JP4808349B2 - 寸法安定バルーン - Google Patents

寸法安定バルーン Download PDF

Info

Publication number
JP4808349B2
JP4808349B2 JP2001536072A JP2001536072A JP4808349B2 JP 4808349 B2 JP4808349 B2 JP 4808349B2 JP 2001536072 A JP2001536072 A JP 2001536072A JP 2001536072 A JP2001536072 A JP 2001536072A JP 4808349 B2 JP4808349 B2 JP 4808349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
fibril
dimensionally stable
longitudinal axis
matrix material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001536072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513702A5 (ja
JP2003513702A (ja
Inventor
ジャンファ チェン、ジョン
ワン、リシャオ
ワン、イークン
シー.シー. チン、アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2003513702A publication Critical patent/JP2003513702A/ja
Publication of JP2003513702A5 publication Critical patent/JP2003513702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808349B2 publication Critical patent/JP4808349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
バルーンを搭載した医療用カテーテルは多様な医療処置において有用である。バルーンは、血管形成手術等で閉塞血管を拡張することによって、カテーテルが挿入される血管を拡張するために使用される。しかしながら、本発明でより重要なことは、体のルーメン中へステント等の医療装置をデリバリするためにカテーテルを使用することである。ステントデリバリバルーンの幾つかの例は、米国特許第5702418号や米国特許第5797877号に開示されており、両特許の全内容を本明細書に援用する。これらの医療装置デリバリの使用において、バルーンの径方向における拡張は、体内の望ましい箇所でステントを拡張するために使用される。ステントをデリバリすべくバルーンを備えたカテーテルを使用するためには、バルーンが精密で予測可能な拡張特性を備えることと同様に、バルーンやステントの正確な位置決めが必要である。従来の多くのデリバリカテーテルやバルーンの問題点は、バルーンが径方向へと望ましい大きさに拡張する時に、バルーンは長手方向にも拡張することである。医療装置のデリバリ中にバルーンが長手方向に拡張すると、バルーン自身、バルーン上に搭載された医療装置、或いは両機器が拡張前の位置からシフトして、医療装置のデリバリが不適正になる。
【0002】
長手方向に拡張したバルーンにおいて、バルーンはステントの一端或いは両端を通って長手方向に拡張する。代表的なステントデリバリバルーンは元の拡張前の状態から,少なくとも5%にわたって長手方向へ拡張する。上述したように、医療装置のデリバリを誤らせる可能性があることに加えて、拡張したバルーンは、半径方向の拡張のみによるよりもずっと大きく、ステントのエッジが管壁を押す。突き出したステントエッジが周辺の管を傷付けたり、破ったりすると、患者へ重大な損傷を与える可能性がある。
【0003】
液晶高分子(LCP)を他の材料と有効にブレンドして押出し成形することにより、高強度の医療用バルーンを形成することが最近発見された。同時係属中の米国特許出願第08/ 926,905号(1998年9月2日に出願されたPCT/ US98/ 18345に対応)、及び1999年2月25日に出願された09/ 257,677中に、LCPブレンドから形成された医療用バルーンの記載がある。両出願の全内容を本明細書に援用する。
【0004】
ワング(Wang)に付与された米国特許第5,389,314号は、装置の全長に亘って、長手方向に配向した複数の溝を有する膨張可能医療装置を開示している。この装置は、2つの異なる樹脂材料の同時押出しによって形成される。第1材料はファイバを形成して不連続相になり、もう一方の材料即ち連続相が残りのバルーン材料を形成する。押出しの後に、不連続相は連続相から引き抜かれ、複数の溝を有する連続相が残る。
【0005】
発明の要約
本発明は一般的に、拡張中に長手方向及び/ 或いは径方向への拡大を最小にして、所定の大きさにのみ拡張する医療用バルーンに関する。詳細に述べるならば、本発明はバルーン構造の長軸に平行、或いはバルーンの分子レベルにおいて長軸に対して対角線方向に延びる長手方向フィブリル構造を備えた微細複合材料からなるステントデリバリバルーンに関する。フィブリル構造の配向はバルーンの長手方向の拡張を抑制し、仮にファイバがバルーンの軸に平行に延びるならば、バルーンが半径方向に必要なだけ拡張し、長手方向への拡張は最小になるか或いは全く拡張しない。ファイバが軸に対角線状に配向しているときは、拡張の際にバルーンの長軸方向及び径方向への拡張を抑制し得る。
【0006】
微細複合材料は繊維状組成物、マトリクスとして作用する半可撓性バルーン材料、場合によってはフィブリルとマトリクスとの間の相境界を不明確にするが人体温度ではマトリクス中にLCP高分子を溶解しない相溶化剤材料との組合せからなる。
【0007】
本発明は、LCP材料或いはPET等の他の配向性材料を、熱可塑性エラストママトリクス、場合によっては相溶化剤と組み合わせて使用し、微細複合材料を形成したバルーンを提供する。本微細複合材料は、バルーンが拡張する間は長手方向への拡大は、最小あるいはゼロのであるが、径方向には必要量拡張するバルーンを構成することに適している。或いは、本微細複合材料は長手方向及び径方向において最小の拡張を示すバルーンを構成することに適している。
【0008】
発明の詳細な説明
この発明は多様な形態で実施され得るが、ここでは本発明の具体的な好ましい実施例を図にて示し詳述する。本開示は本発明の理論の例示であり、特定の実施例に本発明を限定するものではない。
【0009】
上述のように、本発明は、特定に構成された微細複合材料から製造された1つ以上のバルーン部分を備える医療用カテーテルに関するものである。この特定の微細複合材料と構成とは、バルーンが径方向に所定の大きさに拡張するが、拡張中に長手方向への拡大が最小か、より好ましくはゼロになる物性を提供する。この微細複合材料は、半可撓性バルーン材料のマトリクスと組み合わせて分子レベルでマイクロファイバを示す、長手方向へのフィブリル材料を含む。バルーン材料を押出すために使用する押出法だけでなく具体的なフィブリル材料により、マイクロファイバはバルーン材料全体に分散するか、バルーン中で正確な間隔で位置しバルーンの全長に亘って広がる。フィブリル構造はバルーンの長手方向に配向し、バルーンが拡張する時に、望ましい径方向拡張特性と最小の長手方向拡長とを有するバルーンを提供する。
【0010】
図1に示すように、本発明のバルーンは、所定の方向に均一に配向したマイクロファイバ12を示すフィブリル材料を有する微細複合材料の管状パリソン10から形成される。図2で示した好ましい実施例において、微細複合物は従来のバルーン吹き込み工程によってパリソン10からバルーン20に成形される。バルーン20は直径Dと長さLとを有する。マイクロファイバ12は分子レベルでバルーンの長手軸22に沿って配向される。フィブリル成分は、微細合成材料の0. 1乃至約20%、より好ましくは約0. 5%乃至約15%からなる剛体ロッド或いは半剛体ロッドの熱可塑性材料でよい。フィブリル材料として使用され得る適切な材料の例は、VECTRA(登録商標)LKX1107、1111、ポリエーテルエ−テルケトン(PEEK)材料、およびPPS等の液晶高分子からなる。他の材料も本発明のフィブリル材料として使用され得る。その材料は、芳香族ナイロン、剛体ポリウレタン、ポリエステル、コポリエステル、ポリエステルブレンド、ポリエステル/ポリウレタンブレンド、PEEK、PPS、フルオロポリマ等を含む。
【0011】
微細複合材料を形成するために、フィブリル材料は、冷却の際に少なくとも部分的に相分離する溶融ブレンド中で半可撓性熱可塑性高分子材料と組み合わせられることが好ましい。適切な条件の下で、相分離された材料は、半可撓性熱可塑性高分子のマトリクス中に埋め込まれたフィブリル或いはマイクロファイバ12を形成し、押出し管の長手軸に殆ど平行に配向する。微細複合材料中で使用される好ましい半可撓性熱高分子マトリクス材料の量は、約50乃至99. 9重量%、好ましくは約85乃至99.5重量%である。
【0012】
マトリクス材料として使用され得る適切な材料の例は、ポリアミド‐ポリエステルブロックコポリマ、即ち、ポリアミド/ポリエーテル/ポリエステルペバクス(PEBAX(登録商標))6333、7033、及び7233、又、アーニテル(ARNITEL(登録商標))540等のポリエステル‐ポリエーテルブロックコポリマである。
【0013】
前述のように、本発明は微細複合材料からなるバルーンを形成することにより望ましいバルーン拡張特性を達成した。この微細複合材料バルーンは、LCP或いは他の配向性材料、マトリクス材料、及び場合によれば相溶化剤の溶融ブレンドの押出しによって形成される。望ましい管を形成するために2台の押出機を使用した2重押出し工程も使用し得る。フィブリル材料としてLCPが使用される場合、ブレンド材料を比較的に高速度で押出し、引き抜きをすることにより、長手方向に配向したファイバが形成される。引き抜き機を高速にすると、ブレンド材料はせん断力を受けることにより、LCP等の材料は延伸されてファイバが形成される。
【0014】
仮にLCPが高せん断力を受けないと、LCPは液滴形状になり、長手方向における安定性は殆ど、或いは全くない。
押出し中に、マンドレルとダイの相対回転が回避され得るならば、フィブリルは長手軸に対して殆ど平行した配向を選び得る。仮にダイとマンドレルとが相対的に回転するならば、例えば、片方か両方の回転によって、フィブリルの配向は軸の周囲を旋廻する。
【0015】
LCPフィブリル材料を有するバルーンにおいては、ファイバはバルーン材料全体に亘って任意に広がる傾向にある。個々のLCPファイバは、代表的には、直径が0. 1乃至1ミクロンである。
【0016】
仮に微細複合材料を形成するために使用される多種の材料が相当程度非両立性ならば、相分離が効果的に行われることにより、バルーン拡張中に相間のずれが発生して、フィブリルの長手方向への拘束効果が軽減される。このような事態を回避するために、押出しと冷却の前に予め溶融ブレンドの均一性を促進する相溶化剤の添加が望ましい。相溶化剤材料は、フィブリルとマトリクス材料との間の相境界を不明確にするために、押出す前の溶融ブレンドに加えられる。相溶化剤は例えば、構造的に類似しているか、或いはマトリクス高分子中に溶解するブロック、及び、フィブリル材料と構造的に類似しているか、或いはフィブリル材料を溶解するブロックからなるブロックコポリマである。好ましい例は米国特許出願第08/ 926、905号中に開示されている溶融相溶化剤である。このような相溶化剤は0乃至約30重量%の量が使用される。
【0017】
図2に公称寸法で、図3には新しい、より大きな直径D’に径方向拡張するように高圧で拡張したバルーン20を示す。殆どの好ましい実施例において、微細複合材料10は、拡張中にバルーンの長手方向へのバルーン拡張を無効化しながら、バルーン20が径方向に半他律的に拡張することを可能にする(図3でバルーン長は殆ど変化しない)。使用されるマトリクスとフィブリル材料との正確な混合やタイプによって、本発明の他の実施例は、長手方向の拡張を種々の程度に軽減しながら、種々の径方向拡張の程度やタイプを提供し得る。
【0018】
マトリクス材料から相分離する傾向の少ない材料の使用を望ならば、例えば、マトリクス材料に付着するためのファイバ材料を選択することと、顕微鏡的なファイバ直径を得るために高速を用いることを除いた米国特許第5,389,314号に開示される方法のように、管の全周に均一に個々に押出されたファイバを提供するための押出し工程中で、適当に成形したダイを使用し得る。このような実施例において、個々の非LCPファイバは、代表的には、直径10〜12ミクロンで、チェーン或いはコアの状態でバルーンの全長に亘って伸張する。
【0019】
この実施例は、図4,5において管状パリソンによって示される。コア30は、前述のように半可撓性バルーンを形成するための適切な材料からなるマトリクス32中に、パリソン31に亘って浮遊している。コア30はマトリクス材料よりも延伸力が抑制された材料からなり、コアが同一方向に選択的に配向した場合、最初の或いは公称直径以上に拡張したときに、その構造は長手方向の安定性を増す。
【0020】
コア30のフィブリルとマトリクス32の材料とを適切に選択する際に、互いに十分に接着する材料の選択は重要である。もしコア30と周辺のマトリクス32との間の接着が不十分ならば、より拡張性のマトリクス材料が個々のコアを越して滑るので、パリソン31から作製されるバルーンの長手方向成長は抑制されない。コア30のさらに重要な寄与は、前述のように配向した時の、材料のバルク延伸である。コア30のバルク延伸は、50%乃至150%の範囲内である。バルーンが破裂する前のコアの破壊を避けるために、本発明において、コアを形成する材料がマトリクスを形成する材料よりも高い引張強度を示すことが望ましい。
【0021】
図6〜8は別の実施例に関するものであり、バルーンのファイバがバルーンの長軸に対して対角線に配向している。図6において、押出しの際に高引張速度を用い、更に逆回転ダイを用いたバルーンのためのパリソン60を示す。逆回転ダイは、第1方向に回転するマンドレルと、その逆方向に回転する同軸の外ダイとを有し、パリソンはその2つの間の空間を経て押出される。その結果、パリソンは、パリソン軸64と対角線に配向したファイバ62を有する。外表面で第1方向(角度α)で、軸64に直角の方向に材料を通過するにつれて徐々に内表面で第2方向(角度β)に変化する。その角度は、外ダイ/マンドレルの回転速度と引き抜き速度とによって決まる。もし外ダイ或いはマンドレルのどちらかが回転して、他が静止していたら、角度α或いはβは軸64に平行になる。
【0022】
図7では、ダイと引抜機との相対回転によって形成された、対角線配向されたパリソン70を示している。例えば、外ダイ或いはマンドレルのみが回転すると、ファイバはパリソンの全厚さに亘って角度αで配向する。
【0023】
図8では、図6或いは図7のどちらかのパリソンから作製されたバルーン80の外表面配向を示す。バルーン体において、ファイバはバルーン軸に対しての角度配向を維持し、公称の或いは鋳込んだ寸法を越えて長手及び径方向への拡張に抵抗する。上述により、広範囲の特性を有する高分子が、本発明の長手方向、或いは長手方向と径方向とを安定させたバルーンの形成ために用いられ得ることが理解されるであろう。次に、本発明の開示に従って実際に作製したバルーンと製造パラメータの例を示す。
【0024】
例1:ペバックス(Pebax)のマトリクス材料とLCP VECTRA LX 1107のフィブリル材料とを、95重量%と5重量%の割合で混合する。混合物を110フィート/ 分(33,495m/分)の速度で押出して、0. 039インチ(0. 9906mm外径)×0. 027インチ(0. 6858mm内径)の管にする。得られた管を350psi(2. 415MPa)の吹き付け圧と110゜Cとで径方向に拡張することにより3. 5mmのバルーンを形成した。4気圧から13気圧まで1気圧区切りで、0. 0014インチ(0. 03556mm)の2倍壁厚を有するバルーンを拡張したが、バルーンの長さの測定可能な変化は無かった。
【0025】
これで本発明の好ましい別の実施例の記載を完結したが、当業者はここで述べた具体例と等価の他の方法を認めるであろう。それら等価のものはこの文書に付した請求項によって包含され得る。
【図面の簡単な説明】
本発明の詳細な説明を、図で示された具体例で述べる、
【図1】本発明のバルーンをマイクロファイバ複合材料から作製するために使用される管状パリソンの概略を示す側面図。
【図2】微細複合材料から作製した、繊維部品は長手バルーン軸に平行に配向した、呼び寸法で示した医療装置デリバリバルーンの概略側面図。
【図3】バルーンの半径方向成長を発生するよりも高い圧力での膨張状態での、図2で示された医療装置デリバリバルーンの図。
【図4】本発明の別の実施例のバルーンを作製するための管状パリソンの断面図。
【図5】図4で示された実施例の斜視図。
【図6】内側と外側との繊維状部品は管状プリフォームの長軸に対して対角線に配向しており、逆回転押出しダイスを用いることにより互いに交差関係にある、微細複合材料から形成された管状パリソンフォーム中の膨張バルーンプリフォームの斜視図。
【図7】回転ダイスの使用により繊維状部品が管状プリフォームの長軸に対して対角線状に配向した、微細複合材料から作製された膨張バルーンプリフォームの外表面のみの別の斜視図。
【図8】バルーンの長軸に対して対角状に配向した繊維状部品を示した微細複合材料から作製された中空成形膨張バルーンの概略側面図

Claims (13)

  1. 長手軸を有し、微細複合材料からなり、同微細複合材料は高分子マトリクス材料と、同高分子マトリクス材料中に分散する高分子フィブリル材料とからなり、同フィブリル材料はバルーンの長手軸にほぼ平行に配向される寸法安定高分子バルーン。
  2. カテーテル上に装着される請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  3. 前記フィブリル材料が微細複合材料の20重量%以下で、0,1重量%以上である請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  4. 微細複合材料が更に相溶化剤を含む請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  5. 前記相溶化剤がブロックコポリマである請求項4に記載の寸法安定バルーン。
  6. フィブリル材料が熱可塑性材料からなる請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  7. フィブリル材料が液晶高分子材料からなる請求項1に記載の寸法安定バルーン
  8. マトリクス材料が熱可塑性高分子からなる請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  9. バルーンの長手軸に対しての高分子フィブリル材料の配向が、バルーン材料の該長手軸を横切る方向に変化する請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  10. 高分子フィブリル材料の直径が0.1ミクロンから1ミクロンである請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  11. 高分子フィブリル材料の直径が10ミクロンから12ミクロンである請求項1に記載の寸法安定バルーン。
  12. (a)5重量%以下で. 5重量%以上のフィブリル材料と、9. 5重量%以下で5重量%以上のマトリクス材料からなる、マトリクス材料とフィブリル材料との混合物を溶融ブレンドする工程と、
    (b)フィブリル材料が管の長手軸沿って配向されるように押出しによりブレンド混合物を管状に形成する工程と、
    (c)管の一部分の径方向における拡張によってバルーンを形成する工程と
    からなる微細複合材料からなるバルーンの形成方法。
  13. 溶融ブレンド混合物に相溶化剤を添加する工程を備える請求項1に記載の方法。
JP2001536072A 1999-10-25 2000-10-25 寸法安定バルーン Expired - Fee Related JP4808349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42638499A 1999-10-25 1999-10-25
US09/426,384 1999-10-25
PCT/US2000/041566 WO2001034062A2 (en) 1999-10-25 2000-10-25 Dimensionally stable balloons

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003513702A JP2003513702A (ja) 2003-04-15
JP2003513702A5 JP2003513702A5 (ja) 2007-12-06
JP4808349B2 true JP4808349B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23690578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536072A Expired - Fee Related JP4808349B2 (ja) 1999-10-25 2000-10-25 寸法安定バルーン

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1743664B1 (ja)
JP (1) JP4808349B2 (ja)
AT (2) ATE337803T1 (ja)
CA (1) CA2386943C (ja)
DE (2) DE60030459T2 (ja)
WO (1) WO2001034062A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531694A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 クリアストリーム・テクノロジーズ・リミテッド 放射線不透過性の医療用バルーンを提供するための装置および方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242063B1 (en) 1997-09-10 2001-06-05 Scimed Life Systems, Inc. Balloons made from liquid crystal polymer blends
US7101597B2 (en) 1997-09-10 2006-09-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
US6977103B2 (en) * 1999-10-25 2005-12-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Dimensionally stable balloons
US6733520B2 (en) * 2000-09-22 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Sandwich striped sleeve for stent delivery
US7029450B2 (en) 2001-12-14 2006-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Dilation catheter assembly and related methods
US7005097B2 (en) * 2002-01-23 2006-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices employing chain extended polymers
JP4351832B2 (ja) 2002-08-05 2009-10-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテル
US6989025B2 (en) * 2002-10-04 2006-01-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Extruded tubing with discontinuous striping
US7228878B2 (en) 2002-12-04 2007-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter tubing with improved stress-strain characteristics
JP4617070B2 (ja) * 2003-07-29 2011-01-19 テルモ株式会社 拡張体付カテーテル
US7854756B2 (en) 2004-01-22 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US20060182907A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Novel microfibrillar reinforced polymer-polymer composites for use in medical devices
US20080287984A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Jan Weber Medical balloons and methods of making the same
WO2013134696A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Clearstream Technologies Limited Parison for forming blow molded medical balloon with midified portion, medical balloon, and related methods
JP6035033B2 (ja) * 2012-03-13 2016-11-30 テルモ株式会社 ステント拡張用バルーン、バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
RU2719979C1 (ru) * 2014-08-28 2020-04-23 Клиарстрим Текнолоджис Лимитед Устройство и способы получения рентгеноконтрастных медицинских баллонов

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005377A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Btg International Limited Balloon catheter
JPH11507257A (ja) * 1995-06-07 1999-06-29 ミードックス メディカルズ インコーポレイテッド バルーンカテーテル用高強度低コンプライアンス複合バルーン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248305A (en) * 1989-08-04 1993-09-28 Cordis Corporation Extruded tubing and catheters having helical liquid crystal fibrils
US5254089A (en) 1992-04-02 1993-10-19 Boston Scientific Corp. Medication dispensing balloon catheter
WO1995009667A1 (en) 1993-10-01 1995-04-13 Boston Scientific Corporation Medical device balloons containing thermoplastic elastomers
US5702418A (en) 1995-09-12 1997-12-30 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
US6284333B1 (en) * 1997-09-10 2001-09-04 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
EP0934755A3 (en) 1998-02-09 2000-07-19 Medtronic, Inc. Fiber reinforced balloon and catheter
KR102074718B1 (ko) 2013-09-25 2020-02-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507257A (ja) * 1995-06-07 1999-06-29 ミードックス メディカルズ インコーポレイテッド バルーンカテーテル用高強度低コンプライアンス複合バルーン
WO1998005377A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Btg International Limited Balloon catheter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531694A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 クリアストリーム・テクノロジーズ・リミテッド 放射線不透過性の医療用バルーンを提供するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2386943C (en) 2009-06-30
DE60043553D1 (de) 2010-01-28
DE60030459T2 (de) 2006-12-21
EP1223992B1 (en) 2006-08-30
EP1223992A2 (en) 2002-07-24
JP2003513702A (ja) 2003-04-15
DE60030459D1 (de) 2006-10-12
WO2001034062A2 (en) 2001-05-17
ATE337803T1 (de) 2006-09-15
EP1743664B1 (en) 2009-12-16
EP1743664A1 (en) 2007-01-17
ATE451939T1 (de) 2010-01-15
WO2001034062A3 (en) 2001-12-27
CA2386943A1 (en) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040215223A1 (en) Cutting stent and balloon
US20050234500A1 (en) Dimensionally stable balloons
JP4808349B2 (ja) 寸法安定バルーン
US6977103B2 (en) Dimensionally stable balloons
CA2362607C (en) Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
JP3554705B2 (ja) 液晶ポリマブレンドにて形成されるバルーン
US6024722A (en) Thermoplastic polyimide balloon catheter construction
EP1478426B1 (en) Medical device balloons with improved strength properties and processes for producing same
JPH1043287A (ja) カテーテル用膨脹部材及びその形成方法
US7101597B2 (en) Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
JPH09500843A (ja) 発泡ポリテトラフルオロエチレン成形品の製造方法
WO2008073695A2 (en) Dual-layer medical balloons
EP1083961A1 (en) Semi-compliant catheter balloons and methods of manufacture thereof
EP1320400B1 (en) Process for forming a medical device balloon
JP2009519778A (ja) 2層式の医療用バルーン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees