JP4795306B2 - Photometric device and camera - Google Patents
Photometric device and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4795306B2 JP4795306B2 JP2007136770A JP2007136770A JP4795306B2 JP 4795306 B2 JP4795306 B2 JP 4795306B2 JP 2007136770 A JP2007136770 A JP 2007136770A JP 2007136770 A JP2007136770 A JP 2007136770A JP 4795306 B2 JP4795306 B2 JP 4795306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- photometric
- equally divided
- value
- divided area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 55
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 8
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、測光装置及びカメラに関する。 The present invention relates to a photometric device and a camera.
一般に、カメラによる撮影において良好な画質の画像を得る為には、被写界の明るさを適切に判断して適切な露出を行うことが重要である。 In general, it is important to appropriately determine the brightness of the object field and perform appropriate exposure in order to obtain an image with good image quality when shooting with a camera.
しかしながら、被写界には、逆光、点光源、及び輝度差の激しいシーン等、カメラにとって適切な露出を行うことが困難な状況も存在する。このような悪条件下であっても安定した露出の精度を保つ為に、被写界を複数の領域に分割して明るさを測定する測光手段を具備し、各領域の出力から適切な被写界の明るさを導くことが可能なカメラが従来より知られている。そして、このようなカメラによれば、測光が安定し且つ苦手とする被写体を減らすことができるという利点を享受することができる。 However, there are situations where it is difficult to perform appropriate exposure for the camera, such as backlight, point light source, and scenes with a large luminance difference. In order to maintain stable exposure accuracy even under such adverse conditions, photometric means for measuring the brightness by dividing the object scene into a plurality of areas is provided, and an appropriate exposure is obtained from the output of each area. Conventionally, cameras capable of guiding the brightness of a field are known. In addition, according to such a camera, it is possible to enjoy the advantage that the subjects whose photometry is stable and which are not good can be reduced.
図17(A)乃至17(C)は、被写界を複数の領域に分割して行う測光における被写界分割概念を示す図である。図17(A)は、被写界を2分割した例を示す図であり、図17(B)は、被写界を9分割した例を示す図であり、図17(C)は、被写界を48分割した例を示す図である。 FIGS. 17A to 17C are diagrams showing a concept of dividing an object field in photometry performed by dividing the object field into a plurality of regions. 17A is a diagram showing an example in which the object scene is divided into two parts, FIG. 17B is a diagram showing an example in which the object scene is divided into nine parts, and FIG. It is a figure which shows the example which divided the field into 48.
なお、図17(A)乃至図17(C)に示す被写界における各領域に記されている番号は、それぞれの領域に付された領域番号である。 Note that the numbers given to the respective areas in the object scene shown in FIGS. 17A to 17C are the area numbers assigned to the respective areas.
まず、図17(A)を参照して、被写界を2分割した場合の測光について説明する。2分割被写界Aは、領域番号1番及び領域番号2番の画素から構成される。ここで領域番号2の画素は、被写界中央部における円形の画素である。また、領域番号1番の画素は、前記領域番号2番の画素の周囲の領域(2分割被写界Aにおける画素1の領域を除いた領域)の画素である。
First, with reference to FIG. 17A, photometry when the object scene is divided into two will be described. The two-divided scene A is composed of pixels of
ここで、被写体Xが2分割被写界Aにおける中央部に位置する場合、前記領域番号2番の画素は被写体Xの明るさを見ており、前記領域番号1番の画素は背景を見ていることになる。ところが、被写体Xが2分割被写界Aにおける中央部から外れた位置に位置する場合、該位置に応じて、各画素が見る被写体と背景との割合が変化してしまう。すなわち、例えば背景が明るく被写体Xが暗い場合、被写体Xが2分割被写界Aにおける中央部から離れた位置に位置するほど、前記領域番号2番の画素におけるデータは明るいと判断されることになる。つまり、2分割被写界Aにおける被写体Xの位置により、露出が変わってしまうということが生じる。
Here, when the subject X is located at the center of the two-divided field A, the pixel with the
また、被写体Xに輝度を合わせて露出をすることを考えると、2分割被写界Aのように分割数が少ない場合には、背景と被写体Xとの輝度差が大きいと、被写界における被写体Xの位置によって測光データが変化してしまう。 Considering that the subject X is exposed with the brightness adjusted, and when the number of divisions is small as in the two-part scene A, if the luminance difference between the background and the subject X is large, The photometric data changes depending on the position of the subject X.
次に、図17(B)を参照して、被写界を9分割した場合について説明する。9分割被写界Bは、同図に示すように行及び列方向に配置された領域番号1番の画素乃至領域番号9番の画素から構成される。ここで領域番号1番の画素乃至領域番号9番の画素は、9分割被写界Bにおいてそれぞれ互いに同面積の領域を占める画素である。
Next, with reference to FIG. 17B, a case where the object scene is divided into nine parts will be described. As shown in the figure, the nine-division object field B is composed of pixels of
図17(A)及び図17(B)を比較参照すれば分かるように、被写界を9分割した場合には、被写界を2分割した場合に比べれば若干改善はされるが、それでも依然として被写界における被写体Xの位置により露出が変わってしまう。 As can be seen by comparing FIG. 17A and FIG. 17B, when the object scene is divided into nine parts, it is slightly improved as compared with the case where the object field is divided into two parts. The exposure still changes depending on the position of the subject X in the field.
続いて、図17(C)を参照して、被写界を48分割した場合について説明する。48分割被写界Cは、同図に示すように行及び列方向に配置された領域番号1番乃至領域番号48番の画素から構成される。ここで領域番号1番の画素乃至領域番号48番の画素は、48分割被写界Cにおいてそれぞれ同面積の領域を占める画素である。
Next, a case where the object scene is divided into 48 is described with reference to FIG. The 48-divided field C is composed of pixels of
ここで、48分割被写界Cによれば、同図から分かるように被写体Xが当該48分割被写界Cにおける中央部に位置しない場合であっても、各画素が見る被写体と背景との割合はあまり変化しない。換言すれば、被写界を48分割した場合、それぞれの画素の占める領域が小さい為、ほとんどの画素においてはその占める領域のほぼ全体で被写体X又は背景の何れかが測光されるので、被写体が動いた場合であっても、ある1画素における測光の対象が、被写体Xから背景、又は背景から被写体Xに切り替わるだけとなる。つまり、48分割被写界Cによれば、どの画素が被写体Xを測光しているのかを判定できれば、被写体Xに合わせて露出をすることも可能になる。 Here, according to the 48-divided scene C, even if the subject X is not located at the center of the 48-divided scene C, as can be seen from FIG. The ratio does not change much. In other words, when the object scene is divided into 48, since the area occupied by each pixel is small, in most pixels, either the subject X or the background is measured over almost the entire area. Even in the case of movement, the object of photometry at a certain pixel is simply switched from the subject X to the background or from the background to the subject X. That is, according to the 48-divided field C, if it is possible to determine which pixels measure the subject X, it is possible to perform exposure according to the subject X.
このように、測光センサにおいては、被写界の分割数が多いほど、被写体Xの露出を的確に捉えることができるので、安定した露出を行うことが可能となる。 As described above, in the photometric sensor, the exposure of the subject X can be accurately grasped as the number of divisions of the object field increases, so that stable exposure can be performed.
しかしながら、被写界の分割数の増加は、技術的な観点から見ると演算量の増加、測光手段の複雑化、高コスト化、及び各画素当たりの受光量の減少を引き起こす等の理由から、測光範囲及び測光精度を維持することを難しくする。 However, the increase in the number of divisions of the object field, from the technical viewpoint, increases the amount of calculation, complicates photometric means, increases the cost, and decreases the amount of received light per pixel, etc. It makes it difficult to maintain the photometric range and photometric accuracy.
このような被写界の分割に関する技術として、例えば特許文献1に次のような測光装置が開示されている。すなわち、特許文献1に開示されている技術によれば、被写体の中央部に主被写体があることを想定した測光装置であって、特に主被写体の大きさの大小の判別を可能とし、主被写体の大きさに応じて、複数設定された測光値演算方式の中から最も適する演算方式を選択すると共に、特に不適当な要素が加わりやすい被写界の外側領域の輝度情報を、該不適当な要素の輝度を取り除いた輝度情報として求めることで、主被写体に対して適切な測光値演算を可能とする測光装置が提供される。
ところで、被写界における分割された各領域の画素の形状が、互いに異なる形状の場合には、次のような問題が生じる。 By the way, when the shape of the pixel of each divided area in the object scene is different from each other, the following problem occurs.
第一に、被写界の分割を変更する場合、すなわち被写界の分割により形成される各領域の形状を変更する場合に、過去に蓄積したデータを活用することが難しい。 First, when changing the division of the object scene, that is, when changing the shape of each region formed by the division of the object scene, it is difficult to utilize data accumulated in the past.
つまり、各画素の形状によって各画素の出力傾向が変化することを鑑みると、例えば測光手段の設計技術が向上し、被写界の分割において従来よりも多分割化が可能となった場合に、過去に蓄積したデータを活用することが困難な為、新たにデータ収集を行う必要が生じる。 In other words, considering that the output tendency of each pixel changes depending on the shape of each pixel, for example, when the design technique of the photometric means is improved, and in the division of the object field, it is possible to divide the scene more than before, Since it is difficult to utilize data accumulated in the past, it is necessary to newly collect data.
第二に、例えば測光手段をフォトダイオード(以降、PDと称する)のような受光素子を複数設けて構成する場合、互いに形状の異なるPDを用いることになり、このことに起因して各PD間における受光面積の違いによる感度差が生じ、更に暗電流、光と電流のリニアリティ、及び寄生容量等の特性も互いに異なることになる。 Secondly, for example, when the photometric means is configured by providing a plurality of light receiving elements such as photodiodes (hereinafter referred to as PDs), PDs having different shapes are used. Differences in sensitivity occur due to differences in the light receiving area in the light source, and characteristics such as dark current, light and current linearity, and parasitic capacitance also differ from each other.
つまり、各画素毎にこれらの違いを補正する仕組みが必要となる為、回路は複雑化し、測光手段のコストアップやスペース効率の悪化を招く。 That is, since a mechanism for correcting these differences is required for each pixel, the circuit becomes complicated, resulting in an increase in cost of the photometric means and a deterioration in space efficiency.
第三に、被写界の分割数を多くする場合には、演算量、演算時間、及び記憶エリアが増加してしまい、更には各画素における測光精度を維持するのが困難になる。また、受光面積が減ってしまい、低輝度の測光精度が低下してしまう。一方、被写界の分割数を少なくする場合には、例えば点光源のような部分的な高輝度部の影響を大きく受けてしまう。 Third, when the number of divisions of the object scene is increased, the amount of calculation, the calculation time, and the storage area increase, and it becomes difficult to maintain the photometric accuracy in each pixel. In addition, the light receiving area is reduced, and the photometric accuracy with low luminance is lowered. On the other hand, when the number of divisions of the object scene is reduced, it is greatly affected by a partial high-luminance part such as a point light source.
そして、前記特許文献1に開示されている技術は、以上のような問題を抱えている。
And the technique currently disclosed by the said
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたもので、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置及び該測光装置を具備するカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is configured by dividing an object field into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability with respect to various subjects, and the photometry An object is to provide a camera including the apparatus.
前記の目的を達成するために、本発明の第1の態様による測光装置は、被写界を複数の領域に分割して測光する多分割測光手段と、前記多分割測光手段の出力に基づいて、前記被写界の輝度値を算出する演算手段と、を具備し、前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a photometric device according to the first aspect of the present invention is based on a multi-division photometry unit that performs photometry by dividing an object field into a plurality of areas, and an output of the multi-division photometry unit. And a calculation means for calculating a luminance value of the object scene, wherein the multi-division photometry means is equally divided corresponding to a plurality of photometry areas obtained by dividing the object field equally in the vertical direction and the horizontal direction, respectively. An area and a small area having a smaller area than the equally divided area and provided in the center of the equally divided area on the light receiving surface, and a photometric value in the equally divided area and the small area A photometric value is output.
前記の目的を達成するために、本発明の第2の態様によるカメラは、被写界を複数の領域に分割して測光する多分割測光手段と、前記多分割測光手段の出力に基づいて、前記被写界の輝度値を算出する演算手段とを有する測光装置と、被写体からの光束を前記測光装置へ導く為の光学系と、前記測光装置から出力される輝度値に基づいて露出制御を行う露出制御部と、を具備し、前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a camera according to a second aspect of the present invention is based on multi-division photometry means for measuring light by dividing an object field into a plurality of areas, and based on the output of the multi-division photometry means, Exposure control based on a photometric device having an arithmetic means for calculating a luminance value of the object scene, an optical system for guiding a light beam from a subject to the photometric device, and a luminance value output from the photometric device An exposure control unit for performing, and the multi-division photometry means is an equal division area corresponding to a plurality of photometry areas obtained by equally dividing the object field in the vertical direction and the horizontal direction, and more than the equal division area. A small area having a small area and provided in the center of the equally divided area on the light receiving surface, and outputting a photometric value in the equally divided area and a photometric value in the small area. And
本発明によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置及び該測光装置を具備するカメラを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a photometric device that divides an object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects, and a camera including the photometric device. Can do.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本一実施形態に係るカメラのシステム構成を説明する。図1は、本一実施形態に係るカメラのシステム構成の一例を示す図である。なお、ここではカメラとして一眼レフレックスカメラ(以降、単にカメラと称する)を例に説明する。 First, the system configuration of the camera according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a camera according to the present embodiment. Here, a single-lens reflex camera (hereinafter simply referred to as a camera) will be described as an example of the camera.
図1に示すように本一実施形態に係るカメラは、ボディユニット100と、通信コネクタ106を介して前記ボディユニット100に接続される交換可能なレンズユニット112と、ストロボ通信コネクタ185を介して前記ボディユニット100に接続される外付けのストロボユニット180と、を具備する。また、撮影により取得した画像データを記録するための記録メディア139が、通信コネクタ135を介して装着されている。
As shown in FIG. 1, the camera according to the present embodiment includes a body unit 100, a
前記レンズユニット112は、撮影レンズ112a,112bと、絞り103と、レンズ駆動機構102と、絞り駆動機構104と、レンズ制御用マイクロコンピュータ105(以降、Lucomと略称する)と、を有する。
The
前記撮影レンズ112a,112bは、前記レンズ駆動機構102内のDCモータによって光軸方向に駆動される。
The photographing
前記絞り103は、前記絞り駆動機構104内のステッピングモータによって駆動される。
The
前記Lucom105は、前記レンズ駆動機構102及び前記絞り駆動機構104等の当該レンズユニット112の有する各部を駆動制御する。このLucom105は、前記通信コネクタ106を介してボディ制御用マイクロコンピュータ150(以降、Bucomと略称する)150に電気的に接続され、該Bucom150からの指令に従って制御される。なお、Bucom150による動作制御の詳細については後述する。
The
前記ボディユニット100は、シャッタユニット21と、撮像モジュール22と、クイックリターンミラー113bと、ペンタプリズム113aと、サブミラー113dと、接眼レンズ113cと、ミラー駆動機構118と、AFセンサ駆動回路130bと、AFセンサユニット130aと、測光回路132と、撮像素子インターフェイス回路134と、液晶モニタ136と、SDRAM138と、画像処理コントローラ140と、シャッタ駆動制御回路148と、ボディ制御用マイクロコンピュータ150と、カメラ操作スイッチ152と、電源回路153と、電池154と、動作表示用LCD157と、を有する。
The body unit 100 includes a
ここで、被写体(不図示)からの光束は、前記レンズユニット112の有する撮影レンズ112a,112b、絞り103を介して当該ボディユニット100に入射される。そして、この光束は前記クイックリターンミラー113bにより反射され、前記ペンタプリズム113aと前記クイックリターンミラー113bとの間の光路中に配置されているフォーカシングスクリーン(不図示)に結像される。そして、このフォーカシングスクリーンに結像された像は、前記ペンタプリズム113aを介して接眼レンズ113cに入射する。
Here, a light beam from a subject (not shown) is incident on the body unit 100 through the photographing
なお、前記クイックリターンミラー113bはハーフミラーで構成されている為、クイックリターンミラー113bがダウン位置(図1に示す位置)に位置する場合であっても、光束の一部は当該クイックリターンミラー113bを透過する。なお、前記クイックリターンミラー113bは、通常はダウン位置に位置する。
Since the
このクイックリターンミラー113bを透過した光束は、当該クイックリターンミラー113bに設置されたサブミラー113dにより反射され、自動測距を行う為のAFセンサユニット130aに導かれる。
The light beam transmitted through the
なお、前記クイックリターンミラー113bがアップ位置(前記撮影レンズ112a,112bを介して当該ボディユニット100に入射した光束の光軸上から退避した位置)に位置する際には、前記サブミラー113dが前記クイックリターンミラー113bに密着するように折り畳まれて収納されるように構成されている。
When the
ところで、前記クイックリターンミラー113bの後方(撮影者側)には、光軸上のフォーカルプレーン式のシャッタユニット21と、光学系を通過した被写体像を光電変換する為の撮像素子を収容した撮像モジュール22とが設けられている。前記クイックリターンミラー113bがアップ位置に位置した場合、撮影レンズ112a,112bを通過した光束は、前記撮像モジュール22内に設けられた撮像素子(不図示)に結像される。
By the way, on the rear side (photographer side) of the
ここで、前記撮像モジュール22内に設けられた撮像素子(不図示)に接続された前記撮像素子インターフェイス回路134、記憶領域として設けられた前記SDRAM138、前記液晶モニタ136及び前記記録メディア139は、画像処理を行う為の前記画像処理コントローラ140に接続されている。なお、前記記録メディア139は外部記録媒体であり、前記通信コネクタ135を介して通信可能に当該ボディユニット100に装着される。
Here, the imaging
つまり、前記撮像素子インターフェイス回路134、前記SDRAM138、前記液晶モニタ136、前記記録メディア139、及び前記画像処理コントローラ140によれば、電子撮像機能及び電子記録表示機能が提供される。
That is, the image
そして、前記画像処理コントローラ140は、通信コネクタ135と、測光回路132と、ミラー駆動機構118と、AFセンサ駆動回路130bと、シャッタ駆動制御回路148と、不揮発性メモリ(不図示)等と共に、当該ボディユニット100内の各部を制御するための前記Bucom150に接続されている。なお、前記不揮発性メモリ(不図示)は、カメラ制御に必要な所定の制御パラメータを記憶する手段であり、前記Bucom150からアクセス可能に設けられている。
The
このBucom150は、連写時の撮影間隔を計測するタイマ機能を有しており、当該カメラにおける全体の動作を制御し、且つ係計数機能、モード設定機能、検出機能、判定機能、演算機能等の各種機能を有している。
The
さらに、前記Bucom150には、当該カメラの動作状態を表示出力によって撮影者へ告知するための動作表示用LCD157と、当該カメラを操作する為のカメラ操作スイッチ152とが接続されている。また、前記Bucom150には、前記電源回路153を介して前記電池154が接続されている。ここで、電源回路153は、電源としての前記電池154の電圧を、当該カメラにおける各回路ユニットが必要とする電圧に変換して供給するために設けられている。
Further, the
なお、前記カメラ操作スイッチ152は、例えば撮影動作の実行を指示する為のレリーズスイッチ、撮影モードを連写モードや通常撮影モード等に切り替える為のモード変更スイッチ及びパワースイッチ等、当該カメラを操作する為に必要な各種操作ボタン(撮影操作手段)を含むスイッチ群により構成されている。
The
ここで、前記Bucom150と前記Lucom105とは、ボディユニット100へのレンズユニット112の装着時において、通信コネクタ106を介して通信可能に電気的に接続される。そして、カメラとして、前記Lucom105が前記Bucom150に従属的に協働しながら稼動するように構成されている。
Here, the
以下、同図を参照して、本一実施形態に係るカメラにおける測光に係わる構成について説明する。 Hereinafter, a configuration relating to photometry in the camera according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
前記測光回路132は、前記ペンタプリズム113aからの光束に基づいて測光処理する回路である。この測光回路132は、被写界を複数に分割して被写界輝度を測定する多分割測光センサを有している。
The
一方、前記ミラー駆動機構118は、前記クイックリターンミラー113bを駆動制御する為の機構である。また、前記AFセンサ駆動回路130bは、前記AFセンサユニット130aを駆動制御する為の回路である。
On the other hand, the
また、前記シャッタ駆動制御回路148は、前記シャッタユニット21内の先幕及び後幕の動きを制御すると共に、前記Bucom150との間でシャッタの開閉動作を制御する。また、前記シャッタ駆動制御回路148は、前記ストロボユニット180と同調する信号の授受を行う。
The shutter
以上説明した構成のカメラにおける各部は、例えば次のように稼動する。 Each unit in the camera having the above-described configuration operates as follows, for example.
まず、前記Bucom150の指令に従って、前記画像処理コントローラ140によって前記撮像素子インターフェイス回路134が制御され、前記撮像モジュール22から画像データが取り込まれる。
First, the image
この画像データは、一時保管用メモリである前記SDRAM138に取り込まれる。このSDRAM138は、画像データが変換される際のワークエリア等に使用される。また、この画像データはJPEGデータに変換された後、前記記録メディア139に保管される。
This image data is taken into the
前記ミラー駆動機構118は、上述したようにクイックリターンミラー113bをアップ位置及びダウン位置へ駆動する為の機構である。ここで、前記ミラー駆動機構118によって前記クイックリターンミラー113bがダウン位置に位置された時、前記撮影レンズ112a,112bからの光束は、AFセンサユニット130a側と、ペンタプリズム113a側とへ分割されて導かれる。
As described above, the
ここで、前記AFセンサユニット130a内に設けられたAFセンサ(不図示)からの出力は、前記AFセンサ駆動回路130bを介してBucom150へ送信されて周知の測距処理が行われる。
Here, an output from an AF sensor (not shown) provided in the
また、前記ペンタプリズム113aに隣接して設けられている前記接眼レンズ113cによって、撮影者は被写体(不図示)を目視できる。さらに、前記ペンタプリズム113aを通過した光束の一部は、前記測光回路132内に設けられたホトセンサ(不図示)へ導かれ、このホトセンサ(不図示)によって検知された光量に基づいて、後述する測光処理が行われる。
Further, the photographer can visually observe a subject (not shown) by the
なお、図2(A),(B)は上述した光学系を模式的に示す図である。ここで、同図を参照して、前記クイックリターンミラー113bと測光処理との関係を説明する。
2A and 2B are diagrams schematically showing the above-described optical system. Here, the relationship between the
すなわち、図2(A)に示すように、前記クイックリターンミラー113bがダウン位置にある場合(状態A;非露光時)、前記フォーカシングスクリーン113fに結像された像の光束は、前記ペンタプリズム113aにより、前記接眼レンズ113cと、前記測光回路132内に設けられたホトセンサ(不図示)とへ導かれる。
That is, as shown in FIG. 2A, when the
一方、図2(B)に示すように、前記クイックリターンミラー113bがアップ位置にある場合(状態B;露光時)、被写体(不図示)からの光束は、ボディユニット100内に設けられた前記撮像モジュール22内の撮像素子(不図示)に入射する。
On the other hand, as shown in FIG. 2B, when the
ここで、非露光時においては、前記撮影レンズ112a,112bから入射する光は、ダウン位置にある前記クイックリターンミラー113bによって反射され、前記接眼レンズ113cまで導かれる。このとき、測光回路132の有する多分割測光センサにも、前記光の一部が入射する。
Here, at the time of non-exposure, light incident from the photographing
そして、ユーザは、このような非露光時の状態において、前記接眼レンズから被写体(不図示)を視認して構図を決定する。 Then, in such a non-exposure state, the user visually recognizes a subject (not shown) from the eyepiece and determines the composition.
一方、露光時においては、前記クイックリターンミラー113bはアップ位置へと駆動され、前記撮影レンズ112a,112bを通過した光は、前記撮像モジュール22内の前記撮像素子(不図示)に直接入射する。ここで、前記シャッタユニット21におけるシャッタが開かれることで前記撮像素子(不図示)に光が入射し、露光が開始される。そして、前記シャッタユニット21におけるシャッタが閉じられると、前記撮像素子(不図示)に光が入射しなくなる為、露光が停止する。
On the other hand, at the time of exposure, the
なお、連続で撮影する場合には、非露光時状態と露光時状態とを繰り返す動作制御が為される。 In the case of continuous shooting, operation control for repeating the non-exposure state and the exposure state is performed.
ところで、前記ストロボユニット180は、ストロボ制御用マイクロコンピュータ(以降、Sucomと略称する)183と、閃光発光部181と、発光制御回路182と、電池184とから構成される。そして、このストロボユニット180は、ストロボ通信コネクタ185を介して、前記ボディユニット100と通信可能に装着される。
The strobe unit 180 includes a strobe control microcomputer (hereinafter abbreviated as “Sucom”) 183, a flash
ここで、前記シャッタ駆動制御回路148は、Bucom150からシャッタを駆動制御する為の信号を受け取ると、該信号に基づいて前記シャッタユニット21の駆動制御を行う。このとき、ストロボを発光させる為の発光信号が、前記シャッタ駆動制御回路148によって、所定のタイミングでストロボ通信コネクタ185を介して前記Sucom183及び前記発光制御回路182に出力される。そして、Bucom150からは、前記発光信号に基づいて、通信により発光モードに応じた発光指令信号が前記Sucom183及び前記発光制御回路182に出力される。
When the shutter
また、撮影者によって前記カメラ操作スイッチ152のうちの前記モード変更スイッチが操作されて、撮影モードから画像表示モードへのモード変更が為されると、前記記録メディア139に記録された画像データが読み出される。
When the mode change switch of the
このようにして前記記録メディア139から読み出された画像データは、前記画像処理コントローラ140においてビデオ信号に変換され、前記液晶モニタ136にて出力表示される。
The image data read from the recording medium 139 in this way is converted into a video signal by the
以下、前記ストロボユニット180による調光について説明する。 Hereinafter, dimming by the strobe unit 180 will be described.
まず、一般的な調光として、プリ発光調光制御を挙げることができる。このプリ発光調光制御によれば、撮影に先立ってストロボを発光するプリ発光が行われる。そして、このプリ発光時における被写体から、撮影レンズ112a,112bを透過して前記測光回路132内に設けられたホトセンサ(不図示)に届く反射光の光量により、本撮影時における発光量が演算されて決定される。
First, as a general dimming, pre-emission dimming control can be exemplified. According to this pre-flash dimming control, pre-flash that emits a strobe before shooting is performed. The amount of light emitted during the main photographing is calculated from the amount of reflected light that passes through the photographing
なお、前記ホトセンサ(不図示)は、レンズユニット112、クイックリターンミラー113b及びペンタプリズム113aを経由した前記被写体(不図示)からの光束を、受光する。このホトセンサ(不図示)における受光面には、複数のPDが配置されており、各PD毎の出力を得ることで、被写界を分割しての測定を行う。
The photo sensor (not shown) receives a light beam from the subject (not shown) via the
図3は、前記測光回路132におけるホトセンサの詳細な構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the photosensor in the
同図に示すように、前記測光回路132におけるホトセンサ回路は、PD132aと、対数圧縮アンプ回路132bと、電圧増幅回路132cと、スイッチ132dとを備える。
As shown in the figure, the photosensor circuit in the
前記PD132aは、当該測光回路132における受光面に複数配置されて設けられている。このPD132aは、受光量に応じて電流を生じる特性を持つ。そして、前記PD132aによって生じた電流は、電流電圧変換回路である前記対数圧縮アンプ回路132bによって、その電流量に応じた電圧値に変換される。
A plurality of the
前記対数圧縮アンプ回路132bは、それぞれ対応する前記スイッチ132dに接続され、これら複数のスイッチ132dのうちの何れか一つをONさせることで、前記対数圧縮アンプ回路132bによって変換された電圧が、測定手段である前記電圧増幅回路132cに印加される。そして、前記電圧増幅回路132cからの出力電圧Voutは、前記Bucom150内のA/D変換回路150aに入力される。
The logarithmic
ここで、前記Bucom150は、前記不揮発性メモリ(不図示)に記憶されたパラメータと、前記Bucom150による演算とから、入力された電圧値をPD受光量に変換する。
Here, the
そして、前記スイッチ132dを切り替えることで、光量の測定を行うPD132aを切り替える。すなわち、前記スイッチ132dを切り替えることで、分割された被写界のそれぞれの領域における輝度の測定を行っていく。
Then, by switching the
なお、図3を参照して説明した前記測光回路132におけるホトセンサ回路構成によれば、各々のPD132a毎に発光することになるが、前記電流電圧変換回路の構成を、各々のPD132aで発生した電流をコンデンサに蓄積して電圧変換する回路構成とすることで、1回のストロボ発光によって全ての等分割領域201を測定することが可能となる。
In addition, according to the photosensor circuit configuration in the
以下、本一実施形態に係るカメラの主な特徴の一つである前記測光回路132内に設けられたホトセンサの分割方法及び制御方法を詳細に説明する。
Hereinafter, a photosensor dividing method and a control method provided in the
本一実施形態においては、被写界領域を図4に示すように縦方向に均等に7分割且つ横方向に均等に7分割し、計49個の等分割領域201を形成する。これにより、被写界は49個の等分割領域201に分割される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the field area is equally divided into seven parts in the vertical direction and seven parts in the horizontal direction to form a total of 49 equally divided
さらに、それぞれの前記等分割領域201における中央部の領域に、当該等分割領域201の面積の半分以下の面積を有する小領域203を設ける。ここで、図5Aは、このように分割した被写界領域と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。
Furthermore, a
なお、図5Bは、不等分割した被写界領域と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。また、図5Cは、10行10列にて100等分割した被写界領域(前記小領域203を設けずに等分割)と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。これら図5B及び図5Cに示すような従来の技術では、詳細は後述するが、本一実施形態により得られる格別の効果を得ることはできない。 Note that FIG. 5B is a halftone image in which an unevenly divided field area and a field of view in the viewfinder are overlapped. FIG. 5C is a halftone image in which the object field area (equal division without providing the small area 203) and the field of view in the finder are overlapped with each other in 100 rows and 10 columns and 10 columns. In the conventional techniques as shown in FIGS. 5B and 5C, details will be described later, but it is not possible to obtain a special effect obtained by the present embodiment.
図6は、説明の便宜上前記等分割領域201に設定する領域番号、及び前記小領域203に設定する小領域番号の定義を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the definition of the area number set in the equally divided
すなわち領域番号としては、同図に示すように1行1列目の等分割領域201から順に、列方向に順次一ずつ増加させて設定していき、7列目まで行くと次の行における一列目へ移行して順次一ずつ増加させて設定する。このようにして7行7列に及ぶ等分割領域201の全てに、図6に示すように領域番号を設定する。
That is, as shown in the figure, the area number is set by sequentially increasing one by one in the column direction in order from the equally divided
一方、小領域番号としては、当該小領域203が設けられている各々の等分割領域201に設定された領域番号に“100”をプラスした値を設定する。例えば、領域番号21番の等分割領域201内に設けられた小領域203に設定される小領域番号は、図6に示すように121番となる。
On the other hand, as the small area number, a value obtained by adding “100” to the area number set in each equally divided
以降、上述したように設定した領域番号及び小領域番号を参照して、本一実施形態に係るカメラの各種動作制御を説明する。 Hereinafter, various operation controls of the camera according to the present embodiment will be described with reference to the region number and the small region number set as described above.
図7は、本一実施形態に係るカメラにおける撮影動作の前記Bucom150による動作制御を示すフローチャートを示す図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation control by the
前記カメラ操作SW152の一つであるレリーズスイッチが押されると、測距動作(ステップS1)、測光動作(ステップS2)、及び露出演算(ステップS3)を順次行う。なお、これらステップS1乃至ステップS3における詳細な動作制御は、これらのサブルーチンを示す図9乃至図11を参照して後述する。
When a release switch that is one of the
前記ステップS3における露出演算の処理を終えると、該露出演算の処理結果に基づいて、前記閃光発光部181を発光させるか否かを判断する(ステップS4)。このステップS4をNOに分岐する場合は、後述するステップS7へ移行する。
When the exposure calculation process in step S3 is completed, it is determined whether or not the flash
一方、前記ステップS4をYESに分岐する場合は、調光演算を行う(ステップS5)。なお、この調光演算の詳細については、調光演算のサブルーチンを示す図12を参照して後述する。 On the other hand, when step S4 is branched to YES, a dimming operation is performed (step S5). The details of the dimming calculation will be described later with reference to FIG. 12 showing a dimming calculation subroutine.
前記ステップS5における調光演算の処理を終えると、露出パラメータ決定の処理を行う(ステップS6)。なお、この露出パラメータ決定の詳細については、露出パラメータ決定のサブルーチンを示す図13を参照して後述する。このステップS6において、前記絞り103の絞り駆動量、前記シャッタユニット21のシャッタ開口時間、前記撮像モジュール22の感度、及びストロボ発光するか否かの判断等を決定する。
When the light control calculation process in step S5 is completed, an exposure parameter determination process is performed (step S6). The details of the exposure parameter determination will be described later with reference to FIG. 13 showing the exposure parameter determination subroutine. In step S6, the aperture driving amount of the
前記ステップS6における処理を終えると、前記ステップS5及び前記ステップS6において決定したパラメータにて、前記撮像モジュール22を露出する為に、前記クイックリターンミラー113bを、前記ミラー駆動機構118によってアップ位置に駆動させ(ステップS7)、シャッタ走行及び絞り制御等から成る通常の露出動作を行う(ステップS8)。
When the processing in step S6 is completed, the
前記ステップS8における露出動作を完了した後、前記クイックリターンミラー113bを、前記ミラー駆動機構118によってダウン位置へ駆動する(ステップS9)。このステップS9における前記クイックリターンミラー113の駆動と同時に、前記シャッタユニット21における次回の露出動作の為の準備動作であるシャッタチャージを行う(ステップS10)。
After completing the exposure operation in step S8, the
そして、前記撮像モジュール22内に設けられた前記撮像素子(不図示)によって取得した電気信号(画像信号)を、所定タイミング毎に前記撮像素子インターフェイス回路134を介して読み出してデジタル化する。そして、このデジタル化して得られた画像データを、前記画像処理コントローラ140を介して前記SDRAM138に一時的に格納し、その後前記通信コネクタ135を介して、前記記録メディア139に記録し(ステップS11)、当該撮影動作を終了する。
Then, an electrical signal (image signal) acquired by the imaging device (not shown) provided in the
ここで、図8は、前記AFセンサユニット130aの有する測距点の被写界領域における位置及び個数を示す図である。
Here, FIG. 8 is a diagram showing the position and number of distance measuring points of the
前記AFセンサユニット130aは、図8に示すように被写界領域の中央部及びその左右の領域に、それぞれ測距点を各1点ずつ有する3点測距センサであるとする。この3点の測距点を、同図に示す左の測距点から順に、左測距点231L、中央測距点231C、右測距点231Rとする。なお、被写体233は、被写界における中央部に位置している。また、被写体203以外の白色部分は背景を示しており、当該カメラに対して被写体より遠い位置に位置している。詳細は後述するが、同図に示す例においては、測距点として前記中央測距点231Cが選択される。
As shown in FIG. 8, the
ここで、測距点近傍としては、図8に示す例では領域番号17番、18番、19番、24番、25番、26番、31番、32番、33番の等分割領域201が該当する。
Here, as the vicinity of the distance measuring point, in the example shown in FIG. 8, there are equally divided
なお、左測距点231Lが測距点として選択された場合であれば、測距点近傍としては領域番号16番、17番、23番、24番、25番、31番、32番の等分割領域201が該当する。
If the left
以下、前記ステップS1における測距動作の動作制御を、図9に示すフローチャートを参照して説明する。なお、本一実施形態においては、最も当該カメラに近い位置に位置する被写体を、当該撮影における被写体として採用する。 Hereinafter, the operation control of the ranging operation in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the present embodiment, the subject that is closest to the camera is used as the subject in the shooting.
まず、前記AFセンサユニット130aによって、従来より行われている周知の測距動作を行う(ステップS21)。
First, the
続いて、前記前記AFセンサユニット130aによって取得した測距状態のデータを参照して、被写体が、前記3点の測距点のうちの前記左測距点231Lに最も近い位置に位置しているか否かを判断する(ステップS22)。このステップS22をNOに分岐する場合は、後述するステップS24へ移行する。
Subsequently, referring to the distance measurement data acquired by the
一方、前記ステップS22をYESに分岐する場合は、前記左測距点231Lを測距点として選択して、図7に示すフローチャートへ戻る。
On the other hand, when step S22 is branched to YES, the left
ところで、前記ステップS22をNOに分岐する場合には、前記前記AFセンサユニット130aによって取得した測距状態のデータを参照して、被写体が、前記3点の測距点のうちの前記右測距点231Rに最も近い位置に位置しているか否かを判断する(ステップS24)。
By the way, when step S22 is branched to NO, referring to the distance measurement state data acquired by the
前記ステップS24をYESに分岐する場合は、前記右測距点231Rを測距点として選択して、図7に示すフローチャートへ戻る。一方、前記ステップS24をNOに分岐する場合は、前記中央測距点231Cを測距点として選択して、図7に示すフローチャートへ戻る。
When step S24 is branched to YES, the right
以上説明した一連の測距動作により、被写体が前記3点の測距点のうちの何れの測距点に最も近いかが判定され、当該測距点が選択される。 Through the series of distance measuring operations described above, it is determined which of the three distance measuring points is closest to the object, and the distance measuring point is selected.
以下、前記ステップS2における測光動作の動作制御を、図10に示すフローチャートを参照して説明する。 Hereinafter, the operation control of the photometric operation in step S2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、前記測光回路132内に設けられた前記ホトセンサ(不図示)によって検出された光束の光量に基づく周知の測光処理によって、全ての等分割領域201における輝度を取得する(ステップS31)。
First, the luminance in all equally divided
続いて、当該カメラが所定の撮影モードに設定されているか否かを判断する(ステップS32)。なお、前記所定の撮影モードとは、例えば、撮影速度やレリーズに対するレスポンスが重要となる連写撮影モードやスポーツ撮影モードである。このステップS32をYESに分岐する場合は、図7に示すフローチャートへ戻る。 Subsequently, it is determined whether or not the camera is set to a predetermined shooting mode (step S32). The predetermined shooting mode is, for example, a continuous shooting mode or a sports shooting mode in which the shooting speed and the response to the release are important. When this step S32 is branched to YES, the process returns to the flowchart shown in FIG.
一方、前記ステップS32をNOに分岐する場合は、前記ステップS1における測距動作によって選択された測距点近傍の等分割領域における輝度の平均値が、所定の値以下であるか否かを判断する(ステップS33)。このステップS33をYESに分岐する場合は、図7に示すフローチャートへ戻る。 On the other hand, when step S32 is branched to NO, it is determined whether or not the average value of the luminance in the equally divided area near the distance measuring point selected by the distance measuring operation in step S1 is equal to or less than a predetermined value. (Step S33). When step S33 is branched to YES, the process returns to the flowchart shown in FIG.
前記ステップS33をNOに分岐する場合は、全ての小領域203における輝度を取得する(ステップS34)。そして、図7に示すフローチャートへ戻る。
When step S33 is branched to NO, the luminance in all the
以上説明した一連の測光動作から分かるように、測距点近傍の領域における輝度の平均値が所定値以下の場合や、撮影速度やレリーズに対するレスポンスが重要である連写モードやスポーツモードによる撮影においては、測光処理の高速化の為に、小領域203における輝度の取得は行わない。一方、測距点近傍の領域における輝度の平均値が所定値以上の場合は、全ての小領域203における輝度を取得する。このような動作制御を行う理由は以下の通りである。
As can be seen from the series of photometry operations described above, when the average brightness value in the area near the distance measuring point is less than the predetermined value, or when shooting in continuous shooting mode or sport mode where response to shooting speed and release is important Does not acquire the luminance in the
すなわち、小領域203は、等分割領域201と比較して面積的に受光量が小さく、同程度の輝度によっても発生する電流が小さい為、低輝度の場合の輝度測定精度が等分割領域201と比較して低いからである。
That is, the
つまり、前記測距点近傍の等分割領域201における輝度の平均値が、所定の輝度測定精度を確保できる輝度の場合には、小領域203における輝度を取得し、所定輝度測定精度を確保できない輝度の場合には、等分割領域201のみの輝度を取得することで、輝度測定精度を確保する。本一実施形態に係るカメラでは、このような処理によって被写体輝度の測定精度を確保する。
That is, when the average luminance value in the equally divided
以下、前記ステップS3における露出演算の動作制御を、図11に示すフローチャートを参照して説明する。なお、各々の等分割領域201における輝度測定を、全体の輝度測定においてどの程度寄与させるかを示す重み付け係数をαとする。
Hereinafter, the operation control of the exposure calculation in step S3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that α is a weighting coefficient indicating how much the luminance measurement in each equally divided
まず、前記ステップS2における測光動作において、小領域203における輝度を取得したか否かを判断する(ステップS41)。このステップS41をNOに分岐する場合は、前記重み付け係数α=1として、全ての等分割領域(領域番号1番乃至49番の等分割領域)における重み付け係数αに1を代入し、後述する平均輝度BVを算出し、図7に示すフローチャートへ戻る。
First, in the photometric operation in step S2, it is determined whether or not the luminance in the
一方、前記ステップS41をYESに分岐する場合には、全ての等分割領域(領域番号1番乃至49番の等分割領域)に対して各々の等分割領域毎に、以下の演算を行う。
On the other hand, when step S41 is branched to YES, the following calculation is performed for each equally divided region with respect to all equally divided regions (equal divided regions of
まず、当該等分割領域201(説明の便宜上、領域番号m番の等分割領域とする)が、測距点近傍の等分割領域であるか否かを判断する(ステップS43)。このステップS43をNOに分岐する場合は、後述するステップS53に移行する。 First, it is determined whether or not the equally divided area 201 (for convenience of explanation, the equally divided area of area number m) is an equally divided area near the distance measuring point (step S43). When step S43 is branched to NO, the process proceeds to step S53 described later.
一方、前記ステップS43をYESに分岐する場合には、領域番号m番の重み付け係数αmは、
αm←A …(式1)
とする(ステップS44)。
On the other hand, when step S43 is branched to YES, the weighting coefficient α m of the area number m is
α m ← A (Formula 1)
(Step S44).
続いて、等分割領域201における輝度と、小領域203における輝度との差を算出し、この輝度差が所定値よりも大きいか否かを判断する(ステップS45)。このステップS45をNOに分岐する場合は、後述するステップS49へ移行する。
Subsequently, the difference between the luminance in the equally divided
前記ステップS45をYESに分岐する場合は、小領域203における輝度値が、等分割領域201における輝度値よりも大きいか否かを判断する(ステップS46)。このステップS46をYESに分岐する場合は、
αm←αm−C …(式2)
とする(ステップS47)。すなわち、重み付け係数αmをC値だけ減算する。一方、前記ステップS46をNOに分岐する場合は、
αm←αm−D …(式3)
とする(ステップS48)。すなわち、重み付け係数αmをD値だけ減算する。
When step S45 is branched to YES, it is determined whether or not the luminance value in the
α m ← α m −C (Formula 2)
(Step S47). That is, the weighting coefficient α m is subtracted by the C value. On the other hand, when the step S46 is branched to NO,
α m ← α m −D (Formula 3)
(Step S48). That is, the weighting coefficient α m is subtracted by the D value.
ここで、C<Dである。すなわち、等分割領域201と小領域203との輝度差が所定値よりも大きい場合には、領域番号m番の当該等分割領域201は、輝度が安定していない領域であるとして、重み付け係数αmを減算する。
Here, C <D. That is, when the luminance difference between the equally divided
詳細には、小領域203の輝度値が等分割領域201の輝度値よりも大きい値の場合(小領域203が等分割領域201よりも明るい場合)のほうが、そうでない場合よりも、当該領域番号m番の等分割領域201の重み付け係数αmの値を大きくする。
Specifically, when the luminance value of the
これは、PDの特性として、1つのPDにさまざまな輝度の部分が混在する場合には、輝度がより明るい部分の影響が大きくなることを鑑みての配慮である。すなわち、小領域203よりも面積が大きい等分割領域201が明るい場合、その中に点光源のような極端な輝度の影響を受けている可能性が設計経験上高い。従って、小領域203よりも等分割領域201の輝度の方がより明るい場合には、重み付け係数をより大きく減算することによって、輝度が安定しない領域の影響を減らす。
This is a consideration in view of the fact that, as a characteristic of PD, when a part with various luminances is mixed in one PD, the influence of the brighter part becomes large. That is, when the equally divided
ところで、前記ステップS43をNOに分岐する場合は、
αm←B …(式4)
とする(ステップS53)。
By the way, when the step S43 is branched to NO,
α m ← B (Formula 4)
(Step S53).
ここで、A>Bである。すなわち、当該等分割領域が測距点近傍の等分割領域ではない場合には、当該等分割領域が測距点近傍の等分割領域である場合に比べて、重み付け係数αmとして、Aより小さい値であるB値を設定する。なお、このように当該等分割領域が測距点近傍であるか否かによって重み付け処理を行うことは、被写体を美しく撮影する為には必須の処理である。 Here, A> B. That is, when the equally divided area is not an equally divided area near the distance measuring point, the weighting coefficient α m is smaller than A as compared with the case where the equally divided area is an equally divided area near the distance measuring point. B value which is a value is set. It should be noted that performing the weighting process according to whether or not the equally divided area is in the vicinity of the distance measuring point in this way is an indispensable process for photographing the subject beautifully.
前記ステップS53における処理を終えた後は、等分割領域201における輝度値と、小領域203における輝度値との差を算出し、この輝度差が所定値よりも大きいか否かを判断する(ステップS54)。このステップS54をNOに分岐する場合は、後述するステップS49へ移行する。
After the processing in step S53 is completed, a difference between the luminance value in the equally divided
一方、前記ステップS54をYESに分岐する場合は、
αm←αm−F …(式4)
とする(ステップS55)。
On the other hand, when the step S54 is branched to YES,
α m ← α m −F (Formula 4)
(Step S55).
ここで、F>Dである。 Here, F> D.
以上説明したように、当該等分割領域201が測距点近傍ではない場合には、当該等分割領域201の重み付け係数αmを減算し、さらに等分割領域201と小領域203との輝度差が所定値よりも大きい場合には、当該等分割領域201において輝度ムラが発生している可能性が非常に高い為、当該等分割領域201の重み付け係数αmの更なる減算を行う。なお、等分割領域201と小領域203との輝度差が所定値よりも小さい場合には、前記更なる減算は行わない。
As described above, when the equally divided
ところで、前記ステップS47、前記ステップS48、前記ステップS54、または前記ステップS55における処理を終えた後は、次のようにして等分割領域201と小領域203との輝度を平均化した平均輝度BVmを算出する(ステップS49)。
By the way, after finishing the process in the step S47, the step S48, the step S54, or the step S55, the average brightness BV m obtained by averaging the brightness of the equally divided
すなわち、前記ステップS49においては、例えば等分割領域201と小領域203との面積比を9:1とすると、
平均輝度BVm=
(領域番号m番の等分割領域輝度×9+領域番号(100+m)番の小領域輝度×1)÷10 …(式6)
とする。
That is, in step S49, for example, if the area ratio between the equally divided
Average luminance BV m =
(Equal division area luminance of area number m × 9 + small area luminance of area number (100 + m) × 1) ÷ 10 (Expression 6)
And
さらに、前記(式6)によって算出された数値に対し、領域番号1番から領域番号49番までの全ての等分割領域201及び該等分割領域201に対応する小領域203における輝度の重み付けを加味した被写界輝度BVの平均値を下式によって算出する。
Further, the weighting of luminance in all equally divided
そして、前記ステップS43乃至前記ステップS49における処理を、全ての領域(領域番号1番から領域番号49番)において行った後、または前記ステップS52における処理を終えた後、図7に示すフローチャートへ戻る。
Then, after the processing from step S43 to step S49 is performed in all the regions (
以下、前記ステップS5における調光演算の動作制御を、図12に示すフローチャートを参照して説明する。 Hereinafter, the operation control of the dimming calculation in step S5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、周知のストロボ発光準備を行う(ステップS71)。続いて、ストロボプリ発光を行い、且つ前記測光回路132内に設けられた前記ホトセンサ(不図示)によって検出された光束の光量に基づく周知の測光処理によって、全ての等分割領域201における輝度を取得する(ステップS72)。
First, a well-known flash emission preparation is performed (step S71). Subsequently, the strobe pre-flash is emitted, and the luminance in all equally divided
そして、前記ステップS1における測距動作によって選択された測距点近傍の等分割領域201における輝度の平均値が、所定の値以下であるか否かを判断する(ステップS73)。このステップS73をYESに分岐する場合は、図7に示すフローチャートへ戻る。
Then, it is determined whether or not the average luminance value in the equally divided
前記ステップS73をNOに分岐する場合は、全ての小領域203における輝度を取得する(ステップS74)。そして、図7に示すフローチャートへ戻る。
When step S73 is branched to NO, the luminance in all the
以下、前記ステップS6における露出パラメータ決定の動作制御を、図13に示すフローチャートを参照して説明する。 Hereinafter, the operation control for determining the exposure parameter in step S6 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、ストロボ発光を行う場合について、被写界輝度BVに対応するストロボ本発光の発光量をあらかじめ設定したテーブルに基づいて算出する(ステップS81)。続いて、被写界輝度BVの値に対して適正な露出制御を行うのに必要な、絞り値、シャッタ速度、及び撮像モジュール22の感度等の露出パラメータを算出する(ステップS82)。なお、絞り値、シャッタ速度、及び撮像モジュールの感度等の算出方法については、当業者には周知の事項である為、ここでは説明を省略する。
First, in the case of performing strobe light emission, the light emission amount of strobe main light emission corresponding to the object field luminance BV is calculated based on a preset table (step S81). Subsequently, exposure parameters such as an aperture value, shutter speed, and sensitivity of the
そして、前記ステップS82における処理を終えた後は、図7に示すフローチャートへ戻る。 And after finishing the process in the said step S82, it returns to the flowchart shown in FIG.
以上説明したように、本一実施形態によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置及び該測光装置を具備するカメラを提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, a photometric device that divides an object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects, and the photometric device Can be provided.
具体的には、本一実施形態に係る測光装置及び該測光装置を具備するカメラでは、被写界を縦横に均等に分割して等分割領域201を形成し、各々の等分割領域201における中央部に、当該等分割領域201の面積の半分以下の面積を有する小領域203を設ける。
Specifically, in the photometric device according to the present embodiment and the camera equipped with the photometric device, the object scene is equally divided vertically and horizontally to form an equally divided
このような構成によって、等分割領域201の全体で算出される輝度と小領域203で算出される輝度との差に応じて、当該等分割領域201における測光の信頼性を推定し、該信頼性を測光演算に反映させる。これにより、本一実施形態によれば、詳細には主として次の4つの効果を得ることができる。
With such a configuration, the reliability of photometry in the equally divided
(効果1)
被写界の分割数をむやみに増加させることなく、且つ演算時間の延長や測光回路規模の拡大を招かずに、精度の良い測光を行うことができる測光装置及びカメラを提供することができる。
(Effect 1)
It is possible to provide a photometric device and a camera capable of performing photometry with high accuracy without increasing the number of divisions of the object scene unnecessarily and without increasing the calculation time and the photometric circuit scale.
(効果2)
被写界における各等分割領域201を互いに同じ形状として構成する為、製造上作りやすいというメリットを得ることができる。また、各々の等分割領域201におけるPDの特性(寄生容量、暗電流、リニアリティ、ノイズ等)が同じであるので、測光精度向上の為の補正回路を最小限に止めることができる。
(Effect 2)
Since the equally divided
(効果3)
被写界領域の分割が互いに均等な分割であり、且つ分割により生じる領域が単純な形状である為、将来的に分割数を増加する場合にも、過去に取得したデータを有効利用できる。すなわち、もし被写界領域を、5角形、7角形のような複雑な形状や、互いに大きさや形状が異なるように分割すると、同じ被写体を測光する場合であっても、分割領域の形状の違いによって出力が異なってしまう為、分割数を増加する場合には、設計のやり直しが必要となる可能性が高い。本一実施形態によれば、これを防止することができる。
(Effect 3)
Since the object field area is divided equally and the area generated by the division has a simple shape, data acquired in the past can be used effectively even when the number of divisions is increased in the future. That is, if the object field area is divided into complex shapes such as pentagons and heptagons or different in size and shape, even if the same subject is metered, the difference in shape of the divided areas Since the output varies depending on the number of times, the number of divisions is likely to need to be redesigned. According to this embodiment, this can be prevented.
(効果4)
被写体が低輝度の場合には比較的大きい分割領域にて輝度を算出するので、被写体が低輝度の場合にも測光精度を維持することができる。
(Effect 4)
When the subject has low brightness, the brightness is calculated in a relatively large divided area, so that photometric accuracy can be maintained even when the subject has low brightness.
以下、図面を参照して、本一実施形態に係る測光装置及びカメラによる効果を、より詳細に説明する。 Hereinafter, the effects of the photometric device and the camera according to the present embodiment will be described in more detail with reference to the drawings.
図14Aは、上述した本一実施形態に特有の分割をした被写界領域と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。図14Bは、不等分割した被写界領域と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。また、図14Cは、10行10列にて100個に等分割した被写界領域(前記小領域203を設けずに等分割)と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。 FIG. 14A is a halftone image in which the object field area divided into the above-described one embodiment and the field of view in the viewfinder are overlapped. FIG. 14B is a halftone image in which an unevenly divided field region and a field of view in the viewfinder are overlapped. FIG. 14C is a halftone image in which a field area (equal division without providing the small area 203) equally divided into 100 in 10 rows and 10 columns and a field of view in the viewfinder are overlapped. is there.
なお、図14A乃至図14Cに示す中間調画像における主な被写体としては、当該ファインダー内の視野における中央部には人物、上部の背景には太陽が示される構図となっている。 Note that the main subject in the halftone image shown in FIGS. 14A to 14C has a composition in which a person is shown in the center of the field of view in the viewfinder and the sun is shown in the upper background.
ここで、ファインダー視野内に示されている太陽の存在は、ファインダー視野内全体に占める面積は小さいが、その強烈な明るさの為に、被写界全体の輝度に対する影響は大きくなる。そしてその結果、輝度の判断においては、実際よりも明るい被写界であると判断されてしまい、被写体がアンダーになってしまう傾向にある。 Here, the presence of the sun shown in the viewfinder field occupies a small area in the entire viewfinder field, but due to its intense brightness, the influence on the brightness of the entire field of view becomes large. As a result, in the determination of luminance, it is determined that the scene is brighter than actual, and the subject tends to be under.
しかしながら、本一実施形態によれば、図14Aに示すように領域番号3番、4番の等分割領域201において、当該等分割領域201と小領域203との間に大きな輝度差が生じる為に、領域番号3番、4番の等分割領域201における測光の重み付け係数αmは上述したように減算される。
However, according to the present embodiment, as shown in FIG. 14A, in the equally divided
また、等分割領域201と小領域203との輝度差が小さい領域番号25番、32番、39番、45番、46番、47番の等分割領域における測光の重み付け係数αmは相対的に大きくなる。本一実施形態に係るカメラによれば、このような各々の等分割領域201における測光の重み付け演算によって、被写体が適切に撮影される。
In addition, the photometric weighting coefficient α m in the equally divided areas No. 25, No. 32, No. 39, No. 45, No. 46, and No. 47 having a small luminance difference between the equally divided
図14Bに示す例では、経験則によって定められた被写界分割をしており、中央部に重要な被写体が来ることが多いことを鑑みて、周辺部を大きい面積として分割し、中央部を細かい面積にて数多く分割している。このような分割を行えば、確かに太陽が示されている分割領域のみ明るいと判断し、この分割領域のみ測光演算から除けば、太陽光の影響を減らすことはできる。しかしながら、図14Bに示す例のような分割では、上述した(効果2)及び(効果3)に記したような効果を得ることはできない。 In the example shown in FIG. 14B, the scene division is determined by an empirical rule, and in consideration of the fact that an important subject often comes to the center, the periphery is divided into a large area, and the center is It is divided into many small areas. If such a division is performed, it is determined that only the divided area where the sun is shown is bright, and if only this divided area is excluded from the photometric calculation, the influence of sunlight can be reduced. However, the division as in the example shown in FIG. 14B cannot obtain the effects described in (Effect 2) and (Effect 3) described above.
図14Cに示す例では、太陽が示されている近辺の分割領域が他の分割領域に比べて非常に明るいことから、これらの重み付けを減算するという判断を行うことは可能である。ただし、要する重み付け係数αmの個数が、本一実施形態における重み付け係数αmの個数の2倍必要となる。つまり、演算量の増加が問題となる。 In the example shown in FIG. 14C, since the divided area in the vicinity where the sun is shown is very bright compared to the other divided areas, it is possible to determine to subtract these weights. However, the number of weighting coefficients alpha m required becomes twice the required number of weighting coefficients alpha m in the present embodiment. That is, an increase in the amount of calculation becomes a problem.
図15Aは、上述した本一実施形態に特有の分割をした被写界領域と、ファインダー内の視野(夜景;図15B及び図15Cにおいても同様)とを重ねて示した中間調画像である。図15Bは、不等分割した被写界領域と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。また、図15Cは、10行10列にて100等分割した被写界領域(前記小領域を設けずに等分割)と、ファインダー内の視野とを重ねて示した中間調画像である。 FIG. 15A is a halftone image in which the object region divided into the above-described one embodiment and the field of view in the finder (night view; the same applies to FIGS. 15B and 15C) are overlapped. FIG. 15B is a halftone image in which an unevenly divided field region and a field of view in the viewfinder are overlapped. FIG. 15C is a halftone image in which an object field area (equal division without providing the small area) divided into 100 equal rows and 10 columns and a visual field in the viewfinder are overlapped.
図15A乃至図15Cに示す例では、右上部における照明灯の存在は、ファインダー視野内全体に占める面積は小さいが、その明るさの為に、被写界全体の輝度に対する影響は大きくなる。そしてその結果、輝度の判断においては、実際よりも明るい被写界であると判断されてしまい、被写体がアンダーになってしまう傾向にある。さらに、図15A乃至図15Cに示す例のような夜景の撮影においては、PDの受光量が減少してしまい、測光における測定精度を保ちにくくなる。 In the example shown in FIGS. 15A to 15C, the presence of the illuminating lamp in the upper right portion occupies a small area in the entire viewfinder field, but due to its brightness, the influence on the luminance of the entire object field is large. As a result, in the determination of luminance, it is determined that the scene is brighter than actual, and the subject tends to be under. Further, in night scene shooting as in the examples shown in FIGS. 15A to 15C, the amount of light received by the PD decreases, making it difficult to maintain measurement accuracy in photometry.
しかしながら、本一実施形態によれば、図15Aに示すように、領域番号13番、14番、23番の等分割領域201において、当該等分割領域201と、これに対応する小領域203との間に大きな輝度差が生じる為に、領域番号13番、14番、23番の等分割領域201における測光の重み付け係数αmは減算される。これにより、前記照明灯による悪影響を抑えることができ、適切な露出を得ることができる。
However, according to the present embodiment, as shown in FIG. 15A, in the equally divided
図15Bに示す例では、経験則によって定められた被写界分割をしており、中央部に重要な被写体が来ることが多いことを鑑みて、周辺部を大きい面積として分割し、中央部を細かい面積にて数多く分割している。 In the example shown in FIG. 15B, the scene division is determined by an empirical rule, and in consideration of the fact that an important subject often comes to the center, the periphery is divided into a large area, and the center is It is divided into many small areas.
しかしながら、夜景のように被写界が低輝度であると、ひとつの分割領域における受光量が小さくなるので、測光精度を維持することが難しくなる。その結果、重要である被写界中央部の測光精度の正確さを得ることができないという問題が生じる。このような問題点の解決の為に、補正回路及び補正演算が複雑化してしまう傾向が従来よりある。 However, if the object scene has a low luminance as in a night view, the amount of light received in one divided area becomes small, and it becomes difficult to maintain photometric accuracy. As a result, there arises a problem that it is impossible to obtain the accuracy of photometric accuracy at the center of the object scene, which is important. In order to solve such problems, the correction circuit and the correction calculation tend to be complicated.
また、被写界右部における建物を美しく撮影する場合においては、図15Bに示すような被写界分割は当該建物に対応する被写界の分割数が少なく、情報量が少ないというデメリットを生じる。 Further, in the case of beautifully photographing a building on the right side of the object scene, the object field division as shown in FIG. 15B has a demerit that the number of object scene divisions corresponding to the building is small and the amount of information is small. .
図15Cに示す例では、被写界の等分割領域の大きさが、本一実施形態における等分割領域201の大きさよりも小さくなるので、低輝度における測光精度が落ちることが予想される。しかしながら、分割数自体は本一実施形態における分割数よりも多いので、情報量は多くなる。
In the example shown in FIG. 15C, the size of the equally divided area of the object scene is smaller than the size of the equally divided
なお、図15Cに示す例では、演算に特定の処理を必要とする等分割領域は、右部及び左部における2つの照明灯と右部における建物に対応する等分割領域である。ただし、要する重み付け係数αmの個数が、本一実施形態における重み付け係数の2倍の100個必要となる。つまり、演算量の増加が問題となる。 In the example shown in FIG. 15C, the equally divided areas that require specific processing for calculation are equally divided areas corresponding to two illumination lamps in the right and left parts and a building in the right part. However, the required number of weighting coefficients α m is 100, which is twice the weighting coefficient in the present embodiment. That is, an increase in the amount of calculation becomes a problem.
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形及び応用が可能なことは勿論である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to embodiment mentioned above, Of course, a various deformation | transformation and application are possible within the range of the summary of this invention. is there.
[第1変形例]
従来より、被写界における中央部のみの輝度を測定し、該輝度値に基づいて露出を決定する撮影モードが一般的に知られている。この撮影モードは一般にスポット測光モードと称され、ユーザは、被写界における中央部を被写体に合わせて該中央部のみの測光を当該カメラに行わせることで、ユーザ所望の被写体のみの輝度を測定することができる。
[First Modification]
2. Description of the Related Art Conventionally, a photographing mode is generally known in which the luminance of only the center portion in the object scene is measured and the exposure is determined based on the luminance value. This shooting mode is generally referred to as spot metering mode, and the user measures the brightness of only the subject desired by the user by causing the camera to perform metering of the center only in the center of the subject field. can do.
そして、このスポット測光モードを、前記第1実施形態に係る測光装置及び該測光装置を具備するカメラに適用することで、例えば領域番号25番の等分割領域201に対応する領域番号125番の小領域203における輝度値を用いて、従来よりも更にスポット性の高いスポット測光を実現することができる。
Then, by applying this spot photometry mode to the photometry device according to the first embodiment and the camera equipped with the photometry device, for example, a small region number 125 corresponding to the equally divided
[第2変形例]
前記第1実施形態においては、測光動作処理においては、図10に示すフローチャートを参照して説明したように、測距点近傍の等分割領域における輝度の平均値が、所定の値以下であるか否かを判断し、所定の値以下ではない場合には、全ての小領域203における輝度を取得していた。
[Second Modification]
In the first embodiment, in the photometric operation process, as described with reference to the flowchart shown in FIG. 10, is the average luminance value in the equally divided area near the distance measuring point equal to or less than a predetermined value? If it is not determined to be less than or equal to the predetermined value, the luminance in all the
しかしながら、図16に示すフローチャートのように、全ての等分割領域201における輝度を取得し(ステップS91)、各々の等分割領域201毎に、当該等分割領域201の輝度が所定輝度以下であるか否かかを判断し(ステップS92)、このステップS83をNOに分岐する場合(当該等分割領域201の輝度が所定輝度以上の場合)のみ、小領域203の輝度を取得する(ステップS93)としても勿論よい。
However, as in the flowchart shown in FIG. 16, the brightness in all equally divided
[第3変形例]
等分割領域201における輝度を取得する場合には、前記ホトセンサ(不図示)における受光面積における1/49の面積(当該等分割領域201のみ)にて受光し、小領域203における輝度を取得する場合には、当該小領域203以外の部分におけるPDと前記電流電圧変換回路とを切断するという構成としても良い。
[Third Modification]
In the case of acquiring the luminance in the equally divided
なお、等分割領域201と小領域203とは完全に互いに独立した分割領域であり、等分割領域201を、小領域203を除いたドーナツ形状の領域として構成しても良い
[第4変形例]
被写界領域の分割パターンを、図18A及び図18Bに示すように、前記一実施形態に特有の被写界領域の分割パターンと、従来より行われている被写界領域の分割パターン(以降、従来パターン分割領域と称する)とを組み合わせた構成の分割パターンとしても勿論よい。
The equally divided
As shown in FIG. 18A and FIG. 18B, the division pattern of the scene area is divided into the division pattern of the scene area peculiar to the one embodiment and the division pattern of the scene area conventionally performed (hereinafter referred to as the pattern of division of the scene area). Of course, it may be a divided pattern having a configuration in combination with a conventional pattern division region.
図18A及び図18Bにおいて、斜線のハッチングを付されて示されている領域は、従来パターン分割領域301である。一方、白抜きで示されている領域は、等分割領域201及び小領域203から成る前記一実施形態に特有の被写界領域の分割パターンで構成されている領域である。
In FIG. 18A and FIG. 18B, the hatched area is a conventional
ここで、図18Aに示す例では、被写界領域における周辺部が従来パターン分割領域301にて構成され、被写界領域における中央部が前記一実施形態に特有の等分割領域201及び小領域203にて構成されている。
Here, in the example shown in FIG. 18A, the peripheral part in the object scene area is configured by the conventional pattern divided
他方、図18Bに示す例では、被写界領域における中央部が従来パターン分割領域301にて構成され、被写界領域における周辺部が前記一実施形態に特有の等分割領域201及び小領域203にて構成されている。
On the other hand, in the example shown in FIG. 18B, the central part in the object scene area is configured by the conventional pattern divided
さらに、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.
(付記)
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
(Appendix)
The invention having the following configuration can be extracted from the specific embodiment.
(1) 被写界を複数の領域に分割して測光する多分割測光手段と、
前記多分割測光手段の出力に基づいて、前記被写界の輝度値を算出する演算手段と、
を具備し、
前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力し、
前記演算手段は、前記等分割領域における測光値と前記等分割領域に対応する前記小領域における測光値との差、及び前記被写界における前記等分割領域の位置に基づいて、前記等分割領域における測光値及び前記小領域における測光値に対して重み付けを行って前記被写界の輝度値を算出することを特徴とする測光装置。
(1) Multi-division photometry means for measuring light by dividing an object scene into a plurality of areas;
An arithmetic means for calculating a luminance value of the object scene based on an output of the multi-segment photometry means;
Comprising
The multi-division photometry means has an equally divided area corresponding to a plurality of photometric areas obtained by dividing the object field equally in the vertical direction and the horizontal direction, and has an area smaller than the equally divided area and the equally divided area A small area provided at the center of the light receiving surface, and output a photometric value in the equally divided area and a photometric value in the small area,
The calculation means is configured to calculate the equal division area based on a difference between a photometric value in the equal division area and a photometry value in the small area corresponding to the equal division area, and a position of the equal division area in the object scene. A photometric device for calculating a luminance value of the object scene by weighting the photometric value in and the photometric value in the small area.
(対応する実施形態)
この(1)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the photometric device described in (1) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(1)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (1), it is possible to provide a photometric device that divides the object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(2) 前記演算手段は、前記等分割領域における測光値が所定値以下のとき、前記等分割領域に対応する前記小領域の測光値を、前記等分割領域の測光値に代えて重み付けして演算することを特徴とする(1)に記載の測光装置。 (2) When the photometric value in the equally divided area is equal to or less than a predetermined value, the calculation means weights the photometric value in the small area corresponding to the equally divided area instead of the photometric value in the equally divided area. The photometric device according to (1), wherein the photometric device performs calculation.
(対応する実施形態)
この(2)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the photometric device described in (2) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(2)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (2), it is possible to provide a photometric device that divides the object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(3) 被写界における中央部に相当する前記多分割測光手段における受光面の等分割領域である中央部等分割領域の測光値のみを用いて輝度値を算出するモードと、前記中央部等分割領域における小領域の測光値のみを用いて輝度値を算出するモードと、を備えることを特徴とする(1)または(2)に記載の測光装置。 (3) a mode for calculating a luminance value by using only the photometric value of the equally divided area in the central part which is an equally divided area of the light receiving surface in the multi-divided photometric means corresponding to the central part in the object field, the central part, etc. And a mode for calculating a luminance value using only a photometric value of a small area in the divided area, (1) or (2).
(対応する実施形態)
この(3)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the photometric device described in (3) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(3)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (3), it is possible to provide a photometric device that divides an object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(4) 被写体位置検出手段を有し、前記演算手段は、前記多分割測光手段における全ての等分割領域における測光の出力、及び前記被写体位置検出手段による検出結果の被写体位置に相当する等分割領域に対応する小領域における測光の出力のみを用いて、前記被写界の輝度値を算出することを特徴とする(1)乃至(3)のうち何れか一つに記載の測光装置。 (4) subject position detecting means, wherein the computing means is an equally divided area corresponding to the output of photometry in all equally divided areas in the multi-division metering means and the subject position of the detection result by the subject position detecting means The photometric device according to any one of (1) to (3), wherein the luminance value of the object scene is calculated using only the photometric output in a small area corresponding to.
(対応する実施形態)
この(4)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the photometric device described in (4) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(4)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (4), it is possible to provide a photometric device that divides the object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(5) 前記等分割領域は、前記小領域を含めた領域であることを特徴とする(1)乃至(4)のうち何れか一つに記載の測光装置。 (5) The photometric device according to any one of (1) to (4), wherein the equally divided area is an area including the small area.
(対応する実施形態)
この(5)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the photometric device described in (5) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(5)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (5), it is possible to provide a photometric device that divides the object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(6) 前記等分割領域は、前記小領域を除いた領域であることを特徴とする(1)乃至(5)のうち何れか一つに記載の測光装置。 (6) The photometric device according to any one of (1) to (5), wherein the equally divided area is an area excluding the small area.
(対応する実施形態)
この(6)に記載の測光装置に関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the photometric device described in (6) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(6)に記載の測光装置によれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させる測光装置を提供することができる。
(Function and effect)
According to the photometric device described in (6), it is possible to provide a photometric device that divides the object field into efficient photometric distributions and improves photometric accuracy and photometric stability for various subjects. it can.
(7) 被写界を複数の領域に分割して測光する多分割測光手段と、前記多分割測光手段の出力に基づいて、前記被写界の輝度値を算出する演算手段とを有する測光装置と、
被写体からの光束を前記測光装置へ導く為の光学系と、
前記測光装置から出力される前記被写界の輝度値に基づいて露出制御を行う露出制御部と、
を具備し、
前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力し、
前記演算手段は、前記等分割領域における測光値と前記等分割領域に対応する前記小領域における測光値との差、及び前記被写界における前記等分割領域の位置に基づいて、前記等分割領域における測光値及び前記小領域における測光値に対して重み付けを行って前記被写界の輝度値を算出することを特徴とするカメラ。
(7) A photometric device comprising: a multi-division photometry unit that divides a subject field into a plurality of areas and performs photometry; and an arithmetic unit that calculates a luminance value of the scene based on an output of the multi-division photometry unit When,
An optical system for guiding the luminous flux from the subject to the photometric device;
An exposure control unit that performs exposure control based on a luminance value of the object scene output from the photometric device;
Comprising
The multi-division photometry means has an equally divided area corresponding to a plurality of photometric areas obtained by dividing the object field equally in the vertical direction and the horizontal direction, and has an area smaller than the equally divided area and the equally divided area A small area provided at the center of the light receiving surface, and output a photometric value in the equally divided area and a photometric value in the small area,
The calculation means is configured to calculate the equal division area based on a difference between a photometric value in the equal division area and a photometry value in the small area corresponding to the equal division area, and a position of the equal division area in the object scene. The camera is characterized in that the luminance value of the object scene is calculated by weighting the photometric value in and the photometric value in the small area.
(対応する実施形態)
この(7)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (7) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(7)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (7), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
(8) 前記演算手段は、前記等分割領域における測光値が所定値以下のとき、前記等分割領域に対応する前記小領域の測光値を、前記等分割領域の測光値に代えて重み付けして演算することを特徴とする(7)に記載のカメラ。 (8) When the photometric value in the equally divided area is equal to or less than a predetermined value, the calculation unit weights the photometric value in the small area corresponding to the equally divided area instead of the photometric value in the equally divided area. (7) The camera according to (7), wherein the calculation is performed.
(対応する実施形態)
この(8)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (8) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(8)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (8), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
(9) 被写界における中央部に相当する前記多分割測光手段における受光面の等分割領域である中央部等分割領域の測光値のみを用いて輝度値を算出するモードと、前記中央部等分割領域における小領域の測光値のみを用いて輝度値を算出するモードと、を備えることを特徴とする(7)または(8)に記載のカメラ。 (9) a mode for calculating a luminance value using only the photometric value of the equally divided area of the central part which is an equally divided area of the light receiving surface in the multi-divided photometric means corresponding to the central part of the object field, the central part, etc. The camera according to (7) or (8), further comprising: a mode for calculating a luminance value using only a photometric value of a small area in the divided area.
(対応する実施形態)
この(9)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (9) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(9)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (9), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
(10) 被写体位置検出手段を有し、前記演算手段は、前記多分割測光手段における全ての等分割領域における測光の出力と、前記被写体位置検出手段による検出結果の被写体位置に相当する等分割領域に対応する小領域における測光の出力のみを用いて、前記被写界の輝度値を算出することを特徴とする(7)乃至(9)のうち何れか一つに記載のカメラ。 (10) Subject position detecting means, wherein the computing means is an equally divided area corresponding to the output of photometry in all equally divided areas in the multi-division metering means and the subject position of the detection result by the subject position detecting means. The camera according to any one of (7) to (9), wherein a luminance value of the object scene is calculated using only a photometric output in a small area corresponding to.
(対応する実施形態)
この(10)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (10) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(10)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (10), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
(11) 前記等分割領域は、前記小領域を含めた領域であることを特徴とする(7)乃至(10)のうち何れか一つに記載のカメラ。 (11) The camera according to any one of (7) to (10), wherein the equally divided area is an area including the small area.
(対応する実施形態)
この(11)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (11) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(11)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (11), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
(12) 前記等分割領域は、前記小領域を除いた領域であることを特徴とする(7)乃至(11)のうち何れか一つに記載のカメラ。 (12) The camera according to any one of (7) to (11), wherein the equally divided area is an area excluding the small area.
(対応する実施形態)
この(12)に記載のカメラに関する実施形態は、前記一実施形態が対応する。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the camera described in (12) corresponds to the one embodiment.
(作用効果)
この(12)に記載のカメラによれば、被写界を効率の良い測光分布に分割して構成し、種々の被写体に対する測光精度及び測光の安定性を向上させるカメラを提供することができる。
(Function and effect)
According to the camera described in (12), it is possible to provide a camera in which the object scene is divided into efficient photometric distributions to improve photometric accuracy and photometric stability for various subjects.
21…シャッタユニット、 22…撮像モジュール、 100…ボディユニット、 102…レンズ駆動機構、 104…絞り駆動機構、 105…レンズ制御用マイクロコンピュータ、 106…通信コネクタ、 112…レンズユニット、 112a,112b…撮影レンズ、 113b…クイックリターンミラー、 113a…ペンタプリズム、 113d…サブミラー、 113c…接眼レンズ、 113b…クイックリターン、 113f…フォーカシングスクリーン、 113…クイックリターンミラー、 118…ミラー駆動機構、 130b…AFセンサ駆動回路、 130a…AFセンサユニット、 132…測光回路、 132a…PD、 132b…対数圧縮アンプ回路、 132c…電圧増幅回路、 132d…スイッチ、 134…撮像素子インターフェイス回路、 135…通信コネクタ、 136…液晶モニタ、 138…SDRAM、 139…記録メディア、 140…画像処理コントローラ、 148…シャッタ駆動制御回路、 150…ボディ制御用マイクロコンピュータ、 150a…A/D変換回路、 152…カメラ操作スイッチ、 153…電源回路、 154…電池、 157…動作表示用LCD、 180…ストロボユニット、 181…閃光発光部、 231L…左測距点、 231C…中央測距点、 231R…右測距点、 182…発光制御回路、 183…ストロボ制御用マイクロコンピュータ、 233…被写体、 184…電池、 185…ストロボ通信コネクタ、 201…等分割領域、 203…小領域、 301…従来パターン分割領域。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記多分割測光手段の出力に基づいて、前記被写界の輝度値を算出する演算手段と、
を具備し、
前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力することを特徴とする測光装置。 Multi-division photometry means for dividing the subject field into a plurality of areas for photometry,
An arithmetic means for calculating a luminance value of the object scene based on an output of the multi-segment photometry means;
Comprising
The multi-division photometry means has an equally divided area corresponding to a plurality of photometric areas obtained by dividing the object field equally in the vertical direction and the horizontal direction, and has an area smaller than the equally divided area and the equally divided area And a photometric value in the equally divided area and a photometric value in the small area are output on the light receiving surface.
被写体からの光束を前記測光装置へ導く為の光学系と、
前記測光装置から出力される輝度値に基づいて露出制御を行う露出制御部と、
を具備し、
前記多分割測光手段は、被写界を縦方向及び横方向にそれぞれ均等に分割した複数の測光領域に対応する等分割領域と、前記等分割領域よりも小さい面積を有し且つ前記等分割領域における中央部に設けられた小領域と、を受光面上に有し、前記等分割領域における測光値と前記小領域における測光値とを出力することを特徴とするカメラ。 A photometric device comprising: a multi-division photometry unit that divides the object field into a plurality of areas and performs photometry; and an arithmetic unit that calculates a luminance value of the object field based on an output of the multi-division photometry unit;
An optical system for guiding the luminous flux from the subject to the photometric device;
An exposure control unit that performs exposure control based on a luminance value output from the photometric device;
Comprising
The multi-division photometry means has an equally divided area corresponding to a plurality of photometric areas obtained by dividing the object field equally in the vertical direction and the horizontal direction, and has an area smaller than the equally divided area and the equally divided area And a small area provided at the center of the light receiving surface, and outputs a photometric value in the equally divided area and a photometric value in the small area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136770A JP4795306B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136770A JP4795306B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294642A JP2008294642A (en) | 2008-12-04 |
JP4795306B2 true JP4795306B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=40168940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007136770A Expired - Fee Related JP4795306B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4795306B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058527A1 (en) | 2008-11-18 | 2010-05-27 | アサヒビール株式会社 | Method for producing yeast with high glutamic acid content |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191524A (en) * | 1985-04-05 | 1986-05-09 | Minolta Camera Co Ltd | Backlighting state detector |
JPH10148864A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Canon Inc | Photometry device for camera |
JP2002196389A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Canon Inc | Photometric device and camera |
-
2007
- 2007-05-23 JP JP2007136770A patent/JP4795306B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008294642A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6087674B2 (en) | Imaging device | |
US6931208B2 (en) | Camera with an exposure control function | |
US7911502B2 (en) | Digital camera using a focal-plane shutter | |
US8629934B2 (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP2008187615A (en) | Imaging device, imaging apparatus, control method, and program | |
JP5597243B2 (en) | Imaging device | |
JP5142758B2 (en) | Imaging device | |
JP4350199B2 (en) | camera | |
JP5473493B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4795306B2 (en) | Photometric device and camera | |
JP5430125B2 (en) | Imaging apparatus, strobe system, and light emission control method | |
JP2012063664A (en) | Photometric device and electronic camera | |
JP5423140B2 (en) | Photometric device and imaging device | |
CN109387992B (en) | Image pickup apparatus capable of sufficiently ensuring light emission accuracy and control method thereof | |
JP2006072084A (en) | Automatic focus detecting device and camera system | |
JP4426812B2 (en) | Digital camera | |
JP2018197812A (en) | Imaging device, method for controlling the same, and program | |
JP2009302747A (en) | Imaging device, image processing device, and program | |
JP2010282021A (en) | Imaging apparatus | |
JP5169500B2 (en) | Flash control device | |
JP2009003261A (en) | Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method | |
JP4286077B2 (en) | Camera with flash light control function | |
JP2013231885A (en) | Automatic focus detection device | |
JP2005010366A (en) | Camera equipped with electronic flash light control function | |
JP3630762B2 (en) | Eyeball image light receiving device and eyeball image light receiving control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4795306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |