JP4811144B2 - Photo sticker creation apparatus and method, and program - Google Patents

Photo sticker creation apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4811144B2
JP4811144B2 JP2006160599A JP2006160599A JP4811144B2 JP 4811144 B2 JP4811144 B2 JP 4811144B2 JP 2006160599 A JP2006160599 A JP 2006160599A JP 2006160599 A JP2006160599 A JP 2006160599A JP 4811144 B2 JP4811144 B2 JP 4811144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
image
user
item
edited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006160599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007329796A (en
Inventor
正道 秋間
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2006160599A priority Critical patent/JP4811144B2/en
Publication of JP2007329796A publication Critical patent/JP2007329796A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4811144B2 publication Critical patent/JP4811144B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、操作性や娯楽性を向上させることにより、利用者の満足度を向上させるとともに、収益性を向上させることができるようにした写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus and method for creating a photo sticker, and a program, and in particular, a photograph that can improve user satisfaction and profitability by improving operability and entertainment. The present invention relates to a seal creation apparatus and method, and a program.

従来の写真シール機は、娯楽(遊戯)施設などに設置され、利用者を撮影し、撮影画像に編集(落書き)を施し、編集を施した編集画像を写真シール紙に印刷し、出力する。利用者を撮影してから写真シール紙を出力するまでの1つの流れで1ゲームが終了する。一連の流れにおいて、それぞれの時間制限が設けられているため、撮影や編集に費やせる時間が決まっている。   A conventional photo sticker is installed in an amusement (play) facility or the like, takes a picture of a user, edits the shot image (doodle), prints the edited edit image on a photo sticker paper, and outputs it. One game is completed by one flow from photographing the user to outputting the photo sticker paper. Since each time limit is set in the series of flows, the time that can be spent for shooting and editing is determined.

このような写真シール機を、特に、女子中高生を中心とした女性達が、複数人数の友達同士で利用しており、時間制限が設けられている中で、特に編集(落書き)に重点をおきながら、友達同士の間で会話をしながら、ゲームを楽しんでいる傾向がある。   Such a photo sticker is used especially by women, mainly junior and senior high school students, with multiple friends, and there is a time limit. However, they tend to enjoy the game while having conversations with their friends.

このような利用者の編集操作性を向上し、時間内で満足のいく画像編集ができるような編集方法に重点をおいている写真シール機が多く存在する。   There are many photo stickers that focus on an editing method that improves the user's editing operability and allows satisfactory image editing in time.

例えば、編集を施す時、編集アイテム(例えば、スタンプやペンなど)の機能を、アニメーションやテキストを用いてモニタ上で説明する写真シール機がある。(例えば、特許文献1参照)。   For example, there is a photo sticker that explains the function of an edit item (for example, a stamp, a pen, etc.) on a monitor using animation or text when editing. (For example, refer to Patent Document 1).

また、1つのモニタに対して、2つの撮影画像が表示され、2人がそれぞれ編集作業をすることができたり、編集時に、サンプル写真の画像とそのサンプル画像で使用されているサンプルアイテムとを表示し、そのサンプルアイテムを使用して、利用者はサンプル画像と同じような編集を施すことができたりする写真シール機もある。   In addition, two captured images are displayed on one monitor, and two people can edit each of them. At the time of editing, a sample photo image and a sample item used in the sample image are displayed. There are also photo stickers that can display and use the sample items to allow the user to make edits similar to the sample image.

特開2004−9671号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-9671

しかしながら、従来の写真シール機において、簡単な操作で満足のいく画像編集ができることにより、グループ内の各個人の操作効率は上がるが、各個人がそれぞれの編集作業をしているにすぎない。   However, with a conventional photo sticker, satisfactory image editing can be performed with a simple operation, which increases the operating efficiency of each individual in the group, but each individual only performs their editing work.

例えば、同グループの2人(A,B)が隣同士でそれぞれの編集作業を行っている場合、Aが、面白い編集アイテム(例えば、スタンプやペンなど)を、Bに教えたり使わせたりしたい時に、AがBに対して、自分が利用したアイテムについて順を追って説明しなければならず、そのようなアイテムが複数あれば、同じ説明を複数回繰り返し行わなければならない。したがって、グループ内の編集作業の連動性がなく、このような作業が行われている間、Aの編集作業は止まったままで、Aに対する編集時間が無駄になってしまう。   For example, if two people (A, B) in the same group are doing editing work next to each other, A wants to teach or use B with interesting editing items (such as stamps and pens). Sometimes A has to explain to B about the items he has used in order, and if there are multiple such items, the same description must be repeated multiple times. Therefore, there is no interlocking of editing work within the group, and while such work is being performed, the editing work of A remains stopped and the editing time for A is wasted.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、編集作業の操作性や娯楽性を向上させることにより、利用者の満足度を向上させるとともに、収益性を向上させることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation. By improving the operability and amusement of editing work, it is possible to improve user satisfaction and improve profitability. It is to make.

本発明の一側面の写真シール作成装置は、写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置であって、予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像を編集する編集手段と、前記編集手段によって編集に用いられた前記編集用画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示する表示手段とを備え、前記編集手段は、前記表示手段によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像を編集するAn apparatus for creating a photo sticker according to one aspect of the present invention is a photo sticker creating game, in which a user is subjected to a shooting operation with the user as a subject, and an image of the user obtained by the shooting operation. The editing image to be edited is performed, and the obtained edited image to be edited is printed on a predetermined sticker sheet, the printed sticker sheet is discharged, and a photo sticker is obtained. A photo sticker creating apparatus provided to the user , wherein the editing target is prepared in advance according to an instruction from the user, using an editing image that is an image used for editing the editing target image. An editing unit for editing an image, a storage unit for storing the editing image used for editing by the editing unit, and the editing image stored by the storage unit Display means for displaying so that the user can select, and when the editing image displayed by the display means is selected, the editing means uses the selected editing image. Edit the image to be edited .

この記憶手段は、例えば、ハードディスクなどの記憶部に含まれる編集履歴アイテム記憶部により構成され、表示手段は、例えば、編集用モニタに表示される編集画面上の使ったアイテムパレットにより構成され、編集手段は、例えば、編集用モニタやタッチパネルを含む編集部により構成される。   This storage means is composed of, for example, an editing history item storage section included in a storage section such as a hard disk, and the display means is composed of, for example, an item palette used on the editing screen displayed on the editing monitor. The means is constituted by an editing unit including an editing monitor and a touch panel, for example.

本発明の一側面の写真シール作成装置においては、予め用意された、編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、利用者からの指示に応じて編集対象画像が編集され、編集に用いられた編集用画像が記憶され、記憶された編集用画像がいずれの利用者が選択可能なように表示され、表示された編集用画像が選択された場合、選択された編集用画像を用いて編集対象画像が編集されるIn the photo sticker creating apparatus of one aspect of the present invention, an editing target image is edited in accordance with an instruction from a user using an editing image that is prepared in advance and is used for editing the editing target image. When the editing image used for editing is stored, the stored editing image is displayed so that any user can select it, and the displayed editing image is selected, the selected editing image is displayed. The image to be edited is edited using the image .

したがって、一度編集に用いられたアイテムを記憶し、用いた編集対象画像にかかわらずそのアイテムを表示し、表示されたアイテムを共有して用いることができるので、利用者(利用者グループ内)の編集作業の連動性が図れ、編集についてのコミュニケーションを容易にとるようにすることができる。また、利用者が所望のアイテムを迅速に探し編集に用いることができるので、編集作業にかかる時間が短縮され、操作の効率が上がる。これにより、利用者の満足度を向上させることができる。   Therefore, the item once used for editing can be stored, the item can be displayed regardless of the editing target image used, and the displayed item can be shared and used. The linkage of editing work can be achieved and communication about editing can be easily taken. Further, since the user can quickly find a desired item and use it for editing, the time required for the editing work is shortened and the operation efficiency is increased. Thereby, a user's satisfaction can be improved.

前記表示手段には、同一の前記利用者を被写体として撮影することにより得られた複数の前記編集対象画像を表示させるとともに、予め用意された前記編集用画像を、複数の前記編集対象画像のそれぞれを編集するそれぞれの前記利用者のみが選択可能な領域に表示させ、前記記憶手段によって記憶された前記編集用画像を、いずれの前記利用者が選択可能な領域に表示させることができる。 The display means displays a plurality of the editing target images obtained by photographing the same user as a subject, and displays the editing images prepared in advance for each of the plurality of editing target images. Can be displayed in an area that can be selected only by each user who edits the image, and the image for editing stored by the storage means can be displayed in an area that can be selected by any of the users .

したがって、利用者は、利用者ごとに所望のアイテムを編集に用いることができるとともに、アイテムを共有して編集に用いることができる。   Therefore, the user can use a desired item for editing for each user, and can share the item and use it for editing.

前記編集用画像は、前記編集対象画像を編集するための仮想的な道具である編集ツールで使用される編集の単位となるアイテムとすることができる。   The editing image may be an item that is an editing unit used by an editing tool that is a virtual tool for editing the editing target image.

前記記憶手段には、前記編集作業において前記利用者によって編集に用いられた前記編集用画像のうち、前記利用者により指定された前記編集用画像だけを記憶させることができる。   The storage means can store only the editing image designated by the user among the editing images used for editing by the user in the editing operation.

したがって、全てのアイテムを記憶するためのデータ量より少ないデータ量で記憶することができるので、写真シール作成装置の処理の負荷を低減させることができる。また、利用者の所望するアイテムだけを表示させることができる。   Accordingly, since it is possible to store with a data amount smaller than the data amount for storing all items, it is possible to reduce the processing load of the photo sticker creating apparatus. Also, only items desired by the user can be displayed.

前記記憶手段には、前記利用者によって用いられた前記編集用画像と、前記編集対象画像とを対応させて記憶させ、前記表示手段には、前記利用者によって編集の対象として前記編集対象画像が選択された場合、前記編集対象画像に対応させて記憶された前記編集用画像を選択させる前記選択画面を表示させることができる。   The storage unit stores the editing image used by the user and the editing target image in association with each other, and the display unit stores the editing target image as an editing target by the user. When selected, the selection screen for selecting the image for editing stored corresponding to the image to be edited can be displayed.

したがって、編集対象画像にどのアイテムが用いられているのかを迅速に確認することができ、利用者の満足度を向上させることができる。   Therefore, it is possible to quickly confirm which item is used in the image to be edited, and it is possible to improve user satisfaction.

本発明の一側面の写真シール作成方法は、写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像を編集する編集ステップと、前記編集ステップの処理によって編集に用いられた前記編集用画像を記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップの処理によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示する表示ステップとを含み、前記編集ステップの処理は、前記表示ステップの処理によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像を編集するThe photo sticker creation method according to one aspect of the present invention is a photo sticker creation game in which a user is photographed with the user as a subject, and an image of the user obtained by the photographing work. The editing image to be edited is performed, and the obtained edited image to be edited is printed on a predetermined sticker sheet, the printed sticker sheet is discharged, and a photo sticker is obtained. A method of creating a photo sticker of a photo sticker creating device provided to the user, wherein an instruction for editing, which is an image used for editing the image to be edited, prepared in advance, is used as an instruction from the user. In response, an editing step for editing the image to be edited, a storage step for storing the editing image used for editing by the processing of the editing step, and a storage step A display step of displaying the editing image stored by the process so that any of the users can select the editing image, the editing step process being performed by the display step process. When is selected, the editing target image is edited using the selected editing image .

本発明の一側面の写真シール作成方法においては、予め用意された、編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、利用者からの指示に応じて編集対象画像が編集され、編集に用いられた編集用画像が記憶され、記憶された編集用画像がいずれの利用者が選択可能なように表示され、表示された編集用画像が選択された場合、選択された編集用画像を用いて編集対象画像が編集されるIn the photo sticker creation method of one aspect of the present invention, an editing target image is edited in accordance with an instruction from a user using an editing image that is prepared in advance and is used for editing the editing target image. When the editing image used for editing is stored, the stored editing image is displayed so that any user can select it, and the displayed editing image is selected, the selected editing image is displayed. The image to be edited is edited using the image .

本発明の一側面のプログラムは、写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像の編集を制御する編集制御ステップと、前記編集制御ステップの処理によって編集に用いられた前記編集用画像の記憶を制御する記憶制御ステップと、前記記憶制御ステップの処理によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示を制御する表示制御ステップとを含む処理をコンピュータに行わせ、前記編集制御ステップの処理は、前記表示制御ステップの処理によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像の編集を制御するA program according to an aspect of the present invention is a photo sticker creation game, in which a user is subjected to a shooting operation with the user as a subject, and an editing target that is an image of the user obtained by the shooting operation. The editing image to be edited is performed, the obtained edited image to be edited is printed on a predetermined sticker sheet, the printed sticker sheet is discharged, and the user is used as a photo sticker. A program for causing a computer to perform the processing to be provided, and using the editing image, which is an image used for editing the editing target image prepared in advance, in response to an instruction from the user An editing control step for controlling editing of the image, and a storage control step for controlling storage of the editing image used for editing by the processing of the editing control step; A display control step for controlling the display so that any of the users can select the editing image stored by the storage control step processing, and the editing control step processing includes: When the editing image displayed by the display control step is selected, the editing of the editing target image is controlled using the selected editing image .

本発明のプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、画像印刷装置にインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスクなどよりなる磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk)などよりなる光ディスク、MD(Mini Disk)(登録商標)などよりなる光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディアにより構成される。   The program of the present invention is recorded on a predetermined recording medium, read by a drive, for example, and installed in the image printing apparatus. Recording media include magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks, optical disks including CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk), MD (Mini Disk) (registered trademark), etc. And a removable medium such as a semiconductor memory.

本発明によれば、編集作業の操作性や娯楽性を向上させることにより、利用者の満足度を向上させるとともに、収益性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve user satisfaction and improve profitability by improving operability and entertainment of editing work.

図1は、本発明を適用した写真シール作成装置1の外観構成例を示す斜視図である。   FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration example of a photographic sticker creating apparatus 1 to which the present invention is applied.

写真シール作成装置1は、撮影作業や編集作業をゲームとして行わせる代わりに、利用者より代金を受け取るゲーム機であり、ゲームセンタなどの店舗に設置される。   The photo sticker creating apparatus 1 is a game machine that receives a price from a user instead of performing shooting work and editing work as a game, and is installed in a store such as a game center.

写真シール作成装置1の筐体10は、複数のユニットにより構成される。筐体10を構成する第1ユニット11と第2ユニット12は、所定の距離をあけて設置され、第1ユニット11と第2ユニット12の間に形成される空間の天井を構成する部材として、天井部13が設けられている。なお、天井部13の左右(撮影空間の出入り口となる側面)から、閉鎖性を向上させ、環境の安定した撮影空間を形成し、撮影空間の外部に位置する人物から撮影の様子をのぞき見されることを抑制するために、図示せぬ撮影入口カーテンが昇降自在に設けられる。   The casing 10 of the photo sticker creating apparatus 1 is composed of a plurality of units. The first unit 11 and the second unit 12 constituting the housing 10 are installed at a predetermined distance, and as members constituting the ceiling of the space formed between the first unit 11 and the second unit 12, A ceiling part 13 is provided. Note that from the left and right sides of the ceiling 13 (the side that serves as the entrance to the shooting space), a close-up shooting environment is formed, and a shooting environment with a stable environment is formed. In order to suppress this, a photographing entrance curtain (not shown) is provided so as to be movable up and down.

第1ユニット11の面のうちの第2ユニット12に対向する面である正面11aには、カメラ21や撮影画像表示用モニタ22が設けられる。また、正面11aから突出して形成される部材の上面には、撮影作業用モニタ23が設けられ、その表示にしたがって利用者が撮影作業を行うことができるようになされている。すなわち、第1ユニット11と第2ユニット12に挟まれる空間が、写真シール作成装置1の利用者の撮影を行う撮影空間となる。   A camera 21 and a captured image display monitor 22 are provided on a front surface 11 a that is a surface of the first unit 11 that faces the second unit 12. A photographing work monitor 23 is provided on the upper surface of the member formed protruding from the front surface 11a so that the user can perform photographing work according to the display. That is, the space between the first unit 11 and the second unit 12 is a photographing space for photographing a user of the photo sticker creating apparatus 1.

写真シール作成装置1を利用したゲームの一連の流れについては後述するが、利用者は、このようにして第1ユニット11と第2ユニット12の間に形成される撮影空間の中で、撮影画像表示用モニタ22の表示を見ながら、カメラ21に向かって撮影を行う。撮影画像表示用モニタ22には、カメラ21により取り込まれている画像であるライブビューや、撮影結果の画像などが表示される。撮影作業用モニタ23には、タッチパネルが重畳して設けられており、撮影の案内や、撮影の開始を指示するときに操作されるボタンなどの、撮影作業に関する情報が表示される。   Although a series of games using the photo sticker creating apparatus 1 will be described later, the user can take a photographed image in the photographing space formed between the first unit 11 and the second unit 12 in this way. While looking at the display on the display monitor 22, shooting is performed toward the camera 21. On the captured image display monitor 22, a live view that is an image captured by the camera 21, an image of a captured result, and the like are displayed. The shooting work monitor 23 is provided with a touch panel superimposed thereon, and displays information related to shooting work such as shooting guidance and a button operated when instructing start of shooting.

さらに、第1ユニット11における、正面11aの反対側の面である背面11b側には、第3ユニット14が設置されている。   Furthermore, the 3rd unit 14 is installed in the back surface 11b side which is the surface of the 1st unit 11 on the opposite side to the front surface 11a.

図2は、図1の写真シール作成装置1を第1ユニット11の背面11b側より見た斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of the photographic sticker creating apparatus 1 of FIG. 1 as viewed from the back surface 11b side of the first unit 11.

図2に示されるように、第1ユニット11を挟んで、撮影空間が形成される位置の反対の位置には背面11bに接する形で第3ユニット14が設けられる。   As shown in FIG. 2, the third unit 14 is provided in contact with the back surface 11b at a position opposite to the position where the photographing space is formed with the first unit 11 interposed therebetween.

第3ユニット14を構成する面のうちの、地面に対して垂直な面14aには照明34が設けられ、この照明34により、面14aの前方の空間が照明される。第3ユニット14の斜面14bには、編集用モニタ31が設けられ、その左右にはタッチペン32A,32Bが設けられる。面14cにはスピーカ33A,33Bが設けられる。   Of the surfaces constituting the third unit 14, an illumination 34 is provided on a surface 14 a perpendicular to the ground, and the illumination 34 illuminates a space in front of the surface 14 a. An editing monitor 31 is provided on the slope 14b of the third unit 14, and touch pens 32A and 32B are provided on the left and right sides thereof. Speakers 33A and 33B are provided on the surface 14c.

撮影空間での撮影を終えたとき、その撮影によって得られた画像に対して利用者は好みの文字や記号を入力するなどの編集を行うことができ、撮影画像の中から利用者によって選択された編集の対象となる画像が、この編集用モニタ31に表示される。編集用モニタ31には、編集の対象となる画像の他に、編集に用いる各種の編集ツールを選択するときにタッチペン32A,32Bによって操作されるボタンなども表示される。ここで、編集ツールは、編集の対象となる画像に対して、所定の編集を行うための仮想的な道具であり、例えば、スタンプツール、ペンツール、フレームツール、および背景ツールなどである。このように、第3ユニット14の面のうちの面14a,14b,14cの前方が、利用者の画像の編集を行う編集空間となる。   When shooting in the shooting space is completed, the user can edit the image obtained by shooting, such as entering their favorite characters and symbols, and the user can select from the shot images. The image to be edited is displayed on the editing monitor 31. In addition to the image to be edited, the editing monitor 31 also displays buttons operated by the touch pens 32A and 32B when selecting various editing tools used for editing. Here, the editing tool is a virtual tool for performing predetermined editing on an image to be edited, and includes, for example, a stamp tool, a pen tool, a frame tool, and a background tool. Thus, the front of the surfaces 14a, 14b, and 14c among the surfaces of the third unit 14 is an editing space in which the user's image is edited.

以上のような構成は、第3ユニット14の面14a,14b,14cが形成される側の反対側にも設けられている。したがって、写真シール作成装置1には第3ユニット14を挟んで2つの編集空間が設けられており、撮影作業を終えた2つの利用者のグループが、それぞれの編集空間において時間的に並行して編集作業を行うことができるようになされている。以下、適宜、第3ユニット14の面14a,14b,14cの前方にある編集空間を第1編集空間といい、第3ユニット14を挟んで第1編集空間の反対の位置にある編集空間を第2編集空間という。   The above configuration is also provided on the side opposite to the side where the surfaces 14a, 14b, 14c of the third unit 14 are formed. Accordingly, the photo sticker creating apparatus 1 is provided with two editing spaces with the third unit 14 interposed therebetween, and two groups of users who have finished photographing work are paralleled in time in the respective editing spaces. It is designed to allow editing work. Hereinafter, the editing space in front of the surfaces 14a, 14b, and 14c of the third unit 14 is referred to as a first editing space, and the editing space at the opposite position of the first editing space with the third unit 14 in between is referred to as the first. It is called 2 editing space.

第1ユニット11の背面11bに平行な面である第3ユニット14の面14dにはシール紙排出口35が設けられている。このシール紙排出口35から、編集済みの撮影画像が印刷されたシール紙が排出される。シール紙排出口35の前方が、編集作業をも終えた利用者のシール紙が印刷されるのを待つ印刷待ち空間となる。   A seal paper discharge port 35 is provided on a surface 14 d of the third unit 14 which is a surface parallel to the back surface 11 b of the first unit 11. The sticker paper on which the edited photographed image is printed is discharged from the sticker paper discharge port 35. The front of the sticker paper discharge port 35 is a print waiting space for waiting for the sticker paper of the user who has finished the editing work to be printed.

ここで、利用者の流れについて説明する。図3は、写真シール作成装置1を上方から見た平面図であり、矢印が利用者の移動方向を示す。利用者は、画面表示や音声による案内にしたがって矢印に示されるようにして移動することになる。   Here, the flow of users will be described. FIG. 3 is a plan view of the photo sticker creating apparatus 1 as viewed from above, and an arrow indicates a moving direction of the user. The user moves as indicated by the arrow according to the screen display or voice guidance.

これから写真シール作成装置1を利用しようとする利用者Aは、矢印#1に示されるように、まず、撮影空間に入り、撮影作業用モニタ23に表示される案内などにしたがって所定の金額分の硬貨を硬貨投入口(図示せず)に投入する。硬貨投入口に硬貨を投入したときに一連のゲームが開始され、撮影作業用モニタ23には撮影作業に関する情報が表示される。   The user A who intends to use the photo sticker creating apparatus 1 will first enter the shooting space and, as indicated by arrow # 1, follow the guidance displayed on the shooting work monitor 23 for a predetermined amount of money. A coin is inserted into a coin slot (not shown). When a coin is inserted into the coin insertion slot, a series of games is started, and information relating to the photographing work is displayed on the photographing work monitor 23.

利用者Aが、撮影作業用モニタ23に表示された情報にしたがって所定の作業を行い、カメラ21による撮影作業を終えたとき、第1編集空間と第2編集空間のうちのいずれか一方への移動の案内が、撮影作業用モニタ23による画面表示や、スピーカからの音声によって行われる。撮影を終えた利用者Aは、その案内にしたがって撮影空間から編集空間に移動し、編集作業を行う。図7の例においては、第1編集空間への移動が利用者Aに対して案内されており、利用者Aは、その案内にしたがって矢印#2に示されるように、第1編集空間に移動する。   When the user A performs a predetermined work according to the information displayed on the photographing work monitor 23 and finishes the photographing work by the camera 21, the user A can move to either the first editing space or the second editing space. The movement guidance is performed by screen display on the photographing work monitor 23 or sound from a speaker. User A who has finished shooting moves from the shooting space to the editing space according to the guidance, and performs editing work. In the example of FIG. 7, the movement to the first editing space is guided to the user A, and the user A moves to the first editing space according to the guidance as indicated by the arrow # 2. To do.

第1編集空間の編集用モニタ31には編集作業に関する情報が表示される。利用者Aが、編集用モニタ31に表示された情報にしたがって所定の作業を行い、編集作業を終えたとき、利用者Aは、矢印#3に示されるように、シール紙排出口35の前方の印刷待ち空間に移動し、編集済みの画像が印刷されたシール紙がシール紙排出口35から排出されるのを待つ。   Information related to the editing work is displayed on the editing monitor 31 in the first editing space. When the user A performs a predetermined work according to the information displayed on the editing monitor 31 and finishes the editing work, the user A moves forward of the sticker paper discharge port 35 as indicated by an arrow # 3. And waits for the sticker paper on which the edited image is printed to be discharged from the sticker paper discharge port 35.

利用者Aが、シール紙排出口35に排出されたシール紙を受け取ることによって、一連のゲームが終了される。   When the user A receives the sticker paper discharged to the sticker paper discharge port 35, the series of games is completed.

以上のような流れによって行われる撮影作業と編集作業とには、利用者の流れを確保するために、それぞれ、例えば3分などのような制限時間があらかじめ設定されている。   In the photographing work and the editing work performed according to the above flow, a time limit such as 3 minutes is set in advance in order to secure the flow of the user.

図4は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the photo sticker creating apparatus 1. The same code | symbol is attached | subjected to the same structure as the structure mentioned above. The overlapping description will be omitted as appropriate.

写真シール作成装置1の制御装置51には、記憶部52、撮影部53、カーテン開閉制御部54、編集部55,56、IDタグリーダ/ライタ57、プリンタ59、ROM(Read Only Memory)60、およびRAM(Random Access Memory)61が接続される。   The control device 51 of the photo sticker creating apparatus 1 includes a storage unit 52, a photographing unit 53, a curtain opening / closing control unit 54, an editing unit 55, 56, an ID tag reader / writer 57, a printer 59, a ROM (Read Only Memory) 60, and A RAM (Random Access Memory) 61 is connected.

制御装置51は、ROM60に記憶されているプログラムや、記憶部52に記憶され、RAM61にロードされたプログラムにしたがって各部を制御し、写真シール作成装置1全体の動作を制御する。   The control device 51 controls each unit according to a program stored in the ROM 60 or a program stored in the storage unit 52 and loaded in the RAM 61, and controls the operation of the entire photo sticker creating apparatus 1.

記憶部52は、ハードディスクやフラッシュメモリなどにより構成され、制御装置51により実行されるプログラムや一連のゲームで参照される設定情報などを記憶する。撮影作業が行われたとき、後に編集の対象とされる撮影済みの画像のデータなども記憶部52に記憶される。   The storage unit 52 is configured by a hard disk, a flash memory, or the like, and stores programs executed by the control device 51, setting information referred to in a series of games, and the like. When a photographing operation is performed, data of a photographed image that is to be edited later is also stored in the storage unit 52.

また、記憶部52は、編集汎用アイテム記憶部71、および編集履歴アイテム記憶部72を含むように構成される。   The storage unit 52 is configured to include an editing general-purpose item storage unit 71 and an editing history item storage unit 72.

編集汎用アイテム記憶部71は、スタンプツール、ペンツール、フレームツール、および背景ツールなどの各種の編集ツールで使用されるアイテムを記憶する。アイテムは、編集の対象となる画像である編集対象画像に対して、所定の編集を行うための仮想的な道具である編集ツールで使用される編集の単位となる画像である。   The editing general-purpose item storage unit 71 stores items used by various editing tools such as a stamp tool, a pen tool, a frame tool, and a background tool. An item is an image that is an editing unit used by an editing tool that is a virtual tool for performing predetermined editing on an editing target image that is an image to be edited.

例えば、現実のスタンプを模した編集ツールであるスタンプツールは、編集対象画像に、アイテムである図形や文字からなる画像を繰り返し上書きする編集ツールである。スタンプツールで使用されるアイテムは、例えば、「よくできました」などの文字や「ハート」や「星」などの図形からなる画像である。   For example, a stamp tool, which is an editing tool imitating an actual stamp, is an editing tool that repeatedly overwrites an image to be edited with an image made up of items and figures. The item used in the stamp tool is, for example, an image made up of characters such as “Good” and figures such as “Heart” and “Star”.

例えば、現実のペンを模した編集ツールであるペンツールは、編集対象画像に、アイテムである所望の線を描く編集ツールである。ペンツールで使用されるアイテムは、例えば、赤色や緑色など所望の色の線や、太線、点線、破線などの所望の線種の線からなる画像である。   For example, a pen tool that is an editing tool imitating an actual pen is an editing tool that draws a desired line as an item on an image to be edited. The item used in the pen tool is, for example, an image including a line of a desired color such as red or green, or a line of a desired line type such as a thick line, a dotted line, or a broken line.

フレームツールは、編集対象画像に、編集対象画像における被写体(利用者)の周囲に、アイテムである枠としての画像を入力する編集ツールである。フレームツールで使用されるアイテムは、例えば、所定の形状に切り抜かれた枠や所定のキャラクターと共に撮像したように合成される枠の画像である。   The frame tool is an editing tool for inputting an image as a frame as an item around the subject (user) in the editing target image. An item used in the frame tool is, for example, an image of a frame that is combined as if it was captured together with a frame cut into a predetermined shape or a predetermined character.

背景ツールは、編集対象画像に、被写体(利用者)の背景となる画像を入力する編集ツールである。背景ツールで使用されるアイテムは、例えば、所定の場所の風景や所定の柄の画像である。   The background tool is an editing tool for inputting an image as a background of a subject (user) as an editing target image. The item used in the background tool is, for example, a landscape of a predetermined place or an image of a predetermined pattern.

写真シール作成装置1において、編集に用いられるアイテムは、全て編集汎用アイテム記憶部71に記憶されている。以下、適宜、写真シール作成装置1において、編集に用いられるアイテムを編集汎用アイテムと称する。   In the photo sticker creating apparatus 1, all items used for editing are stored in the edit general-purpose item storage unit 71. Hereinafter, the item used for editing in the photo sticker creating apparatus 1 is appropriately referred to as an editing general-purpose item.

編集履歴アイテム記憶部72は、一度編集に用いられた編集汎用アイテムを、編集履歴アイテムとして記憶する。編集履歴アイテム記憶部72は、1ゲーム中の編集作業において用いられた編集汎用アイテムを全て、編集履歴アイテムとして記憶してもよいし、1ゲーム中の編集作業において用いられた編集汎用アイテムのうち、利用者に指定された所定のアイテムだけを、編集履歴アイテムとして記憶してもよい。   The editing history item storage unit 72 stores the editing general item once used for editing as an editing history item. The editing history item storage unit 72 may store all editing general-purpose items used in the editing work in one game as editing history items, and among the editing general-purpose items used in the editing work in one game. Only a predetermined item designated by the user may be stored as an editing history item.

また、編集履歴アイテム記憶部72は、編集に用いられた編集汎用アイテムを、編集対象画像ごとに記憶する。   The editing history item storage unit 72 stores the editing general-purpose item used for editing for each image to be edited.

撮影部53は、カメラ21、撮影画像表示用モニタ22、撮影作業用モニタ23、硬貨処理部81、照明装置82、および音声出力部83から構成され、この撮影部53により撮影空間において利用者を撮影する撮影作業がなされる。   The photographing unit 53 includes a camera 21, a photographed image display monitor 22, a photographing work monitor 23, a coin processing unit 81, a lighting device 82, and an audio output unit 83. The photographing unit 53 allows a user to be captured in a photographing space. Shooting work is performed.

カメラ21は、制御装置51による制御にしたがってCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子により被写体(利用者)の動画像を撮影し、撮影して得られた画像のデータをライブビュー表示用のデータとして制御装置51に出力する。   The camera 21 shoots a moving image of a subject (user) with an imaging element such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor under the control of the control device 51, and displays live image of the image data obtained by the shooting. Is output to the control device 51 as data for use.

また、カメラ21は、利用者により撮影が指示されたときに行われる制御装置51による制御にしたがって撮影を行い、撮影して得られた画像のデータを、撮影結果の画像データとして制御装置51に出力する。撮影作業においては複数回の撮影が繰り返し行われ、このようにしてカメラ21により撮影された画像の中から選択された所定の枚数の画像が編集対象画像とされる。   In addition, the camera 21 performs imaging in accordance with control by the control device 51 that is performed when an instruction for imaging is given by the user, and the image data obtained by the imaging is transmitted to the control device 51 as image data of the imaging result. Output. In the photographing operation, photographing is performed a plurality of times, and a predetermined number of images selected from the images photographed by the camera 21 in this way are set as editing target images.

撮影画像表示用モニタ22は、LCD(Liquid Crystal Display)などにより構成され、制御装置51から供給されたライブビュー信号に基づいて、カメラ21により取り込まれている動画を表示する。   The captured image display monitor 22 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a moving image captured by the camera 21 based on a live view signal supplied from the control device 51.

撮影作業用モニタ23は、制御装置51による制御にしたがって、撮影の仕方を案内する画面や、編集対象画像を選択するための選択画面などを表示させる。   The photographing work monitor 23 displays a screen for guiding a photographing method, a selection screen for selecting an image to be edited, and the like according to control by the control device 51.

硬貨処理部81は、図示せぬ硬貨投入口から投入された硬貨の金額を検出し、所定の代金以上の硬貨が投入されると、ゲーム処理の起動を指令する起動信号を制御装置51に供給する。なお、硬貨投入口から所定の代金より多い金額の硬貨が投入された場合、硬貨処理部81は、つり銭の金額を算出し、算出した釣り銭の硬貨を図示せぬ硬貨返却口に排出する処理を行う。   The coin processing unit 81 detects the amount of coins inserted from a coin slot (not shown), and supplies a control signal to the control device 51 when a coin of a predetermined price or more is inserted. To do. In addition, when a coin with an amount larger than a predetermined price is inserted from the coin insertion slot, the coin processing unit 81 calculates the amount of change and performs a process of discharging the calculated change coin to a coin return slot (not shown). Do.

照明装置82は、制御装置51から供給される照明制御信号にしたがって発光し、カメラ21による撮影タイミングにあわせて、撮影空間にいる利用者を照明する。   The illumination device 82 emits light according to the illumination control signal supplied from the control device 51, and illuminates the user in the imaging space in accordance with the imaging timing of the camera 21.

音声出力部83は、制御装置51から供給される音声信号にしたがって、撮影空間にいる利用者に向けて音声による案内をスピーカから出力させる。   The voice output unit 83 outputs voice guidance from the speaker to the user in the shooting space according to the voice signal supplied from the control device 51.

カーテン開閉制御部54は、制御装置51から供給されるカーテンの開閉を指示する信号にしたがって、天井部13に設けられている図示せぬ撮影入口カーテンの開閉、すなわち撮影入口カーテンの昇降を制御する。   The curtain opening / closing control unit 54 controls opening / closing of a photographing entrance curtain (not shown) provided on the ceiling 13, that is, raising / lowering of the photographing entrance curtain, according to a signal instructing opening / closing of the curtain supplied from the control device 51. .

編集部55は、編集用モニタ31、タッチパネル91、および音声出力部92から構成され、この編集部55により第1編集空間における編集作業がなされる。   The editing unit 55 includes an editing monitor 31, a touch panel 91, and an audio output unit 92. The editing unit 55 performs editing work in the first editing space.

タッチパネル91は、編集用モニタ31に重畳して設けられ、タッチペン32Aまたは32Bを用いて行われる利用者の操作を検出し、利用者の操作に応じた信号を制御装置51に出力する。   The touch panel 91 is provided so as to overlap the editing monitor 31, detects a user operation performed using the touch pen 32 </ b> A or 32 </ b> B, and outputs a signal corresponding to the user operation to the control device 51.

音声出力部92は、制御装置51から供給される音声信号にしたがって、スピーカ33Aおよび33Bから、第1編集空間にいる利用者に向けて音声による案内を出力する。   The voice output unit 92 outputs voice guidance from the speakers 33A and 33B to the user in the first editing space in accordance with the voice signal supplied from the control device 51.

編集部56も編集部55と同様の構成(編集用モニタ、タッチパネル、音声出力部)を有している。編集部56により、第2編集空間における編集作業がなされる。   The editing unit 56 has the same configuration (editing monitor, touch panel, and audio output unit) as the editing unit 55. The editing unit 56 performs editing work in the second editing space.

IDタグリーダ/ライタ57は、制御装置51による制御にしたがって、シール紙ユニット58に貼り付けられているIDタグ101に設定情報を書き込んだり、IDタグ101に記憶されている設定情報を読み出したりする。IDタグ101からは、例えばIDタグ101に記憶されている識別情報なども設定情報として読み出され、制御装置51に出力される。制御装置51においては、IDタグリーダ/ライタ57から通知された識別情報に基づいて、装着されているシール紙ユニット58が写真シール作成装置1において使用可能なユニット(純正のユニット)であるか否かが判定され、使用可能なユニットであると判定されたときのみ、その使用が可能とされる。   The ID tag reader / writer 57 writes setting information to the ID tag 101 attached to the sticker sheet unit 58 and reads setting information stored in the ID tag 101 according to control by the control device 51. For example, identification information stored in the ID tag 101 is also read as setting information from the ID tag 101 and output to the control device 51. In the control device 51, based on the identification information notified from the ID tag reader / writer 57, whether or not the attached sticker paper unit 58 is a unit (genuine unit) that can be used in the photo sticker creating device 1. Can be used only when it is determined that it is a usable unit.

シール紙ユニット58は、写真シール作成装置1に対して着脱可能に構成されている。シール紙ユニット58には、IDタグリーダ/ライタ57が読み取り可能な所定の位置にIDタグ101が貼り付けられる。シール紙ユニット58にはシール紙102が装填されている。   The sticker paper unit 58 is configured to be detachable from the photo sticker creating apparatus 1. The ID tag 101 is attached to the sticker paper unit 58 at a predetermined position where the ID tag reader / writer 57 can read. A sticker paper 102 is loaded in the sticker paper unit 58.

プリンタ59は、利用者により編集が施されて作成された画像のデータが印刷データとして制御装置51から供給されたとき、シール紙ユニット58に収納されているシール紙102に画像を印刷し、印刷したシール紙102をシール紙排出口35から排出する。   The printer 59 prints an image on the sticker paper 102 accommodated in the sticker paper unit 58 when the image data created by editing by the user is supplied from the control device 51 as print data. The sticker paper 102 is discharged from the sticker paper discharge port 35.

ROM60とRAM61は、制御装置51が実行するプログラムや、制御装置51が処理を行う上で必要なデータを記憶する。   The ROM 60 and RAM 61 store programs executed by the control device 51 and data necessary for the control device 51 to perform processing.

次に、以上のようにして制御されて実行される写真シール作成ゲーム処理の主な流れを、図5のフローチャートを参照して説明する。   Next, the main flow of the photo sticker creation game process controlled and executed as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

制御装置51は、ゲーム処理を開始する前に、撮影作業用モニタ23に、ゲーム待機画面を表示させている。このゲーム待機画面には、例えば、「お金を入れてね!」などのメッセージが表示される。なお、メッセージは、スピーカにより構成されている音声出力部83から音声出力されてもよい。   The control device 51 displays a game standby screen on the shooting work monitor 23 before starting the game process. For example, a message such as “Pay money!” Is displayed on the game standby screen. Note that the message may be output from the audio output unit 83 configured by a speaker.

ステップS1において、硬貨処理部81は、図示せぬ硬貨投入口から投入された硬貨の金額を検出し、所定の代金以上の硬貨が投入されると、ゲーム処理の起動を指令する起動信号を制御装置51に供給する。   In step S1, the coin processing unit 81 detects the amount of coins inserted from a coin insertion slot (not shown), and controls an activation signal for instructing activation of the game process when a coin of a predetermined price or more is inserted. Supply to device 51.

ステップS2において、制御装置51は、硬貨処理部81から供給される起動信号に応じて、図示せぬ撮影入口カーテンを閉めることを指示する信号を、カーテン開閉制御部54に供給する。カーテン開閉制御部54は、撮影入口カーテンを閉めることを指示する信号にしたがって、撮影入口カーテンを閉めるように撮影入口カーテンを制御する。また、制御装置51は、撮影設定処理を行う。これにより、例えば、利用者の操作を基に、背景を選択したりする撮影モードの選択が行われる。撮影モードは、撮影時の照明の明るさ、背景、または撮影画像に対する画像処理などの各種のパラメータを予めパターン化したものであり、利用者はこの撮影モードを複数のモードの中から選択することにより、簡易的に撮影に関する設定を行うことができる。   In step S <b> 2, the control device 51 supplies a signal for instructing to close the photographing entrance curtain (not shown) to the curtain opening / closing control unit 54 in response to the activation signal supplied from the coin processing unit 81. The curtain opening / closing control unit 54 controls the photographing entrance curtain so as to close the photographing entrance curtain according to a signal instructing to close the photographing entrance curtain. In addition, the control device 51 performs a shooting setting process. Thereby, for example, a shooting mode for selecting a background is selected based on a user's operation. The shooting mode is a pattern in which various parameters such as the brightness of the lighting at the time of shooting, the background, or image processing for the shot image are pre-patterned, and the user can select this shooting mode from a plurality of modes. Thus, it is possible to easily perform setting related to shooting.

ステップS3において、制御装置51は、カメラ21などの撮影部53の各部を制御し、撮影処理を行い、被写体(利用者)の撮影を行う。利用者は、この撮影処理に対して、ポーズを取ったり、撮影タイミングの指示を出したりして撮影作業を行い、撮影部53に複数の撮影画像を生成させる。   In step S <b> 3, the control device 51 controls each unit of the imaging unit 53 such as the camera 21, performs imaging processing, and images a subject (user). The user performs a shooting operation by taking a pose or giving a shooting timing instruction for the shooting process, and causes the shooting unit 53 to generate a plurality of shot images.

ステップS4において、制御装置51は、撮影空間において撮影作業を終了した利用者に対して画像や音声などで第1編集空間または第2編集空間への移動を促す移動案内処理を行う。具体的には、制御装置51は、撮影空間の利用者に対して第1編集空間への移動案内の画像を表示したり、移動を促すメッセージを音声出力したりする。   In step S <b> 4, the control device 51 performs a movement guidance process that prompts the user who has finished the shooting operation in the shooting space to move to the first editing space or the second editing space with an image or sound. Specifically, the control device 51 displays an image of moving guidance to the first editing space for the user of the shooting space, or outputs a voice message prompting movement.

ステップS5において、制御装置51は、撮影入口カーテンを開けることを指示する信号を、カーテン開閉制御部54に供給する。カーテン開閉制御部54は、撮影入口カーテンを開けることを指示する信号にしたがって、撮影入口カーテンを開けるように撮影入口カーテンを制御する。撮影入口カーテンが開けられると、利用者は移動の案内に従い、撮影空間から退出して第1編集空間に移動する。   In step S <b> 5, the control device 51 supplies a signal for instructing to open the photographing entrance curtain to the curtain opening / closing control unit 54. The curtain opening / closing control unit 54 controls the photographing entrance curtain so as to open the photographing entrance curtain according to a signal instructing to open the photographing entrance curtain. When the photographing entrance curtain is opened, the user follows the movement guide and leaves the photographing space and moves to the first editing space.

ステップS6において、制御装置51は、編集部55または編集部56の各部を制御し、第1編集空間または第2編集空間へ移動した利用者に対して、その編集空間の編集用モニタ31に編集画面を表示させ、例えば、落書きやスタンプなどの、撮影画像に対する編集作業を行わせる編集処理を行う。編集処理の詳細については後述する。   In step S6, the control device 51 controls each part of the editing unit 55 or the editing unit 56, and edits to the editing monitor 31 in the editing space for the user who has moved to the first editing space or the second editing space. The screen is displayed, and for example, an editing process for performing an editing operation on the photographed image such as a graffiti or a stamp is performed. Details of the editing process will be described later.

ステップS7において、制御装置51は、利用者にシール紙102のレイアウト(印刷画像のレイアウト)を選択的に設定させた後、プリンタ59を制御し、その印刷設定に基づいて印刷処理を実行させ、編集された撮影画像を写真シール紙に印刷し、それを利用者に提供する処理を行う。   In step S7, the control device 51 allows the user to selectively set the layout of the sticker paper 102 (layout of the print image), and then controls the printer 59 to execute print processing based on the print settings. The edited photographed image is printed on a photo sticker sheet, and the processed image is provided to the user.

ステップS8において、制御装置51は、印刷処理が終了するまでの間、第1編集空間または第2編集空間で印刷処理の終了を待つ利用者に対して事後接客処理を行い、編集済み画像を利用者が所有する携帯電話機に転送したり、ミニゲームなどのサービスを提供したりする。印刷処理が終了すると、処理は、ステップS9に進む。   In step S8, the control device 51 performs post-service processing for the user who waits for the end of the printing process in the first editing space or the second editing space until the printing process ends, and uses the edited image. Transfer to a mobile phone owned by the user, or provide services such as mini-games. When the printing process ends, the process proceeds to step S9.

ステップS9において、制御装置51は、プリンタ59を制御し、シール紙102を排出させ、写真シール作成ゲーム処理を終了する。   In step S9, the control device 51 controls the printer 59, discharges the sticker paper 102, and ends the photo sticker creation game process.

写真シール作成装置1の各部は、利用者の各組に対して、それぞれ、以上のような写真シール作成ゲーム処理を実行する。   Each part of the photo sticker creating apparatus 1 executes the above photo sticker creating game process for each set of users.

次に、図6のフローチャートを参照して、図5のステップS6の編集処理の例について説明する。   Next, an example of the editing process in step S6 in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart in FIG.

なお、この編集処理における処理は、制御装置51の制御に基づいて、編集部55または編集部56のいずれかにより行われる。すなわち、利用者が第1編集空間に入場した場合には、編集部55により処理が行われ、利用者が第2編集空間に入場した場合には、編集部56により処理が行われる。以下においては、利用者Aおよび利用者Bの2人が、第1編集空間に入場し、編集部55により処理が行われるものとして説明を続ける。   Note that the processing in this editing process is performed by either the editing unit 55 or the editing unit 56 based on the control of the control device 51. That is, when the user enters the first editing space, processing is performed by the editing unit 55, and when the user enters the second editing space, processing is performed by the editing unit 56. In the following description, it is assumed that two users A and B enter the first editing space and the editing unit 55 performs processing.

ステップS21において、編集用モニタ31は記憶部52に記憶されている撮影画像を、制御装置51を介して取得する。   In step S <b> 21, the editing monitor 31 acquires the captured image stored in the storage unit 52 via the control device 51.

ステップS22において、編集用モニタ31は、編集を開始するための編集開始ボタンを表示する。制御装置51は、編集用モニタ31を介してタッチパネル91から供給される信号に基づいて、利用者により編集開始ボタンが操作されたか否かを判定する。   In step S22, the editing monitor 31 displays an editing start button for starting editing. The control device 51 determines whether or not the editing start button has been operated by the user based on a signal supplied from the touch panel 91 via the editing monitor 31.

ステップS22において、編集開始ボタンが操作されたと判定された場合、利用者が撮影空間から第1編集空間に移動し終わり、編集を開始する状態であるので、処理はステップS23に進む。   If it is determined in step S22 that the edit start button has been operated, since the user has finished moving from the shooting space to the first edit space and starting editing, the process proceeds to step S23.

一方、ステップS22において、編集開始ボタンが操作されていないと判定された場合、処理はステップS22に戻り、編集開始ボタンが操作されたと判定されるまで処理が繰り返される。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the edit start button has not been operated, the process returns to step S22, and the process is repeated until it is determined that the edit start button has been operated.

ステップS22において編集開始ボタンが操作されたと判定されると、ステップS23において、編集部55は、制御装置51からの指示に応じて、編集用モニタ31に編集画面を表示させ、編集入力の受け付けを開始する。すなわち、編集用モニタ31は、図7に示すような、取得した撮影画像を編集するための編集画面201を表示し、編集部55は、利用者による編集入力の受け付けを開始する。   If it is determined in step S22 that the editing start button has been operated, in step S23, the editing unit 55 displays an editing screen on the editing monitor 31 in response to an instruction from the control device 51, and accepts editing input. Start. That is, the editing monitor 31 displays an editing screen 201 for editing the acquired captured image as shown in FIG. 7, and the editing unit 55 starts accepting editing input by the user.

ここで、図7の編集画面201の例について説明する。   Here, an example of the editing screen 201 in FIG. 7 will be described.

編集画面201は、サムネイル画像表示部211、編集対象画像表示部212,213、編集汎用ツール選択部214、編集汎用アイテム選択部215,216、および使ったアイテムパレット217を含むように構成される。図7の編集画面201は、2人で操作できるように表示されており、例えば、利用者Aは、タッチペン32Aで、編集画面201左側の編集対象画像表示部212に表示された編集対象画像Aを編集し、利用者Bは、タッチペン32Bで、編集画面201右側の編集対象画像表示部213に表示された編集対象画像Bを編集する。また、編集画面201の左上および右上には、編集作業の残時間を秒単位で示す残時間表示部が表示されている。   The edit screen 201 is configured to include a thumbnail image display unit 211, edit target image display units 212 and 213, an edit general-purpose tool selection unit 214, edit general-purpose item selection units 215 and 216, and a used item palette 217. The editing screen 201 in FIG. 7 is displayed so that it can be operated by two people. For example, the user A can use the touch pen 32A to display the editing target image A displayed on the editing target image display unit 212 on the left side of the editing screen 201. The user B edits the editing target image B displayed on the editing target image display unit 213 on the right side of the editing screen 201 with the touch pen 32B. In addition, on the upper left and upper right of the editing screen 201, a remaining time display section that displays the remaining time of editing work in seconds is displayed.

サムネイル画像表示部211には、編集対象画像の候補となる撮影画像がサムネイル表示され、撮影画像のサムネイル画像をタッチペン32で操作すると、操作したサムネイル画像の元の撮影画像を編集対象画像として選択することができる。図7の例では、サムネイル画像表示部211には、4つのサムネイル画像が表示されており、例えば、それぞれのサムネイル画像の枠を色分けすることで、サムネイル画像の元の撮影画像を利用者Aまたは利用者Bのどちらが編集しているかが区別できるように構成されている。例えば、サムネイル画像の赤色の枠は、そのサムネイル画像の元の撮影画像を編集対象画像として、編集画面201左側の編集対象画像表示部212で利用者Aが編集していることを示し、サムネイル画像の青色の枠は、そのサムネイル画像の元の撮影画像を編集対象画像として、編集画面201右側の編集対象画像表示部213で利用者Bが編集していることを示す。また、利用者がサムネイル画像を選択したときに、任意の表示位置に、どちらが編集しているかを、例えば、「右側の人が使っています」といったメッセージで表示するようにしてもよい。   The thumbnail image display unit 211 displays thumbnails of the captured images that are candidates for the editing target image. When the thumbnail image of the captured image is operated with the touch pen 32, the original captured image of the operated thumbnail image is selected as the editing target image. be able to. In the example of FIG. 7, the thumbnail image display unit 211 displays four thumbnail images. For example, the thumbnail image frame is color-coded so that the original captured image of the thumbnail image is displayed by the user A or It is configured so that it is possible to distinguish which user B is editing. For example, the red frame of the thumbnail image indicates that the user A is editing in the edit target image display unit 212 on the left side of the edit screen 201 using the original captured image of the thumbnail image as the edit target image. The blue frame indicates that the user B is editing in the editing target image display unit 213 on the right side of the editing screen 201 with the original captured image of the thumbnail image as the editing target image. Further, when the user selects a thumbnail image, which one is being edited may be displayed at an arbitrary display position, for example, with a message “used by the right person”.

編集対象画像表示部212または213のそれぞれには、利用者Aまたは利用者Bによってサムネイル画像表示部211に表示されたサムネイル画像から選択された撮影画像が、それぞれ編集対象画像として表示される。   In each of the editing target image display units 212 or 213, a captured image selected from the thumbnail images displayed on the thumbnail image display unit 211 by the user A or the user B is displayed as an editing target image.

編集汎用ツール選択部214には、スタンプツール、ペンツール、フレームツール、および背景ツールの各種の編集ツールを選択するときに操作されるボタンが表示される。図7の例では、編集汎用ツール選択部214は、編集画面201の中央下方に表示され、利用者Aおよび利用者Bによって共有して操作される。   The editing general tool selection unit 214 displays buttons that are operated when selecting various editing tools such as a stamp tool, a pen tool, a frame tool, and a background tool. In the example of FIG. 7, the editing general-purpose tool selection unit 214 is displayed at the lower center of the editing screen 201 and is shared and operated by the user A and the user B.

また、編集汎用ツール選択部214は、編集画面201の中央下方に限らず、利用者Aおよび利用者Bがそれぞれ操作できるように、編集画面201の左側および右側のそれぞれに表示されるようにしてもよい。   The editing general-purpose tool selection unit 214 is displayed not only on the lower center of the editing screen 201 but also on the left and right sides of the editing screen 201 so that the user A and the user B can operate each. Also good.

編集汎用アイテム選択部215または216のそれぞれには、利用者Aおよび利用者Bにより編集汎用ツール選択部214に表示されたボタンから選択された編集ツールごとの編集汎用アイテムがそれぞれ表示される。編集汎用アイテム選択部215または216のそれぞれには、例えば、選択された編集ツールごとの編集汎用アイテムが、アイテムを示す文字(名称)やアイコンとして表示される、編集汎用アイテム選択部215または216のそれぞれには、編集汎用アイテム記憶部71に記憶されている編集汎用アイテムが表示される。図7の例では、編集汎用アイテム選択部215には、スタンプツールのアイテムが、スタンプ1乃至4のタブごとに表示され、編集汎用アイテム選択部216には、ペンツールのアイテムが、ペン1乃至4のタブごとに表示される。利用者Aは、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像Aに対して、編集汎用アイテム選択部215を操作し、編集汎用アイテム選択部215に表示されている所望のアイテムで編集対象画像Aを編集する。また、利用者Bは、編集対象画像表示部213に表示されている編集対象画像Bに対して、編集汎用アイテム選択部216を操作し、編集汎用アイテム選択部216に表示されている所望のアイテムで編集対象画像Bを編集する。また、編集汎用アイテム選択部215および216のタブの位置は、図7の例のように、上側に限らず、それぞれの右側または左側であってもよい。例えば、編集汎用アイテム選択部215のタブの位置を左側とし、編集汎用アイテム選択部216のタブの位置を右側としてもよい。   In each of the editing general item selection units 215 or 216, editing general items for each editing tool selected by the user A and the user B from the buttons displayed on the editing general tool selection unit 214 are displayed. In each of the editing generic item selection unit 215 or 216, for example, the editing generic item for each selected editing tool is displayed as a character (name) or icon indicating the item. Each of the edit general items stored in the edit general item storage unit 71 is displayed. In the example of FIG. 7, the edit general-purpose item selection unit 215 displays stamp tool items for each tab of stamps 1 to 4, and the edit general-purpose item selection unit 216 displays pen tool items as pens 1 to 4. Displayed for each tab. The user A operates the editing general-purpose item selection unit 215 with respect to the editing target image A displayed on the editing target image display unit 212, and edits with a desired item displayed on the editing general-purpose item selection unit 215. The target image A is edited. In addition, the user B operates the editing general item selection unit 216 on the editing target image B displayed on the editing target image display unit 213, and the desired item displayed on the editing general item selection unit 216. Edit the image B to be edited. Further, the tab positions of the editing general-purpose item selection units 215 and 216 are not limited to the upper side as in the example of FIG. For example, the tab position of the editing general item selection unit 215 may be on the left side, and the tab position of the editing general item selection unit 216 may be on the right side.

使ったアイテムパレット217には、利用者Aまたは利用者Bが編集で用いたアイテムのアイコンが表示される。具体的には、使ったアイテムパレット217には、編集履歴アイテム記憶部72に記憶されている編集履歴アイテムのアイコンが表示される。図7の例では、スタンプツールのアイテムである「笑顔」、「ハート」、「星(塗りつぶしあり)」、「星(塗りつぶしなし)」、ペンツールのアイテムである「実線」、「破線」、「太線」の7つのアイコンが表示されている。また、使ったアイテムパレット217にアイコンで表示されているアイテムは、利用者A若しくは利用者Bによって、または利用者Aおよび利用者Bによって、編集に用いられる。すなわち、利用者Aおよび利用者Bは、お互いのどちらかが一度編集に用いたアイテムを、使ったアイテムパレット217から容易に選択し、編集に用いることができる。   In the used item palette 217, icons of items used by the user A or the user B for editing are displayed. Specifically, the used item palette 217 displays icons of edit history items stored in the edit history item storage unit 72. In the example of FIG. 7, the stamp tool items “smile”, “heart”, “star (with fill)”, “star (without fill)”, and the pen tool items “solid line”, “dashed line”, “ Seven icons “thick line” are displayed. Further, the item displayed as an icon in the used item palette 217 is used for editing by the user A or the user B or by the user A and the user B. That is, the user A and the user B can easily select an item once used for editing by the user A from the used item palette 217 and use it for editing.

なお、図7において、使ったアイテムパレット217の表示位置は、編集画面201の上側または下側など、図示した位置でなくてもよい。また、使ったアイテムパレット217は、編集ツールの種類(スタンプツール、ペンツール、フレームツール、および背景ツール)ごとに分けられたタブに表示されるようにしてもよい。さらに、使ったアイテムパレット217のタブの位置は、上側、下側、左側、または右側のいずれの位置であってもよい。   In FIG. 7, the display position of the used item palette 217 may not be the illustrated position such as the upper side or the lower side of the editing screen 201. Further, the used item palette 217 may be displayed on a tab divided for each type of editing tool (stamp tool, pen tool, frame tool, and background tool). Further, the tab position of the used item palette 217 may be any of the upper, lower, left, and right positions.

また、使ったアイテムパレット217には、利用者Aまたは利用者Bが編集で用いたアイテムを、編集汎用アイテム選択部215または216におけるアイテムの表示と同様に表示させるようにしてもよい。   Further, the item palette 217 used may display the item used by the user A or the user B for editing in the same manner as the item display in the editing general-purpose item selection unit 215 or 216.

さらに、サムネイル画像の選択時と同様に、使ったアイテムパレット217に表示されているアイテムのアイコンの枠を色分けしたり、アイテムの選択時にメッセージを表示したりすることで、使ったアイテムパレット217のアイコンを利用者Aまたは利用者Bのどちらが編集に用いているかが区別できるように構成されるようにしてもよい。   Further, as in the case of selecting a thumbnail image, the icon icon frame displayed on the used item palette 217 is color-coded, and a message is displayed when an item is selected. You may make it comprise so that it can distinguish whether the user A or the user B is using for an icon.

図6のフローチャートに戻り、ステップS23において、利用者Aおよび利用者Bが、サムネイル画像表示部211に表示されている撮影画像のサムネイル画像を、それぞれタッチペン32Aおよび32Bで選択すると、ステップS24において、編集対象画像表示部212および213には、利用者Aおよび利用者Bによって選択されたサムネイル画像の元の撮影画像である編集対象画像がそれぞれ表示される。図7の例では、編集対象画像表示部212には、利用者Aによって選択された編集対象画像Aが表示され、編集対象画像表示部213には、利用者Bによって選択された編集対象画像Bが表示されている。   Returning to the flowchart of FIG. 6, when the user A and the user B select the thumbnail images of the captured images displayed on the thumbnail image display unit 211 with the touch pens 32A and 32B in step S23, respectively, in step S24, In the edit target image display sections 212 and 213, edit target images that are original captured images of the thumbnail images selected by the user A and the user B are displayed, respectively. In the example of FIG. 7, the editing target image display unit 212 displays the editing target image A selected by the user A, and the editing target image display unit 213 displays the editing target image B selected by the user B. Is displayed.

ステップS25において、制御装置51は、編集汎用アイテム選択部215または216から、編集汎用アイテムが選択されたか否かを判定する。ステップS25において、編集汎用アイテムが選択されたと判定された場合、例えば、利用者Aが、編集汎用アイテム選択部215からスタンプツールの所定のアイテムを選択した場合、処理はステップS26に進む。   In step S <b> 25, the control device 51 determines whether or not an edit generic item is selected from the edit generic item selection unit 215 or 216. If it is determined in step S25 that the editing general-purpose item has been selected, for example, if the user A selects a predetermined item of the stamp tool from the editing general-purpose item selection unit 215, the process proceeds to step S26.

ステップS26において、制御装置51は、編集対象画像上に編集汎用アイテムが位置づけられたか否かを判定する。ステップS26において、編集対象画像上に編集汎用アイテムが位置づけられたと判定された場合、すなわち、例えば、利用者Aによって選択されたスタンプツールの所定のアイテムが、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像A上に位置づけられた場合、処理はステップS27に進む。   In step S <b> 26, the control device 51 determines whether or not the editing general-purpose item is positioned on the editing target image. If it is determined in step S26 that the editing general-purpose item has been positioned on the editing target image, that is, for example, a predetermined item of the stamp tool selected by the user A is displayed on the editing target image display unit 212. If it is positioned on the editing target image A, the process proceeds to step S27.

ステップS27において、制御装置51は、選択された編集汎用アイテムが、編集履歴アイテムとして記憶されているか否かを判定する。より具体的には、制御装置51は、選択されている編集汎用アイテムが、編集履歴アイテム記憶部72に記憶されているか否かを判定する。   In step S27, the control device 51 determines whether or not the selected editing general-purpose item is stored as an editing history item. More specifically, the control device 51 determines whether or not the selected editing general-purpose item is stored in the editing history item storage unit 72.

ステップS27において、編集履歴アイテムとして記憶されていないと判定された場合、処理はステップS28に進む。ステップS28において、制御装置51は、選択された編集汎用アイテムを、編集履歴アイテム記憶部72に記憶させる。すなわち、編集履歴アイテム記憶部72は、選択された編集汎用アイテムを、一度使ったアイテムである編集履歴アイテムとして記憶する。   If it is determined in step S27 that the item is not stored as an editing history item, the process proceeds to step S28. In step S <b> 28, the control device 51 stores the selected edit general-purpose item in the edit history item storage unit 72. That is, the edit history item storage unit 72 stores the selected edit general-purpose item as an edit history item that is an item that has been used once.

このように、編集に用いられたアイテムは、一度使ったアイテムとして編集履歴アイテム記憶部72に記憶される。   Thus, the item used for editing is stored in the editing history item storage unit 72 as an item used once.

一方、ステップS27において、編集履歴アイテムとして記憶されていると判定された場合、選択された編集汎用アイテムは、既に編集履歴アイテムとして記憶されており、さらに記憶する必要はないので、ステップS28はスキップされて、処理はステップS29に進む。   On the other hand, if it is determined in step S27 that it has been stored as an editing history item, the selected editing general-purpose item has already been stored as an editing history item and does not need to be stored further, so step S28 is skipped. Then, the process proceeds to step S29.

ステップS28において選択された編集汎用アイテムを、編集履歴アイテムとして記憶すると、ステップS29において、制御装置51は、編集履歴アイテム記憶部72から編集履歴アイテムを読み出して、使ったアイテムパレット217に、記憶された編集履歴アイテムのアイコンを表示させる。   When the editing general-purpose item selected in step S28 is stored as an editing history item, in step S29, the control device 51 reads the editing history item from the editing history item storage unit 72 and stores it in the used item palette 217. Displays the icon of the edited history item.

このように、一度でも編集に用いられたアイテムは全て、編集対象画像にかかわらず、使ったアイテムパレット217に表示される。   In this way, all items used for editing even once are displayed in the used item palette 217 regardless of the image to be edited.

また、ステップS27において編集履歴アイテムとして記憶されていると判定されると、ステップS28はスキップされて、ステップS29に進み、制御装置51は、編集履歴アイテム記憶部72から編集履歴アイテムを読み出して、使ったアイテムパレット217に、記憶されていると判定された編集履歴アイテムのアイコンを表示させる。   If it is determined in step S27 that the item is stored as an editing history item, step S28 is skipped and the process proceeds to step S29, where the control device 51 reads the editing history item from the editing history item storage unit 72, The icon of the edit history item determined to be stored is displayed on the used item palette 217.

ステップS29の後、手続きは、ステップS32に進む。   After step S29, the procedure proceeds to step S32.

なお、選択された編集汎用アイテムが編集履歴アイテムとして記憶されている場合、使ったアイテムパレット217には、既にその編集履歴アイテムが表示されているので、ステップS29において、使ったアイテムパレット217に、その編集履歴アイテムのアイコンを重複して表示させないようにしてもよい。   When the selected editing general-purpose item is stored as an editing history item, since the editing history item is already displayed in the used item palette 217, the used item palette 217 is displayed in step S29. The edit history item icons may not be displayed in duplicate.

一方、ステップS25において編集汎用アイテムが選択されていないと判定されたか、または、ステップS26において編集対象画像上に編集汎用アイテムが位置づけられていないと判定された場合、処理はステップS30に進む。   On the other hand, if it is determined in step S25 that the editing general-purpose item is not selected, or if it is determined in step S26 that the editing general-purpose item is not positioned on the editing target image, the process proceeds to step S30.

ステップS30において、制御装置51は、使ったアイテムパレット217に表示されている編集履歴アイテムが選択されたか否かを判定する。このとき、使ったアイテムパレット217には、例えば、利用者Aが編集対象画像Aに対して編集を行った際に用いたスタンプツールのアイテムや、利用者Bが編集対象画像Bに対して編集を行った際に用いたペンツールのアイテムなどの編集履歴アイテムのアイコンが表示されている。   In step S <b> 30, the control device 51 determines whether an edit history item displayed on the used item palette 217 has been selected. At this time, the item palette 217 used includes, for example, the stamp tool item used when the user A edits the editing target image A, and the user B edits the editing target image B. An icon of an editing history item such as a pen tool item used when performing the operation is displayed.

ステップS30において、編集履歴アイテムが選択されたと判定された場合、例えば、利用者Aが、使ったアイテムパレット217から、利用者Bが一度編集に用いたアイテムである「ハート」のアイコンを選択した場合、処理はステップS31に進む。   If it is determined in step S30 that the editing history item has been selected, for example, the user A selects the “heart” icon that is an item once used for editing by the user B from the used item palette 217. If so, the process proceeds to step S31.

ステップS31において、制御装置51は、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられたか否かを判定する。ステップS31において、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられたと判定された場合、すなわち、例えば、利用者Aが、利用者Bが一度編集に用いたアイテムである「ハート」のアイコンを操作することによって、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像Aを編集した場合、処理はステップS32に進む。   In step S31, the control device 51 determines whether or not an editing history item has been positioned on the editing target image. If it is determined in step S31 that the editing history item has been positioned on the image to be edited, for example, user A operates the “heart” icon, which is an item once used by user B for editing. Thus, when the editing target image A displayed on the editing target image display unit 212 is edited, the process proceeds to step S32.

このように、例えば、利用者Aまたは利用者Bのうち一方が一度編集に用いたアイテムを、利用者Aまたは利用者Bのうち他方が、使ったアイテムパレット217から選択し編集に用いることができる。すなわち、一度編集に用いたアイテムを共有して編集作業に用いることができる。   Thus, for example, an item that one of the user A or the user B used once for editing is selected from the item palette 217 used by the other of the user A or the user B and used for editing. it can. That is, an item once used for editing can be shared and used for editing work.

ステップS32において、制御装置51は、編集履歴アイテムを編集対象画像に合成させ、ステップS33に進む。より具体的には、例えば、制御装置51は、利用者Aによって選択された編集汎用アイテムまたは編集履歴アイテムを、編集対象画像Aに合成させる。   In step S32, the control device 51 synthesizes the editing history item with the image to be edited, and proceeds to step S33. More specifically, for example, the control device 51 synthesizes the editing general-purpose item or the editing history item selected by the user A with the editing target image A.

一方、ステップS30において、編集履歴アイテムが選択されていないと判定されたか、または、ステップS31において、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられていないと判定された場合、すなわち、利用者が編集の操作を行わなかった場合、処理はステップS33に進む。   On the other hand, if it is determined in step S30 that no edit history item has been selected, or if it is determined in step S31 that no edit history item has been positioned on the image to be edited, that is, the user has edited If the operation is not performed, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、制御装置51は、編集処理が開始されてから、例えば、3分などの予め定められた所定の時間が経過したか、または利用者により、編集画面上の図示せぬ編集終了ボタンが操作されたか否かを判定する。   In step S33, the control device 51 determines whether a predetermined time, such as 3 minutes, has elapsed since the editing process started, or an editing end button (not shown) on the editing screen by the user. It is determined whether or not is operated.

ステップS33において、所定の時間が経過しておらず、また編集終了ボタンも操作されていないと判定された場合、処理はステップS24に戻り、所定の時間が経過したか、または編集終了ボタンが操作されたと判定されるまで編集処理が繰り返される。   If it is determined in step S33 that the predetermined time has not elapsed and the editing end button has not been operated, the process returns to step S24, and the predetermined time has elapsed or the editing end button has been operated. The editing process is repeated until it is determined that it has been performed.

一方、ステップS33において、所定の時間が経過したか、または編集終了ボタンが操作されたと判定された場合、ステップS34に進み、例えば、編集部55は利用者Aおよび利用者Bによる編集入力の受け付けを終了し、編集用モニタ31は、利用者Aおよび利用者Bに印刷待ち空間、すなわち第3ユニット14の面14dに設けられているシール紙排出口35付近への移動を促す移動案内を表示する。そして、編集用モニタ31は、利用者Aおよび利用者Bによる操作に応じて編集された撮影画像を制御装置51に供給し、編集処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S33 that the predetermined time has elapsed or the editing end button has been operated, the process proceeds to step S34, and the editing unit 55 accepts editing input by the user A and the user B, for example. The editing monitor 31 displays a movement guide that prompts the user A and the user B to move to the print waiting space, that is, the vicinity of the seal paper discharge port 35 provided in the surface 14d of the third unit 14. To do. Then, the editing monitor 31 supplies the captured image edited in response to the operation by the user A and the user B to the control device 51, and the editing process is ended.

以上のように、一度編集に用いられたアイテムを記憶し、用いた編集対象画像にかかわらずそのアイテムを表示し、表示されたアイテムを共有して用いることができるので、利用者(利用者グループ内)の編集作業の連動性が図れ、編集についてのコミュニケーションを容易にとるようにすることができる。また、利用者が所望のアイテムを迅速に探し編集に用いることができるので、編集作業にかかる時間が短縮され、操作の効率が上がる。これにより、利用者の満足度を向上させることができる。   As described above, since an item once used for editing can be stored and displayed regardless of the editing target image used, the displayed item can be shared and used. ) Can be linked to the editing work, and communication about editing can be easily taken. Further, since the user can quickly find a desired item and use it for editing, the time required for the editing work is shortened and the operation efficiency is increased. Thereby, a user's satisfaction can be improved.

次に、図8のフローチャートを参照して、図5のステップS6の編集処理の他の例について説明する。   Next, another example of the editing process in step S6 in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart in FIG.

図8のフローチャートのステップS41およびステップS42の処理は、図6のステップS21およびステップS22の処理と同様であるので、その説明は省略する。   Since the processing of step S41 and step S42 in the flowchart of FIG. 8 is the same as the processing of step S21 and step S22 of FIG. 6, the description thereof is omitted.

ステップS43において、編集部55は、制御装置51からの指示に応じて、編集用モニタ31に編集画面を表示させ、編集入力の受け付けを開始する。   In step S43, the editing unit 55 causes the editing monitor 31 to display an editing screen in response to an instruction from the control device 51, and starts accepting editing input.

図9は、図8のフローチャートの編集処理のステップS43において、編集用モニタ31に表示される編集画面201の他の例を示す図である。図9において、図6に示される部分と同様の部分については、同じ番号を付し、その説明は省略する。   FIG. 9 is a diagram showing another example of the editing screen 201 displayed on the editing monitor 31 in step S43 of the editing process in the flowchart of FIG. 9, the same parts as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

編集画面201は、サムネイル画像表示部211、編集対象画像表示部212,213、編集汎用ツール選択部214、編集汎用アイテム選択部215,216、使ったアイテムパレットA251、および使ったアイテムパレットB252を含むように構成される。   The editing screen 201 includes a thumbnail image display unit 211, editing target image display units 212 and 213, an editing general-purpose tool selection unit 214, editing general-purpose item selection units 215 and 216, a used item palette A 251, and a used item palette B 252. Configured as follows.

使ったアイテムパレットA251には、既に利用者Aまたは利用者Bが編集した撮影画像であって、サムネイル画像表示部211に表示されているサムネイル画像の元の撮影画像が編集対象画像として編集対象画像表示部212に表示されたとき、利用者Aまたは利用者Bによってその撮影画像に対する編集に用いられたアイテムが表示される。具体的には、使ったアイテムパレットA251には、編集履歴アイテム記憶部72に、編集対象画像Aとして表示されている撮影画像に対応して記憶されているアイテムが表示される。すなわち、図9の例では、使ったアイテムパレットA251にアイコンで表示されている「実線」、「星(塗りつぶしなし)」、「笑顔」、「ハート」、「破線」、「太線」の6つのアイテムは、利用者Aまたは利用者Bによって、編集対象画像表示部212に編集対象画像Aとして表示されている撮影画像の編集に用いられたものである。   In the used item palette A251, a captured image already edited by the user A or the user B and the original captured image of the thumbnail image displayed on the thumbnail image display unit 211 is an editing target image. When displayed on the display unit 212, an item used for editing the captured image by the user A or the user B is displayed. Specifically, in the used item palette A 251, items stored in the editing history item storage unit 72 corresponding to the captured image displayed as the editing target image A are displayed. In other words, in the example of FIG. 9, there are six “solid line”, “star (no fill)”, “smile”, “heart”, “dashed line”, and “thick line” displayed as icons in the used item palette A251. The item is used by the user A or the user B for editing the captured image displayed as the editing target image A on the editing target image display unit 212.

使ったアイテムパレットA251に表示されたアイテムは、利用者Aによって、編集に用いられる。すなわち、利用者Aは、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像ごとに用いられたアイテムを、使ったアイテムパレットA251から迅速に確認し、編集に用いることができる。   The items displayed in the used item palette A251 are used by the user A for editing. That is, the user A can quickly check the item used for each editing target image displayed on the editing target image display unit 212 from the used item palette A251 and use it for editing.

使ったアイテムパレットB252には、既に利用者Aまたは利用者Bが編集した撮影画像であって、サムネイル画像表示部211に表示されているサムネイル画像の元の撮影画像が編集対象画像として編集対象画像表示部213に表示されたとき、利用者Aまたは利用者Bによってその撮影画像に対する編集に用いられたアイテムが表示される。具体的には、使ったアイテムパレットB252には、編集履歴アイテム記憶部72に、編集対象画像Bとして表示されている撮影画像に対応して記憶されているアイテムが表示される。すなわち、図9の例では、使ったアイテムパレットB252にアイコンで表示されている「笑顔」、「破線」、「星(塗りつぶしあり)」、「ハート」、「実線」の5つのアイテムは、利用者Aまたは利用者Bによって、編集対象画像表示部213に編集対象画像Bとして表示されている撮影画像の編集に用いられたものである。   In the used item palette B252, a photographed image that has already been edited by the user A or the user B, and the original photographed image of the thumbnail image displayed on the thumbnail image display unit 211 is the editing target image. When displayed on the display unit 213, an item used for editing the captured image by the user A or the user B is displayed. Specifically, in the used item palette B252, items stored in the editing history item storage unit 72 corresponding to the captured image displayed as the editing target image B are displayed. That is, in the example of FIG. 9, the five items “smile”, “broken line”, “star (with fill)”, “heart”, and “solid line” displayed as icons in the used item palette B252 are used. Used by the person A or the user B to edit the photographed image displayed as the editing object image B on the editing object image display unit 213.

使ったアイテムパレットB252に表示されたアイテムは、利用者Bによって、編集に用いられる。すなわち、利用者Bは、編集対象画像表示部213に表示されている編集対象画像ごとに用いられたアイテムを、使ったアイテムパレットB252から迅速に確認し、編集に用いることができる。   Items displayed in the used item palette B252 are used for editing by the user B. That is, the user B can quickly check the item used for each editing target image displayed on the editing target image display unit 213 from the used item palette B252 and use it for editing.

図8のフローチャートに戻り、図8のフローチャートのステップS44およびステップS46の処理は、図6のステップS24およびステップS26の処理と同様であるので、その説明は省略する。   Returning to the flowchart in FIG. 8, the processes in steps S44 and S46 in the flowchart in FIG. 8 are the same as the processes in steps S24 and S26 in FIG.

ステップS46において選択された編集汎用アイテムが、編集対象画像上に位置づけられたと判定されると、ステップS47において、制御装置51は、選択された編集汎用アイテムが、編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されているか否かを判定する。より具体的には、制御装置51は、例えば、利用者Aにより選択されている編集汎用アイテムが、編集履歴アイテム記憶部72に、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像Aに対応して記憶されているか否かを判定する。   If it is determined that the editing general-purpose item selected in step S46 is positioned on the editing target image, in step S47, the control device 51 determines that the selected editing general-purpose item is an editing history item for each editing target image. It is determined whether or not it is stored. More specifically, for example, the control device 51 sets the edit general item selected by the user A to the edit target image A displayed in the edit history item storage unit 72 and the edit target image display unit 212. It is determined whether it is stored correspondingly.

ステップS47において、編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されていないと判定された場合、処理はステップS48に進む。ステップS48において、制御装置51は、選択された編集汎用アイテムを、編集履歴アイテム記憶部72に編集対象画像ごとに記憶させる。すなわち、編集履歴アイテム記憶部72は、例えば、利用者Aが選択した編集汎用アイテムを、一度使ったアイテムである編集履歴アイテムとして、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像Aに対応させて記憶する。   If it is determined in step S47 that the edit history item is not stored for each image to be edited, the process proceeds to step S48. In step S <b> 48, the control device 51 stores the selected editing general-purpose item in the editing history item storage unit 72 for each editing target image. That is, for example, the edit history item storage unit 72 uses the edit general-purpose item selected by the user A as the edit history item that has been used once, and the edit target image A displayed on the edit target image display unit 212. Memorize it in correspondence.

このように、編集に用いられたアイテムは、一度使ったアイテムとして編集対象画像に対応させて編集履歴アイテム記憶部72に記憶される。   As described above, the item used for editing is stored in the editing history item storage unit 72 as an item once used in association with the image to be edited.

一方、ステップS47において、編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されていると判定された場合、選択された編集汎用アイテムは、既に編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されており、さらに記憶する必要はないので、ステップS48はスキップされて、処理はステップS49に進む。   On the other hand, if it is determined in step S47 that the editing general item is stored as an editing history item for each editing target image, the selected editing general-purpose item has already been stored as an editing history item for each editing target image. There is no need to do so, step S48 is skipped, and the process proceeds to step S49.

ステップS48において選択された編集汎用アイテムを、編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶すると、ステップS49において、制御装置51は、編集履歴アイテム記憶部72から編集履歴アイテムを読み出して、使ったアイテムパレットA251または使ったアイテムパレットB252に、編集対象画像ごとに記憶された編集履歴アイテムのアイコンを表示させる。   When the editing general-purpose item selected in step S48 is stored as an editing history item for each editing target image, in step S49, the control device 51 reads the editing history item from the editing history item storage unit 72 and uses the item palette. The icon of the edit history item stored for each image to be edited is displayed in A251 or the used item palette B252.

このように、一度でも編集に用いられたアイテムは全て、編集対象画像ごとに、使ったアイテムパレットA251または使ったアイテムパレットB252に表示される。   As described above, all items used for editing are displayed on the used item palette A251 or used item palette B252 for each image to be edited.

また、ステップS47において編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されていると判定されると、ステップS48はスキップされて、ステップS49に進み、制御装置51は、編集履歴アイテム記憶部72から編集履歴アイテムを読み出して、例えば、使ったアイテムパレットA251に、記憶されていると判定された編集履歴アイテムを表示させる。   If it is determined in step S47 that the image is stored as an edit history item for each image to be edited, step S48 is skipped and the process proceeds to step S49. The control device 51 reads the edit history from the edit history item storage unit 72. The item is read out and, for example, the editing history item determined to be stored is displayed in the used item palette A251.

ステップS49の後、手続きは、ステップS52に進む。   After step S49, the procedure proceeds to step S52.

なお、選択された編集汎用アイテムが編集対象画像ごとの編集履歴アイテムとして記憶されている場合、使ったアイテムパレットA251または使ったアイテムパレットB252には、既にその編集履歴アイテムが表示されているので、ステップS49において、使ったアイテムパレットA251または使ったアイテムパレットB252に、その編集履歴アイテムのアイコンを重複して表示させないようにしてもよい。   If the selected editing general item is stored as an editing history item for each image to be edited, the editing history item is already displayed in the used item palette A251 or used item palette B252. In step S49, the icon of the edit history item may not be displayed repeatedly on the used item palette A251 or the used item palette B252.

一方、ステップS45において編集汎用アイテムが選択されていないと判定されたか、または、ステップS46において編集対象画像上に編集汎用アイテムが位置づけられていないと判定された場合、処理はステップS50に進む。   On the other hand, if it is determined in step S45 that the editing general-purpose item is not selected, or if it is determined in step S46 that the editing general-purpose item is not positioned on the editing target image, the process proceeds to step S50.

ステップS50において、制御装置51は、使ったアイテムパレットA251または使ったアイテムパレットB252に表示されている編集履歴アイテムが選択されたか否かを判定する。このとき、使ったアイテムパレットA251には、例えば、利用者Aまたは利用者Bが編集対象画像Aに対して編集を行った際に用いたスタンプツールのアイテムや、ペンツールのアイテムなどの編集履歴アイテムのアイコンが表示されている。   In step S50, the control device 51 determines whether or not an edit history item displayed on the used item palette A251 or the used item palette B252 has been selected. At this time, the used item palette A251 includes, for example, an edit history item such as a stamp tool item or a pen tool item used when the user A or the user B edits the image A to be edited. The icon is displayed.

ステップS50において、編集履歴アイテムが選択されたと判定された場合、例えば、利用者Aが、使ったアイテムパレットA251から、一度、編集対象画像Aの編集に用いられたアイテムである「星(塗りつぶしなし)」のアイコンを選択した場合、処理はステップS51に進む。   If it is determined in step S50 that the editing history item has been selected, for example, the user A uses the “star (no fill)” item that is once used for editing the editing target image A from the used item palette A251. If the icon ")" is selected, the process proceeds to step S51.

ステップS51において、制御装置51は、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられたか否かを判定する。ステップS51において、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられたと判定された場合、すなわち、例えば、利用者Aが、一度、編集対象画像Aの編集に用いられたアイテムである「星(塗りつぶしなし)」のアイコンを操作することによって、編集対象画像表示部212に表示されている編集対象画像Aを編集した場合、処理はステップS52に進む。   In step S51, the control device 51 determines whether or not an editing history item has been positioned on the editing target image. In step S51, when it is determined that the editing history item is positioned on the editing target image, that is, for example, the user A is an item once used for editing the editing target image A “star (no filling). When the edit target image A displayed on the edit target image display unit 212 is edited by operating the “)” icon, the process proceeds to step S52.

このように、例えば、利用者Aが、利用者Aまたは利用者Bが一度編集した編集対象画像を編集するときに、利用者Aまたは利用者Bによってその編集対象画像の編集に用いられたアイテムを、使ったアイテムパレットA251から選択し編集に用いることができる。また、例えば、利用者Bが、利用者Aまたは利用者Bが一度編集した編集対象画像を編集するときに、利用者Aまたは利用者Bによってその編集対象画像の編集に用いられたアイテムを、使ったアイテムパレットB252から選択し編集に用いることができる。すなわち、編集対象画像の編集に用いられたアイテムを確認し用いることができる。   Thus, for example, when the user A edits the editing target image once edited by the user A or the user B, the item used by the user A or the user B to edit the editing target image. Can be selected from the used item palette A251 and used for editing. Further, for example, when the user B edits the editing target image once edited by the user A or the user B, the item used for editing the editing target image by the user A or the user B is It can be selected from the used item palette B252 and used for editing. That is, it is possible to confirm and use items used for editing the editing target image.

ステップS52において、制御装置51は、編集履歴アイテムを編集対象画像に合成させ、ステップS53に進む。より具体的には、例えば、制御装置51は、利用者Aによって選択された編集汎用アイテムまたは編集履歴アイテムを、編集対象画像Aに合成させる。   In step S52, the control device 51 combines the editing history item with the image to be edited, and proceeds to step S53. More specifically, for example, the control device 51 synthesizes the editing general-purpose item or the editing history item selected by the user A with the editing target image A.

一方、ステップS50において、編集履歴アイテムが選択されていないと判定されたか、または、ステップS51において、編集対象画像上に編集履歴アイテムが位置づけられていないと判定された場合、すなわち、利用者が編集の操作を行わなかった場合、処理はステップS53に進む。   On the other hand, if it is determined in step S50 that no edit history item has been selected, or if it is determined in step S51 that no edit history item has been positioned on the image to be edited, that is, the user has edited If the operation is not performed, the process proceeds to step S53.

ここで、図8のフローチャートのステップS53およびステップS54の処理は、図6のステップS33およびステップS34の処理と同様であるので、その説明は省略する。   Here, the processing of step S53 and step S54 in the flowchart of FIG. 8 is the same as the processing of step S33 and step S34 of FIG.

以上のように、一度編集に用いられたアイテムを編集対象画像ごとに記憶し、そのアイテムを編集対象画像ごとに表示し、表示されたアイテムを編集に用いることができるので、編集対象画像にどのアイテムが用いられているのかを迅速に確認することができる。これにより、利用者の満足度を向上させることができる。   As described above, the item once used for editing is stored for each image to be edited, the item is displayed for each image to be edited, and the displayed item can be used for editing. It is possible to quickly confirm whether the item is used. Thereby, a user's satisfaction can be improved.

なお、図9において、使ったアイテムパレットA251および使ったアイテムパレットB252それぞれの表示位置は、例えば、編集画面201上側または下側など、図示した位置でなくてもよい。   In FIG. 9, the display positions of the used item palette A251 and the used item palette B252 do not have to be the illustrated positions such as the upper side or the lower side of the editing screen 201, for example.

また、上述した説明において、使ったアイテムパレットA251は利用者Aに操作され、使ったアイテムパレットB252は利用者Bに操作されるようにしたが、使ったアイテムパレットA251は利用者Bに操作され、使ったアイテムパレットB252は利用者Aに操作されるようにしてもよい。   In the above description, the used item palette A251 is operated by the user A and the used item palette B252 is operated by the user B. However, the used item palette A251 is operated by the user B. The used item palette B252 may be operated by the user A.

具体的には、例えば、図10に示すように、編集画面201の右側に、使ったアイテムパレットA251が表示され、編集画面201の左側に、使ったアイテムパレットB252が表示されるようにすることで、使ったアイテムパレットA251は利用者Bに操作され、使ったアイテムパレットB252は利用者Aに操作されるようにすることができる。   Specifically, for example, as shown in FIG. 10, the used item palette A251 is displayed on the right side of the editing screen 201, and the used item palette B252 is displayed on the left side of the editing screen 201. Thus, the used item palette A251 can be operated by the user B, and the used item palette B252 can be operated by the user A.

このようにすることで、例えば、利用者Aは、利用者Bが編集している画像に用いられたアイテムを操作することができ、また、利用者Bは、利用者Aが編集している画像に用いられたアイテムを操作することができるので、編集作業における娯楽性を高めることができる。   By doing in this way, for example, the user A can operate the item used for the image edited by the user B, and the user B is edited by the user A. Since the item used for the image can be operated, entertainment in editing work can be enhanced.

また、例えば、編集対象画像表示部212または213のそれぞれの上方に、編集履歴アイテムを表示させるために選択されるサムネイル画像が表示されるようにして、選択されたサムネイル画像の元の撮影画像の編集に用いられた編集履歴アイテムを、使ったアイテムパレットA251および使ったアイテムパレットB252に表示させるようにしてもよい。   Further, for example, the thumbnail image selected for displaying the editing history item is displayed above each of the editing target image display units 212 or 213, and the original captured image of the selected thumbnail image is displayed. The editing history item used for editing may be displayed on the used item palette A251 and the used item palette B252.

これによって、利用者Aが編集しようとする編集対象画像でも、利用者Bが編集しようとする編集対象画像でもない撮像画像を選択し、その撮像画像に用いられたアイテムをそれぞれの編集対象画像の編集に用いることができる。   As a result, a captured image that is neither the editing target image that the user A intends to edit nor the editing target image that the user B intends to edit is selected, and the item used for the captured image is selected for each editing target image. Can be used for editing.

なお、上述した説明において、編集画面上に位置づけられたアイテムを全て、編集履歴アイテムとして記憶するようにしたが、例えば、編集画面201上の任意の位置に、編集履歴アイテム記憶部72にアイテムを記憶させるときに操作するアイテム登録ボタンを設け、アイテム登録ボタン操作後に編集に用いられたアイテムだけを、編集履歴アイテムとして記憶するようにしてもよい。   In the above description, all items positioned on the editing screen are stored as editing history items. For example, an item is stored in the editing history item storage unit 72 at an arbitrary position on the editing screen 201. It is also possible to provide an item registration button that is operated when storing, and store only the items used for editing after the item registration button operation as the editing history items.

このように、記憶するアイテムを限定することで、全てのアイテムを記憶するためのデータ量より少ないデータ量で記憶することができるので、写真シール作成装置1の処理の負荷を低減させることができる。また、利用者の所望するアイテムだけを、編集履歴アイテムとして表示させることができる。   In this way, by limiting the items to be stored, it is possible to store with a data amount smaller than the data amount for storing all the items, so that it is possible to reduce the processing load of the photo sticker creating apparatus 1. . Also, only items desired by the user can be displayed as editing history items.

また、上述した説明において、使ったアイテムパレット217には、一度使ったアイテムが表示されるようにしたが、例えば、写真シール作成装置1において使用頻度の高いアイテムが表示されるようにしてもよい。   In the above description, the used item palette 217 displays items that have been used once. However, for example, frequently used items may be displayed in the photo sticker creating apparatus 1. .

これによって、利用者は、人気のあるアイテムを共有して編集に用いることができるので、編集作業における娯楽性や効率性を高めることができる。   Accordingly, the user can share popular items and use them for editing, so that the entertainment and efficiency in editing can be improved.

以上のように、本発明を適用した写真シール作成装置1は、今までに無い新たな編集機能を提供することができる。また、利用者はその編集機能を容易に実行することができる。このように、写真シール作成装置1は、操作性を低下させずに、さらに編集作業の娯楽性を向上させることができる。これにより、利用者の満足度を向上させることができる。   As described above, the photo sticker creating apparatus 1 to which the present invention is applied can provide a new editing function that has never existed before. Further, the user can easily execute the editing function. As described above, the photo sticker creating apparatus 1 can further improve the amusement of editing work without deteriorating the operability. Thereby, a user's satisfaction can be improved.

上述したように、操作性を損なうことなく娯楽性を向上させることができるということは、利用者が効率良く編集作業を行い、ゲームをより楽しむことができるということである。特に、以上のような写真シール作成装置1においては、通常、ゲームのプレイに制限時間が設けられているので、利用者は限られた時間内に編集作業を完了させる必要があるため、このような効果は、より顕著になる。したがって、以上の結果として、本発明の写真シール作成装置1は、顕著に満足度を向上させることができ、集客数を上昇させることが期待できるので、店舗側としては収益性の向上を見込むことができる。   As described above, being able to improve entertainment without impairing operability means that the user can efficiently edit and enjoy the game. In particular, in the photo sticker creating apparatus 1 as described above, since a time limit is usually provided for playing the game, the user needs to complete editing work within a limited time. The effect becomes more prominent. Therefore, as a result of the above, the photo sticker creating apparatus 1 of the present invention can remarkably improve satisfaction and increase the number of customers, so the store side expects to improve profitability. Can do.

なお、撮影空間や編集空間の数はいくつであってもよく、最大同時接客数も3重以上にすることも可能である。また、各空間を1つの空間で兼用するようにしてももちろんよい。また、1つの編集空間に複数のモニタや3本以上のタッチペンが設けられるようにしてももちろんよい。   It should be noted that the number of shooting spaces and editing spaces may be any number, and the maximum number of simultaneous customers can be tripled or more. Of course, each space may be shared by one space. Of course, a plurality of monitors and three or more touch pens may be provided in one editing space.

また、上述した編集画面201の表示例は、1つの例であり、上述した以外の構成であってももちろんよい。   Moreover, the display example of the edit screen 201 described above is one example, and a configuration other than that described above may of course be used.

また、上述した各ステップの処理は、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In addition, the processing of each step described above includes processing that is executed in parallel or individually even if processing is not necessarily performed in time series, as well as processing performed in time series in the order described. .

一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークやリムーバブルメディアなどの記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed on a general-purpose personal computer from a recording medium such as a network or a removable medium.

以上において、印刷媒体は、シール紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙や、ポスター用の紙、テレホンカードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに印刷するようにしてもよい。   In the above, the print medium is not limited to the sticker paper, and for example, the print medium is printed on a predetermined size paper, a poster paper, a card such as a telephone card, or a cloth such as a T-shirt. Also good.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

本発明の一実施の形態に係る写真シール作成装置の外観構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure of the photograph sticker production apparatus which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る写真シール作成装置の外観構成例を示す他の斜視図である。It is another perspective view which shows the external appearance structural example of the photograph sticker production apparatus which concerns on one embodiment of this invention. 利用者の流れについて説明する図である。It is a figure explaining a user's flow. 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of a photograph sticker production apparatus. 写真シール作成ゲーム処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of photograph sticker creation game processing. 編集処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an edit process. 編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit screen. 編集処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an edit process. 編集画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of an edit screen. 編集画面のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of an edit screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 写真シール作成装置
10 筐体
11 第1ユニット
12 第2ユニット
14 第3ユニット
31 編集用モニタ
51 制御装置
52 記憶部
55,56 編集部
71 編集汎用アイテム記憶部
72 編集履歴アイテム記憶部
217 使ったアイテムパレット
251 使ったアイテムパレットA
252 使ったアイテムパレットB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo sticker production apparatus 10 Housing | casing 11 1st unit 12 2nd unit 14 3rd unit 31 Editing monitor 51 Control apparatus 52 Memory | storage part 55,56 Editing part 71 Editing general item storage part 72 Editing history item storage part 217 Used Item palette 251 Item palette A used
252 Item palette B used

Claims (7)

写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置であって、
予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像を編集する編集手段と、
前記編集手段によって編集に用いられた前記編集用画像を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示する表示手段と
を備え、
前記編集手段は、前記表示手段によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像を編集する
写真シール作成装置。
As a photo sticker creation game, a user is allowed to perform a shooting operation with the user as a subject, and an editing operation for editing an image to be edited, which is an image of the user obtained by the shooting operation. And a photo sticker creating apparatus that prints the edited image to be edited obtained on a predetermined sticker sheet, discharges the printed sticker sheet, and provides it to the user as a photo sticker. And
An editing unit that edits the editing target image in accordance with an instruction from the user, using an editing image that is an image used for editing the editing target image prepared in advance;
Storage means for storing the editing image used for editing by the editing means;
Display means for displaying the editing image stored by the storage means so that any of the users can select it;
With
When the editing image displayed by the display unit is selected, the editing unit edits the image to be edited using the selected editing image .
前記表示手段は、同一の前記利用者を被写体として撮影することにより得られた複数の前記編集対象画像を表示するとともに、予め用意された前記編集用画像を、複数の前記編集対象画像のそれぞれを編集するそれぞれの前記利用者のみが選択可能な領域に表示し、前記記憶手段によって記憶された前記編集用画像を、いずれの前記利用者が選択可能な領域に表示する
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The display means displays a plurality of the editing target images obtained by photographing the same user as a subject, and displays the editing image prepared in advance for each of the plurality of editing target images. The photograph according to claim 1 , wherein only each of the users to be edited is displayed in an area that can be selected, and the editing image stored by the storage unit is displayed in any area that can be selected by the user. Seal making device.
前記編集用画像は、複数の前記編集対象画像を編集するための仮想的な道具である編集ツールで使用される編集の単位となるアイテムである
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The photo sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the editing image is an item that is an editing unit used by an editing tool that is a virtual tool for editing the plurality of editing target images.
前記記憶手段は、前記編集作業において前記利用者によって編集に用いられた前記編集用画像のうち、前記利用者により指定された前記編集用画像だけを記憶する
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The photo sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores only the editing image designated by the user among the editing images used for editing by the user in the editing work. .
前記記憶手段は、前記利用者によって用いられた前記編集用画像と、前記編集対象画像とを対応させて記憶し、
前記表示手段は、前記利用者によって編集の対象として前記編集対象画像が選択された場合、前記編集対象画像に対応させて記憶された前記編集用画像を選択させる前記選択画面を表示する
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The storage means stores the editing image used by the user in association with the editing target image,
The display unit displays the selection screen for selecting the editing image stored in association with the editing target image when the editing target image is selected as an editing target by the user. The photo sticker making apparatus described in 1.
写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、
予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像を編集する編集ステップと、
前記編集ステップの処理によって編集に用いられた前記編集用画像を記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップの処理によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示する表示ステップと
を含み、
前記編集ステップの処理は、前記表示ステップの処理によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像を編集する
写真シール作成方法。
As a photo sticker creation game, a user is allowed to perform a shooting operation with the user as a subject, and an editing operation for editing an image to be edited, which is an image of the user obtained by the shooting operation. Further, the obtained image to be edited is printed on a predetermined sticker sheet, the printed sticker sheet is discharged, and the photograph sticker creating device is provided to the user as a sticker. A method for creating a seal,
An editing step of editing the editing target image in accordance with an instruction from the user, using an editing image that is an image used for editing the editing target image prepared in advance;
A storage step of storing the editing image used for editing by the processing of the editing step;
A display step of displaying the editing image stored by the processing of the storage step so that any of the users can select it
Including
In the editing step process, when the editing image displayed by the display step process is selected, the editing image is edited using the selected editing image .
写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および、前記撮影作業により得られた前記利用者の画像である、編集の対象となる編集対象画像を編集する編集作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記編集対象画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、
予め用意された、前記編集対象画像の編集に用いられる画像である編集用画像を用いて、前記利用者からの指示に応じて前記編集対象画像の編集を制御する編集制御ステップと、
前記編集制御ステップの処理によって編集に用いられた前記編集用画像の記憶を制御する記憶制御ステップと、
前記記憶制御ステップの処理によって記憶された前記編集用画像をいずれの前記利用者が選択可能なように表示を制御する表示制御ステップと
を含む処理をコンピュータに行わせ、
前記編集制御ステップの処理は、前記表示制御ステップの処理によって表示された前記編集用画像が選択された場合、選択された前記編集用画像を用いて前記編集対象画像の編集を制御する
ステップを含むプログラム。
As a photo sticker creation game, a user is allowed to perform a shooting operation with the user as a subject, and an editing operation for editing an image to be edited, which is an image of the user obtained by the shooting operation. In addition, the edited image to be edited is printed on a predetermined sticker sheet, the printed sticker sheet is ejected, and a process of providing the user with a photo sticker is performed. A program,
An editing control step for controlling editing of the editing target image in accordance with an instruction from the user, using an editing image that is an image used for editing the editing target image prepared in advance;
A storage control step for controlling storage of the editing image used for editing by the processing of the editing control step;
A display control step for controlling display so that any of the users can select the editing image stored by the processing of the storage control step;
Causes the computer to perform processing including
The processing of the editing control step includes a step of controlling editing of the editing target image using the selected editing image when the editing image displayed by the processing of the display control step is selected. program.
JP2006160599A 2006-06-09 2006-06-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program Active JP4811144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160599A JP4811144B2 (en) 2006-06-09 2006-06-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160599A JP4811144B2 (en) 2006-06-09 2006-06-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329796A JP2007329796A (en) 2007-12-20
JP4811144B2 true JP4811144B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=38929956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160599A Active JP4811144B2 (en) 2006-06-09 2006-06-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811144B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757064B2 (en) * 2010-04-09 2015-07-29 辰巳電子工業株式会社 Game shooting device, game shooting method, and game shooting program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801594B2 (en) * 2004-01-21 2006-07-26 株式会社アイ・エム・エス Photo sticker dispensing apparatus and control method thereof
JP2007067565A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photo creating apparatus and automatic photo creating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007329796A (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770662B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP4730599B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP2011151826A (en) Photograph seal forming device and method, and program
JP4687586B2 (en) PHOTO CREATION DEVICE, PHOTO CREATION METHOD, AND PROGRAM
JP5152587B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP2016095424A (en) Photograph seal creation device, photograph seal creation method and photograph seal creation processing program
JP6773966B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP4811144B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP4743001B2 (en) Photo creation apparatus and method
JP5003494B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5445865B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP4990840B2 (en) Image editing apparatus and photography game machine using the same
JP4490085B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP2008052569A (en) Apparatus, method and program for preparing photo sticker
JP2016213780A (en) Photograph sticker creation device and image display method
JP5472769B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5447498B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP2005176207A (en) Photograph print providing apparatus, photograph print providing method, photograph print providing program and printing medium
JP5958047B2 (en) PHOTOGRAPHIC GAME DEVICE, IMAGE GENERATION METHOD, AND IMAGE GENERATION PROGRAM
JP7319535B2 (en) Photo-making game machine, control method, and program
JP4318564B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP4167698B2 (en) Photo game machine
JP5974611B2 (en) PHOTOGRAPHIC GAME DEVICE, IMAGE GENERATION METHOD, AND IMAGE GENERATION PROGRAM
JP5354257B2 (en) Photo sticker creating apparatus and method, and program
JP5733776B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250