサイクルタイムを低減でき、且つ製品に反り等の不具合が発生するのを防止できる。 According to the present invention, the thermal efficiency is high, the manufacture is easy and the cost is low, the heat input efficiency is high, the cycle time can be reduced, and the occurrence of defects such as warping of the product can be prevented.
図1に、本発明の実施形態の一例に係る樹脂封止装置の概略を示す。なお、図1は、該樹脂封止装置の概略をその機能に着目して模式的に示したものであり、実際の装置の具体的構成とは必ずしも一致していない。 In FIG. 1, the outline of the resin sealing apparatus which concerns on an example of embodiment of this invention is shown. FIG. 1 schematically shows the outline of the resin sealing device focusing on its function, and does not necessarily match the specific configuration of the actual device.
この樹脂封止装置22の金型24は、上型26と下型28とを備える。上型26は、さらに上下に分割され、第1上型30とその上部に重ねられる第2上型32とから主に構成されている。第1上型30と第2上型32との間には、断熱層34が介在され、該第1、第2上型30、32を水平に分断している。この断熱層34は、この実施形態では金型24の型締荷重に耐える強度を有するセラミック素材によって構成されている。
The mold 24 of the resin sealing device 22 includes an
第1上型30は、カル部36、封止対象である基板が配置される第1、第2凹部38、40、及び封止樹脂が充填されるキャビティ42のうちの基板Kの上側に相当する上部キャビティ44を備え、更に、前記カル部36の上部に局部ヒータ(加熱源)46を備える。局部ヒータ46は、耐腐食性の鋼製ケーシング47内に収められている。鋼製ケーシング47は、第1上型30と同等の強度及び熱膨張係数を有し、該第1上型30の金型面の一部を構成している。
The first upper mold 30 corresponds to the upper side of the substrate K among the cull portion 36, the first and second recesses 38 and 40 where the substrate to be sealed is disposed, and the cavity 42 filled with the sealing resin. An upper cavity 44 is provided, and a local heater (heating source) 46 is provided above the cull portion 36. The local heater 46 is housed in a corrosion-
より具体的には、この実施形態では、カル部36の上面36Aから断熱層34の下面34Aまでの寸法A1は、カル部36の厚みA2の約0.7倍程度に設定してある。定数的には、寸法A1は、寸法A2の0倍(即ち局部ヒータ46がカル部36に埋め込まれ、且つ局部ヒータ46の上部が断熱層34の下面34Aに接触)から数倍程度に設定するのが好ましい。なお、キャビティ42と断熱層34との間の寸法A3としては、キャビティ42の厚みA4の1倍から数倍程度が確保されるのが好ましい。これらの寸法は、いずれも、それぞれの下限より小さくなると、投入熱効率は高くなるが、キャビティ42の局部ヒータ46の付近と該局部ヒータ46から離れた部分との温度分布が生じやすくなるため好ましくない。逆に、それぞれの上限より大きくなると、第1上型30の容量が大きくなり、本発明の利点が失われる。
More specifically, in this embodiment, the dimension A1 from the
第2上型32は、図1においては、その上下方向の厚さが第1上型30のそれとほぼ同一に描写されているが、実際には上型26の大半を占め、図示せぬ公知の取付ブロック等を介して固定プラテンに取り付けられている。
In FIG. 1, the second upper mold 32 has a vertical thickness that is substantially the same as that of the first upper mold 30, but actually occupies most of the
一方、下型28は、これも図示は省略するが、公知の取付ブロック、支持プレート等を介して可動プラテンに取り付けられている。なお、可動プラテンは図示せぬプレス装置と連結され、このプレス装置を駆動することによって進退動(図1における上下方向の移動)が可能とされ、上型26(具体的にはその第1上型30)に対して下型28を接離させ、金型24の型閉じ、型締め及び型開きを行う。尤も、本発明においては、上型、下型のいずれが可動金型とされていてもよい。
On the other hand, the
下型28には、ランナ50及び(キャビティ42のうちの基板Kの下側に相当する)下部キャビティ52が凹設されている。また、筒状のポット54が形成されており、このポット54内をプランジャ56が進退動自在に配設されている。
In the
なお、特に図示はしないが、下型28には、従来設けられている金型加熱用のヒータと同様のヒータが埋設されている。
Although not particularly illustrated, the
次にこの樹脂封止装置22の作用を説明する。 Next, the operation of the resin sealing device 22 will be described.
プランジャ56がその下限位置に置かれた状態で、ポット54内にタブレット或いはペレット状等の樹脂材料(成形材料)58がセットされ、プランジャ56の上昇により、溶融温度下でカル部36、ランナ50を介して基板Kの上下に形成された上下キャビティ42、52内に該樹脂材料58が流入する。その後上型26及び下型28によって型締めされた状態で温度上昇がなされ、樹脂が硬化した段階で型開きし、樹脂封止された基板Kが取り出される。この一連の基本的な封止工程自体は、特に従来と異なるところはない。
With the plunger 56 placed at the lower limit position, a resin material (molding material) 58 such as a tablet or a pellet is set in the
この樹脂封止装置22においては、硬化の最遅延部となるカル部36に隣接して局部ヒータ46が設置されると共に、上型26がカル部36及びキャビティ42等を備える第1上型30とその上部に重ねられる第2上型32とで構成され、且つこの間に断熱層34が水平に配置されている。この構成は、金型として最も重要な部分が、その設計を大きく変える必要がないため、発明を実施するためのコスト上昇の問題が殆ど発生しない。
In the resin sealing device 22, a local heater 46 is installed adjacent to the cull portion 36 that is the most delayed portion of curing, and the
また、局部ヒータ46によって供給される熱は、最も近いカル部36に最も多量の熱を伝えながら、第1上型30内にのみ伝搬する。そのため、局部ヒータ46の熱容量を小さくしたとしても、カル部36を効率的に加熱することが可能である。 In addition, the heat supplied by the local heater 46 propagates only in the first upper mold 30 while transferring the largest amount of heat to the nearest cull portion 36. Therefore, even if the heat capacity of the local heater 46 is reduced, the cull portion 36 can be efficiently heated.
また、発生された熱は第1上型30のほぼ全体に広がるため、基板K周りに反り等の不具合発生の原因となる温度分布も生じにくい。 In addition, since the generated heat spreads over almost the entire first upper mold 30, a temperature distribution that causes problems such as warpage around the substrate K hardly occurs.
更に、局部ヒータ46は、その回りを直接断熱材で包囲されているわけではないため、第1上型30を介してこの部分から適宜に熱を放散させることができる。そのため、(熱の逃げ場がなく)この部分にのみ熱が蓄積され過ぎてしまう、という不具合が発生することもない。すなわち、第1上型30は、この局部ヒータ40周りの熱を適宜に冷却する機能をも兼ね備える。従って、特に冷却機構を別途を備えなくても、局部ヒータ46を配置するだけで、加熱及び冷却の双方の制御を良好に行うことができる。トランスファ成形における金型は、樹脂材料58の押し込み時においては溶融温度、すなわち所定温度以下にまで冷却される必要があるため、円滑な封止サイクルを実現するためには、この冷却機能は重要である。
Furthermore, since the local heater 46 is not directly surrounded by the heat insulating material, heat can be appropriately dissipated from this portion via the first upper mold 30. Therefore, there is no problem that heat is accumulated only in this portion (no heat escape). That is, the first upper mold 30 also has a function of appropriately cooling the heat around the local heater 40. Therefore, even if the cooling mechanism is not provided separately, both heating and cooling can be controlled satisfactorily only by arranging the local heater 46. The mold in transfer molding needs to be cooled to a melting temperature, that is, a predetermined temperature or less when the
図2に本発明の他の実施形態の一例を示す。 FIG. 2 shows an example of another embodiment of the present invention.
この実施形態においては、第1上型130に局部ヒータ146を組み込むためのスペース170が確保され、このスペース170内に局部ヒータ146がカル部136の樹脂材料158とは接触しない状態で組み込まれている。そのため、第1上型130の金型面については、従来と全く同様の設計を行うだけでよく、樹脂材料158を当初の金型設計の通りにキャビティ142内に導入することができる。
In this embodiment, a
また、この実施形態においては、カル部136の近傍だけでなく、キャビティ142の近傍にも局部ヒータ149を組み込むようにしている。このように、本発明においては、局部ヒータを、カル部の近傍以外の位置にも配置することを禁止するものではない。
Further, in this embodiment, the
その他の構成については、先の実施形態と同様であり、同様の作用効果が得られる。そのため、図中で同一又は類似する部分に先の実施形態と下2桁が同一の符号を付すにとどめ、重複説明を省略する。 About another structure, it is the same as that of previous embodiment, and the same effect is obtained. For this reason, the same or similar parts in the figure are given the same reference numerals in the last two digits as in the previous embodiment, and redundant description is omitted.
なお、上記実施形態においては、いずれも断熱層をセラミックにて形成するようにしていたが、本発明に係る断熱層の構成は、これに限定されるものではない。本発明に係る断熱層は、形状がシンプルで、且つ圧縮応力しか掛からないため、さまざまな構成の断熱層が採用できる。例えばより安価に樹脂にて形成するようにしても良く、ハニカム構造の空気断熱層にて形成するようにしても良い。更には断熱層を2層以上介在させても良い。 In each of the above embodiments, the heat insulating layer is made of ceramic, but the configuration of the heat insulating layer according to the present invention is not limited to this. Since the heat insulating layer according to the present invention has a simple shape and is only subjected to compressive stress, various heat insulating layers can be employed. For example, it may be formed of resin at a lower cost, or may be formed of an air heat insulating layer having a honeycomb structure. Further, two or more heat insulating layers may be interposed.
半導体等の基板をトランスファ成形によって樹脂封止する装置に適用できる。 The present invention can be applied to an apparatus for resin-sealing a substrate such as a semiconductor by transfer molding.
22…樹脂封止装置
24…金型
26…上型
28…下型
30…第1上型
32…第2上型
34…断熱層
36…カル部
42…キャビティ
44…上部キャビティ
46…局部ヒータ(加熱源)
47…ケーシング
50…ランナ
52…下部キャビティ
54…ポット
56…プランジャ
58…樹脂材料
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Resin sealing device 24 ...
47 ... Casing 50 ... Runner 52 ...
Claims (4)
前記金型のうちの上型が、カル部及びキャビティを含む第1上型と、その上部に重ねられる第2上型とを備え、
該第1、第2上型の間に断熱層が介在されると共に、
前記カル部と該断熱層との間であって、前記金型のうちの下型に形成されたポッド内で進退動自在に配設されたプランジャの該進退動の軸上に加熱源が配置され、
該加熱源から該カル部を含む該加熱源に隣接する前記第1上型の部分への直接的な熱伝導がなされる
ことを特徴とするトランスファ成形による樹脂封止装置。 In a resin sealing device that seals a sealing member incorporating a semiconductor or the like by transfer molding in upper and lower molds,
The upper mold of the mold includes a first upper mold including a cull portion and a cavity, and a second upper mold superimposed on the upper mold.
A heat insulating layer is interposed between the first and second upper molds,
It is between the cull part and the heat insulating layer, heat source is disposed on the axis of該進retracted in the mold plunger forward and backward movably disposed within the pod which is formed in the lower mold of the And
A resin sealing device by transfer molding, wherein direct heat conduction is performed from the heating source to the portion of the first upper mold adjacent to the heating source including the cull portion.
前記断熱層が、ハニカム構造の空気断熱層で構成されていることを特徴とするトランスファ成形による樹脂封止装置。 In claim 1,
A resin sealing device by transfer molding, wherein the heat insulating layer is composed of an air heat insulating layer having a honeycomb structure.
前記金型のうちの上型を、カル部及びキャビティを含む第1上型と、その上部に重ねられる第2上型とで形成し、前記第1上型と第2上型との間に断熱層を介在させる工程と、
前記カル部と該断熱層との間であって、前記金型のうちの下型に形成されたポッド内で進退動自在に配設されたプランジャの該進退動の軸上に配置された加熱源によって該カル部を中心として前記第1上型全体を加熱する工程と、を含む
ことを特徴とするトランスファ成形による樹脂封止方法。 In a resin sealing method for sealing a sealed member incorporating a semiconductor or the like by transfer molding in upper and lower molds,
An upper mold of the mold is formed by a first upper mold including a cull portion and a cavity and a second upper mold superimposed on the upper mold, and between the first upper mold and the second upper mold. A step of interposing a heat insulating layer;
Heating disposed on the axis of the forward / backward movement of the plunger disposed between the cull portion and the heat insulating layer and freely movable in the pod formed in the lower mold of the mold. And heating the entire first upper mold around the cull portion by a source. A resin sealing method by transfer molding, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113563A JP4825572B2 (en) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113563A JP4825572B2 (en) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007287925A JP2007287925A (en) | 2007-11-01 |
JP4825572B2 true JP4825572B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=38759409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006113563A Expired - Fee Related JP4825572B2 (en) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825572B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5273462B2 (en) * | 2009-01-14 | 2013-08-28 | 住友重機械工業株式会社 | Sealing apparatus and sealing method |
JP5987190B2 (en) * | 2012-09-25 | 2016-09-07 | 三菱電機株式会社 | Mold for sealing semiconductor device and semiconductor device |
DE102015112748A1 (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Günther Heisskanaltechnik Gmbh | Heating element for a flow channel or a mold cavity and injection molding with such a heating element |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6198521A (en) * | 1984-10-19 | 1986-05-16 | Hitachi Ltd | Molding apparatus |
CA1257661A (en) * | 1985-02-04 | 1989-07-18 | Dale B. Chapman | Clock phase discriminator |
JPS62124917A (en) * | 1985-11-26 | 1987-06-06 | Toshiba Corp | Multiplunger type resin molding device |
JP2004150538A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Tadahiro Omi | Heat insulation panel and heating device |
-
2006
- 2006-04-17 JP JP2006113563A patent/JP4825572B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007287925A (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101317617B1 (en) | Apparatus and methods for molded underfills in flip chip packaging | |
JP2005109100A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20090092292A (en) | High thermal performance packaging for circuit dies | |
JP4825572B2 (en) | Resin sealing device and resin sealing method by transfer molding | |
KR20160138299A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR102266607B1 (en) | Resin molding apparatus and method for manufacturing resin molded article | |
TW201923993A (en) | Resin-molding device and method for producing resin-molded product capable of changing the depth of the mold cavity by using the mold wedge mechanism to fix the cavity block | |
JP5308108B2 (en) | Circuit device manufacturing method | |
US8425826B2 (en) | Method and device for controllable encapsulation of electronic components | |
JP2010086993A (en) | Resin sheet and method of manufacturing circuit device using the same | |
JP5308107B2 (en) | Circuit device manufacturing method | |
TWI648140B (en) | Mould, moulding press and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier using micro-pillars | |
JP2009105273A (en) | Resin sealing mold | |
JP5987190B2 (en) | Mold for sealing semiconductor device and semiconductor device | |
JP7241962B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2003324116A (en) | Resin sealing metal mold and resin sealing device | |
JP5273462B2 (en) | Sealing apparatus and sealing method | |
JPS61114824A (en) | Resin molding apparatus | |
JPH1190969A (en) | Method and device for molding and manufacture of semiconductor device | |
JP6182951B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3596689B2 (en) | Resin sealing device for electronic components and resin sealing method using the same | |
JP2010109000A (en) | Semiconductor package | |
JPS62130531A (en) | Resin molding method for semiconductor device | |
JP2011114134A (en) | Method of manufacturing circuit device | |
JP2012256925A (en) | Resin seal mold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |