JP4804807B2 - キャリブレーション方法およびプログラム - Google Patents

キャリブレーション方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4804807B2
JP4804807B2 JP2005173735A JP2005173735A JP4804807B2 JP 4804807 B2 JP4804807 B2 JP 4804807B2 JP 2005173735 A JP2005173735 A JP 2005173735A JP 2005173735 A JP2005173735 A JP 2005173735A JP 4804807 B2 JP4804807 B2 JP 4804807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
normal vector
measured
spherical surface
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005173735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349410A5 (ja
JP2006349410A (ja
Inventor
孝一 加藤
隆昌 伊藤
純照 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2005173735A priority Critical patent/JP4804807B2/ja
Publication of JP2006349410A publication Critical patent/JP2006349410A/ja
Publication of JP2006349410A5 publication Critical patent/JP2006349410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804807B2 publication Critical patent/JP4804807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

この発明は、キャリブレーション方法およびプログラムに関し、特に、自由曲面形状等の形状精度測定を行う測定装置のキャリブレーション方法、および、そのキャリブレーション方法を実行するためのキャリブレーション実行プログラムを作成するコンピュータプログラムに関するものである。
自由曲面の面直方向の形状精度を測定して数値化し、金型のような加工物の自由曲面形状等の精度評価を行うための自由曲面形状測定方法として、自由曲面の任意の座標位置を測定点とし、その座標位置における被測定物表面の法線ベクトルを示す情報を自由曲面の曲面データより取得し、球状あるいは半球状の測定子を有するタッチプローブを使用し、取得した法線ベクトルを示す情報より前記測定点において法線ベクトル方向に所定量オフセットした位置を設定し、そのオフセット位置に測定子中心が位置するようにタッチプローブを軸移動させ、タッチプローブを前記オフセット位置より前記測定点の法線ベクトル方向に移動させてタッチプローブを被測定物の表面に接近接触させ、前記オフセット位置より被測定物の表面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める測定方法がある(例えば、特許文献1)。
このような形状測定は、タッチプローブをコンピュータ式数値制御装置(CNC)による3軸加工機の主軸取り付け、被測定物の表面上の測定点を指定し、指定された測定点毎に各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを有する形状精度測定プログラムをCNCで実行し、3軸同期数値制御によってタッチプローブを軸移動させることにより、機上で行うことができる。
上述のような形状測定における測定装置(タッチプローブ)のキャリブレーションは、特許文献1に示されているように、3軸加工機のワークテーブルに基準球(キャリブレーションゲージ)を固定し、基準球に対してタッチプローブ測定子中心が基準球の球面における任意の1点(キャリブレーション点)に対して法線ベクトル方向に所定量オフセットしたオフセット位置に位置するようにタッチプローブを軸移動させ、タッチプローブをオフセット位置より任意の1点の法線ベクトル方向に移動させてタッチプローブの測定子を基準球の表面に接近接触させ、オフセット位置より基準球の表面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める。
基準球の形状寸法は既知であって、オフセット位置より基準球の球面上の任意の1点までの法線ベクトル方向の距離が既知であり、この距離と上述の移動量の測定値の差値を補正値として測定値を補正し、この校正差値が許容値内になるまで、キャリブレーションを繰り返す。この校正差値(誤差量)を形状測定時の校正値としてCNCチューニングを行う。
従来は、図5に示されているように、基準球の球面を、複数個の水平面内分割線Shと複数個の垂直面内分割線(傾斜角度分割線)Svとで、複数個の略矩形の領域A1、A2〜Anに分割し、各領域A1、A2〜Anの中央位置をキャリブレーション点として、上述の法線ベクトル方向のキャリブレーションを行っている。
このキャリブレーションで得られる校正値は分割領域単位のものであり、そのキャリブレーション点の法線ベクトル方向と実際の測定点の法線ベクトル方向との相違により、分割領域単位の校正値と実際の測定点における校正値との間に誤差がある。このため、的確なCNCチューニングが行われず、形状精度測定の結果に誤差が生じる。
このことに対し、水平面内分割線Shと垂直面内分割線Svの個数を増やして分割領域の大きさを小さくすれば、キャリブレーション精度が向上する。しかし、キャリブレーション精度を上げるほど、キャリブレーション点が増え、キャリブレーションに長い時間を要することになる。
特開2002−267438号公報
この発明が解決しようとする課題は、キャリブレーション点数を不必要に増やすことなく、高い形状精度測定結果を保証するキャリブレーションを、精度よく、短時間で行うことである。
この発明による測定装置のキャリブレーション方法は、球面によるキャリブレーションゲージを使用し、前記キャリブレーションゲージに対してタッチプローブの測定子中心が前記キャリブレーションゲージの球面の1点に対して法線ベクトル方向に所定量オフセットしたオフセット位置に位置するようにタッチプローブを移動させ、前記タッチプローブを前記オフセット位置より前記1点の法線ベクトル方向に移動させて前記タッチプローブの測定子を前記キャリブレーションゲージの球面に接近接触させ、前記オフセット位置より前記キャリブレーションゲージの球面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求めて測定装置のキャリブレーションを行うキャリブレーション方法において、前記キャリブレーションゲージとして、少なくとも半球状の凹球面を有するキャリブレーションゲージを用い、被測定物の表面上に指定された測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータをCAD・CAMの曲面データから取得し、前記法線ベクトルデータによる法線ベクトル方向に関して測定装置のキャリブレーションを行う。
この発明による測定装置のキャリブレーション方法は、前記キャリブレーションゲージとして、半球状の凹球面に加え、さらに半球状の凸球面を有するキャリブレーションゲージを用いる。
この発明による測定装置のキャリブレーション方法は、被測定物の表面上の測定点を指定し、指定された測定点毎に各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを用いた形状精度測定プログラムより、測定点毎の法線ベクトルデータを取得することができる。
この発明によるプログラムは、コンピュータに、被測定物の表面上の測定点をコンピュータが指定し、指定された測定点毎に各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを用いた形状精度測定プログラムより、各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを抽出する手段と、抽出した法線ベクトルデータ毎に、その法線ベクトルデータが示す法線ベクトル方向に関して測定装置のキャリブレーションを実行する指令を記述したキャリブレーション実行プログラムを作成する手段として機能させ、前記キャリブレーション実行プログラムは、所定位置に設置された少なくとも半球状の凹球面を有するキャリブレーションゲージに対してタッチプローブの測定子中心が前記キャリブレーションゲージの凹球面の1点に対して法線ベクトル方向に所定量オフセットしたオフセット位置に位置するように前記タッチプローブを移動させ、前記タッチプローブを前記オフセット位置より法線ベクトル方向に移動させて前記タッチプローブの測定子を前記キャリブレーションゲージの凹球面に接近接触させ、前記オフセット位置より前記キャリブレーションゲージの凹球面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める手順をコンピュータ式数値制御装置に実行させるものである。
なお、ここで云うコンピュータ式数値制御装置は、数値制御式3軸加工機(CNC3軸加工機)や、サーボ制御式の三次元測定専用機等である。
この発明によれば、実際の測定点の法線ベクトル方向と同位相で、ダイレクト方式でキャリブレーションが行われる。これにより、形状精度測定において実際に必要な法線ベクトル方向のキャリブレーションだけを行うことができ、キャリブレーション点数を不必要に増やすことなく、高い形状精度測定結果を保証するキャリブレーションを、精度よく、短時間で行うことができる。
この発明による測定装置のキャリブレーション方法の一つの実施形態を実施するシステムの一つの実施形態を、図1を参照して説明する。
このシステムは、CAD・CAM機10と、コンピュータ式数値制御装置(CNC)20とを有する。
CAD・CAM機10とCNC20は、RS2324等によるシリアル通信やLAN、インタネット等による通信手段40によって双方向に通信可能に接続されている。なお、CAD・CAM機10とCNC20は、オフラインで、データの授受が行われてもよい。
CAD・CAM機10は、専用コンピュータ、あるいは汎用のパーソナルコンピュータである。CAD・CAM機10は、マンマシンインターフェースを含むものであり、コンピュータプログラムを実行することにより、CAD・CAMデータ作成部11と、測定プログラム作成部12と、法線ベクトルデータ抽出部13と、キャリブレーション実行プログラム作成部14を具現化する。
CAD・CAMデータ作成部11は、被測定物(加工部)の形状データ、曲面データ(表面データ)より数値制御用加工プログラムを作成する。
測定プログラム作成部12は、被測定物の形状精度測定を実行する形状精度測定プログラムを作成する。形状精度測定プログラムは、被測定物の自由曲面(表面)の任意の座標位置を測定点とし、測定点における被測定物表面の法線ベクトルを示すデータに基づいて、測定点より法線ベクトル方向に所定量オフセットした位置を設定し、そのオフセット位置にタッチプローブの測定子中心が位置するようにタッチプローブを軸移動させ、タッチプローブをオフセット位置より測定点の法線ベクトル方向に移動させてタッチプローブの測定子を被測定物の表面に接近接触させ、オフセット位置より被測定物の表面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める手順を、CNC20が実行可能なコンピュータ言語で記述したものである。
形状精度測定プログラムは、被測定物の表面上に複数個の測定点S1、S2、S3…を、直交3軸の座標値(Xs,Ys,Zs)によって、順次、指定し、各測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトルを記述している。つまり、形状精度測定プログラムは、被測定物の表面上の測定点定点S1、S2、S3…を、直交3軸の座標値(Xs,Ys,Zs)を指定し、指定された測定点S1、S2、S3毎に、各測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトルデータを有する
測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトルは、曲面創成の数式から、X軸,Y軸、Z軸の各軸方向のベクトルi、j、kによって定義する仕方と、測定点S1、S2、S3…における曲面の傾斜角度Bと水平方向の角度Cとにより定義する仕方がある。ここでは、後者を使用することで、指令フォーマットは、次のように表される。
指令フォーマット:G***_X**_Y**_Z**_B**_C**
被測定物が、金型のように、CNC3軸加工機によって自由曲面形状を加工された加工物である場合、法線ベクトルを示すデータ、すなわち、傾斜角度Bと水平方向の角度Cは、その自由曲面形状の加工のために、CNC3軸加工機で用いられる数値制御用加工プログラムを作成するためのCAD・CAMの曲面データより取得できる。
このことにより、測定プログラム作成部12は、CAD・CAMデータ作成部11で作成されたCAD・CAMの曲面データより、傾斜角度Bと水平方向の角度Cを得る。
ここで、形状精度測定プログラムによる被測定物の形状精度測定について、図2を参照して説明する。
三次元形状測定具として、球状あるいは半球状の測定子51を有するタッチプローブ50を使用し、取得した法線ベクトルを示すデータより、測定点Sにおいて法線ベクトル方向Nsに所定量オフセットしたオフセット位置Psofを設定し、そのオフセット位置Psofに測定子中心Tcが位置するように、タッチプローブ50を軸移動させ、タッチプローブ50をオフセット位置Psofより測定点Sの法線ベクトル方向Nsに移動させ、タッチプローブ50の測定子51を被測定物Wの表面に接近接触させる。オフセット位置Psofより被測定物の表面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める。
測定点Sの設計上の座標値(Xs,Ys,Zs)と、オフセット位置Psofの座標値(Xsof,Ysof,Zsof)は既知値であるから、誤差ゼロ時のオフセット位置Psofと測定点Sとの法線ベクトル方向の距離、すなわち、肉厚方向の数量値は既知値となり、この既知値(測定基準値)と測定値との差値が、直接、自由曲面f上の測定点Sの肉厚方向の形状精度を数量で表すことになる。
この差値が予め設定されている誤差許容値以内であるか否の比較演算を行うことにより、測定点S毎に、OK、NGを出力したり、あるいは差値を段階的に分け、誤差レベル(VALUE)0〜Nを出力することができる。
被測定物WがCNC3軸加工機によって自由曲面形状を加工された加工物である場合には、図2に示されているように、タッチプローブ60をCNC3軸加工機の主軸51に取り付け、CNC3軸加工機の機上で、CNC3軸加工機のCNC20(図1参照)を用いて自由曲面形状の測定を自動モードで行うことができる。
これにより、CNC3軸加工機をBC軸自動オフセット機能を備えた面直測定CMM(Coordinate Measuring Machine)として機能させることができる。
なお、この形状精度測定は、BC軸自動オフセット機能を備えた面直測定CMM等、直交3軸の軸制御系を有するサーボ制御式の三次元測定専用機でも、同等に行うことができる。
CAD・CAM機10の法線ベクトルデータ抽出部13は、測定プログラム作成部12によって作成された形状精度測定プログラムより、各測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトルデータを抽出する。
この実施形態では、法線ベクトルが曲面の傾斜角度Bと水平方向の角度Cとにより定義されているので、法線ベクトルデータ抽出部13は、形状精度測定プログラムの各測定点S1、S2、S3…毎の指令フォーマット(G***_X**_Y**_Z**_B**_C**)より、各測定点S1、S2、S3…の(B**_C**)を抽出する。
なお、重複する(B**_C**)については、一つのみが有効になり、同一の(B**_C**)を重複して抽出することがない。
キャリブレーション実行プログラム作成部14は、キャリブレーション実行プログラムを作成する。キャリブレーション実行プログラムは、法線ベクトルデータ抽出部13が抽出した法線ベクトルデータ(B**_C**)毎に、その法線ベクトルデータが示す法線ベクトル方向に関してのみ測定装置のキャリブレーションを実行する指令を記述したものである。
キャリブレーション実行プログラムは、図1に示されているように、所定位置(所定座標位置)に設置されたキャリブレーションゲージ100に対してタッチプローブ60の測定子61の中心がキャリブレーションゲージ100の凹球面101に対して、抽出された法線ベクトルデータ(B**_C**)毎に、法線ベクトル方向Ncに所定量オフセットしたオフセット位置Psofに位置するように、タッチプローブ60を移動させ、タッチプローブ60を、オフセット位置Psofより、X軸、Y軸、Z軸の3軸同期制御(3軸同時制御)によって、法線ベクトル方向Ncに移動させてタッチプローブ60の測定子61をキャリブレーションゲージ100の凹球面101に接近接触させ、オフセット位置Psofよりキャリブレーションゲージ100の凹球面101との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める手順を、CNC20が実行可能なコンピュータ言語で記述したものである。
CNC20は、X軸、Y軸、Z軸の3軸同期制御が可能なものであり、入出力部21と、プログラム実行部22と、X軸制御部23と、Y軸制御部24と、Z軸制御部25とを有する。
プログラム実行部22は、数値制御用加工プログラム、形状精度測定プログラム、キャリブレーション実行プログラムをユーザ指定で実行する。プログラム実行部22は、何れのプログラムを実行しても、X軸制御部23、Y軸制御部24、Z軸制御部25によってX軸指令、Y軸指令、Z軸指令を生成し、これら各軸指令を、X軸サーボモータ31、Y軸サーボモータ32、Z軸サーボモータ33へ出力する。
X軸サーボモータ31、Y軸サーボモータ32、Z軸サーボモータ33の各々には、ロータリエンコーダ等による位置検出器34、35、36が接続されている。位置検出器34、35、36は、各軸のサーボモータ31〜33のモータ位置を検出する。位置検出器34、35、36のモータ位置信号は、フィードバック式のサーボ制御、形状精度測定、キャリブレーションのための位置信号として、CNC20に入力される。
なお、これらの各制御時の位置信号は、X軸、Y軸、Z軸の各軸に対してリニアセンサを設けることで、リニアセンサの出力信号を用いることもできる。
形状精度測定時と、キャリブレーション時には、X軸サーボモータ31、Y軸サーボモータ32、Z軸サーボモータ33によって各軸方向に移動するCNC3軸加工機の主軸51に、工具に代えてタッチプローブ60を取り付ける。タッチプローブ60の測定子61の接触を示すオンオフ信号は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)26を介してCNC20に入力される。
タッチプローブ60による形状精度測定のためのキャリブレーションは、CNC20のプログラム実行部22がキャリブレーション実行プログラムを実行することにより行われる。
このキャリブレーションは、被測定物の表面上に指定された測定点S1、S2、S3…における被測定物表面より当該被測定物表面の法線ベクトル方向Ncに変位したオフセット位置と測定点S1、S2、S3…の被測定物表面との法線ベクトル方向Ncの距離を計測して表面形状精度を計測する計測装置のキャリブレーションであり、形状精度測定の各測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトル方向Ncに関してのみ、キャリブレーションを行う。
本実施形態では、キャリブレーションは、半球状の凹球面101を有するキャリブレーションゲージ100を所定の機械座標位置に取り付け、形状精度測定と同じ機上で行う。
このキャリブレーションは、キャリブレーションゲージ100に対してタッチプローブ60の測定子61の中心がキャリブレーションゲージ100の凹球面101の1点(測定点S1、S2、S3…)に対して法線ベクトル方向Ncに所定量オフセットしたオフセット位置Psofに位置するように、X軸サーボモータ31、Y軸サーボモータ32、Z軸サーボモータ33によって、主軸51と共にタッチプローブ60を移動させ、タッチプローブ60をオフセット位置Psofより前記1点の法線ベクトル方向Ncに移動させてタッチプローブ60の測定子61をキャリブレーションゲージ100の凹球面101に接近接触させ、オフセット位置Psofよりキャリブレーションゲージ100の凹球面101との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求めて測定装置のキャリブレーションを行う。
キャリブレーションゲージ100の形状寸法は既知であるから、オフセット位置Psofよりキャリブレーションゲージ100の凹球面101の任意の1点までの法線ベクトル方向の距離が既知であり、この距離と上述の移動量の測定値の差値を校正差値としてCNC20に取り込み、CNC20による形状精度測定についてチューニングを行う。
そして、キャリブレーション結果の保証として、校正差値を反映したキャリブレーションを同様に行い、校正差値が許容値内になるまで、上述のキャリブレーションを繰り返す。
このキャリブレーションでは、実際の測定点S1、S2、S3…の法線ベクトル方向と同位相で、ダイレクト方式でキャリブレーションが行われるから、形状精度測定において実際に必要な法線ベクトル方向のキャリブレーションだけが行われ、キャリブレーション点数を不必要に増やすことなく、高い形状精度測定結果を保証するキャリブレーションが、精度よく、短時間で行われることになる。
この実施形態で使用されるキャリブレーションゲージ100は、図3に示されているように、半球状の凹球面101を有するすり鉢形状のキャリブレーションゲージである。キャリブレーションゲージ100は凹球面101の開口端側に凹球面101の半径と同じ半径による高さ(軸長)hの円筒部102を凹球面101と同心に有する。キャリブレーションゲージ100は円筒部102の開口端の周りに水平上面103を有する。
このキャリブレーションゲージ100では、オフセット位置Psofは、何れの法線ベクトル方向のキャリブレーションにおいても、凹球面101の中心点Gcの一点に設定できる。
このことにより、オフセット位置Psofを設定するプログラム記述を簡素化でき、キャリブレーションにおけるタッチプローブ60の総パス長を、凸球面によるキャリブレーションゲージを使用した時より、短くすることができる。このことによっても、キャリブレーションに要する時間を短縮できる。
また、凸球面によるキャリブレーションゲージでは、凸球面に対して、タッチプローブ60の球状の測定子61の座りが悪く、測定子61が凸球面に対して滑るような現象が生じ易いが、凹球面101であると、凹球面101に対する測定子61の座りがよくなり、滑りによるタッチプローブ60のキャリブレーション精度の低下がなくなる。
オフセット位置Psofの設定、つまり、キャリブレーションゲージ100の凹球面101の中心点Gcの座標(XsofYsofZsof)設定は、タッチプローブ60を用いてCNC20が、Gコードによる内径部の自動心出し(直交2方向アプローチ)のマクロプログラムを、実行することにより、キャリブレーションゲージ100の円筒部102の自動心出しを行うことで、座標値(XsofYsof)を取得し、タッチプローブ60を用いて水平上面103の直交4点のZ軸位置を測定してその平均値より高さh分を差し引ことにより、座標値(Zsof)を取得できる。
このことにより、凹球面型のキャリブレーションゲージ100を使用することで、オフセット位置Psofの設定も容易になり、このことによっても、キャリブレーションに要する時間を短縮できる。
なお、上述の実施形態では、キャリブレーション実行プログラムの作成をCAD・CAM機10で行っているが、キャリブレーション実行プログラムの作成は、形状精度測定プログラムをストアしたCNC20において行うようにすることもできる。
なお、測定点S1、S2、S3…における被測定物表面の法線ベクトルを、X軸,Y軸、Z軸の各軸方向のベクトルi、j、kによって定義している場合には、法線ベクトルデータ抽出部13は、X軸,Y軸、Z軸の各軸方向のベクトルi、j、kを抽出する。
また、この発明による測定装置のキャリブレーション方法は、凸球面のキャリブレーション球(基準球)と呼ばれているキャリブレーションケージを用いて行うことも可能である。
また、この発明による測定装置のキャリブレーション方法は、図4に示されているように、凹球面101と凸球面104とを有するキャリブレーションケージ105を用いて行ってもよい。このキャリブレーションゲージ105では、測定点の被測定物の表面が、凹面か、凸面かに応じて、凹球面101と、凸球面104とを使い分けることができる。
この発明による測定装置のキャリブレーション方法の一つの実施形態を実施するシステムの一つの実施形態を示すシステム構成図である。 自由曲面形状測定の実際例を示す説明図である。 この発明による測定装置のキャリブレーション方法で使用されるキャリブレーションゲージの一つの実施形態を示す縦断面図である。 この発明による測定装置のキャリブレーション方法で使用されるキャリブレーションゲージの他の実施形態を示す縦断面図である。 従来のキャリブレーション法を説明する説明図である。
符号の説明
10 CAD・CAM機
11 CAD・CAMデータ作成部
12 測定プログラム作成部
13 法線ベクトルデータ抽出部
14 キャリブレーション実行プログラム作成部
20 CNC
21 入出力部
22 プログラム実行部
23 X軸制御部
24 Y軸制御部
25 Z軸制御部
26 プログラマブルロジックコントローラ
31 X軸サーボモータ
32 Y軸サーボモータ
33 Z軸サーボモータ
34、35、36 位置検出器
40 通信手段
51 主軸
60 タッチプローブ
61 測定子
100 キャリブレーションゲージ
101 凹球面
102 円筒部
103 水平上面
104 凸球面
105 キャリブレーションゲージ

Claims (4)

  1. 球面によるキャリブレーションゲージを使用し、前記キャリブレーションゲージに対してタッチプローブの測定子中心が前記キャリブレーションゲージの球面の1点に対して法線ベクトル方向に所定量オフセットしたオフセット位置に位置するようにタッチプローブを移動させ、前記タッチプローブを前記オフセット位置より前記1点の法線ベクトル方向に移動させて前記タッチプローブの測定子を前記キャリブレーションゲージの球面に接近接触させ、前記オフセット位置より前記キャリブレーションゲージの球面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求めて測定装置のキャリブレーションを行うキャリブレーション方法において、
    前記キャリブレーションゲージとして、少なくとも半球状の凹球面を有するキャリブレーションゲージを用い、
    被測定物の表面上に指定された測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータをCAD・CAMの曲面データから取得し、前記法線ベクトルデータによる法線ベクトル方向に関して測定装置のキャリブレーションを行う、
    ことを特徴とするキャリブレーション方法。
  2. 請求項1に記載のキャリブレーション方法において、
    前記キャリブレーションゲージとして、半球状の凹球面に加え、さらに半球状の凸球面を有するキャリブレーションゲージを用いる
    ことを特徴とするキャリブレーション方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のキャリブレーション方法において、
    被測定物の表面上の測定点を指定し、指定された測定点毎に各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを用いた形状精度測定プログラムより、測定点毎の法線ベクトルデータを取得してキャリブレーションを行う
    ことを特徴とするキャリブレーション方法。
  4. コンピュータに、被測定物の表面上の測定点をコンピュータが指定し、指定された測定点毎に各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを用いた形状精度測定プログラムより、各測定点における被測定物表面の法線ベクトルデータを抽出する手段と、抽出した法線ベクトルデータ毎に、その法線ベクトルデータが示す法線ベクトル方向に関して測定装置のキャリブレーションを実行する指令を記述したキャリブレーション実行プログラムを作成する手段として機能させ、
    前記キャリブレーション実行プログラムは、所定位置に設置された少なくとも半球状の凹球面を有するキャリブレーションゲージに対してタッチプローブの測定子中心が前記キャリブレーションゲージの凹球面の1点に対して法線ベクトル方向に所定量オフセットしたオフセット位置に位置するように前記タッチプローブを移動させ、前記タッチプローブを前記オフセット位置より法線ベクトル方向に移動させて前記タッチプローブの測定子を前記キャリブレーションゲージの凹球面に接近接触させ、前記オフセット位置より前記キャリブレーションゲージの凹球面との接触位置までの移動量あるいはそれと等価の数量値を求める手順をコンピュータ式数値制御装置に実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2005173735A 2005-06-14 2005-06-14 キャリブレーション方法およびプログラム Active JP4804807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173735A JP4804807B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 キャリブレーション方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173735A JP4804807B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 キャリブレーション方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349410A JP2006349410A (ja) 2006-12-28
JP2006349410A5 JP2006349410A5 (ja) 2008-06-05
JP4804807B2 true JP4804807B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=37645433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173735A Active JP4804807B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 キャリブレーション方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804807B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950443B2 (ja) * 2005-06-14 2012-06-13 東芝機械株式会社 キャリブレーションゲージ
JP5283563B2 (ja) * 2009-05-16 2013-09-04 株式会社森精機製作所 工作機械における工作物測定装置およびその方法
JP5823191B2 (ja) * 2011-07-05 2015-11-25 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
JP5946259B2 (ja) * 2011-10-20 2016-07-06 東芝機械株式会社 測定装置、測定方法およびタッチプローブ
JP6168396B2 (ja) * 2013-06-10 2017-07-26 村田機械株式会社 工作機械
CN103433810B (zh) * 2013-07-19 2014-08-27 华中科技大学 一种复杂曲面法矢在机检测装置及方法
JP7337664B2 (ja) * 2019-11-06 2023-09-04 オークマ株式会社 工作機械における位置計測センサの補正値計測方法及び補正値計測システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396409B2 (ja) * 1997-10-23 2003-04-14 株式会社牧野フライス製作所 ワークの形状寸法測定方法及び装置
JP2000081329A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nikon Corp 形状測定方法及び装置
JP2002267438A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Toshiba Mach Co Ltd 自由曲面形状測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349410A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295070B2 (ja) 多軸工作機械の幾何誤差同定方法及び多軸工作機械
EP3134707B1 (en) Calibration of measurement probes
JP4959028B1 (ja) 誤差測定装置及び誤差測定方法
EP2140225B2 (en) Apparatus and method for surface measurement
JP6807599B2 (ja) 工作機械の誤差同定方法
JP4804807B2 (ja) キャリブレーション方法およびプログラム
JP5838018B2 (ja) 工作機械の方法
EP2542857B1 (en) Correcting errors in measurements taken using a coordinate positioning apparatus
JP7390117B2 (ja) 工作機械対象物の位置計測方法及び位置計測システム
JP2013503380A (ja) 工作機械の校正方法
JP7113814B2 (ja) 物体を測定するための方法および装置
JP5201871B2 (ja) 形状測定方法及び装置
CN104959872A (zh) 五轴联动运动轨迹生成方法及基于该轨迹的精度测试方法
JP5946259B2 (ja) 測定装置、測定方法およびタッチプローブ
US20230347463A1 (en) Control device, industrial machine, and control method
JP2004017198A (ja) パートプログラム生成装置、パートプログラム生成方法及びパートプログラム生成用プログラム
EP3101380B1 (en) Method for controlling shape measuring apparatus
JP2002267438A (ja) 自由曲面形状測定方法
EP3189302A1 (en) Coordinate measuring method and apparatus for inspecting workpieces, comprising generating measurement correction values using a reference shape that is known not to deviate substantially from a perfect form
JP4950443B2 (ja) キャリブレーションゲージ
Wang et al. Volumetric error modelling, measurement, and compensation for an integrated measurement-processing machine tool
Achelker et al. Performance evaluation of machine tool probe for in-process inspection of 2d and 3d geometries
JP7448437B2 (ja) 形状測定装置の制御方法
Zexiao et al. Modeling and verification of a five-axis laser scanning system
KR101823052B1 (ko) 자동 선반 가공 후 자동 보정을 위한 가공물 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350