JP4806167B2 - 灯明装置並びに提燈 - Google Patents

灯明装置並びに提燈 Download PDF

Info

Publication number
JP4806167B2
JP4806167B2 JP2004145494A JP2004145494A JP4806167B2 JP 4806167 B2 JP4806167 B2 JP 4806167B2 JP 2004145494 A JP2004145494 A JP 2004145494A JP 2004145494 A JP2004145494 A JP 2004145494A JP 4806167 B2 JP4806167 B2 JP 4806167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
lighting device
emitting element
candle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004145494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323866A5 (ja
JP2005323866A (ja
Inventor
賢一 石山
和豊 井上
民則 淀屋
Original Assignee
有限会社三恵
石山 勝久
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社三恵, 石山 勝久 filed Critical 有限会社三恵
Priority to JP2004145494A priority Critical patent/JP4806167B2/ja
Publication of JP2005323866A publication Critical patent/JP2005323866A/ja
Publication of JP2005323866A5 publication Critical patent/JP2005323866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806167B2 publication Critical patent/JP4806167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は、光源にLEDを用い、神社や仏閣及び神前や墓前或は仏壇等に用いて好適な灯明装置並びに提燈に関する。
従来、火を光源とする蝋燭に代えて光源にLEDを使用し、太陽電池と蓄電部を用いて点灯させる灯明装置が下記する特許文献1により公知である。
登録第3067432号登録実用新案公報 この特許文献1に係る灯明装置は、太陽電池と蓄電池と、及び筒部とこの筒部の上端に設けた光源にLEDを用いた発光部とから成り、日没前は太陽電池を用いてLEDを発光させ、日没後には蓄電部に充電されている電気を用いてLEDを発光させるものである。
この従来公知の灯明装置は、いちいち火をもって蝋燭の芯に着火させるという手間が省けると共に、風によって炎が消えてしまったり、転倒して火事の原因となったりすることがないので、管理がし易く、かつ安全性が高いという利点を有するが、単に蝋燭の火を模した炎状カバー体の中に設置した光源としてのLEDを発光させるのみであったので、味気を欠いて有難味や敬虔さに欠け易い上に、蝋燭に火を着けて蝋燭立てに立てるという行為を伴わないものであったので、何となく物足りないという問題があった。
この発明の目的は、蝋燭の胴部に当たる筒体に設けた表示部をも光らせて、なんとなく味気なくなる灯明装置に付加価値を与え、かつ蝋燭を立てるという行為を伴うように工夫した灯明装置並びにこの灯明装置を用いた提燈を提供せんとするにある。
上述した目的を達成するためにこの発明は、太陽電池と蓄電部と回路基板を備えた台部と、この台部に設けた取付部より直立させたところの本体部と透光部とを軸方向へ連結して蝋燭の胴部の形状を模した筒部と、前記台部に設けたスイッチ装置と、前記透光部の上端に取り付けた内部に第1発光素子を収納して成る蝋燭の炎を模した形状を有する透光性材質の発光部と、前記透光部に設けた表示部とから成り、この表示部を、前記透光部内に設置した第2発光素子と、前記透光部内に表示させた図柄とで構成し、前記透光部には前記図柄を設けた部分を除いて塗装を施すことにより、前記第2発光素子からの光の多くが前記図柄を施した部分より外側へ放射されるように成し、もって前記図柄を前記透光部より浮き上がらせるように構成したことを特徴とする。
そして、この発明は、提灯の光源として、灯明装置を用いるものである。
この発明は、蝋燭の胴部に見立てた筒部を台部の取付部に差し込んで立てるという動作を行うことにより、発光部の点灯が可能となるので、灯明を上げる際に蝋燭を立てるという動作や気持ちを満足させることができる上に、図柄に工夫をこらし、例えばハスの花、仏像といった神社、仏閣に関連したものを用いると、敬虔さや有難さといった雰囲気を醸し出すことができる。また、この発明に係る灯明装置を提灯の光源として用いると、風が吹いても消えず、かつ安全性を高めることができるものである。
以下にこの発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図面によれば図1乃至図3において、指示記号1で示したものは台部であり、前面部表面の傾斜部1aに太陽電池2が設置してある。台部1の内部には太陽電池によって充電される例えば2次電池から成る蓄電部3と、回路基板4が取り付けられている。尚、この蓄電部3はこれを大型コンデンサーで構成しても良い。台部1の上部には、上部を開放した筒状の取付部5が設けられ、この取付部の底部にスイッチ装置6の固定接点7が設置されている。
指示記号8のものは、蝋燭の胴部を模した例えば乳白色を呈した光不透過性材質の合成樹脂製の本体部8aと、この本体部8aの上部に接続された光透過性材質の透光部13とから成る筒部であり、透光部13の上端に蝋燭の炎の形状を模した、例えば合成樹脂製の発光部9が取り付けられており、この発光部9内部に例えばLEDから成る第1発光素子10が取り付けられている。この第1発光素子10は、例えば赤色、橙色等の発光色を持つものであるが、白色の発光色を持つ第1発光素子10を使用して発光部9に蝋燭の炎の色を模した着色を行うように構成しても良い。尚、着色は有彩色の樹脂を用いる場合と、外側或は内側へ炎の色を塗布させる場合の両方がある。
透光部13gは、この透光部13と、この透光部13の内側に記載された例えばハスの花の図柄14と、透光部13内部に設置された例えばLED等の第2発光素子12と、で表示部11を構成している。尚、図柄14は透光部13の外側に記載しても良い。記載方法は刻設、刻設した後の色入れ、印刷、筆入れ等、どの方法でも良い。図柄14は、蓮の花の他にも、神像、仏像、神社、仏閣の等の、神社や仏閣に関連するものが望ましいが、このものに限定されない。
筒部8の本体部側と透光部13、並びに筒部8と取付部5との間の接続方法は、図示のものは防水用のOリング15と16を用いた防水構造の雄雌嵌合であるが、これを捻子着させるようにしても良く、嵌合の後、ひねって結合させるものであっても良い。
筒部8の下部の取付部5へ挿入させる部分には、防水用のOリング16が取り付けられると共に、取付部5の内側には、このOリング16の一部を嵌入させる周溝5aが設けられることにより、防水構造となっている。
取付部5の内底部には、上述したように固定接点7が取り付けられると共に、筒部8の下端部には、スプリング18を作用させた可動接点19が取り付けられており、筒部8の下端部を取付部5へ挿入させた状態で、防水用のOリング16が周溝5aに嵌入し、固定接点7と可動接点19が互いに接触している。このように固定接点7と可動接点19でスイッチ装置20を構成している。尚、固定接点17と可動接点19とは、設置個所を逆にして、固定接点7を筒部8側に、可動接点19を取付部8側に設けても良い。
図4は、本願発明に係る灯明装置の点灯回路のブロック図を示す。図面によれば、太陽電池2に光が当ることによって発生した電気は、充電回路28を介して蓄電部3に充電される。
図3に示したように、筒部8の下端部が基台1の取付部5に挿入された状態において固定接点7と可動接点19から成るスイッチ装置6がONされ、駆動回路29、タイマー30を介して発光部9の第1発光素子10と表示部11の第2発光素子12が一定時間点灯することになる。この点灯状態は、筒体8を取付部5より取り外すと消灯する。
この点灯回路のブロック図は一例であって、このブロック図に例えば発光部に蝋燭の炎のようなゆらぎを与える発振回路や、周囲が暗くなったり、太陽光が遮られたりした場合に、点灯回路を動作させる回路を取り付けることは任意である。
さらに、とくに図3において、指示記号3a,3b・4a,4b・10a,10b・12a,12bはいずれも導線である。
図5はこの発明に係る灯明装置のスイッチ装置の他の実施例を示し、この実施例に係るスイッチ装置26は、図面に示したように、台部25の表側に手動式のもので設けても良い。この図5に示したスイッチ装置26は、押しボタン27を押すことで、実施例1の第1及び第2発光素子10,12を点灯させるものである。尚、この実施例2のスイッチ装置26は、実施例1のスイッチ装置6と並設して設けても良い。
さらに、スイッチ装置については、スイッチ装置6に代えて、或はこのスイッチ装置6と共に上述したように別に手動式のスイッチ装置を設けることができる。この手動式のスイッチ装置の設置個所については、図示のものに限定されない。台部の裏側、底部、側部当に設けられる。
図6は、この発明に係る灯明装置の他の実施例を示す。図面によれば、筒体31の本体部31aと表示部32とは一体に形成されており、この表示部32を構成する部分の前側の部分を光が透過する透光部32aとなるように構成されている。この透光部32aのみを光が透過するように構成する手段としては、筒体31全体を光透過性材質のもので構成し、その内側或は外側に透光部32aの部分を除いて塗装を施す方法が最も望ましい。
表示部32の内側には、透光部32aの側に面した部分に彫刻、或は印刷、成形等により形成された図柄33aを設けた筒状の表示部材33が収装され、この表示部材33内部にLED等の第2発光素子34が設置されている。さらに、表示部材33の内側背面に位置する部分には反射部33bが設けられており、第2発光素子34から発した光が図柄34aを介して透光部32aより前方に放射される構成となっている。
表示部32の上端にはその上部を縁部まで覆って蓋体35が取り付けられ、この蓋体35に内部に第1発光素子36を収装させた発光部37が取り付けられている。
図7はこの発明に係る灯明装置の使用例を示す。図面によれば、提燈40の中へ灯明装置41を入れ、内底部に置くことにより提燈40に明かりを灯すことができるものである。この場合提燈の種類に限定はない。雪洞であっても良い。
以上詳細に述べたように、この発明は、本物の蝋燭に代えて用いることのできる灯明装置、或はこの灯明装置を用いた提灯として好適である。
この発明に係る灯明装置の正面図である。 図1に示した灯明装置の左側面図である。 図1に示した灯明装置の一部を省略した左側断面図である。 図1に示した灯明装置の点灯回路のブロック図である。 この発明に係る灯明装置の他の実施例を示す説明図である。 この発明に係る灯明装置のさらに他の実施例を示す説明図である。 この発明に係る灯明装置を用いた提燈の正面図である。
1 台部
1a 傾斜部
2 太陽電池
3 蓄電部
4 回路基板
5 取付部
5a 周溝
6 スイッチ装置
7 固定接点
8 筒部
9 発光部
10 第1発光素子
11 表示部
12 第2発光素子
13 透光部
14 図柄
15,16 Oリング
18 スプリング
19 可動接点
31 筒体
31a 本体部
32 表示部
32a 透光部
33 表示部材
33a 図柄
33b 反射部
34 第2発光素子
35 蓋体
36 第1発光素子
37 発光部
40 提燈
41 灯明装置

Claims (2)

  1. 太陽電池と蓄電部と回路基板を備えた台部と、この台部に設けた取付部より直立させたところの本体部と透光部とを軸方向へ連結して蝋燭の胴部の形状を模した筒部と、前記台部に設けたスイッチ装置と、前記透光部の上端に取り付けた内部に第1発光素子を収納して成る蝋燭の炎を模した形状を有する透光性材質の発光部と、前記透光部に設けた表示部とから成り、この表示部を、前記透光部内に設置した第2発光素子と、前記透光部内に表示させた図柄とで構成し、前記透光部には前記図柄を設けた部分を除いて塗装を施すことにより、前記第2発光素子からの光の多くが前記図柄を施した部分より外側へ放射されるように成し、もって前記図柄を前記透光部より浮き上がらせるように構成したことを特徴とする、灯明装置。
  2. 請求項1に記載の灯明装置を内部に光源として用いたことを特徴とする、提燈。
JP2004145494A 2004-05-14 2004-05-14 灯明装置並びに提燈 Expired - Fee Related JP4806167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145494A JP4806167B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 灯明装置並びに提燈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145494A JP4806167B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 灯明装置並びに提燈

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005323866A JP2005323866A (ja) 2005-11-24
JP2005323866A5 JP2005323866A5 (ja) 2007-06-28
JP4806167B2 true JP4806167B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35470674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145494A Expired - Fee Related JP4806167B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 灯明装置並びに提燈

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806167B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105708295A (zh) * 2016-05-06 2016-06-29 深圳拜拜科技有限公司 一种电祭盆

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135041A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yamaguchi:Kk 提灯
JP4924957B2 (ja) * 2009-07-24 2012-04-25 株式会社トリニティ 電子ローソク
US8777465B2 (en) * 2012-10-16 2014-07-15 Candella Llc Electric candles for use in light sockets
US9322523B2 (en) 2012-10-16 2016-04-26 Luminara Worldwide, Llc Electric candle having a plurality of lights for simulation of a flickering flame

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168503U (ja) * 1986-04-16 1987-10-26
JPS6319369U (ja) * 1986-07-25 1988-02-08
JPH0367432A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Toki Corp Kk タイマ装置
JPH09173205A (ja) * 1995-10-24 1997-07-08 Yamari:Kk 供養用灯燭具
JP2002085248A (ja) * 2000-07-11 2002-03-26 Hiroshi Otani 葬祭用灯明具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105708295A (zh) * 2016-05-06 2016-06-29 深圳拜拜科技有限公司 一种电祭盆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005323866A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11873971B2 (en) LED night light has projection or pinhole image feature
US6976777B1 (en) Simulated neon-light tube
EP2418418B1 (en) Imitation candle with simulated lighted wick
US9341342B2 (en) Colored lens LED simulated wick flameless candle
US8672506B2 (en) Solar candle light insert module
US20100097897A1 (en) Time piece with led light means
US20140035483A1 (en) Two ended faux candle
US20060007709A1 (en) LED sensor night light
US20050248952A1 (en) Lighting device for pumpkins and other similar articles
DK3150903T3 (en) Electronic candle
JP4806167B2 (ja) 灯明装置並びに提燈
US20170329211A1 (en) Laser Projection Light
RU2529202C2 (ru) Электрический установочный прибор
JP2005323866A5 (ja)
KR100742314B1 (ko) 내부전원으로 작동하는 연등용 조명장치.
JP3935126B2 (ja) 装飾用灯具
KR200448281Y1 (ko) 인등 진열대
CN210035151U (zh) 一种全息影像结构的投影装置
JP2005095335A6 (ja) 装飾用灯具
KR101369247B1 (ko) Led를 이용한 촛불
CN219983521U (zh) 一种led香薰蜡烛
KR20090012627U (ko) Led와 시계를 이용한 조명 장치
JP2001319504A (ja) 庭園灯
CN212117333U (zh) 跳闪吊饰
US11415313B2 (en) Hand portable votive device having electric light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees