JP4818751B2 - ストレージシステム - Google Patents

ストレージシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4818751B2
JP4818751B2 JP2006048597A JP2006048597A JP4818751B2 JP 4818751 B2 JP4818751 B2 JP 4818751B2 JP 2006048597 A JP2006048597 A JP 2006048597A JP 2006048597 A JP2006048597 A JP 2006048597A JP 4818751 B2 JP4818751 B2 JP 4818751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
state
data
request
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006048597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226646A (ja
Inventor
光彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006048597A priority Critical patent/JP4818751B2/ja
Priority to US11/510,984 priority patent/US8332480B2/en
Publication of JP2007226646A publication Critical patent/JP2007226646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818751B2 publication Critical patent/JP4818751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3221Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

この発明は、記憶装置をそれぞれ備えた複数のストレージノードをネットワークで接続して構成されるストレージシステムに関する。
従来より、デジタルデータの増加に伴い、大容量のアーカイブデータの格納需要から複数のディスク装置を並列に動作させるストレージ装置が一般化している(例えば、特許文献1参照)。このストレージ装置は、複数の磁気ディスク装置とそれらのディスク装置を制御するコントローラとで構成されるストレージノード間をネットワークで接続することで大容量のデータの格納を実現する。また、このストレージ装置は、多数の磁気ディスク装置を使用するため消費電力が問題となるが、所定時間内にリード要求やライト要求などのアクセス要求が無い磁気ディスク装置をスタンバイ状態にすることで消費電力の低減を図ることが一般的に行われている。
特開2000−330732号公報
しかしながら、上記した従来の技術は、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立できないという問題点があった。すなわち、磁気ディスク装置に対するアクセス効率の最大化を重視する場合には、ストレージ装置内の磁気ディスク装置をスタンバイ状態にすることができないため(例えば、ヘッドは退避させるがモーターは回転させ続け、効率的にアクセスを受け付けることができる状態にする)、アクセス性能と消費電力の低減とを両立できないという問題点があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、アクセス効率の最大化と消費電力の低減を両立させることが可能なストレージシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本願が開示するストレージシステムは、ネットワークを介して接続された第1のストレージノード及び第2のストレージノードを備えたストレージシステムにおいて、前記第1のストレージノードは、データを記憶する第1の記憶手段と、所定の条件に従って、前記第1の記憶手段を非休止状態から休止状態に変更する第1の制御手段と、前記第1の制御手段によって前記第1の記憶手段が非休止状態から休止状態へ変更される際に、前記第1の記憶手段の管理情報を送信する送信手段と、を有し、前記第2のストレージノードは、データを記憶する第2の記憶手段と、前記所定の条件に従って、前記第2の記憶手段を非休止状態に変更する第2の制御手段と、前記送信手段から送信された管理情報に基づいて、前記第2の記憶手段からデータを読み出すことにより、前記第1の制御手段によって休止状態に制御されている前記第1の記憶手段に対するアクセス要求の処理を代行するI/O処理手段と、を有することを特徴とする。
本願が開示するストレージシステムは、記憶装置が複数のストレージノード間で休止状態あるいは非休止状態を分担するように、休止状態あるいは非休止状態に係る状態条件(例えば、記憶装置ごとに休止状態あるいは非休止状態にする時間を設定する)を保持し、その状態条件に従って、複数のストレージノードに備えられた記憶装置を休止状態あるいは非休止状態に制御するので、非休止(リードやライトなどのアクセスを受け付けるアクティブな)記憶装置を一定期間固定することで、それ以外の記憶装置を休止状態にすることができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、本願が開示するストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置に対するアクセス要求を代行して処理するので、一定期間休止状態の記憶装置に対するアクセス要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、本願が開示するストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置から、その記憶装置に記憶された読み出し要求頻度の高いデータ(例えば、放送データであれば、その内容を検索するためのインデックス情報など)を受信して記憶し、休止状態に制御されている他の記憶装置に対する読み出し要求があった場合に、その記憶したデータの中から読み出し要求に対応するデータを読み出して読み出し要求の要求元に送信するので、休止状態の記憶装置に対する読み出し要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、本願が開示するストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置に対する書き込み要求があった場合に、その書き込み要求に係るデータを一時的に記憶するとともに、所定の転送条件(例えば、予め設定された転送予定所定時間や記憶装置の記憶容量)が満たされた場合に、一時的に記憶した書き込み要求に係るデータを他の記憶装置に転送するので、休止状態に制御されている記憶装置に対する書き込み要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るストレージシステムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、実施例1に係るストレージシステムを説明した後に、この発明に含まれる他の実施例を説明する。
以下の実施例1では、実施例1に係るストレージシステムの概要および特徴、ストレージシステムの構成および処理の流れを順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。
[ストレージシステムの概要および特徴(実施例1)]
まず最初に、図1を用いて、実施例1に係るストレージシステムの概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係るストレージシステムの概要を説明するための図である。同図に示すように、実施例1に係るストレージシステムは、複数のディスク(例えば、磁気ディスク装置などの記憶装置)およびコントローラをそれぞれ備えた複数のストレージノードとホストとをそれぞれネットワーク(例えば、Ethernet(登録商標)などのLAN)で接続して構成されるものであって、上位装置(例えば、ユーザが使用するクライアントコンピュータなど)からのアクセス要求(読み出し要求や書き込み要求)を受け付けることを概要とするが、アクセス効率の最大化と消費電力の低減を両立させる点に主たる特徴がある。
この主たる特徴について具体的に説明すると、図1に例示すように、それぞれのストレージノードに備えられたコントローラ(例えば、コントローラA〜C)を制御するホストは、ディスク(例えば、ディスク1、ディスク2など)が複数のストレージノード間で休止状態あるいは非休止状態を分担するように休止状態あるいは非休止状態に係る状態条件を規定した状態条件テーブルを保持している。すなわち、複数のストレージノード間でディスクを休止状態あるいは非休止状態に制御することで消費電力の低減を図る趣旨である。
そして、その状態条件テーブルに従って、ディスク(例えば、ディスク1および2やディスク9および10)を休止状態に制御するようにホストから指令を受け付けたコントローラAおよびコントローラCはそれぞれ、管理情報AおよびC(例えば、放送データであれば、ユーザからの読み出し要求頻度の高いインデックス情報など)を、ディスク(例えば、ディスク5および6)を非休止状態に制御しているコントローラBに対して送信する(図1の(1)参照)。これらの管理情報を受信すると、コントローラAは、自己の制御するディスク(例えば、ディスク5および6)に格納する(図1の(2)参照)。
続いて、上位装置からのアクセス要求を受け付けると(図1の(3)参照)、ホストは、ディスク(例えば、ディスク5および6)を非休止状態に制御しているコントローラBに対してアクセス要求を転送する。ホストからアクセス要求を受け付けると、コントローラBは動作状態判定を行う。具体的には、コントローラBは、受け付けたアクセス要求が、自己宛の書き込み要求、自己宛の読み出し要求、他者宛の書き込み要求、他者宛の検索情報の読み出し要求、休止状態変更要求のいずれであるかを判定し、その要求内容に応じて自己の内部状態を変更する。
そして、例えば、アクセス要求の内容が、他者宛の書き込み要求や他者宛の検索情報の読み出し要求である場合には、コントローラBは、アクセス要求代行処理を行う(図1の(5)参照)。すなわち、ディスクに格納されたデータに対するアクセス効率を損なわないようにする趣旨である。
このアクセス要求代行処理について具体的に説明すると、コントローラBは、アクセス要求の内容が他者宛(例えば、コントローラCの制御するディスク9のデータ宛)の検索情報の読み出し要求である場合には、休止状態であるディスク9の管理情報を先ほど格納した自己のディスク5あるいは6から読み出して、その要求元に送信する。
また、コントローラBは、アクセス要求の内容が他者宛(例えば、コントローラCの制御するディスク9のデータ宛)の書き込み要求である場合には、自己のディスク5あるいは6に、その書き込み要求に係るデータを書き込んで一時的に記憶する。そして、所定の転送条件(例えば、予め設定された転送予定所定時間や記憶装置の記憶容量)が満たされた場合に、コントローラBは、一時的に記憶した書き込み要求に係るデータを、本来書き込まれるべきディスク9を制御するコントローラCに対して転送する(図1の(6)参照)。コントローラBからデータを受信したコントローラCは(図1の(7)参照)、受信したデータを本来書き込むべきディスク9に書き込む。
このようなことから、実施例1に係るストレージシステムは、上述した主たる特徴の如く、アクセス効率の最大化と消費電力の低減を両立させる点に主たる特徴がある。
[ストレージステムの構成]
次に、図2を用いて、図1に示した実施例1に係るストレージシステムの構成を説明する。図2は、実施例1に係るストレージシステムの構成を示すブロック図である。同図に示すように、このストレージシステムは、複数のストレージノード20とホスト10とをそれぞれネットワーク(例えば、Ethernet(登録商標)などのLAN)で接続して構成される。
このうち、ホスト10は、複数のストレージノードに備えられたコントローラ24を制御する制御手段である。そして、このホスト10は、例えば、図3に例示するように、ディスク(例えば、ディスク1、ディスク2など)が複数のストレージノード間で休止状態あるいは非休止状態を分担するように休止状態あるいは非休止状態に係る状態条件を規定した状態条件テーブルを保持している。そして、ホスト10は、その状態条件テーブルに従って、ディスク装置23を休止状態あるいは非休止状態に制御するように、コントローラ24に対して指令を送る。
次に、ストレージノード20は、通信制御部21と、入出力制御部22と、ディスク装置23と、コントローラ24とから構成される。このうち、通信制御部21は、ホスト10とストレージノード20との間でやり取りする各種情報およびストレージノード20間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する手段である。具体的には、例えば、ディスク装置23の休止状態あるいは非休止状態の制御に関するホスト10からコントローラ24への指令やアクセス要求に関する通信を制御するほか、他のディスク装置23の管理情報(例えば、放送データであれば、ユーザからの読み出し要求頻度の高いインデックス情報など)に関する通信を制御する。
入出力制御部22は、複数のディスク装置23とコントローラ24との間のデータの入出力を制御する手段である。具体的には、複数のディスク装置23とコントローラ24との間のデバイスI/O(INPUT/OUTPUT)処理に関するデータの入出力を、例えば、SCSI(Small Computer System Interface)やATA(AT Attachment)など接続規格によって制御する。ディスク装置23は、コントローラ24による各種処理に必要なデータを格納する格納手段(記憶手段)である。具体的には、例えば、他のディスク装置23の管理情報を一時的に記憶する。
コントローラ24は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、動作状態判定部24aと、I/O判定部24bと、I/O処理部24cと、休止判定部24dと、データ送受信制御部24eと、記憶部24fとを備える。
このうち、動作状態判定部24aは、ホスト10から受け付けた所定の要求内容を判別して、コントローラ24内部の動作状態を変更する処理部である。具体的には、動作状態判定部24aは、ホスト10から所定の要求を受け付けた場合(例えば、図4に例示するような要求内容を示すテーブルに規定されたMW、MR、OW、OR、SRの項目のいずれかのテーブル値が1の場合)には、ホスト10から要求内容に応じて内部状態を変更する(例えば、図5に例示するような内部状態を示すテーブルに規定されたMWD、OWI、OWD、MRD、ORI、SLP、ODHのいずれかのフラグを要求内容に応じて1とする)。そして、動作状態判定部24aは、ホスト10からの要求に応じて、例えば、MW、MR、OW、ORの項目のテーブル値が1であればI/O判定部24bに処理指令を出力し、SRの項目のテーブル値が1であれば休止判定部24dに処理指令を出力する。なお、内部状態は記憶部24fに記憶されており、初期状態の場合には内部状態を示すテーブル値はすべて0である。
I/O判定部24bは、動作状態判定部24aによる内部状態の変更を判定する処理部である。具体的には、I/O判定部24bは、記憶部24fから内部状態を示すテーブル(図5参照)を読み出し、SLPの項目以外の項目のテーブル値に基づいて内部状態を判定する(例えば、テーブル値が1である項目が示す内部状態であると判定する)。
I/O処理部24cは、I/O判定部24bによる判定結果に応じて入出力処理を行う処理部である。具体的には、I/O処理部24cは、記憶部24fから内部状態を示すテーブル(図5参照)を読み出し、MWDの項目が1である場合には、自らのディスク装置23にデータの書き込みを行う(自己が休止状態のときに他のストレージノード20から転送されたデータを、一時的に非休止状態にして書き込みを行う場合を含む)。また、OWIの項目が1である場合には、休止状態の他のディスク装置23から受信した管理情報を自己のディスク装置23に書き込む。また、OWDの項目が1である場合には、休止状態の他のディスク装置23に書き込まれるべきデータを自己のディスク装置23に書き込む。MRDの項目が1である場合には、自己のディスク装置23からデータ、もしくは検索情報を読み出す。ORIが1である場合には、自己のディスク装置23に一時的に記憶している休止状態の他のディスク装置23の検索情報を読み出す。ODHが1である場合には、記憶部24fから読み出した転送ポリシー(例えば、予め設定された転送予定所定時間や記憶装置の記憶容量)が満たされた場合に、自己のディスク装置23に書き込んだ他のストレージノード20のディスク装置23に書き込まれるべきデータを、該当ディスク装置23に対して転送するようにデータ送受信制御部24eに指令を出力する。
なお、I/O処理部24cは、I/O判定部24bによる判定結果に応じた入出力処理を終了すると、内部状態を示すテーブル(図5参照)のテーブル値を0に戻す。
休止判定部24dは、自己のディスク装置23の休止状態あるいは非休止状態の変更を行う処理部である。具体的には、休止判定部24dは、ホスト10から休止状態変更要求を受信した場合(例えば、図4に例示するような要求内容を示すテーブルに規定されたSRの項目のテーブル値が1の場合)には、記憶部24fから内部状態を示すテーブル(図5参照)を読み出してSLPの項目のテーブル値が1であることを確認する。そして、SLPの項目のテーブル値が1である場合には、自己のディスク装置23を非休止状態へ変更してSLPの項目のテーブル値を0とする。一方、SLPの項目のテーブル値が0である場合には、休止判定部24dは、自己の管理情報を休止状態の他のディスク装置23に対して送信するようにデータ送受信制御部24eに指令を出力する。さらに、休止判定部24dは、一時的に自己のディスク装置23に記憶していた他のディスク装置23の管理情報を削除するとともに、自己のディスク装置23を休止状態に変更してSLPの項目のテーブル値を1とする。
データ送受信制御部24eは、データの送受信を制御する処理部である。具体的には、例えば、通信制御部21を介して休止状態の他のディスク装置23から受信した管理情報(例えば、放送データであれば、ユーザからの読み出し要求頻度の高いインデックス情報など)を自己のディスク装置23に格納するほか、I/O処理部24cからの指令を受け付けて、自己のディスク装置23に書き込んだ他のストレージノード20のディスク装置23に書き込まれるべきデータを、該当ディスク装置23に対して転送する。なお、管理情報を、非休止状態の他のディスク装置23に送信する場合には、例えば、非休止状態のディスク装置23が反応するようなタグを管理情報に添付して送信することで、非休止状態のディスク装置23を備えるストレージノード20に受信される。
記憶部24fは、コントローラ24による各種処理に必要なデータおよびプログラムを格納する格納手段(記憶手段)である。具体的には、例えば、コントローラ24の内部状態を記憶するほか(図5参照)、休止状態の他のディスク装置23にデータを転送する条件である転送ポリシーを記憶する。
[ストレージシステムによる処理(実施例1)]
次に、図6を用いて、実施例1に係るストレージシステム(コントローラ)による処理を説明する。図6は、実施例1に係るストレージシステム(コントローラ)による処理の流れを示すフローチャートである。同図に示すように、ホスト10から要求を受け付けると(ステップS601肯定)、コントローラ24の動作状態判定部24aは、動作状態判定処理を行う(ステップS602)。具体的には、動作状態判定部24aは、受け付けたアクセス要求が、自己宛の書き込み要求、自己宛の読み出し要求、他者宛の書き込み要求、他者宛の検索(情報の読み出し)要求、休止状態変更要求のいずれであるかを判定し、その要求内容に応じて自己の内部状態を変更する。
次に、I/O判定部24bは、動作状態判定部24aによる内部状態の変更を判定するI/O判定処理を行う(ステップS603)。具体的には、I/O判定部24bは、記憶部24fから内部状態を示すテーブル(図5参照)を読み出し、SLPの項目以外の項目のテーブル値に基づいて内部状態を判定する(例えば、テーブル値が1である項目が示す内部状態であると判定する)。
その結果、内部状態を示すテーブル(図5参照)においてSLPの項目以外の項目のテーブル値のいずれかが1である場合には(ステップS603肯定)、I/O処理部24cは、その判定結果に応じたI/O処理を行う(ステップS604)。
具体的には、I/O処理部24cは、記憶部24fから内部状態を示すテーブル(図5参照)を読み出し、MWDの項目が1である場合には、自らのディスク装置23にデータの書き込みを行う(自己が休止状態のときに他のストレージノード20から転送されたデータを、一時的に非休止状態にして書き込みを行う場合を含む)。また、OWIの項目が1である場合には、休止状態の他のディスク装置23から受信した管理情報を自己のディスク装置23に書き込む。また、OWDの項目が1である場合には、休止状態の他のディスク装置23に書き込まれるべきデータを自己のディスク装置23に書き込む。MRDの項目が1である場合には、自己のディスク装置23からデータ、もしくは検索情報を読み出す。ORIが1である場合には、自己のディスク装置23に一時的に記憶している休止状態の他のディスク装置23の検索情報を読み出す。ODHが1である場合には、記憶部24fから読み出した転送ポリシー(例えば、予め設定された転送予定所定時間や記憶装置の記憶容量)が満たされた場合に、自己のディスク装置23に書き込んだ他のストレージノード20のディスク装置23に書き込まれるべきデータを、該当ディスク装置23に対して転送するようにデータ送受信制御部24eに指令を出力する。
一方、内部状態を示すテーブル(図5参照)においてSLPの項目が1である場合には(ステップS603否定)、休止判定部24dは、自己のディスク装置23の休止状態あるいは非休止状態の変更を行う休止判定処理を行う(ステップS605)。
具体的には、休止判定部24dは、SLPの項目のテーブル値が1である場合には(ステップS605肯定)、図には示していないが、自己のディスク装置23を非休止状態へ変更してSLPの項目のテーブル値を0とする。一方、SLPの項目のテーブル値が0である場合には(ステップS605否定)、休止判定部24dは、自己の管理情報を休止状態の他のディスク装置23に対して送信するようにデータ送受信制御部24eに指令を出力し、さらに、一時的に自己のディスク装置23に記憶していた他のディスク装置23の管理情報を削除するとともに、自己のディスク装置23を休止状態に変更してSLPの項目のテーブル値を1とする(ステップS606)。
[実施例1の効果]
上述してきたように、実施例1によれば、このストレージシステムは、記憶装置が複数のストレージノード間で休止状態あるいは非休止状態を分担するように、休止状態あるいは非休止状態に係る状態条件(例えば、記憶装置ごとに休止状態あるいは非休止状態にする時間を設定する)を保持し、その状態条件に従って、複数のストレージノードに備えられた記憶装置を休止状態あるいは非休止状態に制御するので、非休止(リードやライトなどのアクセスを受け付けるアクティブな)記憶装置を一定期間固定することで、それ以外の記憶装置を休止状態にすることができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、実施例1によれば、このストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置に対するアクセス要求を代行して処理するので、一定期間休止状態の記憶装置に対するアクセス要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、実施例1によれば、このストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置から、その記憶装置に記憶された読み出し要求頻度の高いデータ(例えば、放送データであれば、その内容を検索するためのインデックス情報など)を受信して記憶し、休止状態に制御されている他の記憶装置に対する読み出し要求があった場合に、その記憶したデータの中から読み出し要求に対応するデータを読み出して読み出し要求の要求元に送信するので、休止状態の記憶装置に対する読み出し要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
また、実施例1によれば、このストレージシステムは、自己の記憶装置が非休止状態に制御されているストレージノードが、休止状態に制御されている他の記憶装置に対する書き込み要求があった場合に、その書き込み要求に係るデータを一時的に記憶するとともに、所定の転送条件(例えば、予め設定された転送予定所定時間や記憶装置の記憶容量)が満たされた場合に、一時的に記憶した書き込み要求に係るデータを他の記憶装置に転送するので、休止状態に制御されている記憶装置に対する書き込み要求に対応することができ、アクセス効率の最大化と消費電力の低減とを両立させることが可能となる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
(システム構成等)
また、実施例1において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図2示したストレージシステムおよびストレージノード20の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、ストレージシステムおよびストレージノード20の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、ホスト10とストレージノード20とを統合して、ストレージノード20に備えられたコントローラ24によってディスク装置23を休止状態あるいは非休止状態に制御するようにしてもよく、また、動作状態判定部24aとI/O判定部24bとI/O処理部24cとを統合するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
なお、実施例1で説明したストレージシステムによる処理方法(図6参照)は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
(付記1)記憶装置をそれぞれ備えた複数のストレージノードをネットワークで接続して構成されるストレージシステムにおいて、
前記記憶装置が前記複数のストレージノード間で休止状態あるいは非休止状態を分担するように当該休止状態あるいは非休止状態に係る状態条件を保持する条件保持手段と、
前記条件保持手段により保持された前記状態条件に従って、前記複数のストレージノードに備えられた記憶装置を休止状態あるいは非休止状態に制御する状態制御手段と、
を備えたことを特徴とするストレージシステム。
(付記2)前記ストレージノードは、前記状態制御手段により自己の記憶装置が非休止状態に制御されている場合に、前記状態制御手段により休止状態に制御されている他の記憶装置に対するアクセス要求を代行して処理するアクセス要求代行処理手段を備えたことを特徴とする付記1に記載のストレージシステム。
(付記3)前記ストレージノードは、前記状態制御手段により自己の記憶装置が非休止状態に制御されている場合に、前記状態制御手段により休止状態に制御されている他の記憶装置から当該記憶装置に記憶された読み出し要求頻度の高いデータを受信して記憶するデータ記憶手段をさらに備え、
前記アクセス要求代行処理手段は、前記状態制御手段により休止状態に制御されている他の記憶装置に対する読み出し要求があった場合に、前記データ記憶手段から当該読み出し要求に対応するデータを読み出して当該読み出し要求の要求元に送信することを特徴とする付記1または2に記載のストレージシステム。
(付記4)前記ストレージノードは、前記状態制御手段により自己の記憶装置が非休止状態に制御されている場合に、前記状態制御手段により休止状態に制御されている他の記憶装置に書き込まれるべきデータを一時的に記憶する一時的記憶手段をさらに備え、
前記アクセス要求代行処理手段は、前記状態制御手段により休止状態に制御されている他の記憶装置に対する書き込み要求があった場合に、当該書き込み要求に係るデータを前記一時的記憶手段に記憶するとともに、所定の転送条件が満たされた場合に、前記一時的記憶手段に記憶された前記書き込み要求に係るデータを前記他の記憶装置に転送することを特徴とする付記1または2に記載のストレージシステム。
以上のように、本発明に係るストレージシステムは、記憶装置をそれぞれ備えた複数のストレージノードをネットワークで接続して構成され、上位装置からのアクセス要求などを受け付ける場合に有用であり、特に、アクセス効率の最大化と消費電力の低減を両立させることに適する。
実施例1に係るストレージシステムの概要を説明するための図である。 実施例1に係るストレージシステムの構成を示すブロック図である。 状態条件テーブルの構成例を示す図である。 コントローラが受け付ける要求内容を示すテーブルの構成例を示す図である。 コントローラが取り得る内部状態を示すテーブルの構成例を示す図である。 実施例1に係るストレージシステムを構成するコントローラの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 ホスト
20 ストレージノード
21 通信制御部
22 入出力制御部
23 ディスク装置
24 コントローラ
24a 動作状態判定部
24b I/O判定部
24c I/O処理部
24d 休止判定部
24e データ送受信制御部
24f 記憶部

Claims (4)

  1. ネットワークを介して接続された第1のストレージノード及び第2のストレージノードを備えたストレージシステムにおいて、
    前記第1のストレージノードは、
    データを記憶する第1の記憶手段と、
    所定の条件に従って、前記第1の記憶手段を非休止状態から休止状態に変更する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段によって前記第1の記憶手段が非休止状態から休止状態へ変更される際に、前記第1の記憶手段に記憶及び管理されているデータのうち読み出し要求頻度が高いデータに分類されるデータを送信する送信手段と、を有し、
    前記第2のストレージノードは、
    データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記所定の条件に従って、前記第2の記憶手段を非休止状態に変更する第2の制御手段と、
    前記送信手段から送信され、該第2のストレージノードによって受信され、該第2の記憶されたデータのうち、読み出し要求に対応するデータを前記第2の記憶手段から読み出すことにより、前記第1の制御手段によって休止状態に制御されている前記第1の記憶手段に対するアクセス要求の処理を代行するI/O処理手段と、を有する
    ことを特徴とするストレージシステム。
  2. 前記I/O処理手段は、
    前記第1の記憶手段に対するデータの読み出し要求があった場合に、当該読み出し要求に対応するデータを前記第2の記憶手段から読み出して前記読み出し要求の送信元へ送信することを特徴とする請求項1に記載のストレージシステム。
  3. 前記第2のストレージノードは、
    前記第2の制御手段によって前記第2の記憶手段が非休止状態から休止状態へ変更される際に、前記第2の記憶手段の管理情報を送信する送信手段をさらに有し、
    前記第1のストレージノードは、
    前記第2のストレージノードが有する送信手段から送信された管理情報に基づいて、前記第1の記憶手段からデータを読み出すことにより、前記第2の制御手段によって休止状態に制御されている前記第2の記憶手段に対するアクセス要求の処理を代行するI/O処理手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のストレージシステム。
  4. 前記I/O処理手段は、
    前記第1の記憶手段に対するデータの書き込み要求があった場合に、当該書き込み要求に対応するデータを前記第2の記憶手段に書き込み、所定の転送条件が満たされた場合に、前記第2の記憶手段に書き込まれたデータを前記第1の記憶手段に転送することを特徴とする請求項1または2に記載のストレージシステム。
JP2006048597A 2006-02-24 2006-02-24 ストレージシステム Expired - Fee Related JP4818751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048597A JP4818751B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ストレージシステム
US11/510,984 US8332480B2 (en) 2006-02-24 2006-08-28 Storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048597A JP4818751B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ストレージシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226646A JP2007226646A (ja) 2007-09-06
JP4818751B2 true JP4818751B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38445344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048597A Expired - Fee Related JP4818751B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ストレージシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8332480B2 (ja)
JP (1) JP4818751B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8667191B2 (en) * 2010-01-15 2014-03-04 Kingston Technology Corporation Managing and indentifying multiple memory storage devices
US9258201B2 (en) * 2010-02-23 2016-02-09 Trane International Inc. Active device management for use in a building automation system
JP5907109B2 (ja) * 2013-03-29 2016-04-20 日本電気株式会社 切り替え装置、この装置を搭載した記憶システム、切り替え方法および切り替えプログラム
US11112784B2 (en) 2016-05-09 2021-09-07 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for communications in an industrial internet of things data collection environment with large data sets
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
US10983507B2 (en) 2016-05-09 2021-04-20 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Method for data collection and frequency analysis with self-organization functionality
US11774944B2 (en) 2016-05-09 2023-10-03 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
US11237546B2 (en) 2016-06-15 2022-02-01 Strong Force loT Portfolio 2016, LLC Method and system of modifying a data collection trajectory for vehicles
CN209085657U (zh) 2017-08-02 2019-07-09 强力物联网投资组合2016有限公司 用于与化工生产工艺有关的或工业环境的数据收集系统
US11442445B2 (en) 2017-08-02 2022-09-13 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Data collection systems and methods with alternate routing of input channels

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608688A (en) * 1983-12-27 1986-08-26 At&T Bell Laboratories Processing system tolerant of loss of access to secondary storage
US4755928A (en) * 1984-03-05 1988-07-05 Storage Technology Corporation Outboard back-up and recovery system with transfer of randomly accessible data sets between cache and host and cache and tape simultaneously
DE3602112A1 (de) * 1986-01-24 1987-07-30 Vdo Schindling System zur speicherung von informationen
US5208665A (en) * 1987-08-20 1993-05-04 Telaction Corporation Presentation player for an interactive digital communication system
US5051887A (en) * 1987-08-25 1991-09-24 International Business Machines Corporation Maintaining duplex-paired storage devices during gap processing using of a dual copy function
US5146605A (en) * 1987-11-12 1992-09-08 International Business Machines Corporation Direct control facility for multiprocessor network
US5175837A (en) * 1989-02-03 1992-12-29 Digital Equipment Corporation Synchronizing and processing of memory access operations in multiprocessor systems using a directory of lock bits
US5155845A (en) * 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5206939A (en) * 1990-09-24 1993-04-27 Emc Corporation System and method for disk mapping and data retrieval
US5666538A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 Ast Research, Inc. Disk power manager for network servers
US6018765A (en) * 1996-01-23 2000-01-25 Storage Concepts, Inc. Multi-channel multimedia data server
US5987621A (en) * 1997-04-25 1999-11-16 Emc Corporation Hardware and software failover services for a file server
JP2000330732A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp ディスクアレイ装置
US6557123B1 (en) * 1999-08-02 2003-04-29 Inostor Corporation Data redundancy methods and apparatus
EP1107592A3 (en) * 1999-12-08 2003-08-06 Nec Corporation Programmable selective broadcasting reception system, broadcasting apparatus and reception apparatus
JP2001350685A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp サービス切替方式及びそれを含む通信システム
US7058826B2 (en) * 2000-09-27 2006-06-06 Amphus, Inc. System, architecture, and method for logical server and other network devices in a dynamically configurable multi-server network environment
JP2002132531A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nec Corp 二重化システムにおけるデータメンテナンス方式および方法
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
US6785788B1 (en) * 2001-07-03 2004-08-31 Unisys Corporation System and method for implementing an enhanced raid disk storage system
US6944787B2 (en) * 2001-10-01 2005-09-13 International Business Machines Corporation System-managed duplexing of coupling facility structures
US20030097443A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Richard Gillett Systems and methods for delivering content over a network
US7111084B2 (en) * 2001-12-28 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage network with host transparent failover controlled by host bus adapter
US7480909B2 (en) * 2002-02-25 2009-01-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for cooperative distributed task management in a storage subsystem with multiple controllers using cache locking
US6862668B2 (en) * 2002-02-25 2005-03-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using cache coherency locking to facilitate on-line volume expansion in a multi-controller storage system
JP2003263374A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Nef:Kk ネットワークシステム
US6928514B2 (en) * 2002-08-05 2005-08-09 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for teaming storage controllers
JP4411929B2 (ja) * 2003-02-28 2010-02-10 株式会社日立製作所 バックアップ方法、システム、及びプログラム
CN1757187B (zh) * 2003-03-11 2011-04-27 松下电器产业株式会社 数据广播再现控制装置以及数据广播再现控制方法
US20040193737A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Huffman Amber D. Apparatus, method and system to couple one or more hosts to a storage device using unique signal from host
JP4415610B2 (ja) * 2003-08-26 2010-02-17 株式会社日立製作所 系切替方法、レプリカ作成方法、及びディスク装置
US20050160308A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-21 General Instrument Corporation Failure recovery for digital video recorders
US7702850B2 (en) * 2005-03-14 2010-04-20 Thomas Earl Ludwig Topology independent storage arrays and methods
US7389396B1 (en) * 2005-04-25 2008-06-17 Network Appliance, Inc. Bounding I/O service time

Also Published As

Publication number Publication date
US8332480B2 (en) 2012-12-11
JP2007226646A (ja) 2007-09-06
US20070204023A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818751B2 (ja) ストレージシステム
JP5961218B2 (ja) ストレージ・クラスタにおける適応的な電力節約の方法
EP1605453B1 (en) Adaptive storage system
US7788514B2 (en) Low power computer with main and auxiliary processors
JP5036158B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法
EP2016476B1 (en) Adaptive storage system including hard disk drive with flash interface
US7617359B2 (en) Adaptive storage system including hard disk drive with flash interface
US10649519B2 (en) Computer system, method for conserving power, and computer
JP2010015518A (ja) ストレージシステム
WO2014008653A1 (en) Method for switching a device between hibernat mode and wake-up
US8036076B2 (en) Method of reducing storage power consumption by use of prefetch and computer system using the same
JP2010146215A (ja) クラスタストレージ装置、クラスタストレージシステム、及びその制御方法
US8127163B2 (en) Data network and method of controlling thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees