JP4809266B2 - 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器 - Google Patents

非線形伝送線路を利用したインパルス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP4809266B2
JP4809266B2 JP2007045925A JP2007045925A JP4809266B2 JP 4809266 B2 JP4809266 B2 JP 4809266B2 JP 2007045925 A JP2007045925 A JP 2007045925A JP 2007045925 A JP2007045925 A JP 2007045925A JP 4809266 B2 JP4809266 B2 JP 4809266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
impulse generator
bias
impulse
dependent element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007045925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211499A (ja
Inventor
安宏 中舍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007045925A priority Critical patent/JP4809266B2/ja
Priority to EP08101617A priority patent/EP1962435B1/en
Priority to US12/031,365 priority patent/US7679469B2/en
Priority to KR1020080015329A priority patent/KR100979155B1/ko
Priority to CN2008100063556A priority patent/CN101257293B/zh
Publication of JP2008211499A publication Critical patent/JP2008211499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809266B2 publication Critical patent/JP4809266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/717Pulse-related aspects
    • H04B1/7172Pulse shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/53Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of an energy-accumulating element discharged through the load by a switching device controlled by an external signal and not incorporating positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/12Shaping pulses by steepening leading or trailing edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/717Pulse-related aspects
    • H04B1/7174Pulse generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、極めて細いパルスを生成するインパルス発生器に関し、特に伝送線路にダイオードを接続した非線形伝送線路を利用したインパルス発生器に関する。
インパルス発生器から出力するインパルスは、直流から高周波まで広い周波数成分を含むことから、インパルス発生器は広帯域無線通信システムやオシロスコープのサンプリングパルスの発生などのために計測システムで広く利用されている。
図1は、広帯域無線通信システムにおけるインパルス発生器の利用例を示す図である。図1に示すように、ベースバンド信号生成器11により生成されたベースバンド(発振)信号は、インパルス発生器12により発生されたインパルスにより変調され、バンドパスフィルタ13により濾波された後、送信アンプ14で増幅され、送受信切替スイッチ15を介してアンテナ16から送信される。一方、送信アンテナ16で受信された電波は送受信切替スイッチ15を介して受信アンプに送られて増幅された後、バンドパスフィルタ13により濾波され、検波器19で検波されてベースバンド信号再生器20で再生される。
図示のように、アンテナ16から送信される信号は、インパルスのある部分がデータ値”1”に対応し、インパルスのない部分がデータ値”0”に対応する。伝送可能な情報量を増加させるには、1データ当たりの時間(データ幅)を短くする必要がありインパルスを狭くすることが求められる。
インパルス発生器の中でも、非線形伝送線路を使用するインパルス発生器は、伝送線路の非線形性によるパルス幅圧縮効果のため、半値幅が数ピコ秒という極めて細いパルスを生成することができ、次世代広帯域無線伝送システムや計測システムへの応用が期待されている。
非線形伝送線路を使用するインパルス発生器については、例えば、非特許文献1に記載されている。
図2は、非特許文献1に記載された非線形伝送線路を使用するインパルス発生器を示す図であり、(A)が構成を、(B)がインパルス発生器の特性(入力信号と出力信号)を示す。図2の(A)に示すように、従来の非線形伝送線路を使用するインパルス発生器は、パルス信号を生成するパルス発生源21と、単位線路ユニットP1とダイオードD1とを有する伝送線路ユニット、P2とD2とを有する伝送線路ユニット、P3とD3とを有する伝送線路ユニットなどの複数個の伝送線路ユニットを直列に接続した非線形伝送線路22と、終端抵抗23と、入力抵抗24と、を有する。図2の(B)に示すように、パルス発生源21からのパルスをこの線路の送信端に入力すると、パルス信号が線路を伝播する過程で、ダイオードの非線形効果により徐々に信号の立下りが急峻となる。
"Generation of 3.5-ps fall-time shock waves on a monolithic GaAs nonlinear transmission line", Madden, C.J. ; Rodwell, M.J.W. ; Marslanad, R.A. ; Bloom, D.M. ; Pao, Y.C., IEEE Electron Device Letters vol. 9, no.6 Page(s) : 303-305 1988
ところが、立下りは急峻化するものの、立ち上がりはなまって尾(テール)を引く。また、テールは、ある電圧以上から引き始めるので、パルス振幅を十分に確保できないことになる。前述のようなインパルスの応用分野で利用するには、立上りのなまり、すなわちテールを取り去って、パルス半値幅を小さくすると共に、十分なパルス幅を確保することが要求される。
本発明は、従来の非線形伝送線路を利用するインパルス発生器の上記の問題を解決して、半値幅が小さくかつ振幅の大きいインパルスが得られるインパルス発生器の実現を目的とする。
上記目的を実現するため、本発明のインパルス発生器は、非線形伝送路と、非線形伝送路の送端に接続されたパルス発生器と、を備える構成に加えて、非線形伝送路の受端にバイアス依存素子を接続することを特徴とする。
本発明の説明を行う前に従来の非線形伝送線路を利用するインパルス発生器において、立上りのテールがなまる原因について、図3を参照して説明する。図3の(A)に示すように、0.8Vから0Vに低下した後0.8Vに戻るパルスが入力されるとする。非線形伝送線路を構成するダイオードDの端子間容量は、ダイオードへの端子間電圧に対して、図3の(B)示すような依存性、すなわち、端子間電圧の3/2乗から2乗で増加する。従って、ある端子間電圧VON以上では端子間容量が急激に増加する。非線形伝送線路を伝播する信号については、電圧レベルがVON以下ではダイオード容量が小さく、VON以上になるとダイオード容量が急増することになる。ここで、伝送線路の伝播速度は(LC)-1/2(L:線路インダクタンス、C:線路容量)で表される。そのため、信号レベルがVON以下ではダイオードの容量が小さく、伝播速度が大きくなり、信号が急激に変化する。これに対して、信号レベルがVON以上になるとダイオード容量が急増して伝播速度が低下し、信号の変化は緩やかになる。その結果、テールが生じる。
図4は、本発明の原理を説明する図である。本発明によれば、図4の(A)に示すように、非線形伝送線路22の受端にバイアス依存素子31を接続する。バイアス依存素子31の一方の端子は伝送線路の受端に接続され、もう一方の端子が所定の電位の電源にバイアスされている。
図4の(B)に示すように、バイアス依存素子31のリアクタンスは、端子間電圧が所定値Vcより小さい時には大きい値となり、端子間電圧が所定値Vcより大きい時には小さい値となる特性を有する。そのため、受端に達した信号は、レベルが低い時には開放状態(オープン)に、レベルが高い時には短絡状態(ショート)の回路に入力されることになる。ここで、図4の(C)に示すように、非線形伝送線路からテールをもった信号がバイアス依存素子31の部分に達すると、パルス尖頭付近の振幅が大きい部分では開放(オープン)となるため、同相全反射し、受端の入射波と反射波の合成電位は最大で2倍となる。これに対して、テールが生じる振幅の小さい部分では短絡(ショート)となるため、逆相全反射する。その結果、合成電位は入射波と反射波で打ち消しあうことになり、テールが低減する。テールが低減する結果、パルス振幅も増大する。
伝送線路の受端には、増幅器又は終端抵抗が接続される。増幅器は、高入力インピーダンスを有するものが望ましい。
上記のような特性を有するバイアス依存素子は、例えば、互いにカソード電極を対向させて接続した2個のダイオードと、この2個のダイオードに並列に接続したインダクタンスと、を備える構成で実現される。
バイアス依存素子を構成するダイオードは、非線形伝送線路の特性インピーダンスより大きい値のリアクタンスを有するようにする。
本発明のインパルス発生器は、半値幅が小さくかつ振幅の大きいインパルスを発生することができる。
図5は、本発明の実施例のインパルス発生器の構成を示す図である。
図示のように、実施例のインパルス発生器は、パルス発生源21と、単位線路ユニットP1とダイオードD1とを有する伝送線路ユニット、P2とD2とを有する伝送線路ユニットなどの複数個の伝送線路ユニットを直列に接続した非線形伝送線路22と、入力抵抗24と、バイアス依存素子31と、増幅器32と、を有する。
非線形伝送線路22は、InP基板上に形成したコプレーナ線路(線路幅20μm、ギャップ15μm)P1、P2、…と、InP基板上に形成した高電子移動度トランジスタ(HEMT)のゲートショットキーダイオードD1、D2、…と、を用いて実現する。伝送線路P1、P2、…の長さはそれぞれ48μm、ダイオードD1、D2、…のゲート幅はそれぞれ20μmである。伝送線路P1、P2、…のインピーダンスZ0は50Ωである。図示のように、ダイオードD1、D2、…の一方の端(アノード)は線路に接続され、他方の端(カソード)は接地されている。送端には50Ωの入力抵抗24が設けられ、パルス発生源21から、図示のような0Vから−0.8Vに低下した後0Vに戻るパルス信号が入力抵抗24を介して印加される。バイアス依存素子31は、ゲート長0.48μmでゲート幅5μmの2個のダイオードD11とD12を互いにカソードを対向させて接続し、更に0.3nHのインダクタンスLをその両端に並列に接続した回路構成を有する。バイアス依存素子31は、一端が非線形伝送線路22の受端に接続され、他端が−0.1Vにバイアスされる。2個のダイオードを対向させると、バイアスの低い時に容量値が大きく、バイアスが高い時に容量値が低くなり、図4の(B)に示した特性に近い特性が得られる。その結果、前述のような作用が生じてテールの長さが低減される。
より大きなインパルス振幅を得るために、バイアス依存素子31として使用するダイオードD11とD12のリアクタンスは、非線形伝送線路22の特性インピーダンスと比較して大きな値となるようにする。インダクタンスLは、パルスが急激に変化する尖頭値付近と緩やかに変化するテール部とで、含まれる周波数成分に違いがあることに着目して配置する。テール部は緩やかに変化するためインダクタンスはほぼ短絡となり、パルス尖頭部は変化が急激なためインダクタンスはほぼ開放に見える。このように、インダクタンスLもテールの長さを低減するように働く。以上説明したように、対向接続したダイオードD11及びD12とインダクタンスLにより、テールの長さ低減とパルス振幅増大の効果がより大きくなる。
図6は、増幅器32の回路構成を示す図である。図示のように、増幅器32は、ゲート長0.13μmで、ゲート幅20μmのInP HEMTを直列に接続したソースフォロア回路で構成される。増幅器の入力インピーダンスは5kΩである。
図7は、図5の実施例のインパルス発生器に、パルス幅10ps、振幅0.8V(0Vから−0.8V)のパルスを加えた場合の出力信号波形を示す。なお、図7は、参考に、図2の従来の回路で受端に増幅器を付加した構成で同じパルスを加えた場合の出力信号波形を合わせて示す。いずれの例も増幅器の入力インピーダンスは5kΩである。バイアス依存素子31と増幅器32の間の配線長は50μmである。バイアス依存素子31と増幅器32が十分に近接していないと、その間で信号の位相が変化してバイアス依存素子による効果が得られない。よって、バイアス依存素子31と増幅器32は最短距離で配置することが望ましい。本実施例の50μmは、以上の観点からは十分に短い距離であり、バイアス依存素子による効果が得られる。InP基板上に非線形伝送線路22、バイアス依存素子31及びソースフォロア増幅器32を集積するならば、バイアス依存素子31と増幅器32を50μm程度に近接して配置することは十分に可能である。
図7に示すように、従来回路では、大きなテールを生じていたために、半値幅4.5ps、尖頭値からのパルス幅0.8Vであったのに対して、本実施例の回路では、半値幅1.7ps、尖頭値からのパルス幅1.4Vと大きく改善された。つまり、パルス半値幅は従来の38%に低減され、パルス振幅は従来の175%に増大した。なお、図7に示すように、パルスの電圧値は、尖頭値まで減少した後電圧が上昇するが、0Vに戻るまでに小さなピークを生じる。パルス信号として使用する場合には、この小さなピークを生じるまでの幅が実効的なパルスの基底になるので、ここではこの部分を基底として尖頭値までの電圧差をパルス振幅とし、基底から尖頭値までの間の半値の部分で半値幅を規定した。
図8は、図5の実施例のインパルス発生器の変形例の構成を示す図である。図8の変形例は、図5のインパルス発生器の構成において、増幅器32を除いて、受端に50オームの終端抵抗34を直接接続した場合である。なお、図8の受端に増幅器32を接続することも可能であり、図5の構成で増幅器32として入力インピーダンスが50Ωの増幅器を使用した場合と見なすことも可能である。
図9は、図8の変形例の回路特性、すなわち図7と同じ条件の出力信号波形を示す。この場合、従来回路では、半値幅2.7ps、尖頭値からのパルス幅0.68Vであったのに対して、変形例の回路では、半値幅2.4ps、尖頭値からのパルス幅0.75Vと改善された。従って、パルス半値幅は従来の90%に低減され、パルス幅は従来の110%に増大した。
伝送線路の受端は、線路の特性インピーダンスに整合する抵抗素子を用いるのが一般的である。しかし、非線形伝送線路を利用するインパルス発生器の場合、終端抵抗では波形の不完全性を取り除くことはできない。非伝送線路を利用する場合には、本発明のようにバイアス依存性素子を終端素子として利用して波形整形する手法が有効である。
本発明は、非線形伝送線路を利用したインパルス発生器に適用可能である。
本発明により非常に狭いインパルスが発生できるので、次世代の超広帯域無線伝送システムや超高速サンプリングオシロスコープの実現に有用である。
インパルス発生器で発生されるインパルスの利用例を説明する図である。 従来の非線形伝送線路を利用したインパルス発生器の構成と回路特性を示す図である。 従来例でテールがなまる原因を説明する図である。 本発明のインパルス発生器の原理を説明する図である。 本発明の実施例のインパルス発生器の構成を示す図である。 実施例のインパルス発生器で使用する増幅器の構成を示す図である。 実施例のインパルス発生器の出力信号特性(回路特性)を示す図である。 実施例のインパルス発生器の変形例の構成を示す図である。 変形例のインパルス発生器の出力信号特性(回路特性)を示す図である。
符号の説明
21 パルス信号源
22 非線形伝送線路
31 バイアス依存素子
32 増幅器

Claims (7)

  1. 単位線路ユニットとダイオードとを有する伝送線路ユニットを複数個直列に接続した非線形伝送路と、
    前記非線形伝送路の送端に接続されたパルス発生器と、
    前記非線形伝送路の受端に接続されたバイアス依存素子と、を備えるインパルス発生器であって、
    前記伝送線路ユニットの前記ダイオードは、アノードが前記伝送線路に、カソードがグランドに接続されており、
    前記バイアス依存素子は、一端が前記伝送線路の受端に接続され、他端が負電位にバイアスされていることを特徴とするインパルス発生器。
  2. 前記伝送線路の受端に接続された増幅器、をさらに備える請求項1に記載のインパルス発生器。
  3. 前記伝送線路の受端に接続された終端抵抗、をさらに備える請求項1に記載のインパルス発生器。
  4. 前記バイアス依存素子は、端子間電圧が所定値より小さい時にはリアクタンスが大きく、端子間電圧が所定値より大きい時にはリアクタンスが小さくなる特性を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のインパルス発生器。
  5. 前記バイアス依存素子は、互いにカソード電極を対向させて接続した2個のダイオードと、該2個のダイオードに並列に接続したインダクタンスと、を備える請求項1から4のいずれか1項に記載のインパルス発生器。
  6. 前記バイアス依存素子を構成する前記ダイオードは、前記非線形伝送線路の特性インピーダンスより大きい値のリアクタンスを有する請求項5に記載のインパルス発生器。
  7. 前記増幅器は、高入力インピーダンスを有する請求項2に記載のインパルス発生器。
JP2007045925A 2007-02-26 2007-02-26 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器 Expired - Fee Related JP4809266B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045925A JP4809266B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器
EP08101617A EP1962435B1 (en) 2007-02-26 2008-02-14 Impulse generator utilizing nonlinear transmission line
US12/031,365 US7679469B2 (en) 2007-02-26 2008-02-14 Impulse generator utilizing nonlinear transmission line
KR1020080015329A KR100979155B1 (ko) 2007-02-26 2008-02-20 비선형 전송 선로를 이용한 임펄스 발생기
CN2008100063556A CN101257293B (zh) 2007-02-26 2008-02-26 利用非线性传输线的脉冲生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045925A JP4809266B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211499A JP2008211499A (ja) 2008-09-11
JP4809266B2 true JP4809266B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39456519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045925A Expired - Fee Related JP4809266B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7679469B2 (ja)
EP (1) EP1962435B1 (ja)
JP (1) JP4809266B2 (ja)
KR (1) KR100979155B1 (ja)
CN (1) CN101257293B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809266B2 (ja) 2007-02-26 2011-11-09 富士通株式会社 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器
JP5200053B2 (ja) * 2010-04-26 2013-05-15 幸治 越智 パルス発生器、パルス整形方法
JP5736178B2 (ja) * 2011-01-20 2015-06-17 アンリツ株式会社 電気短パルス発生装置およびそれを用いた光パルス発生装置
CN105305963A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种用于基波混频的非线性传输线梳状波发生电路
US10666198B2 (en) * 2017-05-09 2020-05-26 Eagle Harbor Technologies, Inc Efficient high power microwave generation using recirculating pulses
US10804804B1 (en) * 2017-07-27 2020-10-13 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Power supply including a nonlinear transmission line that receives a single input pulse and outputs a plurality of pulses
JP7359885B2 (ja) * 2022-03-14 2023-10-11 アンリツ株式会社 非線形伝送線路およびそれを用いたサンプリングオシロスコープ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267538A (en) * 1979-12-03 1981-05-12 Communications Satellite Corporation Resistively matched microwave PIN diode switch
JPS57156682A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Mitsubishi Electric Corp Impulse voltage generator
US5014018A (en) * 1987-10-06 1991-05-07 Stanford University Nonlinear transmission line for generation of picosecond electrical transients
US5267020A (en) * 1987-10-06 1993-11-30 Stanford University Gallium arsenide monolithically integrated sampling head using equivalent time sampling having a bandwidth greater than 100 ghz
US5352994A (en) * 1987-10-06 1994-10-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gallium arsenide monolithically integrated nonlinear transmission line impedance transformer
US4837532A (en) * 1987-10-26 1989-06-06 General Electric Company MMIC (monolithic microwave integrated circuit) voltage controlled analog phase shifter
JP2730239B2 (ja) * 1989-12-29 1998-03-25 横河電機株式会社 高速パルス発生回路
US5023574A (en) * 1990-04-17 1991-06-11 Hewlett-Packard Company Nonlinear transmission lines having noncommensurate varactor cells
JP3255440B2 (ja) * 1991-11-11 2002-02-12 岩崎通信機株式会社 高速遅延パルス発生器
JP3130153B2 (ja) * 1992-12-25 2001-01-31 株式会社テラテック パルス整形回路
US5825240A (en) * 1994-11-30 1998-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Resonant-tunneling transmission line technology
JP2000510653A (ja) * 1997-04-16 2000-08-15 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 高速集積回路のための分散型esd保護デバイス
US6826208B1 (en) * 2000-12-06 2004-11-30 At&T Corp. Nonlinear transmission line integrated circuit
US6538525B1 (en) * 2000-12-19 2003-03-25 Nortel Networks Limited Voltage biased section of non-linear transmission line
US7348863B2 (en) * 2005-07-06 2008-03-25 Northrop Grumman Corporation Simple time domain pulse generator
JP4855006B2 (ja) 2005-08-10 2012-01-18 東京応化工業株式会社 不飽和基含有化合物の製造方法
JP4809266B2 (ja) 2007-02-26 2011-11-09 富士通株式会社 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080079195A (ko) 2008-08-29
JP2008211499A (ja) 2008-09-11
KR100979155B1 (ko) 2010-08-31
CN101257293A (zh) 2008-09-03
CN101257293B (zh) 2010-06-09
US7679469B2 (en) 2010-03-16
EP1962435B1 (en) 2011-06-15
US20080203825A1 (en) 2008-08-28
EP1962435A1 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809266B2 (ja) 非線形伝送線路を利用したインパルス発生器
Han et al. A new ultra-wideband, ultra-short monocycle pulse generator with reduced ringing
US6690247B2 (en) Nonlinear transmission line waveform generator having an input voltage matched to the C/V characteristic of the transmission line
US8194715B2 (en) Apparatus and method for generating a monocycle
JPH04227311A (ja) 非線形伝送線路
JP2008205733A (ja) 送信回路および無線伝送装置
US6346853B1 (en) Predistortion linearizer circuit
US20170163226A1 (en) Fast switching power amplifier, low noise amplifier, and radio frequency switch circuits
JP4170337B2 (ja) 電界通信システム
WO2007125850A1 (ja) アンテナ装置とこれを用いた電子機器
Rahman et al. A fine picosecond pulse generator based on novel SRD topology and tapered NLTL
US6826208B1 (en) Nonlinear transmission line integrated circuit
US7864870B2 (en) Ultra wideband waveform generator circuit
CN101421919A (zh) 使用pin二极管的宽带差分信号的可变衰减
Baker et al. Generation of kilovolt-subnanosecond pulses using a nonlinear transmission line
US6801098B2 (en) Group delay equalizer integrated with a wideband distributed amplifier monolithic microwave integrated circuit
US8248125B1 (en) RF microwave circuit and pulse shaping method
Kintis et al. An MMIC pulse generator using dual nonlinear transmission lines
US11558036B2 (en) Multi-pass nonlinear network for microwave generation
Darwazeh et al. A distributed optical receiver preamplifier with unequal gate/drain impedances
Özdemir et al. Direct antenna modulation for wide-band HF communications
JP2002055125A (ja) 標本化回路
CN211554071U (zh) 一种有源毫米波检波器
Silva et al. Analysis of Pulsed RF Signals Radiated from a Capacitive NLTL
Kelley et al. A Non-Linear Transmission Line with Secondary Soliton Decimation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees