JP4817143B2 - パス設定方法及び通信装置 - Google Patents

パス設定方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817143B2
JP4817143B2 JP2007231042A JP2007231042A JP4817143B2 JP 4817143 B2 JP4817143 B2 JP 4817143B2 JP 2007231042 A JP2007231042 A JP 2007231042A JP 2007231042 A JP2007231042 A JP 2007231042A JP 4817143 B2 JP4817143 B2 JP 4817143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
link
priority
information
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007231042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009065411A (ja
Inventor
健一 大垣
廣 八木
晃敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
KDDI Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007231042A priority Critical patent/JP4817143B2/ja
Publication of JP2009065411A publication Critical patent/JP2009065411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817143B2 publication Critical patent/JP4817143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、パケット交換ネットワーク又は回線交換ネットワークにおいて、新たにパス又は回線を設定するために、削除又はその帯域を減少させる必要がある、より優先度の低いパス又は回線を特定する技術に関する。
非特許文献1から4には、パケット交換ネットワーク又は回線交換ネットワークにおいて、パス設定を行う構成が記載されている。例えば、MPLS(Multi Protocol Label Swtiching)ネットワークにおいてLSP(Label Switched Path)を設定する場合、LSP設定を行おうとするノードは、リンク情報データベースを参照して、LSPの対向側終端ノードまでの経路を計算し、経路情報及び要求帯域を含むパス設定要求メッセージを経路上に送信する。経路情報に含まれるノードは、パス設定要求メッセージを受信した場合、現在の使用帯域と利用可能な最大帯域から接続リンクについて要求帯域を確保できるか否かを判定し、確保できる場合には経路情報で次に指定されているノードにパス設定要求メッセージを転送する。この様に、パス設定要求メッセージは、経路情報で指定されている順に転送され、中間にある総てのノードにおいて帯域確保ができる場合、LSP終端点である対向ノードに到達する。対向ノードにおいても帯域の確保が可能である場合には、経路情報とは逆順に確認メッセージが転送されパス設定が完了する。
なお、ネットワークの任意のノード間に確保した伝送帯域を示すものとして、回線及びパスとの用語があり、前者はサービスに直結した伝送帯域を、後者は、回線を束ねた通信ネットワーク内におけるネットワーク運用のための伝送帯域を示すために、主に用いられるが、これらは、サービス提供の観点での区分けであり、本発明において区別する意味はないため、以下では、パスとの用語を統一して使用する。
上記、従来技術において、リンク情報データベースは、各リンクについて、優先度ごと
の利用帯域又は空き帯域を示す情報を含んでいる。優先度ごとの利用帯域とは、リンクに収容されているその優先度以上のパスの合計帯域をいう。例えば、100MbpsのリンクLがあり、リンクL内を、帯域が20Mbpsで優先度1のパス#1と、帯域が70Mbpsで、優先度1より低い優先度2のパス#2が通過している場合、優先度ごとの利用帯域は、優先度1が20Mbps、優先度2が90Mbpsとなる。また、リンクLには、優先度1のパスであれば、合計80Mbpsまで更に設定可能であり、優先度2のパスであれば、合計10Mbpsまで更に設定可能であるため、優先度ごとの空き帯域は、優先度1が80Mbps、優先度2が10Mbpsとなる。
パス設定を行うノードは、設定するパスの優先度と、各リンクの同一優先度の空き帯域に基づき経路計算を行い、優先度を含むパス設定要求メッセージを経路上のノードに送信し、経路上のノードは、少なくとも自ノードが接続するリンクについて、パス設定要求メッセージに含まれる優先度と同一優先度の空き帯域が、要求帯域以上である場合には、帯域を確保できると判断する。例えば、上述した例において、優先度1で40Mbpsのパス#3の設定を新たに行う場合、リンクLの優先度1の空き帯域は80Mbpsであるため、リンクLについては優先度1で40Mbpsの帯域が確保できると判定される。しかしながら、リンクLの帯域は100Mbpsであり、パス#3を設定することにより優先度1のパス#1とパス#3の合計帯域は60Mbpsとなるため、優先度2のパス#2は、パス#3の設定に伴い、削除されることになる。
このパス削除は、パス経路上の各ノードが、自ノードと接続するリンクについて、独立して判定して強制的に行うため、削除されるパスを利用しているノードから見ると、障害と同様、突然、通信が中断することとなってしまう。また、各ノードが独立して削除するパスを判定するため、あるノードがあるリンクから削除すると判定したパスが、他のリンクにおいては削除対象ではなく、代わりに他のパスが削除対象とされる等、不必要に多くのパスが削除されてしまうことが生じる。
例えば、パス設定を行う装置が、新たなパス設定により削除されるパスを事前に特定できれば、パス設定の前にそのパスを利用しているノードにパスの削除を通知することで、通信を正常終了させることが可能となる。更に、パス設定を行う装置が、削除候補となるパスの一覧を事前に取得できれば、不要なパス削除を抑制することも可能となる。また、新たなパスの設定帯域によっては、削除するのではなく、低優先度のパスの帯域を減少させることで対処可能な場合もある。
したがって、本発明は、新たなパスを設定するために、設定パスより優先度の低いパスを変更又は削除する必要がある場合に、その候補となるパスについての情報を収集する通信装置及びパス設定方法を提供することを目的とする。
本発明におけるパス設定方法は、
複数の通信装置と、通信装置間を接続するリンクを含み、各通信装置は、接続するリンクについて、優先度ごとの空き帯域を示す情報を含むリンク情報を他の通信装置と交換することにより、通信システム内の各リンクについてのリンク情報を保持する通信システムにおいて、パスを設定する方法であって、パスを設定する通信装置が、設定パスの帯域及び優先度と、各リンクのリンク情報に基づき、設定パスの経路を決定する第1のステップと、パスを設定する通信装置が、設定パスの帯域及び優先度と、決定した経路上のリンクのリンク情報に基づき、設定パスの設定のために削除又は帯域の変更が必要なパスを収容している変更対象リンクと、各変更対象リンクについて、収容されている削除又は帯域の変更が必要なパスの優先度のうち一番高い優先度である個別リンク優先度を特定する第2のステップと、パスを設定する通信装置が、変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度がその変更対象リンクの個別リンク優先度以下のパスについて、パスを識別するための情報、帯域、優先度及びパスの始点となる通信装置を特定する情報を含むパス情報を、変更対象リンクと接続している通信装置又は通信システムのパス情報を管理する装置から取得する第3のステップとを有することを特徴とする。
本発明による方法の他の実施形態によれば、
第3のステップにおいて、パスを設定する通信装置は、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度が各変更対象リンクの個別リンク優先度の中で一番高い優先度以下のパスについてのパス情報を取得することも好ましい。
また、本発明による方法の他の実施形態によれば、
パスを設定する通信装置が、取得したパス情報に基づき、設定パスを設定するために削除又は帯域の変更を行うパスを決定する第4のステップを有することも好ましい。
本発明における通信装置は、
他の通信装置と情報交換することにより、通信システム内の各リンクについて、優先度ごとの空き帯域を示す情報を含むリンク情報を取得して保持する手段と、パスを設定する場合、設定パスの帯域及び優先度と、各リンクのリンク情報に基づき、設定パスの経路を決定する手段と、設定パスの帯域及び優先度と、決定した経路上のリンクのリンク情報に基づき、設定パスの設定のために削除又は帯域の変更が必要なパスを収容している変更対象リンクと、各変更対象リンクについて、収容されている削除又は帯域の変更が必要なパスの優先度のうち、一番高い優先度である個別リンク優先度を特定する手段と、変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度がその変更対象リンクの個別リンク優先度以下のパスについて、パスを識別するための情報、帯域、優先度及びパスの始点となる通信装置を特定する情報を含むパス情報を、変更対象リンクと接続している通信装置又は通信システムのパス情報を管理する装置から取得する手段とを備えていることを特徴とする。
本発明による通信装置の他の実施形態によれば、
取得する手段は、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度が各変更対象リンクの個別リンク優先度の中で一番高い優先度以下のパスについてのパス情報を取得することも好ましい。
また、本発明による通信装置の他の実施形態によれば、
取得したパス情報に基づき、設定パスを設定するために削除又は帯域の変更を行うパスを決定する手段を有することも好ましい。
パス設定の際に、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度がその変更対象リンクの個別リンク優先度以下であるパスについてのパス情報を取得することで、不要なパス削除の防止、削除を行うパスを利用している通信装置への事前通知、削除ではなく帯域変更にて対処可能か否かについての判定等を行うことが可能になる。更に、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度が各変更対象リンクの個別リンク優先度の中で一番高い優先度以下であるパスについてのパス情報を取得することで、更に、不要なパスの削除を防止することが可能になる。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明によるシステム構成図である。本発明によるシステムは、本発明による通信装置(以後、ノードと呼ぶ。)、図1においてはノード10から15と、ノードを接続する通信リンク(以後、リンクと呼ぶ。)、図1においてはリンク20から25を含んでいる。本実施形態においては、パスの優先度を3段階、各リンクの帯域をいずれも1Gbpsとするが、例示であり優先度の段階及びリンク帯域には制限がない。なお、優先度は、優先度1、2、3の順で低くなり、システムには図2に示すパス30〜35の6つのパスが既に設定されているものとする。例えば、システムには、優先度が優先度1で、帯域が100Mbpsのパス30が存在し、パス30は、ノード15−ノード11−ノード12の経路で設定、つまり、リンク23とリンク21に収容されている。
本発明によるノードは、自ノードと接続している、好ましくは、自ノードが送信端となるリンクについてのリンク情報を他のノードに送信し、他のノードからも他のノードが接続しているリンクについてのリンク情報を受信することで、システム内の全リンクについてのリンク情報を認識し、リンク情報データベースとして保持している。なお、リンク情報の交換には種々のルーティングプロトコルの利用が可能である。
リンク情報は、リンクの帯域、接続しているノードを示す情報、優先度ごとの空き帯域を示す情報を含んでいる。ここで、優先度ごとの空き帯域を示す情報とは、その優先度においてそのリンクに更に設定できるパスの最大帯域を直接示す、優先度ごとの空き帯域情報、及び、優先度ごとの空き帯域を計算可能な情報をいう。優先度ごとの空き帯域を計算可能な情報には、リンクに収容されている各パスの帯域を優先度ごとに単純合計した情報や、優先度ごとの利用帯域情報がある。ここで、優先度ごとの利用帯域情報とは、リンクに収容されているその優先度以上のパスの合計帯域であり、各優先度の空き帯域は、リンクの帯域から、その優先度の利用帯域を減じたものである。
図3は、図2のパスが設定されている状態において、システムの各ノードが保持するリンク情報の、各リンクの優先度ごとの空き帯域を示す図である。例えば、図2に示す様に、リンク20を通過するパスはないため、リンク20においては、各優先度において空き帯域は1000Mbpsとなり、リンク21においては、優先度1で100Mbpsのパス30が通過し、優先度2で400Mbpsのパス31が通過し、優先度3で100Mbpsのパス32及び300Mbpsのパス33が通過しているため、優先度1の空き帯域が900Mbps、優先度2の空き帯域が500Mbps、優先度3の空き帯域が100Mbpsとなる。
本発明によるノードは、新たにパス設定を行う場合、設定パスの設定先ノード、つまり、設定パスの対向側終端ノードまでの経路を、設定パスの帯域及び優先度と、設定パスの優先度と同一優先度の空き帯域に基づき探索する。例えば、図1のノード10が、ノード13との間で、優先度が優先度1、帯域が300MbpsであるパスBの設定を行う場合、リンク20、リンク21、リンク22の優先度1の空き帯域は、それぞれ、1000M、900M、700Mであるためノード11及び12を経由してノード13に至る経路Aは経路候補の1つとなる。
本発明によるノードは、経路候補から所定の基準にて経路を決定した後、経路上の各リンクのうち、新たなパスを設定することにより削除又は変更が必要となるパスを収容しているリンク(以下、変更対象リンクという。)と、そのリンク内の削除又は変更が必要となるパスの優先度のうち一番高い優先度(以下、個別リンク優先度という。)と、そのリンク内で削除又は変更が必要な最低限の帯域(以下、個別リンク調整帯域という。)を判定する。
変更対象リンク、個別リンク優先度及び個別リンク調整帯域の判定は、経路上の各リンクについて、設定パスの優先度より低い優先度の空き帯域と、設定パスの帯域とを、設定パスの優先度より1つ低い優先度から順次、最低優先度まで比較することにより行う。設定パスの帯域が、ある優先度の空き帯域より大きくなった場合には、そのリンクは変更対象リンクであり、そのときの優先度が個別リンク優先度であり、その優先度の空き帯域と設定パスの帯域との差が個別リンク調整帯域となる。更に、本発明によるノードは、変更対象リンクが複数存在する場合には、各変更対象リンクの個別リンク優先度のうち、一番優先度の高い最高優先度を求める。
例えば、ノード10が、パスBを経路Aで設定する場合、リンク20の優先度2及び3の空き帯域はいずれも1000Mbpsであるため、リンク20は変更対象リンクではないと判定する。また、リンク21の優先度2の空き帯域は500Mbpsであるが、優先度3の空き帯域は100Mbpsであるため、リンク21は、変更対象リンクであり、リンク21の個別リンク優先度は優先度3であり、リンク21の個別リンク調整帯域は200Mであると判定する。同様に、リンク22の優先度2の空き帯域は700Mbpsであるが、優先度3の空き帯域は200Mbpsであるため、リンク22は、変更対象リンクであり、リンク22の個別リンク優先度は優先度3であり、リンク22の個別リンク調整帯域は100Mbpsと判定する。更に、変更対象リンクであるリンク21及び22共に、個別リンク優先度は優先度3であるため、最高優先度は、優先度3となる。
本発明によるノードは、変更対象リンクが存在する場合、変更対象リンク内に存在する最高優先度以下の総てのパスを、変更候補パスとしてそのパス情報を収集する。具体的には、それぞれの変更対象リンクと接続しているいずれかのノードから、優先度が最高優先度以下である総てのパスのパス情報を取得する。図4は、ノード10がパスBを経路Aで設定する際の、変更候補パスのパス情報取得シーケンス図である。
図4において、ノード10は、変更対象リンクであるリンク21に接続するノード11から、リンク21に収容されている変更候補パスのパス情報を取得するため、ノード11にパス情報要求メッセージを送信している。パス情報要求メッセージは、変更対象リンクを特定する情報、ノード11に対してはリンク21と、最高優先度、本例では優先度3を含んでおり、パス情報要求メッセージを受信したノード11は、パス情報要求メッセージで指定されたリンク21に収容されているパスのうち、優先度がパス情報要求メッセージで指定された優先度以下のパスについてのパス情報を含むパス情報通知メッセージをノード10に返信する。また、同様に、ノード10は、変更対象リンクであるリンク22に接続するノード12から、リンク22に収容されている変更候補パスのパス情報を取得するため、ノード12にパス情報要求メッセージを送信している。
本例においては、図2に示すパスが設定されているため、図4に示す様に、ノード11がパス32とパス33のパス情報を、ノード12がパス33とパス35のパス情報を、それぞれ、ノード10に通知する。パス情報は、パス名や識別子といったシステム内でパスを識別するための情報と、パスの優先度と、パスの帯域と、パスの始点ノード又は経路を特定する情報を含んでいる。なお、ノード12は、リンク21及び22の両方と接続しているため、ノード10は、ノード12に対してリンク21及び22を指定したパス情報要求メッセージを送信し、ノード12からリンク21及び22それぞれの変更候補パスのパス情報を取得しても良い。
ノード10は、これにより新たなパス設定のために、削除又は帯域を変更する必要があるパスの候補についてのパス情報、本例においては、パス32、33及び35のパス情報を取得する。ノード10は、例えば、変更候補パスのパス情報に基づき削除するパスを決定する。例えば、本例においては、リンク21の個別リンク調整帯域は200Mbpsであり、リンク22の個別リンク調整帯域は100Mbpsであるため、両リンクに収容され、両リンクの個別リンク調整帯域以上の帯域であるパス33のみを削除することでパスBを設定可能であるとノード10は判定することができる。例えば、パス33を削除すると決定したノード10は、パス33の始点ノードに削除通知を行い、パス33の削除後、従来技術通りにパスBの設定を行う。これにより、例えば、従来技術における方法の様に、ノード11がパス33を削除し、ノード12がパス35を削除するといった不要なパス削除を回避することができる。また、事前にパス削除を通知することで、削除されるパスを正常終了させることが可能になる。
更に、ノード10は、パス33を削除するのではなく、両リンクの個別リンク調整帯域に基づき、その帯域を100Mbpsに変更すると決定し、パス33の始点ノードに通知しても良い。また、ノード10が直接始点ノードに削除や変更を通知するのではなく、図示しないネットワーク管理装置に通知する構成であっても良い。削除又は変更を通知されたネットワーク管理装置は、削除又は変更する必要がある始点ノードの制御又はネットワーク保守者への通知を行う。
上述した実施形態においては、各変更対象リンクに収容されている最高優先度以下の総てのパスを変更候補パスとしている。これは、例えば、変更対象リンクであるリンクXの個別リンク優先度が優先度3であり、変更対象リンクであるリンクYの個別リンク優先度が優先度2であり、リンクYを通過している優先度2のパスZがリンクXも通過しており、リンクYからパスZを削除することが必須である状況において、パスZの削除を考慮するとリンクXから他のパスを削除する必要がなくなる場合があり、リンクXから、その個別リンク優先度3以下のパスのパス情報のみを取得すると、パス設定を行う装置において、その様な状況が判定できないからである。
しかしながら、各変更対象リンクから、その変更対象リンクに収容されているそのリンクの個別リンク優先度以下のパスについてのパス情報のみを、変更候補パスのパス情報として取得する構成であっても良い。この場合においても、削除又は変更を行うパスを利用しているノードへの事前通知及び同一優先度における不要なパス削除の防止は可能である。また、パス情報に経路情報が含まれる場合には、最高優先度により変更候補パスを収集しなくても上記と同じ判定が可能である。
また、総てのパスの設定がネットワーク管理装置の制御により行われる場合、ネットワーク管理装置は、リンク情報を保持してはいないが、総てのパス情報を保持している。このためネットワーク管理装置から新たなパス設定を指示されたノードは、リンク情報に基づく経路計算並びに変更対象リンク及び最高優先度の判定後、変更対象リンクと接続しているノードからではなく、ネットワーク管理装置から変更候補パスのパス情報の取得を行っても良い。
以上、ノード間で交換するリンク情報に優先度ごとの空き帯域を示す情報、例えば、優先度ごとの利用帯域又は空き帯域を含め、パス設定を行うノードが、各リンクの優先度ごとの空き帯域と、設定パスの優先度及び帯域に基づき、変更対象リンク及びその優先度を判定し、変更対象リンクに収容されている削除又は変更候補となるパスのパス情報を、変更対象リンクと接続するノード又は通信システム内のパス情報を集中管理する装置から取得することで、不要なパスを削除することや、削除するパスを正常に終了させる為の処理や、削除ではなく帯域変更にて対処可能であるか否かの判定を行うことが可能となる。
本発明によるシステム構成図である。 図1のシステムに設定されているパスを示す図である。 図2のパスが設定されている場合における各リンクの優先度ごとの空き帯域を示す図である。 変更候補パスのパス情報取得のシーケンス図である。
符号の説明
10、11、12、13、14、15 ノード
20、21、22、23、24、25 リンク

Claims (6)

  1. 複数の通信装置と、通信装置間を接続するリンクを含み、各通信装置は、接続するリンクについて、優先度ごとの空き帯域を示す情報を含むリンク情報を他の通信装置と交換することにより、通信システム内の各リンクについてのリンク情報を保持する通信システムにおいて、パスを設定する方法であって、
    パスを設定する通信装置が、設定パスの帯域及び優先度と、各リンクのリンク情報に基づき、設定パスの経路を決定する第1のステップと、
    パスを設定する通信装置が、設定パスの帯域及び優先度と、決定した経路上のリンクのリンク情報に基づき、設定パスの設定のために削除又は帯域の変更が必要なパスを収容している変更対象リンクと、各変更対象リンクについて、収容されている削除又は帯域の変更が必要なパスの優先度のうち一番高い優先度である個別リンク優先度を特定する第2のステップと、
    パスを設定する通信装置が、変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度がその変更対象リンクの個別リンク優先度以下のパスについて、パスを識別するための情報、帯域、優先度及びパスの始点となる通信装置を特定する情報を含むパス情報を、変更対象リンクと接続している通信装置又は通信システムのパス情報を管理する装置から取得する第3のステップと、
    を有する方法。
  2. 第3のステップにおいて、パスを設定する通信装置は、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度が各変更対象リンクの個別リンク優先度の中で一番高い優先度以下のパスについてのパス情報を取得する、
    請求項1に記載の方法。
  3. パスを設定する通信装置が、取得したパス情報に基づき、設定パスを設定するために削除又は帯域の変更を行うパスを決定する第4のステップを有する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 他の通信装置と情報交換することにより、通信システム内の各リンクについて、優先度ごとの空き帯域を示す情報を含むリンク情報を取得して保持する手段と、
    パスを設定する場合、設定パスの帯域及び優先度と、各リンクのリンク情報に基づき、設定パスの経路を決定する手段と、
    設定パスの帯域及び優先度と、決定した経路上のリンクのリンク情報に基づき、設定パスの設定のために削除又は帯域の変更が必要なパスを収容している変更対象リンクと、各変更対象リンクについて、収容されている削除又は帯域の変更が必要なパスの優先度のうち、一番高い優先度である個別リンク優先度を特定する手段と、
    変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度がその変更対象リンクの個別リンク優先度以下のパスについて、パスを識別するための情報、帯域、優先度及びパスの始点となる通信装置を特定する情報を含むパス情報を、変更対象リンクと接続している通信装置又は通信システムのパス情報を管理する装置から取得する手段と、
    を備えている通信装置。
  5. 取得する手段は、各変更対象リンクに収容されているパスのうち、優先度が各変更対象リンクの個別リンク優先度の中で一番高い優先度以下のパスについてのパス情報を取得する請求項4に記載の通信装置。
  6. 取得したパス情報に基づき、設定パスを設定するために削除又は帯域の変更を行うパスを決定する手段を有する請求項4又は5に記載の通信装置。
JP2007231042A 2007-09-06 2007-09-06 パス設定方法及び通信装置 Expired - Fee Related JP4817143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231042A JP4817143B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 パス設定方法及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231042A JP4817143B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 パス設定方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065411A JP2009065411A (ja) 2009-03-26
JP4817143B2 true JP4817143B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=40559594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231042A Expired - Fee Related JP4817143B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 パス設定方法及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817143B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516612B (zh) * 2012-06-20 2016-08-03 北京华为数字技术有限公司 分布式路由器中生成路由表项的方法及分布式路由器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094555A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp ラベルスイッチングパスの優先制御方法およびこれを用いた通信システム
JP4283706B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-24 日本電信電話株式会社 ネットワークリソースの設定方法、削除方法、設定装置、設定プログラム、削除プログラム及びそれらのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009065411A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990946B2 (en) Node apparatus and path setup method
JP4374307B2 (ja) ラベルスイッチパスの経路制御方法
US7978596B2 (en) Connection-oriented network node
US8422360B2 (en) Route switching method, server, boundary node apparatus, route switching system, and route switching program
EP2663034B1 (en) Method for negotiating flow label, and related device and system thereof
JP6920533B2 (ja) データフロー伝送
US20030117950A1 (en) Link redial for mesh protection
EP2503742B1 (en) Method for implementing shared mesh protection, equipment and optical network system
EP1011230A2 (en) System and method for enhanced routing and reservation protocol
JP5044537B2 (ja) トランスポート制御サーバ、ネットワークシステム及び集約パス決定方法
US7626924B2 (en) Transmission device and label allocation method
CN1973486A (zh) 在快速重路由受保护链路发生故障时避免微环
CN102281193B (zh) 一种在光纤通道网络中实现报文转发的方法和fc设备
US20080075008A1 (en) Transmission apparatus and path establishing method
US20090228604A1 (en) Apparatus and method for calculating communication paths
JP2007049336A (ja) 故障復旧方法および通信ノードならびにネットワーク
JP2008252439A (ja) 通信ネットワークシステム
JP2008193395A (ja) 双方向パスの設定方法とそれを実現する通信システムとノード装置
CN102752185A (zh) 一种确定路由路径的方法及系统
JP4328312B2 (ja) Vpnサービス提供方法および光パスの確立方法
JP4817143B2 (ja) パス設定方法及び通信装置
JP2008147925A (ja) ネットワークの帯域予約方法、該方法のための通信装置
US7042882B2 (en) Layer-structured path setup method and node apparatus for implementing same
JP4700662B2 (ja) リルーティング方法、リルーティングプログラムおよびルーティング装置
JP2006060337A (ja) ネットワーク、通信装置及びそれらに用いる経路探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees