JP4805944B2 - 2ストローク蒸気真空エンジン - Google Patents

2ストローク蒸気真空エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4805944B2
JP4805944B2 JP2007543520A JP2007543520A JP4805944B2 JP 4805944 B2 JP4805944 B2 JP 4805944B2 JP 2007543520 A JP2007543520 A JP 2007543520A JP 2007543520 A JP2007543520 A JP 2007543520A JP 4805944 B2 JP4805944 B2 JP 4805944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
vacuum
piston
chamber
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522083A5 (ja
JP2008522083A (ja
Inventor
ロイド・イー.・ビショップ
Original Assignee
ロイド・イー.・ビショップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/997,562 external-priority patent/US6951107B1/en
Application filed by ロイド・イー.・ビショップ filed Critical ロイド・イー.・ビショップ
Publication of JP2008522083A publication Critical patent/JP2008522083A/ja
Publication of JP2008522083A5 publication Critical patent/JP2008522083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805944B2 publication Critical patent/JP4805944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/36Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating the engines being of positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K1/00Steam accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K1/00Steam accumulators
    • F01K1/20Other steam-accumulator parts, details, or accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B7/00Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • F01B7/16Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders with pistons synchronously moving in tandem arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は蒸気エンジンに関するものであり、特にシリンダーの蒸気室内の大気圧から大気圧より僅かに高い圧力までの蒸気を真空部に連通して動力行程を引き起こす蒸気エンジンに関する。特に、本発明は連結ピストンを有する2個以上のシリンダーを備えた蒸気真空エンジンに関するものであり、その各シリンダーは大気圧か又は大気圧よりわずかに大きな圧力の蒸気に連通できる蒸気室を有し、蒸気がシリンダーから出て行きシリンダー内に真空を生成することで、動力行程を通じて周囲空気圧が連結ピストンの1つを押し進めることができる。
現代の蒸気動力の発展は1698年に特許を受けたトーマス・セーバリー(Thomas Savery)によるセーバリーポンプに始まるが、これは鉱山から水を取り除くのに用いられた。このポンプは、水を加熱して蒸発させ、タンクに蒸気を満たし、そして蒸気供給源からタンクを切り離して冷水をタンクに注入して蒸気を凝縮することによって真空を生成することにより作動させた。得られた真空は鉱山から水を汲み上げるのに用いた。
トーマス・ニューコメン(Thomas Newcomen)(1663−1729)は蒸気シリンダーと旋回ビームを有するピストンとを組み合わせることによってセーバリーポンプを改良した。ビームは蒸気シリンダーの反対側がより重いので、その側が重力によって下方に引っ張られる。重い側が下がると、蒸気シリンダー内のピストンが上がる。動力は、シリンダーにほぼ大気圧の蒸気を満たして水をシリンダー中に噴霧して蒸気を凝縮することによって生成する。得られた真空により、大気圧がピストンを下方に押し進めてシリンダーより上のビームの側が下方に旋回でき、さらに、ビームの重い側が上がって上がった側より下のポンプを水で満たすことができる。動力行程の底では、弁が開いて蒸気をシリンダーに戻すことで、ビームの重い側が重力により下方に引き戻されてポンプを作動させることができる。このように、ニューコメンエンジンは、ピストンを押す大気圧によって駆動され、ほぼ大気圧の蒸気を用いて真空を補充する。ニューコメンのエンジンは、基本的に蒸気シリンダーを繰り返し加熱し冷却しており、シリンダーを加熱するエネルギーを無駄にしていたので、効率が悪かった。
ジェームズ・ワット(James Watt)(1736−1819)は独立した凝縮器を用いることで素晴らしい効率が得られるということを発見して1765年に先駆的なブレークスルーをもたらした。ニューコメンの大気圧エンジンと同様に、ワットのエンジンも大気圧がピストンを押し下げるという原理に基づいて動作する。しかし、蒸気を冷却して真空を作るために、弁により、分離した凝縮器中に蒸気を吸入できる。凝縮器を分離することにより、蒸気ピストンとシリンダーとを常に高温に保つことができるので、ニューコメンのエンジンよりも効率がかなり向上する。
蒸気エンジン技術に対するその後の改良では、高圧蒸気や新しい機械設計に主に焦点が当てられ、大気圧真空エンジンを用いた動力の生成は二の次にされた。
発明の開示
本発明による蒸気真空エンジンは第1シリンダーと第2シリンダーとを備える。第1シリンダーは該シリンダー内に第1蒸気室を形成する第1ピストンを有する。第1ピストンは第1シリンダー内で往復運動でき、第1蒸気室の境界を定める。第1ピストンロッドが第1ピストンに取り付けられる。第2シリンダーは第2ピストンと第2蒸気室とを有する。第2ピストンも同様に第2シリンダー内で往復運動でき、第2蒸気室の境界を定める。第2ピストンロッドは第2ピストンに取り付けられる。これらのシリンダーは間隔をあけて固定され、これらのピストンロッドは、第1ピストンと第2ピストンとが固定的な往復運動を同時に行うように、連結器により直線的に連結される。本発明の別の態様では、2個より多いシリンダーのピストンロッドが、クランク軸と連結ロッド又は他の適当な同期運動用の機械的な連結手段とによって連結される。
蒸気供給源(例えば、ボイラー、太陽熱収集器、又は最適な燃料)が、大気圧よりわずかに高い圧力の蒸気を生成し、第1シリンダー及び第2シリンダーに連通している。好ましくは、蒸気は最適に機能すべく周囲よりも3〜5p.s.i.高い圧力にて生成される。各シリンダー中への蒸気の導入は複数の蒸気弁により制御される。同様に、各シリンダーの真空部への連通は複数の真空弁により制御される。
各シリンダー内のピストンは膨張位置と収縮位置との間を移動できる。ピストンが膨張位置にあるとき、蒸気室はその最大容量に膨張している。ピストンが収縮位置にあるとき、蒸気室はその最小容量に収縮している。どちらかのシリンダー内でのピストンの収縮位置から膨張位置への移動の初めに、真空弁が蒸気室を真空部から密封し、蒸気弁が蒸気室を蒸気供給源に連通させる。したがって、蒸気室は蒸気吸入行程を行う膨張中に滑りピストンの背後の大気圧に近い圧力の蒸気で満ちる。第1シリンダーが蒸気吸入行程を進むと、第2シリンダー内のピストンは膨張位置から収縮位置に移動して動力行程を行う。動力行程の初めに蒸気弁が第2シリンダーの蒸気室を蒸気供給源から密封し、真空弁が蒸気室を真空部に連通させる。蒸気室内の蒸気を真空部に連通するとすぐに、蒸気が蒸気室から真空部に勢いよく進み蒸気室に真空を残すことで、動力行程において大気圧がピストンを駆動できる。よって、同時に移動するようピストンを連結し、一方のシリンダーが動力行程を進むことで、他方のシリンダーが蒸気吸入行程を進む。したがって、連結ピストンが往復運動する際に、一方のシリンダー内のピストンは常に動力行程を作り出し、もう一方のシリンダー内では蒸気の吸入が行われ、よって2ストローク大気圧蒸気エンジンが得られる。2個より多い連結ピストンを含んだ別の態様では、一方の各ピストンによる動力行程により、他方のシリンダーすべてにおけるピストンが動力行程-蒸気吸入行程サイクルを運動する。
本発明の一態様では、各シリンダーはシリンダー壁とシリンダーの先端壁とピストンとにより形成される空気室を有する。先端壁には、空気室への空気の導入を制御するための空気弁と、ピストンの往復運動を精密に制御すべく空気室からの空気の放出を制御するための1個又は複数の逆止弁とが備わる。例えば、ピストンが動力行程に入っているシリンダー中への空気の流入を遅らせると、動力行程のピストンの動きが遅くなる。代わりに、他方のシリンダー内での動力行程の進行を遅らせるために、蒸気吸入行程を行っているシリンダーからの空気の流出を阻止又は制限してもよい。
ここに記載の蒸気真空エンジンの重要な利点は、ピストンを連結することにより連続的な二つの動力行程を作り出すこと、及び大気圧に近い圧力の蒸気を用いるだけでかなりの量のエネルギーを生成できることである。本発明は相対的に低圧の蒸気を使用するので、必要な圧力の蒸気が太陽熱加熱装置の標準アレイ、自然発生する他の熱源、核分裂プロセスから生じる放射性廃棄物からの熱、及び他の最適な燃料を含めて多様な熱源から容易に得られる。設置後は、汚染しない燃料を使用するので、本発明により作られる動力は本質的に無料で環境的にクリーンである。
図1は本発明による蒸気真空エンジンの略図である。
図1Aは図1に示す蒸気真空エンジンのコントローラ及びスイッチの拡大略図である。
図2は図1に示す蒸気真空エンジンの蒸気弁及び真空弁の弁動作の略図である。
図3は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様の略図である。
図3Aは図3に示す蒸気真空エンジンのコントローラ及びスイッチの拡大略図である。
図4は本発明による蒸気真空エンジンのシリンダーの略図であり、旋回バーに取り付けられた連結器を示す。
図5は本発明による蒸気真空エンジンのシリンダーの略図であり、ホイールに取り付けられた連結器を示す。
図6は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。
図7は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における3つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。
図8は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、スライドアセンブリに連結されている。
図9は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、シリンダーの外端に移された蒸気弁及び真空弁を示すと共に、各シリンダーの内端に設置された空気弁を示す。
図10は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。
図11は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。
図12は蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、シリンダーの外端の空気弁を示すと共に、ホイールに連結された本発明を示す。
図13は蒸気真空エンジンの別の態様における2個のシリンダーの略図であり、真空を補充するためにエンジンにより作動される真空ポンプを示す。
図14は本発明による蒸気真空エンジンの別の態様の略図であり、凝縮液収集タンクと小型真空ポンプとを含む。
まず図1では、全体として10で示す蒸気真空エンジンが、左側に第1シリンダー12を、右側に第2シリンダー14を備える。第1シリンダー12は第1ピストン16と第1ピストンロッド18とを有する。第1ピストン16は膨張位置Bと収縮位置Aとの間で移動でき、第1シリンダー12内の第1蒸気室24の可動境界を定める。第2シリンダー14も同様に第2ピストン30と第2ピストンロッド32とを有する。第2ピストン30は膨張位置B’と収縮位置A’との間で移動でき、第2シリンダー14内の第2蒸気室38の可動境界を定める。
図示した態様では、第1ピストン16と第2ピストン30が直線状に連結されて同時に運動するように、連結器40が第1ピストンロッド18と第2ピストンロッド32とを連結する。ピストンロッドを結合するには、例えば、これらのピストンロッドを1つの部品として形成すること、これらのピストンロッドとこれらのピストンを1つの部品として形成すること、及びこれらのピストンロッドを溶接することを含めて、当該技術において多くの選択肢があることが容易に理解されよう。
蒸気貯蔵器42は後に詳細に説明する複数の蒸気弁を介して第1蒸気室24及び第2蒸気室38に連結される。蒸気を生成するための水が図1に示される太陽熱エネルギー源44(太陽熱収集器のアレイなど)によって加熱される。大気圧の蒸気はエンジンの作動に成功するであろうが、実験によると大気圧より3〜5psi大きい圧力の蒸気が最適な作動を行うことが示された。凝縮器46と真空タンク48も同様に後に詳細に説明する複数の真空弁を介して第1蒸気室24及び第2蒸気室38に連結される。図示した態様では、蒸気室24、38から真空タンク48に行く途中で蒸気が迅速に膨張するのを容易にするために蒸気室24、38に隣接した拡大真空スペースを与えるべく、蒸気膨張室50、51が凝縮器46と各シリンダー12、14との中間に設けられる。真空タンク内の制御された15〜20インチHgの真空により、確実に蒸気がシリンダーから真空部に瞬時に勢いよく進んでシリンダー内に真空を作り出すので、ピストンへの空気圧力が力強い動力行程を作り出す。
太陽熱収集器に加えて、必要な圧力の蒸気はまた、地熱や核廃棄物、メタン、又は天然ガスにより生成される熱を利用して得ることができる。核廃棄物は一般に周囲温度が300°Fのキャニスターに貯蔵される。熱交換器を用いることにより、放射を良好に制御して無限の量の蒸気を生成できる。
第1シリンダー12を考えると、第1ピストン16が膨張位置Bにあるとき、蒸気室24はその最大容量まで膨張している。逆に第1ピストン16が収縮位置Aにあるとき、蒸気室24は最小容積を有する。同様に、第2シリンダー14の第2ピストン30が膨張位置B’にあるとき、第2蒸気室は最大容量を有する。第2ピストンが収縮位置A’にあるとき、第2蒸気室38は最小容積を有する。第1蒸気室24への蒸気の導入は第1蒸気弁52により制御され、第1蒸気弁52を開けて蒸気貯蔵器42から蒸気を入れる。第2蒸気室38への蒸気の導入は第2蒸気弁54により制御され、第2蒸気弁54を開けて蒸気貯蔵器42から蒸気を入れる。第1真空弁56を開けると、第1蒸気室24が蒸気膨張室50、凝縮器46、及び最終的に真空タンク48に連通する。第2真空弁58を開けると、第2蒸気室38がもう一方の蒸気膨張室51、凝縮器46、及び真空タンク48に連通する。
図1では、第1スイッチXが蒸気弁52、54及び真空弁56、58に電気的に接続されている。第1スイッチが作動すると、第1真空弁56と第2蒸気弁54を閉じさせ、第1蒸気弁52と第2真空弁58を開かせる。よって、第1スイッチXが作動すると、蒸気を進入させるために第1蒸気室24を蒸気貯蔵器42に連通させ、第2蒸気室38を真空タンク48に連通させる。したがって、第2蒸気室38内の蒸気は蒸気膨張室51に勢いよく進み、続いて凝縮器46及び真空タンク48に進み、第2蒸気室38内に真空を作り出す。よって、周囲空気が第2ピストン30を収縮位置A’に向けて駆動し、同時に第1ピストン16を膨張位置Bに向けて移動させる。第1ピストン16が収縮位置Aから膨張位置Bに自由に移動できないならば、第2ピストン30は動力行程を完了できないことが容易に分かるであろう。したがって、第2蒸気弁54と閉じることで、蒸気が第2蒸気室38中の真空を損なうことを防ぎ、第1真空弁56を閉じることで、第1蒸気室24中の蒸気が真空部に進むことを防止する。
第2スイッチYもまた蒸気弁52、54及び真空弁56、58に電気的に接続される。第2スイッチYが作動すると、第1蒸気弁52と第2真空弁58を閉じさせ、第2蒸気弁54と第1真空弁56を開かせる。よって、第2スイッチYが作動すると、蒸気を進入させるために第2蒸気室38は蒸気貯蔵器42に連通し、第1蒸気室24は真空タンク48に連通する。この状態で、第1蒸気室24内の蒸気は勢いよく蒸気膨張室50を通って凝縮器46及び真空タンク48まで進んでいき第1蒸気室24中に真空を作り出し、次に空気圧力が第1ピストン16を収縮位置Aに向けて駆動すると同時に第2ピストン30を膨張位置B’に向けて移動させる。明らかに、第2ピストン30が収縮位置A’から膨張位置B’に自由に移動できないならば、第1ピストン16は動力行程を完了することができないであろう。蒸気が第1蒸気室24中の真空を損なうことを防ぐために第1蒸気弁52を閉じること、及び第2蒸気室38中の蒸気が真空部に進むことを防止するために第2真空弁58を閉じることにより、大気圧の蒸気が第2蒸気室38に流入でき、それにより、外側の空気圧力に対して蒸気室38内部の圧力を等しくすると共に第1シリンダー12を機能させることができる。
図2では、弁52、54、56、58、スイッチX、Y、及びピストン16、30の関係を図示している。一番左の破線B-A’のところに示された初期状態は、図1に示した状態の直前での弁及びピストンの機械的状態を示す。破線B-A’は第1ピストン16が膨張位置Bにあり第2ピストン30が収縮位置A’にある正確な時点を示す。この時点では、第1真空弁56、第1蒸気弁52、第2真空弁58、及び第2蒸気弁54はすべて閉じている。極く短時間の増分内で、スイッチYの直前の作動によって第1真空弁56と第2蒸気弁54が開く。第1真空弁56が開いていることを示す線のすぐ左の点線、及び第2蒸気弁58が開いていることを示す線のすぐ右の点線により示されているように、第1真空弁56と第2蒸気弁54がお互い開いたとき整合するように遅延を回路に組み入れることができることが分かる。図1に概略的に示されているように、第1真空弁56は第2蒸気弁58が開く直前に開く。このタイミングは、本発明の様々な態様における機械的な微妙な差異によって変わる。エンジンの第1サイクルを開始する前に第1蒸気室24に蒸気を注入しなければならず、そうしなければ第1真空弁56が開いたとき蒸気室に蒸気が存在しないので真空に向かってつぶれてしまうことも当業者には明らかであろう。第1真空弁56が開くと、第1ピストン16は破線A-B’のすぐ前まで動力行程を進む。動力行程の間、第1蒸気弁52と第2真空弁58は両方とも閉じている。
図2において左から右に移動したとき、第2の垂直な破線A-B’は第1ピストン16が収縮位置Aにあり、第2ピストン30が膨張位置B’にある時点を示す。その時点の直前に、スイッチXが作動して第2蒸気弁54と第1真空弁56を閉じさせ、動力行程にある第1シリンダー12の状態を終わらせる。点線で示されているように、第2蒸気弁54及び第1真空弁56を互いに閉じる時期を決めるために、一方のスイッチXと、他方の第2蒸気弁54及び第1真空弁56との間の接続に遅延を組み入れることができる。ピストンが破線A-B’により示される位置に到達するとすぐに、スイッチXが第1蒸気弁52と第2真空弁58を開ける。したがって、真空が第2蒸気室38内に生じて動力行程において周囲空気が第2ピストン30を駆動できる。
ピストンが(第2の)破線B-A’により示された位置に到達する直前に、スイッチYが作動して、サイクルを再び始めるためにすべての弁を閉鎖位置に戻す。破線B-A’(及び破線A-B’)により示されるピストン位置にどのくらい近づけて弁を開閉すべきかのタイミングは、本発明を具体化する特定のエンジンの大きさと効率によって決められるべき選択事項である。回路中の更なる遅延により、作動したスイッチYが第1真空弁56と第2蒸気弁54を開いて第1シリンダー12において動力行程を繰り返す。
図1及び図1Aを参照すると、第1コントローラ60と第2コントローラ62は、第1位置66(図1Aにおいて実線で示す)と第2位置68(図1Aにおいて破線で示す)との間で同時旋回運動を行うために、水平バー64により旋回可能に連結される。第1コントローラ60と第2コントローラ62との中間で、連結器40がピストン16、30と縦に並んで往復運動する。連結器が左に動くと、第1コントローラ60に係合し両方のコントローラ60、62を第1位置66まで旋回させることで、第2コントローラ62がスイッチYを作動させる。上述したようにスイッチYが作動することで、動力行程において第1シリンダー12を駆動し、ピストン16、30及び連結器40を左から右に移動させる。この移動の終わりに向かって、連結器40が第2コントローラ62に係合し、両方コントローラ60、62を第2位置68まで旋回させることで、図3Aに示されるように第1コントローラ60がスイッチXに係合して作動させる。もちろん、これは連結器40を第1コントローラ60に向けて戻す第2シリンダー14の動力行程を含む。
出願人は直径6インチ、ストローク13インチのシリンダーを含んだ本発明による蒸気真空エンジンの作動するプロトタイプが毎分平均120ストロークであることが分かった。最速運転でのニューコメンエンジンが毎分平均15ストロークであった。直径5フィートでストロークが8フィートのシリンダーを有するニューコメンエンジンよりも、本発明による2ストローク蒸気真空エンジンの複数シリンダーがパワー出力に勝ることが容易に分かるであろう。
図3は第1シリンダー100と第2シリンダー102とを備えた本発明による蒸気真空エンジンの別の態様を示す。第1シリンダー100は第1ピストン104と該第1ピストン104に連結された第1ピストンロッド106とを有する。第1ピストン104は収縮位置Aと膨張位置Bとの間で移動可能であり、第1蒸気室108の境界を定める。第2シリンダー102は第2ピストン110と該第2ピストン110に連結された第2ピストンロッド112とを有する。第2ピストンは収縮位置A’と膨張位置B’との間で移動可能であり、第2蒸気室114の境界を定める。第1ピストンロッド106と第2ピストンロッド112は連結器116により連結される。
ボイラー120は蒸気貯蔵器122に蒸気を提供する。蒸気貯蔵器122は第1蒸気弁124及び第2蒸気弁126によってそれぞれ第1蒸気室108及び第2蒸気室114に連結される。第1膨張室128は第1真空弁130を介して第1蒸気室108に制御下にて連通する。第2膨張室132は第2真空弁134を介して第2蒸気室114に制御下にて連通する。膨張室128、132が凝縮器136に連結される。冷却液が導入地点138で凝縮器136に流入し、出口地点140で流出する。冷却液導入弁が凝縮器136への冷却液の流入を制御する。同様に、冷却液流出弁が凝縮器からの冷却液の流出を制御する。
冷却液導入弁142が凝縮器136への冷却液の導入を制御する。同様に、冷却液流出弁144が凝縮器136からの冷却液の流出を制御する。
凝縮器136は主真空部146に連結され、主真空部146に対する連通は第3真空弁148により制御される。主真空部146は第1真空ポンプ弁152により制御されて真空ポンプ150に連通している。凝縮器136もまた補助真空部154に連結され、補助真空部154に対する連通は第4真空弁156により制御される。補助真空部154もまた真空ポンプ150に連結され、補助真空部154と真空ポンプ150との間の連通は第2真空ポンプ弁158により制御される。
主真空部146と補助真空部154は各々、凝縮液除去ポンプ160に連結され、凝縮液除去ポンプ160へのアクセスはそれぞれ第1凝縮液除去弁162及び第2凝縮液除去弁164により制御される。凝縮液を収集し必要なら再使用するために凝縮液除去ポンプ160はドレン・パン166に連結される。
運転中、蒸気室108、114の一方又は他方から出て来た蒸気は、まず膨張室128、132の一方又は他方に流れる。第1真空弁130と第2真空弁134が開いたとき減圧することによって蒸気が勢いよくすぐに蒸気室108、114から出てくるのを促進すべく、膨張室は蒸気室により近いところに拡張された真空部を与える。
膨張室128、132を通過した後、蒸気は凝縮器136を流れる。そこで、蒸気中の熱が凝縮器を通って循環している冷却液に移り持ち去られ、蒸気を凝縮して液体の凝縮液にすることを促進する。
凝縮器136を通過した後、凝縮液は流れ続けて主真空部146に到達する。必然的に、真空は周期的に補充する必要があり、この補充は真空ポンプ150を作動させることにより行われる。主真空部146中の凝縮液は重力によって主真空部146から流出し、凝縮液除去ポンプ160により本システムから周期的に汲み出され、最終的にはドレン・パン166に排出される。主真空部が故障の場合に使用するか又は利用可能である有効な真空の容積を増すために、補助真空部154を使用できる。別法として、主真空部を増大させるために補助真空部154を使用できる。主真空部146を用いる場合と同様に、補助真空部154中にたまった凝縮液は重力により補助真空部154から流出し、凝縮液除去ポンプ160により本システムから汲み出され、ドレン・パン166に排出される。
図4は第1シリンダー180と第2シリンダー182とを備えた蒸気真空エンジンの別の態様を示す。第1シリンダー180は第1ピストン184と第1ピストンロッド186とを有する。第2シリンダー182は第2ピストン188と、連結器192に連結された第2ピストンロッド190とを有する。ピストン184、188は第1及び第2シリンダー180、182内にそれぞれ第1及び第2蒸気室194、196を形成する。蒸気は第1蒸気弁198を介して第1蒸気室194に入れられ、第2蒸気弁200により第2蒸気室196に入れられる。第1蒸気室194は第1真空弁202により制御されて真空部に連通する。第2蒸気室196は第2真空弁204を介して真空部に連通する。
連結器192は旋回可能なように旋回バー208の下端部206に連結される。旋回バーの上部は旋回可能なようにドッグ・アンド・スラット・システム210の周りにて固定ビーム212に取り付けられる。旋回バー208は作動機構(図示せず)に取り付けられた対向したピックアップ・ノブ214の中間に配置される。連結ピストンロッド186、190が往復運動すると、旋回バー208の下端部206も同様に往復運動して旋回バーをビームに対して旋回させる。したがって、ピックアップ・ノブ214は往復動作により駆動される。ピックアップ・ノブは連結器192とビーム212との間に置かれるので、エンジンにより生成される力は旋回点にてこ比で加わる。
図5は水平バー222の基端部220が旋回可能なように旋回バー208に取り付けられている点を除いて同様の本発明の4態様を示す。水平バーの先端224は旋回可能なようにホイール226の周囲に取り付けられる。連結器192が往復運動を行うと、水平バー222の基端部220が往復運動し、水平バー224の先端224が円形経路を矢印の方向にたどるようにする。
図6は同じ方向を向いて平行で一定の間隔をあけた2個のシリンダー230、232を備えた本発明の第5の態様を示し、シリンダー230、232は第1及び第2ピストン234、236と第1及び第2ピストンロッド238、240とを有する。この態様では、連結ロッド240が旋回可能なように各ピストンロッドの先端242に取り付けられる。拡張部材の先端244は回転可能なようにクランク・ハンドル246、248に取り付けられる。これら2つのブレースは反対の位置に固定され、ピストンロッドの運動平面に垂直な軸において相互に回転可能である。上述したように一方のピストンの動力行程が蒸気吸入行程にある他方のピストンを駆動することが容易に理解できる。よって固定ブレースの回転は作動用の関連のホイール250に移される。
図7は第3シリンダー252、ピストン254、及びピストンロッド256が加えられたことを除いて図6に示すものと類似の本発明の6の態様を示す。第3クランク・ハンドル258がピストンロッド256と連結ロッド240を介して第3ピストン254に取り付けられる。この態様では、第1ピストン234が収縮位置にあるので、第1クランク・ハンドル246はその回転において最も内側の位置(0°)にある。第2ピストンは蒸気吸入サイクルにおいて膨張位置に向かって大部分の道のりを移動しているので、第2クランク・ハンドル248は完全な回転における約120°の位置にあり、その最も外側の位置(180°)に向かう道のりの大部分を進んでいる。第3ピストン254は動力行程の運動を始めようとしており、膨張位置の近くにまだ位置しているが膨張位置から離れるように動いており、その結果、第3クランク・ハンドル258は第2クランク・ハンドル248に対して120°多く回転している、あるいは第1クランク・ハンドル246に対して240°多く回転している。これら3つのピストン及びハンドルのこのような相対的な方向付けの利点は、3つのうちの1つのシリンダーは常に動力行程を進み、他のシリンダー内のピストンを動力行程-蒸気吸入行程サイクルを経験するよう駆動するので、多くのパワーをよりスムーズに供給できることである。図6及び図7に示した態様は同期運動するようにピストンが連結された複数のシリンダーを備える2ストローク蒸気真空エンジンの態様を代表するものであり、3個より多いシリンダーを含んだ本発明の別の態様も本発明に包含されることが当業者には理解されよう。
図8は対向した2つのシリンダー270、272を備えた本発明の第7の態様を示し、シリンダー270、272はピストン274、276と連結器282により連結されたピストンロッド278、280とを有する。この態様における連結器は横の車軸に取り付けられ、この車軸の各端部にはスライドバー288に沿って案内されスライドして往復運動するために両側ブロック286を備える。
図9は第1及び第2シリンダー300、302と、第1及び第2ピストン304、306と、連結器312により連結された第1及び第2ピストンロッド308、310とを備えた本発明の第8の態様を示し、ピストンが第1及び第2蒸気室314、318の境界を定める。この態様では、蒸気弁と真空弁がそれぞれのシリンダーの内端部ではなく外端部にて蒸気室に連結される。よって、第1蒸気室314への蒸気の導入は第1蒸気弁320により制御され、第2蒸気室318への蒸気の導入は第2蒸気弁322により制御される。第1蒸気室314と真空部との連通は第1真空弁324により制御され、真空部に対する第2蒸気室318の連通は第2真空弁325により制御される。
上述したように、動力行程において空気を空気室314、318に入れてピストン304、306を押さなければならない。逆に、蒸気吸入行程の間は、シリンダーの空気室から空気が自由に放出されるようにして、動力行程にある他方のシリンダーのピストンが空気が押すことができるようにしなければならない。一般に、完全な動力行程は空気弁が開くまで遅らせる。第1及び第2シリンダーの内端の空気流入配管326が、ピストン304、306の背面側の第1及び第2空気室328、330に空気を供給する。第1空気室328への空気の流入は第1空気弁332により制御される。同様に、第2空気室318への空気の流入は第2空気弁334により制御される。第1逆止弁336が第1空気室328に連通した第1シリンダー300の内側端部に設けられる。第1逆止弁336は空気が第1空気室328から流出することは可能にするが、どんな圧力でも空気室に空気が進入することは阻止する。同様に、第2逆止弁338が第2シリンダー302の内側端部に設けられ、第2空気室318から空気が流出することは可能にするが、空気室に空気が流入することは阻止する。ピストン304、306の運動速度を制御するのに空気弁332、334と逆止弁336、338を使用できる。例えば、ピストン304が動力行程を進む準備ができている際に空気室328への空気の流入を制限すると、動力行程が減速又は遅延する。代わりに、逆止弁338を開けないことにより空気室330からの空気の流出を妨げると、空気室330内の圧力が増して動力行程におけるピストン304の進行が遅延する。当業者はピストン304、306の往復運動の速度を制御するために空気弁332、334及び逆止弁336、338を使用する方法は無数にあることが分かるであろう。各弁が開くのを遅延させる又は進めるために、各弁にレリーを容易に接続できる。任意の弁の電子制御によって本発明がコンピュータで制御可能になる。特定の状況のニーズに応じ、又は高機能制御のために複数の空気弁及び逆止弁を各シリンダーに取り付けることができることが容易に理解されよう。
図10は第1及び第2シリンダー350、352が平行に整列して配置されている本発明の第9の態様を示す。横アーバー354が第1及び第2ピストンロッド356、358の先端に取り付けられる。ピストンピン360がアーバー354に取り付けられ、ピストンピンに固定されたスライドブロック362が、案内されて往復運動するために2つの案内棒366の上に取り付けられる。連結ロッド364がピストンロッド356、358に対して垂直な軸の周りにて旋回可能なようにピストンピン360の先端に取り付けられる。装置の通常の動作では、ピストンロッド356、358が往復運動すると、連結ロッド364の制御された位置決めのためにアーバー354、ピストンピン360及びスライドブロック362が案内棒366に沿って移動する。延長シャフト364の先端は旋回可能なようにクランク・ハンドル368に取り付けられ、クランク・ハンドル368の回転によりクランク・シャフト370が回転し、よってクランク・シャフト370に取り付けられたホイール又はギア372が回転して機能する。
図10に示した第1シリンダー350はシリンダーの左側のポート374を介して蒸気にアクセスし、また真空部に対して連通する。したがって、膨張位置に示されている第1ピストン376の位置は、蒸気室378が動力行程の準備ができているような位置である。逆に、第2シリンダー352における蒸気へのアクセス及び真空部に対する連通は、その右側のポート380を介して行われる。したがって、図示された第2ピストン382は動力行程の終わりにおける収縮位置にある。よって、ピストン376、382が平行に整列したまま移動すると、延長シャフト364が往復運動し、それがクランク・ハンドル368の回転に変えられる。通常の運転では、第2シリンダー352が動力行程を完了してピストン376、382を図10に示す位置に移動させると、延長シャフト364はクランク・ハンドル368を図10に示す位置に回転させている。第1シリンダー350が動力行程を進んだ後、ピストン376、382を図11に示す位置まで駆動すると、延長シャフト364はクランク・ハンドル368を図11に示す位置まで回転させている。
図12は、第1及び第2シリンダー390、392が平行に配置され、蒸気弁394、396と真空弁398、400とがシリンダーの内端にて空気室に連結されている本発明の第11の態様を示す。矢印で示されたようなシリンダーの空気室への空気の進入を制御するために、空気弁402、404がシリンダー390、392の外端に設けられる。シリンダーから空気を逃がすのを制御するために、逆止弁406、408がシリンダー390、392の外端に設けられる。逆止弁406、408は空気が逆止弁を通ってシリンダーに入るのは阻止するが、すぐそばの矢印により示されるように空気がシリンダーから逃げるのは可能にする。上述したように、シリンダー390、392内でのピストン410、412の往復運動の速度を制御するために空気弁402、404及び逆止弁406、408を使用できる。垂直アーム414が連結器416から上方に延び、アーム414の上部が旋回自在にリンクアーム418に連結される。ピストン410、412の往復運動がホイール422の回転運動に変えられるように、リンクアーム418の先端420は旋回自在に回転ホイール422の周囲に取り付けられる。
図13は第1及び第2シリンダー430、432が平行関係にある本発明の第12の態様を示す。垂直アーム434が連結器436に取り付けられて該連結器436から上方に延びている。垂直アーム434の上端部438は水平ピストンロッド440に取り付けられる。ピストンロッド440の各端部では、ピストン442、444が第1及び第2シリンダー430、432のピストン450、452と協同して真空ポンプ446、448内で往復運動を行う。真空ポンプ446、448は、ピストン450、452の往復運動によってピストンロッド440が駆動して真空ポンプ446、448を作動させてエンジンの動作中に真空部450を自動的に補充するように、真空部450に連通している。
図14は第1シリンダー500と第2シリンダー502とを備えた本発明による蒸気真空エンジンの第13の態様を示す。第1シリンダー500は第1ピストン504と該第1ピストン504に連結された第1ピストンロッド506とを有する。第1ピストン504は収縮位置Aと膨張位置B(点線で示す)との間で移動でき、第1蒸気室508の境界を定める。第2シリンダー502は第2ピストン510と該第2ピストン510に連結された第2ピストンロッド512とを有する。第2ピストンは収縮位置A’(点線で示す)と膨張位置B’との間で移動でき、第2蒸気室514の境界を定める。第1ピストンロッド506と第2ピストンロッド512は連結器516により連結される。
蒸気を供給するためのボイラー520が第1蒸気弁522を介して第1蒸気室508に連結され、第2蒸気弁524を介して第2蒸気室514に連結される。第1空気弁526が第1空気室528への空気の進入を制御する。同様に、第2空気弁530が第2空気室532への空気の進入を制御する。逆止弁534及び536が第1シリンダー500における蒸気吸入行程中に空気室528からの空気の放出を可能にし、逆止弁538及び540が第2シリンダー502における蒸気吸入行程中に第2空気室532からの空気の放出を可能にする。空気弁526、530を介する場合を除いて、逆止弁534、536、538、540は空気が空気室528、532に戻るのを阻止する。
第1蒸気室508は第1真空弁548を介して制御して垂直な熱交換器544及び水平な熱交換器546に連通する。第2蒸気室514は第2真空弁550を介して制御して垂直な熱交換器544及び水平な熱交換器546に連通する。垂直な熱交換器544は、各動力行程の初めに蒸気が蒸気室から勢いよく出てくるのを促進可能なだけ蒸気室508、514に近づけて配置される。冷却液は矢印で示された方向に冷却液管552介して垂直な熱交換器544を通って流れ、垂直な熱交換器の内部の環境を冷却する。垂直な熱交換器544は水平な熱交換器546に直接連通しており、水平な熱交換器546は真空制御弁556を介して制御されて真空タンク554に連通している。垂直な熱交換器544及び蒸気室508、514に集まった凝縮液を重力で凝縮液収集タンク560に排出するために、凝縮液ドレン管558が垂直な熱交換器544から下がり、凝縮液収集タンク560まで下方に延びている。凝縮液ドレン管558を通って降下する凝縮液は、連結管564の逆U字形部562により水平な熱交換器546に流入するのが阻止される。逆U字形部は水平な脚部566により凝縮液ドレン管558に連結され、その結果、蒸気は管564を通って水平な熱交換器546に自由に流れ込むことができるが、凝縮液はたとえ中間の脚部566に入っても逆U字形部562によって水平な熱交換器546に流入することが阻止される。
真空ポンプ570は真空タンク554と補助真空タンク572に連通している。真空ポンプ弁574は真空ポンプ570の分離を可能にする。真空制御弁576は真空ポンプ570と真空タンク554との連通を制御する。真空制御弁632は真空ポンプ570と補助真空タンク572との連通を制御する。真空制御弁580は真空タンク554と補助真空タンク572との直接的な連通を制御する。真空タンク凝縮液弁582は真空タンク554と凝縮液収集タンク560との間の連通を制御する。凝縮液ドレン管制御弁584は垂直な熱交換器544及び蒸気室508、514と凝縮液収集タンク560との間で凝縮液ドレン管558を介する連通を制御する。
水がインジェクター586によって真空タンク554に注入され真空タンク554の冷却を支援する。真空タンク554に集まった残余の凝縮液は、重力により真空タンク凝縮液管588を通って真空タンク凝縮液弁582を介して凝縮液収集タンク560に排出される。同様に、垂直な熱交換器544からの凝縮液は、重力により凝縮液ドレン管558を通って凝縮液収集タンク560に排出される。
凝縮液を凝縮液収集タンク560から除去する本発明の方法は2つある。第1の方法によると、収集制御弁592を閉じることにより容積部590が真空タンク554、572との連通から密封される。次に、排出弁596を開くことにより容積部590が保持室594に連通する。次に、この容積部は、ピストンロッド600を用いて凝縮液収集タンク590内に配置されたピストン598を移動させることによって収縮する。容積部590を収縮させることにより、その中に集まっていた凝縮液が保持室594に移動する。次に排出弁596を閉じることにより凝縮液収集タンク560内の容積部590から保持室594が密封される。水は空気弁602を開けることにより保持室594から排出される。重力によって水を保持室594から排出できることも分かる。別法として、ポンプにより水を保持室から除去することもできる。次に空気弁602を閉じることにより保持室が周囲空気から密封され、その後で再び保持室を凝縮液収集タンク560内の容積部590に対して連通させ、保持室594中に存在する空気が容積部590に入ることを可能にする。次に収集制御弁592を開くことにより容積部590が真空部に対して連通するとすぐに、凝縮液収集タンク560の容積部590内で真空が回復する。
凝縮液を凝縮液収集タンク560から除去する第2の方法によると、ピストンを押して容積部590を収縮させるのに空気が使用される。この方法はまず初めに、第1収集制御弁592を閉じることにより真空部との連通から第1容積部590を密封し、次に第1排出弁596を開けることにより第1保持室594に対して第1容積部590を連通する。次に第2収集制御弁606を閉じることにより真空部との連通から第2容積部604を密封する。次に第2排出弁608と第2空気弁610を開けることにより第2容積部604を周囲空気に対して連通する。第1容積部590がまだ真空下にある間に第2容積部604が周囲空気に対して連通するので、第2容積部内の空気圧力が第2容積部604を膨張させ、同時に第1容積部590を収縮させる。それにより第1容積部590内の凝縮液が第1保持室594中に移される。凝縮液は上述した第1の方法と同様にして、第1保持室594から除去される。すなわち、第1排出弁596を閉じることにより第1保持室594を第1容積部590から密封し、第1空気弁602を開けることにより保持室594を周囲空気に対して連通し、凝縮液を第1保持室594から排出し、そして第1空気弁602を閉じることにより第1保持室594を周囲空気から密封することによって、凝縮液が第1保持室594から除去される。次に第2排出弁608と第2空気弁610を閉じることにより第2容積部604が周囲空気から密封され、新たに膨張させた第2容積部604中に空気を取り込む。次に第1排出弁596を開くことにより第1保持室594が第1容積部590に対して連通し、新たに収縮した第1容積部590に保持室594から空気を入れる。最後に、第1収集制御弁592を開くことにより第1容積部590が真空部に対して連通し、第2収集制御弁606を開くことにより第2容積部が真空部に対して連通することで、凝縮液収集タンク560の第1及び第2容積部590、604の両方に真空が回復する。この方法を逆にして第2容積部604に集まった凝縮液を放出するために第2保持室605に移して除去することもできることが分かる。上記方法のどちらかによって凝縮液収集タンク560から除去された凝縮液は、ドレン・パン612に排出される。
続けて図14を参照すると、第1補助真空ポンプ614と第2補助真空ポンプ616は各々がシリンダー500、502の合計容積よりも十分に小さい内部容積を有する。第1真空ポンプのシリンダー614は縦方向に移動可能な真空ポンプのピストン618を含む。同様に、第2補助真空ポンプ616は縦方向に移動可能な第2真空ポンプのピストン620を含む。第1真空ポンプのピストンロッド622が第1真空ポンプのピストン618に連結される。第2真空ポンプのピストンロッド624が第2真空ポンプのピストン620に連結される。真空ポンプのピストンロッド622、624は補助コネクタ626により連結され、補助コネクタ626は動力取出装置628を介して連結器516にしっかり連結される。よって、ピストン504、510の運動によって真空ポンプピストン618、620の運動が駆動される。逆止弁634により、ポンプ動作で真空管路から空気を補助真空ポンプ614、616に送り込むことはできるが、不注意により空気が本システムに入るのを阻止できる。逆止弁635により、ポンプ動作で空気を真空ポンプから送り出すことはできるが、空気が真空ポンプに入るのは阻止できる。例えばメンテナンスのために必要なら弁579によって補助真空ポンプ614、616を選択的に分離できる。
補助真空ポンプ614、616はシリンダー500、502内の動力行程により駆動される代替の真空供給源を提供する。好ましい運転方法では、真空タンク554と真空ポンプ570との間の連通は維持しつつ、弁632を閉じて補助真空タンク572を真空ポンプ570から分離し、弁580を閉じて補助真空タンク572を真空タンク554から分離し、真空タンク凝縮液弁582と凝縮液ドレン管制御弁584を閉じてシリンダー500、502、垂直な熱交換器544、水平な熱交換器546及び真空タンク554を補助真空タンク572、凝縮液収集タンク560及び補助真空ポンプ614、616から分離することによって、真空が補助真空管路630を介して補助真空タンク572に供給される。よって、上述した方法の1つに従って凝縮液が凝縮液収集タンク560から除去された後、エンジン中に放出された空気が補助真空タンクに進み、補助真空タンクでは真空タンク554内の真空を損なうことなく補助真空ポンプ614、616の動作により真空が回復され、ピストン504、510は蒸気室508、514に空気が侵入することから生じる悪影響なしに動作を継続できる。
図14に示す態様の重要な利点は、補助真空タンク572と補助真空ポンプ614、616とを備えた補助真空システムが、該システムから凝縮液が排出された後に凝縮液収集タンク内の真空を回復すべく独立に機能し得ることである。したがって、真空タンク554は真空を水平な熱交換器546、ピストン500、502及び垂直な熱交換器544に供給し続ける。凝縮液収集タンク560から凝縮液を排出したのを受けて空気がエンジンシステムに導入されるとき、凝縮液収集タンクに真空を回復させるために補助真空タンクのみを使用できる。
ここでは蒸気真空エンジンの特定の好適態様について記載してきた。好ましい態様について説明してきたが、変更も本発明の範囲内にあることが当業者には分かるであろう。特許請求の範囲はこのような変更すべてをカバーするものである。
産業上の利用可能性
本発明は少なくとも発電業界において利用可能である。
本発明による蒸気真空エンジンの略図である。 図1に示す蒸気真空エンジンのコントローラ及びスイッチの拡大略図である。 図1に示す蒸気真空エンジンの蒸気弁及び真空弁の弁動作の略図である。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様の略図である。 図3に示す蒸気真空エンジンのコントローラ及びスイッチの拡大略図である。 本発明による蒸気真空エンジンのシリンダーの略図であり、旋回バーに取り付けられた連結器を示す。 本発明による蒸気真空エンジンのシリンダーの略図であり、ホイールに取り付けられた連結器を示す。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における3つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、スライドアセンブリに連結されている。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、シリンダーの外端に移された蒸気弁及び真空弁を示すと共に、各シリンダーの内端に設置された空気弁を示す。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、クランクアセンブリに連結されている。 蒸気真空エンジンの別の態様における2つのシリンダーの略図であり、シリンダーの外端の空気弁を示すと共に、ホイールに連結された本発明を示す。 蒸気真空エンジンの別の態様における2個のシリンダーの略図であり、真空を補充するためにエンジンにより作動される真空ポンプを示す。 本発明による蒸気真空エンジンの別の態様の略図であり、凝縮液収集タンクと小型真空ポンプとを含む。
符号の説明
10 蒸気真空エンジン
12 第1シリンダー
14 第2シリンダー
16 第1ピストン
18 第1ピストンロッド
24 第1蒸気室
30 第2ピストン
32 第2ピストンロッド
38 第2蒸気室
42 蒸気貯蔵器
44 太陽熱エネルギー源
46 凝縮器
48 真空タンク
50、51 蒸気膨張室

Claims (31)

  1. 複数のシリンダーであって、各シリンダーが蒸気室と前記蒸気室の境界を定めるピストンとを有し、前記ピストンが膨張位置と収縮位置との間で移動できる前記複数のシリンダーと、
    前記膨張位置から前記収縮位置への前記ピストンの移動により定められる動力行程と、
    前記収縮位置から前記膨張位置への前記ピストンの移動により定められる蒸気吸入行程と、
    真空部と、
    前記動力行程中に前記真空部に対する前記蒸気室の連通を制御する複数の第1弁と、
    前記蒸気吸入行程中に前記蒸気室への蒸気の進入を制御する複数の第2弁と、
    を備え、
    前記複数のシリンダーの複数の前記ピストンは同期運動するよう連結され、
    前記複数のシリンダーの一方における前記動力行程が前記複数のシリンダーの他方における前記ピストンを駆動して移動させることを特徴とする2ストローク蒸気真空エンジン。
  2. 前記複数のシリンダー各々の前記蒸気室との連通が制御された少なくとも1つの垂直な熱交換器をさらに備え、前記少なくとも1つの垂直な熱交換器は前記真空部に連通していることを特徴とする請求項1に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  3. 前記垂直な熱交換器の垂直寸法が該熱交換器の水平幅よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  4. 少なくとも1つの垂直な熱交換器が前記複数のシリンダー各々に隣接して配置されることを特徴とする請求項3に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  5. 冷却液を循環させるための少なくとも1つの冷却管をさらに備え、前記少なくとも1つの冷却管が前記少なくとも1つの垂直な熱交換器内に配置されることを特徴とする請求項3に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  6. 第1ポートと第2ポートとを有する水平な熱交換器をさらに備え、前記第1ポートが前記少なくとも1つの垂直な熱交換器及び前記複数のシリンダーと連通し、前記第2ポートが前記真空部と連通していることを特徴とする請求項3に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  7. 前記少なくとも1つの垂直な熱交換器に連通した凝縮液収集タンクをさらに備え、前記凝縮液収集タンクが前記垂直な熱交換器より下方に配置されることを特徴とする請求項2に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  8. 前記少なくとも1つの垂直な熱交換器から下がって前記凝縮液収集タンクまで延びている凝縮液ドレン管と、
    水平な脚部及び逆U字形状部を有する真空コネクタ管とをさらに備え、
    前記水平な脚部は前記凝縮液ドレン管に連結された第1端部と、前記逆U字形状部に連結された第2端部とを有し、前記逆U字形状部が前記真空部に連通していることを特徴とする請求項に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  9. 前記真空部が真空タンクを含み、
    前記真空タンクに連通した水平な熱交換器をさらに備え、前記真空コネクタ管の前記逆U字形状部が前記水平な熱交換器に連結されることを特徴とする請求項に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  10. 前記凝縮液収集タンクが第1側面、第2側面、内面及びピストンを有し、前記ピストンは前記第1側面に隣接した第1位置と前記第2側面に隣接した第2位置との間で縦方向に移動でき、前記第1位置と第2位置との間での前記ピストンの移動により前記内面をスイープしていき凝縮液を除去する
    ことを特徴とする請求項に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  11. 前記ピストンが前記第1側面に隣接した第1容積部と前記第2側面に隣接した第2容積部との境界を定め、
    前記第1容積部と前記少なくとも1つの垂直な熱交換器との間の連通を制御する第1収集制御弁と、
    前記第2容積部と前記少なくとも1つの垂直な熱交換器との間の連通を制御する第2収集制御弁と、
    前記凝縮液収集タンクの前記第1容積部に連通した第1排出弁と、
    前記第1排出弁に連通すると共に、周囲空気に対する前記第1排出弁の連通を制御する第1空気弁と、
    前記凝縮液収集タンクの前記第2容積部に連通した第2排出弁と、
    前記第2排出弁に連通すると共に、周囲空気に対する前記第2排出弁の連通を制御する第2空気弁と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  12. 前記真空部が真空タンクを含み、前記真空タンクが内部と前記内部に水を注入するためのインジェクターとを有することを特徴とする請求項1に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  13. 複数のシリンダーであって、前記複数のシリンダーの各々は内部容積を有し、各シリンダーは蒸気室と前記蒸気室の境界を定めるピストンとを有し、前記ピストンは膨張位置と収縮位置との間で移動できる前記複数のシリンダーと、
    前記膨張位置から前記収縮位置への前記ピストンの移動により定められる動力行程と、
    前記収縮位置から前記膨張位置への前記ピストンの移動により定められる蒸気吸入行程と、
    主真空タンクと、
    前記動力行程中に前記主真空タンクに対する前記蒸気室の連通を制御する複数の第1弁と、
    前記蒸気吸入行程中に前記蒸気室への蒸気の進入を制御する複数の第2弁と、
    を備え、
    前記複数のピストンは同期運動するよう連結され、
    前記複数のシリンダーの一方における前記動力行程が前記複数のシリンダーの他方における前記ピストンを駆動して移動させ、
    前記複数のシリンダーより下方に配置されて該複数のシリンダーに連通している凝縮液収集タンクと、
    補助真空タンクと、
    少なくとも1つの補助真空ポンプであって、前記補助真空ポンプは補助真空ポンプシリンダーと補助真空ポンプピストンとを有し、前記真空ポンプシリンダーの内部容積は前記複数のシリンダーすべての合計内部容積よりも十分に小さく、前記補助真空ポンプピストンは前記真空ポンプシリンダー内において第1位置と第2位置との間で縦方向に移動でき、前記補助真空ポンプピストンは同期運動するように前記複数のピストンに連結されている前記少なくとも1つの補助真空ポンプと、
    前記少なくとも1つの補助真空ポンプと前記補助真空タンクとに連通した逆止弁であって、前記少なくとも1つの補助真空ポンプからの空気に対して前記補助真空タンクが連通するのを阻止する前記逆止弁と、
    を備えることを特徴とする2ストローク蒸気真空エンジン。
  14. 前記複数のシリンダーが第1ピストンを有する第1シリンダーと第2ピストンを有する第2シリンダーとを含み、
    前記第1ピストンに取り付けられた第1ピストンロッドと、
    前記第2ピストンに取り付けられた第2ピストンロッドと、
    前記第1ピストンと第2ピストンとを直線状に連結する連結器と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の2ストローク蒸気真空エンジン。
  15. 2ストローク蒸気真空エンジンから凝縮液を除去する方法であって、前記蒸気真空エンジンは複数のシリンダーを備え、各シリンダーは蒸気室と前記蒸気室の境界を定めるピストンとを有し、前記ピストンは膨張位置と収縮位置との間で移動でき、動力行程は前記膨張位置から前記収縮位置までの前記ピストンの移動により定められ、蒸気吸入行程は前記収縮位置から前記膨張位置までの前記ピストンの移動により定められ、前記蒸気真空エンジンは真空部と、前記動力行程の間に前記真空部に対する前記蒸気室の連通を制御する複数の第1弁と、前記蒸気吸入行程の間に前記蒸気室への蒸気の進入を制御する複数の第2弁とを備え、複数の前記ピストンが同期運動するよう連結され、前記複数のシリンダーのうち一方における動力行程が前記複数のシリンダーのうちの他方におけるピストンを駆動して移動させ、前記方法が、
    凝縮液収集タンク中の容積部を前記真空部との連通から密封する工程、
    前記容積部を保持室に対して連通する工程、
    前記容積部を収縮させる工程、
    前記容積部中の凝縮液を前記保持室に移動させる工程、
    前記保持室を前記容積部から密封する工程、
    前記保持室を周囲空気に対して連通する工程、
    凝縮液を前記保持室から排出する工程、
    前記保持室を周囲空気から密封する工程、
    前記保持室を前記容積部に対して連通する工程、及び
    前記容積部を前記真空部に対して連通する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 2ストローク蒸気真空エンジンから凝縮液を除去する方法であって、前記蒸気真空エンジンは複数のシリンダーを有し、各シリンダーは蒸気室と前記蒸気室の境界を定めるピストンとを有し、前記ピストンは膨張位置と収縮位置との間で移動でき、動力行程が前記膨張位置から前記収縮位置への前記ピストンの移動により定められ、蒸気吸入行程が前記収縮位置から前記膨張位置への前記ピストンの移動により定められ、前記蒸気真空エンジンは真空部と、前記動力行程の間に前記真空部に対する蒸気室の連通を制御する複数の第1弁と、前記蒸気吸入行程の間に前記蒸気室への蒸気の進入を制御する複数の第2弁とを備え、複数の前記ピストンは同期運動するよう連結され、前記複数のシリンダーのうち一方における動力行程が前記複数のシリンダーのうち他方における前記ピストンを駆動して移動させ、前記方法が、
    前記真空部との連通に対して凝縮液収集タンク内の第1容積部を密封する工程であって、前記第1容積部は前記凝縮液収集タンクの内面とピストンとにより境界が定められる前記工程、
    前記第1容積部を保持室に対して連通する工程、
    前記真空部との連通に対して前記凝縮液収集タンク内の第2容積部を密封する工程であって、前記第2容積部は前記内面と前記ピストンとにより境界が定められる前記工程、
    前記第2容積部を周囲空気に対して連通する工程、
    前記第2容積部を膨張させると同時に前記第1容積部を収縮させる工程、
    前記第1容積部内の凝縮液を前記保持室に移す工程、
    前記保持室を前記第1容積部から密封する工程、
    前記保持室を周囲空気に対して連通する工程、
    前記凝縮液を前記保持室から排出する工程、
    前記保持室を周囲空気から密封する工程、
    前記第2容積部を周囲空気から密封する工程、
    前記保持室を前記第1容積部に対して連通する工程、
    前記第1容積部を前記真空部に対して連通する工程、及び
    前記第2容積部を前記真空部に対して連通する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 第1蒸気室と前記第1蒸気室の境界を定める第1ピストンとを有する第1シリンダーと、
    第2蒸気室と前記第2蒸気室の境界を定める第2ピストンとを有する第2シリンダーと、
    を備え、
    前記第1ピストン及び第2ピストンは同期運動するよう連結され、
    前記シリンダー各々における各ピストンは膨張位置と収縮位置との間で移動でき、前記膨張位置から前記収縮位置への移動が動力行程を定め、前記収縮位置から前記膨張位置への移動が蒸気吸入行程を定め、前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち一方における動力行程が前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち他方における蒸気吸入行程を同時に生じさせ、
    前記シリンダー各々の動力行程の間、前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうちの一方の前記蒸気室の真空部に対する連通を制御する複数の弁を備え、
    前記複数の弁がさらに、前記シリンダー各々の蒸気吸入行程の間、前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち一方の前記蒸気室への蒸気の進入を制御し、前記シリンダーのうち一方における動力行程が前記他方のシリンダーにおける蒸気吸入行程を駆動する、
    ことを特徴とする蒸気真空エンジン。
  18. 前記第1ピストンに取り付けられた第1ピストンロッドと、
    前記第2ピストンに取り付けられた第2ピストンロッドと、
    前記第1ピストンと第2ピストンとを連結する連結器と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  19. 前記第1ピストンロッドと第2ピストンロッドとが平行関係にて配置されることを特徴とする請求項18に記載の蒸気真空エンジン。
  20. 前記第1ピストンロッドと第2ピストンロッドとが直線状に固定されることを特徴とする請求項18に記載の蒸気真空エンジン。
  21. 前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通が制御された蒸気供給源をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  22. 前記蒸気供給源が少なくとも1つの太陽熱収集器からなることを特徴とする請求項21に記載の蒸気真空エンジン。
  23. 前記複数の弁が前記蒸気供給源と前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通を制御するための複数の蒸気弁を含むことを特徴とする請求項21に記載の蒸気真空エンジン。
  24. 前記蒸気吸入行程中に大気圧にほぼ等しい圧力を有する蒸気が前記蒸気室に入れられることを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  25. 前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通が制御された真空部をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  26. 前記複数の弁が前記真空部と前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通を制御するための複数の真空弁を含むことを特徴とする請求項25に記載の蒸気真空エンジン。
  27. 前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通が制御された蒸気供給源と、
    前記第1蒸気室及び第2蒸気室との連通が制御された真空部と、
    をさらに備え、
    前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち一方の前記蒸気吸入行程の間、前記一方のシリンダーの前記蒸気室は前記真空部に対して通常は閉じ、前記蒸気供給源に対して通常は開き、前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち他方の前記蒸気室は前記蒸気供給源に対して通常は閉じ、前記真空部に対して通常は開き、
    前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち一方の前記動力行程の間、前記一方のシリンダーの前記蒸気室は前記蒸気供給源に対して通常は閉じ、前記真空部に対して通常は開き、前記第1シリンダー及び第2シリンダーのうち他方の前記蒸気室は前記真空部に対して通常は閉じ、前記蒸気供給源に対して通常は開く、
    ことを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  28. 前記複数の弁が前記蒸気供給源から前記第1蒸気室への蒸気の導入を制御するための第1蒸気弁と、前記蒸気供給源から前記第2蒸気室への蒸気の導入を制御するための第2蒸気弁と、前記真空部と前記第1蒸気室との連通を制御するための第1真空弁と、前記真空部と前記第2蒸気室との連通を制御するための第2真空弁とを含むことを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  29. 前記第1蒸気弁及び前記第2真空弁に連動接続された第1スイッチを備え、前記第1スイッチが第1状態と第2状態とを有し、前記第1状態では前記第1スイッチは前記第1蒸気弁と前記第2真空弁とを同時に開き、前記第2状態では前記第1スイッチは前記第1蒸気弁と前記第2真空弁とを同時に閉じ、
    前記第2蒸気弁及び前記第1真空弁に連動接続された第2スイッチを備え、前記第2スイッチは第1状態と第2状態とを有し、前記第1状態では前記第2スイッチは前記第2蒸気弁と前記第1真空弁とを同時に開き、前記第2状態では前記第2スイッチが前記第2蒸気弁と前記第1真空弁とを同時に閉じ、
    前記第1スイッチの状態を制御するための第1コントローラと、
    前記第2スイッチの状態を制御するための第2コントローラとを備え、前記第2コントローラは前記第1コントローラに連結され、前記第1コントローラ及び第2コントローラは第1位置と第2位置との間で同時に移動でき、前記第1位置では前記第1スイッチは前記第1状態にあり、前記第2スイッチは前記第2状態にあり、前記第2位置では前記第1スイッチは前記第2状態にあり、前記第2スイッチは前記第1状態にあり、
    前記連結器が前記コントローラに周期的に接触して前記コントローラを前記第1位置及び第2位置の一方から他方に移動させることを特徴とする請求項28に記載の蒸気真空エンジン。
  30. 前記第1蒸気室及び前記第2蒸気室との連通が制御された少なくとも1つの熱交換器をさらに備え、前記熱交換器が前記真空部に連通していることを特徴とする請求項17に記載の蒸気真空エンジン。
  31. 前記第1蒸気室及び前記第2蒸気室との連通が制御された少なくとも1つの膨張室をさらに備え、前記膨張室が前記少なくとも1つの熱交換器に連通していることを特徴とする請求項30に記載の蒸気真空エンジン。
JP2007543520A 2004-11-26 2005-11-23 2ストローク蒸気真空エンジン Expired - Fee Related JP4805944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/997,562 2004-11-26
US10/997,562 US6951107B1 (en) 2004-11-26 2004-11-26 Two stroke steam-to-vacuum engine
US11/243,055 US7194861B2 (en) 2004-11-26 2005-10-03 Two stroke steam-to-vacuum engine
US11/243,055 2005-10-03
PCT/US2005/042727 WO2006058205A2 (en) 2004-11-26 2005-11-23 Two stroke steam-to-vacuum engine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008522083A JP2008522083A (ja) 2008-06-26
JP2008522083A5 JP2008522083A5 (ja) 2009-01-15
JP4805944B2 true JP4805944B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36498548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543520A Expired - Fee Related JP4805944B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-23 2ストローク蒸気真空エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7194861B2 (ja)
EP (1) EP1828548A4 (ja)
JP (1) JP4805944B2 (ja)
KR (1) KR101255160B1 (ja)
CA (1) CA2588995C (ja)
WO (1) WO2006058205A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070702A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 社団法人日本銅センター 自然エネルギを利用した動力発生装置
US8763404B2 (en) * 2008-12-31 2014-07-01 Rolls-Royce Corporation Systems, apparatuses, and methods of harnessing thermal energy of gas turbine engines
CN102869868B (zh) 2010-01-19 2016-01-06 马尔文·韦斯利·华德 用于多种清洁能量生成的系统、设备和方法
KR101875810B1 (ko) * 2011-10-12 2018-07-09 대우조선해양 주식회사 복수 엔진의 응축수 분리장치
JP2015503048A (ja) * 2011-11-14 2015-01-29 テラジュール・コーポレーションTerrajoule Corporation 熱エネルギー貯蔵システム
CH707322B1 (de) * 2012-12-12 2022-10-31 David Bruetsch Vorrichtung zur Gewinnung von elektrischer Energie aus Wärmeenergie.
US9869180B2 (en) * 2015-04-03 2018-01-16 Synergy Power, LLC Energy harvesting heat engine and actuator
JP5826962B1 (ja) * 2015-05-25 2015-12-02 ライトブレインラボ合同会社 凝縮室付き熱機関
US20170356431A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 New Jersey Institute Of Technology System and method for multi-level vacuum generation and storage
US11225954B2 (en) * 2016-06-09 2022-01-18 New Jersey Institute Of Technology System and method for multi-level vacuum generation and storage
CA3044026A1 (en) * 2016-11-20 2018-05-24 Joshua M. Schmitt High dynamic density range thermal cycle engine
CN108442978A (zh) * 2018-05-03 2018-08-24 封海涛 一种新型高压流体与低压流体混合做功装置
ES2940921A1 (es) * 2021-11-12 2023-05-12 Moreno Juan Manuel Roig Motor Térmico

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692302A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Isamu Arai Vacuum engine
JPH0361675A (ja) * 1989-04-22 1991-03-18 Alfred Teves Gmbh 補助圧形成装置
JP2001132403A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Kaizo Maeda 気圧機関及び気圧タービン及び気圧発電装置
JP2003343212A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyota Motor Corp 高温蒸気タービン発電装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US768691A (en) * 1901-12-28 1904-08-30 Wilson R Pratt Air-engine.
US740117A (en) * 1902-07-14 1903-09-29 Elizabeth S Galbraith Motor.
US2363708A (en) * 1941-02-28 1944-11-28 Kenneth M Urquhart Gas producer system
US2456124A (en) * 1943-08-10 1948-12-14 Beech Nut Packing Co Apparatus for and method of treating food products
US2514287A (en) 1946-10-10 1950-07-04 Ajax Iron Works Compound engine conversion unit
US3918263A (en) * 1972-11-14 1975-11-11 Environmental Dev Corp Hydrogen-fueled internal-combustion and steam engine power plant
GB1448752A (en) 1973-03-08 1976-09-08 Boc International Ltd Vacuum pumping assembly
US4229943A (en) * 1977-04-20 1980-10-28 Franz Kriegler Steam engine
US4459084A (en) * 1981-05-26 1984-07-10 Clark Garry E Internal combustion driven pumping system and variable torque transmission
US4698973A (en) * 1983-08-04 1987-10-13 Johnston Barry W Closed loop solar collector system powering a self-starting uniflow engine
DE19847742C1 (de) 1998-10-16 2000-01-13 Gab Ges Fuer Arbeits Und Beruf Dampfmaschine
US6951107B1 (en) * 2004-11-26 2005-10-04 Bishop Lloyd E Two stroke steam-to-vacuum engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692302A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Isamu Arai Vacuum engine
JPH0361675A (ja) * 1989-04-22 1991-03-18 Alfred Teves Gmbh 補助圧形成装置
JP2001132403A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Kaizo Maeda 気圧機関及び気圧タービン及び気圧発電装置
JP2003343212A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyota Motor Corp 高温蒸気タービン発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070090955A (ko) 2007-09-06
EP1828548A4 (en) 2014-02-19
WO2006058205A2 (en) 2006-06-01
US7194861B2 (en) 2007-03-27
KR101255160B1 (ko) 2013-04-23
WO2006058205A3 (en) 2006-08-03
CA2588995C (en) 2012-05-01
US20060112694A1 (en) 2006-06-01
JP2008522083A (ja) 2008-06-26
EP1828548A2 (en) 2007-09-05
CA2588995A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805944B2 (ja) 2ストローク蒸気真空エンジン
JP5237430B2 (ja) スプリットサイクルエンジンのための排熱回収のシステムと方法
CA2263727C (en) Thermal hydraulic engine
JP2011094629A (ja) 圧縮空気および/または追加のエネルギおよびその熱力学的サイクルを伴う能動モノ−エネルギおよび/またはバイ−エネルギチャンバを有するエンジン
US7503176B2 (en) Liquid pump and Rankine cycle apparatus
CN101080551B (zh) 两冲程蒸汽真空发动机
US11859494B2 (en) Combined circulating system of micro gas turbine, transportation means and charging system
KR101342566B1 (ko) 액체 디스플레이서 엔진
US20110048007A1 (en) Power conversion apparatus
US4508971A (en) Two reservoir solar air-weight impelling hydro power system
US20070044473A1 (en) Fluid pump and Rankine cycle system
CN101440784B (zh) 井下地热能蒸汽驱动装置及其发电或抽液方法
EP2458165A2 (en) Heat-Driven Power Generation System
JPH10512029A (ja) 熱容量モータ
US4149383A (en) Internal vaporization engine
CN1643238A (zh) 一种往复式发动机及其进给系统
KR20130035105A (ko) 동력 발생 시스템
KR20060071827A (ko) 엔진실린더, 재생기와 냉각기가 일체형으로 결합된외연열기관
US4300540A (en) Refrigerant solar energy system and method
KR200435918Y1 (ko) 엔진실린더, 재생기와 냉각기가 일체형으로 결합된외연열기관
JP2001082323A (ja) 深層水汲み上げ装置
SU918578A1 (ru) Гидробак
AU775136B2 (en) Composite heat engine
RU24857U1 (ru) Двигатель с внешним подводом теплоты и внутренним парообразованием для утилизации теплоты отработавших газов двс
JPH07286558A (ja) スタ−リングエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees