JP4806216B2 - ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法 - Google Patents

ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4806216B2
JP4806216B2 JP2005166766A JP2005166766A JP4806216B2 JP 4806216 B2 JP4806216 B2 JP 4806216B2 JP 2005166766 A JP2005166766 A JP 2005166766A JP 2005166766 A JP2005166766 A JP 2005166766A JP 4806216 B2 JP4806216 B2 JP 4806216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile device
network
confirmation request
expiration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005166766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050560A (ja
Inventor
ピー.ライモント デビッド
エス.ジョンソン カール
コウリー サミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2006050560A publication Critical patent/JP2006050560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806216B2 publication Critical patent/JP4806216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

一般に、本発明はモバイルデバイス、コンピュータソフトウェア、および通信デバイスに関し、詳細には、ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法に関する。
一般的に言えば、携帯電話およびハンドヘルドデバイスなどのモバイルデバイスは、通信ネットワークを利用して、他のモバイルデバイスおよび/またはコンピュータデバイスとデータを交換する。典型的な実施形態では、モバイルデバイスは、ワイヤレス通信ネットワークおよび様々なネットワークプロトコルを利用して、データを送信および受信することができる。このような実施形態では、モバイルデバイスは連続的な、あるいは半連続的なワイヤレス接続を維持することができ、これによって、モバイルデバイスのユーザが電子メールを受信および送信できるようになる。コンピューティングデバイスの処理リソースおよびワイヤレスネットワークの通信帯域幅が増大し続けるのに伴って、ワイヤレス対応型のモバイルデバイスを使用した電子メールの受信/送信は顕著に増加している。
図1は、セルラ通信ネットワークを介して電子メールデータのモバイルデバイスへの伝送を容易にするためのシステム100を示すブロック図である。システム100は一般に「プッシュ」データモデルと呼ばれ、この場合、電子メールメッセージなどのデータは、データが受信されるとクライアントに送信される。図1を参照すると、システム100は、携帯電話、ハンドヘルドデバイスなどの複数のクライアント102を含み、この複数のクライアント102は、何らかの形態のワイヤレス(例えばセルラ)伝送機能を含んでいる。図1に示されているように、モバイルデバイス102のそれぞれは、複数のモバイルデバイスオペレータ104の1つとワイヤレス通信状態にある。一般的に言えば、モバイルデバイスオペレータ104は、任意の数のモバイルデバイス102との無線周波数に基づく通信を維持するサービスプロバイダである。セルラ通信ネットワークなどを介したモバイルデバイス102とモバイルデバイスオペレータ104とのワイヤレス通信はよく知られており、さらに詳しくは説明しないであろう。
引き続き図1を参照すると、それぞれのモバイルデバイスオペレータ104は、データサービスプロバイダ106とも通信状態にある。典型的なデータサービスプロバイダ106は、識別されたモバイルユーザに対応するメッセージを送信するように構成されたサーバコンピュータとすることができる。以降でさらに詳しく説明することになるように、データサービスプロバイダ106は、着信データ(例えば電子メールメッセージ)についてモニタし、選択されたモバイルデバイス102への送信のために対応するモバイルオペレータ104へそのデータをプッシュする。データサービスプロバイダ106とモバイルオペレータ104とのネットワーク接続は、ワイヤレス通信ネットワークおよび/または有線通信ネットワークを介して行うことができる。データサービスプロバイダ106は、いくつかの電子メールインターフェースコンピューティングデバイス108とも通信状態にある。電子メールインターフェースコンピューティングデバイス108は一般に、ローカルネットワークメールリポジトリ110とデータサービスプロバイダ106の間のインターフェースとして機能する特別に構成されたコンピューティングデバイスに対応する。
実際には、新しい電子メールなどの更新された情報が、ネットワークメールリポジトリ110で受信されると、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス108は、そのメールのコピーを入手し、データサービスプロバイダ106に通知を転送する。データサービスプロバイダ106は着信メッセージ通知を処理し、そのメールを受信すべきモバイルデバイス102を識別する。次いでデータサービスプロバイダ106は、対応するモバイルオペレータ104に通知および/またはメールを転送し、このモバイルオペレータ104は、選択されたモバイルデバイス102にその情報を送信する。
このアプローチでは、データサービスプロバイダ106によって通知/データが受信されると、モバイルデバイス102はデータ通知を受信する。このアプローチにより、モバイルデバイス102にデータのリアルタイム、あるいはほぼリアルタイムの伝送を提供するが、いくつかの特別なコンピューティングデバイスアプリケーションおよび/または特別なビジネスリレーションシップを必要とする。例えば典型的な実施形態では、それぞれのローカルネットワークは、着信メッセージ通知をデータサービスプロバイダ106に転送するために電子メールインターフェースコンピューティングデバイス108を維持する必要がある。加えて、システム100は、集中型の情報収集および分配センタ(例えばデータサービスプロバイダ106)を必要とし、このセンタは通常、それぞれのモバイルデバイスユーザにサービス料金を課す。さらにこのアプローチは、専用のソフトウェアなどの適当な通信インターフェースを維持管理するデータサービスプロバイダ106と、データサービスプロバイダが選択されたモバイルデバイス102とのコンタクトを開始できるようにするいくつかのモバイルオペレータとの特別なビジネスリレーションシップを必要とする。
図2は、セルラ通信ネットワークを介して電子メールデータのモバイルデバイスへの伝送を容易にするための代替システム200を示すブロック図である。システム200は一般に「プル」データモデルと呼ばれ、電子メールメッセージなどのデータがモバイルデバイスなどのクライアントへ、そのクライアントによる新しいデータについての要求に応答して、送信される。システム100(図1)と同様に、システム200は複数のモバイルデバイスクライアント202を含み、これらのクライアントは何らかの形態のワイヤレス伝送機能(例えばセルラ通信機能)を有する。モバイルデバイス202のそれぞれは、いくつかのモバイルデバイスオペレータ204の1つとワイヤレス通信状態にある。しかし、この実施形態では、モバイルデバイスオペレータ204と各モバイルデバイス202の間のワイヤレス通信リンクは、電子メールメッセージを送信するための特化した通信リンクではない。その代わりに、この通信リンクは、インターネットなどのワイドエリアネットワーク206との従来のデータ伝送の通信リンクである。例えば、1つの一般的な実施形態では、ワイヤレス対応型のモバイルデバイス202は、TCP/IPプロトコル(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に従ってインターネットにわたってデータを送信することができる。モバイルデバイス202は、ネットワーク接続206を利用して、ローカルの電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208と直接にインターフェースをとる。
実際には、モバイルデバイス202は、通常は安全なデータ伝送プロトコルを介して、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208との通信リンクを確立する。次いでモバイルデバイス202は、何らかの更新された情報(例えば新しい電子メール)を受信する要求を電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208に直接送信する。モバイルデバイスユーザの新しいデータがある場合、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からデータをプルするようモバイルデバイス102に指示する適当な応答を生成する。新しいデータがない場合、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、要求側のモバイルデバイス202に対する否定的な応答を生成する。モバイルデバイスの要求が処理されると、モバイルデバイス202と電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208の間の通信リンクが終了される。
ネットワーク接続を介してモバイルデバイス202と電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208の間の直接の通信チャネルを可能にすることによって、システム200により、各モバイルオペレータ204において、そして各ローカルネットワークについての特別なソフトウェア/コンピューティングデバイスの必要性が緩和される。しかし、「プル」データモデルを使用する従来のシステムは、データが受信されるのと同時に着信データを送達することができないという点で不完全な場合がある。この欠陥は、モバイルデバイス204が上述のデータ変更要求を生成することの頻度を上げることによって低減することができるが、モバイルデバイス204と電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208の間に通信リンクを確立するための典型的な方法は、モバイルデバイスの電力リソースを消費する。
したがって、データが受信されるのと同時に着信データ通知を送達しつつ、ネットワークごとの特別なソフトウェア/コンピューティングデバイスの必要性を緩和する、コンピューティングデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするためのシステムおよび方法に対するニーズがある。
モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするためのシステムおよび方法を提供する。モバイルデバイスは、タイムアウト間隔を含むデータ変更情報についての要求を送信する。ネットワークアプリケーションは、この要求を受信し、データ変更要求の受信から経過した時間を測定する。ネットワークアプリケーションは、タイムアウト間隔が経過したか、またはネットワークの指定したタイムアウトが生じた旨の通知をモバイルデバイスクライアントに送信する。通知が受信されるか、またはネットワークのタイムアウトが検出されると、モバイルクライアントデバイスは、後続のデータ変更要求のタイムアウト間隔を調整する。
本発明の一態様によれば、モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするための方法が提供される。この方法によれば、ネットワークアプリケーションは、データの変更についての要求を受け取る。このデータの変更についての要求は、応答を返すための満了データの第1のセットを含む。ネットワークアプリケーションは、データの変更についての要求に応答を提供するための時間間隔をモニタする。さらに、ネットワークアプリケーションは、その時間間隔が満了期間を超過した場合、変更されているデータはない旨の通知を送信する。
本発明の別の態様によれば、モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするための方法が提供される。この方法によれば、モバイルデバイスは、データの変更についての第1の要求を送信する。このデータの変更についての第1の要求は、応答を返すための満了データの第1のセットを含む。次いでモバイルデバイスは、データの変更についての第1の要求に対応するイベントを判定する。モバイルデバイスは、少なくとも1つのネットワーク条件に基づいて応答を返すための満了データの第2のセットを生成する。さらに、モバイルデバイスは、データの変更についての第2の要求を送信する。データの変更についての第2の要求は、応答を返すための満了データの第2のセットを含む。
本発明のさらなる態様によれば、データ交換を容易にするためのシステムが提供される。このシステムは、データの変更についての要求を生成するための1つまたは複数のクライアントデバイスを含む。データの変更を生成するための要求は、第1の満了期間を含む。このシステムは、データの変更についての要求を受信し、第1の満了期間に相当するモニタされた期間が満了した場合、変更されているデータはない旨の通知を送信するための少なくとも1つのネットワークアプリケーションをさらに含む。1つまたは複数のクライアントデバイスは、イベントが発生した場合、データの変更についての後続の要求を送信する。データの変更についての後続の要求は、第2の満了期間を含む。
本発明のさらに別の態様によれば、モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするための方法が提供される。この方法によれば、モバイルデバイスは、応答を返すための第1のタイムアウト間隔を含むデータの変更についての第1の要求を送信する。モバイルデバイスは、データの変更についての第1の要求に対応するイベントが発生したことを判定し、データの変更についての第1の要求に対応するイベントに調整規準のセットを関連付ける。モバイルデバイスは、調整規準のセットからの時定数を適用することによって、応答を返すための第2のタイムアウト間隔を生成する。次いでモバイルデバイスは、応答を返すための第2のタイムアウト間隔を含むデータの変更についての第2の要求を送信する。
本発明のさらなる態様によれば、モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を容易にするためのコンピュータ実行可能コンポーネントを有するコンピュータ可読メディアが提供される。このコンピュータ実行可能コンポーネントは、データの変更についてのデータ要求をネットワークアプリケーションへ送信し、変更データについての以前の要求に対応するイベントを受信するための通信コンポーネントを含む。データの変更についての要求は、応答を提供するためのタイムアウト間隔を含む。またコンピュータ実行可能コンポーネントは、データの変更についての以前の要求に対応するイベントに基づいて応答を返すためのタイムアウト間隔を生成するための処理コンポーネントも含む。処理コンポーネントは、通信コンポーネントによって受信されたデータの変更についての以前の要求に対応するイベントに調整規準のセットを適用することによって、応答を返すためのタイムアウト間隔を生成する。
本発明の前述の態様および付随する利点の多くは、以降の詳細な説明を添付の図面と併せて参照することによってよりよく理解すると、より容易にその真価を認識できるであろう。
一般的に言えば、本発明は、クライアントデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を最適化するためのシステムおよび方法に関する。より具体的には、本発明は、ワイヤレスネットワークを介したモバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信を最適化するためのシステムおよび方法を対象とする。本発明について、モバイルデバイスがネットワークアプリケーションからのデータ変更情報を電子メールメッセージの形態で要求するプルデータモデルを組み込んだアーキテクチャに関して説明するであろう。さらに、本発明について、モバイルデバイスとネットワークアプリケーションの間の通信リンクを維持するためのタイムアウト間隔の利用に関して説明するであろう。本発明について、モバイルデバイス、ワイヤレス通信ネットワーク、および/または電子メールの伝送に関して説明するであろうが、当業者は、開示された実施形態は本質的に例示的なものであり、限定と解釈すべきではないことを理解するであろう。
本発明の例示的な一実施形態では、システム200(図2)などのプルデータモデルを実装するシステムを利用して、モバイルデバイス202などのクライアントと、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208などのネットワークアプリケーションの間の情報の伝送を容易にすることができる。モバイルデバイス202および電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、インターネットなどの典型的なネットワークデータ接続206を介して情報を送信する。ネットワーク206からモバイルデバイス202への接続は、モバイルデバイスオペレータ204(例えばワイヤレス通信リンクを介したデータ接続)を介して、あるいはネットワークへの直接のワイヤレス接続(例えばBluetoothプロトコルのワイヤレス接続)経由で容易にすることができる。
本発明によれば、モバイルデバイスは、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208にデータ変更要求を出す。このデータ変更要求は、電子メールインターフェースコンピュータデバイス208に届いた新しいデータ(例えば新しいEメールメッセージ)の登録要求およびタイムアウト間隔を含むことができる。タイムアウト間隔は、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208が新しいデータの登録要求に対する肯定的または否定的な応答を提供することを求められる時間を指定する。従来のデータ変更要求とは異なり、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、利用可能な新しいデータがない場合、データ変更要求に対してすぐに応答を提供しない。その代わりに、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、情報の変更(例えば新しい電子メールの到着)、またはタイムアウト間隔の満了を検出するまで、モバイルデバイス202との通信リンクを維持する。どちらかのイベントが発生すると、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202に適当な応答を送信する。次いで、モバイルデバイス202は、様々なネットワーク条件に従ってタイムアウト間隔を更新することができ、更新されたタイムアウト間隔を伴う後続のデータ変更要求を送信する。データがまったく受信されていない場合でさえ通信を維持することによって、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202との通信リンクの終了を防止する。
次に図3A〜3Dを参照して、本発明によるタイムアウト間隔を有するクライアントの要求を処理するための様々な実施形態について説明することにする。図3Aを参照すると、モバイルデバイス上のクライアントによる登録要求およびタイムアウト間隔の生成によって、処理が開始される。本発明の例示的な一実施形態では、登録要求は、クライアントが受信したいと望む情報のタイプの登録、および通知の好み、クライアントの認証情報などの様々な構成情報を含むことができる。以降でさらに詳しく説明するように、タイムアウト間隔は、決まった時間期間の形態か、またはタイムアウト間隔の計算を可能にする規準のセットとすることができる。タイムアウト間隔は、モバイルデバイスクライアントアプリケーション、モバイルデバイスオペレータ204、および電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208によって設定されるデフォルトの期間とすることができる。例えばモバイルデバイスオペレータ204は、自身のタイムアウト間隔を維持することができ、これにより、モバイルデバイスオペレータの指定したタイムアウト間隔の間にモバイルデバイス202と電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208の間で受け渡されたデータがない場合、通信リンクが切られるという結果になるであろう。したがって、デフォルトのタイムアウト間隔は、モバイルデバイス202によって使用される特定のモバイルデバイスオペレータ204によって指定されるタイムアウト間隔よりも小さな値となる可能性が高いであろう。登録要求およびタイムアウト間隔は、ネットワーク206を介して送信され、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208、あるいは電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208上の特別なアプリケーションによって受信される。
登録要求を処理すると、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、要求された情報の受信についてモバイルデバイスクライアントを、承認されたものとして登録する。上述のように、登録されたクライアントについて現在利用可能な新しいデータがない場合、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202に対して否定的な応答を自動的に送信しない。しかし、データ変更要求が依然として係属中であるので、通信リンクはすぐには終了されない。
次いで図3Bを参照すると、1つの実施形態では、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202に渡す必要があるデータ変更が生じた旨の通知を受信する。本発明の例示的な一実施形態では、この通知は、モバイルデバイス202に対応するユーザが新しい電子メールを受信した旨の、電子メールサーバ/クライアントなどの電子メールリポジトリからの通知を含むことができる。電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、新しいデータが利用可能である旨の通知を、ネットワーク206経由でモバイルデバイス202に送信する。本発明の例示的な一実施形態では、この通知は、そのデータを取り出すかどうかを決定するためにユーザおよび/またはモバイルデバイスによって使用することができる記述的な情報または他の規準を含むことができる。データを取り出すことになる場合、モバイルデバイス202は、データの取り出しについての要求を、ハイパーテキスト転送プロトコル(「HTTP」)などの従来の周知のデータプロトコル(さらに詳しくは説明しない)に従って電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208に送信する。データが取り出されると、モバイルデバイス202による新しいデータ登録要求およびタイムアウト間隔の伝送によって、図3Aに示されたプロセスを繰り返すことができる。
次いで図3Cを参照すると、別の実施形態では、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、登録されたモバイルデバイスクライアントごとに最後の通信から経過した時間をモニタし続ける。電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、登録されたクライアントのタイムアウト間隔が満了したことを検出した場合、タイムアウト間隔が満了し、新しいデータ通知は受信されていない旨の通知をモバイルデバイス202に送信する。タイムアウト間隔満了の通知を送信することによって、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202との通信リンクがモバイルデバイスオペレータ204によって終了されたり、または切られたりされることを防ぐ。
以降でさらに詳しく説明するように、タイムアウト間隔満了の通知を受信すると、モバイルデバイス202は、前のタイムアウト間隔を更新することができる。本発明の例示的な一実施形態では、モバイルデバイス202は、各種のネットワーク条件の1つを測定または観測することによって、タイムアウト間隔を更新する。次いでモバイルデバイス202は、測定または観測されたネットワーク条件に基づいてタイムアウト間隔を調節すべきかどうかを判定する。タイムアウト間隔を調整または調節すると、モバイルデバイス202は、ネットワーク206経由で、更新されたタイムアウト間隔を伴う新しい登録要求を送信する。電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、新しい要求を得て、更新されたタイムアウト間隔で登録プロセスおよびタイムアウトクロック測定を繰り返す。
次いで図3Dを参照すると、さらなる実施形態では、モバイルデバイス202はまた、以前の登録要求の伝送から満了した時間をモニタする。モバイルデバイス202は、タイムアウト間隔の満了を検出し、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208から何ら新しいデータ通知を受信しなかった場合、通信リンクが終了されたか、または他の形で切られたものと想定する。したがって、モバイルデバイス202は、タイムアウト間隔を更新し、ネットワーク206経由で、更新されたタイムアウト間隔を伴う登録要求を送信する。電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、新しい要求を得て、更新されたタイムアウト間隔で登録プロセスおよびタイムアウトクロック測定を繰り返す。上述のように、モバイルデバイス202は、新しい要求に関連付けられた更新されたタイムアウト間隔もモニタするであろう。
図4を参照して、本発明による電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208へのデータ変更要求を送信し、モニタするためにモバイルデバイス202によって実施されるルーチン400を示す流れ図について説明することになる。ブロック402において、モバイルデバイスは、登録要求およびタイムアウト間隔を電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208に送信する。本発明の例示的な一実施形態では、登録要求は、モバイルデバイスが更新された情報を受信したいと希望する1つまたは複数のデータタイプ、特定のデータファイル、またはアプリケーションプログラムの選択に対応することができる。例えば、登録は、ユーザが新しい電子メールが受信されたときや、特定のドキュメントが更新されたときに通知を受信したいと希望していることを示すことができる。登録要求は、どのデータをモバイルデバイスに送信するかを選択するためのルールやキーワードなどの規準にも対応することができる。登録要求は、更新された情報を受信する際に必要となることがあるクレデンシャルや他の認証情報を含むこともできる。
本発明の例示的な一実施形態によれば、タイムアウト間隔の情報は、現在の日時に追加すべき決まった満了期間または時間の長さの指定を含むことができる。あるいは、タイムアウト間隔の情報は、タイムアウト期間または満了期間の生成を容易にする選択的な規準という点から指定することもできる。ブロック404において、モバイルデバイス202は、モバイルデバイス202による登録要求の送信、または電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208による登録要求の受信から満了した時間を測定するタイムアウトクロックを開始する。満了した時間は、様々な方法のいずれか1つで測定することができる。
判定ブロック406では、モバイルデバイス202が電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からデータ変更通知を受信しているかどうかを判定するためのテストが行われる。モバイルデバイス202がデータ通知を受信している場合、ブロック408において、モバイルデバイスは、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208にデータ要求を送信する。本発明の例示的な一実施形態では、データ要求は、HTTPデータ要求など、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からの実際のデータについての要求に対応する。ブロック410では、モバイルデバイス202は、要求されたデータを電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208から得る。次いでルーチン400はブロック416に進んで、以前に提供されたタイムアウト間隔を調整する。これについては、以降でさらに詳しく説明する。
決定ブロック406に戻ると、モバイルデバイス202が電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からデータ変更通知を受信していない場合、決定ブロック412において、モバイルデバイスが電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からタイムアウト間隔満了の通知を受信しているかどうかを判定するためのテストが行われる。タイムアウト間隔満了の通知を受信している場合、ルーチン400はブロック416に進む。これについては、以降でさらに詳しく説明する。
決定ブロック412に戻ると、モバイルデバイスが電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からタイムアウト間隔満了の通知を受信していない場合、決定ブロック414において、タイムアウト間隔が満了しているかどうかを判定するためのテストが行われる。前述のように、ブロック404において、モバイルデバイスは、登録要求の送信から満了した時間を測定する。タイムアウト間隔が満了していない場合、ルーチン400は決定ブロック406に戻る。あるいは、モバイルデバイス202は、タイムアウト間隔が満了していることを検出した場合、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208がタイムアウト間隔満了の通知を送信できなかったか、および/または電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208との通信リンクが満了したと想定することができる。
本発明の例示的な一実施形態では、モバイルデバイスは、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208からの伝送における考えられうる遅延/遅れを計算に入れるために追加の時間だけさらに待つこともできる。したがって、ルーチン400は次にブロック416へ進んで、以前に提供されたタイムアウト間隔を調整する。ブロック416については、サブルーチン500(図5)に関してさらに詳しく説明するであろう。タイムアウト間隔が調整されると、ルーチン400はブロック402に戻り、そこでモバイルデバイスは、調整されたタイムアウト間隔を有する新しい登録要求を送信する。
次いで図5を参照して、ブロック416(図4)に対応する、タイムアウト間隔を調整するためにモバイルデバイス202によって実施される例示的なサブルーチン500について説明することにする。本発明の例示的な一実施形態では、タイムアウト間隔の調整は、ネットワーク通信イベント(例えば連続する調整イベント)のウィンドウの合計と、ネットワーク通信イベントの同じウィンドウの可能な値に基づくネットワーク信頼値の複数の閾値との比較に対応する。
ブロック502において、モバイルデバイスは、現在のタイムアウト間隔および1つまたは複数の閾値ネットワーク信頼値を得る。本発明の例示的な一実施形態では、現在のタイムアウト間隔は、モバイルデバイスによって以前に使用されたタイムアウト間隔に対応することができる。さらに、現在のタイムアウト間隔は、モバイルデバイス202、モバイルデバイスオペレータ204、または他の任意のコンポーネントによって設定されたデフォルトのタイムアウト間隔に対応することができる。本発明の例示的な一実施形態では、閾値ネットワーク信頼値は、現在のタイムアウト間隔を増分するために使用されることになる最大閾値に対応することができる。閾値は、現在のタイムアウト間隔を減分するために使用されることになる最小閾値に対応する。最大および最小の閾値は、調整イベントのある所与のウィンドウに対する最大および最小の可能なネットワーク信頼値の関数を表す。
ブロック504において、モバイルデバイス202は、調整イベントの定義されたウィンドウに対する現在のネットワーク信頼値を計算する。本発明の例示的な一実施形態では、モバイルデバイス202は、ネットワーク通信に対応する任意の数のイベントを考慮に入れることができる。これらのイベントは、モバイルデバイス202に特有の内部イベントに対応することができる。例えば、ネットワークイベントは、デバイスのバッテリ寿命、内部測定信号強度、処理リソースの利用状況、ユーザ指定の規準などを含むことができるが、これらには限定されない。また、これらのイベントは、モバイルデバイス202とネットワーク206との対話および/またはネットワーク自体に特有の外部イベントに対応することもできる。例えば、イベントは、切られた通信リンク、トランスポートエラー、伝送速度の測定、情報の成功受信、信号強度の外部測定、外部コンポーネントのパフォーマンスメトリックスなどを含むことができる。
本発明の例示的な一実施形態では、各ネットワークイベントは、通信リンク上の潜在的な影響を反映する重みなどの値と関連付けることができる。一実施形態では、各イベントの値は、肯定的なイベントについては「1」、否定的なイベントについては「−1」というバイナリ値に対応することができる。別の実施形態では、各イベントの値は、「−1」から「1」までの範囲の値に対応することができる。このような実施形態では、各ネットワークイベントに、他の考えられうるイベントと比較してネットワークイベントの重大性を反映する重みを与えることができる。さらに別の実施形態では、この範囲の値は、より肯定的な通信リンクイベントを反映するより高い値を有するすべての正の値とすることができる。
ネットワーク信頼値を計算するために、以前の調整イベントのウィンドウ内の各イベントの重みの合計を計算する。本発明の例示的な一実施形態では、各イベントの重みは、イベントが発生してから経過した時間によって低減される。式(1)は、次のようにこの合計を定義する。
Figure 0004806216
ここで、nはネットワーク信頼値に対応し、
jは、各ネットワークイベントの重みに対応し、
xは、ネットワークイベントが発生したときの時間の測定に対応する。
引き続き図5を参照すると、決定ブロック506では、計算されたネットワーク信頼値が最大閾値を上回っているかどうかを判定するためにテストが行われる。正、またはより大きな値の重みが肯定的なイベントを表す一実施形態では、計算されたネットワーク信頼値が閾値を上回った場合、タイムアウト間隔がブロック508において増分される。サブルーチン500は、ブロック510でリターンする。
本発明の例示的な一実施形態では、タイムアウト間隔は、以前に定義された個別の量だけ増分することができる。あるいは、タイムアウト間隔は、計算されたネットワーク信頼値に比例した量だけ増加することもできる。さらに、タイムアウト間隔は、繰り返された肯定的なネットワークイベントや、計算されたネットワーク信頼の値などのファクタを考慮することができるスケジュールによって増加することもできる。例えば、モバイルデバイス202は、いくつかの直前の肯定的なイベント(例えば、連続した5つの肯定的なイベント)を追跡した場合のみ、タイムアウト間隔の増加を行うことができる。別の例では、モバイルデバイス202は、連続した肯定的なイベントの数に従って連続して増加するであろう量だけタイムアウト間隔を増加するであろう。さらに別の例では、モバイルデバイス202は、1つまたは複数の肯定的なイベントを追跡すると、タイムアウト間隔を最大量まで増加することができる。本発明の例示的な一実施形態では、モバイルデバイス202は、タイムアウト間隔の増分をモバイルデバイスオペレータ204のネットワークタイムアウト間隔などの最大閾値に制限することができる。
計算されたネットワーク信頼値が閾値を上回っていない場合、決定ブロック512において、計算されたネットワーク信頼値が最小閾値を下回っているかどうかを判定するためにテストが行われる。負の値、またはより小さな値の重みが否定的なイベントを表す一実施形態では、計算されたネットワーク信頼値が閾値を下回った場合、ブロック514においてタイムアウト間隔が減少される。サブルーチン500は、ブロック516でリターンする。しかし、決定ブロック512において、計算されたネットワーク信頼値が最小閾値を下回っていない場合、タイムアウト間隔は調整されず、サブルーチン500はブロック518でリターンする。
ブロック508と同様に、タイムアウト間隔は、以前に定義した個別の量だけ減少することができる。あるいは、タイムアウト間隔は、計算されたネットワーク信頼値に比例した量だけ減少することもできる。さらにタイムアウト間隔は、繰り返された否定的なネットワークイベントや、計算されたネットワーク信頼の値などのファクタを考慮することができるスケジュールによって減少することもできる。例えば、モバイルデバイス202は、いくつかの直前の否定的なイベント(例えば、連続した3つの否定的なイベント)を追跡した場合のみ、タイムアウト間隔の減少を行うことができる。別の例では、モバイルデバイス202は、連続した否定的なイベントの数に従って連続して増加するであろう量だけタイムアウト間隔を減少するであろう。さらに別の例では、モバイルデバイス202は、1つまたは複数の否定的なイベントを追跡すると、タイムアウト間隔を最小量に設定することができる。
次いで図6を参照して、モバイルデバイスの登録要求を処理するための、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208などのネットワークアプリケーションによって実施されるルーチン600について説明することにする。ブロック602において、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、タイムアウト間隔を含むモバイルデバイスの登録要求を得る。ブロック604では、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルデバイス202を要求されたデータについて登録する。本発明の例示的な一実施形態では、この登録は、電子メールサーバなどの任意の適当なローカルネットワークコンポーネントとの通信に対応することができ、これによって電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208が新しいデータの通知を受信することができるようになる。さらに、登録は、登録要求が適当なタイムアウト間隔を計算するための規準を含んでいる場合、タイムアウト間隔の計算に対応することができる。登録要求が複数のデータ変更要求に対応する場合、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、モバイルクライアント202の情報を転送するための規準を追跡するためのテーブルを維持することができる。
ブロック606において、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、登録要求の受信/処理から経過した時間を測定するタイムアウト間隔クロックを開始する。本発明の例示的な一実施形態では、タイムアウト間隔クロックは、登録要求の受信から経過した時間を測定する内部の計数デバイスに対応することができる。あるいは、タイムアウトクロックは、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208による標準的な日時の測定との比較のために、登録要求が受信された日時の記録に対応することができる。当業者は、登録要求の受信/処理から経過した時間を計算するか、または他の形で追跡するために任意の数の追加の方法を利用できることを理解するであろう。
決定ブロック608において、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208がデータ変更の通知を受信しているかどうかを判定するためにテストが行われる。本発明の例示的な一実施形態では、データ変更の通知は、電子メールサーバからの新しいメール通知の受信に対応することができる。さらに、データ変更の通知は、特定のデータファイルが修正されたことや、アクセスされたことなどの通知に対応することができる。データ変更通知が受信されると、ブロック610において、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、データ変更通知をモバイルデバイス202に送信する。本発明の例示的な一実施形態では、データ変更通知は、データ要求を電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208へ送信するようモバイルデバイス202に指令する汎用メッセージを含むことができる。さらに、データ変更通知は、モバイルデバイス202が後続のデータ要求を送信することになるかどうかを選択できるようにする様々なメタデータや記述的な情報を含むことができる。例えば、通知は、ユーザがそのメッセージの少なくとも一部をプレビューして、メッセージ全体を取り出したいかどうかを決定することができるようにする電子メールメッセージのヘッダ情報を含むことができる。別の例では、通知は、モバイルデバイス202が変更データを要求するかどうかを自動的に判定することができるようにする特定の規準を含むことができる。ブロック612において、ルーチン600は、次の登録要求が電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208によって受信されるまで終了する。
決定ブロック608において、データが変更されている旨の通知が受信されていない場合、決定ブロック614において、登録要求の受信/処理から経過した時間がタイムアウト間隔を超過しているかどうかを判定するためにテストが行われる。タイムアウト間隔を超過(例えば満了)していない場合、ルーチン600は決定ブロック608に戻る。タイムアウト間隔が満了している場合、ブロック616において、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、満了したタイムアウト間隔の通知をモバイルデバイス202に送信する。本発明の例示的な一実施形態では、満了したタイムアウト間隔の通知は、通信リンクを維持し、モバイルデバイス202によって再開される登録要求を引き出すことになるメッセージに対応する。さらに、満了したタイムアウト間隔の通知は、ネットワークイベントの情報やネットワーク特性の情報(例えば利用可能な帯域幅、ネットワークの品質レーティングなど)の追加の情報を含むことができ、これらの情報を利用して、後続のタイムアウト間隔を調整することができる。ブロック618において、ルーチン600は終了する。
次いで図7を参照すると、本発明の代替的な実施形態では、本発明は1つまたは複数のさらなる通信チャネルを利用して、データ変更通知やタイムアウト間隔満了の通知を送信することができる。この実施形態によれば、データ変更の登録要求の間に、モバイルデバイス202は、データ変更通知および/またはタイムアウト間隔満了の通知について通知の好みの情報を含むことができる。一例では、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、データをモバイルデバイスオペレータ204に送信することができ、これには、モバイルデバイス202と通信するためにどの通信チャネルを利用すべきかの指定を含むことができる。図7に示されているように、モバイルデバイスオペレータ204は、ワイヤレスデータチャネル(例えばI.P.通信チャネル)やショートメッセージサービス(「SMS」)データチャネルを利用して、情報を送信することができる。
本発明の例示的な一実施形態では、電子メールインターフェースコンピューティングデバイス208は、様々な規準を利用して、どの通信チャネルを利用すべきかを選択することができる。例えば、ユーザは、日時や送信すべきデータのサイズに基づいて好みを指定することができる。さらに、ユーザは、使用法、データ伝送帯域幅、および/またはモバイルオペレータの課金に基づいてコスト節約の好みを指定することができる。さらに、ユーザは、利用可能な帯域幅や通信チャネルの待ち時間などのネットワーク規準に基づいて好みを指定することができる。
本発明の例示的な実施形態について例示および説明したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更がなされうることが理解できるであろう。
プッシュデータモデルによるセルラ通信ネットワーク経由での電子メールデータのモバイルデバイスへの伝送を容易にするためのシステムを示すブロック図である。 プルデータモデルによるセルラ通信ネットワーク経由での電子メールのモバイルデバイスへの伝送を容易にするためのシステムを示すブロック図である。 本発明の一態様によるタイムアウト間隔を含むモバイルデバイスによるデータ変更要求の生成を示す図2のシステムのブロック図である。 本発明の一態様によるネットワークアプリケーションによるデータ変更の通知の伝送を示す図2のシステムのブロック図である。 本発明の一態様によるネットワークアプリケーションによるタイムアウト間隔満了の通知の伝送を示す図2のシステムのブロック図である。 本発明の一態様によるモバイルデバイスによるタイムアウト間隔満了の処理を示す図2のシステムのブロック図である。 本発明の一態様によるモバイルデバイスクライアントによって実施されるデータ変更要求の伝送およびモニタリングルーチンを示す流れ図である。 本発明の一態様によるモバイルデバイスクライアントによって実施されるタイムアウト間隔調整サブルーチンを示す流れ図である。 本発明によるネットワークアプリケーションによって実施されるクライアントデータ変更要求処理ルーチンを示す流れ図である。 本発明の一態様によるセルラ通信ネットワークおよび別個の通知チャネル経由での電子メールのモバイルデバイスへの伝送を容易にするためのシステムを示すブロック図である。
符号の説明
100 システム
102 クライアント/モバイルデバイス
104 モバイルオペレータ
106 サービスプロバイダ
108 電子メールインターフェースコンピューティングデバイス
110 ローカルネットワークメールリポジトリ
200 システム
202 モバイルデバイスクライアント
204 モバイルオペレータ
206 ネットワーク
208 電子メールインターフェースコンピューティングデバイス

Claims (25)

  1. 電子メールインターフェースコンピューティングデバイスを用いてモバイルデバイスとネットワークアプリケーションとの間の通信を容易にするための方法であって、
    前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて、前記モバイルデバイスからデータの変更についての確認要求を得ることであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を返すための満了データの第1のセットを含み、前記満了データは、前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスから前記モバイルデバイスに応答を返すための時間間隔を規定することと、
    前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて、前記データの変更についての確認要求に対する応答を提供するための前記時間間隔の間に電子メールデータをモニタすることと、
    前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて、前記電子メールデータが前記時間間隔の満了に先立って変更されたかを判定し、そうであれば、前記時間期間の満了に先立って応答を送信することと、
    前記時間間隔が満了し、変更されている電子メールデータがない場合、前記時間間隔の満了後、変更されているデータはない旨の通知を前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスから送信することと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記データの変更についての確認要求は、新しい電子メールメッセージについての確認要求に対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて、データの変更についての後続の確認要求を得ることであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を返すための満了データの第2のセットを含むことと、
    前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて、前記データの変更についての後続の確認要求に対する応答を提供するための時間間隔をモニタすることと、
    前記時間間隔が第2の満了期間を超過した場合、変更されているデータはない旨の通知を前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスから送信することと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記満了データの第2のセットは、少なくとも1つのネットワーク条件に基づいて修正されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記満了データの第2のセットは、前記モバイルデバイスと前記ネットワークアプリケーションとの間の通信に関連するネットワークイベントのセットに対する重みの合計の比較に基づいて前記満了データの第1のセットの調節に対応することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計は、ネットワークイベントが発生してから経過した時間によって減じられる各ネットワークイベントの重みの関数に対応することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 電子メールインターフェースコンピューティングデバイスを用いてモバイルデバイスとネットワークアプリケーションとの間の通信を容易にするための方法であって、
    データの変更についての第1の確認要求を前記モバイルデバイスから前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて受信することであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を返すための満了データの第1のセットを含み、前記満了データが前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスから前記モバイルデバイスに応答を返すための時間間隔を規定することと、
    前記時間間隔の間に前記データの変更についての第1の確認要求に対応するイベントを判定すること
    前記イベントが変更されている電子メールデータはない旨の通知を得ると判定される場合
    データの変更についての第2の確認要求を前記モバイルデバイスから前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスにて受信することであって、前記データの変更についての第2の確認要求は、応答を返すための前記満了データの第2のセットを含むことと
    前記第2の時間間隔の間に電子メールデータの変更についての第2の確認要求に対応する第2のイベントを判定すること
    前記第2のイベントが電子メールデータは変更された旨の通知を得ると判定される場合
    前記電子メールインターフェースコンピューティングデバイスから前記モバイルデバイスに前記電子メールデータのメッセージの通知を前記第2の時間間隔の間に送信することであって、前記通知が前記メッセージの少なくとも一部を含むことと
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 前記データの変更についての第1の確認要求に対応するイベントを判定することは、前記データの変更についての確認要求に応答して変更されているデータはない旨の通知を得ることを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記データの変更についての確認要求に対する応答を受信するための時間間隔をモニタすることと、
    前記時間間隔が前記満了データの第1のセットに対応する満了期間をいつ超過するかを判定することと、
    前記時間間隔に基づいて、前記データの変更についての第1の確認要求に対応するイベントを判定することと
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのネットワーク条件に基づいて応答を返すための満了データの第2のセットを生成することをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記満了データの第1および第2のセットは、決まった時間間隔に対応し、少なくとも1つのネットワーク条件に基づいて応答を返すための満了データの第2のセットを生成することは、
    モバイルデバイスと前記ネットワークアプリケーションとの間の通信に関連するネットワークイベントのセットに対する重みを関連付けることと、
    前記満了データの第1のセットを得ることと、
    前記満了データの第1のセットを調節して、前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計を閾値のセットと比較することに基づいて前記満了データの第2のセットを生成することと
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記満了データの第1のセットを調節して、前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計を閾値のセットと比較することに基づいて前記満了データの第2のセットを生成することは、前記重みの合計が最大閾値を超過した場合に前記満了データの第1のセットを増加することを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 満了データの前記第1のセットを調節して、前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計を閾値のセットと比較することに基づいて前記満了データの第2のセットを生成することは、前記重みの合計が最小閾値を超過した場合に前記満了データの第1のセットを減少することを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 閾値のセットに対する前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計は、ネットワークイベントが発生してから経過した時間によって減じられる各イベントの重みの関数に対応することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. データ交換を容易にするためのシステムにおいて、
    データの変更についての確認要求を生成するための1つまたは複数のクライアントデバイスであって、前記データの変更を生成するための確認要求は、前記1つまたは複数のクライアントデバイスに応答を返すための時間間隔を規定する第1の満了期間を含むデバイスと、
    コンピュータデバイス上の少なくとも1つのネットワークアプリケーションであって、
    前記電子メールデータの変更についての確認要求を受信し、
    前記第1の満了期間に対応するモニタされた期間が経過し、変更されている電子メールデータがない場合、変更されている電子メールデータはない旨の通知を送信し、
    電子メールデータが変更された場合、前記第1の満了期間の経過に先立って前記1つまたは複数のクライアントデバイスに前記少なくとも1つのネットワークアプリケーションから前記電子メールデータのメッセージの一部を送信し、
    前記メッセージの追加部分についての要求を受信するための少なくとも1つのネットワークアプリケーションと
    を備えたことを特徴とするシステム。
  16. 前記1つまたは複数のクライアントデバイスは、前記ネットワークアプリケーションからの前記データの変更についての確認要求に応答して、前記クライアントデバイスが変更されているデータはない旨の通知を受信した場合、ネットワークイベントが発生しているかを判定することを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記少なくとも1つのクライアントデバイスは、少なくとも1つのネットワーク条件に基づいて前記第2の満了期間のデータを作成し、前記少なくとも1つのネットワーク条件は、モバイルデバイスにとって内部の少なくとも1つの条件と、モバイルデバイスにとって外部の少なくとも1つの条件とを含むことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 前記第2の満了期間は、前記モバイルデバイスと前記ネットワークアプリケーションとの間の通信に関連するネットワークイベントのセットに対する前記重みの合計の比較に基づいて前記第1の満了期間の調節に対応することを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  19. 前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計は、ネットワークイベントが発生してから経過した時間によって減じられる各ネットワークイベントの重みの関数に対応することを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. モバイルデバイスとネットワークアプリケーションとの間の通信を容易にするための方法であって、
    データの変更についての第1の確認要求を前記モバイルデバイスから送信することであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を返すための第1のタイムアウト間隔を含み、前記タイムアウト間隔が前記モバイルデバイスに応答を返すための時間間隔を規定することと、
    前記データの変更についての第1の確認要求に対応するイベントを前記モバイルデバイスにて判定することであって、前記イベントがデータの変更は前記第1のタイムアウト間隔内に存在しないことを示すことと、
    前記データの変更についての第1の確認要求に対応する前記イベントに調整規準のセットを前記モバイルデバイスにて関連付けることと、
    応答を返すための第2のタイムアウト間隔を前記モバイルデバイスにて生成することであって、前記調整規準のセットを適用することによって前記第1のタイムアウト間隔を調節することを含むことと、
    データの変更についての第2の確認要求を前記モバイルデバイスから送信することであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を返すための前記第2のタイムアウト間隔を含むことと
    を備えることを特徴とする方法。
  21. 前記調整規準のセットから時定数を適用することは、前記モバイルデバイスと前記ネットワークアプリケーションとの間の通信に関連するネットワークイベントのセットに対する重みの合計の比較に対応する時定数を適用することを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計は、ネットワークイベントから経過した時間によって減じられる各ネットワークイベントに対する重みの関数に対応することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. モバイルデバイスとコンピューティングデバイス上のネットワークアプリケーションとの間の通信を容易にするためのコンピュータ実行可能コンポーネントを有するコンピュータ可読メディアであって、
    データの変更についてのデータ確認要求を前記ネットワークアプリケーションに前記モバイルデバイスから送信し、変更データについての以前の確認要求に対応するイベントを前記モバイルデバイスにて受信するための通信コンポーネントであって、前記データの変更についての確認要求は、応答を提供するためのタイムアウト間隔を含み、前記イベントの1つは、データの変更が前記タイムアウト間隔内に存在しないことを示し、前記タイムアウト間隔が前記モバイルデバイスに応答を返すための時間間隔を規定する通信コンポーネントと、
    前記データの変更についての以前の確認要求に対応するイベントに基づいて応答を返すためのタイムアウト間隔を前記モバイルデバイスにて生成するための処理コンポーネントであって、前記通信コンポーネントによって受信された前記データの変更についての以前の確認要求に対応するイベントに調整規準のセットを適用することによって応答を返すための前記タイムアウト間隔を生成する処理コンポーネントと
    を備えたことを特徴とするコンピュータ可読メディア。
  24. 前記処理コンポーネントは、前記モバイルデバイスと前記ネットワークアプリケーションとの間の通信に関連するネットワークイベントのセットに対する重みの合計の比較を適用することによって前記タイムアウト間隔を生成することを特徴とする請求項23に記載のコンピュータ可読メディア。
  25. 前記ネットワークイベントのセットに対する重みの合計は、ネットワークイベントから経過した時間によって減じられる各ネットワークイベントに対する重みの関数に対応することを特徴とする請求項24に記載のコンピュータ可読メディア。
JP2005166766A 2004-06-07 2005-06-07 ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4806216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57761504P 2004-06-07 2004-06-07
US60/577,615 2004-06-07
US11/096,555 2005-04-01
US11/096,555 US7437169B2 (en) 2004-06-07 2005-04-01 System and method for optimizing network communication in response to network conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050560A JP2006050560A (ja) 2006-02-16
JP4806216B2 true JP4806216B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34940083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166766A Expired - Fee Related JP4806216B2 (ja) 2004-06-07 2005-06-07 ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7437169B2 (ja)
EP (2) EP1605650B1 (ja)
JP (1) JP4806216B2 (ja)
KR (1) KR101143136B1 (ja)
CN (2) CN103501266B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374435B2 (en) * 1998-05-29 2016-06-21 Blackberry Limited System and method for using trigger events and a redirector flag to redirect messages
US7437169B2 (en) 2004-06-07 2008-10-14 Microsoft Corporation System and method for optimizing network communication in response to network conditions
US7408440B2 (en) 2004-10-25 2008-08-05 Electronics Data Systems Corporation System and method for analyzing message information from diverse network devices
US20060168170A1 (en) * 2004-10-25 2006-07-27 Korzeniowski Richard W System and method for analyzing information relating to network devices
US7408441B2 (en) * 2004-10-25 2008-08-05 Electronic Data Systems Corporation System and method for analyzing user-generated event information and message information from network devices
US8819569B2 (en) 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US8924343B2 (en) * 2005-03-23 2014-12-30 International Business Machines Coporation Method and system for using confidence factors in forming a system
US7809357B2 (en) * 2005-05-20 2010-10-05 Microsoft Corporation System and method for optimizing network communication in response to network conditions
JP2007020048A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Alpine Electronics Inc 無線通信装置および無線通信方法
US8989718B2 (en) 2005-09-14 2015-03-24 Millennial Media, Inc. Idle screen advertising
US8660891B2 (en) 2005-11-01 2014-02-25 Millennial Media Interactive mobile advertisement banners
US7676394B2 (en) 2005-09-14 2010-03-09 Jumptap, Inc. Dynamic bidding and expected value
US10592930B2 (en) * 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US8832100B2 (en) 2005-09-14 2014-09-09 Millennial Media, Inc. User transaction history influenced search results
US9201979B2 (en) 2005-09-14 2015-12-01 Millennial Media, Inc. Syndication of a behavioral profile associated with an availability condition using a monetization platform
US8503995B2 (en) 2005-09-14 2013-08-06 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US7752209B2 (en) 2005-09-14 2010-07-06 Jumptap, Inc. Presenting sponsored content on a mobile communication facility
US7769764B2 (en) 2005-09-14 2010-08-03 Jumptap, Inc. Mobile advertisement syndication
US9058406B2 (en) 2005-09-14 2015-06-16 Millennial Media, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US9076175B2 (en) 2005-09-14 2015-07-07 Millennial Media, Inc. Mobile comparison shopping
US10038756B2 (en) 2005-09-14 2018-07-31 Millenial Media LLC Managing sponsored content based on device characteristics
US8103545B2 (en) 2005-09-14 2012-01-24 Jumptap, Inc. Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities
US8433297B2 (en) 2005-11-05 2013-04-30 Jumptag, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US9471925B2 (en) 2005-09-14 2016-10-18 Millennial Media Llc Increasing mobile interactivity
US8812526B2 (en) 2005-09-14 2014-08-19 Millennial Media, Inc. Mobile content cross-inventory yield optimization
US20110313853A1 (en) 2005-09-14 2011-12-22 Jorey Ramer System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US7912458B2 (en) 2005-09-14 2011-03-22 Jumptap, Inc. Interaction analysis and prioritization of mobile content
US7702318B2 (en) 2005-09-14 2010-04-20 Jumptap, Inc. Presentation of sponsored content based on mobile transaction event
US8819659B2 (en) 2005-09-14 2014-08-26 Millennial Media, Inc. Mobile search service instant activation
US8805339B2 (en) 2005-09-14 2014-08-12 Millennial Media, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior
US9703892B2 (en) 2005-09-14 2017-07-11 Millennial Media Llc Predictive text completion for a mobile communication facility
US8688671B2 (en) 2005-09-14 2014-04-01 Millennial Media Managing sponsored content based on geographic region
US7577665B2 (en) 2005-09-14 2009-08-18 Jumptap, Inc. User characteristic influenced search results
US10911894B2 (en) 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
US8644702B1 (en) 2005-12-28 2014-02-04 Xi Processing L.L.C. Computer-implemented system and method for notifying users upon the occurrence of an event
US8214488B2 (en) * 2006-11-06 2012-07-03 Nec Corporation Resource information providing system, method, resource information providing apparatus, and program
FR2914090A1 (fr) * 2007-03-21 2008-09-26 Wally Tzara Dispositif de traitement pour la normalisation de barres representatives de grandeurs variables ponderees
US8914786B2 (en) * 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
KR101398908B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템
KR101373187B1 (ko) * 2007-11-12 2014-03-14 삼성전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그의 멀티미디어 메시지 처리 방법
US8254505B2 (en) * 2009-11-18 2012-08-28 Mediatek Inc. Narrow-band interference detector, signal receiver employing narrow-band interference detector and controlling demodulator parameter setting according to narrow-band interference detection result, and related methods thereof
CN101925029B (zh) * 2010-08-06 2013-01-23 辜进荣 基于宽带网络信息终端短信的信息反馈系统及方法
US9477734B2 (en) 2011-05-10 2016-10-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Data synch notification using a notification gateway
JP2013041457A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Canon Inc 文書管理サーバー装置、システム、新着文書の通知方法及びプログラム
CN103327037B (zh) * 2012-03-20 2017-09-29 中兴通讯股份有限公司 数据同步方法及装置
DE102013201031A1 (de) * 2012-08-23 2014-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Inbetriebnahme zumindest eines Funktionsgeräts und Schienenfahrzeugsverband
US9246988B2 (en) 2013-06-17 2016-01-26 Google Inc. Managing data communications based on phone calls between mobile computing devices
EP3099098B1 (en) * 2014-04-18 2022-06-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and electronic terminal for information reminding
US10692111B1 (en) * 2014-04-25 2020-06-23 Google Llc Systems and methods for reducing online content delivery latency
US9935730B1 (en) 2014-05-12 2018-04-03 Google Llc Systems and methods for using radio layer information to enhance network transfer protocols
US10075877B1 (en) * 2014-05-12 2018-09-11 Google Llc Systems and methods for using radio layer information to enhance network transfer protocols
US9226147B2 (en) * 2014-06-02 2015-12-29 Blackberry Limited System and method of securing instant messaging sessions
EP3160426B1 (en) 2014-06-30 2018-12-12 The Procter and Gamble Company Method of manufacturing stick comprising antiperspirant
CN105451260B (zh) * 2014-08-12 2019-12-20 优视科技有限公司 网络请求方法、网络波动性衡量方法及装置
US10362434B2 (en) 2014-10-31 2019-07-23 Comcast Cable Communications Management, Llc Methods and systems for communication management
US10771365B2 (en) * 2017-12-26 2020-09-08 Paypal, Inc. Optimizing timeout settings for nodes in a workflow
EP3864889A1 (en) * 2018-10-11 2021-08-18 Signify Holding B.V. Communicating in a wireless network
US11805068B2 (en) * 2021-02-23 2023-10-31 Google Llc Selective delaying of provisioning, to assistant device(s), assistant data that is locally utilizable by a corresponding local assistant client

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201672A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Toshiba Corp 端末装置障害監視装置
US5177780A (en) 1990-10-18 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method of voice mail notification for cellular telephone systems
US5436960A (en) 1991-05-20 1995-07-25 Campana, Jr.; Thomas J. Electronic mail system with RF communications to mobile processors and method of operation thereof
US5337044A (en) 1991-10-08 1994-08-09 Nomadic Systems, Inc. System for remote computer control using message broadcasting system
US5509000A (en) 1994-06-10 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for routing information in a communication system
US5742905A (en) 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5966714A (en) 1995-04-28 1999-10-12 Intel Corporation Method and apparatus for scaling large electronic mail databases for devices with limited storage
WO1996036142A1 (en) 1995-05-08 1996-11-14 Compuserve Incorporated System for electronic messaging via wireless devices
US6418324B1 (en) 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US5717737A (en) 1995-06-01 1998-02-10 Padcom, Inc. Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and a host system
US5673256A (en) * 1995-07-25 1997-09-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for sending data messages at an optimum time
US5699511A (en) 1995-10-10 1997-12-16 International Business Machines Corporation System and method for dynamically varying low level file system operation timeout parameters in network systems of variable bandwidth
AU7528296A (en) * 1995-11-07 1997-05-29 R. Ross Cooper Internet answering machine
US6473609B1 (en) 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US5956486A (en) * 1995-12-20 1999-09-21 Hickman; Paul Lawrence Method and apparatus for monitoring multiple electronic mail systems
US5732074A (en) 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
GB2313524A (en) * 1996-05-24 1997-11-26 Ibm Providing communications links in a computer network
US5905777A (en) 1996-09-27 1999-05-18 At&T Corp. E-mail paging system
US6243739B1 (en) 1997-07-11 2001-06-05 Phone.Com, Inc. Reducing perceived latency in servicing user requests on low-bandwidth communication channels
US6259892B1 (en) 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
US6138908A (en) 1997-09-19 2000-10-31 Ericsson Inc. Method for updating communications facilitation data
US6052735A (en) 1997-10-24 2000-04-18 Microsoft Corporation Electronic mail object synchronization between a desktop computer and mobile device
US6311058B1 (en) 1998-06-30 2001-10-30 Microsoft Corporation System for delivering data content over a low bit rate transmission channel
WO1999048316A1 (de) 1998-03-19 1999-09-23 Swisscom Ag Verfahren zur qualitätsermittlung von mobilgeräten in einem mobilfunknetz
DE69931692T2 (de) * 1998-05-27 2007-05-31 Nec Corp. Funkkommunikationsgerät mit Aktualisierungsmitteln eines Dienstenmenüs mit Wahlinformation
US6219694B1 (en) 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6438585B2 (en) 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
US6449722B1 (en) 1998-07-08 2002-09-10 Intel Corporation System and method for maintaining a virtual connection to a network node
JP3005525B2 (ja) 1998-07-15 2000-01-31 日本電気移動通信株式会社 データ通信方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US6490444B1 (en) 1998-10-06 2002-12-03 Ameritech Corporation Method and telecommunication system for indicating the receipt of a data message
US6249807B1 (en) 1998-11-17 2001-06-19 Kana Communications, Inc. Method and apparatus for performing enterprise email management
US6240426B1 (en) 1998-11-18 2001-05-29 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Method and apparatus for synchronizing information between a mobile device and a data collection device through a telephone switching network
US6401085B1 (en) 1999-03-05 2002-06-04 Accenture Llp Mobile communication and computing system and method
US6330436B1 (en) 1999-04-30 2001-12-11 Lucent Technologies, Inc. Enhanced wireless messaging notification system
US6741855B1 (en) 2000-03-24 2004-05-25 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for remotely managing data via a mobile device
US6636873B1 (en) 2000-04-17 2003-10-21 Oracle International Corporation Methods and systems for synchronization of mobile devices with a remote database
US6684238B1 (en) 2000-04-21 2004-01-27 International Business Machines Corporation Method, system, and program for warning an email message sender that the intended recipient's mailbox is unattended
US6714797B1 (en) 2000-05-17 2004-03-30 Nokia Corporation System and method for the transfer of digital data to a mobile device
US6738614B1 (en) 2000-06-19 2004-05-18 1477.Com Wireless, Inc. Method and system for communicating data to a wireless device
US20020055350A1 (en) 2000-07-20 2002-05-09 Ash Gupte Apparatus and method of toggling between text messages and voice messages with a wireless communication device
JP3682914B2 (ja) * 2000-07-31 2005-08-17 巌 秋月 データ通信システムおよびこれに用いるデータ処理装置、ブラウザを利用した接続維持方法、記録媒体
US6754470B2 (en) 2000-09-01 2004-06-22 Telephia, Inc. System and method for measuring wireless device and network usage and performance metrics
US6745011B1 (en) 2000-09-01 2004-06-01 Telephia, Inc. System and method for measuring wireless device and network usage and performance metrics
US6904033B1 (en) * 2000-11-20 2005-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, system and packet data serving node (PDSN) for mobile IP (MIP) registration of a mobile node (MN)
US6654601B2 (en) 2000-11-30 2003-11-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote retrieval of messages using spontaneous networking technology
JP3866506B2 (ja) * 2000-12-04 2007-01-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ
US6757530B2 (en) 2000-12-29 2004-06-29 International Business Machines Corporation System and method for providing wireless device access to scheduling applications
US7568001B2 (en) 2001-01-30 2009-07-28 Intervoice, Inc. Escalated handling of non-realtime communications
US6782496B2 (en) * 2001-04-13 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive heartbeats
US20020174184A1 (en) 2001-04-25 2002-11-21 Avaya, Inc. Mailbox access mechanism over low-bandwidth, high-latency wireless networks
US20030013430A1 (en) 2001-07-11 2003-01-16 Palm, Inc. Wireless messaging registration system and method
US7016710B2 (en) * 2001-07-31 2006-03-21 International Business Machines Corporation Power optimized request response communication protocol with timer mechanism to enforce client to generate request
WO2003058879A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-17 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US20030177283A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Hamilton Thomas E. Application program interface
AU2003226003A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 Bellsouth Intellectual Property Corporation Notification of service changes to telecommunications service
US20040203854A1 (en) * 2002-04-26 2004-10-14 Nowak Steven P. Formatting location information based on output device specifications
WO2004017583A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for pushing e-mail to wireless communication devices
JP2004110667A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd キャッシュサーバ制御システム
US7945673B2 (en) * 2002-12-06 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduced wireless internet connect time
JP4214793B2 (ja) 2003-02-19 2009-01-28 日本電気株式会社 無線通信システム、サーバ、基地局、移動端末及びそれらに用いる再送タイムアウト時間決定方法
US8699990B2 (en) * 2003-03-11 2014-04-15 Motorola Mobility Llc Location requests and measurement responses in wireless communications networks and methods
US7836031B2 (en) * 2003-03-28 2010-11-16 Microsoft Corporation Systems and methods for employing a trigger-based mechanism to detect a database table change and registering to receive notification of the change
US7548886B2 (en) 2003-06-12 2009-06-16 International Business Machines Corporation System and method for early detection and prevention of identity theft
US7359947B2 (en) 2003-07-31 2008-04-15 International Business Machines Corporation Autonomic e-mail processing system and method
US7653816B2 (en) 2003-12-30 2010-01-26 First Information Systems, Llc E-mail certification service
US7437169B2 (en) 2004-06-07 2008-10-14 Microsoft Corporation System and method for optimizing network communication in response to network conditions
WO2006031711A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Tekelec Methods, systems, and computer program products for short message service (sms) spam filtering using e-mail spam filtering resources
US8655957B2 (en) 2004-12-16 2014-02-18 Apple Inc. System and method for confirming that the origin of an electronic mail message is valid
US7809357B2 (en) 2005-05-20 2010-10-05 Microsoft Corporation System and method for optimizing network communication in response to network conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US8498623B2 (en) 2013-07-30
CN1842074B (zh) 2013-10-30
US20120284351A1 (en) 2012-11-08
EP2306677B1 (en) 2017-11-01
US20140045461A1 (en) 2014-02-13
KR20060092807A (ko) 2006-08-23
EP1605650A1 (en) 2005-12-14
US8849251B2 (en) 2014-09-30
US20080318601A1 (en) 2008-12-25
US20110263227A1 (en) 2011-10-27
US8060064B2 (en) 2011-11-15
KR101143136B1 (ko) 2012-05-08
CN103501266B (zh) 2017-01-04
EP2306677A2 (en) 2011-04-06
EP2306677A3 (en) 2011-11-23
CN103501266A (zh) 2014-01-08
US20050272452A1 (en) 2005-12-08
EP1605650B1 (en) 2017-04-26
JP2006050560A (ja) 2006-02-16
US7437169B2 (en) 2008-10-14
US8224295B2 (en) 2012-07-17
CN1842074A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806216B2 (ja) ネットワーク条件に応じてネットワーク通信を最適化するためのシステムおよび方法
EP3357209B1 (en) User equipment and media streaming network assistance node
JP5021630B2 (ja) ネットワーク状態に応答してネットワーク通信を最適化するシステムおよび方法
US8416690B2 (en) Explicit congestion notification based rate adaptation using binary marking in communication systems
US7346045B2 (en) Method and system for bit rate adaptation
WO2010111953A1 (zh) 服务质量控制方法和网络设备
US20110145323A1 (en) Method and apparatus for controlling delivery of services to user devices
US11252788B2 (en) Systems and methods for content selection and delivery based on radio access network (“RAN”) conditions
EP3413595B1 (en) Processing method, device and system for service optimization
KR100450747B1 (ko) 멀티캐스트 전송 서비스품질 관리 방법 및 그 장치
Borst et al. User‐level QoS and traffic engineering for 3G wireless 1xEV‐DO systems
WO2016169053A1 (zh) 一种无线数据的传输方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees