JP4824392B2 - 吸気グリル - Google Patents

吸気グリル Download PDF

Info

Publication number
JP4824392B2
JP4824392B2 JP2005345899A JP2005345899A JP4824392B2 JP 4824392 B2 JP4824392 B2 JP 4824392B2 JP 2005345899 A JP2005345899 A JP 2005345899A JP 2005345899 A JP2005345899 A JP 2005345899A JP 4824392 B2 JP4824392 B2 JP 4824392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
ceiling
perforated plate
plate
intake grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005345899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007147239A (ja
Inventor
容 林
明朗 大久保
Original Assignee
日本住環境株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本住環境株式会社 filed Critical 日本住環境株式会社
Priority to JP2005345899A priority Critical patent/JP4824392B2/ja
Publication of JP2007147239A publication Critical patent/JP2007147239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824392B2 publication Critical patent/JP4824392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

本発明は吸気グリル、より詳細には、天井、壁、床等に設けた開口部に取り付けられて、当該開口部内に臨む端部に排気用のフレキシブルダクトが嵌め付けられる吸気グリルに関するものである。
高気密、高断熱化が進む昨今の住宅においては、室内汚染空気の排出のために、所謂24時間換気システムが採用されることが多くなってきている。このシステムにおいては、排気ファンの作用で、室内の汚染空気が排出されるに伴い、外気が緩やかに導入される。
この排気ファンから延びて、天井裏等を這うフレキシブルダクトの端部を天井等の開口部に固定するために、吸気グリルが設置される。従来の吸気グリルは、吸込み量を調整可能に構成する関係で厚み(高さ)のあるものとなり、特に床に設置した場合に突出して見栄えが悪く、また、邪魔になって使い勝手がよくないという問題があった。
換気システムにおいて、配管ダクトとして施工性の良い伸縮自在なフレキシブルダクトを用いる場合、吸気グリルを天井に取り付けるのが非常に困難である。即ち、吸気グリルを取り付けるためには、フレキシブルダクトの先端に天井板を挟み込むアダプターを取り付ける等して吸気グリルを取り付ける必要があるが、そのために手間がかかり、製品コストも割高となるという問題があり、また、天井板厚によってはこのアダプターの取り付けが制限される場合があるという問題もある。
この吸気グリルは、その軸方向に延びる筒状本体の天井等内に臨む端部に、上記軸方向と直角方向に延びるフレキシブルダクトを嵌め付ける関係上、そこに十分なスペースがないと、フレキシブルダクトの端部接続部は無理に曲げられることになり、その結果、その折曲部分が潰されて本体の上面開口が塞がり、通気性が損なわれるという問題がある。
特許第3108379号公報 特開2004−53224号公報 実開平3−77126号公報
本発明は従来の吸気グリルにおけるこのような問題を解決するためになされたもので、構成簡易で取扱いやすく、通気量の調整が可能なだけでなく、天井裏等の設置部に上下方向に十分なスペースがない場合にも、通気性を落とすことなく設置することができる吸気グリルを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、天井、壁、床等の開口部に設置され、天井等内に臨む端部にフレキシブルダクトが嵌め付けられるダクト取付部を有すると共に、下端が外方に延長されて前記開口部の室内側孔縁部に固定されるフランジを有する円筒状の本体と、前記本体の下端部内に嵌合される流量調整板と、前記本体のフランジを覆うようにして前記フランジの外周部に固定される環状キャップとから成り、前記ダクト取付部の少なくとも上半部に、その部分を波形状とすることにより横方向に抜ける通気部が形成され、前記流量調整板は、連通し合う多数の通気孔が穿設された2枚の多孔板を重合して構成され、天井設置時上段の多孔板は前記本体の下端部に回動不可状態に嵌合され、天井設置時下段の多孔板は前記本体の下端部と前記環状キャップとに挟まれて回動可能に支持され、前記下段の多孔板を室内側から回動させることにより、前記上段の多孔板の通気孔と前記下段の多孔板の通気孔との重合面積を変更可能にしたことを特徴とする吸気グリルである。
例えば、前記通気部は、高い波形状又はパルス形状に形成される。

また、好ましくは、前記上段の多孔板は、その外周縁部に設けた切欠に、前記本体の内周面下端部に設けた突子が嵌入することにより回動不可となるようにし、更に、前記上段の多孔板と前記下段の多孔板の中心に、互いに連通する圧力測定孔が形成される。
本発明は上記構成であるため、構成簡易で取扱いやすく、通気量の調整は2枚の多孔板を相対的に回転させるだけで簡単に行なうことができるだけでなく、フレキシブルダクトが潰されてもダクト取付部の通気部において通気可能であるので、天井裏等の設置部に上下方向に十分なスペースがない場合にも、通気性を落とすことなく設置することができる効果がある。
本発明を実施するための最良の形態について、図面に依拠して説明する。なお、以下の説明における吸気グリルの上下は、天井に設置される場合における上下であって、床に設置される場合には上下が逆になる。
図1は本発明に係る吸気グリル1の縦断面図、図2はその分解図であり、吸気グリル1は、段付き円筒状の本体2と、本体2の下端部に嵌め付けられる流量調整板3と、流量調整板3を本体2に固定するための環状キャップ4とから成る。
本体2は天井開口23に装入される部分で、上部が縮径化されてダクト取付部5が形成され、そこに、排気管となるフレキシブルダクト6が嵌め付けられる。ダクト取付部5は、例えば、少なくとも上半部が高い波形状、パルス波形状等にされて、横方向に十分な通気が可能な通気部7が確保される。フレキシブルダクト6は、ダクト取付部5の下部にのみ密着し、通気部7部分からは容易に離れる状態にてダクト取付部5に嵌め付けられる(図1参照)。
また、本体2の下端に、天井開口23の室内側孔縁部に当接することになるフランジ8が延設され、フランジ8には、複数のネジ穴9が形成される。また、本体2の天井開口23の内周面に当接することになるフランジ8近接位置に、複数の板バネ取付部10が形成され、そこに板バネ10aが取り付けられる。
更に、本体2の内周面下端部が少し拡径化されて、流量調整板3の受座11が形成される。また、この本体2の内周面の拡径化部分に、受座11から下方中途まで延びて、後述する作用を果たす突子12が形成される。
流量調整板3は、同一形状の多孔板13、14を相対的に回動可能に重合して成る。多孔板13、14は、互いに連通し合う同一形状の通気孔15を多数有し、また、その中心に、圧力測定孔15aを有する。多孔板13、14の外周にはそれぞれ段部16、17が形成され、上段となる多孔板13の段部16が、本体2の内周面に形成される受座11に当たることにより、多孔板13が本体2の内周面下端部に嵌合される。
多孔板13の段部16には、上記突子12に対応する切欠18が形成され、上記嵌合に際し、突子12が切欠18に密に嵌まり込む。かくして、多孔板13は回動不可状態となる。また、下段の多孔板14の段部17には、環状キャップ4に突設される突子22aが入り込む所定角度の弧状切欠18aが形成され、かくして多孔板14は、この弧状切欠18aの範囲で回動可能となる。
多孔板14は、その環状段部17のみが本体2内に収まる。本体2からはみ出る小径部分は、その径が環状キャップ4の開口部20の内径に対応していて、該小径部分は、環状キャップ4の取り付けに伴って、開口部20内に収まる。かくして下段の多孔板14のみ、限定された範囲内で回動可能となる。
環状キャップ4は本体2のフランジ8を完全に覆う大きさで、最外周に浅いスカート部21を有し、その少し内側に、フランジ8の外周縁に係合、係脱が可能なツメ22が複数形成される。
本発明に係る吸気グリル1を設置するに当っては、通例、予め本体2に流量調整板3と環状キャップ4を組み付けておき、天井開口23から排気用のフレキシブルダクト6を引き出し、その端部をダクト取付部5に嵌め付けてテープ止めする。
そして、その状態でフレキシブルダクト6を天井開口23内に押し戻し、本体2のフランジ8を天井開口23の孔縁部に当接させ、また、板バネ取付部10の板バネ10aを天井開口23の内周面に圧接させることにより、本体2を天井に固定する。その際必要に応じ、ネジ穴9にネジをネジ込んでフランジ8を孔縁に固定する。
このようにして設置した状態において、環状キャップ4の開口部20から流量調整板3の下段の多孔板14が露出することになるので、これを適宜角度回し、上段の多孔板13の通気孔15と下段の多孔板14の通気孔15の連通面積を変えることで、流量調整をすることができる。
この流量調整操作に際し、圧力測定孔15aにピトー管を差込み、ピトー管にビニルチューブで連結された差圧計を用いて差圧を測ることで流量を測定し、これを吸込み量の調整に活用することができる(予め差圧に応じた流量を測定しておく。)。
本発明に係る吸気グリル1は上記のような構成であって、流量調整のための機構は2枚の多孔板13、14で構成されるために全体の厚み(高さ)を薄く(低く)抑えることができ、また、フレキシブルダクト6の引込みスペースが余りなく、フレキシブルダクト6がダクト取付部5付近において無理に曲げられ、本体2の開口部がかなり閉塞されるようなことがあっても、通気部7があるために通気性が阻害されることがない。
この発明をある程度詳細にその最も好ましい実施形態について説明してきたが、この発明の精神と範囲に反することなしに広範に異なる実施形態を構成することができることは明白なので、この発明は添付請求の範囲において限定した以外はその特定の実施形態に制約されるものではない。
本発明に係る吸気グリルの中央縦断面図である。 本発明に係る吸気グリルの分解断面図である。 本発明に係る吸気グリルの本体を示す図である。 本発明に係る吸気グリルの多孔板を示す図である。
符号の説明
1 吸気グリル
2 本体
3 流量調整板
4 環状キャップ
5 ダクト取付部
6 フレキシブルダクト
7 通気部
8 フランジ
9 ネジ穴
10 板バネ取付部
10a 板バネ
11 受座
12 突子
13、14 多孔板
15 通気孔
15a 圧力測定孔
16、17 段部
18 切欠
20 開口部
21 スカート部
22 ツメ
22a 突子
23 天井開口

Claims (5)

  1. 天井、壁、床等の開口部に設置され、天井等内に臨む端部にフレキシブルダクトが嵌め付けられるダクト取付部を有すると共に、下端が外方に延長されて前記開口部の室内側孔縁部に固定されるフランジを有する円筒状の本体と、前記本体の下端部内に嵌合される流量調整板と、前記本体のフランジを覆うようにして前記フランジの外周部に固定される環状キャップとから成り、前記ダクト取付部の少なくとも上半部に、その部分を波形状とすることにより横方向に抜ける通気部が形成され、前記流量調整板は、連通し合う多数の通気孔が穿設された2枚の多孔板を重合して構成され、天井設置時上段の多孔板は前記本体の下端部に回動不可状態に嵌合され、天井設置時下段の多孔板は前記本体の下端部と前記環状キャップとに挟まれて回動可能に支持され、前記下段の多孔板を室内側から回動させることにより、前記上段の多孔板の通気孔と前記下段の多孔板の通気孔との重合面積を変更可能にしたことを特徴とする吸気グリル。
  2. 前記通気部は、高い波形状又はパルス形状に形成される、請求項1に記載の吸気グリル。
  3. 前記上段の多孔板は、その外周縁部に設けた切欠に、前記本体の内周面下端部に設けた突子が嵌入することにより回動不可となる、請求項1又は2に記載の吸気グリル。
  4. 前記下段の多孔板は、規制された角度内において回動可能である、請求項1乃至3のいずれかに記載の吸気グリル。
  5. 前記上段の多孔板と前記下段の多孔板の中心に、互いに連通する圧力測定孔が形成された、請求項1乃至4のいずれかに記載の吸気グリル。
JP2005345899A 2005-11-30 2005-11-30 吸気グリル Active JP4824392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345899A JP4824392B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 吸気グリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345899A JP4824392B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 吸気グリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007147239A JP2007147239A (ja) 2007-06-14
JP4824392B2 true JP4824392B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38208837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345899A Active JP4824392B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 吸気グリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436017B2 (ja) * 2015-08-24 2018-12-12 株式会社豊田中央研究所 機能性成分搬送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506819B2 (ja) * 1987-09-18 1996-06-12 松下精工株式会社 ダクト用換気扇
JPH0832532B2 (ja) * 1990-04-28 1996-03-29 大阪シーリング印刷株式会社 カートリッジ式ラベルディスペンサ
JPH1019334A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Iwatani Internatl Corp ダクト用換気扇のダクト接続管の製造方法
JP3627086B2 (ja) * 1997-06-20 2005-03-09 三菱電機株式会社 給排気口

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007147239A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980266B2 (en) Soffit vent
EP2051020B1 (en) A ventilation device
US6203423B1 (en) Damper flap and duct connector assembly
JP4824392B2 (ja) 吸気グリル
US20110312265A1 (en) Soffit exhaust vent
JP3260651B2 (ja) ダクト用換気扇
KR20160001880U (ko) 차량의 환풍기용 팬 어셈블리
JP4896560B2 (ja) 消音型給気装置
US10267042B2 (en) Termination fitting for a vent tube
CA2577154C (en) Soffit vent
CN217685736U (zh) 一种新风管连接装置及空调器
JP4695984B2 (ja) 換気開口部品および換気装置
CN215412176U (zh) 新风系统及具有其的空调器
US11326792B2 (en) Grille attachment system for a ventilation system
CN215521378U (zh) 一种蜗壳组件、应用有该蜗壳组件的风机系统及吸油烟机
CN210602117U (zh) 新风排气一体机
JPH08327104A (ja) 窓用換気扇
JP2009293893A (ja) 換気用ベントキャップ
JP4002661B2 (ja) 換気装置
FI61565B (fi) Ventilanordning foer installering vid oeppningen av en inloppsluftkanal
KR101868922B1 (ko) 환풍기
JP2000356376A (ja) 換気系の端末器
JP2007327686A (ja) 換気装置
JP4093674B2 (ja) かしめナット取付構造及び空気調和機
JP4609371B2 (ja) 空気調和装置の据付装置及び空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250