JP4816831B2 - 高分子アクチュエータの駆動装置 - Google Patents

高分子アクチュエータの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4816831B2
JP4816831B2 JP2011525772A JP2011525772A JP4816831B2 JP 4816831 B2 JP4816831 B2 JP 4816831B2 JP 2011525772 A JP2011525772 A JP 2011525772A JP 2011525772 A JP2011525772 A JP 2011525772A JP 4816831 B2 JP4816831 B2 JP 4816831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer actuator
recovery signal
polymer
electromagnetic coil
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011525772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011096146A1 (ja
Inventor
勝一 浦谷
滋 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011525772A priority Critical patent/JP4816831B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816831B2 publication Critical patent/JP4816831B2/ja
Publication of JPWO2011096146A1 publication Critical patent/JPWO2011096146A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/181Circuits; Control arrangements or methods

Description

本発明は、高分子アクチュエータの駆動装置に関する。
従来、微小変位を発生させる為の変位素子として、静電引力型、圧電型、超音波式、形状記憶合金式等のマイクロアクチュエータが提案されている。
なかでも圧電型は体積当たりの発生力が大きい為、小型でも実用的な駆動力を発生することができ、小型の撮像装置のアクチュエータ等に用いられている。現在の圧電型の主流は、PZT(Pb(Zr、Ti)O)を主材料とする無機アクチュエータである。
圧電型アクチュエータ(以下、単に、圧電素子とも記す)は、PZT等で構成される変位層を挟んで形成された2つの電極膜に、駆動信号を印加し、変位層に電荷を充放電することにより、層面に垂直な方向に伸縮するとともに、層面に沿った方向に反対の位相で伸縮するものである。
このような圧電素子の駆動回路として、充電時に圧電素子に蓄積された電荷(エネルギー)を放電時にコンデンサに回収し、回収した電荷(エネルギー)を充電時に再利用するものが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1の駆動回路は、具体的には、圧電素子の一端に電磁コイルを介して接続され、圧電素子からの電荷を回収するコンデンサと、電磁コイルとコンデンサとの接続点とグランド間を開閉するスイッチを有し、スイッチがオン状態の時に電磁コイルに蓄積された電磁エネルギーを、スイッチがオフ状態の時にコンデンサに回収させるものである。
ところで、PZTは変位量が極めて小さい為、大きな変位量や大きな速度を必要とする用途には適していなかった。さらに、PZTは鉛を含んでいる為、将来的に使用が制限される懸念がある。
また、他の無機小型アクチュエータにおいても、それぞれ動作環境に制限があったり、応答性が不十分であったり、構造が複雑であったり、また柔軟性が欠如している等の問題点があり、用途も制限されていた。
そこで、これらの問題点に対して、軽量で柔軟な有機材料を用いた高分子アクチュエータが研究されてきている。一般に有機材料はヤング率が低い(柔らかい)為、無機材料と比較して変位力は小さくなるが変位量は大きくなる。また、高分子アクチュエータは、インクジェット法や印刷法等のウェットプロセスで製造できるので、安価で、大面積の作製が可能であり、さらにはフレキシブル基板対応も可能となる。これらの特徴を生かし、高分子アクチュエータは、小型モータ、マイクロポンプ、医療機器、ロボット用駆動源等への応用が期待されている。
このような高分子アクチュエータとしては、イオン導電性高分子アクチュエータ、導電性高分子アクチュエータ、誘電型ポリマーアクチュエータ等が挙げられるが、なかでも、誘電体の柔軟なポリマーを電極間に挟んだ構成の誘電型ポリマーアクチュエータは、より大きな変位量と動作速度が得られることから注目されている。
特開2008−160928号公報
誘電型ポリマーアクチュエータにおいては、無機材料の圧電素子に比べ大きな変位量は得られる一方、変位に伴いポリマー誘電体の容量が大きく変化する。この為、仮に、誘電型ポリマーアクチュエータに特許文献1の駆動回路を適用した場合、充電時にポリマー誘電体に蓄積された電荷を、放電時に効率よく回収できないという問題がある。即ち、特許文献1では圧電素子からの放電電流を検出してスイッチを開閉しているが、このスイッチの開閉による電荷の回収が、誘電型ポリマーアクチュエータの容量が変化した場合には効率的に行えないという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、高分子アクチュエータに蓄積された電荷を効率よく回収することが可能な高分子アクチュエータの駆動装置を提供することを目的とする。
上記目的は、下記に記載の発明によって達成される。
充放電することにより伸縮する高分子アクチュエータの駆動装置であって、
前記高分子アクチュエータの一方の電極に直列に接続された電磁コイルと、
前記電磁コイルの前記高分子アクチュエータとは反対側に直列に接続されたダイオードと、
前記ダイオードの前記電磁コイルとは反対側に接続されたコンデンサと、
前記電磁コイルと前記ダイオードとの接続点とグランドとの間に配設され、前記接続点と前記グランドとの間の経路を開閉するスイッチと、
前記電磁コイルを流れる前記高分子アクチュエータからの放電電流を検出する電流検出部と、
前記スイッチ及び前記電流検出部に接続され、前記経路を開閉するために前記スイッチに回収信号を付与するとともに、該回収信号の位相を前記電流検出部で検出された前記放電電流の位相に近づけるように前記回収信号の周波数を制御する回収信号生成部と、を備えたことを特徴とする高分子アクチュエータの駆動装置。
本発明によれば、高分子アクチュエータの容量が変位に伴い変化した場合でも、放電経路のインピーダンスを高分子アクチュエータの容量に係らず最小化することができる。その結果、高分子アクチュエータからの電荷を効率よく回収することができる。
本発明の実施形態に係る高分子アクチュエータの概略構成、及び駆動変形の態様を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る高分子アクチュエータの駆動装置の概略構成を示すブロック図である。 回収信号周波数に対する放電経路のインピーダンス、及び回収信号周波数に対する回収信号と放電電流との位相差の関係を示す図である。 放電時間に対する変位層の厚み、変位層の容量、及び回収信号周波数の関係を示す図である。 回収信号生成部の概略構成を示すブロック図、及び各部の信号波形を示す図である。 駆動装置の充電用回路の概略構成を示すブロック図である。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態に係る高分子アクチュエータの駆動装置を説明する。尚、本発明は該実施の形態に限られない。
最初に、本発明の実施形態に係る高分子アクチュエータの構成、及びその駆動変形の態様を、図1を用いて説明する。図1(a)は、高分子アクチュエータ5の概略構成を示す模式図、図1(b)は、高分子アクチュエータの充電時の態様を示す模式図、図1(c)は、高分子アクチュエータの放電時の態様を示す模式図である。
図1(a)に示すように、高分子アクチュエータ5は、誘電体の柔軟なゴム状のポリマーで形成された変位層501と、変位層501の一方の面に形成された第1の電極膜502と、変位層501の他方の面に形成された第2の電極膜503とが積層されて構成された誘電型ポリマーアクチュエータである。
図1(b)に示すように、第1の電極膜502と第2の電極膜503との間に電源7より電圧が印加されると、変位層501は充電(電流を矢印Qで示す)され、層面に垂直な方向に収縮するとともに、層面に沿った方向に反対の位相で伸長する。
次に、図1(c)に示すように、第1の電極膜502と第2の電極膜503との間に例えばコンデンサ8を接続すると、変位層501に充電された電荷は放電(電流を矢印Pで示す)され、変位層501は層面に垂直な方向に伸長するとともに、層面に沿った方向に反対の位相で収縮する。
このように、高分子アクチュエータ5は、充放電されることにより、層面に垂直な方向、及び層面に沿った方向に伸縮する。
次に、本発明の実施形態に係る高分子アクチュエータ5の駆動装置の概略構成を、図2を用いて説明する。図2は、高分子アクチュエータ5の駆動装置1の放電用回路の概略構成を示すブロック図である。即ち、図2は、充電時に高分子アクチュエータ5に蓄積された電荷を放電するための放電時に用いられる回路を示している。
駆動装置1は、図2に示すように、電磁コイル10、ダイオード20、コンデンサ30、スイッチ40、電流検出部50、及び回収信号生成部60を備え、高分子アクチュエータ5に充電時に蓄積された電荷をコンデンサ30に回収するものである。尚、コンデンサ30に回収した電荷は、充電時に再利用することができる。
電磁コイル10、ダイオード20、コンデンサ30は、この順で高分子アクチュエータ5の第1の電極膜502に直列に配設されている。即ち、電磁コイル10は高分子アクチュエータ5の第1の電極膜502に直列に接続され、ダイオード20は電磁コイル10の高分子アクチュエータ5とは反対側に直列に接続され、コンデンサ30はダイオード20の電磁コイル10とは反対側に直列に接続されている。
スイッチ40は、MOS−FETで構成され、電磁コイル10とダイオード20との接続点とグランドとの間に配設され、回収信号生成部60からの回収信号により、接続点とグランドとの間の経路を開閉する。
スイッチ40をオン(閉成)すると、高分子アクチュエータ5からの放電電流を電磁コイル10に流して高分子アクチュエータ5の電荷を放電させる第1の放電経路P1が構成される。この時、電磁コイル10には、放電電流による放電エネルギーが磁気エネルギーとして蓄えられる。
スイッチ40をオフ(開成)すると、高分子アクチュエータ5からの放電電流を電磁コイル10、及びダイオード20を経由してコンデンサ30に流して高分子アクチュエータ5の電荷を放電させ回収する第2の放電経路P2が構成される。この時、電磁コイル10に蓄えられた磁気エネルギーは、放電電流に基づく電荷としてコンデンサ30に回収される。
電流検出部50は、抵抗素子やオペアンプ等から構成され、高分子アクチュエータ5からの放電電流を検出する。
回収信号生成部60は、スイッチ40をオン/オフし、高分子アクチュエータ5からの電荷のコンデンサ30への回収を制御する回収信号を生成する。また、回収信号生成部60は、位相比較器601、フィルタ602、電圧制御発振器603等から構成され(図5(a)参照)、電流検出部50で検出された放電電流に基づき、回収信号の周波数を制御する。
ここで、放電経路(第1の放電経路P1、第2の放電経路P2)のインピーダンスについて説明する。
第1の放電経路P1は、高分子アクチュエータ5、電磁コイル10、スイッチ40(オン状態)で構成され、そのインピーダンスZ1は、概ね下記式(1)で示される。
但し、Cpは高分子アクチュエータ5の変位層501(ポリマー誘電体)の静電容量、Lは電磁コイル10のインダクタンス、fは回収信号生成部60で生成される回収信号の周波数である。
第2の放電経路P2は、高分子アクチュエータ5、電磁コイル10、コンデンサ30で構成され、そのインピーダンスZ2は、概ね下記式(2)で示される。
但し、Cpは高分子アクチュエータ5の変位層501(ポリマー誘電体)の静電容量、Lは電磁コイル10のインダクタンス、Cxはコンデンサ30の静電容量、fは回収信号生成部60で生成される回収信号の周波数である。
式(2)において、コンデンサ30の静電容量Cxは、高分子アクチュエータ5の変位層501の静電容量Cpよりも十分に大きい値とされているので、コンデンサ30による第2の放電経路P2のインピーダンスZ2への影響は非常に小さくなる。この為、その成分は無視することができ、式(2)は、下記式(2A)と置き換えることができる。
すなわち、式(1)、式(2A)より、第1の放電経路P1のインピーダンスZ1と第2の放電経路P2インピーダンスZ2は、概ね等しい値となる。このインピーダンスを放電経路(第1の放電経路P1、第2の放電経路P2)のインピーダンスZとする(Z=Z1≒Z2)。
回収信号の周波数fと放電経路のインピーダンスZとの関係を図3(a)に示す。インピーダンスZは、回収信号周波数fが下記式(3)で示す放電経路の共振周波数fとなる時に最も小さくなる。
ここで、高分子アクチュエータ5の電荷を効率よくコンデンサ30に回収する為には、放電経路のインピーダンスZを最小化し、放電経路の損失を最小化する必要がある。この為、回収信号周波数fを、放電経路のインピーダンスZが最小化される共振周波数fとする。
一方、高分子アクチュエータ5の変位層501(ポリマー誘電体)の静電容量Cpは、下記式(4)で示される。
但し、εは真空の誘電率、εはポリマー誘電体の比誘電率、Sは電極面積、dはポリマー誘電体の厚み(図1(c)参照)である。
変位層501(ポリマー誘電体)の静電容量Cpは、式(4)に示すように、厚みdにより変動する。厚みdは、図4(a)に示すように、放電に伴い厚くなる。したがって、静電容量Cpは、図4(b)に示すように、放電に伴い減少する。
この為、式(3)に示した放電経路の共振周波数fは、放電に伴い変化する(大きくなる)。したがって、回収信号周波数fを放電経路の共振周波数fの変化に対応させて、図4(c)に示すように逐次変化させれば、効率をよくすることができる。
ここで、回収信号周波数fに対する回収信号と放電電流との位相差の関係を図3(b)に示す。回収信号の周波数fが放電経路の共振周波数fに等しくなる時に、回収信号と放電電流との位相差は0となる。
したがって、回収信号周波数fを放電経路の共振周波数fの変化に対応させて、逐次変化させるには、回収信号と放電電流との位相差を略0、すなわち、回収信号生成部60で生成する回収信号の位相を電流検出部50で検出された放電電流の位相に近づけるように回収信号の周波数を制御すればよい。
以下、回収信号生成部60で行われる回収信号の位相制御の詳細について図5を用いて説明する。図5(a)は、回収信号生成部60の概略構成を示すブロック図、図5(b)は、回収信号生成部60の各部の信号波形を示す図である。
回収信号生成部60は、図5(a)に示すように、位相比較器601、フィルタ602、電圧制御発振器603等から構成される。
位相比較器601は、電流検出部50で検出された放電電流(図5(b1))の位相と、電圧制御発振器603で生成される回収信号(図5(b2))との位相を比較し、位相差に相当する信号(図5(b3))を出力する。
フィルタ602は、位相比較器601から出力された放電電流と回収信号との位相差に相当する信号を平滑し直流信号(図5(b4))として出力する。
電圧制御発振器603は、フィルタ602から出力された放電電流と回収信号との位相差に相当する直流信号が、放電電流と回収信号との位相差が0の時の電圧に相当する基準電圧Vrに等しくなるように、すなわち、放電電流と回収信号との位相差が略0になるように、回収信号の周波数を制御しつつ、回収信号を出力する。
このように、回収信号生成部60は、PLL回路(Phase Locked Loop)を構成し、放電電流と回収信号との位相差が略0になるように、回収信号の周波数を制御する。これにより、回収信号周波数fを放電に伴い変化する放電経路の共振周波数fに対応させて逐次変化させることができる。その結果、放電経路のインピーダンスZを常に最小化し、放電経路の損失を最小化することができるので、高分子アクチュエータ5の電荷を効率よくコンデンサ30に回収することが可能となる。
このように、本発明の実施形態に係る駆動装置1においては、回収信号生成部60は、該回収信号生成部60で生成する回収信号の位相を電流検出部50で検出された放電電流の位相に近づけるように回収信号の周波数fを制御する。
これにより、回収信号生成部60で生成する回収信号の周波数fを、高分子アクチュエータ5(ポリマー誘電体)の容量Cpが変位に伴い変化した場合でも、その容量Cpに対応した周波数(共振周波数f)とすることができるので、放電経路のインピーダンスZを高分子アクチュエータ5の容量Cpに係らず常に最小化することができる。その結果、高分子アクチュエータ5からの電荷を効率よく回収することが可能となる。
以上の説明では、駆動装置1の一部として、高分子アクチュエータ5に蓄積された電荷を放電するための放電用回路を説明したが、高分子アクチュエータに電荷を蓄積するための充電用回路としても同様の回路を用いることができる。
図6は、駆動装置1の充電用回路の概略構成を示すブロック図であり、コンデンサ30に蓄積された電荷を利用して高分子アクチュエータ5を充電する回路を示す。図6において、図2の放電用回路と異なる点は、高分子アクチュエータ5とコンデンサ30とが置き換わった形態となることである。従って、図6における電磁コイル10A、ダイオード20A、スイッチ40A、電流検出部50A、充電信号生成部60Aは、それぞれ図2における電磁コイル10、ダイオード20、スイッチ40、電流検出部50、回収信号生成部60と同様の機能を果たすものであるため、その詳細な説明は省略する。
この充電用回路においても、充電信号生成部60Aで生成する充電信号の周波数fを、高分子アクチュエータ5(ポリマー誘電体)の容量Cpが変位に伴い変化した場合でも、その容量Cpに対応した周波数(共振周波数f)とすることができるので、充電経路のインピーダンスZを高分子アクチュエータ5の容量Cpに関わらず常に最小化することができる。その結果、コンデンサ30から高分子アクチュエータ5への電荷の供給を効率よく行うことが可能となる。
1 駆動装置
10 電磁コイル
20 ダイオード
30 コンデンサ
40 スイッチ
50 電流検出部
60 回収信号生成部
601 位相比較器
602 フィルタ
603 電圧制御発振器
5 高分子アクチュエータ(誘電型ポリマーアクチュエータ)
501 変位層(誘電ポリマー)
502 第1の電極膜
503 第2の電極膜
7 電源
8 コンデンサ

Claims (4)

  1. 充放電することにより伸縮する高分子アクチュエータの駆動装置であって、
    前記高分子アクチュエータの一方の電極に直列に接続された電磁コイルと、
    前記電磁コイルの前記高分子アクチュエータとは反対側に直列に接続されたダイオードと、
    前記ダイオードの前記電磁コイルとは反対側に接続されたコンデンサと、
    前記電磁コイルと前記ダイオードとの接続点とグランドとの間に配設され、前記接続点と前記グランドとの間の経路を開閉するスイッチと、
    前記電磁コイルを流れる前記高分子アクチュエータからの放電電流を検出する電流検出部と、
    前記スイッチ及び前記電流検出部に接続され、前記経路を開閉するために前記スイッチに回収信号を付与するとともに、該回収信号の位相を前記電流検出部で検出された前記放電電流の位相に近づけるように前記回収信号の周波数を制御する回収信号生成部と、を備えたことを特徴とする高分子アクチュエータの駆動装置。
  2. 前記回収信号生成部は、
    前記電流検出部で検出された前記放電電流の位相と前記回収信号の位相とを比較し、位相差に相当する信号を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器からの前記位相差に相当する信号を平滑化して直流信号として出力するフィルタと、
    前記フィルタからの前記直流信号が基準電圧となるように前記回収信号の周波数を制御しつつ、前記回収信号を出力する電圧制御発振器とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の高分子アクチュエータの駆動装置。
  3. 前記スイッチは、
    該スイッチの閉成により、前記高分子アクチュエータからの前記放電電流を前記電磁コイルに流して前記高分子アクチュエータの電荷を放電させる第1の放電経路を構成し、
    該スイッチの開成により、前記高分子アクチュエータからの放電電流を前記電磁コイルおよび前記ダイオードを経由して前記コンデンサに流して前記高分子アクチュエータの前記電荷を放電させ回収する第2の放電経路を構成することを特徴とする請求項1または2に記載の高分子アクチュエータの駆動装置。
  4. 前記高分子アクチュエータは、ポリマーを誘電体とする変位層を2つの電極間に挟んだ構成の誘電型ポリマーアクチュエータであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の高分子アクチュエータの駆動装置。
JP2011525772A 2010-02-08 2010-12-22 高分子アクチュエータの駆動装置 Expired - Fee Related JP4816831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525772A JP4816831B2 (ja) 2010-02-08 2010-12-22 高分子アクチュエータの駆動装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025313 2010-02-08
JP2010025313 2010-02-08
JP2011525772A JP4816831B2 (ja) 2010-02-08 2010-12-22 高分子アクチュエータの駆動装置
PCT/JP2010/073148 WO2011096146A1 (ja) 2010-02-08 2010-12-22 高分子アクチュエータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4816831B2 true JP4816831B2 (ja) 2011-11-16
JPWO2011096146A1 JPWO2011096146A1 (ja) 2013-06-10

Family

ID=44355168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525772A Expired - Fee Related JP4816831B2 (ja) 2010-02-08 2010-12-22 高分子アクチュエータの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4816831B2 (ja)
WO (1) WO2011096146A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141840A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015917B2 (ja) * 2011-10-03 2016-10-26 セイコーエプソン株式会社 発電装置、電子機器及び移動手段
US8957566B2 (en) * 2011-10-03 2015-02-17 Seiko Epson Corporation Power generation unit, electronic apparatus, transportation device, battery, and method of controlling power generation unit
JP6103182B2 (ja) * 2011-10-03 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 発電装置、電子機器、移動手段及び発電装置の制御方法
JP5930152B2 (ja) * 2011-10-03 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 発電装置、電子機器、移動手段および発電装置の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502000A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 コンティニューム コントロール コーポレイション 機械的変動から電力を取出す方法及びシステム
JP2008141840A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置
WO2008103932A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Societe De Technologie Michelin Method for discharging capacitive loads
JP2009159664A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置
JP2009273201A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502000A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 コンティニューム コントロール コーポレイション 機械的変動から電力を取出す方法及びシステム
JP2008141840A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置
WO2008103932A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Societe De Technologie Michelin Method for discharging capacitive loads
JP2009159664A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置
JP2009273201A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141840A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hyper Drive Corp 電場応答性高分子を用いた発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011096146A1 (ja) 2013-06-10
WO2011096146A1 (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lei et al. Sustainable high-voltage source based on triboelectric nanogenerator with a charge accumulation strategy
JP4816831B2 (ja) 高分子アクチュエータの駆動装置
Priya et al. A review on piezoelectric energy harvesting: materials, methods, and circuits
Shen et al. Enhanced synchronized switch harvesting: a new energy harvesting scheme for efficient energy extraction
KR101300957B1 (ko) 자기변형/압전 원격 발전 장치, 배터리 및 그의 제조방법
Wischke et al. Electromagnetic vibration harvester with piezoelectrically tunable resonance frequency
JP5979369B2 (ja) 発電装置、電子機器、移動手段、電池、及び、発電装置の制御方法
Mitcheson et al. Electrostatic microgenerators
JP6579778B2 (ja) 振動型駆動装置、振動型駆動装置を備える交換用レンズ、撮像装置、及び振動型駆動装置の製造方法
JP4811537B1 (ja) 発電装置
JP5422676B2 (ja) 圧電発電装置
US10848079B2 (en) Ambient energy harvesting device with charge-carrying movable electrode
US20140210423A1 (en) Energy harvesting device
EP2672538A1 (en) Power generating device and power generating module using same
BR112018010957B1 (pt) Sistema, e método de geração ou conversão de energia
Aleksandrova et al. Study of piezoelectric behaviour of sputtered KNbO3 nanocoatings for flexible energy harvesting
Elvin et al. Introduction and methods of mechanical energy harvesting
CN108141152B (zh) 电力生成设备及生成方法
Liu et al. Self-powered electronics for piezoelectric energy harvesting devices
JP5871120B2 (ja) 発電装置、発電装置の制御方法、電子機器、および移動手段
JP5979353B2 (ja) 発電装置、電子機器、移動手段及び電池
Karami et al. Electrostatic Near-Limits Kinetic Energy Harvesting from Arbitrary Input Vibrations
Khbeis et al. Development of a simplified hybrid ambient low frequency, low intensity vibration energy scavenger system
Zargarani et al. Investigating piezoelectric energy harvesting circuits for piezoelectric flags
JP2012023838A (ja) 静電容量変化型発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees