JP4818636B2 - エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析 - Google Patents

エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析 Download PDF

Info

Publication number
JP4818636B2
JP4818636B2 JP2005133786A JP2005133786A JP4818636B2 JP 4818636 B2 JP4818636 B2 JP 4818636B2 JP 2005133786 A JP2005133786 A JP 2005133786A JP 2005133786 A JP2005133786 A JP 2005133786A JP 4818636 B2 JP4818636 B2 JP 4818636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
segment
tapered
optical fiber
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005133786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005321392A5 (ja
JP2005321392A (ja
Inventor
ブルンバーグ ガーッシュ
エス.デニス ブライアン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2005321392A publication Critical patent/JP2005321392A/ja
Publication of JP2005321392A5 publication Critical patent/JP2005321392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818636B2 publication Critical patent/JP4818636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/656Raman microprobe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は一般に分光測定(spectrographic measuring)方法およびシステムに関する。
標本をスペクトル分析するためには、通常、光を使用して標本を照射し、かつ、照射された標本による光の吸収、散乱あるいは蛍光発光の強度を波長の関数として測定する必要がある。スペクトル分析の感度は、いくつかの照射条件に大きく左右される。
重要な照射条件の1つは、スペクトル分析に使用される光検出器内の背景光の強度に関係している。背景光には、照射光および標本によって散乱し、あるいは吸収される光、もしくは標本外部への蛍光発光が含まれている。背景光は、標本による吸収、散乱および/または蛍光を損ねている。
もう1つの重要な照射条件は、標本部分における照射光の強度に関係している。通常、標本のスペクトル感度は、標本中の照射光の強度が強いほど高くなる。標本中の照射光の強度は、物理的な制約によって制限されており、たとえば波長より短い直径に光ビームを集束させる能力は回折によって制限されている。したがって回折は、集束による標本中の照射強度を強くする能力を制限している。
米国特許出願第10/824,245号
スペクトルを分析している間、総合感度を高くする照射条件を生成することが望ましいことがしばしばである。
集光デバイス内の背景光の強度を小さくし、かつ、高い強度の励起フィールドを標本に提供する条件の下で様々な実施形態がスペクトル分析を実行することができる。詳細には、光ファイバ中を伝搬する光によって生成されるエバネッセント・フィールド(evanescent field)に標本がさらされ、標本によって光ファイバの外部に放出され、放射され、あるいは散乱する光からスペクトル測値が得られる。光ファイバは、標本のスペクトル感度が背景照射光によって台無しにならないよう、実質的に照射光を閉じ込めている。
一実施形態は、光ファイバと集光デバイスとを有する装置を特徴としている。光ファイバは、テーパが施されていないセグメントおよび先細りのテーパが施されたセグメントを有している。集光デバイスは、標本を先細りのテーパが施されたセグメントの側面の外側に、側面に隣接して配置することによって標本が放出する光を集光する光開口を有している。光開口は、光ファイバの端部から放出される光を阻止している。
いくつかの装置は、集光デバイスによって集光された光の強度を測定し、かつ、測定した光強度から標本の二次放出スペクトルを決定する光強度検出器を備えている。
他の実施形態は、標本をスペクトル分析するための方法を特徴としている。この方法には、光をクラッド光ファイバ中に伝送する工程が含まれている。光は、光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントへ伝搬し、標本部分にエバネッセント・フィールドを生成する。標本は、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの外側に、セグメントに横方向に隣接して配置される。また、上記方法には、標本が光の伝送に応答して光開口中に放出する光を集光する工程が含まれている。光開口は、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの側面に向かって開いている。また、上記方法には、集光した光の強度を測定する工程が含まれている。
また、上記方法のいくつかの実施形態には、前記測定した強度から前記標本の二次放出スペクトル、ルミネセンス・スペクトルもしくはラマン放出スペクトルを決定する工程が含まれている。
上記装置および方法のいくつかの実施形態では、光ファイバのテーパが施されていないセグメントは、単一モード光ファイバとして機能している。
他の実施形態は、単一モード光ファイバと集光デバイスとを備えた装置を特徴としている。単一モード光ファイバは、光コアおよび光クラッドを有しており、また、テーパが施されていないセグメントおよびチップ・セグメントを有している。チップ・セグメントの内部は、クラッドの一部が除去されており、光コアの側面が露出している。集光デバイスは、標本が放出する光を集光する光開口を有している。標本は、チップ・セグメント内の露出側面に横方向に隣接して配置される。光開口は、光ファイバの端部から放出される光を阻止している。
以下、実例実施形態について、添付の図および詳細な説明を参照してより完全に記述するが、本発明は、様々な形態で具体化することが可能であり、本明細書において説明する実施形態に何ら限定されない。
本明細書においては、類似の参照数表示は、類似の機能を備えたフィーチャを表している。
また、本明細書においては、いくつかのフィーチャの寸法は、実施形態をより良好に示すべく拡大もしくは縮小されている。
様々なタイプのスペクトル分析において、背景光は、所望の光を台無しにする雑音として作用している。たとえばラマン・スペクトル分析では、背景光の強度は、測定すべきラマン光の強度より数桁大きい。ラマン光は、標本の分子を励起するために使用される照射光の強度よりはるかに微弱な強度を有していることがしばしばであり、そのため、ラマン・スペクトルは、照射光すなわち迷光の波長付近の測定が困難であることがしばしばである。迷照射光を除去することにより、ラマン光に基づくスペクトル分析の感度が著しく向上する。
様々な実施形態によれば、標本の照射に使用される波長およびその近辺における迷光の強度が著しく低減される。
図1および2は、化学種(chemical species)8によって形成された標本をスペクトル分析するためのシステム10を示したものである。システム10は、照射源12、光ファイバ14、集光系16、光分光計18およびデータ・プロセッサ20を備えている。
照射源12は、強度が強く、かつ、単色である光を生成し、集束光学系13を介して照射光を光ファイバ14の端部に伝送している。例示的照射源は、様々なタイプのレーザ、たとえば半導体ダイオード・レーザを備えている。
光ファイバ14は、テーパが施されていないセグメント22およびテーパが施されたセグメント24を備えている。テーパが施されていないセグメント22は、照射源12によって生成される波長で標準の単一モード光ファイバとして機能している。テーパが施されたセグメント24は、テーパが施されていないセグメント22の直径から端面26のより小さい直径まで、徐々に先細りのテーパが施されている。本明細書においては、先細りのテーパが施された光ファイバ・セグメント内の光クラッド層および/または光コアの外径は、徐々に小さくなっている。端面26には、テーパが施されていないセグメント22の直径より著しく小さい直径を持たせることができるが、先細りのテーパが施されたセグメント24が、照射源12の波長の光を横方向にリークさせることはない。先細りのテーパが施された例示的セグメント24は、当分野で知られている技法に従って標準の単一モード光ファイバを引っ張ることによって構築されている。
集光デバイス16は、先細りのテーパが施されたセグメント24の側面34に向かって開いた入口開口17を有している。入口開口17は、側面34に横方向に隣接した局部側方領域28から放出される光を集光している。標本には、側方領域28上に位置する化学種8が含まれている。
集光デバイス16は、光拡大鏡32、視野開口30および光分光計18を備えている。光拡大鏡32は、単一のレンズであるか、あるいは多重レンズ倍率系である。視野開口30は、光拡大鏡32と光分光計18の間に配置されている。視野開口は、局部側方領域28を通過する光を除く実質的にすべての背景光を阻止している。光分光計18は、光強度検出器を備えた回折ベースの分光計である。ラマン多段分光計のような分光計は、内部で生成される迷光を制御するため、いくつかのアプリケーションではラマン多段分光計が有利である。例示的光分光計は、米国のNJ08820−3012、Edison、Park Avenue3880在所のJobin Yvon社(www.jobinyvon.com)が製造しているモデルT64000三段ラマン分光計、モデルU1000二段分光計およびモデルLabRam HR 800高解像度ラマン分析器を備えることができる。
光拡大鏡32は、側方領域28が概ね拡大鏡の焦点に位置するように配置されている。光拡大鏡32は、たとえば照射波長の約1/2の半径を有する回折限界スポットを分光計18の視野絞り30上に投影していることが好ましく、それにより領域28によって画定される円錐からの光のみが集光デバイス16のスリット形もしくは円形の視野開口30を通過することができる。照射光は、領域28を介して先細りのテーパが施されたセグメント24からリークしないため、照射光が標本の化学種8による集光デバイス16中への微弱な光放出を台無しにすることはない。
例示的光拡大鏡32は、倍率の大きい、たとえば約10倍ないし100倍の顕微鏡対物レンズを備えている。部分的にはこの高倍率のため、集光デバイス16の視野は、微小な側方領域28に限定されている。集光デバイス16の視野には、光ファイバ14の両端は含まれていない。光ファイバの両端は、たとえば視野絞り30によって視野から閉め出されている。通常、集光デバイス16の視野は、さらに、先細りのテーパが施されたセグメント24が集光デバイス16に境界を画定する立体角に限定されている。視野がこのように制限されているため、集光デバイス16および光分光計18内の迷光の集光が少なくなっている。さもなければ分析中の標本からの光がこのような迷光によって台無しになる。
また、集光デバイス16は、焦点距離が短いこと、および光拡大鏡が領域28に近接して配置されていることによって標本の周りの大きな立体角中に放出されるすべての光を集光することができる。たとえば、集光デバイス16は、標本がπ以上の立体角中に放出するすべての光を集光することができる。
光分光計18は、選択された波長範囲で集光された光の強度を測定している。選択される波長範囲は、照射源12の波長に晒すことによって化学種8が生成するラマン光もしくは二次放出光の波長に対応している。測定する光は、たとえば化学種8を自由伝搬光で照射することによって生成され、あるいは光ファイバ14のテーパが施されていない部分22が移送するようになされた波長範囲の光のエバネッセント・フィールドに化学種8を露出することによって生成される。
データ・プロセッサ20は、測定された光強度の電気データを光分光計18からケーブル19を介して受け取っている。データ・プロセッサ20は、受け取ったデータから化学種8の二次放出スペクトル、たとえばラマン・スペクトルを生成している。
化学種8は、側方領域28で、光ファイバ14中を伝搬する光によって生成されるエバネッセント・フィールドに晒される。このエバネッセント・フィールドによって化学種8が励起され、光を二次放出する。光ファイバ14は、側方領域28部分における光ファイバの直径が、テーパが施されていないセグメント22に沿った光ファイバの直径より著しく小さい場合であっても、側方領域28を介して照射光がリークしないようになされている。このような光のリークがないのは、一部には、照射源12の波長で単一モード光ファイバとして機能している、テーパが施されていないセグメント22によるものである。テーパが施されていないセグメント22内では、伝搬モードは、光ファイバの中心部分で強い強度を有しており、そのため、伝搬モードと先細りのテーパが施されたセグメント24内におけるクラッド・モードとの結合、つまり先細りのテーパが施されたセグメント24からリークすることになるモードとの結合が極めて微弱な結合になっている。先細りのテーパが施されたセグメント24は、このようなリークを回避するだけの十分な大きさの直径を有し、かつ、伝搬モードのエバネッセント・フィールドが側方領域28内の外部表面34を超えて展開するよう、十分に小さい直径を有している。
これらの理由により、先細りのテーパが施されたセグメント24は、セグメント24からの光のリークをもたらすことなく、その側面34に隣接する強力なエバネッセント・フィールドを生成している。領域28内では、標本の化学種8は自由伝搬照射光ではなく「エバネッセント・フィールド」に晒されるため、集光される光には実質的に照射光が存在せず、したがって領域28に位置する化学種8による超微弱な光放出が照射光によって台無しになることはない。この超微弱な光放出は、その波長が照射光の波長に近い波長であっても台無しになることはない。
同様に、光ファイバ14の不純物が実質的な雑音光を集光デバイス16内に生成することはない。このような不純物は、先細りのテーパが施されたセグメント24中を伝搬する照射光に応答してラマン光を放出するが、不純物によるこのような放出のほとんどは、先細りのテーパが施されたセグメント24内の伝搬が拘束されているため、自由伝搬光として領域28を介して放出されることはない。
照射波長およびその近辺の波長の迷光がこのように著しく除去されるため、システム10は、化学種8の微弱な二次放出スペクトル、たとえば微弱なラマン・スペクトルの測定に有利である。
先細りのテーパが施されたセグメント24の例示的実施形態は、側方領域28に隣接する微小な直径を有している。先細りのテーパが施されたセグメント24の直径は照射光の波長より小さくすることが可能であり、したがって極めて強力なエバネッセント・フィールドが側方領域28に生成される。直径をこのように小さくすることにより、先細りのテーパが施されたセグメント24に隣接する測方の空間のエバネッセント・フィールドを極めて強力にすることができる。領域28では、先細りのテーパが施された例示的セグメント24は、照射波長よりはるかに小さくすることも可能な直径を有している。例示的光ファイバ14は、標準の単一モード光ファイバを引っ張ることによって形成された、先細りのテーパが施されたセグメント24を有している。このような先細りのテーパが施されたチップ・セグメントを備えた光ファイバは、イスラエルのJerusalem91487、Malcha、Manhat Technology Park在所のNanonics Imaging社(www.nanonics.co.il)が、裸NSOM光ファイバ・プローブとして市販している。
図3A〜3は、図1に示すシステム10の他の実施形態の光ファイバ14に取って代わる光ファイバ・デバイス14A〜14を示したものである。
図3A〜3を参照すると、光ファイバ・デバイス14A〜14Dは、単一モード光ファイバ14を備えており、金属層36A、36B、36C、36Dが光ファイバ14の先細りのテーパが施されたセグメント24の外部表面34を覆っている。例示的金属層36A〜36Dは、厚さが概ね表面プラズモン侵入度に等しいか、あるいはそれより薄い金、白金および/または銀の膜である。
光ファイバ・デバイス14A〜14Dの各々は、テーパが施されていないセグメント22が光ファイバ14の反対側の端部から受け取る照射に応答して、先細りのテーパが施されたセグメント24に沿って表面プラズモンを生成している。表面プラズモンは、金属層36A〜36Dと光ファイバ14の間の側面34に沿って伝搬する。表面プラズモンは、金属層36A〜36Dの外部表面38上に位置する標本の化学種8を励起するエバネッセント・フィールドに寄与している。エバネッセント・フィールドに対する表面プラズモンの寄与により、標本の化学種8による光放出が促進される。
光ファイバ・デバイス14A〜14Cは、構造40A、40B、40Cの1つまたは複数のアレイを備えている。構造40A、40B、40Cのアレイは、テーパが施されていないセグメント22からの照射光を、先細りのテーパが施されたセグメント24に沿って伝搬する表面プラズモンに変換するべく、テーパが施されていないセグメント22に隣接して配置されている。個々のアレイにおける構造40A〜40Cは、同様の断面輪郭を有しており、たとえば回折格子を形成するべく、先細りのテーパが施されたセグメント24の一部の軸に沿って規則的に分布している。構造40A〜40Cの例示的形態は、先細りのテーパが施されたセグメント24の全円周もしくは円周の一部を取り囲むリングである。
図3Aおよび3Cを参照すると、光ファイバ・デバイス14A、14Cの構造40A、40Cは、先細りのテーパが施されたセグメント24の外部側面34上に配置された誘電体あるいは半導体バンプもしくはディンプルである。半導体バンプは、光ファイバ14の石英ガラスもしくは金属層36Aの金属のいずれかの誘電率とは実質的に異なる誘電率を有している。例示的バンプは、窒化ケイ素でできている。
光ファイバ・デバイス14A、14Cは、先細りのテーパが施されたチップ・セグメントを備えた単一モード・ファイバ、たとえば上で説明した先端が引っ張られた光ファイバから製造することができる。製造方法の1つには、光ファイバ14の先細りのテーパが施されたチップ・セグメント24上にリソグラフィを使用してマスクを形成する工程、マスクされた、先細りのテーパが施されたチップ・セグメント24上に誘電体を蒸着する工程、および残留マスク材料を除去し、構造40A、40Cの規則的なアレイの製造を完成するべくプラズマ・エッチングを実施する工程が含まれている。また、この製造方法には、先細りのテーパが施されたセグメント24および構造40A、40Cの上への金属層36A、36Cの蒸着を実施する工程が含まれている。たとえば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、Girsh Blumbergによる2004年4月14日出願の米国特許出願第10/824,245号(本明細書においては「’245特許出願」)に、光ファイバ・デバイス14A、14Cの製造に適した例示的プロセスが記載されている。
光ファイバ・デバイス14Bの場合、構造40Bは、先細りのテーパが施されたセグメント24の外部表面34のリング様ピットを充填するべく展開した金属層36Bのディンプルである。
この光ファイバ・デバイス14Bも、先細りのテーパが施されたチップ・セグメントを有する単一モード・ファイバ、たとえば上で説明した先端が引っ張られた光ファイバから製造することができる。製造には、先細りのテーパが施されたチップ・セグメント24上にリソグラフィを使用してマスクを形成する工程、ガラス・エッチングを使用して、先細りのテーパが施されたチップ・セグメント24にエッチングを施す工程、および残留マスク材料を除去するべくプラズマ・エッチングを施す工程が含まれている。エッチング工程により、先細りのテーパが施されたチップ・セグメント24の外部側面34にリング様ピットの規則的なアレイが生成される。また、製造には、リング形ピットを充填し、かつ、金属層36Bおよび構造40Bのアレイを生成するべく、先細りのテーパが施されたセグメント24上への金属層36Bの蒸着を実施する工程が含まれている。たとえば’245特許出願に、光ファイバ・デバイス14Bの製造に適した例示的プロセスが記載されている。
光ファイバ・デバイス14Cは、光ファイバ14の端面26を覆っている金属共振器を備えている。照射光を反射する金属共振器は、先細りのテーパが施されたセグメント24内に定在波フィールド分布を生成することができる。このようなフィールド分布は、金属層36Cの外部表面38上に位置している標本の化学種8を励起するためのエバネッセント・フィールドの生成に有利である。
図3Dを参照すると、光ファイバ・デバイス14Dは、先細りのテーパが施されたセグメント24を有しており、その領域28部分の直径は、単一モード光ファイバ14が移送するようになされた照射光の波長より著しく小さくなっている。先細りのテーパが施されたセグメント24のこの領域28部分の直径の小ささが、伝搬する光に、構造の周期的なアレイのない表面34に沿った表面プラズモンを生成させている。
ファイバ・デバイスは、たとえば標準の化学機械研磨プロセスによって光クラッドが部分的に除去され、あるいは完全に除去されたチップ・セグメントを有してもよい。光クラッドが除去されているため、単一モード光ファイバの光コアの面は、チップ・セグメントの域内で横方向に露出する。側面は、光コアの中心軸に対して微小角度をなすように製造される。本発明者らは、このような構造により、側面と光コアの中心軸の間の角度が十分に小さいことを条件として、照射光が自由に放射するのではなく、側方領域にエバネッセント・フィールドが生成されると考えている。また、一般的に分厚いクラッド層を除去することにより、領域内の照射フィールドの強度が実質的に増し、延いてはこのようなフィールドによって外部側面上に位置する標本の化学種中に生成される励起が強化される。
図4は、図1に示すシステム10を使用して化学種をスペクトル分析する方法50を示したもので、システム10には、たとえば図2に示す光ファイバ14あるいは図3A〜3に示す光ファイバ・デバイス14A〜14のうちのいずれか1つが使用されている。
方法50には、光が光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントへ伝搬するよう、照射光を光クラッド単一モード光ファイバ中に伝送する工程が含まれている(工程52)。先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメント中では、光ファイバの単一モード・セグメントの伝搬モードによって光が励起されており、また、先細りのテーパが施されたセグメントが適切な直径を有しているため、照射光が光ファイバの側面から部分的にリークすることはない。適切に先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントを備えた例示的光ファイバ14は、図2、3A、3B、3C及びDに示すセグメント24、25を備えている。
方法50には、照射光の伝送に応答して、光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントに隣接して生成されるエバネッセント電磁界を使用して標本の化学種を励起する工程が含まれている(工程54)。標本の化学種は、光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの外側に横方向に隣接して配置される。いくつかの実施形態では、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメント中の照射光によってエバネッセント・フィールドが生成されている。他の実施形態では、照射光が、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの側面に沿って伝搬する表面プラズモンを生成し、生成された表面プラズモンがエバネッセント・フィールドの少なくとも一部を生成している。
方法50には、標本の化学種がその励起に応答して放出する光を集光する工程が含まれている(工程56)。集光デバイスは、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの側面に向かって開いた入口開口を有している。集光デバイスは、図2、3A〜3に示すデバイス16のような1つまたは複数の光学レンズおよび視野開口を備えることができる。集光デバイスは、先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントによって境界が画定される立体角の外側の光を阻止し、それにより集光デバイス内の背景光を低減している。詳細には、集光デバイスは、光ファイバの端部からの照射光を阻止している。
方法50には、集光した光の強度を測定し、測定した強度から標本の化学種のスペクトルを決定する工程が含まれている(工程58)。例示的スペクトルには、二次放出スペクトルおよびラマン・スペクトルが含まれている。
当業者には、本明細書、図面および本出願の特許請求の範囲に照らして、本発明の他の実施形態が明らかであろう。
標本のスペクトル分析を実行するためのシステムのブロック図である。 図1に示すシステムの一実施形態に使用される照射光ファイバの先端部分の拡大横断面図である。 図1に示すシステムの他の実施形態のための照射光ファイバ・デバイスの拡大横断面図である。 図1に示すシステムの他の実施形態のための照射光ファイバ・デバイスの拡大横断面図である。 図1に示すシステムの他の実施形態のための照射光ファイバ・デバイスの拡大横断面図である。 図1に示すシステムの他の実施形態のための照射光ファイバ・デバイスの拡大横断面図である。 図1に示すシステムを使用して標本をスペクトル分析する方法を示す流れ図である。

Claims (10)

  1. テーパが施されていないセグメントと先細りのテーパが施されたセグメントとを有する光ファイバと、
    前記先細りのテーパが施されたセグメントの側面に向かって開口する光開口を有する集光デバイスと備え、前記先細りのテーパが施されたセグメントの外側でありかつ前記先細りのテーパが施されたセグメントの前記側面に隣接して標本が配置され、そして、前記光ファイバへ光を伝送することで生成されるエバネッセント・フィールドに前記標本が晒されたことに応動して前記標本が放出する光を集光するように、前記光開口が構成され、
    前記集光デバイスの前記光開口が、前記光ファイバの端部から放出される光を前記集光デバイスの視野から阻止するように構成されている装置。
  2. 前記集光デバイスが、前記先細りのテーパが施されたセグメントによって前記集光デバイスに境界が画定される立体角の外側から受け取る光を阻止するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記集光デバイスが集光した光の強度を測定し、かつ、測定した光強度から前記標本の化学種のラマン・スペクトルもしくはルミネセンス・スペクトルを決定するように構成された分光計をさらに備える請求項1に記載の装置。
  4. 前記光ファイバの前記テーパが施されていないセグメントが単一モード光ファイバとして機能するように構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記先細りのテーパが施されたセグメントの前記側面の一部に配置された内部表面を有する金属層をさらに備え、
    前記光ファイバの前記テーパが施されていないセグメントが単一モード光ファイバとして機能するように構成され、そして、
    前記光開口が、前記金属層の外部表面に位置する化学種が放出する光を集光するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記標本の近傍の前記先細りのテーパが施された部分の直径が、前記単一モード・ファイバが運ぶようになされた光の波長以下である、請求項5に記載の装置。
  7. 標本をスペクトル分析する方法であって、
    光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントに光が伝搬し、そして前記先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの外側で横に隣接して配置された前記標本においてエバネッセント・フィールドを前記光が生成するよう、前記光をクラッド光ファイバに伝送する工程と、
    前記光を伝送する工程に応答して、前記標本が集光デバイスの光開口に放出された光を集光する工程とを含み、前記光開口は、前記テーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントの側面に向かって開口しており、さらに、
    前記集光した光の強度を測定する工程を含み、
    前記集光デバイスの前記光開口が、前記光ファイバの端部から放出される光を前記集光デバイスの視野から阻止する、方法。
  8. 前記伝送する工程は前記光ファイバのテーパが施されていないセグメントへ光を伝送するものであり、前記テーパが施されていないセグメントは、光に対して単一モード光ファイバとして動作するよう構成されている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記集光する工程が、前記先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントによって集光デバイスに境界が画定される立体角の外側から受け取る光を阻止する方法で実施される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記光ファイバの前記先細りのテーパが施されたセグメントもしくは部分的に非クラッドのセグメントが、光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントであり、前記光ファイバの先細りのテーパが施されたセグメントの一部の上に金属層が位置し、
    前記伝送する工程によって、前記エバネッセント・フィールドの少なくとも一部を生成する表面プラズモンが前記先細りのテーパが施されたセグメントに沿って伝搬する、請求項8に記載の方法。
JP2005133786A 2004-05-04 2005-05-02 エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析 Expired - Fee Related JP4818636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/838,594 US7012687B2 (en) 2004-05-04 2004-05-04 Spectral analysis with evanescent field excitation
US10/838594 2004-05-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005321392A JP2005321392A (ja) 2005-11-17
JP2005321392A5 JP2005321392A5 (ja) 2008-06-19
JP4818636B2 true JP4818636B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=34940996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133786A Expired - Fee Related JP4818636B2 (ja) 2004-05-04 2005-05-02 エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7012687B2 (ja)
EP (1) EP1593954B1 (ja)
JP (1) JP4818636B2 (ja)
DE (1) DE602005001290T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491491B2 (en) * 2002-03-12 2009-02-17 Polytechnic Institute Of New York University Detecting and/or measuring a substance based on a resonance shift of photons orbiting within a microsphere
US7256886B2 (en) * 2004-07-22 2007-08-14 University Of Maryland At Baltimore County Surface enhanced Raman spectroscopic nano-imaging probe and uses therefor
ITMI20050422A1 (it) * 2005-03-15 2006-09-16 Milano Politecnico Sonda ottica per la rilevazione di molecole sers attive e procedimento per la sua fabbricazione
CN101113953B (zh) * 2006-07-28 2010-05-26 清华大学 光纤探针的制造方法
US7397559B1 (en) * 2007-01-23 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface plasmon enhanced Raman spectroscopy
US8139283B2 (en) * 2007-11-09 2012-03-20 Alcatel Lucent Surface plasmon polariton modulation
JP2012132743A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Fujifilm Corp 光電場増強デバイスおよび光検出装置
US9223084B2 (en) * 2012-12-18 2015-12-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Illumination of optical analytical devices
EP2959283B1 (en) 2013-02-22 2022-08-17 Pacific Biosciences of California, Inc. Integrated illumination of optical analytical devices

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654532A (en) * 1985-09-09 1987-03-31 Ord, Inc. Apparatus for improving the numerical aperture at the input of a fiber optics device
US4781458A (en) 1987-11-30 1988-11-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic apparatus for detecting molecular species by surface enhanced Raman spectroscopy
JPH05157700A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Canon Inc 面状態検査装置
JP2591701B2 (ja) * 1992-08-05 1997-03-19 株式会社ジャパンエナジー 液体性状判定センサ及び液体性状判定方法
US5361314A (en) * 1992-09-04 1994-11-01 The Regents Of The University Of Michigan Micro optical fiber light source and sensor and method of fabrication thereof
JP3385432B2 (ja) * 1993-09-29 2003-03-10 株式会社ニュークリエイション 検査装置
US5585634A (en) * 1994-09-29 1996-12-17 Foster-Miller, Inc. Attenuated total reflectance sensing
JP3041408B2 (ja) * 1996-03-27 2000-05-15 工業技術院長 光学顕微鏡試料載置用基板、光学顕微鏡及びそれを用いた試料照明による観察方法
US5708735A (en) * 1996-03-29 1998-01-13 Benson; David K. Fiber optic device for sensing the presence of a gas
US6103535A (en) 1996-05-31 2000-08-15 University Of Maryland Optical fiber evanescent field excited fluorosensor and method of manufacture
US6040191A (en) 1996-06-13 2000-03-21 Grow; Ann E. Raman spectroscopic method for determining the ligand binding capacity of biologicals
US5866430A (en) 1996-06-13 1999-02-02 Grow; Ann E. Raman optrode processes and devices for detection of chemicals and microorganisms
US5789743A (en) 1996-07-03 1998-08-04 U.S. Philips Corporation Optical scanning device, and apparatus provided with such a device, employing scanning element having reflective measuring reference face
US6038363A (en) * 1996-08-30 2000-03-14 Kaiser Optical Systems Fiber-optic spectroscopic probe with reduced background luminescence
US5789742A (en) 1996-10-28 1998-08-04 Nec Research Institute, Inc. Near-field scanning optical microscope probe exhibiting resonant plasmon excitation
GB9623820D0 (en) * 1996-11-16 1997-01-08 Secr Defence Surface plasma resonance sensor
JPH10160740A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Olympus Optical Co Ltd 走査型近接場光学顕微鏡
WO1998027079A1 (fr) 1996-12-18 1998-06-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Nouveaux composes, leurs polymeres, procedes de preparation de ces composes et polymeres et compositions renfermant ces composes
US5973316A (en) 1997-07-08 1999-10-26 Nec Research Institute, Inc. Sub-wavelength aperture arrays with enhanced light transmission
US5864397A (en) * 1997-09-15 1999-01-26 Lockheed Martin Energy Research Corporation Surface-enhanced raman medical probes and system for disease diagnosis and drug testing
US6682927B2 (en) 1998-10-05 2004-01-27 Duke University Methods and apparatus for the high through-put detection of binding interactions in vivo
US6040936A (en) 1998-10-08 2000-03-21 Nec Research Institute, Inc. Optical transmission control apparatus utilizing metal films perforated with subwavelength-diameter holes
US6236033B1 (en) 1998-12-09 2001-05-22 Nec Research Institute, Inc. Enhanced optical transmission apparatus utilizing metal films having apertures and periodic surface topography
US6285020B1 (en) 1999-11-05 2001-09-04 Nec Research Institute, Inc. Enhanced optical transmission apparatus with improved inter-surface coupling
FR2803950B1 (fr) 2000-01-14 2002-03-01 Centre Nat Rech Scient Dispositif de photodetection a microresonateur metal- semiconducteur vertical et procede de fabrication de ce dispositif
JP3783826B2 (ja) * 2000-01-17 2006-06-07 横河電機株式会社 バイオチップ読み取り装置
JP2001242083A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hamamatsu Photonics Kk 光増強方法、光増強装置、及びそれを用いた蛍光測定方法、蛍光測定装置
US6610351B2 (en) 2000-04-12 2003-08-26 Quantag Systems, Inc. Raman-active taggants and their recognition
US6818907B2 (en) 2000-10-17 2004-11-16 The President And Fellows Of Harvard College Surface plasmon enhanced illumination system
JP3429282B2 (ja) * 2001-02-02 2003-07-22 リサーチ・インターナショナル・インコーポレーテッド 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法
GB0112238D0 (en) 2001-05-18 2001-07-11 Medical Biosystems Ltd Sequencing method
AU2002333890A1 (en) 2001-08-31 2003-03-10 Centre National De La Recherche Scientifique Optical transmission apparatus with directionality and divergence control
US7318909B2 (en) * 2001-12-12 2008-01-15 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for enhanced evanescent field exposure in an optical fiber resonator for spectroscopic detection and measurement of trace species
DE10217948B4 (de) 2002-04-22 2007-04-05 Kiefer, Wolfgang, Prof. Dr. Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung Raman- und SER-spektroskopischer Messungen biologischer und chemischer Proben

Also Published As

Publication number Publication date
EP1593954A2 (en) 2005-11-09
DE602005001290T2 (de) 2008-01-31
US7012687B2 (en) 2006-03-14
EP1593954A3 (en) 2005-12-07
JP2005321392A (ja) 2005-11-17
EP1593954B1 (en) 2007-06-06
US20050249478A1 (en) 2005-11-10
DE602005001290D1 (de) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818636B2 (ja) エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析
EP3574351B1 (en) A plasmonic device
US9488583B2 (en) Molecular analysis device
CN107851589A (zh) 在激光暗场系统中用于斑点抑制的方法及装置
JPH08219995A (ja) 反射中空管ガスセルを備えたダイオードレーザポンプ形ラマンガス分析装置
US7929132B2 (en) Transmission microscopy using light emitted from nanoparticles
JP6552606B2 (ja) ファイバコアの中心に沿って、試料を収容するための中空管路を備えている光ファイバ
TW200523530A (en) Tapered fiber optic strain gauge using cavity ring-down spectroscopy
JP2011075513A (ja) ガス分光分析装置
US7405822B2 (en) Systems and methods for detection of Raman scattered photons
US20110301066A1 (en) Adhesion layer enhancement of plasmonic fluorescence
US7536213B2 (en) Reduction in scattering from a turbid medium by photo-bleaching
JP2807777B2 (ja) スラブ光導波路を利用した光吸収スペクトル測定装置
WO2012086198A1 (ja) 光電場増強デバイスおよび光検出装置
JP2004294099A (ja) ラマンプローブ及びそれを用いたラマン散乱計測装置
US20210298604A1 (en) Method and apparatus for measuring spectrum of raman-scattered light using time gated detection
JP2006329699A (ja) 微小開口カンチレバーおよびそれを用いた近接場分光装置
JP4933091B2 (ja) 表面プラズモン共鳴センサー素子
US8934093B2 (en) Crystal fiber, raman spectrometer using the same and detection method thereof
JP2022554246A (ja) Tirf顕微鏡検査法のためのメタ表面を含む回折光学素子
JP4490281B2 (ja) 集積型発光読み取り装置
JP2005164292A (ja) 近接場光散乱用プローブおよびこれを用いた近接場光学顕微鏡
JPH10153604A (ja) 光ファイバープローブ及びそれを用いた近接場光学顕微鏡
Chen Profile optimization of tapered waveguide sensors by fluorescence imaging
JP3967918B2 (ja) 近接場光学顕微鏡用プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees