JP4811002B2 - Post mounting device in an assembly desk - Google Patents
Post mounting device in an assembly desk Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811002B2 JP4811002B2 JP2005354364A JP2005354364A JP4811002B2 JP 4811002 B2 JP4811002 B2 JP 4811002B2 JP 2005354364 A JP2005354364 A JP 2005354364A JP 2005354364 A JP2005354364 A JP 2005354364A JP 4811002 B2 JP4811002 B2 JP 4811002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- leg
- support
- top plate
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Furniture Connections (AREA)
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明は、組立式デスクにおける支柱取付装置に係わり、更に詳しくはノックダウン方式の組立式デスクにおいて天板上に上キャビネット等の重量物を支持するための組立式デスクにおける支柱取付装置に関するものである。 The present invention relates to a column mounting device in an assembly desk, and more particularly to a column mounting device in an assembly desk for supporting a heavy object such as an upper cabinet on a top plate in a knockdown type assembly desk. is there.
従来から、デスクの天板後部の上方に上キャビネットを設けるために、デスクの天板後部に支柱を立設するものは各種提供されている。例えば、本出願人の先願に係る特許文献1、2にも開示されている。特許文献1には、後方角部に設けて脚体と幕板及び天板を連結するためのブロック状の連結体の上面に支持板及び机天板を取付けした状態にて、机天板の上方後部側に左右一対の支柱を介して収納箱体を立設配置するため、アングル状の各支柱の基部の相互に直角方向に延びる一対の水平フランジを机天板の後角部に当接させた状態で、支持板の上面に載置し、4本のボルトにて固定する構造が開示されている。
Conventionally, in order to provide an upper cabinet above the rear part of the desk top plate, various types have been provided in which a column is erected on the rear part of the desk top plate. For example, it is also disclosed in
また、特許文献2には、天板の上方に、オーバヘッドキャビネットを配設する場合において、このオーバヘッドキャビネットの両端を支持する支柱状部材を、脚体の上端に取付けた連結体又は天板支持板の上面から立設するに際して、この支柱状部材を、金属板にて断面L字型にして、この断面の一部を、天板の切り込み部の内面と、該切り込み部を補填するカバー体との間の隙間に挿入し、前記支柱状部材の下端は、前記連結体に対して複数本のボルトにて締結されている構造が開示されている。
Further, in
また、特許文献3には、脚体の上部に連結して天板を支持するための各支持杆に、平面形が、棚板等支持用の支柱の断面形状と同じ有底の受け孔が形成され、かつその直上の天板の後縁には、支柱の後端部を除く部分の断面形状と補形をなす切除可能部が形成され、支柱の下端部内面に固着した閉塞板にねじ孔が設けられており、支柱の下端を前記受け孔に嵌合し、下方からねじを閉塞板のねじ孔に螺合する構造が開示されている。
Further, in
しかし、前述の特許文献1、2に記載のものは、支柱がアングル形状の場合に適した支持構造であり、また支柱の支持状態における剛性がやや不足している。また、特許文献3記載のものは天板に支柱を通すための切除可能部が設けられ、一旦切除すると支柱を取り除いた際に外観性を損なうばかりでなく、天板の有効使用面積を狭くする原因となる。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、ノックダウン方式の組立式デスクにおいて天板上に上キャビネット等の重量物を支持するため、天板後方に支柱を立設する場合に、天板の表面側に何ら外観性を損なう加工を施すことなく、支柱を強固に支持することができ、また取付作業も簡単である組立式デスクにおける支柱取付装置を提供する点にある。 Therefore, in view of the above-described situation, the present invention intends to solve the problem that a column is erected on the rear side of the top plate in order to support heavy objects such as an upper cabinet on the top plate in a knockdown type assembly desk. In such a case, it is possible to provide a column mounting apparatus in an assembly desk that can firmly support the column without performing any processing that impairs the appearance on the surface side of the top plate, and can be easily mounted. .
本発明は、前述の課題解決のために、天板の後縁と、脚体間に設けた幕板との間にダクト開口を形成し、支柱の下端部に固定した固定金具を、前記天板下で少なくとも前記脚体に取付け、前記支柱を前記ダクト開口を通して天板上に立起状態で保持してなる組立式デスクにおいて、L形天板のコーナー部に支柱を立設するためのコーナー固定金具は、平面視略直角三角形状の固定板の下面に断面略コ字形の保持部材を溶着し、該保持部材の一対の垂下した保持板でコーナー脚体の上端部を両側から抱き込むように嵌合するとともに、両保持板を前記コーナー脚体の両側面にネジ止めしてなることを特徴とする組立式デスクにおける支柱取付装置を構成した(請求項1)。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a fixing bracket that has a duct opening formed between the rear edge of the top plate and the curtain plate provided between the legs, and is fixed to the lower end of the column. A corner for erecting a support column at the corner of an L-shaped top plate in an assembly-type desk that is attached to at least the leg under the plate and holds the support column in a standing state on the top plate through the duct opening. The fixing bracket is formed by welding a holding member having a substantially U-shaped cross section to the lower surface of a fixing plate having a substantially right triangle shape in plan view, and holding the upper ends of the corner legs from both sides with a pair of holding plates depending on the holding member. And a support mounting device for an assembly-type desk , wherein both holding plates are screwed to both side surfaces of the corner leg .
ここで、前記コーナー固定金具の固定板に形成した開口部に支柱の下端部を嵌挿し、該固定板の下方に間隔を置いて設けた補強部材に支柱の下端を当止して下方からネジ止めするとともに、前記開口部の口縁部で支柱と溶接してなることが好ましい(請求項2)。 Here, the lower end of the column is fitted into the opening formed in the fixing plate of the corner fixing bracket, the lower end of the column is abutted against the reinforcing member provided at a distance below the fixing plate, and the screw is screwed from below. It is preferable to be fixed and welded to the column at the mouth edge of the opening.
そして、前記固定板の上に前記天板を載置するとともに、該固定板を前記天板の下面にネジ止めしてなることが好ましい(請求項3)。 Then, while placing the top plate over the fixed plate, it is preferable that the screwed the fixing plate to the lower surface of the top plate (claim 3).
以上にしてなる請求項1に係る発明の組立式デスクにおける支柱取付装置は、支柱の下端部に固定した固定金具を、天板下で少なくとも脚体に取付け、前記支柱を天板の後縁と幕板との間に形成したダクト開口を通して天板上に立起状態で保持するので、支柱の支持強度が高く、また天板に何ら加工を施さないので外観性の向上が図れるのである。更に、L形天板のコーナー部に支柱を立設するためのコーナー固定金具は、平面視略直角三角形状の固定板の下面に断面略コ字形の保持部材を溶着し、該保持部材の一対の垂下した保持板でコーナー脚体の上端部を両側から抱き込むように嵌合するとともに、両保持板を前記コーナー脚体の両側面にネジ止めしてなるので、強度の高い部材に直接取付け、しかも三次元的に複数箇所でネジ止めすることにより、非常に取付強度を高くすることができる。 In the assembly desk according to the first aspect of the present invention, the support mounting device is attached to the leg at least on the leg under the top plate, and the support post is attached to the rear edge of the top plate. Since it is held upright on the top plate through a duct opening formed between it and the curtain, the support strength of the column is high and the top plate is not processed at all, so that the appearance can be improved. Furthermore, the corner fixing bracket for erecting the support column at the corner portion of the L-shaped top plate welds a holding member having a substantially U-shaped cross section to the lower surface of the fixing plate having a substantially right triangle shape in plan view, and a pair of the holding members. Fits the upper end of the corner leg from both sides with the holding plate hanging down, and is screwed to both sides of the corner leg to attach it directly to a high strength member In addition, the mounting strength can be greatly increased by screwing in a plurality of locations three-dimensionally.
請求項2によれば、コーナー固定金具の固定板に形成した開口部に支柱の下端部を嵌挿し、該固定板の下方に間隔を置いて設けた補強部材に支柱の下端を当止して下方からネジ止めするとともに、前記開口部の口縁部で支柱と溶接したので、上下2点支持構造となって支柱のコーナー固定金具に対する取付強度は非常に高く、また耐久性にも優れている。
According to
請求項3によれば、コーナー固定金具の固定板を天板の下面にネジ止めすることにより、更に取付強度が高くなる。
According to
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。図1は本発明を適用する組立式デスクの全体斜視図、図2〜図13はその詳細を示し、図14〜図26は本発明に係る上キャビネットの構造及びその支持構造を示し、図中符号1はL形天板、2は矩形天板、3は端部脚体、4は中間部脚体、5はコーナー脚体、6は幕板、7は目隠しパネル、8は支柱、9は上キャビネットをそれぞれ示している。
Next, the present invention will be described in more detail based on the embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 is an overall perspective view of an assembling desk to which the present invention is applied, FIGS. 2 to 13 show details thereof, and FIGS. 14 to 26 show an upper cabinet structure and a support structure according to the present invention.
本実施形態の組立式デスクは、図1、図5、図6及び図9に示すように、L形天板1と矩形天板2の端部側に、互に鏡像関係にある端部脚体3,3を配置するとともに、L形天板1と矩形天板2の連結部に中間部脚体4を配置し、更にL形天板1のコーナー部にコーナー脚体5を配置し、それらを互に後述の連結金具を介してビーム10,…で連結するとともに、前記端部脚体3とコーナー脚体5との間、コーナー脚体5と中間部脚体4との間、及び中間部脚体4ともう一つの端部脚体3との間で、その後端面間に幕板6,…を着脱可能に取付けている。更に、本実施形態の組立式デスクには、前記幕板6の背面側に目隠しパネル7を着脱可能に取付けることができるように構成している。そして、前記L形天板1の後縁とその幕板6との間にはダクト開口11が形成されており、該L形天板1の下方で下端が固定された一対の支柱8,8が前記ダクト開口11を通して立設され、両支柱8,8の上端部に上キャビネット9,9が支持されている。
As shown in FIGS. 1, 5, 6, and 9, the assembly-type desk of the present embodiment has end legs that are mirror images of each other on the end sides of the L-
前記端部脚体3とビーム10との連結はT字形金具12を用いて行い(図4及び図5参照)、前記中間部脚体4とビーム10との連結は十字形金具13を用いて行い(図6参照)、そしてコーナー脚体5との連結はコーナー脚体5に取付けた受け金具14とビーム10の端部に連結した連結金具15を互に所定角度で連結する(図7〜図9参照)。
The
本実施形態に係る組立式デスクの基本構成は、二つの端部脚体3と、中間部脚体4及びコーナー脚体5をデスク形態に応じて適数用い、それに幕板6とビーム10、更に二つT字形金具12と、十字形金具13及び受け金具14、連結金具15をデスク形態に応じて適数用いる。それに加えてL形天板1や矩形天板2をデスク形態に応じて適数用いる。図1に示したデスク形態は、L形天板1と矩形天板2を連結した平面視L字形である。この例では、二つの端部脚体3,3と、各一つの中間部脚体4及びコーナー脚体5と、3枚の幕板6,…と、3本のビーム10,…と、二つT字形金具12,12と、一つの十字形金具13及び一つの受け金具14と二つの連結金具15,15を用いる。
The basic configuration of the assembling desk according to the present embodiment includes two
そして、前記端部脚体3とコーナー脚体5を所定位置に立起保持し、前記ビーム10の一端にT字形金具12を連結するとともに、他端に連結金具15を連結し、T字形金具12を端部脚体3の上端部の前後中間部に連結するとともに、連結金具15を前記コーナー脚体5の上端部の前方寄りに取付けた受け金具14に所定角度(90°L形天板1であれば45°)で連結する。また、前記中間部脚体4を前記コーナー脚体5から所定距離だけ離した位置に立起保持し、ビーム10の一端に十字形金具13を連結するとともに、他端に連結金具15を連結し、十字形金具13を中間部脚体4の上端部の前後中間部に連結するとともに、連結金具15を前記コーナー脚体5に取付けた前記受け金具14に所定角度(90°L形天板1であれば45°)で連結する。それから、前記幕板6を前記端部脚体3とコーナー脚体5の後端面の上部に渡して上方から嵌合係止し、もう一辺側にも前記幕板6を前記コーナー脚体5と中間部脚体4の後端面の上部に渡して上方から嵌合係止する。この際、前記幕板6の上昇を抑制して係合状態を維持する。また、前記端部脚体3の上端部の前方寄り位置には、内側方に直角に向くように短連結板16の一端部を取付け、前記中間部脚体4の上端部の前方寄り位置には、両端部が両側方に直角に向くように長連結板17の中央部を取付けている。また、前記コーナー脚体5の上端部の後部寄り位置に固定板18を取付けている。そして、前記端部脚体3、中間部脚体4及びコーナー脚体5の上に、前記L形天板1を載置し、下方から前記ビーム10,10、短連結板16、長連結板17及び固定板18に挿通したネジ19,…を該L形天板1の下面に形成した螺孔20,…に螺合して取付けている。
Then, the
そして、前記L形天板1の一側方に矩形天板2を延設するには、先ず前記中間部脚体4に連結した前記十字形金具13にビーム10の一端を連結するとともに、該ビーム10の他端にT字形金具12を連結し、前記中間部脚体4から所定距離だけ離して端部脚体3を立起するとともに、該端部脚体3の上端部の前後中間部に前記T字形金具12を連結し、それから幕板6を該端部脚体3と前記中間部脚体4の後端面の上部に渡して上方から嵌合係止し、最後に前記矩形天板2を当該端部脚体3と中間部脚体4の上に載置し、下方から前記ビーム10、端部脚体3の上端部の前方寄り位置に内側方へ向けて取付けた短連結板16と前記中間部脚体4の上端部の前方寄り位置に両側方へ向けて取付けた長連結板17に挿通したネジ19,…を該矩形天板2の下面に形成した螺孔20,…に螺合して取付けている。
In order to extend the
また、前記目隠しパネル7を前記幕板6の背面側に取付けるには、図12に示すように、前記幕板6の両端部上端に設けた上端キャップ21と両端部下端に設けた受片22を利用し、前記目隠しパネル7の前面であって両側下部に縦方向に取付けた係止金具23で保持する。具体的には、前記上端キャップ21には前方下降した傾斜面24を有し、前記受片22には係合孔25を有し、前記係止金具23の下端の突片26を前記受片22の係合孔25に上方から落とし込むと同時に、該係止金具23の上端のフック片27を前記上端キャップ21の傾斜面24で載支するとともに、フック片27を傾斜面24にネジ止めする。
Further, in order to attach the
更に、上キャビネット9を設ける場合には、前記L形天板1と幕板6との間に形成された前記ダクト開口11から上方へ立ち上げた一対の支柱8,8の上端部間に上キャビネット9を取付けるのである。ここで、前記上キャビネット9は、前記コーナー脚体5と中間部脚体4との間でL形天板1の後部の上位、あるいは端部脚体3と中間部脚体4との間で矩形天板2の後部の上位に設けることも可能である。
Further, when the
次に、デスクの全体形状について説明する。前記L形天板1は、平面視略L字形で、コーナー部の角度は90°、120°、135°のものがあり、着座側のコーナー内角部には滑らかに湾曲している。本実施形態では角度が90°のものを示している。また、前記矩形天板2は平面視長方形であるが、両側縁の奥行幅が他の連設する天板の奥行幅と一致すれば、左右の側縁で奥行幅を変え、前縁を滑らかな曲線で結んだ形状であっても構わない。
Next, the overall shape of the desk will be described. The L-shaped
前記端部脚体3と中間部脚体4は、図4〜図6に示すように略同一構造であり、上下方向に延びた偏平四角筒状の脚板部28と、該脚板部28の上端に取付ける上支持部材29と、該脚板部28の下端に取付ける下支持部材30と、前記脚板部28の前端面に取付ける化粧部材31とから概略構成されている。前記端部脚体3と中間部脚体4の違いは、脚板部28に設ける縦ダクト32の凹溝を形成する位置だけであり、端部脚体3では内側面に縦ダクト32を設け、中間部脚体4では両側面に縦ダクト32,32を設けている。尚、前記縦ダクト32には、着脱可能にダクトカバー33を装着している。ここで、前記脚板部28は板金加工で作製し、前記上支持部材29と下支持部材30はアルミダイキャストで作製し、前記化粧部材31はアルミ押出し成形によって作製している。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
各部の詳細について説明する。先ず、前記L形天板1及び矩形天板2は、木質系の板体であり、下面には所定位置に前記螺孔20,…を設けるために、オニメナットを埋設しており、また位置決めのための係合穴34,…も形成している。しかし、天板の構造は何ら限定されるものではない。
Details of each part will be described. First, the L-shaped
次に、前記端部脚体3と中間部脚体4について説明する。前述のように端部脚体3と中間部脚体4の相違点は脚板部28の形状のみである。前記脚板部28は、図4に示すように、前方開放した平面視略コ字形の胴板35と、該胴板35の前縁部間に介在させる断面略コ字形の前補強部材36と、該胴板35の上下端部に介装する断面略コ字形の上補強部材37及び下補強部材38から構成されている。そして、前記胴板35の前縁部間に前補強部材36をスポット溶接するとともに、前記胴板35の上下端部に上補強部材37及び下補強部材38をスポット溶接し、箱型の前記脚板部28を形成する。ここで、前記上補強部材37と下補強部材38とは同一部材で、更に左右対称形であり、それぞれ前記上支持部材29と下支持部材30の固定部を受け入れてボルト固定できるようになっている。
Next, the
また、図4〜図6に示すように、前記端部脚体3及び中間部脚体4の前記T字形金具12又は十字形金具13を取付ける上端の後方寄り位置には、前記上支持部材29に上方へ開放した凹陥部39を形成し、該凹陥部39には側方へ開放した切欠部40を連通形成している。ここで、前記端部脚体3では内側に位置する側壁に前記切欠部40を形成し、前記中間部脚体4では両側に位置する両側壁に前記切欠部40,40を形成している。また、前記化粧部材31は、図4に示すように、前記胴板35の前補強部材36を隠蔽するように取付ける。
Further, as shown in FIGS. 4 to 6, the
前記コーナー脚体5は、図7〜図9に示すように、板金加工で作製した筒状構造を有し、前端面に前記化粧部材31を設けるとともに、後端は平面視においてそれぞれ左右に45°傾いた傾斜後面板41,41を直交状態で設けている。
As shown in FIGS. 7 to 9, the
そして、図4、図12及び図13に示すように、前記端部脚体3と中間部脚体4の後面板42の上部には、それぞれ上下一対となった係止具43,43を左右に2列、合計4個の係止具43,…をネジ止めして突設している。この係止具43は前記後面板42に取付けた状態で上向きフックを構成する。また、前記コーナー脚体5の各傾斜後面板41の上部にも一対の係止具43,43を上下に突設している。そして、前記幕板6の前面で両側部には、前記係止具43,…に対応する位置に4つの係止孔44,…を開口している。そして、前記幕板6の係止孔44,…に対応する前記端部脚体3と中間部脚体4の後面板42の係止具43,…に上方から嵌合係止する。それから、押え金具45を前記上支持部材29の後端部にネジで取付けると同時に、該押え金具45の後端部の両側に形成した下向き爪46,46を、前記幕板6の上端キャップ21を取付けた部分のスチール板上端に形成した左右2つの係合段部47,47に上方から係合して、当該幕板6の上動を規制し、前記係止孔44から係止具43が抜けるのを防止している。
As shown in FIGS. 4, 12, and 13, a pair of upper and
ここで、前記端部脚体3に幕板6を連結する場合には、4つの前記係止具43,…に幕板6の4つの係止孔44,…を嵌合係止する。それに対して、前記中間部脚体4に幕板6,6を連結するには、図13に示すように、正面視において、前記中間部脚体4の左列の上下係止具43,43に、左側の幕板6の外側列の係止孔44,44を嵌合係止し、該中間部脚体4の右列の上下係止具43,43に、右側の幕板6の外側列の係止孔44,44を嵌合係止する。つまり、前記幕板6の側端縁は、前記中間部脚体4の中心線に一致する。この場合、前記押え金具45の左側の下向き爪46は、左側の幕板6の外側の係合段部47に係合するとともに、右側の下向き爪46は、右側の幕板6の外側の係合段部47に係合する。即ち、一つの押え金具45で、両側の幕板6,6を、同時に押さえ込むのである。
Here, when the
同様に、前記コーナー脚体5の傾斜後面板41に突設した係止具43,43に、前記幕板6の上下の係止具43,43を嵌合係止する。前記コーナー脚体5に嵌合係止した前記幕板6の上動を規制する押え手段も適宜設ける。また、図9に示すように、前記コーナー脚体5の両傾斜後面板41,41に取付けた両幕板6,6の端部間には、四角形の化粧支柱48を配設している。
Similarly, the upper and
次に、図5〜図11に基づいて、前記端部脚体3とコーナー脚体5との間、コーナー脚体5と中間部脚体4との間、端部脚体3と中間部脚体4との間に、前記ビーム10,…を連結する構造を説明する。前記T字形金具12は、図4、図5及び図10に示すように、平面視略T字形のアルミダイキャスト製のブロック体であり、一端部に前記端部脚体3の上支持部材29に取付ける取付部49と、該取付部49から側方へ延びた連結部50とからなる。前記取付部49は、上支持部材29の凹陥部39内に嵌合し、上方からボルト51,51にて螺合し、前記連結部50の基部は、前記上支持部材29の切欠部40を通して当該端部脚体3の内方へ突出する。一方、前記ビーム10は、前記T字形金具12の連結部50に外嵌する寸法のスチール製の角パイプである。そして、前記T字形金具12の連結部50に前記ビーム10の一端部を外嵌した後、上方からネジ52を連結部50に螺合する。そして、前記T字形金具12の連結部50とビーム10の端部に、下方からネジ19を貫通させて、L形天板1の螺孔20に螺合する。
Next, based on FIGS. 5 to 11, between the
前記中間部脚体4の両側にビーム10,10を連結するには、図6及び図11に示すように、前記十字形金具13を用いる。前記十字形金具13は、平面視略十字形のアルミダイキャスト製のブロック体であり、中央部に前記端部脚体3の上支持部材29に取付ける取付部53と、該取付部53から両側方へ延びた連結部54,54とからなる。ここで、前記取付部53は、前記T字形金具12の取付部49と略同じ形状であり、また前記連結部54も前記T字形金具12の連結部50と略同じ形状である。つまり、前記取付部53は、上支持部材29の凹陥部39内に嵌合し、上方からボルト51,51にて螺合する。そして、前記連結部54,54の基部は、前記上支持部材29の切欠部40,40を通して当該端部脚体3の両側方へ突出する。そして、前記十字形金具13の両連結部54,54にそれぞれ前記ビーム10,10の一端部を外嵌した後、上方からネジ52を連結部54に螺合する。そして、前記十字形金具13の連結部54,54とビーム10,10の端部に、下方からネジ19,19を貫通させて、前記L形天板1と矩形天板2の下面に形成した螺孔20に螺合する。この場合、前記中間部脚体4の中心線はL形天板1と矩形天板2の接合線に一致する。尚、矩形天板2,2同士の連結においても同様である。
In order to connect the
また、図7〜図9に示すように、前記コーナー脚体5の上端の前部に固定した受け金具14は、アルミダイキャスト製のブロック体であり、前記コーナー脚体5の上端に取付ける固定部55と、該固定部55から前方へ延び、前記連結金具15,15を角度調節可能に連結する二方連結部56と、前記固定部55の両側に延びた翼部57,57とを有している。前記固定部55は、ボルト58,…にて前記コーナー脚体5の上端に固定する。前記二方連結部56は、外周が円弧状となっており、円弧状の外周縁に沿って三つの孔が連続した多連孔59,59を上下貫通形成している。ここで、両多連孔59,59の接近した内側の孔部から離間した外側の孔部へ三対あり、それぞれ内側から外側へ順に90°、120°、135°の角度に、前記連結金具15,15をボルト60で連結できるようになっている。また、前記連結金具15は、アルミダイキャスト製のブロック体であり、前記受け金具14の二方連結部56に連結する基部61と、該基部61から延びた連結部62とからなる。そして、前記連結金具15の連結部62には、前記端部脚体3に取付けたT字形金具12に連結した前記ビーム10の端部又は前記中間部脚体4に取付けた十字形金具13に連結したビーム10の端部を外嵌し、両者をネジ止めする。また、前記受け金具14の翼部57の先端部には、上方へ位置決めとL形天板1を取付けるための筒部63を突設し、該筒部63の中心孔は上下貫通している。
Further, as shown in FIGS. 7 to 9, the receiving metal fitting 14 fixed to the front part of the upper end of the
また、図5に示すように、前記端部脚体3の上支持部材29の前部に凹段部64を形成し、該凹段部64に前記短連結板16の一端部を嵌合してネジ止めして取付ける。一方、図6に示すように、前記中間部脚体4の上支持部材29の凹段部64に、前記長連結板17の中央部を嵌合するとともに、該中央部をネジ止めして取付ける。そして、前記短連結板16と長連結板17の両突出端部に下方から前記ネジ19,…を通してL形天板1と矩形天板2の螺孔20,…にそれぞれ螺合する。尚、前記上支持部材29の前端部には、上下に貫通した連結孔65を形成してあり、前記端部脚体3では下方から固定ネジ66を挿通してL形天板1又は矩形天板2の前側の螺孔20に螺合する。
Further, as shown in FIG. 5, a
このように、下方から複数箇所でネジ19,…や固定ネジ66をL形天板1と矩形天板2の複数の螺孔20,…に位置を合わせて螺合する必要がある。この位置決めを容易にするために、前記T字形金具12、十字形金具13、受け金具14、短連結板16及び長連結板17の上面にダボ67,…を突設し、前記L形天板1と矩形天板2の下面の所定位置に予め形成しておいた前記係合穴34,…に係合するようにしている。
Thus, it is necessary to screw the
このようにデスクの基本構成は完成するが、前記幕板6の背後に目隠しパネル7を取付けるには、図3及び図12示すように、前記幕板6の両側下端に前記受片22,22を取付け、また目隠しパネル7の前面両側部に前記係止金具23,23を取付けておき、該係止金具23の下端の突片26を、前記幕板6の下端後方に臨んだ前記受片22の係合孔25に落とし込むと同時に、前記係止金具23の上端のフック片27を、前記幕板6の両側上端に取付けた上端キャップ21の傾斜面24に載支し、該フック片27に形成した通孔に上方から挿通した固定ネジを前記傾斜面24に形成した螺孔に螺合して取付ける。ここで、前記係止金具23のフック片27が上端キャップ21の傾斜面24に載支したので、前記目隠しパネル7の自重によって前記幕板6の背面に接近するように作用するので、前記固定ネジを螺孔に螺合する前に前記目隠しパネル7から手を離してもその状態は維持されている。また、前記目隠しパネル7の高さを微調節するには、前記上端キャップ21の傾斜面24と係止金具23のフック片27との間に適数枚のシート又は板を挟めば良い。
Although the basic configuration of the desk is thus completed, in order to attach the
また、図12及び図13に示すように、前記幕板6の両側上端部の上端キャップ21と、前記係止金具23の上端部と、前記押え金具45と、更に前記上支持部材29の後端部とを隠蔽するための化粧キャップ68を嵌着している。
Further, as shown in FIGS. 12 and 13, the
次に、図1、図9、図14〜図26に基づいて本発明に係る上キャビネット9の構造及びその支持構造を詳細に説明する。前記上キャビネット9は、前記L形天板1の後縁とその幕板6との間に形成されたダクト開口11を通して立設され、該L形天板1の下面側において前記端部脚体3とビーム10を利用して端部固定金具69にて固定された端部側の支柱8と、前記コーナー脚体5を利用してコーナー固定金具70にて固定されたコーナー部側の支柱8との上端に渡した支持板71に載置した状態で取付けられる。ここで、前記支持板71には図1に示すように横方向に2個の上キャビネット9,9を並べて一体化した状態で取付けることも、更に3個以上を取付けることも原理的には可能である。
Next, the structure of the
先ず、図14及び図15に基づいて、前記支柱8の下端を固定して立起状態に保持するための端部固定金具69を説明する。前記端部固定金具69は、平面視略四角形の固定板72の後方端部に開口部73を形成し、該開口部73に前記支柱8の下端部を嵌挿するとともに、該固定板72の下面に溶着した断面略コ字形の補強部材74の凹溝内の底板75に支柱8の下端を当止し、該底板75の下方から前記支柱8の下端片76にネジ77を螺着するとともに、前記開口部73の口縁部で前記支柱8を溶接して強固に連結する。また、前記端部固定金具69は、前記固定板72の四辺を下方へ折曲して、あるいは他の板材を溶接して強固な箱型構造とし、前側には下方へ折曲した下縁を前方へ折曲して断面略L字形の第1取付部78を形成するとともに、左右一側を下方へ折曲して前記第1取付部78よりも下方へ延びた第2取付部79を形成している。そして、前記第1取付部78を前記端部脚体3に連結したビーム10を後方且つ下方から抱き込むように嵌合し、該第1取付部78の水平片78Aを該ビーム10の下面にネジ80,80を螺合するとともに、前記第2取付部79を前記端部脚体3の脚板部28の内側面にネジ81,…を螺合して取付ける。前記支柱8は、下端部を前記端部固定金具69の固定板72の開口部73の口縁部で溶接するとともに、該固定板72の下方に間隔を隔てて設けた前記補強部材74の底板75に下端をネジ止めする2点支持構造であるので、曲げ強度に対して耐久性が高い取付構造となる。
First, based on FIG.14 and FIG.15, the edge part fixing metal fitting 69 for fixing the lower end of the said support |
ここで、前記端部固定金具69の第1取付部78を前記ビーム10へ取付け、第2取付部79の前記端部脚体3に取付けた状態で、前記固定板72の側縁に有する突縁72Aが前記端部脚体3の脚板部28の上縁と上支持部材29とので形成される段部28Aに係合し、また前記固定板72の上面は、前記ビーム10の上面と面一になり、この上に前記L形天板1を載置して取付けることができるように、前記固定板72には取付孔82,…を形成し、前記L形天板1の下面に形成した螺孔20,…にネジ19,…にて連結するとより強固になる。更に、前記第1取付部78の水平片78Aを貫通し、前記ビーム10の端部に螺合するネジ80を前記T字形金具12の連結部50に螺合するようにすれば更に強固になる。
Here, the first mounting
前記端部固定金具69を所定位置に取付け、その後に前記L形天板1を取付けた状態では、当該端部固定金具69に下端を固定した前記支柱8は該L形天板1の後縁と前記幕板6との間に形成されたダクト開口11から上方へ立ち上がった状態となるのである。この場合、前記支柱8及び端部固定金具69は、前記幕板6には連結されてなく、従って幕板6を単に端部脚体3の後面板42と前記コーナー脚体5の傾斜後面板41に設けた係止具43,…に単に嵌合係止しているだけであって、前記支柱8の支持強度に何ら影響を及ぼさないのである。尚、前記端部固定金具69の取付作業は、前記L形天板1を取付けた後でも、前記幕板6を外した状態でL形天板1の後方から容易に行うことができる。また、前記支柱8を立設するか否かに係わらず、前記L形天板1には表面側の形状に何らかの影響を及ぼす加工は一切不要である。
In a state where the
次に、図9及び図16に基づいて、前記支柱8の下端を固定して立起状態に保持するための前記コーナー固定金具70を説明する。前記コーナー固定金具70は、平面視略直角三角形状の固定板83の一方の斜辺近傍に開口部84を形成し、該開口部84に前記支柱8の下端部を嵌挿するとともに、該固定板83の下面に間隔を設けて配置した板状の補強部材85に支柱8の下端を当止し、該補強部材85の下方から前記支柱8の下端片76にネジ77を螺着するとともに、前記開口部73の口縁部で前記支柱8を溶接して強固に連結する。
Next, based on FIG.9 and FIG.16, the said corner fixing metal fitting 70 for fixing the lower end of the said support |
更に詳しくは、前記コーナー固定金具70の固定板83であって、前記開口部84に沿って下方へ折曲板86を形成するとともに、該折曲板86に直交させて前縁部に折曲板87を形成して補強するとともに、前記固定板83の下面に断面略コ字形の保持部材88を溶着し、該保持部材88の一対の垂下した保持板89,89で前記コーナー脚体5の上端部を両側から抱き込むようになっている。そして、前記補強部材85は、前記折曲板86,87と一方の保持板89に周縁を接合して水平に配した状態で溶接固定している。
More specifically, it is a fixing
そして、前記コーナー固定金具70の保持部材88を前記コーナー脚体5の上端部に外嵌し載置して、該保持部材88の両保持板89,89を前記コーナー脚体5の両側面にそれぞれネジ90,…で螺着する。前記固定板83は、前記コーナー脚体5の後部上面に水平に保持されるが、その一部は前記受け金具14の翼部57,57の上面に接合し、該固定板83に形成した円孔91,91に前記筒部63,63が嵌合するようにしている。このように、前記コーナー固定金具70の固定板83は、前記コーナー脚体5の上面と受け金具14の翼部57,57に載置し、両保持板89,89を該コーナー脚体5の両側面にネジ止めするとともに、円孔91,91と筒部63,63が嵌合することにより、当該コーナー脚体5に対するコーナー固定金具70の位置決めを正確に行われた状態で、強固に取付けられている。ここで、前記コーナー固定金具70の固定板83の上面と前記ビーム10の上面とは面一に設定しているから、ビーム10の上に前記L形天板1を対置すると、その下面が前記固定板83の上面に接合する。そして、前記受け金具14の筒部63,63に下方から挿通してネジ19,19をL形天板1の下面に形成した螺孔20,20に螺合する。この状態で、前記L形天板1の後縁と幕板6との間に形成されたダクト開口11を通して立起状態で保持されるのである。
Then, the holding
前記コーナー固定金具70での支柱8に対する支持構造は、前述の端部固定金具69と同じ技術的思想で構成されている。つまり、前記固定金具69,70に対する支柱8の連結は、固定板72,83に形成した開口部73,84に支柱8の下端部を嵌挿し、該固定板の下方に間隔を置いて設けた補強部材74,85の板部に下端を当止して下方からネジ止めするとともに、前記開口部73,84の口縁部で支柱8と溶接する、つまり上下2点支持構造である。また、前記固定金具69,70は、L形天板1の下面側で幕板6とは関係なく脚体3,5に直接ネジ止めするとともに、前記ビーム10や受け金具14を利用して三次元的に複数箇所で固定するのである。
The support structure of the
尚、本実施形態では、L形天板1を有するL形デスクの後縁の両側端部に支柱8,8を立設するものを示したが、矩形天板2の両端に端部脚体3,3が取付けられた平デスクの後縁の両側部に支柱8,8を立設する場合には、前述の右側の端部脚体3に取付けた右側用の端部固定金具69と鏡像関係にある左側用の端部固定金具を前記同様に取付ければ良い。
In the present embodiment, the
ここで、本実施形態で使用した前記支柱8の構造について簡単に説明する。前記支柱8は、図9、図14〜図16に示すように、断面略コ字形の主杆体92をその凹溝を前面側に向け、該主杆体92の前面側からそれよりも横幅が広い断面略コ字形の化粧カバー93を被せて互にスポット溶接等によって固定し、全体として筒状構造としたものである。また、前記化粧カバー93の後縁に沿った主杆体92の両側面に上下方向に一体間隔毎に縦長の係止孔94,…を形成している。前記支柱8の係止孔94,…は、両側に立設した状態で、両支柱8,8間に棚板やピンナップボード等のオプションを支持するブラケットを係止するために使用する。
Here, the structure of the
次に、本発明に係る上キャビネット9は、図17〜図26に示すように、前面開放した箱型の本体部100の前面に上下開閉可能に開閉扉101を設けるとともに、該開閉扉101の下部に沿って引手部材102を設け、前記本体部100の両側には側面カバー103,103で覆われたリンク機構部104,104が設けられ、該リンク機構部104を介して前記開閉扉101と引手部材102が連動し、該引手部材102を引き下げると前記開閉扉101が上方へ回動して前記本体部100の前面を開放するようになっている。また、前記開閉扉101の裏面上部であって、前記リンク機構部104による該開閉扉101の回動中心よりも高さHだけ高い位置に、後方へ突出した膨出部105,105を左右に設けている。
Next, as shown in FIGS. 17 to 26, the
そして、図17、図18及び図21に示すように、前記支柱8,8の上端に固定した前後方向に向いたブラケット106,106に前記支持板71の両端部を載置して下方からネジ107,107でそれぞれ取付け、前記本体部100の底面板108の前後中央部に左右両側に連続した下方開放の凹段部109を形成し、該凹段部109を前記支持板71に上方から嵌合した状態で載置するとともに、端部に位置する前記側面カバー103の下端部で前記凹段部109の側方開放部を塞ぎ、且つ前記支持板71の側端を当止し、前記底面板108を前記支持板71に本体部100の内部からネジ110,…にて締結している。
Then, as shown in FIGS. 17, 18 and 21, both ends of the
このように、前記本体部100の底面板108の凹段部109を、前記支持板71に嵌合した状態では、該凹段部109を形成する前後の突縁部111,111が前記支持板71の前後端に当接するので、該本体部100の前後方向の位置決めが確実であり、また本体部100の側端部に取付けた前記側面カバー103の下端部で前記支持板71の側端を当止するので、該本体部100の横方向の位置決めが確実であり、その後のネジ110による締結作業が容易になるのである。
As described above, in a state where the
更に詳しくは、前記支持板71は、前後縁に立上げた縁板112,112を有し、該縁板112の上端は内向きに端面略L字形に折曲して載置縁113をそれぞれ形成し、前後中央部にも長手方向に延びたハット形の中補強114を固着し、該中補強114には前記載置縁113と同一面となる載置台115を設けている。更に、前記縁板112と中補強114との間には前補強116と後補強117をそれぞれ固着し、それぞれ底板部に固着する部分に前記ネジ107を螺合するナット118を固着し、また底板部から浮いた取付面119にもその下面に前記ネジ110を螺合するナット120を固着している。一方、前記本体部100の底面板108の凹段部109内には前記支持板71の前後の載置縁113,113及び中央部の載置台115に載置する平面を有するとともに、前記ナット120,120に対応する位置に下方へ凹んだバーリング孔121,121を形成している。ここで、前記凹段部109を支持板71に載置した際に、該バーリング孔121の突出端が前記取付面119に当接するように設定している。
More specifically, the
更に、前記上キャビネット9の詳細を図17及び図18に基づいて説明する。前記本体部100は、前記底面板108と、該底面板108の上面両側縁に立起状態で固着する側面板122,122と、前記底面板108の後縁に立設し、両側部を前記側面板122,122の後縁と上縁に固着する背面板123と、該背面板123に連続した上面板124とからなる。前記上面板124の前縁は前下方に傾斜した傾斜面125となっている。
Further, details of the
前記開閉扉101は、側面視逆L字形の表面板126と、該表面板126の裏面に装着する裏面板127とから中空パネル構造となっている。そして、前記裏面板127の上部には板材をプレス加工して後方を突出した前記膨出部105,105を形成している。ここで、前記膨出部105の縦断面形状は略半円形状である。また、前記開閉扉101の左右中央部の下端部に後述のラッチ式の施錠装置128を内蔵している。
The open /
前記引手部材102は、図17及び図18に示すように、アルミ押出し型材で形成し、前面部に凹んだ指掛け部129を有するとともに、上縁部は前記開閉扉101の下縁後面側の段部130に係合する係合凸部131を形成している。ここで、前記係合凸部131の左右中央部には切欠132を形成している。
As shown in FIGS. 17 and 18, the pulling
次に、前記開閉扉101と引手部材102が連動させるリンク機構部104を簡単に説明する。前記リンク機構部104は、前記開閉扉101に取付けて上下回動させる扉リンク部材133と、前記引手部材102に取付けて上下回動させる引手リンク部材134と、両リンク部材を連動させる連結部材135と、前記開閉扉101との重量バランスを取るための引張りコイルばね136とから構成されている。前記扉リンク部材133は、後部を前記側面板122の上部で前後中央部に突設した枢軸137で上下回動可能に支持するとともに、該枢軸137による枢着点から前方へ延び、それから下方へ延び、更に前方へ延びたクランク状のアーム138の先端に側面視略T字状に連結片139を設け、該連結片139を前記開閉扉101の側端部に沿わせて取付けている。また、前記引手リンク部材134は、中央部を前記側面板122の下方前部に突設した枢軸140で上下回動可能に支持するとともに、該枢軸140による枢着点から前方へ側面視略L字形に延びたアーム141の先端部を前記引手部材102の側端面に取付け、また枢軸140による枢着点から後方へ作動片142が延びている。そして、前記扉リンク部材133のアーム138の中間部と前記引手リンク部材134の作動片142の後端部を前記連結部材135の両端にそれぞれ枢着している。更に、前記扉リンク部材133の枢軸137による枢着点から後方へ延びた部分と、前記側面板122の後方下端の角部との間に前記引張りコイルばね136を介在させている。
Next, the
そして、図21に示す開閉扉101が閉じた状態から、前記引手部材102の指掛け部129に指を掛けて引き下げれば、前記引手リンク部材134の作動片142が上方へ回転し、リンク部材135を介して前記扉リンク部材133のアーム138を押上げ、もって扉リンク部材133が枢軸137を中心に上方へ回転して、図22に示すように、前記開閉扉101は前記本体部100の上方へ退避して、該本体部100の前面が開放するのである。
Then, when the
ここで、前記開閉扉101が閉止状態と開放状態になったときにクリック感を持たせるために、図20〜図21に示すように、前記枢軸140を取付けたベース143に前記引手リンク部材134の枢着板144を摺動可能となし、前記枢着板144の外側にばね板145を圧接し、前記枢着板144の回転方向に所定角度離した位置に設けた二つの係合凹部146,146に、前記ばね板145に設けた弾片147が閉止状態と開放状態とで係合するようにしている。
Here, in order to give a click feeling when the
また、前記側面板122の中央部にはストッパー148を突設し、前記開閉扉101が閉止状態で前記扉リンク部材133のアーム138のエルボー部が当止し、また開放状態で前記引手リンク部材134の作動片142が当止するようになっている。
In addition, a
このように、前記両側面板122,122の外側にはリンク機構部104が設けられるが、これらを当該側面板122の外側に取付けた前記側面カバー103で隠蔽するのである。そして、前記側面板122の上下縁には外側へ直角の折曲した下片149と上片150を有し、前記側面カバー103の内側面の下縁部に、前記下片149の前後部に形成したスリット孔151,151に上方から落とし込む下向き爪片152,152を形成するとともに、前記側面カバー103の上縁に前記上面板124の側縁上面に係止する係止片153を形成し、上方からネジ154を係止片153と上面板124を貫通させて前記上片150に螺合して取付ける。
As described above, the
前述の上キャビネット9には、書籍やその他の物品を収容するが、通常は後述の施錠装置128を開錠状態で使用する。この場合、前記開閉扉101は、その重量によって閉止状態を維持している。しかし、不意に地震が発生し、内部に収容した物品が前方へ移動したときに、前記開閉扉101の下部に当れば該開閉扉101を押上げる方向に力が作用する。そこで、本実施形態ではこのような場合でも前記開閉扉101に押上げる力が作用しないように、図21に示すように、当該開閉扉101の回動中心、即ち前記扉リンク部材133の枢軸137の中心を結ぶ水平線よりも高さHだけ高い位置に前記膨出部105の頂部を設定している。つまり、内部に収容した物品が前方へ移動すると、前記膨出部105の頂部に真っ先に当るので、その衝撃力は前記開閉扉101を閉止方向へ作用するので、不意に開閉扉101が開放して収容物品が天板上に落下することがないのである。
Books and other articles are accommodated in the
次に、図21〜図25に基づいて、前記開閉扉101を閉止状態で前記引手部材102にラッチにて係着するための施錠装置128を説明する。前記開閉扉101の表面板126と裏面板127の間の空間内に取付けた施錠装置128は、保持ケース155内に固定したシリンダー錠156と、シリンダー錠156の施錠、開錠動作に連動して係脱動作するラッチ機構157とよりなる。前記シリンダー錠156には、ラッチ機構157を構成する正面視逆T字形の操作片158が組み込まれ、該操作片158は施錠動作時に下動し、開錠動作時に上動するようになっている。そして、前記ラッチ機構157は、前記保持ケース155の下端部両側にラッチ片159,159を回動可能に取付けるとともに、該ラッチ片159,159の基端部内側部分を前記操作片158の下端部両側にそれぞれリンク連結し、前記保持ケース155の下端両側部の壁部に形成した開口160,160から、前記ラッチ片159,159が出没するようにしている。前記保持ケース155の下端部は、前記裏面板127の下端の段部130から下方へ突出してあり、開閉扉101の閉止時に前記引手部材102の切欠132内に進入し、施錠時に前記ラッチ片159,159が突出して前記係合凸部131の内側に係止するのである。
Next, based on FIGS. 21-25, the
最後に、図26に基づいて前記支持板71の上に、2個の上キャビネット9,9を載置して支持するために、両上キャビネット9,9同士を連結する構造を簡単に説明する。左右の両端部には前記側面カバー103,103を取付けるが、中間部に設ける側面カバー103Aは、下縁部に前記支持板71を受け入れる切欠部161を形成している。この側面カバー103Aを側面板122に取付ける構造は前記同様である。そして、前記支持板71に2個の上キャビネット9,9を載置し、前述のように支持板71にネジ110,…で連結した状態で、中央部で接合された一方の上キャビネット9の側面板122、側面カバー103Aと他方の上キャビネット9の側面板122、側面カバー103Aの上部前後部に形成したバーリング孔162,162と通孔163,163とに雄ネジ164と雌ネジ165とで締結するのである。尚、3個以上の上キャビネット9,…を前記支持板71に取付ける構造も同様である。この場合、前記支持板71の支柱8による支持部のスパンが長くなり過ぎると撓むので、両支柱8,8の中間部にも補助支柱を立設することが好ましい。
Finally, in order to mount and support the two
1 L形天板 2 矩形天板
3 端部脚体 4 中間部脚体
5 コーナー脚体 6 幕板
7 目隠しパネル 8 支柱
9 上キャビネット 10 ビーム
11 ダクト開口 12 L字形金具
13 十字形金具 14 受け金具
15 連結金具 16 短連結板
17 長連結板 18 固定板
19 ネジ 20 螺孔
21 上端キャップ 22 受片
23 係止金具 24 傾斜面
25 係合孔 26 突片
27 フック片 28 脚板部
29 上支持部材 30 下支持部材
31 化粧部材 32 縦ダクト
33 ダクトカバー 34 係合穴
35 胴板 36 前補強部材
37 上補強部材 38 下補強部材
39 凹陥部 40 切欠部
41 傾斜後面板 42 後面板
43 係止具 44 係止孔
45 押え金具 46 下向き爪
47 係合段部 48 化粧支柱
49 取付部 50 連結部
51 ボルト 52 ネジ
53 取付部 54 連結部
55 固定部 56 二方連結部
57 翼部 58 ボルト
59 多連孔 60 ボルト
61 基部 62 連結部
63 筒部 64 凹段部
65 連結孔 66 固定ネジ
67 ダボ 68 化粧キャップ
69 端部固定金具 70 コーナー固定金具
71 支持板 72 固定板
73 開口部 74 補強部材
75 底板 76 下端片
77 ネジ 78 第1取付部
78A 水平片 79 第2取付部
80 ネジ 81 ネジ
82 取付孔 83 固定板
84 開口部 85 補強部材
86 折曲板 87 折曲板
88 保持部材 89 保持板
90 ネジ 91 円孔
92 主杆体 93 化粧カバー
94 係止孔
100 本体部 101 開閉扉
102 引手部材 103,103A 側面カバー
104 リンク機構部 105 膨出部
106 ブラケット 107 ネジ
108 底面板 109 凹段部
110 ネジ 111 突縁部
112 縁板 113 載置縁
114 中補強 115 載置台
116 前補強 117 後補強
118 ナット 119 取付面
120 ナット 121 バーリング孔
122 側面板 123 背面板
124 上面板 125 傾斜面
126 表面板 127 裏面板
128 施錠装置 129 指掛け部
130 段部 131 係合凸部
132 切欠 133 扉リンク部材
134 引手リンク部材 135 リンク部材
135 連結部材 137 枢軸
138 アーム 139 連結片
140 枢軸 141 アーム
142 作動片 143 ベース
144 枢着板 145 ばね板
146 係合凹部 147 弾片
148 ストッパー 149 下片
150 上片 151 スリット孔
152 爪片 153 係止片
154 ネジ 155 保持ケース
156 シリンダー錠 157 ラッチ機構
158 操作片 159 ラッチ片
160 開口 161 切欠部
162 バーリング孔 163 通孔
164 雄ネジ 165 雌ネジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 L-shaped top plate 2 Rectangular top plate 3 End leg body 4 Intermediate leg body 5 Corner leg body 6 Curtain board 7 Blindfold panel 8 Column 9 Upper cabinet 10 Beam 11 Duct opening 12 L-shaped metal fitting 13 Cross-shaped metal fitting 14 Receiving metal fitting DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Connection metal fitting 16 Short connection board 17 Long connection board 18 Fixing board 19 Screw 20 Screw hole 21 Upper end cap 22 Receiving piece 23 Locking metal fitting 24 Inclined surface 25 Engagement hole 26 Projection piece 27 Hook piece 28 Leg plate part 29 Upper support member 30 Lower support member 31 Decorative member 32 Vertical duct 33 Duct cover 34 Engagement hole 35 Body plate 36 Front reinforcing member 37 Upper reinforcing member 38 Lower reinforcing member 39 Recessed portion 40 Notched portion 41 Inclined rear surface plate 42 Rear surface plate 43 Locking tool 44 Engagement Stop hole 45 Presser fitting 46 Downward claw 47 Engagement step portion 48 Cosmetic support 49 Attachment portion 50 Connection portion 51 Bolt 52 Screw 53 Attachment portion 54 Connection portion 55 Fixing part 56 Two-way connection part 57 Wing part 58 Bolt 59 Multiple connection hole 60 Bolt 61 Base part 62 Connection part 63 Cylindrical part 64 Concave step part 65 Connection hole 66 Fixing screw 67 Dowel 68 Cosmetic cap 69 End fixing metal fitting 70 Corner fixing metal fitting 71 Support plate 72 Fixing plate 73 Opening portion 74 Reinforcing member 75 Bottom plate 76 Lower end piece 77 Screw 78 First mounting portion 78A Horizontal piece 79 Second mounting portion 80 Screw 81 Screw 82 Mounting hole 83 Fixing plate 84 Opening portion 85 Reinforcing member 86 Folding Curved plate 87 Bent plate 88 Holding member 89 Holding plate 90 Screw 91 Circular hole 92 Main frame 93 Cosmetic cover 94 Locking hole 100 Main body part 101 Opening / closing door 102 Pulling member 103, 103A Side cover 104 Link mechanism part 105 Swelling part 106 Bracket 107 Screw 108 Bottom plate 109 Concave step portion 110 Screw 111 Projection edge portion 112 Edge plate 1 3 mounting edge 114 middle reinforcement 115 mounting base 116 front reinforcement 117 rear reinforcement 118 nut 119 mounting surface 120 nut 121 burring hole 122 side plate 123 back plate 124 top plate 125 inclined surface 126 surface plate 127 back plate 128 locking device 129 finger hook 130 Step part 131 Engaging convex part 132 Notch 133 Door link member 134 Pull handle link member 135 Link member 135 Connection member 137 Axis 138 Arm 139 Connection piece 140 Axis 141 Arm 142 Actuation piece 143 Base 144 Pivoting plate 145 Spring plate 146 Engagement Concave portion 147 Bullet piece 148 Stopper 149 Lower piece 150 Upper piece 151 Slit hole 152 Claw piece 153 Locking piece 154 Screw 155 Holding case 156 Cylinder lock 157 Latch mechanism 158 Operation piece 159 Latch piece 160 Opening 161 Out portions 162 burring hole 163 hole 164 male thread 165 female screw
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354364A JP4811002B2 (en) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Post mounting device in an assembly desk |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354364A JP4811002B2 (en) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Post mounting device in an assembly desk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151986A JP2007151986A (en) | 2007-06-21 |
JP4811002B2 true JP4811002B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38237070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005354364A Active JP4811002B2 (en) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Post mounting device in an assembly desk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811002B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370954B2 (en) * | 2008-01-16 | 2013-12-18 | コクヨ株式会社 | Top plate mounting structure and furniture with top plate |
JP5243276B2 (en) * | 2009-01-07 | 2013-07-24 | 株式会社岡村製作所 | Connecting structure of upper and lower cabinets |
JP6886828B2 (en) * | 2017-02-03 | 2021-06-16 | 株式会社オカムラ | Partition storage device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2604843Y2 (en) * | 1993-09-30 | 2000-06-05 | 共栄工業株式会社 | Desk panel mounting device |
JP3273408B2 (en) * | 1997-11-04 | 2002-04-08 | コクヨ株式会社 | shelf |
JP3811612B2 (en) * | 2000-11-16 | 2006-08-23 | 株式会社イトーキ | Support device for desk |
JP2005021340A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Okamura Corp | Supporting structure of optional member in furniture, and crossbar for furniture |
-
2005
- 2005-12-08 JP JP2005354364A patent/JP4811002B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007151986A (en) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012125880A2 (en) | Foldable work bench station | |
JP4811002B2 (en) | Post mounting device in an assembly desk | |
JP4867323B2 (en) | Opening prevention device for open / close doors in cabinets | |
JP4816044B2 (en) | Support device for upper cabinet in desk | |
JP2007144015A (en) | Sectional desk | |
JP5724061B2 (en) | Assembled storage furniture | |
JP4869689B2 (en) | Shelf equipment | |
KR20230000932U (en) | Wall mount storage funiture | |
JP2006280797A (en) | Desk system | |
WO2019023781A1 (en) | Quick assembly systems applied to cupboard frames | |
JP2564823Y2 (en) | Desktop side panel mounting structure | |
JP4797605B2 (en) | Desk leg structure | |
JP2008104711A (en) | Device for attaching hanging beam between existing posts | |
JP2009039457A (en) | Upper arm unit of folding table | |
JP4598296B2 (en) | Connection structure between partition panel and wall surface | |
JP6600980B2 (en) | Knockdown cabinet | |
JP2018121935A (en) | Desk apparatus with lifting/lowering top board | |
CN105640054B (en) | Assembled storage furniture | |
JP4788317B2 (en) | Desk leg equipment | |
JP2001241272A (en) | Sliding door of hanging wheel type | |
JP4815203B2 (en) | Blindfold panel mounting device at desk | |
JPH0444124Y2 (en) | ||
JPH09303007A (en) | Latch mechanism fitting structure in door | |
JP6963827B2 (en) | Deformation preventive | |
JP4760343B2 (en) | Two-part surface bonding connection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4811002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |