JP4812670B2 - 送信再開方法及び無線基地局 - Google Patents

送信再開方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP4812670B2
JP4812670B2 JP2007077973A JP2007077973A JP4812670B2 JP 4812670 B2 JP4812670 B2 JP 4812670B2 JP 2007077973 A JP2007077973 A JP 2007077973A JP 2007077973 A JP2007077973 A JP 2007077973A JP 4812670 B2 JP4812670 B2 JP 4812670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
mobile station
base station
data
user data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007077973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244525A (ja
JP2008244525A5 (ja
Inventor
篤 原田
アニール ウメシュ
美波 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007077973A priority Critical patent/JP4812670B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to KR1020097019725A priority patent/KR20100014514A/ko
Priority to US12/532,744 priority patent/US8238305B2/en
Priority to EP08738717.1A priority patent/EP2139126A4/en
Priority to CN2008800095184A priority patent/CN101641994B/zh
Priority to PCT/JP2008/055324 priority patent/WO2008117762A1/ja
Publication of JP2008244525A publication Critical patent/JP2008244525A/ja
Publication of JP2008244525A5 publication Critical patent/JP2008244525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812670B2 publication Critical patent/JP4812670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開する送信再開方法及び無線基地局に関する。
近年、3GPPで標準化が進められている「LTE(Long Term Evolution)」等の無線アクセス方式では、移動局UEにおけるバッテリの節約の観点から、下りデータに対して「間欠受信(Discontinuous Reception)」を行う技術が知られている。
なお、かかる無線アクセス方式において、間欠受信状態である移動局UEと無線基地局eNBとの間では、必ずしも上りリンクにおける同期を維持しておく必要が無い。
したがって、かかる無線アクセス方式では、間欠受信状態である移動局UE宛ての下りユーザデータが発生した場合で、かつ、当該移動局と無線基地局eNBとの間で上りリンクにおける同期が維持されていない場合には、図13に示すように、無線基地局eNBと当該移動局UEとの間で、上りリンクにおける同期を確立するように構成されている。
具体的には、図13に示すように、ステップS3001において、無線基地局eNBは、無線基地局eNBと移動局UEとの間で上りリンクにおける同期を確立するために、移動局UEに対して、「UL synch request(上り同期要求)」を送信する。
ステップS3002において、移動局UEは、非同期RACH(ランダムアクセスチャネル)を用いて、上述の「UL synch request」によって指定された個別プリアンブルを送信する。
ここで、個別プリアンブルは、各移動局に対して個別に割り当てられたデータ系列を意味する。なお、「UL synch request」は、個別プリアンブル自身を含むのではなく、かかる個別プリアンブルを識別する識別子を含む。
ステップS3003において、無線基地局eNBは、移動局UEから送信された個別プリアンブルに応じて、移動局UEの上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのTA(Timing Advance)コマンドを生成して移動局UEに対して送信する。
しかしながら、移動局UEは、かかるTAコマンドの受信に失敗したため、ステップS3004において、非同期RACHを用いて、上述の個別プリアンブルを再送する。
ステップS3005において、無線基地局eNBは、移動局UEから再送された個別プリアンブルに応じて、TAコマンドを生成して移動局UEに対して送信する。
その後、ステップS3006において、無線基地局eNBは、一定期間、移動局UEからの個別プリアンブルを受信しなかったため、上りリンクにおける同期が確立したものと判断して、DL-SCH(共通下りデータチャネル:Downlink-Shared Channel)を用いて、上述の下りユーザデータを移動局UEに対して送信する。
3GPP TSG RAN WG2 #57、R2-070781
しかしながら、従来の無線アクセス方式では、無線基地局eNBは、TAコマンドの送信後に、移動局UEからの個別プリアンブルを受信しなかった場合、当該移動局UEによって当該TAコマンドが正常に受信され、上りリンクにおける同期が確立されている「正常状態」であるのか、或いは、当該移動局UEによって当該TAコマンドが正常に受信されておらず、上りリンクにおける同期が確立されていない「準正常状態」であるのかについて判断できないという問題点があった。
ここで、図14を参照して、上述の「準正常状態」が発生する場合の一例について説明する。
図14に示すように、ステップS4001において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、「UL synch request(上り同期要求)」を送信する。
ステップS4002において、移動局UEは、非同期RACHを用いて、上述の「UL synch request」によって指定された個別プリアンブルを送信する。
ステップS4003において、無線基地局eNBは、移動局UEから送信された個別プリアンブルに応じて、TAコマンドを生成して移動局UEに対して送信する。
しかしながら、移動局UEは、かかるTAコマンドの受信に失敗したため、ステップS4004において、非同期RACHを用いて、上述の個別プリアンブルを再送する。
ステップS4005において、無線基地局eNBは、移動局UEから再送された個別プリアンブルに応じて、TAコマンドを生成して移動局UEに対して送信する。
ステップS4006において、移動局UEは、再度、かかるTAコマンドの受信に失敗したため、非同期RACHを用いて、上述の個別プリアンブルを再送する。
しかしながら、今度は、無線基地局eNBが、移動局UEから再送された個別プリアンブルの受信に失敗したため、一定期間、移動局UEからの個別プリアンブルを受信しないことになり、上りリンクにおける同期が確立したものと判断してしまう。
すなわち、ステップS4007において、無線基地局eNBは、上りリンクにおける同期が確立されていないにも関らず(「準正常状態」であるにも関らず)、上りリンクにおける同期が確立されている(「正常状態」である)と判断して、DL-SCHを用いた上述の下りユーザデータの送信を開始してしまうため、正常な下りユーザデータの送信の再開とはならない。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、迅速に、間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開することができる送信再開方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開する送信再開方法であって、前記無線基地局が、前記移動局に対して、下りデータの送信用の無線リソースを割り当て、割り当てた該下りデータの送信用の無線リソースを通知する工程と、前記無線基地局が、割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局に対して、下りユーザデータの送信を再開する工程と、所定条件が検出された場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記無線基地局が、前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局を識別するために割り当てたデータ系列を指定する上り同期要求を送信する工程と、前記移動局が、前記上り同期要求の受信に成功した場合、ランダムアクセスチャネルを用いて、前記上り同期要求に含まれる前記データ系列を前記無線基地局に対して通知する工程と、前記無線基地局が、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、該移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのコマンドを送信する工程と、前記無線基地局が、前記コマンドを送信してから一定期間経過後までに、前記移動局から前記データ系列を受信しなかった場合、割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、該移動局に対して、前記下りユーザデータの送信を再開する工程と、前記所定条件が検出された場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求又は前記コマンドを送信する工程とを有してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記無線基地局は、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から、所定回数、該下りユーザデータに対するHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合、前記所定条件が検出されたと判定してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記無線基地局は、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記所定条件が検出されたと判定してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了していない場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記コマンドを送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了している場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記データ系列は、ランダムアクセスチャネル用のプリアンブルであり、前記移動局は、前記上り同期要求の受信に成功した場合、ランダムアクセスチャネルを用いて、前記上り同期要求により指定されている前記プリアンブルを前記無線基地局に対して通知してもよい。
本発明の第2の特徴は、間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開するように構成されている無線基地局であって、前記移動局に対して、下りデータの送信用の無線リソースを割り当て、割り当てた該下りデータの送信用の無線リソースを通知し、割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局に対して、下りユーザデータの送信を再開し、所定条件が検出された場合、前記下りユーザデータの送信を停止するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局を識別するために割り当てたデータ系列を指定する上り同期要求を送信し、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのコマンドを送信し、前記コマンドを送信してから一定期間経過後までに、前記移動局から前記データ系列を受信しなかった場合、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、該移動局に対して、前記下りユーザデータの送信を再開し、所定条件が検出された場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信するか、或いは、前記コマンドを送信するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から、所定回数、前記下りユーザデータに対するHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合、前記所定条件が検出されたと判定するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記所定条件が検出されたと判定するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了していない場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記コマンドを送信するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了している場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記データ系列は、ランダムアクセスチャネル用のプリアンブルであってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、迅速に、間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開することができる送信再開方法及び無線基地局を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。本実施形態では、LTEによって規定される無線アクセス方式を用いる移動通信システムを例として説明するが、本発明は、これに限定されるものではなく、その他の無線アクセス方式を用いた移動通信システムにも適用可能である。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、無線基地局eNBと、移動局UEとを具備している。また、移動通信システムは、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開する場合に、上りリンクにおける同期を確立するように構成されている。
無線基地局eNBは、L1/L2制御情報生成部11と、MAC制御部12と、送信部17と、受信部18とを具備している。
L1/L2制御情報生成部11は、L1/L2制御情報を生成するように構成されている。
例えば、L1/L2制御情報として、移動局UEに対して割り当てた下りデータの送信用の無線リソースを通知するための無線リソース通知用制御情報が挙げられる。
かかる無線リソース通知用制御情報には、ランダムアクセスに対する応答に対して割り当てられている共通識別子(RA-RNTI:Random Access − Radio Network Temporary Identifier)ではなく、セル内の移動局UEを個別に識別する識別子(C-RNTI:Cell−Radio Netowrk Temporary Identifier)が含まれている。すなわち、本実施形態では、上述の無線リソースの割り当ては、RA-RNTIではなく、C-RNTIを用いて行われる。
また、本実施形態では、下りデータは、MAC-PDUに対応するものとし、DCCHやDTCH等によって送信される下りユーザデータや、TAコマンドや上り同期要求等を含むものとする。
MAC制御部12は、HARQ管理部13と、RACH管理部14と、送信タイミング管理部15と、MAC-PDU生成部16と、スケジューラ16aとを具備している。
HARQ管理部13は、HARQプロセスの送達確認情報(ACK/NACK)に基づく再送制御を行うように構成されている。
RACH管理部14は、移動局UEに対して、非同期RACHによって送信すべき個別プリアンブル(各移動局UEに対して個別に割り当てられた前記移動局を識別するためのデータ系列)を割り当てるように構成されている。また、RACH管理部14は、移動局UEから送信された非同期RACHに含まれる個別プリアンブルを識別するように構成されている。
送信タイミング管理部15は、送信部17によって上り同期要求が送信された後、移動局UEから個別プリアンブルを受信した場合、移動局UEから通知された個別プリアンブルの受信タイミングに応じて、上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのTAコマンドを生成するように構成されている。
ここで、上りリンクにおける送信タイミングには、上り制御チャネルや上りデータチャネルにおける送信タイミングが含まれる。
MAC-PDU生成部16は、HARQ管理部13とRACH管理部14と送信タイミング管理部15とからの指示等に応じて、スケジューラ16aによって送信機会が割り当てられた無線サブフレームにおいて、MAC-PDU(下りデータ)を生成するように構成されている。
具体的には、MAC-PDU生成部16は、HARQ管理部13からの再送制御指示に応じて、再送すべき下りユーザデータを含むMAC-PDUを生成するように構成されている。
また、MAC-PDU生成部16は、RACH管理部14によって割り当てられた移動局UE用の個別プリアンブルを指定する上り同期要求を含むMAC-PDUを生成するように構成されている。
ここで、上り同期要求は、移動局UE用の個別プリアンブル自身を含むことによって、かかる移動局UE用の個別プリアンブルを指定してもよいし、移動局UE用の個別プリアンブル自身を含む代わりに、かかる移動局UE用の個別プリアンブルを識別する識別子を含むことによって、かかる移動局UE用の個別プリアンブルを指定してもよい。
さらに、MAC-PDU生成部16は、送信タイミング管理部15によって生成されたTAコマンドを含むMAC-PDUを生成するように構成されている。
送信部17は、L1/L2制御チャネル(例えば、PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を用いて、L1/L2制御情報を送信し、下りデータチャネル(例えば、DL-SCH)を用いて、下りユーザデータや上り同期要求やTAコマンド等を含むMAC-PDUを送信するように構成されている。
例えば、送信部17は、L1/L2制御チャネルを介して送信される無線リソース通知用制御情報を用いて、移動局UEに対して割り当てられた下りデータの送信用の無線リソースを通知するように構成されている。
送信部17は、TAコマンドを送信してから一定期間経過後までに(例えば、図4における送信再開判定用タイマの満了時までに)、RACH管理部14によって移動局UEからの個別プリアンブルが受信されなかった場合、移動局UEに対して割り当てられた下りデータの送信用の無線リソースを用いて、下りユーザデータを含むMAC-PDUの送信を再開するように構成されている。
なお、所定条件が検出された場合、送信部17は、上りリンクにおける同期が確立されていない(「準正常状態」である)と判断して、かかる下りユーザデータを含むMAC-PDUの送信を停止するように構成されている。
ここで、移動局UEから、下りユーザデータの送信を再開した後、所定回数(図5における「M」)、下りユーザデータに対するHARQプロセスにおける送達確認情報(ACK/NACK)を受信しなかった場合(DTX状態を検出した場合)、送信部17は、上述の所定条件が検出されたと判定するように構成されていてもよい。
また、下りユーザデータの送信を再開した後、移動局UEから個別プリアンブルを受信した場合、送信部17は、上述の所定条件が検出されたと判定するように構成されていてもよい。
また、上述の所定条件が検出された場合、送信部17は、移動局UEに対して割り当てられた下りデータの送信用の無線リソースを用いて、新たに割り当てた個別プリアンブルを指定する上り同期要求を送信するか、或いは、新たに生成したTAコマンドを送信するように構成されている。
また、上述の所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマ(図3におけるRACH受信タイマ)が満了していない場合、送信部17は、下りユーザデータの送信を停止し、移動局UEに対して割り当てられた下りデータの送信用の無線リソースを用いて、TAコマンドを送信するように構成されている。
一方、上述の所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマ(図3におけるRACH受信タイマ)が満了している場合、下りユーザデータの送信を停止し、移動局UEに対して割り当てられた下りデータの送信用の無線リソースを用いて、上り同期要求を送信するように構成されている。
受信部18は、非同期RACHを介して、移動局UE用の個別プリアンブルを受信し、上りチャネル(例えば、PUCCH:Physical Uplink Control Channel、或いは、PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を介して、HARQプロセスにおける送達確認情報を受信するように構成されている。
移動局UEは、受信部31と、L1/L2制御情報処理部32と、MAC制御部33と、送信部38とを具備している。ここで、L1/L2制御情報処理部32及びMAC制御部33は、移動局UEに搭載されるチップによって実現されるものであってもよい。
受信部31は、L1/L2制御チャネルを介して、L1/L2制御情報を受信し、下りデータチャネルを用いて、下りユーザデータや上り同期要求やTAコマンド等を含むMAC-PDUを受信するように構成されている。
L1/L2制御情報処理部32は、受信したL1/L2制御情報に応じて、所定のL1/L2制御処理を行うように構成されている。
MAC制御部33は、MAC-PDU解析部34と、HARQ送信管理部35と、RACH送信管理部36と、送信タイミング制御部37とを具備している。
MAC-PDU解析部34は、受信したMAC-PDUを解析するように構成されている。
HARQ送信管理部35は、MAC-PDU解析部34によるMAC-PDUの解析結果に応じて、HARQプロセスにおける送達確認情報(ACK/NACK)の送信を管理するように構成されている。
RACH送信管理部36は、MAC-PDU解析部34によるMAC-PDUの解析結果に応じて、非同期RACHの送信を管理するように構成されている。
具体的には、RACH送信管理部36は、無線基地局eNBからの上り同期要求が受信された場合、当該上り同期要求により指定されている個別プリアンブルを、非同期RACHを用いて送信するように送信部38に対して指示する。
また、RACH送信管理部36は、所定期間、無線基地局eNBからのTAコマンドが受信されなかった場合、当該上り同期要求により指定されている個別プリアンブルを、非同期RACHを用いて、再度、送信するように送信部38に対して指示する。
送信タイミング制御部37は、MAC-PDU解析部34によるMAC-PDUの解析結果に応じて、上りリンクにおける送信タイミング(例えば、上りデータチャネルや上り制御チャネル等の送信タイミング)を制御するように構成されている。
具体的には、送信タイミング制御部37は、無線基地局eNBによって送信されたTAコマンド等に応じて、上りリンクにおける送信タイミングを制御することによって、上りリンクにおける同期を確立するように構成されている。
送信部38は、HARQ送信管理部35とRACH送信管理部36と送信タイミング制御部37とからの指示に応じて、非同期RACHを介して、移動局UE用の個別プリアンブルを送信し、上りチャネル(例えば、PUCCH:Physical Uplink Control Channel、或いは、PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を介して、HARQプロセスにおける送達確認情報(ACK/NACK)を送信するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図2乃至図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図2乃至図7を参照して、本実施形態に係る無線基地局eNBの動作について説明する。
図2に示すように、無線基地局eNBが、手順Aを開始すると、ステップS101において、RACH管理部14が、蓄えられているプリアンブルの集合の中から、移動局UE用の個別プリアンブルを選択する。
ステップS102において、MAC-PDU生成部16が、かかる移動局UE用の個別プリアンブルを指定する上り同期要求を含むMAC-PDUを生成し、送信部17が、DL-DCHを用いて、かかるMAC-PDUを移動局UEに対して送信する。
ステップS103において、RACH管理部14が、RACH受信タイマ(L1再送)を起動し、ステップS104において、無線基地局eNBが、手順B及び手順Cを起動する。
図3に示すように、無線基地局eNBが、手順Bを開始すると、ステップS111において、RACH管理部14が、RACH受信タイマ(L1再送)が満了したか否かについて判定する。ここで、RACH受信タイマ(L1再送)は、時間によって規定されるものであってもよいし、非同期RACHを用いた個別プリアンブルの再送回数によって規定されていてもよい。
RACH受信タイマ(L1再送)が満了したと判定された場合、ステップS112において、RACH管理部14は、移動局UEに対して割り当てた個別プリアンブルを解放する。
図4に示すように、無線基地局eNBが、手順Cを開始すると、RACH管理部14は、ステップS121において、プリアンブル検出処理を行い、ステップS122において、当該移動局UE用の個別プリアンブルを検出したか否かについて判定する。
当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されなかったと判定された場合、RACH管理部14は、ステップS123において、RACH受信タイマ(L1再送)が満了したか否かについて判定する。
RACH受信タイマ(L1再送)が満了していないと判定された場合、本動作は、ステップS121に戻り、RACH受信タイマ(L1再送)が満了したと判定された場合、本動作は、手順AのStartに戻る。
一方、当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されたと判定された場合、送信タイミング管理部15が、ステップS124において、かかる個別プリアンブルの受信タイミングを検出する。
ステップS125において、送信タイミング管理部15が、当該個別プリアンブルの受信タイミングに応じて、TAコマンドを生成し、MAC-PDU生成部16が、生成したTAコマンドを含むMAC-PDUを生成し、送信部17が、下りデータチャネルを用いて、かかるMAC-PDUを送信する。
ステップS126において、スケジューラ16aは、送信再開判定用タイマを起動し、RACH管理部14は、ステップS127において、プリアンブル検出処理を行い、ステップS128において、当該移動局UE用の個別プリアンブルを検出したか否かについて判定する。
当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されたと判定された場合、スケジューラ16aが、ステップS129において、送信再開判定用タイマを停止する。
一方、当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されなかったと判定された場合、スケジューラ16aは、ステップS130において、送信再開判定用タイマが満了したか否かについて判定する。
送信再開判定用タイマが満了したと判定された場合、ステップS131において、無線基地局eNBが、手順D及び手順Eを起動し、送信再開判定用タイマが満了していないと判定された場合、本動作は、ステップS127に戻る。
図5に示すように、無線基地局eNBが、手順Dを開始すると、ステップS141において、パラメータNacknack及びNdtxを初期化する。
ステップS142において、MAC-PDU生成部16が、スケジューラ16aによって送信機会が割り当てられた無線サブフレームにおいて、下りユーザデータを含むMAC-PDUを生成し、送信部17が、下りデータチャネルを介して、かかるMAC-PDUの新規送信或いは再送を再開する。
ステップS143において、HARQ管理部13が、HARQプロセスにおける送達確認情報(ACK/NACK)を監視し、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を受信した場合、ステップS144において、Nacknackを1だけ増加させ、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合(DTX状態である場合)、ステップS147において、Ndtxを1だけ増加させる。
ここで、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を連続して受信した場合、ステップS144において、Nacknackを1だけ増加させ、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を連続して受信しなかった場合(DTX状態である場合)、ステップS147において、Ndtxを1だけ増加させてもよい。
ステップS145において、Nacknackが所定閾値M以上であるか否かについて判定される。所定閾値M以上であると判定された場合、RACH管理部14が、移動局UE用に割り当てた個別プリアンブルを解放し、所定閾値M以上でないと判定された場合、本動作は、ステップS142に戻る。
また、ステップS148において、Ndtxが所定閾値M以上であるか否かについて判定される。所定閾値M以上であると判定された場合、本動作は、手順FのStartに進み、所定閾値M以上でないと判定された場合、本動作は、ステップS142に戻る。
図6に示すように、無線基地局eNBが、手順Eを開始すると、ステップS151において、RACH管理部14が、プリアンブル検出処理を行い、ステップS152において、当該移動局UE用の個別プリアンブルを検出したか否かについて判定する。
当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されたと判定された場合、送信タイミング管理部15が、ステップS153において、当該移動局UE用の個別プリアンブルの受信タイミングを検出し、本動作は、手順FのStartに進む。
一方、当該移動局UE用の個別プリアンブルが検出されなかったと判定された場合、本動作は、ステップS151に戻る。
図7に示すように、無線基地局eNBが、手順Fを開始すると、ステップS161において、MAC-PDU生成部16による下りユーザデータを含むMAC-PDUの生成処理及び送信部17による当該MAC-PDUの送信処理を停止する。
ステップS16において、RACH受信タイマが満了したか否かについて判定され、RACH受信タイマが満了したと判定された場合、本動作は、手順AのStartに戻り、RACH受信タイマが満了していないと判定された場合、本動作は、手順CのステップS125に戻る。
第2に、図8乃至図10を参照して、本実施形態に係る移動局UEの動作について説明する。
図8に示すように、DRX状態の移動局UEが、手順Aを開始すると、ステップS201において、受信部31が、当該移動局UEの受信可能な機会(DRX周期)において、L1/L2制御チャネルを受信する。
ステップS202において、受信部31が、L1/L2制御チャネルの受信に成功すると、ステップS203において、L1/L2制御情報処理部32が、L1/L2制御チャネルを介して送信されたL1/L2制御情報(無線リソース通知用制御情報)に応じて、DRX周期を変更する(例えば、移動局UEの受信状態を連続受信状態に変更する、或いは、DRX周期を短くする)。
一方、ステップS202において、受信部31が、L1/L2制御チャネルの受信に失敗すると、本動作は、ステップS201に戻る。
ステップS204において、受信部31が、当該移動局UEの受信可能な機会で受信した下りデータチャネルを復号し、かかる復号に成功した場合、本動作は、ステップS206に進み、かかる復号に失敗した場合、本動作は、ステップS201に戻る(ステップS205)。
ステップS206において、MAC-PDU解析部34は、復号に成功した下りデータチャネルによって送信されたMAC-PDUが、上り同期要求を含むか否かについて判定する。
上り同期要求含むと判定された場合、ステップS207において、移動局UEは、手順B及び手順Cを起動し、上り同期要求含むまないと判定された場合、本動作は、ステップS201に戻る。
図9に示すように、移動局UEが、手順Bを開始すると、ステップS211において、RACH送信タイマ(L1再送)が起動され、ステップS212において、RACH送信管理部36が、当該移動局UEが非同期RACHを送信することができる機会であるか否かについて判定する。
かかる機会であると判定された場合、ステップS213において、RACH送信管理部36が、RACH送信タイマ(L1再送)が満了しているか否かについて判定する。
RACH送信タイマ(L1再送)が満了していないと判定された場合、ステップS214において、RACH送信管理部36が、TAコマンドが受信されているか否かについて判定する。一方、RACH送信タイマ(L1再送)が満了していると判定された場合、本動作は、終了する。
ステップS214において、TAコマンドが受信されていないと判定された場合、RACH送信管理部36が、送信部38を介して、非同期RACHを用いて、個別プリアンブルを送信する。一方、TAコマンドが受信されていると判定された場合、本動作は、終了する。
図10に示すように、移動局UEが、手順Cを開始すると、ステップS221において、受信部31が、当該移動局UEの受信可能な機会(DRX周期)において、L1/L2制御チャネルを受信する。
ステップS222において、受信部31が、L1/L2制御チャネルの受信に成功すると、ステップS223において、当該移動局UEの受信可能な機会で受信した下りデータチャネルを復号し、かかる復号に成功した場合、本動作は、ステップS225に進み、かかる復号に失敗した場合、本動作は、ステップS221に戻る(ステップS224)。
一方、ステップS222において、受信部31が、L1/L2制御チャネルの受信に失敗すると、本動作は、ステップS221に戻る。
ステップS225において、HARQ送信管理部35は、HARQプロセスにおける送達確認信号(ACK/NACK)を送信することができるように設定されているか否かについて判定する。
HARQプロセスにおける送達確認信号(ACK/NACK)を送信することができるように設定されていると判定された場合、ステップS226において、HARQ送信管理部35は、送信部38を介して、復号に成功した下りデータチャネルに含まれるMAC-PDUに対するACK/NACKを送信する。
一方、HARQプロセスにおける送達確認信号(ACK/NACK)を送信することができるように設定されていないと判定された場合、ステップS227において、RACH送信管理部36が、復号に成功した下りデータチャネルに含まれるMAC-PDUが、TAコマンドを含むか否かについて判定する。
TAコマンドを含むと判定された場合、ステップS228において、RACH送信管理部36が、無線基地局eNBによって割り当てられていた当該移動局UE用の個別プリアンブルを解放し、ステップS229において、HARQ送信管理部35が、HARQプロセスにおける送達確認信号(ACK/NACK)を送信することができるように設定し、ステップS230において、送信タイミング制御部37が、受信したTAコマンドに応じて、上りリンクにおける送信タイミングを補正する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開する場合に、TAコマンドを送信してから一定期間経過後に、下りユーザデータの送信を開始し、その後、所定条件が検出された場合、上りリンクにおける同期が確立されていないと判定して、再度、上りリンクにおける同期の確立処理を再開することができるため、迅速に、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開することができる。
(変更例1)
図11及び図12を参照して、変更例1に係る移動通信システムについて説明する。以下、変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
上述の第1の実施形態では、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開する際に、上りリンクにおける同期が確立していない場合の例について説明したが、本発明は、かかる場合に限定されること無く、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開する際に、上りリンクにおける同期が確立している場合の例についても適用可能である。
図11及び図12を参照して、変更例1に係る移動通信システムにおいて、DRX状態(間欠受信状態)の移動局UEに対する下りユーザデータの送信を再開する動作について説明する。ここで、上りリンクにおける同期が確立しているものとする。
図11及び図12に示すように、ステップS301において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、下りデータの送信用の無線リソースを割り当て、移動局UEによって間欠受信が行われるタイミングで(DRX周期で)、かかる下りデータの送信用の無線リソースを通知する無線リソース通知用制御情報(L1/L2制御情報)を送信する。
ステップS302において、無線基地局eNBが、パラメータNacknack及びNdtxを初期化する。
ステップS303において、無線基地局eNBが、スケジューラ16aによって送信機会が割り当てられた無線サブフレームにおいて、下りユーザデータを含むMAC-PDUを生成し、下りデータチャネル(DL-SCH)を介して、かかるMAC-PDUの新規送信或いは再送を再開する。
ステップS304において、無線基地局eNBが、HARQプロセスにおける送達確認情報(ACK/NACK)を監視し、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を受信した場合、ステップS305において、Nacknackを1だけ増加させ、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合(DTX状態である場合)、ステップS307において、Ndtxを1だけ増加させる。
ここで、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を連続して受信した場合、ステップS305において、Nacknackを1だけ増加させ、かかるHARQプロセスにおける送達確認情報を連続して受信しなかった場合(DTX状態である場合)、ステップS307において、Ndtxを1だけ増加させてもよい。
ステップS306において、Nacknackが所定閾値M以上であるか否かについて判定される。所定閾値M以上であると判定された場合、下りユーザデータの送信の再開が正常に終了し、所定閾値M以上でないと判定された場合、本動作は、ステップS303に戻る。
また、ステップS308において、Ndtxが所定閾値M以上であるか否かについて判定される。所定閾値M以上であると判定された場合、本動作は、ステップS301に戻り、所定閾値M以上でないと判定された場合、本動作は、ステップS303に戻る。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る無線基地局及び移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Aの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Bの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Cの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Dの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Eの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の手順Fの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の手順Aの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の手順Bの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の手順Cの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る無線基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 従来技術に係る移動通信システムにおけるDRX状態からの再開手順を説明するための図である。 従来技術に係る移動通信システムにおけるDRX状態からの再開手順を説明するための図である。
符号の説明
eNB…無線基地局
11…L1/L2制御情報生成部
12、33…MAC制御部
13…HARQ管理部
14…RACH管理部
15…送信タイミング管理部
16…MAC-PDU生成部
16a…スケジューラ
17、38…送信部
18、31…受信部
UE…移動局
32…L1/L2制御情報処理部
34…MAC-PDU解析部
35…HARQ送信管理部
36…RACH送信管理部
37…送信タイミング制御部

Claims (14)

  1. 間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開する送信再開方法であって、
    前記無線基地局が、前記移動局に対して、下りデータの送信用の無線リソースを割り当て、割り当てた該下りデータの送信用の無線リソースを通知する工程と、
    前記無線基地局が、割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局に対して、下りユーザデータの送信を再開する工程と、
    所定条件が検出された場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止する工程とを有することを特徴とする送信再開方法。
  2. 前記無線基地局が、前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局を識別するために割り当てたデータ系列を指定する上り同期要求を送信する工程と、
    前記移動局が、前記上り同期要求の受信に成功した場合、前記上り同期要求により指定されている前記データ系列を前記無線基地局に対して通知する工程と、
    前記無線基地局が、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、該移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのコマンドを送信する工程と、
    前記無線基地局が、前記コマンドを送信してから一定期間経過後までに、前記移動局から前記データ系列を受信しなかった場合、割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、該移動局に対して、前記下りユーザデータの送信を再開する工程と、
    前記所定条件が検出された場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求又は前記コマンドを送信する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の送信再開方法。
  3. 前記無線基地局は、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から、所定回数、該下りユーザデータに対するHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合、前記所定条件が検出されたと判定することを特徴とする請求項1に記載の送信再開方法。
  4. 前記無線基地局は、前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記所定条件が検出されたと判定することを特徴とする請求項2に記載の送信再開方法。
  5. 前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了していない場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記コマンドを送信することを特徴とする請求項2に記載の送信再開方法。
  6. 前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了している場合、前記無線基地局が、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信することを特徴とする請求項2に記載の送信再開方法。
  7. 前記データ系列は、ランダムアクセスチャネル用のプリアンブルであり、
    前記移動局は、前記上り同期要求の受信に成功した場合、ランダムアクセスチャネルを用いて、前記上り同期要求により指定されている前記プリアンブルを前記無線基地局に対して通知することを特徴とする請求項2に記載の送信再開方法。
  8. 間欠受信状態の移動局に対する下りユーザデータの送信を再開するように構成されている無線基地局であって、
    前記移動局に対して、下りデータの送信用の無線リソースを割り当て、割り当てた該下りデータの送信用の無線リソースを通知し、
    割り当てられた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局に対して、下りユーザデータの送信を再開し、
    所定条件が検出された場合、前記下りユーザデータの送信を停止するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  9. 前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、前記移動局を識別するために割り当てたデータ系列を指定する上り同期要求を送信し、
    前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記移動局に対して、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、上りリンクにおける送信タイミングを調整するためのコマンドを送信し、
    前記コマンドを送信してから一定期間経過後までに、前記移動局から前記データ系列を受信しなかった場合、割り当てた前記下りデータの送信用の無線リソースを用いて、該移動局に対して、前記下りユーザデータの送信を再開し、
    前記所定条件が検出された場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信するか、或いは、前記コマンドを送信するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の無線基地局。
  10. 前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から、所定回数、前記下りユーザデータに対するHARQプロセスにおける送達確認情報を受信しなかった場合、前記所定条件が検出されたと判定するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の無線基地局。
  11. 前記下りユーザデータの送信を再開した後、前記移動局から前記データ系列を受信した場合、前記所定条件が検出されたと判定するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  12. 前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了していない場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記コマンドを送信するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  13. 前記所定条件が検出された場合で、かつ、所定タイマが満了している場合、前記下りユーザデータの送信を停止し、前記上り同期要求を送信するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  14. 前記データ系列は、ランダムアクセスチャネル用のプリアンブルであることを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
JP2007077973A 2007-03-23 2007-03-23 送信再開方法及び無線基地局 Expired - Fee Related JP4812670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077973A JP4812670B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 送信再開方法及び無線基地局
US12/532,744 US8238305B2 (en) 2007-03-23 2008-03-21 Transmission restarting method and radio base station
EP08738717.1A EP2139126A4 (en) 2007-03-23 2008-03-21 METHOD FOR REVERNING TRANSMISSION AND WIRELESS BASE STATION
CN2008800095184A CN101641994B (zh) 2007-03-23 2008-03-21 发送重启方法及无线基站
KR1020097019725A KR20100014514A (ko) 2007-03-23 2008-03-21 송신 재개 방법 및 무선기지국
PCT/JP2008/055324 WO2008117762A1 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 送信再開方法及び無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077973A JP4812670B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 送信再開方法及び無線基地局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008244525A JP2008244525A (ja) 2008-10-09
JP2008244525A5 JP2008244525A5 (ja) 2010-04-08
JP4812670B2 true JP4812670B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39788497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077973A Expired - Fee Related JP4812670B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 送信再開方法及び無線基地局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8238305B2 (ja)
EP (1) EP2139126A4 (ja)
JP (1) JP4812670B2 (ja)
KR (1) KR20100014514A (ja)
CN (1) CN101641994B (ja)
WO (1) WO2008117762A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102239735B (zh) 2009-09-15 2014-06-04 华为技术有限公司 上行同步处理方法、用户设备和基站
JP2014220740A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 京セラ株式会社 ユーザ端末、セルラ基地局、及びプロセッサ
EP3085184B1 (en) * 2013-12-17 2020-05-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for proactive allocation of uplink resources
US10966257B2 (en) * 2017-01-23 2021-03-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Random access method, terminal apparatus, and network apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2882190B2 (ja) * 1992-07-16 1999-04-12 日本電気株式会社 間欠受信方式
GB2287383A (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Motorola Ltd Notification by energy burst of messages with unacceptable quality
JP4214793B2 (ja) * 2003-02-19 2009-01-28 日本電気株式会社 無線通信システム、サーバ、基地局、移動端末及びそれらに用いる再送タイムアウト時間決定方法
EP1721405B1 (en) * 2003-12-29 2014-04-02 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for retransmitting packet in mobile communication system and computer-readable medium recorded program thereof
JP4594110B2 (ja) * 2004-01-23 2010-12-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置およびプログラム
JP4091579B2 (ja) * 2004-08-25 2008-05-28 株式会社東芝 送受信装置
CN1905428B (zh) * 2005-07-25 2010-08-18 上海原动力通信科技有限公司 一种具有低时延特性的时分双工移动通信系统的传输方法
JP2007077973A (ja) 2005-09-09 2007-03-29 Shigeru Sekine エンコーダー制御式可変カムシャフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8238305B2 (en) 2012-08-07
EP2139126A1 (en) 2009-12-30
JP2008244525A (ja) 2008-10-09
KR20100014514A (ko) 2010-02-10
CN101641994A (zh) 2010-02-03
WO2008117762A1 (ja) 2008-10-02
EP2139126A4 (en) 2013-11-13
US20100124932A1 (en) 2010-05-20
CN101641994B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140300B2 (ja) 移動局、無線基地局及び同期確立方法
CN112205065B (zh) 高效的rach行为
KR102508783B1 (ko) 시스템 정보 요청에 대한 피드백
JP5118128B2 (ja) 送信再開方法、移動局及び無線基地局
EP2263341B1 (en) Method and apparatus for performing random access procedures
KR101531419B1 (ko) 시간동기 타이머의 만료 시 상향링크 harq의 동작 방법
CN101978637B (zh) 在时间调准定时器期满时下行链路harq操作的方法
EP2101538B1 (en) Method of performing uplink synchronization in random access procedure
KR101164117B1 (ko) 무선 통신 시스템상에서 물리 하향 채널의 모니터링 동작을 효율적으로 제어하는 방법
US10516507B2 (en) Radio communication device
US20140126520A1 (en) Random Access Response Receiving and Sending Method, User Equipment, Base Station and System
CN102067705A (zh) 执行随机接入过程的方法及终端
US20110310997A1 (en) Method of discontinuous receiving status that the user equipment entered
JP4812670B2 (ja) 送信再開方法及び無線基地局
US9660791B2 (en) Apparatus and method for discontinuous reception in mobile telecommunication system
KR20230150729A (ko) 무선 통신 시스템에서 pucch 송신에 대한 불연속 수신을 위한 방법 및 장치
KR20190034036A (ko) 복합 재전송 동작을 수행하는 전자 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees