JP4805342B2 - 監視スクリーン上に空港の一部を表示するための方法と装置 - Google Patents

監視スクリーン上に空港の一部を表示するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805342B2
JP4805342B2 JP2008504792A JP2008504792A JP4805342B2 JP 4805342 B2 JP4805342 B2 JP 4805342B2 JP 2008504792 A JP2008504792 A JP 2008504792A JP 2008504792 A JP2008504792 A JP 2008504792A JP 4805342 B2 JP4805342 B2 JP 4805342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
reference point
group
area
airport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534384A (ja
Inventor
フェッツマン、ファビアン
コールドフィ、ピエール
コリン、ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2008534384A publication Critical patent/JP2008534384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805342B2 publication Critical patent/JP4805342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/06Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC] for control when on the ground
    • G08G5/065Navigation or guidance aids, e.g. for taxiing or rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、監視スクリーンの表示領域に複数個の要素からなる、空港の少なくとも1部を表示する方法と装置に関する。
これに限るものではないが、上記の監視スクリーンは、特に、空港を滑走する飛行機の操縦室に位置し、空港を走行中上記飛行機の操縦士を助けることを意図するものである。監視スクリーンに表示できる要素は、特に、走行路、滑走路あるいはアクセス・リンク路等の空港の色々の移動路に関する。勿論、例えば、建物のようなその他の要素をも含んでもよい。
本発明によれば、監視スクリーンの表示領域に(複数個の要素からなる)、空港の少なくとも一部を表示する方法は、以下の一連の連続する工程が自動的且つ繰り返し実施される:
a) 上記の監視スクリーンの表示領域に表示される、一組の空港の要素に対し検索がなされ、
b) 工程a)で発見された要素の各々に対し、
− その要素と関連付けられて、その要素上に位置する主基準点が、監視スクリーンの表示領域内に形成されているラベル領域の内側にある第1のグループ、あるいは
− 上記の関連付けられた主基準点が上記のラベル領域の外側に位置する第2のグループ
のいずれに属するかを確認するための検査が行なわれ
c) 第2グループの全ての要素に対し、各毎に、上記の要素の中心軸と上記のラベル領域の外縁との間交点に位置する補助基準点が決定され、
d) 工程a)で検知された各要素に対し、この要素に関する情報を含む関連付けラベルが監視スクリーンの上記の表示領域に提示され、第1のグループの上記の要素と関連付けられたラベルが対応する主基準点に位置し、第2のグループの上記の要素と関連付けられたラベルが対応する補助基準点に位置する。
よって、本発明によれば、監視スクリーンの表示領域に位置する、即ち、実際表示されている空港の各要素にはそれに関する情報、例えば、その名前を含むラベルが設けられ、これにより上記の監視スクリーン上でなされた表示を特に読み易く、理解し易くできる。上記の監視スクリーンは飛行機の操縦室のスクリーンであるのが好ましく、すると飛行機の滑走中操縦士自身が航空のどこにいるのかが簡単に分かるのを助ける。然し、上記の監視スクリーンはその他の操作者の自由であり、特に、例えば、サービスあるいはメンテナンス車のような、空港を移動し回るようになされたどのような乗り物に取り付けてもよい。
更に、本発明によれば、表示された各要素に対しては、
− 主基準点が、監視スクリーンの表示領域の内側、好ましくは、表示領域の縁部に近接して形成されているラベル領域の内側にあれば、ラベルは主基準点に位置する。更に、上記の主基準点は対応する要素の中心に位置するのが好ましい。そして
主基準点が上記のラベル領域の内側に存在しなければ、上記のラベルは、ラベル領域、即ち、表示領域の周囲に位置する補助基準点に位置する。
これらの特徴により、一方では、各表示された要素に対し、この要素に対応する主基準点がラベル領域の外側に位置していても常にラベルを提供でき、他方、第2のグループの要素のラベルは表示領域の内側周囲に形成されるのが好ましい、ラベル領域に位置するので、表示領域を過剰に負荷荷重にしない。
表示されている、空港のその部分の移動中、よって上記要素が表示領域を移動中、第2のグループの1つの要素にそれぞれ関連付けられた各ラベルはこの要素にそって、ラベル領域の縁部に残ったまま、主基準点が上記のラベル領域に侵入するまで、移動し続ける。主基準点がこのラベル領域に侵入した瞬間後、ラベルは、主基準点が上記の監視スクリーンの上記のラベル領域に残っている間中この主基準点に付着している。
1つの要素の中央軸とラベル領域との間に2つの交点がある場合、長手方向で上記の要素の中心に最も近く位置する、即ち、主基準点に最も近く位置する交点は望ましい方法で補助基準点として決定される。
更に、1つの要素の中心軸と水平線との間の角度が所定値、例えば、80度より大きければ、工程d)に対応するラベルの提示はなくすのが望ましい。更に、望ましい方法では、工程d)では、各ラベルはラベル領域に水平に提示される。
本発明は又監視スクリーンの表示領域に(複数個の要素からなる)、空港の少なくとも一部を表示する装置にも関する。
本発明によれば、その装置は、
− 上記の監視スクリーンの表示領域に表示される、一組の空港の要素に対する検索を為す第1手段と、
− 上記の第1手段により発見された要素の各々に対し、
・ その要素と連携し、その上に位置する主基準点が、監視スクリーンの表示領域内に形成されているラベル領域の内側にある第1のグループ、あるいは
・ 上記の連携された主基準点が上記のラベル領域の外側に位置する第2のグループ
の一部をその要素が形成するかどうかを確認するための第2手段と、
− 第2グループの全ての要素に対し、各毎に、上記の要素の中心軸と上記のラベル領域との間の交差点に位置する補助基準点を決定する第3手段と、
− この要素に関する情報を含む連携ラベルを監視スクリーンの上記の表示領域に提示する第4手段からなり、第1のグループの上記の要素と連携するラベルが対応する主基準点に位置し、第2のグループの上記の要素と連携するラベルが対応する補助基準点に位置する。
特定の実施例では、上記の装置は更に、1つの要素の中心軸と水平線との間の角度が所定値より大きい場合、上記の第4手段によって実施される、上記の要素に連携されているラベルの提示をさせない手段も備える。
本発明は又、以下のタイプの表示システムにも関し、そのタイプとは
− 空港の地図作成用データベースと、
− 操作者に上記の表示システムの複数の機能を制御させる作動手段と、
− 監視スクリーンに空港の少なくとも1部を表示できる表示装置とからなる。
本発明によれば、上記の表示装置は上記のタイプのものであることを特徴とする。
添付図面の図は本発明が実施される方法を明確に説明する。これらの図中同一符号は同一要素を示す。
本発明による図1に略示されている装置1は、複数の要素Ei(iは整数)、特に、空港の移動路(例えば、走行路、滑走路、アクセス・リンク路等)からなる、空港の少なくとも一部分を表示する装置である。
この表示システム1は通常のタイプの表示システム2の一部を形成し、上記の通常のタイプの表示システム2は
− 空港の地図作成用データを含み、連結器4により上記の表示装置1に連結されている、ディジタルタイプのデータベース3と、
− 連結器6により上記の表示装置1に連結されており、操作者に上記の表示システム2の複数の通常の機能(スイッチの切換え、ズーム等)を制御させる通常の作動手段5とを備える。
本発明によれば、上記の表示装置1は、
− 上記の表示装置1の監視スクリーン9の(図中、縁部8A、8B、8C、8Dで囲まれている)表示領域8に現時点で表示される、一組の空港の要素Ei、即ち、上記の表示領域8に実際表示されている空港の一部分に位置する一組の要素Eiを識別する第1手段7と、
− 上記手段7により発見された要素Eiの各々に対し、
・ その要素Eiと連携し、その上に位置する以下に特記する主基準点P1が、監視スクリーン9の表示領域8内に形成されている、以下に特記するラベル領域12の内側にある第1のグループG1、あるいは
・ 上記の要素Eiと連携された主基準点P1が上記のラベル領域12の外側に位置する第2のグループG2
の一部をその要素が形成するかどうかを確認するため、連結器11により上記の手段7に連結されている手段10と、
− 第2グループG2の全ての要素Eiに対し、各毎に、上記の要素Eiの中心軸Aiと上記のラベル領域12との間の交差点に位置する補助基準点P2を決定する手段13と、
− 上記の手段7により発見された各要素Eiに対し、対応する要素Eiに関する情報を含み、この要素Eiの方向がどの方向であれ、水平に表示されるのが好ましい連携ラベルLiを監視スクリーン9の上記の表示領域8に提示する、連結器16により上記の手段13に連結されている手段15とからなる。
本発明によれば、例えば、ラベルL3、L4、L5およびL7についての図4および5に示されているように、第1のグループG1の要素Eiと連携するラベルLiは対応する主基準点P1に位置し、第2グループG2の要素Eiと連携するラベルLiは対応する補助基準点P2に位置する。
よって、本発明による表示装置1により、監視スクリーン9の表示領域8(あるいは、変形例としては、ラベル領域12)に位置する、即ち実際表示されている、空港の各要素Eiには、上記の要素Eiに関連する情報、例えば、この要素Eiの名前を設け、よって各表示要素E1が簡単に識別できるので、上記の監視スクリーン9に行なわれた表示を特に読むことができ、理解できる。
好ましい実施例では、上記の監視スクリーン9は飛行機の操縦室のスクリーンであり、よって操縦士が飛行機を滑走中空港の何処に居るのかが簡単に分かるのを助ける。然し、上記の監視スクリーン9は又その他の操作者の自由でもあり、特に、空港を移動し回るように為されたどの乗り物、特にサービス車あるいはメンテナンス車にも取り付けることが出来る。
更に、前記のように、
− ラベルLiは、主基準点P1がラベル領域12内に在ると、主基準点P1に位置する。ラベル領域12は表示領域8内で、その縁部8A、8B、8C、8Dに近接して、そして、好ましくは、ラベル領域12の縁部12A、12B、12C、12Dおよび表示領域8の、これらに対向する縁部8A、8B、8C、8Dと間の距離が小さい値の同一距離に対応するように形成される。更に、本発明によれば、主基準点はP1は例えば、要素E7についての図5に示されているように対応する要素Eiの中心に位置するのが好ましい。そして、
主基準点P1が上記のラベル領域12の内側に無ければ、ラベルLiはラベル領域12、即ち、表示領域8の内側周囲に位置する補助基準点P2に位置する。
この後者の特徴により、
− 一方では、対応する主基準点P1がラベル領域12の外側に位置していても、表示された各要素Eiに対するラベルLiを常に提示でき、
− 他方では、第2グループG2の要素のラベルLiは、表示領域8の内側周囲に形成されるのが好ましいラベル領域12に位置し、よって表示領域8の中央部を自由にするので、表示領域8を過剰に負荷荷重にしない。
前記のように、図2は(手段7により発見された)要素E1の中央軸A1とラベル領域12の縁部12Cとの間の交点に位置する補助基準点P2の決定を示している。この例では、主基準点(図示略)はラベル領域12の外側に位置する。空港のこの要素E1と連携するラベル(同様に図示略)はよって上記の補助基準点P2に位置する。
図2から図4には明確にするため、
− 水平のハッチングにより、表示領域8の外側に位置し、よって、現実には表示されない要素Eiの部分と、
− グレーの領域により、表示領域8内にあり、よって、実際監視スクリーンに現時点で見られる要素Eiの部分が
示されている。
補助基準点P2を決定する間中、図3に示されているように、要素E2とラベル領域12との間で二重の交差が起こると、補助基準点P2は、長手方向で、上記の要素E2の中央に最も近く、即ちこの要素E2の主基準点P1(図示略)に最も近く位置する交差点PA、PBに対応する。
図4の例では、それぞれ端部l3、l4、l5およびl6で始まる、空港の4つの要素E3、E4、E5およびE6が考慮されている。然し、要素E3、E4、E5だけはラベル領域l2と表示領域8の内側に位置し、要素E6は完全に表示領域8の外側にあり、よって、各毎に、ラベルL3、L4およびL5のみが対応する補助基準点P2にそれぞれ表示される。
本発明によれば、表示されている空港の部分の移動中、よって表示領域8上での要素Eiの移動中、(図5の要素E7と連携するラベルL7のように)第2グループG2の要素Eiと連携する各ラベルLiは、ラベル領域12の縁に残ったまま、主基準点P1が上記のラベル領域12に入るまで、この要素Eiに沿って移動し続ける。主基準点P1が上記のラベル領域12に入った瞬間後、ラベルLiは、主基準点P1に付着し、主基準点P1が上記のラベル領域12の内側に存在する間中これに随伴する。
加えて、特定の実施例では、表示システム1は更に手段17を備え、この手段17は、
− 中心軸A1についての図2に示されているように、要素Eiの中心軸Aiと水平線Hとの間の角度αを、所定の制限角度、例えば80度と比較し、
− この角度αが、上記の所定角度より大きい(あるいは大きくなる)と、上記の手段15によって対応するラベルの提示がなくなるように形成されている。
本発明による表示装置のブロック図である。 本発明の必須の特徴を明確に示す表示例の一例を示す線図である。 本発明の必須の特徴を明確に示す異なる表示例の一例を示す線図である。 本発明の必須の特徴を明確に示すさらに異なる表示例の一例を示す線図である。 本発明の必須の特徴を明確に示す別の表示例の一例を示す線図である。
1…表示装置、2…ディスプレイ・システム、3…空港の地図作成用データベース、5…制御させる作動手段、7…第1手段、8…監視スクリーンの表示領域、9…監視スクリーン、10…第2手段、P1…主基準点、12…ラベル領域、13…第3手段、15…第4手段、17…連携するラベルの提示をさせない手段、E1−E7…要素、G1…第1のグループ、G2…第2のグループ、A1−A7…中心軸、P2…補助基準点、L3−L7…連携ラベル、H…水平線、α…角度。

Claims (11)

  1. 監視スクリーン(9)の表示領域(8)に複数個の要素(Ei)からなる、空港の少なくとも一部を表示する方法であって
    a) 上記の監視スクリーン(9)の表示領域(8)に表示される、一組の空港の要素(Ei)に対し検索がなされ、
    b) 工程a)で検知された要素(Ei)の各々に対し、その要素が
    その要素上に位置するその要素の主基準点(P1)が、監視スクリーン(9)の表示領域(8)内に形成されているラベル領域(12)の内側にある第1のグループ、あるいは
    − 上記の要素の主基準点(P1)が上記のラベル領域(12)の外側に位置する第2のグループ
    のいずれに属するかを確認するための検査が行なわれ
    c) 第2グループの全ての要素(Ei)に対し、各毎に、上記の要素(Ei)の中心軸(Ai)と上記ラベル領域(12)の外縁との間の交点に位置する補助基準点(P2)が決定され、
    d) 工程a)で検知された要素(Ei)の各々に対し、それぞれの要素に関する情報を含む関連付けラベル(Li)が監視スクリーン(9)の上記の表示領域(8)に提示され、第1のグループの上記の要素と関連付けられたラベルが対応する主基準点(P1)に位置し、第2のグループの上記の要素(Ei)と関連付けられたラベル(Li)が対応する補助基準点(P2)に位置する、
    の一連の連続する工程が、自動的に繰り返し実施されることを特徴とするもの。
  2. 請求項1に記載の方法であって、上記の主基準点(P1)が対応する要素(Ei)の中心に位置することを特徴とするもの。
  3. 請求項1あるいは請求項2に記載の方法であって、要素(Ei)の中心軸(Ai)とラベル領域(12)の外縁との間に二つの交差が起こると、長手方向で、上記の要素(Ei)の中心に最も近く位置する交点補助基準点(P2)として決定されることを特徴とするもの。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、要素(Ei)と水平線(H)との間の角度(α)が所定値より大きければ、工程d)に対応する、ラベルの関連付けがなされないことを特徴とするもの。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法であって、工程d)において、各ラベルがラベル領域に水平に提示されることを特徴とするもの。
  6. 監視スクリーン(9)の表示領域(8)に複数個の要素(Ei)からなる、空港の少なくとも一部を表示する装置であって、
    − 上記の監視スクリーン(9)の表示領域(8)に表示される、一組の空港の要素(Ei)に対する検索を為す第1手段(7)と、
    − 上記の第1手段により検知された要素(Ei)の各々に対し、
    ・ その要素と関連し、その要素上に位置する主基準点(P1)が、監視スクリーン(9)の表示領域(8)内に形成されているラベル領域(12)の内側にある第1のグループ、あるいは
    ・ 上記の関連した主基準点(P1)が上記のラベル領域(12)の外側に位置する第2のグルー
    の1部をその要素が形成するかどうかを確認するための第2手段(10)と、
    − 第2グループの全ての要素(Ei)に対し、各毎に、上記の要素(Ei)の中心軸(Ai)と上記のラベル領域(12)の外縁との間の交差部に位置する補助基準点(P2)を決定する第3手段(13)と、
    − この要素に関する情報を含む関連付けられたラベル(Li)を監視スクリーン(9)の上記の表示領域(8)に提示する第4手段(15)からなり、第1のグループの上記の要素と関連付けられたラベルが対応する主基準点(P1)に位置し、第2のグループの上記の要素(E1−E5とE7)と関連付けられたラベル(Li)が対応する補助基準点(P2)に位置することを特徴とするもの。
  7. 請求項6に記載の装置であって、上記の要素(Ei)と水平線(H)との間の角度(α)が所定値より大きい場合、第4手段(15)により実施される、要素(Ei)と関連付けられたラベルの提示をさせない手段(17)を備えることを特徴とするもの。
  8. ディスプレイ・システムであって、
    − 空港の地図作成用データベース(3)と、
    − 操作者に上記のディスプレイ・システム(2)の複数の機能を制御させる作動手段(5)と、
    − 監視スクリーン(9)に空港の少なくとも一部を表示できる表示装置(1)とからなり、 上記の表示装置(1)が請求項6あるいは7に記載されているタイプのものであることを特徴とするもの。
  9. 請求項1から5のいずれか1項に記載の方法を実施できる装置(1)を備えていることを特徴とする航空機。
  10. 請求項6あるいは7のいずれかに1項記載の装置(1)を備えていることを特徴とする航空機。
  11. 請求項8に記載のシステム(2)を備えていることを特徴とする航空機。
JP2008504792A 2005-04-04 2006-03-28 監視スクリーン上に空港の一部を表示するための方法と装置 Expired - Fee Related JP4805342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0503268 2005-04-04
FR0503268A FR2884019B1 (fr) 2005-04-04 2005-04-04 Procede et dispositif d'affichage d'une partie d'un aeroport sur un ecran de visualisation
PCT/FR2006/000665 WO2006106206A1 (fr) 2005-04-04 2006-03-28 Procede et dispositif d’affichage d’une partie d’ un aeroport sur un ecran de visualisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534384A JP2008534384A (ja) 2008-08-28
JP4805342B2 true JP4805342B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35447369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504792A Expired - Fee Related JP4805342B2 (ja) 2005-04-04 2006-03-28 監視スクリーン上に空港の一部を表示するための方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7710261B2 (ja)
EP (1) EP1866889B1 (ja)
JP (1) JP4805342B2 (ja)
CN (1) CN100568316C (ja)
AT (1) ATE459071T1 (ja)
BR (1) BRPI0612193A2 (ja)
CA (1) CA2603843C (ja)
DE (1) DE602006012461D1 (ja)
FR (1) FR2884019B1 (ja)
RU (1) RU2369908C2 (ja)
WO (1) WO2006106206A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883964B1 (fr) * 2005-04-04 2007-05-11 Airbus France Sas Systeme d'aide a la navigation au sol d'un avion sur un aeroport
JP5253568B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-31 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 保存されたデジタル地図情報から表示画像を生成する方法及び装置
US7986249B2 (en) * 2008-11-24 2011-07-26 Honeywell International Inc. System and method for displaying graphical departure procedures
CN104808684B (zh) * 2015-04-22 2017-11-03 深圳市视晶无线技术有限公司 飞行器精密定位锚定系统及其定位锚定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071485A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Vicinity Corp. System and method for abstracting and visualizing a route map
JP2002195851A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 航空機用ナビゲーション装置
JP2005512179A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 スミス エアロスペース インコーポレイテッド 空港地図表示システム及びデータ交換方法
JP2005511394A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 スミス エアロスペース インコーポレイテッド コンパクトな施設データ記憶装置を備えた空港地図システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565610B1 (en) * 1999-02-11 2003-05-20 Navigation Technologies Corporation Method and system for text placement when forming maps
DE10013862C1 (de) 2000-03-21 2001-08-30 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Tragbares Computersystem
US7131060B1 (en) * 2000-09-29 2006-10-31 Raytheon Company System and method for automatic placement of labels for interactive graphics applications
US7117089B2 (en) * 2001-03-06 2006-10-03 Honeywell International Inc. Ground runway awareness and advisory system
US6694249B1 (en) * 2002-01-11 2004-02-17 Rockwell Collins Integrated surface moving map advisory system
AU2003216302A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 Jeppesen Sanderson, Inc. Airport taxway navigation system
US7109889B2 (en) * 2004-03-01 2006-09-19 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for surface movement situation awareness
US7555372B2 (en) * 2006-04-21 2009-06-30 Honeywell International Inc. Method and apparatus to display landing performance data
US7567187B2 (en) * 2006-08-11 2009-07-28 Honeywell International Inc. Taxiway awareness and advisory system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071485A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Vicinity Corp. System and method for abstracting and visualizing a route map
JP2002195851A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 航空機用ナビゲーション装置
JP2005512179A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 スミス エアロスペース インコーポレイテッド 空港地図表示システム及びデータ交換方法
JP2005511394A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 スミス エアロスペース インコーポレイテッド コンパクトな施設データ記憶装置を備えた空港地図システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2603843A1 (fr) 2006-10-12
CN100568316C (zh) 2009-12-09
ATE459071T1 (de) 2010-03-15
RU2007140679A (ru) 2009-05-20
BRPI0612193A2 (pt) 2010-10-26
CN101156190A (zh) 2008-04-02
RU2369908C2 (ru) 2009-10-10
WO2006106206A1 (fr) 2006-10-12
US20090121900A1 (en) 2009-05-14
FR2884019A1 (fr) 2006-10-06
US7710261B2 (en) 2010-05-04
EP1866889A1 (fr) 2007-12-19
FR2884019B1 (fr) 2007-05-11
CA2603843C (fr) 2014-11-25
EP1866889B1 (fr) 2010-02-24
JP2008534384A (ja) 2008-08-28
DE602006012461D1 (de) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9646493B2 (en) Management of moving objects
JP4255910B2 (ja) 複数進入時間領域間隔支援表示の方法及びシステム
US7737867B2 (en) Multi-modal cockpit interface for improved airport surface operations
US8386167B2 (en) Display of taxi route control point information
JP3936336B2 (ja) 空港地図表示システム及びデータ交換方法
US8271184B2 (en) Method and system for monitoring an aircraft taxiing phase
US9865163B2 (en) Management of mobile objects
US8527190B2 (en) Method and system for aiding the taxiing of an aircraft on an airport domain
US7343229B1 (en) Method and apparatus for dynamic taxi path selection
US11315428B2 (en) Management of mobile objects
JP4805342B2 (ja) 監視スクリーン上に空港の一部を表示するための方法と装置
US8502701B2 (en) Runway status indicator
EP3525197B1 (en) Method and system for monitoring execution of conditional air traffic control clearances for an aircraft
US20130278628A1 (en) Methods and systems for representing segmented circle airport marker information on a cockpit display
Sethumadhavan Effects of first automation failure on situation awareness and performance in an air traffic control task
US20220335845A1 (en) Taxiing method and apparatus
WO2014178168A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US8401776B2 (en) Automatic determination of aircraft holding locations and holding durations from aircraft surveillance data
US20120158277A1 (en) Method and System for Preparing the Taxiing Phase for an Aircraft in an Airport Area
US7925424B2 (en) Automatic determination of major taxi-paths from aircraft surveillance data
Ow et al. DEVELOPMENT OF SOFTWARE SIMULATION TO ENABLE HF ASSESSMENT OF SOME ASMGC’s FEATURES
Jakobi EMMA Project Update+ Operational Concept for a complete A-SMGCS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees