JP4814308B2 - 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法 - Google Patents

番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4814308B2
JP4814308B2 JP2008502709A JP2008502709A JP4814308B2 JP 4814308 B2 JP4814308 B2 JP 4814308B2 JP 2008502709 A JP2008502709 A JP 2008502709A JP 2008502709 A JP2008502709 A JP 2008502709A JP 4814308 B2 JP4814308 B2 JP 4814308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program guide
program
broadcast
channel
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007099803A1 (ja
Inventor
博一 佐々木
充照 片岡
卓也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008502709A priority Critical patent/JP4814308B2/ja
Publication of JPWO2007099803A1 publication Critical patent/JPWO2007099803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814308B2 publication Critical patent/JP4814308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26603Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for automatically generating descriptors from content, e.g. when it is not made available by its provider, using content analysis techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、放送中や放送予定のチャンネルや番組等に関する付加情報を受信できるテレビジョン放送受信装置、それに用いられる番組表生成装置、及び番組表生成方法に関し、特に、所望の番組を検索したり番組情報を入手したりする際のユーザにおける操作性の向上を図り得る番組表生成装置及び番組表生成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビジョン放送では、映像情報や音声情報の他に、番組やチャンネルに関する付加情報も、同時に放送信号に多重化されて送信される。また、付加情報を取得する方法としては、このようなテレビジョン放送から取得する方法以外にも、インターネットに接続する機能を搭載したテレビジョン放送受信装置を用い、インターネット経由で取得する方法もある。
【0003】
このため、近年のテレビジョン放送受信装置は、これらの付加情報を利用して、一般に電子番組表と称される番組表を生成し、これを表示画面に表示させる機能を有している。この場合、ユーザは、表示された電子番組表から特定のチャンネルや番組を選択することによって、実際のチャンネルの選局や番組の予約を行うことができる。
【0004】
一般に、電子番組表では、新聞のテレビ欄と同様に、チャンネルを水平方向の軸にとり、時刻を垂直方向の軸にとって各番組の表示が行われている。このような表示態様の番組表は2次元番組表と呼ばれている。また、この2次元番組表に基づいて、ユーザが、各チャンネルの放送中の裏番組についての番組情報の表示を求めた場合は、テレビジョン放送受信装置は、選択された裏番組の番組情報を表示する。更に、テレビジョン放送受信装置は、ユーザが番組のジャンルやキーワードで番組検索を行った場合は、検索結果に基づいて番組の一覧表を作成することもできる。
【0005】
2次元番組表では、見易さや操作性の面から、一画面での表示範囲は、多くの場合、水平方向におけるチャンネルの数が3チャンネル〜9チャンネル、垂直方向における時間が3時間〜6時間に設定される。通常、ユーザが2次元番組表の表示を要求した場合、テレビジョン放送受信装置は、現在の時刻と現在選局されているチャンネルとに基づいて、2次元番組表を作成する。具体的には、テレビジョン放送受信装置が最初に表示する初期画面では、時刻については現在の時刻から始まって数時間分が表示される。また、チャンネルについては、現在選局中のチャンネルとその前後数チャンネルとが表示されたり、現在選局中のチャンネルとそれよりもチャンネル番号の小さい数チャンネル(又は大きい数チャンネル)とが表示されたりする。
【0006】
また、電子番組表(以下、「EPG(Electronic Program Guide)」とも呼ぶ)においては、受信される全てのチャンネルが表示される場合と、予め初期設定やユーザ設定によって決められたチャンネル(以下、「お好みチャンネル」とも呼ぶ)のみが表示される場合とがある。
【0007】
ところで、デジタル放送においては、同一放送事業者が複数のチャンネルを同時に用いて同じ番組を放送するイベント共有放送が行われる場合がある。また、同一放送事業者が複数のチャンネルを同時に用いて、チャンネル毎に異なる番組を放送するマルチチャンネル放送が行われる場合がある。更に、イベント共有放送とマルチチャンネル放送とが混在された状態で放送が行なわれる場合もある。
【0008】
よって、マルチチャンネル放送が行われている場合に、電子番組表において全てのチャンネルが表示される設定であると、各チャンネルで放送される番組が全て表示される。この場合、ユーザは、放送されるいずれの番組に対しても平等に、番組情報の閲覧、選局、又は予約を行うことができる。
【0009】
一方、イベント共有放送が行われている場合に、電子番組表において全てのチャンネルが表示される設定であると、同じ番組が複数表示されることになるため、一覧性に欠けるという欠点がある。このため、イベント共有放送が行われている場合に、同一の番組を放送している複数のチャンネルを一つにまとめ、これを、表示対象となっている時間帯の1チャンネル分のスペースに表示させて一覧性の向上を図ることが提案されている(特許文献1参照)。
【0010】
また、イベント共有放送が行われている場合に、電子番組表において、お好みチャンネルのみが表示される設定とすることによっても、同じ番組を複数表示させないようにすることができ、一覧性を向上させることができる。但し、電子番組表において、お好みチャンネルのみが表示される設定にすると、マルチチャンネル放送が行われている場合において、非表示設定されているチャンネルの番組は表示されないことになる。ユーザは表示されていないチャンネルの番組を閲覧できなくなってしまう。
【0011】
このため、電子番組表の設定がお好みチャンネルのみを表示させる設定である場合に、マルチチャンネル放送が行われると、マルチチャンネル放送の実施を示すマークが表示されるようにすることが提案されている(特許文献2参照)。図7は、従来からの電子番組表を示す図である。図7の例では、マルチチャンネル放送によって放送されており、且つ、電子番組表に表示されている番組のセルに、表示されていない番組がマルチチャンネル放送によって放送されていることを示すマークが付されている。ユーザは、このマークを手がかりにして操作を行うことにより、非表示設定にされているチャンネルを電子番組表に表示させることができる。
【特許文献1】
特開2004−208187号公報
【特許文献2】
特開2003−309779号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、マルチチャンネル放送の実施を示すマークが表示されても、ユーザは、マルチチャンネル放送が行われていることと、非表示設定されているチャンネルで他の番組が放送されていることとを知るに過ぎない。
【0013】
よって、ユーザは、例えば、非表示設定されているチャンネルでどのような番組が放送されているのか、又は、非表示設定されているチャンネルの番組の放送開始及び放送終了の時刻がいつであるのかを知ることができず、ユーザにとっては不便である。
【0014】
更に、ユーザは、表示設定されているチャンネルのチャンネル番号に対する、非表示設定されているチャンネルのチャンネル番号の大小関係、即ち、電子番組表上での位置関係も知ることもできず、この点でも不便である。
【0015】
本発明の目的は、上記問題を解消し、電子番組表において非表示設定されているチャンネルが表示されるように設定変更を行わなくても、非表示設定されているチャンネルの番組に関する情報をユーザが取得できるようにする番組表を生成する番組表生成装置、これを用いたテレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
前記従来の課題を解決するために、本発明の番組表生成装置は、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成する番組表生成装置であって、放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得する情報取得部と、前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備えることを特徴とする。
【0017】
また、前記従来の課題を解決するために、本発明の番組表生成方法は、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成するための番組表生成方法であって、(a)放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得するステップと、(b)前記(a)のステップで取得された前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかが判定され、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が特定されるステップと、(c)前記(b)のステップで特定された、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間の示唆された前記電子番組表が生成されるステップとを備えることを特徴とする。
【0018】
更に、前記従来の課題を解決するために、本発明のテレビジョン放送受信装置は、テレビジョン放送の放送波を受信する受信装置と、放送が予定されている番組に関する電子番組情報に基づいて電子番組表を生成する番組表生成装置とを備えるテレビジョン放送受信装置であって、前記番組表生成装置は、前記電子番組情報を取得する情報取得部と、前記電子番組情報に基づいて、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
以上の特徴により、ユーザは、電子番組表において非表示設定されているチャンネルが表示されるように設定変更を行わなくても、非表示設定されているチャンネルの番組に関する情報(非表示の番組の数及び放送時間)を取得できる。本発明によれば、ユーザにおける利便性の向上が図られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の番組表生成装置は、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成する番組表生成装置であって、放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得する情報取得部と、前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備えることを特徴とする。
【0022】
本発明の番組表生成装置は、前記番組表生成部が、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルに、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数に応じて、1又は複数の線分が表示されるように、前記電子番組表を生成する態様(第1の態様)とするのが好ましい。上記第1の態様によれば、ユーザは、直感的にすばやく、表示されていない番組の数を把握できる。
【0023】
また、上記第1の態様においては、前記番組表生成部が、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の放送時間が前記線分の長さによって示唆された前記電子番組表を生成するのが好ましい。この場合は、ユーザは、表示されていない番組の放送時間をも直感的にすばやく把握できる。
【0024】
上記第1の態様においては、前記処理部が、更に、前記電子番組表の表示対象となっていない番組のチャンネル番号と前記表示対象となっている番組のチャンネル番号とを比較して、両者の大小関係を特定し、前記番組表生成部が、前記チャンネル番号の大小関係が前記線分の表示位置によって示唆された前記電子番組表を生成するのが好ましい。この場合は、ユーザにおいて、表示されていない番組のチャンネルが、表示されている番組のチャンネルよりも上位にあるのか、又は下位にあるのかが、一目で把握できる。
【0025】
更に、上記の場合は、具体的には、前記処理部が、前記両者の大小関係から、更に、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が大きい番組の数と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が小さい番組の数とをそれぞれ特定し、前記番組表生成部が、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の大きい番組の数を示唆する線分と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の小さい番組の数を示唆する線分とが、前記セルにおける別々の位置に表示されるように前記電子番組表を生成するのが良い。
【0026】
また、本発明の番組表生成装置は、前記番組表生成部が、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルが立体表示される前記電子番組表を生成し、更に、立体表示された前記セルの高さによって、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数が示唆され、立体表示された前記セルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間が示唆される態様(第2の態様)とするのも好ましい。上記第2の態様によっても、ユーザは、直感的にすばやく、表示されていない番組の数や放送を把握できる。
【0027】
本発明の番組表生成装置においては、前記処理部が、少なくとも前記電子番組表の表示対象となっていない番組について、更に、番組のジャンルを特定し、前記番組表生成部が、前記処理部が特定した前記番組のジャンルが示唆された前記電子番組表を生成するのが好ましい。この場合は、ユーザにおける利便性がよりいっそう向上することとなる。
【0028】
本発明の番組表生成方法は、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成するための番組表生成方法であって、(a)放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得するステップと、(b)前記(a)のステップで取得された前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかが判定され、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が特定されるステップと、(c)前記(b)のステップで特定された、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間の示唆された前記電子番組表が生成されるステップとを備えることを特徴とする。
【0029】
本発明の番組表生成方法は、前記(c)のステップにおいて、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルに、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数に応じて1又は複数の線分が表示されるように、前記電子番組表が生成される態様(第1の態様)とするのが好ましい。上記第1の態様によれば、ユーザは、直感的にすばやく、表示されていない番組の数を把握できる。
【0030】
また、上記本発明の番組表生成方法における第1の態様においては、前記(c)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の放送時間が前記線分の長さによって示唆されるのが好ましい。この場合は、ユーザは、表示されていない番組の放送時間をも直感的にすばやく把握できる。
【0031】
上記本発明の番組表生成方法における第1の態様においては、前記(b)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組のチャンネル番号と前記表示対象となっている番組のチャンネル番号とが比較され、両者の大小関係が特定され、前記(c)のステップにおいて、前記チャンネル番号の大小関係が前記線分の表示位置によって示唆されるのが好ましい。この場合は、ユーザにおいて、表示されていない番組のチャンネルが、表示されている番組のチャンネルよりも上位にあるのか、又は下位にあるのかが、一目で把握できる。
【0032】
更に、上記の場合は、具体的には、前記(b)のステップにおいて、前記両者の大小関係から、更に、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が大きい番組の数と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が小さい番組の数とがそれぞれ特定され、前記(c)のステップにおいて、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の大きい番組の数を示唆する線分と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の小さい番組の数を示唆する線分とが、前記セルにおける別々の位置に表示されるように前記電子番組表が生成されるのが良い。
【0033】
また、本発明の番組表生成方法は、前記(c)のステップにおいて、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルが立体表示されるように前記電子番組表が生成され、その際、立体表示された前記セルの高さによって、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数が示唆され、立体表示された前記セルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間が示唆される態様(第2の態様)とするのも好ましい。上記本発明の番組表生成方法における第2の態様によっても、ユーザは、直感的にすばやく、表示されていない番組の数や放送を把握できる。
【0034】
本発明の番組表生成方法においては、前記(b)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組について、更に、番組のジャンルが特定され、前記(c)のステップにおいて、前記(b)のステップで特定された前記番組のジャンルが示唆された前記電子番組表が生成されるのが好ましい。この場合は、ユーザにおける利便性がよりいっそう向上することとなる。
【0035】
本発明のテレビジョン放送受信装置は、テレビジョン放送の放送波を受信する受信装置と、放送が予定されている番組に関する電子番組情報に基づいて電子番組表を生成する番組表生成装置とを備えるテレビジョン放送受信装置であって、前記番組表生成装置は、前記電子番組情報を取得する情報取得部と、前記電子番組情報に基づいて、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備えることを特徴とする。
【0036】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における番組表生成装置、それを用いたテレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法について図1〜図4を用いて説明する。最初に、本発明の実施の形態1における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置の概略構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【0037】
図1に示すように、テレビジョンセット112は、テレビジョン放送受信装置111と、表示装置109と、入力装置106とを備えている。表示装置109は、プラズマ表示装置、液晶表示装置、又はブラウン管表示装置といった表示装置である。表示装置109の表示画面には、後述する受信部101によって受信され、そして復号部102によって復号された番組や、番組表生成部108によって生成された電子番組表が表示される。
【0038】
入力装置106は、ユーザ(視聴者)によって操作されるリモートコントローラ、又はテレビジョンセット112の筐体に設けられた各種スイッチである。ユーザは、入力装置106を介して、テレビジョン放送受信装置111に指示を与えることができる。例えば、ユーザは、入力装置106を介して、電子番組表(EPG)に表示されるチャンネルや表示時刻を変更する。また、ユーザは、入力装置106を介して、マルチチャンネル放送が行われている場合の表示方法を変更する。更に、ユーザは、入力装置106を介して、番組表を構成する複数のセルの一つを選択したり、選択しているセルを変更したりすることができる。
【0039】
また、図1に示すように、本実施の形態1におけるテレビジョン放送受信装置111は、テレビジョン放送の放送波を受信する受信装置110と、放送波に含まれる電子番組情報に基づいてEPGを生成する番組表生成装置100とを備えている。受信装置110は、受信部101と、復号部102とを備えている。
【0040】
受信部101は、アンテナを介してテレビジョン放送の放送波を受信する。本実施の形態1においては、放送波には、番組の映像や音声に加え、放送が予定されている番組に関する電子番組情報も含まれている。受信部101は、このうち番組の映像や音声に関する信号のみを復号部102に出力する。一方、受信部101は、電子番組情報については、後述の情報取得部103に出力する。復号部102は、受信部101が出力した番組の映像や音声に関する信号を復号する。そして、復号部102は、表示装置109に対して、ユーザが表示を選択した番組の復号後の信号を出力する。
【0041】
本実施の形態1における番組表生成装置100は、予め初期設定等でユーザによって設定されたチャンネルのみでEPGが構成されている場合であって、表示されている番組が、マルチチャンネル放送により放送される番組の1つであときに、従来に比べてユーザの利便性を向上させる。なお、マルチチャンネル放送とは、同一の放送事業者によって同一時刻に一つのトランスポンダで複数の番組が放送されることをいう。
【0042】
つまり、番組表生成装置100は、マルチチャンネル放送によって放送されているが、EPGの表示対象となっていない番組(以下「非表示番組」という。)の数と放送時間とを示唆するEPGを作成する。また、ユーザが、入力装置106を用いて、初期設定で設定されていない非表示番組を選択した場合は、番組表生成装置100は、初期設定で表示されている番組に代えて、選択された番組が表示されたEPGを作成する。以下に、番組表生成装置100の構成について詳細に説明する。
【0043】
図1に示すように、本実施の形態1における番組表生成装置100は、情報取得部103と、処理部104と、記録部105と、番組表生成部108とを備えている。情報取得部103は、受信部101が出力した電子番組情報を取得し、これを処理部104に出力する。本実施の形態1においては、情報取得部103は、放送波と共に送信されてきた電子番組情報を取得しているが、これに限定されるものではない。例えば、情報取得部103は、インターネット等のネットワークを介して外部の機器から電子番組情報を取得することもできる。
【0044】
処理部104は、通常、電子番組情報と、ユーザが表示を設定しているチャンネル等とを照らし合わせ、EPG作成に必要な情報(表示情報)を選択し、これを番組表生成部108に出力する。この結果、EPGが作成され、表示装置109において表示される。また、処理部104は、この処理に加え、マルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、マルチチャンネル放送が行われている場合は、非表示番組の数と放送時間とを特定する。処理部104は、特定した非表示番組の数と放送時間も表示情報として出力する。
【0045】
具体的には、処理部104は、情報管理部107aと表示情報制御部107bとを備えている。情報管理部107aは、情報取得部103が出力した電子番組情報を取得し、取得した電子番組情報を記録部105に記録させる。記録部105は、電子番組情報を管理し、更に、情報管理部107aの指示に従って、電子番組情報を常に最新の状態に更新する。
【0046】
情報管理部107aは、後述するように表示情報制御部107bから電子番組情報の出力を要求されると、先ず、記録部105から電子番組情報を読出す。続いて、情報管理部107aは、読み出した電子番組情報に含まれている各番組が、イベント共有放送によって放送されているのか、マルチチャンネル放送によって放送されているのかを判別する。判別の結果、マルチチャンネル放送によって放送されている番組(以下「マルチチャンネル番組」と呼ぶ)が存在する場合は、その番組の電子番組情報に、マルチチャンネル放送であることを示す属性(以下、「マルチチャンネル属性」と呼ぶ)を付加する。そして、情報管理部107aは、マルチチャンネル属性が付加された電子番組情報を表示情報制御部107bに出力する。
【0047】
なお、一般に、BSデジタル放送や地上波デジタル放送の場合、電子番組情報には、イベント共有放送であるのか、又はマルチチャンネル放送であるのかを特定する情報が含まれている。よって、電子番組情報を解析すれば、電子番組情報に含まれている各番組が、イベント共有放送によって放送されているのか、又はマルチチャンネル放送によって放送されているのかが判別できる。
【0048】
表示情報制御部107bは、ユーザがEPGの表示を要求すると、即ち、入力装置106からEPGの表示要求が通知されると、情報管理部107aに電子番組情報の出力を要求する。そして、表示情報制御部107bは、出力された電子番組情報に基づき、表示が設定されているチャンネル、そのチャンネルで放送予定となっている番組名、表示させる時間帯、選択されている番組のセルの位置といった情報(EPG表示情報)を特定し、これを番組表生成部108に出力する。
【0049】
また、表示情報制御部107bは、EPGとして表示される全ての番組に対して、マルチチャンネル放送によって放送されているかどうか、具体的には、電子番組情報にマルチチャンネル属性が付加されているかどうかを判別する。判別の結果、マルチチャンネル放送が行われている場合、即ち、マルチチャンネル属性が付加された番組が存在する場合は、非表示番組の数と放送時間とを特定する。
【0050】
また、本実施の形態1では、表示情報制御部107bは、非表示番組のチャンネル番号と、マルチチャンネル放送によって放送され、且つEPGの表示対象となっている番組(表示番組)のチャンネル番号とを比較して、両者の大小関係を特定する。更に、表示情報制御部107bは、特定した両者の大小関係から、表示番組よりもチャンネル番号が大きい非表示番組と、表示番組よりもチャンネル番号が小さい非表示番組とが存在するかどうか判定する。
【0051】
表示情報制御部107bは、表示番組よりもチャンネル番号が大きい非表示番組が存在する場合は、その数を表す変数(上位カウンタ)に計測した数値を代入する。また、表示情報制御部107bは、表示番組よりもチャンネル番号が小さい非表示番組が存在する場合は、その数を表す変数(下位カウンタ)に計測した数値を代入する。なお、上位カウンタ及び下位カウンタ共に初期値はゼロである。その後、表示情報制御部107bは、上位カウンタの値と、下位カウンタの値と、非表示番組それぞれの放送時間とを特定した情報(マルチチャンネル情報)も番組表生成部108に出力する。
【0052】
また、本実施の形態1では、表示情報制御部107は、電子番組情報に基づいて、表示番組及び非表示番組のジャンルの特定も行う。更に、表示情報制御部107bは、特定したジャンルを示す情報もマルチチャンネル情報として番組表生成部108に出力する。
【0053】
番組表生成部108は、処理部104(表示情報制御部107b)からEPG表示情報を受け取ると、これに基づいて、EPGを生成する。言い換えると、番組表生成部108は、表示装置109が表示画面にEPGを表示するために必要なデータ(OSD(On Screen Display)データ)を生成し、これを表示装置109に出力する。
【0054】
但し、EPG表示情報に加えて、マルチチャンネル情報も送信されている場合、つまり、上位カウンタ及び下位カウンタの値がいずれもゼロでない場合は、番組表生成部108は、非表示番組の数及び放送時間が示唆されたOSDデータを生成する。例えば、番組表生成部108は、マルチチャンネル放送によって放送される表示番組を表示するセルに、非表示番組の数に応じた1又は複数の線分が表示されるOSDデータを生成する。
【0055】
具体的には、本実施の形態1では、番組表生成部108は、表示番組のセル内の右側の領域には、上位カウンタの値と同数の垂直方向の線分が表示され、左側の領域に、下位カウンタの値と同数の垂直方向の線分が表示されるOSDデータが生成される(図3(a)〜(c)参照)。更に、本実施の形態1では、番組表生成部108は、上記線分の長さが非表示番組の放送時間の長さに対応するようにもOSDデータを生成する。
【0056】
また、番組表生成部108は、表示情報制御部107bが特定した番組のジャンルに合わせて、表示番組を表す線分のデザインを変更する。記憶部105には、番組のジャンル毎に、予め、デザインの異なる線分が登録されている。番組表生成部108は、表示情報制御部107bが特定した番組のジャンルと、予め登録された線分とを照らし合わせ、特定された番組のジャンルに適合した線分が表示されるOSDデータを生成する。
【0057】
このようなOSDデータを用いて表示装置109が表示を行うと、ユーザは、EPGから、表示番組のチャンネル番号と非表示番組のチャンネル番号との大小関係、非表示番組の数、放送時間、ジャンルを一目で把握することができる。本実施の形態1における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置よれば、ユーザにおける利便性が向上する。
【0058】
次に、表示情報制御部107bが、マルチチャンネル放送が行われており、非表示番組が存在すると判断した場合に、表示装置109が表示するEPGについて図2及び図3を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態1においてマルチチャンネル放送されている全ての番組を表示する番組表を示す図である。図3(a)〜(c)は、本発明の実施の形態1における電子番組表を示す図であり、図3(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ、放送局Bによってマルチチャンネル放送されるチャンネル181CH、182CHまたは183CHを表示したときの非表示番組を含んだ番組表の例を示している。
【0059】
図2に示す番組表は、ユーザが、入力装置106を介して、マルチチャンネル番組を全て表示させるように表示情報制御部107bに指示を行った場合に、表示装置109に表示される番組表である。
【0060】
図2に示す番組表は、次の手順で表示される。先ず、表示情報制御部107bは、指示が行われると、情報管理部107aから取得した電子番組情報にマルチチャンネル属性が存在しているかどうかの判定を行う。判定の結果、マルチチャンネル属性が存在する場合は、マルチチャンネル属性が付加されている番組の情報(例えば、番組名、放送時間、ジャンル等)を抽出し、抽出した情報を番組表生成部108に出力する。番組表生成部108は、この抽出された情報に基づいてOSDデータを生成し、これを表示装置109に出力する。
【0061】
図2の例では、181CH、182CH、及び183CHが、同一の放送事業者(放送局B)によって放送が行われているチャンネルである。例えば、11時30分から12時30分の時間帯では、放送局Bによってチャンネル181CH〜183CHで別々の番組が放送されている。このようなマルチチャンネル放送による放送が行われている場合は、図3(a)〜(c)に示すようなEPGが表示されることになる。
【0062】
図3(a)〜(c)に示すように、EPGにおいて、一つの放送事業者の番組表示には、垂直方向において一列のセルしか割り当てられない。このため、マルチチャンネル放送を行う放送局Bの番組表示に割り当てられたセルでは、マルチチャネル番組のうちの代表番組のみが表示される。代表番組(表示番組)の設定は、初期設定又はユーザの入力装置106を介した指示によって行われる。
【0063】
そして、図3(a)〜(b)に示すように、表示されていないマルチチャンネル番組(非表示番組)の存在を示す線分が、代表番組のセルに表示される。非表示番組のチャンネル番号が代表番組のチャンネル番号よりも大きいときは、EPGにおけるチャンネル番号の大きい側、つまり、図3では代表番組のセル内の右側の領域に、非表示番組を示す線分が表示される(図3(a)、(b)参照)。また、非表示番組のチャンネル番号が代表番組のチャンネル番号よりも小さいときは、EPGにおけるチャンネル番号の小さい側、つまり、図3では代表番組のセル内の左側の領域に、非表示番号を示す線分が表示される(図3(b)、(c)参照)。
【0064】
また、非表示番組を示す線分の長さは、非表示番組の放送時間に合わせた長さとなっている。更に、この線分の端部の位置は、EPGの時間軸における非表示番組の開始時刻及び終了時刻に設定されている。よって、ユーザは、この線分の表示により、マルチチャネル番組の存在に加え、非表示番組の放送時間、開始時刻、及び終了時刻を一目で把握することができる。
【0065】
また、本実施の形態1においては、上述したように、非表示番組のジャンルに応じて線分のデザインが異なっている。このため、ユーザは、線分の表示により、裏番組のジャンルをも一目で把握することができる。
【0066】
ここで、図3(a)〜(c)それぞれについて具体的に説明する。図3(a)の例では、表示情報制御部107bは、181CHで放送される番組をEPGのセルに表示する代表番組に設定している。よって、表示情報制御部107bは、11時半〜12時半の間の代表番組である番組811に対しては、181CHよりチャンネル番号が大きい2つのチャンネル、つまり182CHと183CHとに非表示番組が存在していることを検出する。そして、表示情報制御部107bは、上位カウンタの値を2に設定する。
【0067】
同様に、表示情報制御部107bは、12時半〜13時半の間の代表番組である番組812に対しても182CHと183CHとに非表示番組が存在していることを検出し、上位カウンタの値を2に設定する。また、表示情報制御部107bは、13時半〜14時の間の代表番組である番組813に対しては、183CHにのみ非表示番組が存在していることを検出し、上位カウンタの値を1に設定する。
【0068】
表示情報制御部107bが設定した上位カウンタの値に基づき、番組表生成部108は、番組811及び番組812のセルの右側の領域に2本の線分が描画され、番組813のセルの右側の領域に1本の線分が描画されるOSDデータを生成する。結果、図3(a)に示すEPGが、表示装置109の表示画面に表示されることとなる。
【0069】
図3(b)の例では、表示情報制御部107bは、182CHで放送される番組をEPGのセルに表示する代表番組に設定している。よって、表示情報制御部107bは、代表番組である番組821及び番組822それぞれに対しては、182CHよりチャンネル番号が小さい181CHと、182CHよりチャンネル番号が大きい183CHとに非表示番組が存在していることを検出する。そして、表示情報制御部107bは、両代表番組について下位カウンタ及び上位カウンタ共に値を1に設定する。また、表示情報制御部107bは、代表番組である番組813に対しては、図3(a)の例と同様に、上位カウンタの値を1に設定する。この結果、図3(b)に示すEPGが表示装置109の表示画面に表示されることとなる。
【0070】
図3(c)の例では、表示情報制御部107bは、183CHで放送される番組をEPGのセルに表示する代表番組に設定している。よって、表示情報制御部107bは、代表番組である番組831に対しては、183CHよりチャンネル番号が小さい181CHと182CHとにそれぞれ非表示番組が存在していることを検出する。そして表示情報制御部107bは、下位カウンタの値を2に設定する。また、表示情報制御部107bは、番組833に対しては、下位の181CHと182CHとに番組813が存在していることを検出し、下位カウンタの値を1に設定する。この結果、図3(c)に示すEPGが表示装置109の表示画面に表示されることとなる。
【0071】
図3(a)に示すEPGが表示装置109によって表示されているときに、ユーザが、入力装置106を介して、代表チャンネルを上位チャンネルに移行するチェンネルアップ操作を行った場合を検討する。この場合、表示情報制御部107bは、チャンネルアップ操作で求められたEPGが生成されるようにするため、上位カウンタ及び下位カウンタの値を変更し、番組表生成部108に対して代表番組の変更、即ち、新たなOSDデータの生成を求める。この結果、図3(a)に示されたEPGから、図3(b)に示されたEPGへと表示が切り替わる。
【0072】
また、図3(b)に示すEPGが表示装置109によって表示されているときに、ユーザが、入力装置106を介して、チャンネルアップ操作を行った場合も、表示情報制御部107bは、上位カウンタ及び下位カウンタの値を変更する。この結果、図3(b)に示されたEPGから、図3(c)に示されたEPGへと表示が切り替わる。なお、ユーザが、入力装置106を介して、代表チャンネルを下位チャンネルに移行するチャンネルダウン操作を行った場合も、表示情報制御部107bにおいて上位カウンタ及び下位カウンタの値が変更される。そして、図3(c)に示されたEPGから図3(b)に示されたEPGへと、又は図3(b)に示されたEPGから図3(a)に示されたEPGへと表示が切り替わる。
【0073】
次に、本発明の実施の形態1における番組表生成方法について図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1における番組表生成方法の流れを示すフローチャートである。本実施の形態1における番組表生成方法は、図1に示した本実施の形態1における番組表生成装置100を動作させることによって実施される。このため、以下の本実施の形態1における番組表生成方法の説明は、適宜図1〜図3を参酌しながら、図1に示した番組表生成装置100の動作と共に説明する。
【0074】
図4に示す処理は、表示情報制御部107bが、入力装置106を介してユーザからEPGの表示を開始するように求められ、それに応じて情報管理部107aから番組情報を取得した場合のEPG表示処理を示している。表示情報制御部107bは、通常、番組情報に含まれている情報の中から、EPGとして表示するチャンネル及び時間帯を決定する。マルチチャンネル属性を含んだ番組が存在する場合は、表示情報制御部107bは、番組表生成部108に、マルチチャンネル情報を出力して、非表示番組に関する示唆がなされたOSDデータを作成させる。以下、具体的に説明する。
【0075】
図4に示すように、先ず、ユーザ(視聴者)が入力装置106を介して表示情報制御部107bに対して電子番組表の表示要求を入力すると、表示情報制御部107bは、情報管理部107aにアクセスし、電子番組情報を取得する(ステップS401)。このとき、表示情報制御部107bは、表示要求時の時刻や選択されているチャンネルに合った番組情報を取得する。
【0076】
次に、表示情報制御部107bは、取得した電子番組情報に基づき、表示が設定されているチャンネル、そのチャンネルで放送予定となっている番組名、表示させる時間帯、選択されている番組のセルの位置といった情報(EPG表示情報)を特定し、これを番組表生成部108に出力する。続いて、番組表生成部108は、入力されたEPG表示情報に基づき、複数の番組のセルで構成された番組セルを生成する(ステップS402)。番組セルは、EPGの骨格となる。
【0077】
次に、表示情報制御部107bは、ステップS402で番組セルを構成する番組の電子番組情報に、マルチチャンネル属性が付加されているかどうかを判別する(ステップS403)。ステップS403の判定の結果、マルチチャンネル属性が存在しない場合は、表示情報制御部107bにおける処理が終了し、このことが番組表生成部108に通知される。通知を受けた番組表生成部108は、ステップS402における番組セルのOSDデータを生成し、表示装置109に入力する。その後、ステップS412が実行される。
【0078】
一方、ステップS403の判定の結果、マルチチャンネル属性が付加されている場合は、表示情報制御部107bは、ステップS404を実行する。ステップS404においては、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル属性が付加されている表示番組の一つを選択し、選択された一つの表示番組について、非表示番組の数(非表示番組数)Nを計測する。また、ステップS404においては、表示情報制御部107は、更に、表示番組及び非表示番組についてチャンネル番号(CH番号)の検出も行う。
【0079】
次に、表示情報制御部107bは、ステップS404でカウントされた非表示番組の一つについて、そのチャンネル番号が、それが対応する表示番組のチャンネル番号よりも大きいかどうか判定する(S405)。
【0080】
ステップS405の判定の結果、非表示番組のチャンネル番号が、表示番組のチャンネル番号よりも大きい場合は、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル情報の一つである上位カウンタの値に1を加える(ステップS406)。
【0081】
そして、ステップS406の実行後、表示情報制御部107bは、チャンネル番号の大きい非表示番組が存在することを示すため、番組生成部108に対して、対応する表示番組のセルに上位カウンタの値に対応した表示を付加させる(ステップS407)。
【0082】
具体的には、表示情報制御部107bは、番組表生成部108に対して、マルチチャンネル情報を出力し、上位カウンタの値と同数の線分をセル内の右側の領域に表示させるOSDデータを生成させる。更に、本実施の形態1では、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル情報として、放送時間(放送開始時刻及び放送終了時刻を含む。)や、非表示番組のジャンルを特定するマルチチャンネル情報も出力する。番組表生成部108は、OSDデータの生成においては、放送時間やジャンルも反映させる。
【0083】
一方、ステップS405の判定の結果、非表示番組のチャンネル番号が、表示番組のチャンネル番号よりも大きくない場合、即ち、小さい場合は、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル情報の一つである下位カウンタの値に1を加える(ステップS408)。
【0084】
そして、ステップS408の実行後、表示情報制御部107bは、チャンネル番号の小さい非表示番組が存在することを示すため、番組生成部108に対して、対応する表示番組のセルに下位カウンタの値に対応した表示を付加させる(ステップS409)。
【0085】
具体的には、表示情報制御部107bは、番組表生成部108に対して、マルチチャンネル情報を出力し、下位カウンタの値と同数の線分をセル内の左側の領域に表示せるOSDデータを生成させる。更に、ステップS407の場合と同様に、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル情報として、放送時間(放送開始時刻及び放送終了時刻を含む。)や、非表示番組のジャンルを特定するマルチチャンネル情報も出力する。番組表生成部108は、ステップS409でのOSDデータの生成においても、放送時間やジャンルを反映させる。
【0086】
次に、ステップS407又はS409が終了すると、表示情報制御部107bは、上位カウンタの値と下位カウンタの値との和が、ステップS404で計測されたNと同数になっているかどうか判定する(S410)。
【0087】
ステップS410の判定の結果、上位カウンタの値と下位カウンタの値との和がNと同数でない場合は、表示情報制御部107bは、ステップS410において上記の和がNと同数になるまで、ステップS405からステップS410までを再度実行する。
【0088】
一方、ステップS410の判定の結果、上位カウンタの値と下位カウンタの値との和がNと同数となる場合は、ステップS411が実行される。ステップS411では、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル属性が付加されている表示番組であって、非表示番組数Nが未だ計測されていないものがあるかどうかの判定を行う。
【0089】
そして、ステップS411の判定の結果、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在する場合は、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在しなくなるまで、ステップS404からS411を再度実行する。
【0090】
一方、ステップS411の判定の結果、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在しない場合は、表示情報制御部107bにおける処理が終了し、このことが番組表生成部108に通知される。通知を受けた番組表生成部108は、最終のOSDデータを生成し、これを表示装置109に入力する。その後、ステップS412が実行される。ステップS412では、OSDデータに基づいて表示装置109によるEPGの表示が行われ、その後、番組表生成装置における処理が終了する。
【0091】
以上のように、本実施の形態1における番組表生成方法によれば、ユーザは、EPGから、表示番組のチャンネル番号と非表示番組のチャンネル番号との大小関係、非表示番組の数、放送時間、ジャンルを一目で把握することができ、ユーザにおける利便性が向上する。
【0092】
なお、本実施の形態1においては、非表示番組のジャンルは線分のデザインによって特定されているが、これに限定されるものではない。例えば、線分の色彩によって非表示番組のジャンルが特定される態様であっても良い。また、本実施の形態1は、非表示番組の存在を示す線分が、ユーザの注意をより引き付けるようにするため、例えば、線分が点滅する態様であっても良い。更に、線分以外の文字や図形といったアイコンによって非表示番組の存在が示唆されていても良い。
【0093】
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における番組表生成装置、それを用いたテレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法について図5及び図6を用いて説明する。図5(a)〜(c)は、本発明の実施の形態2における電子番組表を示す図であり、図5(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ、放送局Bによってマルチチャンネル放送されるチャンネル181CH、182CHまたは183CHを表示したときの非表示番組を含んだ番組表の例を示している。図6は、本発明の実施の形態2における番組表生成方法の流れを示すフローチャートである。
【0094】
本実施の形態2における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置は、図1に示された実施の形態1におけるそれらと同様の構成を備えている。以下の説明においては、図1も参酌し、図1に示した符号を各部に付して説明を行う。但し、本実施の形態2においては、番組表生成装置は、番組表生成部108における処理のみが、実施の形態1と異なっている。また、この処理の違いにより、表示装置に表示されるEPGの形態も実施の形態1と異なっている(図5参照)。以下、実施の形態1との相違点について説明する。
【0095】
本実施の形態2においては、番組表生成部108は、表示情報制御部107bから、EPG表示情報とマルチチャンネル情報とを受け取ると、マルチチャンネル番組を表示するセルが立体表示されたEPGを生成する。また、番組表生成部108は、このとき、立体表示されたセルの高さによって、非表示番組の数を示唆し、立体表示されたセルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間を示唆する。更に、番組表生成部108は、立体表示されたセルの側面のデザイン又は色彩によって非表示番組のジャンルを示唆する。
【0096】
例えば、実施の形態1において図2に示した番組表が得られたとすると、本実施の形態2におけるEPGは、図5(a)〜(c)に示す通りとなる。図5(a)〜(c)に示すように、表示番組のセルは直方体によって立体的に表示される。また、セルを表示する直方体の高さは、非表示番組の数に応じた高さとなっている。
【0097】
具体的には、図5(a)において、番組811及び番組812については非表示番組が2つ存在する。よって、番組811及び番組812のセルは、それぞれ、高さがHの直方体を二つ積み上げた構成となり、これらの高さはそれぞれ2Hとなる。一方、番組813については非表示番組が1つしか存在しておらず、番組813は、高さHの単一の直方体で構成され、その高さは1Hとる。つまり、番組811及び番組812のセルは、番組813のセルの2倍の高さとなっている。
【0098】
また、本実施の形態2においては、非表示番組のジャンルに応じて、各直方体の側面のデザインが異なっている。図5(a)〜(c)の例では、直方体の側面に付されたハッチングが異なっている。なお、側面のデザインを異ならせる代わりに、ジャンル毎に側面に付される色彩が異なるようにすることもできる。
【0099】
マルチチャンネル放送されておらず、非表示番組が存在しない場合は、直方体の高さはゼロであり、セルは平面となる。また、番組が休止中の場合は、番組表が高さHだけ掘り下げられた立体イメージとして表示されていても良い。
【0100】
また、図5(a)〜(c)に示すように、直方体における画面の垂直方向の長さによって、非表示番組の放送時間が示されている。更に、直方体の位置によって放送開始時刻と放送終了時刻とが示されている。
【0101】
このように、図5(a)〜(c)に示されたEPGが表示された場合であっても、ユーザは、EPGから、非表示番組の数、放送時間、ジャンルを一目で把握することができる。本実施の形態2における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置を用いた場合も、ユーザにおける利便性が向上する。
【0102】
次に、本発明の実施の形態2における番組表生成方法について図6を用いて説明する。
図6は、本発明の実施の形態2における番組表生成方法の流れを示すフローチャートである。本実施の形態2における番組表生成方法も、実施の形態2における番組表生成装置100を動作させることによって実施される。
【0103】
図6に示す処理も、図4において示した処理と同様に、表示情報制御部107bが、入力装置106を介してユーザからEPGの表示を開始するように求められ、それに応じて情報管理部107aから番組情報を取得した場合のEPG表示処理を示している。本実施の形態2においても、表示情報制御部107bは、番組情報に含まれている情報の中から、EPGとして表示するチャンネル、番組、放送時刻を決定する。マルチチャンネル属性を含んだ番組が存在する場合は、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル情報を出力して、番組表生成部108に非表示番組に関する示唆がなされたOSDデータを作成させる。以下、具体的に説明する。
【0104】
図6に示すように、先ず、ユーザ(視聴者)が入力装置を介して表示情報制御部107bに対して電子番組表の表示要求を入力すると、表示情報制御部107bは、情報管理部107aにアクセスし、電子番組情報を取得する(ステップS501)。
【0105】
次に、表示情報制御部107bは、取得した電子番組情報に基づき、EPG表示情報を特定し、これを番組表生成部に出力する。続いて、番組表生成部108は、入力されたEPG表示情報に基づき、複数の番組のセルで構成された番組セルを生成する(ステップS502)。
【0106】
次に、表示情報制御部107bは、ステップS502で番組セルを構成する番組の電子番組情報に、マルチチャンネル属性が付加されているかどうかを判別する(ステップS503)。ステップS503の判定の結果、マルチチャンネル属性が存在しない場合は、表示情報制御部107bにおける処理が終了し、このことが番組表生成部108に通知される。通知を受けた番組表生成部108は、ステップS502における番組セルのOSDデータを生成し、表示装置109に入力する。その後、ステップS507が実行される。
【0107】
一方、ステップS503の判定の結果、マルチチャンネル属性が付加されている場合は、表示情報制御部107bは、ステップS504を実行する。ステップS504においては、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル属性が付加されている表示番組の一つを選択し、選択された一つの表示番組について、非表示番組の数(非表示番組数)Nを計測する。なお、ステップS501〜S504は、それぞれ、実施の形態1において図4に示したステップS401〜S404と同様のステップである。
【0108】
次いで、表示情報制御部107bは、番組表生成部108に対して、ステップS504で計測された非表示番組数Nをマルチチャンネル情報として出力する。本実施の形態2では、非表示番組のジャンルもマルチチャンネル情報として出力される。番組表生成部108は、非表示番組数Nの値に基づいて、ステップS504で選択された表示番組を立体表示するセルの高さを決定する(ステップS505)。また、後述するように、番組表生成部108は、決定された高さでセルが立体表示されるようにOSDデータを生成する。
【0109】
次に、表示情報制御部107bは、マルチチャンネル属性が付加されている表示番組であって、非表示番組数Nが未だ計測されていないものがあるかどうかの判定を行う(ステップS506)。ステップS506の判定の結果、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在する場合は、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在しなくなるまで、ステップS504からS506を再度実行する。
【0110】
一方、ステップS506の判定の結果、非表示番組数Nが未計測の表示番組が存在しない場合は、表示情報制御部107bにおける処理が終了し、このことが番組表生成部108に通知される。通知を受けた番組表生成部108は、立体表示される全てのセルの高さが決定されたOSDデータを生成し、これを表示装置109に入力する。その後、ステップS507が実行される。ステップS507では、OSDデータに基づいて表示装置109によるEPGの表示が行われ、その後、番組表生成装置100における処理が終了する。
【0111】
以上のように、本実施の形態2における番組表生成方法を用いた場合は、ユーザは、EPGから、非表示番組の数、放送時間、ジャンルを一目で把握することができる。本実施の形態2においても、ユーザにおける利便性の向上が図られる。
【0112】
本実施の形態1及び2は、テレビジョン放送受信装置111が、ユーザによって登録されたキーワードや、ユーザの過去の視聴記録に基づいて、放送予定となっている番組がユーザの好みであるかどうかを判断する態様であっても良い。このような態様においては、ユーザの好みの非表示番組が存在する場合に、EPGの表示番組のセルに、ユーザの好みの非表示番組の存在が示されているのが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0113】
本発明にかかる番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、および番組表生成方法によれば、ユーザは非表示設定されているチャンネルを表示させるように設定変更することなく、或いは特別なキー操作をすることなくマルチチャンネル放送が行われている際に、非表示設定されているチャンネルで放送されている他の番組の数、及び放送開始時刻、放送終了時刻、電子番組表上での位置関係を知ることができる。本発明は、放送中や放送予定のチャンネルや番組等に関する付加情報を受信する放送受信機に用いられる、電子番組を生成するための番組表生成装置及び番組表生成方法に係り、特に、所望の番組を検索したり番組情報を入手したりする際の操作性を向上することができる番組表生成装置及び番組表生成方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】図1は、本発明の実施の形態1における番組表生成装置及びテレビジョン放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態1においてマルチチャンネル放送されている全ての番組を表示する番組表を示す図である。
【図3】図3(a)〜(c)は、本発明の実施の形態1における電子番組表を示す図であり、図3(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ、放送局Bによってマルチチャンネル放送されるチャンネル181CH、182CHまたは183CHを表示したときの非表示番組を含んだ番組表の例を示している。
【図4】図4は、本発明の実施の形態1における番組表生成方法の流れを示すフローチャートである。
【図5】図5(a)〜(c)は、本発明の実施の形態2における電子番組表を示す図であり、図5(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ、放送局Bによってマルチチャンネル放送されるチャンネル181CH、182CHまたは183CHを表示したときの非表示番組を含んだ番組表の例を示している。
【図6】図6は、本発明の実施の形態2における番組表生成方法の流れを示すフローチャートである。
【図7】図7は、従来からの電子番組表を示す図である。

Claims (13)

  1. 同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成する番組表生成装置であって、
    放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得する情報取得部と、
    前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、
    前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備え
    前記番組表生成部は、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルが立体表示される前記電子番組表を生成し、更に、立体表示された前記セルの高さによって、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数を示唆し、立体表示された前記セルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間を示唆することを特徴とする番組表生成装置。
  2. 前記番組表生成部が、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルに、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数に応じて、1又は複数の線分が表示されるように、前記電子番組表を生成する請求項1に記載の番組表生成装置。
  3. 前記番組表生成部が、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の放送時間が前記線分の長さによって示唆された前記電子番組表を生成する請求項2に記載の番組表生成装置。
  4. 前記処理部が、更に、前記電子番組表の表示対象となっていない番組のチャンネル番号と前記表示対象となっている番組のチャンネル番号とを比較して、両者の大小関係を特定し、
    前記番組表生成部が、前記チャンネル番号の大小関係が前記線分の表示位置によって示唆された前記電子番組表を生成する請求項3に記載の番組表生成装置。
  5. 前記処理部が、前記両者の大小関係から、更に、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が大きい番組の数と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が小さい番組の数とをそれぞれ特定し、
    前記番組表生成部が、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の大きい番組の数を示唆する線分と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の小さい番組の数を示唆する線分とが、前記セルにおける別々の位置に表示されるように前記電子番組表を生成する請求項4に記載の番組表生成装置。
  6. 前記処理部が、少なくとも前記電子番組表の表示対象となっていない番組について、更に、番組のジャンルを特定し、
    前記番組表生成部が、前記処理部が特定した前記番組のジャンルが示唆された前記電子番組表を生成する請求項3に記載の番組表生成装置。
  7. 同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送に対応した電子番組表を生成するための番組表生成方法であって、
    (a)放送が予定されている番組に関する電子番組情報を取得するステップと、
    (b)前記(a)のステップで取得された前記電子番組情報に基づいて、前記マルチチャンネル放送が行われているかどうかが判定され、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が特定されるステップと、
    (c)前記(b)のステップで特定された、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間の示唆された前記電子番組表が生成されるステップと有し、
    前記(c)のステップにおいて、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、
    前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルが立体表示されるように前記電子番組表が生成され、
    その際、立体表示された前記セルの高さによって、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数が示唆され、立体表示された前記セルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間が示唆されることを特徴とする番組表生成方法。
  8. 前記(c)のステップにおいて、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルに、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数に応じて1又は複数の線分が表示されるように、前記電子番組表が生成される請求項に記載の番組表生成方法。
  9. 前記(c)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の放送時間が前記線分の長さによって示唆される請求項に記載の番組表生成方法。
  10. 前記(b)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組のチャンネル番号と前記表示対象となっている番組のチャンネル番号とが比較され、両者の大小関係が特定され、
    前記(c)のステップにおいて、前記チャンネル番号の大小関係が前記線分の表示位置によって示唆される請求項に記載の番組表生成方法。
  11. 前記(b)のステップにおいて、前記両者の大小関係から、更に、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が大きい番組の数と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号が小さい番組の数とがそれぞれ特定され、
    前記(c)のステップにおいて、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の大きい番組の数を示唆する線分と、前記表示対象となっている番組よりもチャンネル番号の小さい番組の数を示唆する線分とが、前記セルにおける別々の位置に表示されるように前記電子番組表が生成される請求項10に記載の番組表生成方法。
  12. 前記(b)のステップにおいて、前記電子番組表の表示対象となっていない番組について、更に、番組のジャンルが特定され、
    前記(c)のステップにおいて、前記(b)のステップで特定された前記番組のジャンルが示唆された前記電子番組表が生成される請求項に記載の番組表生成方法。
  13. テレビジョン放送の放送波を受信する受信装置と、放送が予定されている番組に関する電子番組情報に基づいて電子番組表を生成する番組表生成装置とを備えるテレビジョン放送受信装置であって、
    前記番組表生成装置は、
    前記電子番組情報を取得する情報取得部と、
    前記電子番組情報に基づいて、同一の放送事業者によって同一時刻に複数の番組が放送されるマルチチャンネル放送が行われているかどうかを判定し、前記マルチチャンネル放送が行われている場合に、前記マルチチャンネル放送によって放送されているが、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間を特定する処理部と、
    前記処理部が特定した、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数及び放送時間が示唆された前記電子番組表を生成する番組表生成部とを備え
    前記番組表生成部は、前記マルチチャンネル放送によって放送され、且つ、前記電子番組表の表示対象となっている番組を表示するセルが立体表示される前記電子番組表を生成し、更に、立体表示された前記セルの高さによって、前記電子番組表の表示対象となっていない番組の数を示唆し、立体表示された前記セルにおける画面の垂直方向における長さによって放送時間を示唆することを特徴とするテレビジョン放送受信装置。
JP2008502709A 2006-02-28 2007-02-19 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法 Expired - Fee Related JP4814308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008502709A JP4814308B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-19 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051709 2006-02-28
JP2006051709 2006-02-28
JP2008502709A JP4814308B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-19 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法
PCT/JP2007/052965 WO2007099803A1 (ja) 2006-02-28 2007-02-19 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099803A1 JPWO2007099803A1 (ja) 2009-07-16
JP4814308B2 true JP4814308B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38458915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502709A Expired - Fee Related JP4814308B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-19 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090070812A1 (ja)
EP (1) EP1993287A4 (ja)
JP (1) JP4814308B2 (ja)
WO (1) WO2007099803A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111486A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Sony Corp 表示制御装置および表示方法、プログラム、並びに記録媒体
US8555311B2 (en) * 2007-12-19 2013-10-08 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting guide listings and guidance data in three dimensions in an interactive media guidance application
JP5379385B2 (ja) * 2008-02-19 2013-12-25 任天堂株式会社 番組情報表示プログラムおよび番組情報表示装置
JP5433862B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-05 日立マクセル株式会社 受信装置及び表示制御方法
CN104853176A (zh) * 2010-04-02 2015-08-19 三星电子株式会社 发送和接收用于提供立体视频广播服务的数据流的方法
JP5166611B2 (ja) * 2011-01-18 2013-03-21 シャープ株式会社 番組情報表示装置、テレビジョン受像機、番組情報表示方法、番組情報表示プログラム、記憶媒体
US9864739B1 (en) * 2013-03-13 2018-01-09 EMC IP Holding Company LLC Automatic layout of graphical user interface screens from object data
US9326035B1 (en) * 2013-03-15 2016-04-26 Cox Communications, Inc. Personalized mosaic integrated with the guide

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266409A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp 番組内容表示装置と番組内容表示方法
JP2000115658A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003134412A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Toshiba Corp デジタル放送受信装置および電子番組表の表示方法
JP2003348479A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sony Corp 番組表示制御装置および番組表示制御方法
JP2006050357A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組表示装置
JP2007074566A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Corp 電子番組表出力装置及び電子番組表出力方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system
JP3969770B2 (ja) * 1996-09-26 2007-09-05 松下電器産業株式会社 マルチチャンネル選択用インターフェイス
US6111611A (en) * 1997-07-10 2000-08-29 Thomson Consumer Electronics System for forming and processing program specific information suitable for terrestrial, cable or satellite broadcast
JP3447207B2 (ja) * 1997-12-05 2003-09-16 松下電器産業株式会社 番組情報作成伝送装置及び方法
US20040210932A1 (en) * 1998-11-05 2004-10-21 Toshiaki Mori Program preselecting/recording apparatus for searching an electronic program guide for programs according to predetermined search criteria
JP2003518342A (ja) * 1999-03-01 2003-06-03 インデックス システムズ インコーポレイテッド 電子番組ガイドの余分な一覧を削除するためのシステム及び方法
US6754906B1 (en) * 1999-03-29 2004-06-22 The Directv Group, Inc. Categorical electronic program guide
EP1250805A1 (en) * 1999-11-22 2002-10-23 America Online, Inc. Managing electronic content from different sources
JP4603660B2 (ja) * 1999-12-03 2010-12-22 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP3777282B2 (ja) * 1999-12-28 2006-05-24 株式会社東芝 アップ/ダウン選局装置
US6857128B1 (en) * 2000-02-14 2005-02-15 Sharp Laboratories Of America Electronic programming guide browsing system
US7380262B2 (en) * 2001-06-12 2008-05-27 Thomson Licensing Method and apparatus for generating a list of suggested scheduled television programs
JP2003309779A (ja) 2002-04-18 2003-10-31 Sony Corp 画像処理装置
KR100445008B1 (ko) * 2002-10-28 2004-08-21 삼성전자주식회사 프로그램 가이드 표시 제어 방법 및 그 장치
JP2004208187A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
KR100507808B1 (ko) * 2003-02-17 2005-08-17 삼성전자주식회사 디지털 티브이용 전자 프로그램 가이드 화면에서이티티정보 존재여부 디스플레이 제어방법
US7685619B1 (en) * 2003-06-27 2010-03-23 Nvidia Corporation Apparatus and method for 3D electronic program guide navigation
JP2006050507A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Corp ディジタル放送内容表示装置およびその表示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266409A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp 番組内容表示装置と番組内容表示方法
JP2000115658A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003134412A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Toshiba Corp デジタル放送受信装置および電子番組表の表示方法
JP2003348479A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sony Corp 番組表示制御装置および番組表示制御方法
JP2006050357A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組表示装置
JP2007074566A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Corp 電子番組表出力装置及び電子番組表出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007099803A1 (ja) 2009-07-16
US20090070812A1 (en) 2009-03-12
EP1993287A1 (en) 2008-11-19
EP1993287A4 (en) 2009-10-21
WO2007099803A1 (ja) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814308B2 (ja) 番組表生成装置、テレビジョン放送受信装置、及び番組表生成方法
US10764638B2 (en) Metadata system for real-time updates to electronic program guides
RU2541180C2 (ru) Устройство и способ создания электронной программы передач
US9204199B2 (en) Image display apparatus and methods for operating the same
EP2518618A1 (en) Digital receiver and method for controlling the same
US20130047174A1 (en) Apparatus and method for manipulating broadcast receiving device
KR20080036923A (ko) Epg 생성장치 및 epg 생성방법
KR20130000697A (ko) 프로그램 정보 표시 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
US20110035707A1 (en) Stereoscopic display device and display method
KR20120054038A (ko) 3d 컨텐츠 표시 방법 및 신호 처리 장치
JP2009268101A (ja) 放送プログラム情報を提供する方法とその装置
KR20140108928A (ko) 디지털 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
EP2611165A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2013143576A (ja) 電子機器、コンテンツ表示システムおよび番組表表示制御方法
US7703115B2 (en) Graphical indication of selected cell within an interactive program guide
KR20140108927A (ko) 디지털 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
JP2004023118A (ja) 個別番組表生成装置、個別番組表生成方法、個別番組表生成プログラム
TW201036435A (en) TV channel list and method of showing the same
JP5763127B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2007272625A (ja) 検索案内装置及び検索案内プログラム
KR20160096003A (ko) 컨텐츠 추천 서비스를 제공하는 방송 수신 장치 및 방법
EP2849446A1 (en) Display device and method of providing VOD service thereof
JP5674738B2 (ja) 表示システム、サーバ装置、番組順位処理方法、及びプログラム
US20120159309A1 (en) Picture display apparatus and picture display method
KR102049861B1 (ko) 멀티미디어 디바이스 및 멀티미디어 디바이스에서 채널 리스트를 디스플레이하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees