JP4823929B2 - Multiple bus interface module and multiple bus system - Google Patents

Multiple bus interface module and multiple bus system Download PDF

Info

Publication number
JP4823929B2
JP4823929B2 JP2007015509A JP2007015509A JP4823929B2 JP 4823929 B2 JP4823929 B2 JP 4823929B2 JP 2007015509 A JP2007015509 A JP 2007015509A JP 2007015509 A JP2007015509 A JP 2007015509A JP 4823929 B2 JP4823929 B2 JP 4823929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
interface module
signal
data
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007015509A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008181424A (en
Inventor
悟郎 清水
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007015509A priority Critical patent/JP4823929B2/en
Publication of JP2008181424A publication Critical patent/JP2008181424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4823929B2 publication Critical patent/JP4823929B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、多重バス上のデータ伝送を中継する多重バスインタフェースモジュール、および、当該多重バスインタフェースモジュールを備えた多重バスシステムに関するものである。   The present invention relates to a multiple bus interface module that relays data transmission on a multiple bus, and a multiple bus system including the multiple bus interface module.

従来、プロセッサ装置や記憶装置等の複数の機能ブロックを相互に接続する手段として、バスが選択されている。バスを用いたシステム構成はバスシステムと呼ばれている。   Conventionally, a bus is selected as means for connecting a plurality of functional blocks such as a processor device and a storage device to each other. A system configuration using a bus is called a bus system.

このバスシステムにおいては、バスに複数の機能ブロックが接続されている場合、1つの機能ブロックがバスを使用して、他の機能ブロックに、データを伝送することによって、1つのバスを排他的に使用することになる。したがって、機能ブロック間の複数のデータ通信を、1つのバスにおいて同時に使用することができないため、機能ブロックからのバスの使用要求に対して、バスの使用権を調停管理するバスアービタが必要となる。   In this bus system, when a plurality of functional blocks are connected to the bus, one functional block uses the bus to transmit data to other functional blocks, thereby exclusively exchanging one bus. Will be used. Accordingly, since a plurality of data communications between functional blocks cannot be used simultaneously on one bus, a bus arbiter is required to arbitrate and manage the right to use the bus in response to a bus usage request from the functional block.

つまり、上記バスアービタは、各機能ブロックがバスの使用を要求してきた場合に、バスを使用する順序を調停管理する役割を担う。   That is, the bus arbiter plays a role of arbitrating and managing the order in which the buses are used when each functional block requests use of the buses.

ここで、バスシステムにおいてバスの数が1つであった場合、多数の機能ブロックが同時にバスを使用しようとすると、最も優先順位の高い機能ブロック以外は、バスを使用できない状態に陥ることになるため、機能ブロック間のデータ通信の効率が悪くなるという問題がある。   Here, when the number of buses is one in the bus system, if a large number of functional blocks try to use the bus at the same time, the blocks other than the functional block with the highest priority cannot be used. Therefore, there is a problem that the efficiency of data communication between functional blocks is deteriorated.

上記のような、問題を解決するため、特許文献1および2において、複数のバスを使用した多重バスシステムが報告されている。   In order to solve the above problems, Patent Documents 1 and 2 report a multiple bus system using a plurality of buses.

以下に、図24を参照して、基本的な多重バスシステムの構成および制御を説明する。   The basic configuration and control of the multiple bus system will be described below with reference to FIG.

モジュール103は、機能ブロック104と、バスインタフェースモジュール105と、バスインタフェースモジュール106とによって構成される。バス101またはバス102を使用したい場合は、機能ブロック104が、バスリクエスト信号をバスインタフェースモジュール105またはバスインタフェースモジュール106を介して、バス101またはバス102に送る。さらに、バス101またはバス102に送られたバスリクエスト信号は、バスリクエストライン108、109を介して、バスアービタ107に送られる。   The module 103 includes a functional block 104, a bus interface module 105, and a bus interface module 106. When it is desired to use the bus 101 or the bus 102, the functional block 104 sends a bus request signal to the bus 101 or the bus 102 via the bus interface module 105 or the bus interface module 106. Further, the bus request signal sent to the bus 101 or the bus 102 is sent to the bus arbiter 107 via the bus request lines 108 and 109.

ここで、バスアービタ107は、バス101およびバス102の使用状態を監視しており、機能ブロック104からのバスリクエスト信号を検知した際、その時のバスの使用状態に応じて、空き状態となっているバスへ、バスアクナレッヂライン110または111を介して、バス確認応答信号を送出する。また、バス101,102が共に使用状態であった場合は、どちらか一方のバスが空き状態になるのを監視し、バスが空き状態になった際に、バス確認応答信号を、バスアクナレッヂライン110または111を介して送出する。   Here, the bus arbiter 107 monitors the usage state of the bus 101 and the bus 102. When a bus request signal from the function block 104 is detected, the bus arbiter 107 is in an empty state according to the bus usage state at that time. A bus confirmation response signal is sent to the bus via the bus acknowledge line 110 or 111. When both the buses 101 and 102 are in use, it is monitored that either one of the buses becomes empty. When the bus becomes empty, a bus confirmation response signal is sent to the bus acknowledge signal. It is sent out through the die line 110 or 111.

次に、バスインタフェースモジュール105または106を介して、バス確認応答信号を機能ブロック104が検知する。機能ブロック104は、上記バス確認応答信号を検知したことによって、バスの使用許可をバスアービタ107より受けたと判断し、その後、機能ブロック104は、バス確認応答信号が供給されたバスを使用して、他のモジュール103とデータの送受信を行う。   Next, the functional block 104 detects the bus confirmation response signal via the bus interface module 105 or 106. The function block 104 determines that the bus use permission has been received from the bus arbiter 107 by detecting the bus confirmation response signal, and then the function block 104 uses the bus to which the bus confirmation response signal is supplied. Data is transmitted to and received from other modules 103.

上記の構成は、バスの数を2重とした場合の多重バスシステムであるが、バスの数を増やすことも可能である。このときは、新たに追加されたバスに対応する、バスインタフェースモジュールをモジュール103に追加する必要がある。   The above configuration is a multiple bus system in which the number of buses is doubled, but the number of buses can be increased. At this time, it is necessary to add a bus interface module corresponding to the newly added bus to the module 103.

また近年では、データを単方向に伝送するリングバスを用いたバスシステムが利用されている。リングバスを使用したバスシステムの一例が、特許文献3において報告されている。   In recent years, a bus system using a ring bus that transmits data in one direction has been used. An example of a bus system using a ring bus is reported in Patent Document 3.

以下に、図25(a)および(b)を参照して、リングバスを使用したバスシステムの基本的な構造および動作を説明する。   The basic structure and operation of a bus system using a ring bus will be described below with reference to FIGS. 25 (a) and 25 (b).

図25(a)は、リングバスを使用したバスシステムのブロック図であり、図25(b)は、バスインタフェースモジュール(特許文献3では、ノードとして記載)121および機能ブロック122の詳細なブロック図である。   FIG. 25A is a block diagram of a bus system using a ring bus, and FIG. 25B is a detailed block diagram of a bus interface module (described as a node in Patent Document 3) 121 and a function block 122. It is.

図25(a)に示すように、リングバスを使用したバスシステムは、データを単方向に伝送するリングバス124と、複数のバスインタフェースモジュール121と、機能ブロック122と、バスアービタ123とを備える。バスインタフェースモジュール121は互いに隣り合うバスインタフェースモジュール121と、リングバス124によって連結されている。また、各バスインタフェースモジュール121には対応する機能ブロック122が接続されている。さらに、各バスインタフェースモジュール121および各機能ブロック122とバスアービタ123とは、リングバス124とは異なる経路によって接続されている。また、図25(b)に示すように、バスインタフェースモジュール121はマルチプレクサ125を備えている。なお、図25(a)に示す、バスインタフェースモジュール121と機能ブロック122とバスアービタ123とは、リングバス124とは異なる経路で接続されているが、同図においては、上記接続線を図示していない。   As shown in FIG. 25A, a bus system using a ring bus includes a ring bus 124 that transmits data in one direction, a plurality of bus interface modules 121, a functional block 122, and a bus arbiter 123. The bus interface module 121 is connected to adjacent bus interface modules 121 by a ring bus 124. Each bus interface module 121 is connected to a corresponding functional block 122. Further, each bus interface module 121 and each functional block 122 and the bus arbiter 123 are connected by a route different from the ring bus 124. As shown in FIG. 25B, the bus interface module 121 includes a multiplexer 125. Note that the bus interface module 121, the functional block 122, and the bus arbiter 123 shown in FIG. 25A are connected through a different path from the ring bus 124. In FIG. Absent.

次に、リングバスを用いたバスシステムの動作を説明する。まずは、機能ブロック122がデータを出力する動作について述べる。   Next, the operation of the bus system using the ring bus will be described. First, an operation in which the functional block 122 outputs data will be described.

機能ブロック122がリングバス124を使用したい場合、バスアービタ123に対して、バスリクエスト信号を送る。バスアービタ123がバスリクエスト信号を検知すると、所定アルゴリズムに従って、バスアービタ123がバス確認応答信号を、マルチプレクサ125と機能ブロック122とに送る。   When the functional block 122 wants to use the ring bus 124, it sends a bus request signal to the bus arbiter 123. When the bus arbiter 123 detects the bus request signal, the bus arbiter 123 sends a bus confirmation response signal to the multiplexer 125 and the functional block 122 according to a predetermined algorithm.

ここで、機能ブロック122は、バス確認応答信号を検知したことによって、リングバス124の使用が許可されたとして、マルチプレクサ125にデータを送出する。また、マルチプレクサ125においては、機能ブロック122が検知した信号と同じバス確認応答信号を、すでに検知しており、対応する機能ブロック122からのデータを、マルチプレクサ125の出力端からリングバス124に送出する。   Here, the functional block 122 sends data to the multiplexer 125, assuming that the use of the ring bus 124 is permitted by detecting the bus confirmation response signal. In the multiplexer 125, the same bus confirmation response signal as the signal detected by the functional block 122 has already been detected, and the data from the corresponding functional block 122 is sent from the output terminal of the multiplexer 125 to the ring bus 124. .

一方、リングバス124が他の機能ブロック122によって使用中であった場合、バスアービタ123はマルチプレクサ125および機能ブロック122に、リングバス124が空き状態となるまで、バス確認応答信号を送出しない。   On the other hand, when the ring bus 124 is being used by another functional block 122, the bus arbiter 123 does not send a bus acknowledgment signal to the multiplexer 125 and the functional block 122 until the ring bus 124 becomes empty.

ここで、マルチプレクサ125は、バス確認応答信号を検知しない間は、リングバス124に連結された入力端に、他の機能ブロック122からのデータが入力されれば、入力されたデータを出力端に通過させる。   Here, while the multiplexer 125 does not detect the bus confirmation response signal, if data from another functional block 122 is input to the input terminal connected to the ring bus 124, the input data is output to the output terminal. Let it pass.

次に、上流側のリングバス124より入力されたデータを受け取る制御について説明する。   Next, control for receiving data input from the upstream ring bus 124 will be described.

各バスインタフェースモジュール121は、上流側のリングバス124より入力されたデータを、対応する機能ブロック122に送る。データを送られた機能ブロック122は、自己宛のデータかどうかを確認し、自己宛のデータであった場合は、該データを自己に取り込む。   Each bus interface module 121 sends data input from the upstream ring bus 124 to the corresponding function block 122. The function block 122 to which the data has been sent confirms whether the data is addressed to itself, and if the data is addressed to itself, fetches the data into itself.

上記は、リングバスを用いたバスシステムの説明として、1重の階層となるリングバスを用いたバスシステムを示したが、リングバスを多重にしたバスシステムを構成することもできる。この多重化された複数階層のリングバスを用いたバスシステムの場合は、対応する1つの機能ブロックに対して、多重化されたリングバスの階層数分のバスインタフェースモジュールを備えることにより、バスの多重化を実現できる。   In the above description, a bus system using a ring bus having a single layer is described as an explanation of a bus system using a ring bus. However, a bus system in which ring buses are multiplexed can be configured. In the case of a bus system using a multiplexed ring bus of multiple layers, a bus interface module corresponding to the number of layers of multiplexed ring buses is provided for one corresponding functional block. Multiplexing can be realized.

また、特許文献4においては、リングバスシステムにおける、リングバスの使用効率を高める方法が報告されている。ここでは、リングバスと機能ブロックとを接続するバスインタフェースモジュールに、モジュールインタフェース回路を備えることにより、1つのバスインタフェースモジュールに複数の機能ブロックを接続している。   Patent Document 4 reports a method for increasing the use efficiency of a ring bus in a ring bus system. Here, a plurality of functional blocks are connected to one bus interface module by providing a module interface circuit in the bus interface module that connects the ring bus and the functional blocks.

以上のように、従来のリングバスシステムを含めたバスシステムにおいては、バスアービタが各バスの使用状況を監視し、各機能ブロックからのバス使用要求を調停管理することによって、各機能ブロック間のデータ通信を可能としている。
特開昭61−117649号公報(1986年6月5日公開) 特開平5−314063号公報(1993年11月26日公開) 特開2003−218891号公報(2003年7月31日公開) 特開昭63−124160号公報(1988年5月27日公開)
As described above, in the bus system including the conventional ring bus system, the bus arbiter monitors the use status of each bus and arbitrates and manages the bus use request from each function block, thereby data between each function block. Communication is possible.
JP 61-117649 A (released on June 5, 1986) Japanese Patent Laid-Open No. 5-314063 (published on November 26, 1993) JP 2003-218891 A (published July 31, 2003) JP 63-124160 A (published May 27, 1988)

しかしながら、バスの多重化を進めた場合や、機能ブロックの個数や位置を変更した場合、従来のバスシステムにおいては、バスアービタを備えていることにより、バスアービタの設計変更が必要となる。   However, when bus multiplexing is advanced, or when the number and position of functional blocks are changed, the conventional bus system is provided with a bus arbiter, so that the design of the bus arbiter needs to be changed.

さらに、従来のバスシステムにおいては、1つのバスを1つのデータ通信が排他的に専有することで、バスの利用効率が悪いという問題がある。   Furthermore, in the conventional bus system, there is a problem that the use efficiency of the bus is poor because one data communication is exclusively used for one bus.

図を参照して具体的に述べると、図26に示すように、Module103aとModule103fとのデータの送受信によってバス101を使用し、Module103bとModule103cとのデータの送受信によってバス102を使用している場合では、Module103dとModule103eとの間において、該Modulue間を結ぶ使用可能なバスがないため、データの送受信を行うことができない。   Specifically, referring to FIG. 26, when the bus 101 is used for data transmission / reception between the module 103a and the module 103f, and the bus 102 is used for data transmission / reception between the module 103b and the module 103c, as shown in FIG. In this case, since there is no usable bus connecting between the modules 103d and 103e, data cannot be transmitted / received.

さらに、従来の多重化された複数階層のリングバスを用いた多重バスシステムにおいても、バス上のデータ転送を制御するバスアービタが必要となる。リングバスを用いた多重バスシステムにバスアービタを備えることにより、バスシステムが大規模な多重バスシステムとなり、設計が複雑となるという問題がある。   Furthermore, a bus arbiter that controls data transfer on the bus is also required in a conventional multi-bus system using a multiplexed multiple layer ring bus. By providing a bus arbiter in a multiple bus system using a ring bus, there is a problem that the bus system becomes a large-scale multiple bus system and the design becomes complicated.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、バスアービタを必要とせず、かつ、効率的な多重バスシステムを容易に設計できる多重バスインタフェースモジュール、および、当該多重バスインタフェースモジュールを備えた多重バスシステムシステムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a multiple bus interface module that does not require a bus arbiter and can easily design an efficient multiple bus system, and the multiple bus. An object of the present invention is to provide a multiple bus system system including an interface module.

本発明に係る多重バスインタフェースモジュールは、上記の課題を解決するために、
上記各中間内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または上記機能ブロックの反対側への出力リンクに接続し、かつ、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、上記機能ブロック側への出力リンク、または下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または上記機能ブロックの反対側への出力リンクに接続し、かつ、
上記機能ブロックの反対側からの入力リンクを、上記機能ブロック側への出力リンクに接続することを特徴とする。
In order to solve the above problems, a multiple bus interface module according to the present invention provides
Each of the above intermediate internal interface modules
Connecting an input link from the functional block side to an output link to a downstream multiple bus interface module or an output link to the opposite side of the functional block; and
Connecting an input link from an upstream multiple bus interface module to an output link to the functional block side, or an output link to a downstream multiple bus interface module, or an output link to the opposite side of the functional block; and
An input link from the opposite side of the functional block is connected to an output link to the functional block side.

上記の構成において、本構成の多重バスインタフェースモジュール(以下、本モジュールと略す)が備える各中間内部インタフェースモジュール(以下、内部モジュールと略す)は、自身が有する入力リンクおよび出力リンクを互いに適宜接続することによって、機能ブロックまたは上流の本モジュールから入力されるデータの通信を中継する。   In the above configuration, each intermediate internal interface module (hereinafter abbreviated as “internal module”) included in the multiple bus interface module (hereinafter abbreviated as “this module”) of this configuration appropriately connects its own input link and output link to each other. Thus, communication of data input from the functional block or the upstream module is relayed.

さらに、本モジュール内の各内部モジュールは、互いに、データを柔軟に受け渡すことができる。たとえば、本モジュール内に、直列に接続される3つの内部モジュール(M1,M2,M3と省略する)が備えられているとする。なお、機能ブロックにはM1が接続されているとする。   Furthermore, each internal module in this module can exchange data flexibly with each other. For example, suppose that this module includes three internal modules (abbreviated as M1, M2, and M3) connected in series. It is assumed that M1 is connected to the functional block.

このとき、M1は、機能ブロックからの入力リンクを、下流の本モジュールへの出力リンク、または、M2への出力リンクに接続する。これにより、機能ブロックから入力されたデータを、下流の本モジュール、または隣のM2に伝送する。さらに、上流の本モジュールからの入力リンクを、機能ブロックへの出力リンク、または、下流の本モジュールへの出力リンク、または、M2への出力リンクに接続する。これにより、上流の本モジュールから入力されたデータを、機能ブロック、または、下流の本モジュール、または、隣のM2に伝送する。さらに、M2からの入力リンクを、機能ブロックへの出力リンクに接続する。これにより、M2から入力されたデータを、機能ブロックに出力する。   At this time, M1 connects the input link from the functional block to the output link to the downstream downstream module or the output link to M2. Thereby, the data inputted from the functional block is transmitted to the downstream module or the adjacent M2. Further, the input link from the upstream main module is connected to the output link to the functional block, the output link to the downstream main module, or the output link to M2. Thereby, the data input from the upstream main module is transmitted to the functional block, the downstream main module, or the adjacent M2. Furthermore, the input link from M2 is connected to the output link to the functional block. As a result, the data input from M2 is output to the functional block.

一方、M2は、M1からの入力リンクを、下流の本モジュールへの出力リンク、または、M3への出力リンクに接続する。これにより、M1から入力されたデータを、下流の本モジュール、または隣のM3に伝送する。さらに、上流の本モジュールからの入力リンクを、M1への出力リンク、または、下流の本モジュールへの出力リンク、または、M3への出力リンクに接続する。これにより、上流の本モジュールから入力されたデータを、M1、または、下流の本モジュール、または、隣のM3に伝送する。さらに、M3からの入力リンクを、M1への出力リンクに接続する。これにより、M3から入力されたデータを、M1に出力する。   On the other hand, M2 connects the input link from M1 to the output link to this downstream module or the output link to M3. Thereby, the data input from M1 is transmitted to this downstream module or the adjacent M3. Further, the input link from the upstream main module is connected to the output link to M1, the output link to the downstream main module, or the output link to M3. As a result, the data input from the upstream main module is transmitted to M1, the downstream main module, or the adjacent M3. In addition, the input link from M3 is connected to the output link to M1. As a result, the data input from M3 is output to M1.

一方、M3は、M2からの入力リンクを、下流の本モジュールへの出力リンクに接続する。M3には、これ以上の内部モジュールが直列に接続されていないからである。これにより、M2から入力されたデータを、下流の本モジュールに伝送する。さらに、上流の本モジュールからの入力リンクを、M2への出力リンク、または、下流の本モジュールへの出力リンクに接続する。これにより、上流の本モジュールから入力されたデータを、M2または下流の本モジュールに出力する。   On the other hand, M3 connects the input link from M2 to the output link to this downstream module. This is because no more internal modules are connected in series to M3. Thereby, the data input from M2 is transmitted to this downstream module. Furthermore, the input link from the upstream module is connected to the output link to M2 or the output link to the downstream module. Thereby, the data input from the upstream main module is output to M2 or the downstream main module.

以上のように、M1〜M3が、自身の入力リンクおよび出力リンクの接続状況を、柔軟に組み替えることによって、各M1〜M3に接続されている、下流および上流への本モジュールへのデータ伝送用のバスを、それぞれ柔軟に利用できる。たとえば一例として、上流の本モジュールからM2に入力されたデータを、M2から下流の本モジュールに伝送するバス接続を確立することができる。または、他の例として、上流の本モジュールからM1に入力されたデータを、M1、M2、およびM3を通じて、M3から下流の本モジュールに伝送するバス接続も、確立することができる。   As described above, M1 to M3 are connected to each M1 to M3 by flexibly rearranging the connection status of their own input link and output link, and for data transmission to the module downstream and upstream Each bus can be used flexibly. For example, as an example, it is possible to establish a bus connection for transmitting data input from the upstream module to M2 to the downstream module. Alternatively, as another example, a bus connection for transmitting data input to M1 from the upstream module through M1, M2, and M3 from M3 to the downstream module can be established.

また、ある2つの本モジュール間において、ある階層の内部モジュール同士がリンクを互いに接続していたとしても、そのようなリンク接続の構築状況にかかわらず、他の2つの本モジュール間において、同一階層の他の内部モジュール同士は、独自に、リンク接続を構築できる。具体的には、M1〜M3をそれぞれ備えている本モジュールが、5つ、リング状に接続されているとする。ここで、第1の本モジュールのM1と、第2の本モジュールのM1とが、第1のデータを伝送するためのリンク接続を構築しているとする。このとき、たとえば、第3の本モジュールとM1と、第4の本モジュールのM1とが、第1のデータとは異なる第2のデータを伝送するための他のリンク接続を構築することが可能である。このように本モジュールは、多重バスを効率よく利用できる。   In addition, even if the internal modules in a certain hierarchy connect links to each other between two modules, the same hierarchy is used between the other two modules regardless of the link connection construction status. Other internal modules can independently establish link connections. Specifically, it is assumed that five modules each including M1 to M3 are connected in a ring shape. Here, it is assumed that M1 of the first main module and M1 of the second main module construct a link connection for transmitting the first data. At this time, for example, the third main module and M1 and the fourth main module M1 can construct another link connection for transmitting second data different from the first data. It is. Thus, this module can use multiple buses efficiently.

以上のように、本モジュールは、データを伝送するための伝送経路を、自ら決定し、構築する。このことから、本モジュールを備える多重バスシステムは、従来では必要だったバスアービタが無くても正常に動作する。   As described above, this module determines and constructs a transmission path for transmitting data by itself. For this reason, the multi-bus system including this module operates normally without the bus arbiter that was necessary in the past.

また、システムに接続する機能ブロックを追加したいときには、当該機能ブロックに接続する本モジュールをシステムに追加すればよい。さらに、バスの多重度を変更したいときには、各本モジュールが備える中間モジュールの数を、いずれも、バスの数に応じたものにするだけでよい。これらのことから、多重バスシステムの設計を容易に変更できる。   When it is desired to add a functional block connected to the system, this module connected to the functional block may be added to the system. Furthermore, when it is desired to change the multiplicity of the buses, the number of intermediate modules included in each module need only be set in accordance with the number of buses. For these reasons, the design of the multiple bus system can be easily changed.

したがって、本構成の多重バスインタフェースモジュールによれば、バスアービタを必要とせず、かつ、効率的な多重バスシステムを容易に設計できる効果を奏する。   Therefore, according to the multiple bus interface module of this configuration, the bus arbiter is not required, and an efficient multiple bus system can be easily designed.

本発明に係る多重バスインタフェースモジュールでは、さらに、
上記中間内部インタフェースモジュールは、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクから入力された上記データが、本多重バスインタフェースモジュールに接続されている上記機能ブロック宛てのデータであるとき、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、上記機能ブロック側の出力リンクに接続することを特徴とする。
In the multiple bus interface module according to the present invention,
The intermediate internal interface module is
When the data input from the input link from the upstream multiple bus interface module is data addressed to the functional block connected to the multiple bus interface module,
The input link from the upstream multiple bus interface module is connected to the output link on the functional block side.

上記の構成によれば、各内部モジュールは、上流の本モジュールからの入力リンクから入力されたデータが、当該内部モジュールを備える本モジュールに接続されている機能ブロック宛てのデータであるとき、当該入力リンクを、機能ブロック側の出力リンクに接続する。たとえば、ある機能ブロックに接続されたある本モジュールのM3に、上流の本モジュールから、当該機能ブロック宛てのデータが入力されたとすると、当該入力データは、M3、M2、およびM1を経由して、当該機能ブロックに伝送される。   According to the above configuration, each internal module receives the input when the data input from the input link from the upstream module is data addressed to the functional block connected to the module including the internal module. Connect the link to the output link on the function block side. For example, if data addressed to the function block is input from the upstream module to M3 of a module connected to a function block, the input data passes through M3, M2, and M1, It is transmitted to the function block.

したがって、ある機能ブロックから伝送されたデータを、宛先の機能ブロックに確実に伝送することができるという効果を奏する。   Therefore, there is an effect that data transmitted from a certain functional block can be reliably transmitted to the destination functional block.

本発明に係る多重バスインタフェースモジュールでは、さらに、
上記中間内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクから入力されたデータ、および、上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクから入力されたデータのうち、いずれの優先度が高いのかを判定し、
判定した結果、優先度の高いデータを入力した入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンクに接続することが好ましい。
In the multiple bus interface module according to the present invention,
The intermediate internal interface module is
Of the data input from the input link from the function block side and the data input from the input link from the upstream multiple bus interface module, determine which has the higher priority,
As a result of the determination, it is preferable to connect the input link to which high priority data is input to the output link to the downstream multiple bus interface module.

上記のように、上記優先度の高いデータが入力された入力リンクを優先して、空き状態にある出力リンクに接続することにより、優先度の高いデータのデータ通信に対して、優先的に伝送経路を確立することができ、効率のよいデータ通信を実現できる効果を奏する。   As described above, priority is given to the data communication of high priority data by giving priority to the input link to which the high priority data is input and connecting to the idle output link. A route can be established, and an effect of realizing efficient data communication is achieved.

本発明に係る多重バスインタフェースモジュールでは、さらに、
上記複数の中間内部インタフェースモジュールのうち、もう一方の一端にある中間内部インタフェースモジュールは、終端内部インタフェースモジュールとして機能し、
上記終端内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンクに接続し、かつ、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または、上記機能ブロック側の出力リンクに接続することを特徴とする。
In the multiple bus interface module according to the present invention,
Among the plurality of intermediate internal interface modules, the intermediate internal interface module at the other end functions as a terminal internal interface module,
The termination internal interface module is
Connect the input link from the functional block side to the output link to the downstream multiple bus interface module, and
An input link from an upstream multiple bus interface module is connected to an output link to a downstream multiple bus interface module or an output link on the functional block side.

上記の特徴を備えたことにより、終端内部インタフェースモジュールは、機能ブロックの反対側への出力リンクを備えることがない。さらに、この終端内部インタフェースモジュールを、機能ブロックの反対側の一端に配置していることにより、多重バスインタフェースモジュールは、出力先が不明な出力リンクを持つことがない。よって、機能ブロック間のデータ通信におけるデータの消失を防止できる効果を奏する。   With the above features, the termination internal interface module does not have an output link to the opposite side of the functional block. Furthermore, since this terminal internal interface module is arranged at one end on the opposite side of the functional block, the multiple bus interface module does not have an output link whose output destination is unknown. Therefore, there is an effect that data loss can be prevented in data communication between functional blocks.

本発明に係る多重バスシステムは、上記の課題を解決するために、
上述したいずれかの多重バスインタフェースモジュールを備えており、上記機能ブロック間のデータ通信を所定の数の多重バスを介して行う多重バスシステムであって、
上記各多重バスインタフェースモジュールが、いずれも、上記多重バスの数以上の数の上記中間内部インタフェースモジュールを備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, a multiple bus system according to the present invention provides
A multiplex bus system including any of the multiplex bus interface modules described above, and performing data communication between the functional blocks via a predetermined number of multiplex buses,
Each of the multiple bus interface modules includes the number of intermediate internal interface modules equal to or greater than the number of the multiple buses.

上記の構成によれば、バスアービタを必要とせず、かつ、多重バスを容易に設計できる多重バスシステムを提供できる効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect which can provide the multibus system which does not require a bus arbiter and can design a multibus easily.

本発明に係る多重バスインタフェースモジュールおよび多重バスシステムは、以上のように、多重バスインタフェースモジュール内に、複数の中間内部インタフェースモジュールを備えており、中間内部インタフェースモジュールが、自身の入力リンクと出力リンクとの接続を、独自の判断で柔軟に組み替えることができる。したがって、上記多重バスインタフェースモジュールを備えた多重バスシステムは、バスアービタを必要せず、設計が容易になり、かつ、多重バスを効率的に利用できるという効果を奏する。   As described above, the multiple bus interface module and the multiple bus system according to the present invention include a plurality of intermediate internal interface modules in the multiple bus interface module, and the intermediate internal interface module has its own input link and output link. Can be flexibly rearranged at your own discretion. Therefore, the multi-bus system including the multi-bus interface module does not require a bus arbiter, has the effects of being easy to design and efficiently using the multi-bus.

以下、本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

(多重バスインタフェースモジュールの構成)
図1〜3は、本発明に係る多重バスインタフェースモジュールを用いた、多重バスシステムの構成を示すブロック図および説明図である。
(Configuration of multiple bus interface module)
1 to 3 are a block diagram and an explanatory diagram showing a configuration of a multiple bus system using the multiple bus interface module according to the present invention.

図1は、本発明に係る多重バスインタフェースモジュールのブロック図である。同図に示すように、多重バスインタフェースモジュールRB_HB(特許請求の範囲に記載した多重バスインタフェースモジュールに相当。以下、RB_HBと略称する)2は、1つの終端内部インタフェースモジュールFMg(特許請求の範囲に記載した終端内部インタフェースモジュールに相当。以下、FMgと略称する)4と、少なくとも1つ以上の中間内部インタフェースモジュールFMn(特許請求の範囲に記載した中間内部インタフェースモジュールに相当。以下、FMnと略称する)3とによって構成されている。   FIG. 1 is a block diagram of a multiple bus interface module according to the present invention. As shown in the figure, a multiplex bus interface module RB_HB (corresponding to the multiplex bus interface module described in the claims. Hereinafter, abbreviated as RB_HB) 2 is one terminal internal interface module FMg (in the claims). Corresponding to the described termination internal interface module (hereinafter abbreviated as FMg) 4 and at least one or more intermediate internal interface module FMn (corresponding to the intermediate internal interface module described in the claims; hereinafter abbreviated as FMn) 3).

さらに、FMn3とFMg4とは、RB_HB2内において、直列に接続され、FMg4は、機能モジュールFB(特許請求の範囲に記載した機能ブロックに相当。以下、FBと略称する)1と最も離れた位置に配置されている。   Further, FMn3 and FMg4 are connected in series in RB_HB2, and FMg4 is located at a position farthest from function module FB (corresponding to the function block described in the claims, hereinafter abbreviated as FB) 1. Has been placed.

同図に示すように、FMg4は、上流のRB_HB2(図示せず)と接続する1つの階層の上流側リングバス5aと、下流のRB_HB2(図示せず)と接続する、該上流側リングバスと同階層の下流側リングバス5bとに接続しており、さらに、FB1側に配置された1つのFMn3と接続している。   As shown in the figure, FMg4 is connected to upstream RB_HB2 (not shown), one level upstream ring bus 5a, and downstream RB_HB2 (not shown) connected to the upstream ring bus. It is connected to the downstream ring bus 5b of the same level, and further connected to one FMn3 arranged on the FB1 side.

また、直列に接続された複数のFMn3のうち、一端に配置された1つのFMn3はFMg4と接続しており、さらに、他方の一端に配置された1つのFMn3は機能モジュールFB1と接続している。各FMn3は、上流のRB_HB2と接続する1つの階層の上流側リングバス5aと、下流のRB_HB2と接続する、該階層の下流側リングバス5bとに接続している。   Further, among a plurality of FMn3 connected in series, one FMn3 arranged at one end is connected to FMg4, and one FMn3 arranged at the other end is connected to the functional module FB1. . Each FMn3 is connected to the upstream ring bus 5a in one hierarchy connected to the upstream RB_HB2 and the downstream ring bus 5b in the hierarchy connected to the downstream RB_HB2.

上記の各FMn3およびFMg4は、同図に示すように、階層ごとの各リングバス5a,5bに対応しており、各リングバス5a,5bに対して並列に接続されている。さらにFB1から最も離れた位置にFMg4を配置し、FB1とFMg4との間にFMn3を、直列に配置している構成となっている。   As shown in the figure, the FMn3 and FMg4 described above correspond to the ring buses 5a and 5b for each layer, and are connected in parallel to the ring buses 5a and 5b. Further, FMg4 is arranged at a position farthest from FB1, and FMn3 is arranged in series between FB1 and FMg4.

よって、多重バスシステムにおける、リングバス5a,5bの階層数がN重であった場合、RB_HB2は、N−1個のFMn3と、1つのFMg4とによって構成される。   Therefore, when the number of layers of the ring buses 5a and 5b in the multi-bus system is N-fold, RB_HB2 includes N-1 FMn3 and one FMg4.

なお、FMg4に接続するFMn3と、FB1に接続するFMn3とが同一であっても良い。具体的には、リングバスシステムの構成が、2重の階層のリングバスであった場合、1つのFMn3と1つのFMg4とによって、RB_HB2を構成することになる。   Note that FMn3 connected to FMg4 and FMn3 connected to FB1 may be the same. Specifically, when the configuration of the ring bus system is a dual-layer ring bus, RB_HB2 is configured by one FMn3 and one FMg4.

(FB1の構成)
次に、図2は、RB_HB2に接続する、FB1のブロック図である。FB1は、RB_HB2とのコネクタモジュールであるRB_CN6と、機能モジュールFB1のコアであり、演算や記憶等の機能を有するFB_CORE5とを備える。
(Configuration of FB1)
Next, FIG. 2 is a block diagram of FB1 connected to RB_HB2. The FB1 includes an RB_CN6 that is a connector module with the RB_HB2 and an FB_CORE5 that is a core of the functional module FB1 and has functions such as calculation and storage.

(多重バスシステムの構成)
次に、図3は、本発明の多重バスインタフェースモジュールを用いた、多重バスシステムの模式図である。同図に示すように、各FB1は対応するRB_HB2のそれぞれに接続し、RB_HB2は、上流および下流のRB_HB2と、リングバス5を介して接続している。
(Configuration of multiple bus system)
Next, FIG. 3 is a schematic diagram of a multiple bus system using the multiple bus interface module of the present invention. As shown in the figure, each FB1 is connected to a corresponding RB_HB2, and RB_HB2 is connected to the upstream and downstream RB_HB2 via the ring bus 5.

なお、同図においては、2重階層のリングバスによってバスシステムを構成しているが、バス帯域を拡げるために、さらに多重階層のリングバスによってバスシステムを構成することも、もちろん可能である。このときは、多重化されたリングバスの階層数分だけ、対応するFMn3およびFMg4がRB_HB2に必要となる。言い換えれば、N重に多重化されたリングバスを用いたバスシステムの場合、N−1個のFMnと、1個のFMgとによって、1つのRB_HB2を構成することになる。   In the figure, the bus system is composed of a double-layer ring bus. However, it is of course possible to construct a bus system using a multi-layer ring bus in order to expand the bus bandwidth. At this time, the corresponding FMn3 and FMg4 are required for RB_HB2 by the number of layers of the multiplexed ring bus. In other words, in the case of a bus system using a ring bus multiplexed N times, one RB_HB2 is configured by N-1 FMn and one FMg.

(FMn3およびFMg4の構成)
次に、図4を参照して、本発明に係るFMn3およびFMg4の詳細な構成を説明する。
(Configuration of FMn3 and FMg4)
Next, with reference to FIG. 4, the detailed structure of FMn3 and FMg4 which concerns on this invention is demonstrated.

図4は、FMn3およびFMg4の入力リンクおよび出力リンクを示す模式図である。同図に示すように、終端内部インタフェースモジュールであるFMg4は、上流のRB_HB2(図示せず)と接続する上流側リングバスからの入力リンクであるWI40と、下流のRB_HB2(図示せず)と接続する下流側リングバスへの出力リンクであるWO41と、FMn3からの入力リンクであるRI42(特許請求の範囲に記載の、機能ブロック側からの入力リンクに相当)と、FMn3への出力リンクであるRO43(特許請求の範囲に記載の、機能ブロック側への出力リンクに相当)と、を備えている。   FIG. 4 is a schematic diagram showing input links and output links of FMn3 and FMg4. As shown in the figure, the terminal internal interface module FMg4 is connected to the upstream link bus WI40 connected to the upstream RB_HB2 (not shown) and the downstream RB_HB2 (not shown). WO41 which is an output link to the downstream ring bus, RI42 which is an input link from FMn3 (corresponding to the input link from the function block side described in the claims), and an output link to FMn3 RO43 (corresponding to the output link to the functional block side described in the claims).

一方、中間内部インタフェースモジュールであるFMn3は、上流のRB_HB2と接続する上流側リングバスからの入力リンクであるWI30と、下流のRB_HB2と接続する下流側リングバスへの出力リンクであるWO31と、FB1またはFB1側のFMn3からの入力リンクであるRI32(特許請求の範囲に記載の、機能ブロック側からの入力リンクに相当)と、FB1またはFB1側のFMn3へのデータの出力リンクであるRO33(特許請求の範囲に記載の、機能ブロック側への出力リンクに相当)と、FMg4またはFMg4側のFMn3からの入力リンクであるGI34(特許請求の範囲に記載の、機能ブロックの反対側からの入力リンクに相当)と、FMg4またはFMg4側のFMn3への出力リンクであるGO35(特許請求の範囲に記載の、機能ブロックの反対側への出力リンクに相当)と、を備えている。   On the other hand, FMn3, which is an intermediate internal interface module, has WI30, which is an input link from an upstream ring bus connected to upstream RB_HB2, WO31, which is an output link to a downstream ring bus connected to downstream RB_HB2, and FB1. Alternatively, RI32 (corresponding to the input link from the functional block side described in the claims) that is an input link from FMn3 on the FB1 side, and RO33 (patent) that is an output link of data to FMn3 on the FB1 or FB1 side GI34 (corresponding to the output link to the functional block side described in the claims) and the input link from FMn3 on the FMg4 or FMg4 side (input link from the opposite side of the functional block described in the claims) And an output link to FMg4 or FMn3 on the FMg4 side 5 (corresponding to the output links described in the appended claims, to the opposite side of the functional blocks), and a.

(FB間の要求信号および要求応答信号の流れ)
次に、図5〜図7を用いて、本発明における、FB1間におけるデータ通信の流れの概略を述べる。
(Flow of request signal and request response signal between FBs)
Next, the outline of the flow of data communication between the FBs 1 in the present invention will be described with reference to FIGS.

図5は、FB1aとFB1cとの間における、書き込みまたは読み出しを要求する要求信号と、該要求信号に対して、書き込みまたは読み出しを許可する要求応答信号との、伝送経路を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a transmission path between a request signal for requesting writing or reading and a request response signal for permitting writing or reading for the request signal between the FB 1a and the FB 1c.

図5においては、書き込みまたは読み出しの要求元のFBをFB1aとし、要求先のFBをFB1cとする。また、FB1bは、他のFB(図示せず)との間に、既にリンクが確立した伝送経路12を介して、データ信号の伝送を行っている。なお、前記データ信号とは、FB固有の情報データを含むデータ信号であり、言い換えれば、書き込みや読み出しの目的となるデータを含むデータ信号である。   In FIG. 5, the FB that is the request source for writing or reading is FB1a, and the FB that is the request destination is FB1c. In addition, the FB 1b transmits a data signal to and from another FB (not shown) via the transmission path 12 in which a link has already been established. Note that the data signal is a data signal including FB-specific information data, in other words, a data signal including data to be written or read.

本発明に係る多重バスシステムにおいては、バスアービタが存在しないため、FB1aからの要求信号を、バスインタフェースモジュールRB_HG2a〜2cおよびリングバス5を介して、直接要求先のFB1cに出す。   In the multi-bus system according to the present invention, since there is no bus arbiter, a request signal from the FB 1a is directly output to the requesting FB 1c via the bus interface modules RB_HG2a to 2c and the ring bus 5.

このとき、書き込み要求または読み出し要求の要求信号を受けたRB_HG1a〜1cの各々が、接続された下流側リングバス5の使用状態を確認し、該使用状態が空き状態となる下流側リングバス5を選択し、要求先のFB1cに要求信号を伝送する。ここで、要求先のFB1cは、要求元のFB1aからの要求信号を受信すると、書き込み、または読み出しを許可する要求応答信号を、要求信号が伝送された伝送経路11を介して、要求元のFB1aに出す。   At this time, each of the RB_HGs 1a to 1c that has received the request signal for the write request or the read request confirms the use state of the connected downstream ring bus 5, and sets the downstream ring bus 5 in which the use state becomes empty. Select and transmit the request signal to the FB 1c of the request destination. When the request destination FB 1 c receives the request signal from the request source FB 1 a, the request destination FB 1 c sends a request response signal permitting writing or reading to the request source FB 1 a via the transmission path 11 through which the request signal is transmitted. Put out.

このように、FB1aがFB1cからの要求応答信号を受信したことによって、FB1aとFB1cとの間における、データ通信のリンクが確立したことになる。   As described above, when the FB 1a receives the request response signal from the FB 1c, the data communication link is established between the FB 1a and the FB 1c.

なお、要求応答信号は、単方向のリングバスに逆行してデータ通信を行っている。これは、リングバスを含む伝送経路が、伝送信号のデータ構造に対応した複数の結線で構成されており、要求応答信号に対応する結線は、リングバスの単方向とは逆方向となる結線でとなっているためである。このリングバスを構成する結線を、図6を参照して以下に説明する。
図6は、FB間における、リングバスを含む伝送経路の結線を示す説明図である。
The request / response signal is transmitted back to the unidirectional ring bus. This is because the transmission path including the ring bus is configured with a plurality of connections corresponding to the data structure of the transmission signal, and the connection corresponding to the request response signal is a connection that is opposite to the single direction of the ring bus. This is because. Connections constituting this ring bus will be described below with reference to FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing connection of transmission paths including a ring bus between FBs.

同図に示すように、リングバス含む伝送経路は、伝送信号のデータ構造を構成する各情報に対応した結線で構成されている。具体的には、要求信号またはデータ信号を構成する4つ情報である、REQ,VAL,ERR,DATAに対応する結線と、要求応答信号を構成する2つの情報である、ACK,CHGに対応する結線とで構成されている。   As shown in the figure, the transmission path including the ring bus is configured by connection corresponding to each information constituting the data structure of the transmission signal. Specifically, it corresponds to four information constituting a request signal or a data signal, connection corresponding to REQ, VAL, ERR, and DATA, and two information constituting a request response signal, ACK and CHG. It consists of wiring.

ここで、同図に示すように、要求信号またはデータ信号に対応する結線は、リングバスの順方向となる結線を用いて信号を伝送し、一方、要求応答信号は、リングバスとは逆方向となる結線を用いて信号を伝送している。よって、要求応答信号は、単方向のリングバスに逆行してデータ通信を行うことができる。   Here, as shown in the figure, the connection corresponding to the request signal or the data signal transmits the signal using the connection in the forward direction of the ring bus, while the request response signal is in the opposite direction to the ring bus. The signal is transmitted using the connection. Therefore, the request response signal can be transmitted back to the unidirectional ring bus for data communication.

なお、要求応答信号,データ信号,要求応答信号のデータ構造については後述とする。   The data structure of the request response signal, data signal, and request response signal will be described later.

(FB間のデータ信号の流れ)
次に、図7を参照して、リンクが確立した後の、データ信号の伝送について説明する。
(Data signal flow between FBs)
Next, transmission of a data signal after the link is established will be described with reference to FIG.

図7は、FB1aとFB1cとの間における、リンクが確立した後の、データ信号を伝送する伝送経路を示す説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing a transmission path for transmitting a data signal after the link is established between the FB 1a and the FB 1c.

要求元のFB1aと要求先のFB1cとのリンクが確立した後、リンクが確立した伝送経路11を通して、FB1aがデータ信号をバースト伝送する。なお、図5,図7における実線は、リンクが確立し、データ信号を伝送している伝送経路を示し、点線は、リンクを確立するための要求信号および要求応答信号を伝送している伝送経路を示している。   After the link between the request source FB 1a and the request destination FB 1c is established, the FB 1a performs burst transmission of the data signal through the transmission path 11 in which the link is established. 5 and 7, the solid line indicates a transmission path for establishing a link and transmitting a data signal, and the dotted line indicates a transmission path for transmitting a request signal and a request response signal for establishing the link. Is shown.

(FMn3およびFMg4内の伝送経路)
次に、図8,図9を参照して、FMn3内部およびFMg4内部における、入力された上記要求信号、要求応答信号、およびデータ信号の伝送経路について説明する。なお、以下では要求信号、要求応答信号、およびデータ信号を特に区別しない場合は、伝送信号と称する。
(Transmission path in FMn3 and FMg4)
Next, with reference to FIG. 8 and FIG. 9, transmission paths for the input request signal, request response signal, and data signal in FMn 3 and FMg 4 will be described. Hereinafter, the request signal, the request response signal, and the data signal are referred to as a transmission signal unless particularly distinguished.

図8は、FMg4内部における、伝送信号の伝送経路を示す説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing a transmission path of a transmission signal inside the FMg4.

同図に示すように、上流側リングバスに接続されたWI40は、FMn3への出力部であるRO43と、下流側リングバスに接続されたWO41とに、伝送経路を持っている。さらに、FMn3からの入力部であるRI42は、下流側リングバスに接続されたWO41のみに、伝送経路を持っている。   As shown in the figure, the WI 40 connected to the upstream ring bus has a transmission path between the RO 43 that is an output unit to FMn3 and the WO 41 connected to the downstream ring bus. Furthermore, the RI 42 as an input unit from FMn3 has a transmission path only in the WO 41 connected to the downstream ring bus.

図9は、FMn3内部における、伝送信号の伝送経路を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing a transmission path of a transmission signal inside FMn3.

同図に示すように、上流側リングバスに接続されたWI30は、FB1またはFB1側のFMn3への出力部であるRO33と、下流側リングバスに接続されたWO31と、FMg4またはFMg4側のFMn3への出力部であるGO35とに、伝送経路を持っている。さらに、FB1またはFB1側のFMn3からの入力部であるRI32は、下流側リングバスに接続されたWO31と、FMg4またはFMg4側のFMn3への出力部であるGO35とに、伝送経路を持っている。また、FMg4またはFMg4側のFMn3からの入力部であるGI34は、FB1またはFB1側のFMn3への出力部であるRO33のみに、伝送経路を持っている。   As shown in the figure, the WI 30 connected to the upstream ring bus includes an RO 33 that is an output unit to the FB 1 or FB 1 side FMn 3, a WO 31 connected to the downstream ring bus, and an FMg 4 or FMg 4 side FMn 3. A transmission path is connected to the GO 35 which is an output unit. Furthermore, RI32, which is an input unit from FB1 or FB1 side FMn3, has a transmission path between WO31 connected to the downstream ring bus and GO35, which is an output unit to FMg4 or FMn3 on the FMg4 side. . Also, the GI 34 that is an input unit from the FMg4 or FMn3 on the FMg4 side has a transmission path only in the RO33 that is the output unit to the FMn3 on the FB1 or FB1 side.

次に、図8,図9に示したFMn3およびFMg4における、動作アルゴリズムについて述べる。   Next, operation algorithms in FMn3 and FMg4 shown in FIGS. 8 and 9 will be described.

(FMg4の動作アルゴリズム)
まず、図8を参照して、FMg4の動作アルゴリズムについて説明する。FMg4のWI40に入力された伝送信号に対しては、該伝送信号は該FMg4を含むRB_HB2に対応するFB1宛の伝送信号(以下、自己モジュール宛の信号と記載)であるかを、該FMg4が判別する。ここで、WI40に入力された上記伝送信号が自己モジュール宛の信号であった場合、該FMg4は、WI40とRO43との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号をRO43より出力する。
(Operation algorithm of FMg4)
First, the operation algorithm of FMg4 will be described with reference to FIG. For the transmission signal inputted to the WI40 of FMg4, whether the transmission signal is a transmission signal addressed to FB1 corresponding to RB_HB2 including the FMg4 (hereinafter referred to as a signal addressed to the self module) Determine. Here, when the transmission signal input to the WI 40 is a signal addressed to the self module, the FMg4 establishes a transmission path between the WI 40 and the RO 43 and outputs the input transmission signal from the RO 43.

一方、WI40に入力された伝送信号が、自己モジュール宛の信号でない場合、該FMg4は、W140とWO41との間に伝送経路を確立し、入力されたデータを、WO41と接続する下流側のリングバスを介して、下流のRB_HB2に伝送する。   On the other hand, if the transmission signal input to the WI 40 is not a signal addressed to the self module, the FMg4 establishes a transmission path between the W 140 and the WO 41, and connects the input data to the downstream ring connecting the WO 41. The data is transmitted to the downstream RB_HB2 via the bus.

なお、FMg4のWI40に入力された伝送信号が、自己モジュール宛の信号かを判別するために、該伝送信号には、宛先となるFB1を特定するためのIDが記録されている。入力された伝送信号に記録される上記IDを、FMg4は検出して、上記の判別を行っている。上記伝送信号の詳細な構成については後述とする。   Note that, in order to determine whether the transmission signal input to the WIg 40 of the FMg4 is a signal addressed to the own module, the transmission signal is recorded with an ID for specifying the destination FB1. The FMg4 detects the ID recorded in the input transmission signal and performs the above determination. The detailed configuration of the transmission signal will be described later.

また、RI42に入力された伝送信号に対しては、該FMg4が、RI42とWO41との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号を、WO41に接続される下流側のリングバスを介して、下流のRB_HB2に出力する。   For the transmission signal input to the RI 42, the FMg4 establishes a transmission path between the RI 42 and the WO 41, and transmits the input transmission signal via a downstream ring bus connected to the WO 41. To the downstream RB_HB2.

なお、RI42とWI40とに、異なる伝送信号が入力され、この2つの伝送信号がWO41より出力される伝送信号であった場合、FMg4は、上記2つの伝送信号に記録された、各々の優先度を示すPRI値(特許請求の範囲に記載の、優先度に相当)を検出する。さらにFMg4は、検出された2つのPRI値を比較し、優先度が高いとされる伝送信号を入力したRI42またはWI40と、WO41との間に伝送経路を確立する。   When different transmission signals are input to RI42 and WI40, and these two transmission signals are transmission signals output from WO41, FMg4 is recorded in each of the priority levels recorded in the two transmission signals. A PRI value (corresponding to the priority described in the claims) is detected. Further, FMg4 compares the two detected PRI values and establishes a transmission path between the RI 42 or WI 40 to which a transmission signal having a high priority is input and the WO 41.

一方、PRI値の比較において、優先度が低いと判別された伝送信号は、入力したRI42またはWI40において待機状態となる。ここで、優先度が高いと判断された伝送信号のデータ通信が完了し後、言い換えれば、WO41に接続される伝送経路が空き状態になった後、FMg4は、優先度が低いと判断された伝送信号を入力したRI42またはWI40と、WO41との間に伝送経路を確立し、WO41より伝送信号を出力する。   On the other hand, a transmission signal determined to have a low priority in the comparison of PRI values is in a standby state at the input RI 42 or WI 40. Here, after the data communication of the transmission signal determined to have a high priority is completed, in other words, after the transmission path connected to the WO 41 becomes free, FMg4 is determined to have a low priority. A transmission path is established between the RI 42 or WI 40 to which the transmission signal is input and the WO 41, and the transmission signal is output from the WO 41.

なお、優先度が低いと判断された伝送信号が待機状態にある際に、RI42またはWI40に、新たに優先度が高い伝送信号が入力されると、優先度が低い伝送信号は、優先度の比較に負け続け、データ通信が完了しないという問題が発生する。ここで、FMg4は、一定時間毎に、待機状態となる伝送信号のPRI値を増加し、待機状態となる伝送信号の優先度を高めている。これにより、FMg4は、優先度が低い伝送信号のデータ通信が完了しないという問題を防止している。   When a transmission signal determined to have a low priority is in a standby state and a transmission signal with a high priority is newly input to the RI 42 or WI 40, the transmission signal with a low priority is assigned a priority. There is a problem that data communication is not completed because the comparison continues to be lost. Here, FMg4 increases the PRI value of the transmission signal that is in the standby state at regular time intervals, thereby increasing the priority of the transmission signal that is in the standby state. Thereby, FMg4 prevents the problem that the data communication of the transmission signal with low priority is not completed.

また、上記伝送信号の一方がデータ信号である場合、言い換えれば、すでにリンクが確立した状態である場合、FMg4は、上記のPRI値の比較を行わず、リンクが確立している伝送経路を優先する。   In addition, when one of the transmission signals is a data signal, in other words, when the link has already been established, FMg4 does not compare the PRI values and gives priority to the transmission path in which the link is established. To do.

(FMn3の動作アルゴリズム)
次に、図9を参照して、FMn3の動作アルゴリズムについて説明する。FMn3のWI30に入力された伝送信号に対しては、該伝送信号は該FMn3を含むRB_HB2に対応するFB1宛の伝送信号(以下、自己モジュール宛の信号と記載)かを、該FMn3が判別する。ここで、上記伝送信号が自己モジュール宛の信号であった場合、該FMn3は、WI30とRO33との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号をRO33に接続されるFB1またはFB1側のFMn3へ出力する。
(FMn3 operation algorithm)
Next, the operation algorithm of FMn3 will be described with reference to FIG. For a transmission signal input to the WI30 of FMn3, the FMn3 determines whether the transmission signal is a transmission signal addressed to FB1 corresponding to RB_HB2 including the FMn3 (hereinafter referred to as a signal addressed to the own module). . Here, when the transmission signal is a signal addressed to the self module, the FMn3 establishes a transmission path between the WI 30 and the RO 33, and the input transmission signal is connected to the RO 33 on the FB1 or FB1 side. Output to FMn3.

一方、WI30に入力された伝送信号が、自己モジュール宛の信号でない場合、該FMn3は、WO31に接続されるリングバスが空き状態となっているかを確認する。このとき、WO31に接続されるリングバスが空き状態であった場合、該FMn3は、WI30とWO31との間に伝送経路を確立し、WI30に入力された伝送信号を、WO31に接続される下流側のリングバスを介して、下流のRB_HB2に出力する。また、WO31に接続されるリングバスが、他のデータ通信によって使用状態であった場合、該FMn3は、WI30とGO35との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号を、GO35を介して、FMg4またはFMg4側のFMn3へ出力する。なお、FMn3のWI30に入力された伝送信号が、自己モジュール宛の信号であるかを判別するために、伝送信号に記録される上記IDを、FMn3は検出して確認を行う。   On the other hand, when the transmission signal input to the WI 30 is not a signal addressed to the self module, the FMn 3 confirms whether the ring bus connected to the WO 31 is in an empty state. At this time, if the ring bus connected to the WO 31 is in an empty state, the FM n3 establishes a transmission path between the WI 30 and the WO 31, and transmits the transmission signal input to the WI 30 to the downstream connected to the WO 31. To the downstream RB_HB2 via the ring bus on the side. In addition, when the ring bus connected to the WO 31 is in use by other data communication, the FMn 3 establishes a transmission path between the WI 30 and the GO 35, and transmits the input transmission signal via the GO 35. Output to FMg4 or FMn3 on the FMg4 side. In order to determine whether the transmission signal input to the WI30 of FMn3 is a signal addressed to the own module, FMn3 detects and confirms the ID recorded in the transmission signal.

また、RI32に入力された伝送信号に対して、該FMn3は、WO31に接続されるリングバスが空き状態となっているかを確認する。このとき、WO31に接続されるリングバスが空き状態であった場合は、RI32とWO31との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号を、WO31に接続される下流側のリングバスを介して、下流のRB_HB2に出力する。また、WO31に接続されるリングバスが、他のデータ通信によって使用状態であった場合は、RI32とGO35との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号をGO35より、FMg4またはFMg4側のFMn3に出力する。   Further, the FMn3 confirms whether the ring bus connected to the WO 31 is in an empty state with respect to the transmission signal input to the RI 32. At this time, if the ring bus connected to the WO 31 is empty, a transmission path is established between the RI 32 and the WO 31, and the input transmission signal is sent to the downstream ring bus connected to the WO 31. To the downstream RB_HB2. When the ring bus connected to WO 31 is in use by other data communication, a transmission path is established between RI 32 and GO 35, and the input transmission signal is transmitted from GO 35 to the FMg4 or FMg4 side. To FMn3.

さらに、GI34に入力された伝送信号に対して、該FMn3は、GI34とRO33との間に伝送経路を確立し、入力された伝送信号をRO33より出力する。ここでGI34へ入力された伝送信号は、同じRB_HB2内のFMn3またはFMg4において、言い換えれば、該GI34に接続されるFMn3またはFMg4において、自己モジュール宛の信号であることが確認されている。したがって、GI34からの伝送経路はRO33にのみ接続されることになる。   Further, for the transmission signal input to the GI 34, the FMn3 establishes a transmission path between the GI 34 and the RO 33, and outputs the input transmission signal from the RO 33. Here, it is confirmed that the transmission signal input to the GI 34 is a signal addressed to the self module in the FMn3 or FMg4 in the same RB_HB2, in other words, the FMn3 or FMg4 connected to the GI34. Therefore, the transmission path from the GI 34 is connected only to the RO 33.

なお、GI34とWI30とに、異なる伝送信号が入力され、この2つの伝送信号がRO33より出力される伝送信号であった場合、FMn3は、上記2つの伝送信号に記録された、各々の優先度を示すPRI値を検出する。さらにFMn3は、検出された2つのPRI値を比較し、優先度が高いとされる伝送信号を入力したGI34またはWI30と、RO33との間に伝送経路を確立する。   Note that when different transmission signals are input to the GI 34 and the WI 30 and these two transmission signals are transmission signals output from the RO 33, FMn3 indicates the respective priority levels recorded in the two transmission signals. Is detected. Further, FMn3 compares the two detected PRI values, and establishes a transmission path between GI 34 or WI 30 to which a transmission signal having a high priority is input and RO 33.

一方、PRI値の比較において、優先度が低いと判別された伝送信号は、入力したGI34またはWI30において待機状態となる。ここで、優先度が高いと判断された伝送信号のデータ通信が完了し後、言い換えれば、RO33に接続される伝送経路が空き状態になった後、FMn3は、優先度が低いと判断された伝送信号を入力したGI34またはWI30と、RO33との間に伝送経路を確立し、RO33より伝送信号を出力する。   On the other hand, a transmission signal determined to have a low priority in the PRI value comparison is in a standby state at the input GI 34 or WI 30. Here, after the data communication of the transmission signal determined to have a high priority is completed, in other words, after the transmission path connected to the RO 33 becomes empty, FMn3 is determined to have a low priority. A transmission path is established between the GI 34 or WI 30 to which the transmission signal is input and the RO 33, and the transmission signal is output from the RO 33.

なお、優先度が低いと判断された伝送信号が待機状態にある際に、GI34またはWI30に、新たに優先度が高い伝送信号が入力されると、優先度が低い伝送信号は、優先度の比較に負け続け、データ通信が完了しないという問題が発生する。ここで、FMn3は、一定時間毎に、待機状態となる伝送信号のPRI値を増加し、待機状態となる伝送信号の優先度を高めている。これにより、FMn3は、優先度が低い伝送信号のデータ通信が完了しないという問題を防止している。   When a transmission signal determined to have a low priority is in a standby state and a transmission signal with a high priority is newly input to the GI 34 or WI 30, the transmission signal with a low priority is assigned a priority. There is a problem that data communication is not completed because the comparison continues to be lost. Here, FMn3 increases the PRI value of the transmission signal that is in the standby state at regular intervals, and increases the priority of the transmission signal that is in the standby state. Thereby, FMn3 prevents the problem that the data communication of the transmission signal with low priority is not completed.

また、上記伝送信号の一方がデータ信号である場合、言い換えれば、すでにリンクが確立した状態である場合は、上記のPRI値の比較を行わず、リンクが確立している伝送経路を優先する。   When one of the transmission signals is a data signal, in other words, when the link has already been established, the PRI value is not compared, and the transmission path with the established link is given priority.

次に、RI32とWI30とに、異なる伝送信号が入力され、この2つの伝送信号がWO31より出力される伝送信号であった場合、FMn3は、上記2つの伝送信号に記録された、各々の優先度を示すPRI値を検出する。さらに該FMn3は、検出された2つのPRI値を比較し、優先度が高いとされる伝送信号を入力したRI32またはWI30と、WO31との間に伝送経路を確立する。一方、PRI値の比較において、優先度が低いと判別された伝送信号を入力したRI32またはWI30は、GO35との間に伝送経路が確立される。   Next, when different transmission signals are input to the RI 32 and the WI 30, and these two transmission signals are transmission signals output from the WO 31, FMn3 is recorded in each of the two transmission signals. A PRI value indicating the degree is detected. Further, the FMn3 compares the two detected PRI values and establishes a transmission path between the RI 32 or the WI 30 to which a transmission signal having a high priority is input and the WO 31. On the other hand, a transmission path is established between the RI 32 or the WI 30 to which the transmission signal determined to have a low priority in the comparison of the PRI values is connected to the GO 35.

ここでも、上記伝送信号の一方がデータ信号である場合、言い換えれば、すでにリンクが確立した状態である場合、FMn3は、上記のPRI値の比較を行わず、リンクが確立している伝送経路を切断することはない。   Again, if one of the transmission signals is a data signal, in other words, if the link has already been established, FMn3 does not compare the PRI values and does not compare the transmission path with which the link is established. Never cut.

(書き込み要求時におけるデータ通信の流れ)
次に、図10〜図13を参照して、機能モジュールFB1間における、書き込みの要求信号の伝送から、リンクが確立し、データ信号を伝送するまでの、RB_HB2の動作を説明する。
(Data communication flow at the time of write request)
Next, the operation of RB_HB2 from transmission of a write request signal to establishment of a link and transmission of a data signal between functional modules FB1 will be described with reference to FIGS.

ここで、図10〜図13においては、書き込みの要求元のFBをFB1aとし、要求先のFBをFB1cとしている。また、FB1bは、他のFB(図示せず)との間に、既にリンクが確立した伝送経路12を介して、データ信号の伝送が行われている。   In FIG. 10 to FIG. 13, the FB that is the write request source is FB1a, and the FB that is the request destination is FB1c. In addition, the FB 1b transmits a data signal to and from another FB (not shown) via the transmission path 12 in which a link has already been established.

図10は、FB1aからの書き込み要求の要求信号を、伝送している段階を示す説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing a stage in which a request signal for a write request from the FB 1a is transmitted.

同図に示すように、FB1aは書き込みの要求信号を、伝送経路11を用いてFB1cに送出する。FB1aからの要求信号は、FB1aに対応するRB_HB2aに入力される。ここで、RB_HB2aは、同図に示すように、空き状態にある下流側リングバスを介して、伝送経路11を確立し、次のRB_HB2bに要求信号を伝送している。   As shown in the figure, the FB 1 a sends a write request signal to the FB 1 c using the transmission path 11. The request signal from the FB 1a is input to the RB_HB 2a corresponding to the FB 1a. Here, as shown in the figure, the RB_HB 2a establishes the transmission path 11 via the idle downstream ring bus and transmits the request signal to the next RB_HB 2b.

次に、図11は、FB1aからの書き込み要求の要求信号が、要求先となるFB1cに到達した段階を示す説明図である。   Next, FIG. 11 is an explanatory diagram showing a stage where the request signal of the write request from the FB 1a has reached the FB 1c as the request destination.

同図に示すように、RB_HB2bは、入力された上記要求信号が、自己モジュール宛の信号でないことを確認し、下流側のリングバスに上記要求信号を出力する。しかしながら、RB_HB2aから要求信号を受けたRB_HB2bにおいて、該要求信号を受けた上流側リングバスと同階層となる下流側リングバスは、すでにFB1bによる伝送経路12によって使用されている。したがって、RB_HB2bは、上記要求信号を受けた上流側リングバスと異なる階層の、空き状態にある下流側リングバスを選択し、伝送経路11を確立する。確立した伝送経路11を用いて、RB_HB2bは、該要求信号をRB_HB2cに出力する。   As shown in the figure, the RB_HB 2b confirms that the input request signal is not a signal addressed to its own module, and outputs the request signal to the downstream ring bus. However, in the RB_HB 2b that has received the request signal from the RB_HB 2a, the downstream ring bus in the same hierarchy as the upstream ring bus that has received the request signal is already used by the transmission path 12 by the FB 1b. Accordingly, the RB_HB 2b selects a free downstream ring bus in a different hierarchy from the upstream ring bus that has received the request signal, and establishes the transmission path 11. Using the established transmission path 11, the RB_HB 2b outputs the request signal to the RB_HB 2c.

さらに、RB_HB2cは、入力された要求信号が、自己モジュール宛の信号であることを確認し、FB1cに、上記要求信号を出力する。   Further, the RB_HB 2c confirms that the input request signal is a signal addressed to its own module, and outputs the request signal to the FB 1c.

次に、図12は、FB1cからの要求応答信号が、書き込み要求元のFB1aに到達した段階を示す説明図である。   Next, FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a stage where the request response signal from the FB 1c has reached the FB 1a that is the write request source.

同図に示すように、FB1cは、FB1aからの書き込み要求信号を受けとった後、上記要求信号に対する要求応答信号を、要求信号が伝送された伝送経路11を介して、FB1aに出力する。ここで、FB1aが、上記の書き込み要求信号に対する、FB1cからの要求応答信号を受けとったことによって、FB1aからFB1cへのリンクが確立する。   As shown in the figure, after receiving the write request signal from the FB 1a, the FB 1c outputs a request response signal to the request signal to the FB 1a via the transmission path 11 through which the request signal is transmitted. Here, when the FB 1a receives the request response signal from the FB 1c in response to the write request signal, a link from the FB 1a to the FB 1c is established.

次に、図13は、FB1aとFB1cとの間において、リンク確立後のデータ通信が行われている段階を示す説明図である。   Next, FIG. 13 is an explanatory diagram showing a stage in which data communication after link establishment is performed between the FB 1a and the FB 1c.

図12を参照して述べた、FB1aからFB1cへのリンクが確立した後、図13に示すように、リンクが確立した伝送経路11を介して、FB1aはFB1cに、書き込みデータであるデータ信号を伝送する。   After the link from FB1a to FB1c described with reference to FIG. 12 is established, as shown in FIG. 13, FB1a sends a data signal as write data to FB1c via transmission path 11 with the link established. To transmit.

(読み出し要求時のデータ通信の流れ)
次に、図14〜図18を参照して、機能モジュールFB間における、読み出し要求信号の伝送から、リンクが確立し、データ信号を伝送するまでの、RB_HB2の動作を説明する。
(Flow of data communication at the time of read request)
Next, the operation of RB_HB2 from the transmission of the read request signal to the establishment of the link and the transmission of the data signal between the functional modules FB will be described with reference to FIGS.

ここで、図14〜図18においては、読み出し要求元のFBをFB1aとし、要求先のFBをFB1cとしている。また、FB1bは、他のFB(図示せず)との間に、既にリンクが確立した伝送経路12を通して、データ信号の伝送が行われている。   14 to 18, the read request source FB is FB1a and the request destination FB is FB1c. In addition, the FB 1b transmits a data signal to the other FB (not shown) through the transmission path 12 in which a link has already been established.

図14は、FB1aからFB1cへの読み出し要求信号が到達した段階を示す説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing the stage at which the read request signal from the FB 1a to the FB 1c has arrived.

同図に示すように、FB1aは読み出しの要求信号を、伝送経路11を用いてFB1cに送出する。FB1aからの要求信号は、FB1aに対応するRB_HB2aに入力される。ここで、RB_HB2aは、同図に示すように、空き状態にある下流側リングバスを介して、伝送経路11を確立し、次のRB_HB2bに要求信号を伝送している。   As shown in the figure, the FB 1 a sends a read request signal to the FB 1 c using the transmission path 11. The request signal from the FB 1a is input to the RB_HB 2a corresponding to the FB 1a. Here, as shown in the figure, the RB_HB 2a establishes the transmission path 11 via the idle downstream ring bus and transmits the request signal to the next RB_HB 2b.

RB_HB2bは、入力された上記要求信号が、自己モジュール宛の信号でないことを確認し、下流側のリングバスに上記要求信号を出力する。しかしながら、RB_HB2aから要求信号を受けたRB_HB2bにおいて、該要求信号を受けた上流側リングバスと同階層となる下流側リングバスは、すでにFB1bによる伝送経路12によって使用されている。したがって、RB_HB2bは、上記要求信号を受けた上流側リングバスと異なる階層の、空き状態にある下流側リングバスを選択し、伝送経路11を確立する。確立した伝送経路11を用いて、RB_HB2bは、該要求信号をRB_HB2cに出力する。   The RB_HB 2b confirms that the input request signal is not a signal addressed to its own module, and outputs the request signal to the downstream ring bus. However, in the RB_HB 2b that has received the request signal from the RB_HB 2a, the downstream ring bus in the same hierarchy as the upstream ring bus that has received the request signal is already used by the transmission path 12 by the FB 1b. Accordingly, the RB_HB 2b selects a free downstream ring bus in a different hierarchy from the upstream ring bus that has received the request signal, and establishes the transmission path 11. Using the established transmission path 11, the RB_HB 2b outputs the request signal to the RB_HB 2c.

さらに、RB_HB2cは、入力された要求信号が、自己モジュール宛の信号であることを確認し、FB1cに、上記要求信号を出力する。   Further, the RB_HB 2c confirms that the input request signal is a signal addressed to its own module, and outputs the request signal to the FB 1c.

次に、図15は、FB1aからの読み出し要求信号に対する、FB1cからの要求応答信号が、FB1aに到達した段階を示す説明図である。   Next, FIG. 15 is an explanatory diagram showing a stage where a request response signal from the FB 1c reaches the FB 1a in response to a read request signal from the FB 1a.

FB1aからの読み出し要求信号を受けとったFB1cは、図15に示すように、上記要求信号に対する要求応答信号を、要求信号が伝送された伝送経路11を介して、FB1aに出力する。上記要求応答信号を出力したと同時に、読み出し要求信号の伝送経路11とは異なる伝送経路を介して、FB1cは、FB1aに対して、書き込み要求信号を出力する。   Upon receiving the read request signal from the FB 1a, the FB 1c outputs a request response signal for the request signal to the FB 1a via the transmission path 11 through which the request signal is transmitted, as shown in FIG. Simultaneously with outputting the request response signal, the FB 1 c outputs a write request signal to the FB 1 a via a transmission path different from the transmission path 11 for the read request signal.

次に、図16は、FB1cからの書き込み要求信号が、FB1aに到達した段階を示す説明図である。   Next, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a stage where the write request signal from the FB 1c has reached the FB 1a.

同図に示すように、FB1cからの書き込み要求信号を受けたRB_HB2cは、空き状態となる下流側リングバスを選択し、書き込み要求信号を、RB_HB2bに出力する。次に、RB_HB2bは、入力された上記要求信号が、自己モジュール宛の信号でないことを確認し、空き状態である下流側リングバスを介して、上記要求信号をRB_HB2aに出力する。RB_HB2aは、入力された書き込み要求信号が、自己モジュール宛の信号であることを確認し、FB1aに、書き込み要求信号を出力する。   As shown in the figure, the RB_HB 2c that has received the write request signal from the FB 1c selects a downstream ring bus that becomes free, and outputs the write request signal to the RB_HB 2b. Next, the RB_HB 2b confirms that the input request signal is not a signal addressed to its own module, and outputs the request signal to the RB_HB 2a through the idle downstream ring bus. The RB_HB 2a confirms that the input write request signal is a signal addressed to its own module, and outputs the write request signal to the FB 1a.

次に、図17は、FB1cからの書き込み要求信号に対する、FB1aから要求応答信号が、FB1cに到達した段階を示す説明図である。   Next, FIG. 17 is an explanatory diagram showing a stage where a request response signal from FB 1a reaches FB 1c in response to a write request signal from FB 1c.

同図に示すように、FB1aは、FB1cからの書き込み要求信号を受けとった後、書き込み要求信号に対する要求応答信号を、書き込み要求信号が伝送された伝送経路13を介して、FB1cに出力する。ここで、FB1cが、上記の書き込み要求信号に対する、FB1aからの要求応答信号を受けとったことにより、FB1cからFB1aへのリンクが確立する。   As shown in the figure, after receiving the write request signal from the FB 1c, the FB 1a outputs a request response signal to the write request signal to the FB 1c via the transmission path 13 through which the write request signal is transmitted. Here, when the FB 1c receives the request response signal from the FB 1a in response to the write request signal, the link from the FB 1c to the FB 1a is established.

次に、図18は、FB1cとFB1aとの間において、リンク確立後のデータ通信が行われている段階を示す説明図である。   Next, FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a stage in which data communication after link establishment is performed between the FB 1c and the FB 1a.

図17を参照して述べた、FB1cからFB1aへのリンクが確立した後、図18に示すように、リンクが確立した伝送経路13を介して、FB1cはFB1aに、読み出しデータであるデータ信号を伝送する。   After the link from FB1c to FB1a described with reference to FIG. 17 is established, as shown in FIG. 18, FB1c sends a data signal as read data to FB1a via the transmission path 13 with which the link is established. To transmit.

(FB間の書き込みのシーケンス)
以上で述べた、機能モジュールFB間における、データの書き込み、および読み出しのシーケンスを図にすると、図19(a)、(b)となる。
(Write sequence between FBs)
FIGS. 19A and 19B show the data write and read sequences between the functional modules FB described above.

図19(a)は、データの書き込み時の、書き込み要求元のFBと、書き込み要求先のFBとの伝送信号の送受信を示すシーケンス図である。   FIG. 19A is a sequence diagram showing transmission / reception of transmission signals between the write request source FB and the write request destination FB at the time of data writing.

同図における、FB(SRC)は、書き込み要求元のFBを示し、FB(DST)は、書き込み要求先のFBを示す。また、Write REQは書き込み要求信号を示し、Write ACKは、書き込み要求信号に対する、書き込み要求応答信号を示し、Burst Writeは、バースト伝送によるデータ信号を示す。   In the figure, FB (SRC) indicates a write request source FB, and FB (DST) indicates a write request destination FB. Write REQ indicates a write request signal, Write ACK indicates a write request response signal with respect to the write request signal, and Burst Write indicates a data signal by burst transmission.

さらに、Link Searchは、Write REQの伝送における、FB(SRC)からFB(DST)までの伝送時間を示している。Fixed Linkは、Write ACKの伝送における、FB(DST)が出力してから、FB(SRC)に到達するまでの時間、つまり、FB(DST)が出力してから、リンクが確立するまでの時間を示している。Burst Transmissionは、データ信号のバースト伝送に要した時間を示している。   Furthermore, Link Search indicates the transmission time from FB (SRC) to FB (DST) in the transmission of Write REQ. Fixed Link is the time from the output of FB (DST) to the arrival of FB (SRC) in the transmission of Write ACK, that is, the time from the output of FB (DST) to the establishment of the link. Is shown. Burst transmission indicates the time required for burst transmission of the data signal.

同図に示すように、FB(SRC)から出力されたWrite REQを、FB(DST)が受けとり、その後、FB(DST)がWrite ACKを出力し、FB(SRC)がWrite ACKを受けとる。このとき、FB(SRC)およびFB(DST)間のリンクが確立する。次に、FB(SRC)からFB(DST)までのリンクが確立したことにより、FB(SRC)はFB(DST)に、Burst Writeをバースト伝送している。   As shown in the figure, the Write REQ output from the FB (SRC) is received by the FB (DST), and then the FB (DST) outputs the Write ACK, and the FB (SRC) receives the Write ACK. At this time, a link between FB (SRC) and FB (DST) is established. Next, since the link from FB (SRC) to FB (DST) is established, FB (SRC) performs burst transmission of Burst Write to FB (DST).

(FB間の読み出しのシーケンス)
図19(b)は、データの読み出し時の、読み出し要求元のFBと、読み出し要求先のFBとの、伝送信号の受け渡しを示すシーケンス図である。
(Read sequence between FBs)
FIG. 19B is a sequence diagram illustrating delivery of transmission signals between the read request source FB and the read request destination FB when reading data.

同図における、FB(SRC)は、読み出し要求元のFBを示し、FB(DST)は、読み出し要求先のFBを示す。また、Read REQは、読み出し要求信号を示し、Read ACKは、読み出し要求信号に対する、読み出し要求応答信号を示し、Write REQは、読み出し要求先であるFB(DST)より出力される書き込み要求信号を示し、Write ACKは、FB(DST)からの書き込み要求信号に対する、書き込み要求応答信号を示し、Burst Writeは、バースト伝送によるデータ信号を示す。   In the figure, FB (SRC) indicates the read request source FB, and FB (DST) indicates the read request destination FB. Read REQ indicates a read request signal, Read ACK indicates a read request response signal for the read request signal, and Write REQ indicates a write request signal output from the read request destination FB (DST). , Write ACK indicates a write request response signal to the write request signal from the FB (DST), and Burst Write indicates a data signal by burst transmission.

さらに、Read Link Searchは、Read REQの伝送における、FB(SRC)からFB(DST)まで伝送時間を示している。Acknowledgeは、FB(SRC)からのRead REQに対する、Read ACKの伝送時間を示している。Write Link Searchは、Write REQの伝送における、FB(DST)からFB(SRC)までの伝送時間を示している。Fixed Linkは、Write ACKの伝送における、FB(SRC)が出力してから、FB(DST)に到達するまでの時間、つまり、FB(SRC)が出力してから、リンクが確立するまでの時間を示している。Burst Transmissionは、データ信号のバースト伝送に要した時間を示している。   Further, Read Link Search indicates a transmission time from FB (SRC) to FB (DST) in transmission of Read REQ. Acknowledge indicates the transmission time of Read ACK with respect to Read REQ from FB (SRC). Write Link Search indicates the transmission time from FB (DST) to FB (SRC) in transmission of Write REQ. Fixed Link is the time from the output of FB (SRC) to the arrival of FB (DST) in the transmission of Write ACK, that is, the time from the output of FB (SRC) to the establishment of the link. Is shown. Burst transmission indicates the time required for burst transmission of the data signal.

同図に示すように、FB(SRC)から出力されたRead REQを、FB(DST)が受けとり、その後、FB(DST)がRead ACKを出力し、FB(SRC)がRead ACKを受けとる。ここで、FB(DST)は、Read ACKを出力したと同時に、Write REQをFB(SRC)に対して出力する。Write REQを受けとったFB(SRC)は、FB(DST)に対して、Write ACKを出力し、Write ACKをFB(DST)が受けとる。このとき、FB(SRC)およびFB(DST)間のリンクが確立したことになる。次に、FB(SRC)からFB(DST)までのリンクが確立したことにより、FB(DST)はFB(SRC)に、Birst Writeをバースト伝送している。   As shown in the figure, Read REQ output from FB (SRC) is received by FB (DST), and then FB (DST) outputs Read ACK and FB (SRC) receives Read ACK. Here, the FB (DST) outputs a Write REQ to the FB (SRC) at the same time as the Read ACK is output. The FB (SRC) that has received the Write REQ outputs a Write ACK to the FB (DST), and the FB (DST) receives the Write ACK. At this time, the link between FB (SRC) and FB (DST) is established. Next, since the link from FB (SRC) to FB (DST) is established, FB (DST) performs burst transmission of the burst write to FB (SRC).

(伝送信号のデータ構造)
次に、図20〜図23を参照して、本発明の実施の形態における、FB間のデータを伝送する伝送信号のデータ構造を説明する。
(Data structure of transmission signal)
Next, a data structure of a transmission signal for transmitting data between FBs in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図20(a)は、書き込みまたは読み出しの要求信号、およびバースト伝送によるデータ信号のデータ構造を示す説明図であり、図20(b)は、上記要求信号に対する要求応答信号のデータ構造を示す説明図である。   FIG. 20A is an explanatory diagram showing a data structure of a write or read request signal and a data signal by burst transmission, and FIG. 20B is an explanation showing a data structure of a request response signal for the request signal. FIG.

図20(a)に示すように、要求信号およびデータ信号のデータ構造は、伝送信号が、要求信号であるかを示すREQフラグと、バースト伝送されるデータであるかを示すVALフラグと、リンク切断などが発生したことを、データの出力先に伝えるためのERRフラグとを有している。また、同図のDATAは、伝送信号の種類ごとに異なる情報が記録されており、詳細は後述とする。また、上記REQフラグ、VALフラグ、およびERRフラグは、1bitの情報により表現される。またDATAは、8〜256bitの可変のbit長により表現される。   As shown in FIG. 20A, the data structure of the request signal and the data signal includes a REQ flag indicating whether the transmission signal is a request signal, a VAL flag indicating whether the transmission signal is data transmitted in a burst, and a link. It has an ERR flag for notifying the data output destination that disconnection or the like has occurred. In the DATA shown in the figure, different information is recorded for each type of transmission signal, and details will be described later. The REQ flag, VAL flag, and ERR flag are expressed by 1-bit information. DATA is expressed by a variable bit length of 8 to 256 bits.

また、図20(b)に示すように、要求信号に対する要求応答信号のデータ構造は、伝送信号が要求応答信号であるかを示すACKフラグと、要求信号の伝送経路が変更となったことを示すCHGフラグとによって構成される。また、上記ACKフラグ、およびCHGフラグは、1bitの情報により表現される。   Further, as shown in FIG. 20B, the data structure of the request response signal for the request signal indicates that the ACK flag indicating whether the transmission signal is the request response signal and the transmission path of the request signal have been changed. And a CHG flag shown. The ACK flag and the CHG flag are expressed by 1-bit information.

(書き込み時における伝送信号のデータ構造)
以下に、図21(a)を参照して、書き込み要求時における、要求信号のデータ構造の一例を述べる。
(Data structure of transmission signal at the time of writing)
An example of the data structure of the request signal at the time of a write request will be described below with reference to FIG.

図21(a)は、書き込み要求時における、書き込み要求信号のデータ構造を示す説明図である。   FIG. 21A is an explanatory diagram showing the data structure of a write request signal at the time of a write request.

同図に示すように、REQフラグは、この伝送信号が要求信号であることを示すため、1の情報が記録されている。要求信号はバースト伝送されないため、VALフラグには、0の情報が記録されている。同図における例では、リンク切断などのエラーが発生していないものとしており、ERRフラグには、0の情報が記録されている。   As shown in the figure, since the REQ flag indicates that this transmission signal is a request signal, 1 information is recorded. Since the request signal is not transmitted in bursts, 0 information is recorded in the VAL flag. In the example in the figure, it is assumed that an error such as link disconnection has not occurred, and information of 0 is recorded in the ERR flag.

なお、ここでは、DATAを64bitとしており、書き込み要求時の要求信号としての、DATA内のデータ構造は以下のとおりとなる。   Here, DATA is 64 bits, and the data structure in DATA as a request signal at the time of a write request is as follows.

同図に示すように、DATA内のデータ構造は、要求元のFBに対応する各FBを識別するIDであるSRC_IDと、要求先のFBに対応するIDであるDST_IDと、該伝送信号が書き込み要求信号かを示す情報であるRWと、データを流す方向を示す情報であるDIRと、該伝送信号の優先度を示す情報であるPRIと、半分のサイズのシングルワード伝送を行う場合のフラグであるSHWと、バースト伝送時のデータの伝送長を示す情報であるLENと、FB固有の情報データであるOPTとによって構成される。   As shown in the figure, the data structure in DATA includes an SRC_ID which is an ID for identifying each FB corresponding to the requesting FB, a DST_ID which is an ID corresponding to the requesting FB, and the transmission signal is written. RW, which is information indicating whether it is a request signal, DIR, which is information indicating the direction of data flow, PRI, which is information indicating the priority of the transmission signal, and a flag when performing single-word transmission of half the size It is composed of a certain SHW, LEN that is information indicating the transmission length of data during burst transmission, and OPT that is FB-specific information data.

また、上記SRC_IDおよびDST_IDは8bitの情報により表現され、RW、DIR、およびSHWは1bitの情報により表現され、PRIは5bitの情報により表現され、LENは8bitの情報により表現され、OPTは32bitの情報により表現される。   The SRC_ID and DST_ID are represented by 8-bit information, RW, DIR, and SHW are represented by 1-bit information, PRI is represented by 5-bit information, LEN is represented by 8-bit information, and OPT is 32-bit information. Expressed by information.

同図において、SRC_IDには、送信元のFBのIDである、00の情報を記録しており、DST_IDには、送信先のFBのIDである、02の情報を記録しており、RWには、書き込み要求信号であることを示す、1の情報を記録しており、DIRには、データの進行方向を示す、0の情報を記録しており、PRIには、該伝送信号の優先度を示す、10の情報を記録しており、SHWには、シングルワード伝送を行っていないことを示す、0の情報を記録しており、LENには、書き込み要求の対象となる、バースト伝送時のデータの伝送長を示す、03の情報を記録している。なお、該伝送信号は書き込み要求信号であるため、OPTには、情報を記録していない。   In the figure, SRC_ID records 00 information, which is the ID of the transmission source FB, and DST_ID records information 02, which is the ID of the transmission destination FB, in the RW. Records 1 information indicating a write request signal, DIR records 0 information indicating the data traveling direction, and PRI stores the priority of the transmission signal. 10 is recorded, SHW is recorded with 0 information indicating that single word transmission is not being performed, and LEN is a target of a write request during burst transmission. 03 information indicating the transmission length of the data is recorded. Since the transmission signal is a write request signal, no information is recorded in OPT.

次に、図21(b)を参照して、書き込み要求時における、要求応答信号のデータ構造の一例を述べる。   Next, an example of the data structure of the request response signal at the time of a write request will be described with reference to FIG.

図21(b)は、書き込み要求信号に対する、要求応答信号のデータ構造を示す説明図である。   FIG. 21B is an explanatory diagram showing the data structure of the request response signal with respect to the write request signal.

同図に示すように、ACKフラグには、要求応答信号であることを示す、1の情報を記録しており、CHGフラグには、要求信号の伝送経路から変更となっていないことを示す、0の情報を記録している。   As shown in the figure, the ACK flag records 1 information indicating that it is a request response signal, and the CHG flag indicates that there is no change from the transmission path of the request signal. 0 information is recorded.

(読み込み時における伝送信号のデータ構造)
以下に、図22を参照して、読み出し要求時における、要求信号のデータ構造の一例を述べる。
(Data structure of transmission signal at the time of reading)
Hereinafter, an example of the data structure of the request signal at the time of a read request will be described with reference to FIG.

図22は、読み出し要求時における、読み出し要求信号のデータ構造を示す説明図である。   FIG. 22 is an explanatory diagram showing the data structure of a read request signal at the time of a read request.

同図に示すように、REQフラグは、この伝送信号が要求信号であることを示すため、1の情報を記録している。要求信号はバースト伝送されないため、VALフラグには、0の情報を記録している。同図における例では、リンク切断などのエラーが発生していないものとしており、ERRフラグには、0の情報を記録している。   As shown in the figure, the REQ flag records 1 information to indicate that this transmission signal is a request signal. Since the request signal is not transmitted in bursts, 0 information is recorded in the VAL flag. In the example in the figure, it is assumed that an error such as link disconnection has not occurred, and information of 0 is recorded in the ERR flag.

なお、ここでは、DATAを64bitとしており、書き込み要求時の要求信号として、DATA内のデータ構造は以下のとおりとなる。   Here, DATA is 64 bits, and the data structure in DATA is as follows as a request signal at the time of a write request.

同図に示すように、DATA内のデータ構造は、要求元のFBに対応する各FBを識別するIDであるSRC_IDと、要求先のFBに対応するIDであるDST_IDと、該伝送信号が読み出し要求信号かを示す情報であるRWと、データを流す方向を示す情報であるDIRと、該伝送信号の優先度を示す情報であるPRIと、半分のサイズのシングルワード伝送を行う場合のフラグであるSHWと、バースト伝送時のデータの伝送長を示す情報であるLENと、FB固有の情報データであるOPTとにより構成される。   As shown in the figure, the data structure in DATA includes an SRC_ID that is an ID for identifying each FB corresponding to the requesting FB, a DST_ID that is an ID corresponding to the requesting FB, and the transmission signal is read out. RW, which is information indicating whether it is a request signal, DIR, which is information indicating the direction of data flow, PRI, which is information indicating the priority of the transmission signal, and a flag when performing single-word transmission of half the size It is composed of a certain SHW, LEN that is information indicating the transmission length of data during burst transmission, and OPT that is FB-specific information data.

また、上記SRC_IDおよびDST_IDは8bitの情報により表現され、RW、DIR、およびSHWは1bitの情報により表現され、PRIは5bitの情報により表現され、LENは8bitの情報により表現され、OPTは32bitの情報により表現される。   The SRC_ID and DST_ID are represented by 8-bit information, RW, DIR, and SHW are represented by 1-bit information, PRI is represented by 5-bit information, LEN is represented by 8-bit information, and OPT is 32-bit information. Expressed by information.

同図において、SRC_IDには、送信元のFBのIDである、00の情報を記録しており、DST_IDには、送信先のFBのIDである、02の情報を記録しており、RWには、読み出し要求信号であることを示す、0の情報を記録しており、DIRには、データの進行方向を示す、0の情報を記録しており、PRIには、該伝送信号の優先度を示す、10の情報を記録しており、SHWには、シングルワード伝送を行っていないことを示す、0の情報を記録しており、LENには、書き込み要求の対象となる、バースト伝送時のデータの伝送長を示す、03の情報を記録している。なお、該伝送信号は書き込み要求信号であるため、OPTには、情報を記録していない。   In the figure, SRC_ID records 00 information, which is the ID of the transmission source FB, and DST_ID records information 02, which is the ID of the transmission destination FB, in the RW. Records 0 information indicating a read request signal, DIR records 0 information indicating the data traveling direction, and PRI stores the priority of the transmission signal. 10 is recorded, SHW is recorded with 0 information indicating that single word transmission is not being performed, and LEN is a target of a write request during burst transmission. 03 information indicating the transmission length of the data is recorded. Since the transmission signal is a write request signal, no information is recorded in OPT.

なお、読み出し要求信号に対する、要求応答信号のデータ構造については、図21(b)において示した、書き込み要求信号に対する、要求応答信号と同一の構成となるため、読み出し要求信号に対する要求応答信号の説明は省略する。   The data structure of the request response signal for the read request signal has the same configuration as the request response signal for the write request signal shown in FIG. Is omitted.

(データ信号のデータ構造)
次に、図23を参照して、バースト伝送されるデータ信号のデータ構造について説明する。同時に示すように、データ信号のデータ構造については、該伝送信号が要求信号かデータ信号なのかを示すREQフラグと、バースト伝送されるデータであるかを示すVALフラグと、リンク切断などが発生したことを、データの出力先に伝えるためのERRフラグとを有している。同図において、REQフラグには、データ信号であることを示す、0の情報を記録しており、VALフラグには、バースト伝送されるデータであることを示す、1の情報を記録しており、ERRフラグには、リンク切断などが発生していないことを示す、0の情報を記録している。さらに、DATAには、FB固有の情報データを記録している。ここで、DATAのビット長は、使用するシステムアーキテクチャに合わせて決定され、同図における例では、DATAのビット長を64bitとしている。そのため、要求先のFBに書き込まれる情報データが、64bitを越えるデータであった場合は、複数回のバースト伝送によって、上記情報データを伝送することになる。
(Data signal data structure)
Next, with reference to FIG. 23, a data structure of a data signal transmitted in burst will be described. As shown at the same time, as for the data structure of the data signal, a REQ flag indicating whether the transmission signal is a request signal or a data signal, a VAL flag indicating whether the transmission signal is data to be transmitted in burst, a link disconnection, or the like has occurred. And an ERR flag for informing the data output destination. In the figure, the REQ flag records 0 information indicating a data signal, and the VAL flag records 1 information indicating burst transmission data. In the ERR flag, 0 information indicating that no link disconnection or the like has occurred is recorded. Further, FB-specific information data is recorded in DATA. Here, the bit length of DATA is determined in accordance with the system architecture to be used, and in the example in the figure, the bit length of DATA is 64 bits. Therefore, when the information data written in the request destination FB exceeds 64 bits, the information data is transmitted by multiple burst transmissions.

なお、上記の伝送信号のデータ構造を構成する各情報のビット数は、上記のビット数に限るものではなく、バスシステムに接続されるFBの個数などにより、適宜変更可能である。   Note that the number of bits of each information constituting the data structure of the transmission signal is not limited to the number of bits, and can be changed as appropriate depending on the number of FBs connected to the bus system.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、多重バスを用いてデータ通信を行う多重バスシステムにおいて、バスアービタを必要とせず、多重バスを効率的に利用することができる多重バスインタフェースを提供するものであり、特に、多重バスで複数のプロセッサ装置および記憶装置を相互接続した、マルチプロセッサシステムにおいて利用することが可能である。   The present invention provides a multiplex bus interface that can efficiently use a multiplex bus without requiring a bus arbiter in a multiplex bus system that performs data communication using a multiplex bus. It can be used in a multiprocessor system in which a plurality of processor devices and storage devices are interconnected.

本発明の実施の形態における、多重バスインタフェースモジュールRB_HBの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of multiple bus | bath interface module RB_HB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、多重バスインタフェースモジュールRB_HBに接続する、機能モジュールFBの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the functional module FB connected to the multiplex bus interface module RB_HB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、2重の階層となるリングバスを用いた、多重バスシステムを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the multiple bus system using the ring bus | bath which becomes a double hierarchy in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、多重バスインタフェースモジュールRB_HBにおける、内部インタフェースモジュールFMnおよびFMgの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of internal interface module FMn and FMg in multi-bus interface module RB_HB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、機能モジュールFB間で、リンクが確立している段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the link is established between the functional modules FB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、FB間の伝送経路の結線を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection of the transmission path between FB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、機能モジュールFB間で、データ信号をバースト伝送している段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step which is carrying out the burst transmission of the data signal between the functional modules FB in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、内部インタフェースモジュールFMg内の伝送経路を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the transmission path | route in the internal interface module FMg in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、内部インターフェイルモジュールFMn内の伝送経路を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the transmission path | route in the internal interface module FMn in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、書き込み要求時の要求信号を伝送している段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step which is transmitting the request signal at the time of the write request in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、書き込み要求時の要求信号が、要求先の機能モジュールFBに到達した段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the request signal at the time of a write request | requirement reached | attained the functional module FB of a request destination in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、書き込み要求時の要求応答信号が、要求元の機能モジュールFBに到達し、リンクが確立している段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the request response signal at the time of a write request | requirement reaches | attains the request source functional module FB, and the link is established in embodiment of this invention. 図12における、リンクが確立した伝送経路を介して、機能モジュールFB間でデータ信号のバースト伝送が行われている段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the burst transmission of the data signal is performed between the functional modules FB via the transmission path | route in which the link was established in FIG. 本発明の実施の形態における、読み出し要求時の要求信号が、要求先の機能モジュールFBに到達した段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the request signal at the time of a read request | requirement reached | attained the functional module FB of a request destination in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、読み出し要求時の要求応答信号が、要求元の機能モジュールFBに到達した段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step which the request response signal at the time of the read request | requirement in embodiment of this invention arrived at the function module FB of a request origin. 本発明の実施の形態における、読み出し要求時の、読み出し要求先からの書き込み要求信号が、読み出し要求元の機能モジュールFBに、到達した段階を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a stage at which a write request signal from a read request destination reaches a read request source functional module FB at the time of a read request in the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における、図16の書き込み要求信号に対する、要求応答信号が、機能モジュールFBに到達し、読み出し要求のリンクが確立した段階を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a stage where a request response signal for the write request signal of FIG. 16 reaches the functional module FB and a read request link is established in the embodiment of the present invention. 図17における、リンクが確立した伝送経路を介して、機能モジュールFB間でデータ信号のバースト伝送が行われている段階を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the step in which the burst transmission of the data signal is performed between the functional modules FB via the transmission path | route in which the link was established in FIG. (a)は、本発明の実施の形態における、書き込み要求時の伝送信号の流れを示すシーケンス図であり、(b)は、本発明の実施の形態における、読み出し要求時の伝送信号の流れを示すシーケンス図である。(A) is a sequence diagram showing a flow of a transmission signal at the time of a write request in the embodiment of the present invention, and (b) shows a flow of the transmission signal at the time of a read request in the embodiment of the present invention. FIG. (a)および(b)は、本発明の実施の形態における、伝送信号のデータ構造を示す説明図である。(A) And (b) is explanatory drawing which shows the data structure of the transmission signal in embodiment of this invention. (a)は、本発明の実施の形態における、書き込み時の要求信号のデータ構造を示す説明図であり、(b)は、本発明の実施の形態における、要求応答信号のデータ構造を示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the data structure of the request signal at the time of writing in embodiment of this invention, (b) is description which shows the data structure of the request response signal in embodiment of this invention. FIG. 本発明の実施の形態における、読み出し要求信号のデータ構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure of the read request signal in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における、データ信号のデータ構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure of the data signal in embodiment of this invention. 従来例における、多重バスを用いた、多重バスシステムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the multiplex bus system using the multiplex bus in a prior art example. (a)および(b)は、従来例における、リングバスを用いたバスシステムを示すブロック図である。(A) And (b) is a block diagram which shows the bus system using the ring bus in a prior art example. 従来例における、多重バスシステムでの使用可能な伝送経路を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the transmission path which can be used in a multibus system in a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1 機能モジュールFB(機能ブロック)
1a 機能モジュールFB(機能ブロック)
1b 機能モジュールFB(機能ブロック)
1c 機能モジュールFB(機能ブロック)
2 多重バスインタフェースモジュールRB_HB(多重バスインタフェースモジュール)
2a 多重バスインタフェースモジュールRB_HB(多重バスインタフェースモジュール)
2b 多重バスインタフェースモジュールRB_HB(多重バスインタフェースモジュール)
2c 多重バスインタフェースモジュールRB_HB(多重バスインタフェースモジュール)
3 中間内部インタフェースモジュールFMn(中間内部インタフェースモジュール)
4 終端内部インタフェースモジュールFMg(終端内部インタフェースモジュール)
5 リングバス
5a 上流側リングバス
5b 下流側リングバス
101 バス
102 バス
103 モジュール
103a モジュール
103b モジュール
103c モジュール
103d モジュール
103e モジュール
103f モジュール
104 機能ブロック
105 バスインタフェースモジュール
106 バスインタフェースモジュール
107 バスアービタ
121 バスインタフェースモジュール
122 機能ブロック
123 バスアービタ
124 リングバス
124a リングバス
124b リングバス
126a モジュール
126b モジュール
126c モジュール
126d モジュール
126e モジュール
126f モジュール
1 Function module FB (Function block)
1a Function module FB (Function block)
1b Function module FB (Function block)
1c Function module FB (Function block)
2 Multiple bus interface module RB_HB (Multiple bus interface module)
2a Multiple bus interface module RB_HB (Multiple bus interface module)
2b Multiple bus interface module RB_HB (Multiple bus interface module)
2c Multiple bus interface module RB_HB (Multiple bus interface module)
3 Intermediate internal interface module FMn (Intermediate internal interface module)
4 Termination internal interface module FMg (Termination internal interface module)
5 ring bus 5a upstream ring bus 5b downstream ring bus 101 bus 102 bus 103 module 103a module 103b module 103c module 103d module 103e module 103f module 104 functional block 105 bus interface module 106 bus interface module 106 bus arbiter 121 bus interface module 122 function Block 123 Bus Arbiter 124 Ring Bus 124a Ring Bus 124b Ring Bus 126a Module 126b Module 126c Module 126d Module 126d Module 126e Module 126f Module

Claims (5)

個別に機能ブロックに接続され、かつ、上流および下流の多重バスインタフェースモジュールとそれぞれ接続されており、上記機能ブロック間のデータ通信を中継する多重バスインタフェースモジュールであって、
互いに直列に接続されている複数の中間内部インタフェースモジュールをさらに備えており、
上記複数の中間内部インタフェースモジュールのうち、いずれか一端にあるものは、上記機能ブロックに接続されており、
上記各中間内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または上記機能ブロックの反対側への出力リンクに接続し、かつ、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、上記機能ブロック側への出力リンク、または下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または上記機能ブロックの反対側への出力リンクに接続し、かつ、
上記機能ブロックの反対側からの入力リンクを、上記機能ブロック側への出力リンクに接続することを特徴とする多重バスインタフェースモジュール。
A multi-bus interface module that is individually connected to the functional block and connected to the upstream and downstream multi-bus interface modules, and relays data communication between the functional blocks,
A plurality of intermediate internal interface modules connected in series with each other;
Of the plurality of intermediate internal interface modules, one at one end is connected to the functional block,
Each of the above intermediate internal interface modules
Connecting an input link from the functional block side to an output link to a downstream multiple bus interface module or an output link to the opposite side of the functional block; and
Connecting an input link from an upstream multiple bus interface module to an output link to the functional block side, or an output link to a downstream multiple bus interface module, or an output link to the opposite side of the functional block; and
A multi-bus interface module, wherein an input link from the opposite side of the functional block is connected to an output link to the functional block side.
上記中間内部インタフェースモジュールは、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクから入力された上記データが、本多重バスインタフェースモジュールに接続されている上記機能ブロック宛てのデータであるとき、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、上記機能ブロック側の出力リンクに接続することを特徴とする、請求項1に記載の多重バスインタフェースモジュール。
The intermediate internal interface module is
When the data input from the input link from the upstream multiple bus interface module is data addressed to the functional block connected to the multiple bus interface module,
2. The multiple bus interface module according to claim 1, wherein an input link from an upstream multiple bus interface module is connected to an output link on the functional block side.
上記中間内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクから入力されたデータ、および、上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクから入力されたデータのうち、いずれの優先度が高いのかを判定し、
判定した結果、優先度の高いデータを入力した入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンクに接続することを特徴とする、請求項1に記載の多重バスインタフェースモジュール。
The intermediate internal interface module is
Of the data input from the input link from the function block side and the data input from the input link from the upstream multiple bus interface module, determine which has the higher priority,
2. The multi-bus interface module according to claim 1, wherein an input link to which high priority data is input as a result of the determination is connected to an output link to a downstream multi-bus interface module.
上記複数の中間内部インタフェースモジュールのうち、もう一方の一端にある中間内部インタフェースモジュールは、終端内部インタフェースモジュールとして機能し、
上記終端内部インタフェースモジュールは、
上記機能ブロック側からの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンクに接続し、かつ、
上流の多重バスインタフェースモジュールからの入力リンクを、下流の多重バスインタフェースモジュールへの出力リンク、または、上記機能ブロック側の出力リンクに接続することを特徴とする、請求項1に記載の多重バスインタフェースモジュール。
Among the plurality of intermediate internal interface modules, the intermediate internal interface module at the other end functions as a terminal internal interface module,
The termination internal interface module is
Connect the input link from the functional block side to the output link to the downstream multiple bus interface module, and
2. The multiple bus interface according to claim 1, wherein an input link from an upstream multiple bus interface module is connected to an output link to a downstream multiple bus interface module or an output link on the function block side. module.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の多重バスインタフェースモジュールを備えており、上記機能ブロック間のデータ通信を所定の数の多重バスを介して行う多重バスシステムであって、
上記各多重バスインタフェースモジュールが、いずれも、上記多重バスの数以上の数の上記中間内部インタフェースモジュールを備えていることを特徴とする多重バスシステム。
A multiplex bus interface module according to any one of claims 1 to 4, wherein the multiplex bus system performs data communication between the functional blocks via a predetermined number of multiplex buses.
Each of the multiple bus interface modules includes the number of intermediate internal interface modules equal to or greater than the number of the multiple buses.
JP2007015509A 2007-01-25 2007-01-25 Multiple bus interface module and multiple bus system Expired - Fee Related JP4823929B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015509A JP4823929B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Multiple bus interface module and multiple bus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015509A JP4823929B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Multiple bus interface module and multiple bus system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181424A JP2008181424A (en) 2008-08-07
JP4823929B2 true JP4823929B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=39725267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015509A Expired - Fee Related JP4823929B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Multiple bus interface module and multiple bus system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823929B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139300A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Necプラットフォームズ株式会社 Communication processing device, communication processing method, and information processing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113444A (en) * 1990-09-04 1992-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd Bidirectional ring bus device
JP3589058B2 (en) * 1998-12-25 2004-11-17 富士ゼロックス株式会社 Signal communication device and multiplex bus control device
KR100319708B1 (en) * 2000-02-11 2002-01-09 전주식 Shared memory multi-processor system by employing a direction separated dual ring architecture
JP4104939B2 (en) * 2002-08-29 2008-06-18 新日本無線株式会社 Multiprocessor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008181424A (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944791B2 (en) Self-checking pair on braided ring network
JP2007511991A (en) Aggregation of small groups within a TDMA network
JPH0584694B2 (en)
JP2006253852A (en) Variable communication capacity data transmission device and data transmission device
JP2009284406A (en) Communication apparatus and path switching method
US20190190744A1 (en) Information transmission network and corresponding network node
US6009490A (en) System having plurality of nodes with respective memories and an arbiter for performing arbitration of connection line use for transfer of data between nodes
CN101238676A (en) Method for transmitting messages via redundant channels
JP2006260140A (en) Data processing system
JP4823929B2 (en) Multiple bus interface module and multiple bus system
KR20120003869A (en) Control device in a network, network, and routing method for messages in a network
JP4709037B2 (en) In-vehicle database system
JP2007251826A (en) In-vehicle database system
CN103023608B (en) To the system and method that the slot table of communication controler is encoded
EP0600581A2 (en) Multiprocessor system transferring abnormality detection signal generated in networking apparatus back to processor in parallel with data transfer route
JP6373630B2 (en) Relay control system and communication relay method
JP2005167931A (en) Master setting method and apparatus for ring network
JP2006109258A (en) Communication method and communication apparatus
US20230101918A1 (en) Interconnect system
US20140347974A1 (en) Data transmission network and programmable network node
JP2010002995A (en) Multiplex bus interface module and multiple bus system
JP2022524423A (en) Transmitters and receivers, serializers and deserializers, methods for transmission and reception, and methods for serialization and deserialization.
JP2001119345A (en) Redundant system in pon system
JP2006253868A (en) Multi-ring type network system and intersection node
JP5206477B2 (en) Squelch table update processing control method and transmission apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees