JP4793993B2 - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP4793993B2
JP4793993B2 JP2006274615A JP2006274615A JP4793993B2 JP 4793993 B2 JP4793993 B2 JP 4793993B2 JP 2006274615 A JP2006274615 A JP 2006274615A JP 2006274615 A JP2006274615 A JP 2006274615A JP 4793993 B2 JP4793993 B2 JP 4793993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
signal
output signal
tangential
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006274615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007164961A (en
Inventor
亮介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006274615A priority Critical patent/JP4793993B2/en
Publication of JP2007164961A publication Critical patent/JP2007164961A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4793993B2 publication Critical patent/JP4793993B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は光ディスク装置に係り、さらに詳しくは、光ディスクの傾きを検出するためのチルト検出装置を備えた光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disk apparatus and, more particularly, to an optical disk apparatus having a Tilt detection device for detecting the tilt of the optical disk.

近年、デジタル技術の進歩及びデータ圧縮技術の向上に伴い、音楽、映画、写真及びコンピュータソフトなどの情報(以下「コンテンツ」ともいう。)を記録するための情報記録媒体としてCD(compact disc)やDVD(digital versatile disc)などの光ディスクが注目されるようになり、その低価格化とともに、光ディスクを情報の記録及び再生などを含むアクセスの対象媒体とする光ディスク装置が普及するようになった。   In recent years, with the advancement of digital technology and the improvement of data compression technology, CDs (compact discs) and the like are used as information recording media for recording information (hereinafter also referred to as “contents”) such as music, movies, photographs, and computer software. Optical discs such as DVDs (digital versatile discs) have attracted attention, and along with the reduction in price, optical disc apparatuses that use optical discs as access target media including information recording and reproduction have become widespread.

光ディスク装置では、スパイラル状又は同心円状のトラックが形成された光ディスクの記録面にレーザ光の微小スポットを形成して情報の記録を行い、記録面からの反射光に基づいて情報の再生などを行っている。そして、光ディスク装置には、記録面にレーザ光を照射するとともに、記録面からの反射光を受光するための装置として光ピックアップ装置が設けられている。   In an optical disc device, information is recorded by forming a laser light micro-spot on the recording surface of an optical disc on which spiral or concentric tracks are formed, and information is reproduced based on the reflected light from the recording surface. ing. The optical disk device is provided with an optical pickup device as a device for irradiating the recording surface with laser light and receiving reflected light from the recording surface.

一般的に光ピックアップ装置は、対物レンズを含み、光源から出射される光を記録面に導くとともに、記録面で反射された戻り光を所定の受光位置まで導く光学系、及び受光位置に配置された光検出器などを備えている。この光検出器からは、記録面に記録されているデータの再生情報だけでなく、対物レンズの位置制御に必要な情報を含む信号が出力される。そして、光ディスク装置は、光検出器からの出力信号に基づいて、記録面の所定位置に所定形状の光スポットが形成されるように各種制御を行っている。   In general, an optical pickup device includes an objective lens and is disposed at a light receiving position and an optical system that guides light emitted from a light source to a recording surface and guides return light reflected by the recording surface to a predetermined light receiving position. Equipped with an optical detector. This photodetector outputs a signal including information necessary for position control of the objective lens as well as reproduction information of data recorded on the recording surface. Then, the optical disc apparatus performs various controls based on the output signal from the photodetector so that a light spot having a predetermined shape is formed at a predetermined position on the recording surface.

光ピックアップ装置では、対物レンズの光軸方向と記録面に垂直な方向とにずれ(以下、便宜上「チルト」ともいう。)があると、そのチルトに起因して波面収差が生じ、光スポットの形状の劣化や、上記光検出器から出力される再生情報及びサーボ情報などを含む信号の劣化を引き起こすおそれがあった。なお、以下では、トラックの接線方向に直交する方向(以下「ラジアル方向」ともいう。)におけるチルトを「ラジアルチルト」といい、トラックの接線方向(以下「タンジェンシャル方向」ともいう。)におけるチルトを「タンジェンシャルチルト」という。   In the optical pickup device, if there is a deviation (hereinafter also referred to as “tilt” for convenience) between the optical axis direction of the objective lens and the direction perpendicular to the recording surface, wavefront aberration occurs due to the tilt, and the light spot There is a possibility that the deterioration of the shape or the signal including the reproduction information and servo information output from the photodetector may be deteriorated. Hereinafter, a tilt in a direction orthogonal to the tangential direction of the track (hereinafter also referred to as “radial direction”) is referred to as “radial tilt”, and a tilt in the tangential direction of the track (hereinafter also referred to as “tangential direction”). Is called “tangential tilt”.

そこで、チルトを補正するための方法及び装置が種々提案された(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。   Therefore, various methods and apparatuses for correcting the tilt have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

しかしながら、特許文献1〜特許文献3に開示されている装置では、今後さらに光ディスクの高記録密度化が進むと、十分な検出精度を確保するのが難しくなるおそれがある。   However, in the devices disclosed in Patent Documents 1 to 3, if the recording density of the optical disc is further increased in the future, it may be difficult to ensure sufficient detection accuracy.

実公平3−29778号公報Japanese Utility Model Publication No. 3-29778 特許第3771767号公報Japanese Patent No. 3777767 特開平8−45081号公報JP-A-8-45081 特許第3498644号公報Japanese Patent No. 3498644 特開平11−110769号公報JP-A-11-110769

本発明は、かかる事情の下になされたもので、その目的は、応答性に優れた光ディスクへのアクセスを安定して行うことができる光ディスク装置を提供することにある。 The present invention has been made under such circumstances, and an object thereof is to provide an optical disc apparatus capable of stably accessing an optical disc excellent in responsiveness.

本発明は、光ディスクに対して情報の記録、再生及び消去のうち少なくとも再生が可能な光ディスク装置であって、光源と、前記光源からの光を1つの主ビームと2つの副ビームに分割するグレーティングと、前記グレーティングからの前記主ビームを前記光ディスクのアクセス対象のトラックに照射し、前記2つの副ビームを前記アクセス対象のトラックの一側及び他側にそれぞれ隣接するトラックに照射する光学系と、前記光ディスクで反射された前記主ビームを受光する主ビーム用受光素子と、前記光ディスクで反射された前記2つの副ビームをそれぞれ受光する第1の副ビーム用受光素子及び第2の副ビーム用受光素子とを有する受光器と、前記主ビーム用受光素子の出力信号が入力される第1のトランスバーサルフィルタと、前記主ビーム用受光素子の出力信号が入力され、前記第1のトランスバーサルフィルタに対して、タップ係数がタップ係数の中心を原点として反転した構造である第2のトランスバーサルフィルタと、前記第1のトランスバーサルフィルタの出力信号におけるジッタ値と前記第2のトランスバーサルフィルタの出力信号おけるジッタ値との差を出力する減算器とを有するタンジェンシャルチルト検出部と、前記主ビーム用受光素子の出力信号と前記第1の副ビーム用受光素子の出力信号が入力される第3のトランスバーサルフィルタと、前記主ビーム用受光素子の出力信号と前記第2の副ビーム用受光素子の出力信号が入力され、前記第3のトランスバーサルフィルタに対して、タップ係数がタップ係数の中心を原点として反転した構造である第4のトランスバーサルフィルタと、前記第3のトランスバーサルフィルタの出力信号におけるジッタ値と前記第4のトランスバーサルフィルタの出力信号おけるジッタ値との差を出力する減算器とを有するラジアルチルト検出部と、前記タンジェンシャルチルト検出部の出力信号に基づいて、基準面に対する前記光ディスクのタンジェンシャルチルトを補正し、前記ラジアルチルト検出部の出力信号に基づいて、基準面に対する前記光ディスクのラジアルチルトを補正するチルト補正装置とを備える光ディスク装置である。 The present invention relates to a recording of information on an optical disc, is divided at least reproducing optical disk apparatus capable of reproduction and erasing light source, the light from the light source into one main beam and two sub-beams An optical system that irradiates the access target track of the optical disc with the main beam from the grating and irradiates the two sub beams to tracks adjacent to one side and the other side of the access target track, respectively. A main beam light receiving element for receiving the main beam reflected by the optical disk, and a first sub beam light receiving element and a second sub beam for receiving the two sub beams reflected by the optical disk, respectively. A light receiver having a light receiving element; a first transversal filter to which an output signal of the light receiving element for the main beam is input; A second transversal filter having a structure in which an output signal of a beam receiving element is input and a tap coefficient is inverted with respect to the first transversal filter with the center of the tap coefficient as an origin, and the first transformer A tangential tilt detector having a subtractor for outputting a difference between a jitter value in the output signal of the versatile filter and a jitter value in the output signal of the second transversal filter; and an output signal of the light receiving element for the main beam; A third transversal filter to which an output signal of the first sub-beam light receiving element is input; an output signal of the main beam light-receiving element; and an output signal of the second sub-beam light receiving element; The tap coefficient is inverted with respect to the third transversal filter with the center of the tap coefficient as the origin. A radial tilt detector, and a subtractor that outputs a difference between a jitter value in the output signal of the third transversal filter and a jitter value in the output signal of the fourth transversal filter; A tilt that corrects a tangential tilt of the optical disc with respect to a reference surface based on an output signal of the tangential tilt detector, and corrects a radial tilt of the optical disc with respect to a reference surface based on an output signal of the radial tilt detector. a correction device, an optical disk device Ru comprising a.

これによれば、応答性に優れた光ディスクへのアクセスを安定して行うことが可能となる。 According to this, it becomes possible to perform the access to the superior optical disk responsiveness stably.

以下、本発明の一実施形態を図1〜図29に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る光ディスク装置20の概略構成が示されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a schematic configuration of an optical disc apparatus 20 according to an embodiment of the present invention.

この図1に示される光ディスク装置20は、光ディスク15を回転駆動するためのスピンドルモータ22、光ピックアップ装置23、該光ピックアップ装置23をスレッジ方向に駆動するためのシークモータ21、レーザ制御回路24、エンコーダ25、モータ制御回路26、ピックアップ制御回路27、再生信号処理回路28、バッファRAM34、バッファマネージャ37、インターフェース38、フラッシュメモリ39、CPU40及びRAM41などを備えている。なお、図1における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。また、本実施形態では、一例として波長が405nmの光に対応したDVDが光ディスク15に用いられるものとする。   An optical disk device 20 shown in FIG. 1 includes a spindle motor 22 for rotating the optical disk 15, an optical pickup device 23, a seek motor 21 for driving the optical pickup device 23 in the sledge direction, a laser control circuit 24, An encoder 25, a motor control circuit 26, a pickup control circuit 27, a reproduction signal processing circuit 28, a buffer RAM 34, a buffer manager 37, an interface 38, a flash memory 39, a CPU 40, and a RAM 41 are provided. Note that the arrows in FIG. 1 indicate the flow of typical signals and information, and do not represent the entire connection relationship of each block. In the present embodiment, as an example, a DVD corresponding to light having a wavelength of 405 nm is used for the optical disc 15.

前記光ピックアップ装置23は、図2に示されるように、受発光モジュール51、回折素子50、コリメートレンズ52、対物レンズ60及び駆動系(フォーカシングアクチュエータ、トラッキングアクチュエータ及びチルトアクチュエータ(いずれも図示省略))などを備えている。なお、本実施形態では、フォーカス方向をZ軸方向、トラッキング方向をX軸方向とする。   As shown in FIG. 2, the optical pickup device 23 includes a light emitting / receiving module 51, a diffractive element 50, a collimating lens 52, an objective lens 60, and a driving system (focusing actuator, tracking actuator and tilt actuator (all not shown)). Etc. In this embodiment, the focus direction is the Z-axis direction, and the tracking direction is the X-axis direction.

上記受発光モジュール51は、波長が405nmのレーザ光を発光する半導体レーザLD、及び戻り光を受光する受光器PDなどを含んで構成されている。なお、ここでは受発光モジュール51から出射される光の最大強度出射方向を+Z方向とする。   The light emitting / receiving module 51 includes a semiconductor laser LD that emits laser light having a wavelength of 405 nm, a light receiver PD that receives return light, and the like. Here, the maximum intensity emission direction of the light emitted from the light receiving and emitting module 51 is defined as the + Z direction.

前記受光器PDは半導体レーザLDの近傍に配置され、回折素子50で回折された戻り光を受光する。この受光器PDは一例として図3に示されるように、4つの部分受光素子(Qa,Qb,Qc,Qd)からなる4分割受光素子Pd1と、2つの部分受光素子(Qe,Qf)からなる2分割受光素子Pd2と、2つの部分受光素子(Qg,Qh)からなる2分割受光素子Pd3とを含んで構成されている。   The light receiver PD is disposed in the vicinity of the semiconductor laser LD and receives the return light diffracted by the diffraction element 50. As shown in FIG. 3 as an example, this light receiver PD includes a four-part light receiving element Pd1 including four partial light receiving elements (Qa, Qb, Qc, Qd) and two partial light receiving elements (Qe, Qf). It is configured to include a two-divided light receiving element Pd2 and a two-divided light receiving element Pd3 composed of two partial light receiving elements (Qg, Qh).

4分割受光素子Pd1は、トラックの接線方向に対応する方向(ここではY軸方向)の分割線DL1と、トラックの接線方向に直交する方向に対応する方向(ここではX軸方向)の分割線DL2とによって4分割されている。前記部分受光素子Qaは分割線DL1の+X側で、かつ分割線DL2の+Y側に位置している。前記部分受光素子Qbは分割線DL1の−X側で、かつ分割線DL2の+Y側に位置している。前記部分受光素子Qcは分割線DL1の−X側で、かつ分割線DL2の−Y側に位置している。前記部分受光素子Qdは分割線DL1の+X側で、かつ分割線DL2の−Y側に位置している。   The four-divided light receiving element Pd1 includes a dividing line DL1 in a direction corresponding to the tangential direction of the track (here, the Y-axis direction) and a dividing line in a direction corresponding to the direction orthogonal to the tangential direction of the track (here, the X-axis direction). It is divided into four by DL2. The partial light receiving element Qa is located on the + X side of the dividing line DL1 and on the + Y side of the dividing line DL2. The partial light receiving element Qb is located on the −X side of the dividing line DL1 and on the + Y side of the dividing line DL2. The partial light receiving element Qc is located on the −X side of the dividing line DL1 and on the −Y side of the dividing line DL2. The partial light receiving element Qd is located on the + X side of the dividing line DL1 and on the −Y side of the dividing line DL2.

2分割受光素子Pd2は、トラックの接線方向に対応する方向の分割線DL3によって2分割されている。前記部分受光素子Qeは分割線DL3の−X側に位置している。前記部分受光素子Qfは分割線DL3の+X側に位置している。   The two-divided light receiving element Pd2 is divided into two by a dividing line DL3 in a direction corresponding to the tangential direction of the track. The partial light receiving element Qe is located on the −X side of the dividing line DL3. The partial light receiving element Qf is located on the + X side of the dividing line DL3.

2分割受光素子Pd3は、トラックの接線方向に対応する方向の分割線DL4によって2分割されている。前記部分受光素子Qgは分割線DL4の−X側に位置している。前記部分受光素子Qhは分割線DL4の+X側に位置している。   The two-divided light receiving element Pd3 is divided into two by a dividing line DL4 in a direction corresponding to the tangential direction of the track. The partial light receiving element Qg is located on the −X side of the dividing line DL4. The partial light receiving element Qh is located on the + X side of the dividing line DL4.

上記各部分受光素子はそれぞれ光電変換を行なって受光量に応じた電流信号を生成する。各部分受光素子で生成された電流信号は、それぞれ再生信号処理回路28に出力される。   Each of the partial light receiving elements performs photoelectric conversion to generate a current signal corresponding to the amount of received light. The current signals generated by the partial light receiving elements are output to the reproduction signal processing circuit 28, respectively.

前記回折素子50は、受発光モジュール51の+Z側に配置され、グレーティング50a及びホログラム50bを含んで構成されている。なお、本実施形態では一例として、回折素子50と受発光モジュール51とは一体化されている。これにより、組み付け時の部品点数が減少し、作業性を向上させることができる。また、調整工程を簡素化することも可能となる。   The diffraction element 50 is disposed on the + Z side of the light emitting / receiving module 51, and includes a grating 50a and a hologram 50b. In the present embodiment, as an example, the diffraction element 50 and the light emitting / receiving module 51 are integrated. Thereby, the number of parts at the time of an assembly | attachment reduces, and workability | operativity can be improved. In addition, the adjustment process can be simplified.

上記グレーティング50aは、受発光モジュール51から出射された光(以下、便宜上「出射光」ともいう。)を主ビームとしての0次光と、副ビームとしての2つの1次回折光(+1次回折光及び−1次回折光)に分割(3ビーム化)する。そして、一例として図4に示されるように、記録面において、0次光の光スポットSP0の中心からトラッキング方向に関してトラックピッチPtだけずれた位置に、2つの1次回折光の光スポットSP1がそれぞれ形成されるように設定されている。なお、光スポットSP0の中心と光スポットSP1の中心とを結ぶ線ベクトルのタンジェンシャル方向成分の大きさをL(以下、便宜上「タンジェンシャル方向ずれL」ともいう。)とする。また、本実施例では、一例として0次光の光量、+1次回折光の光量及び−1次回折光の光量は、それぞれほぼ等しいものとする。   The grating 50a includes light emitted from the light emitting / receiving module 51 (hereinafter, also referred to as “emitted light” for convenience) as zero-order light as a main beam and two first-order diffracted light (+ 1-order diffracted light and -1st order diffracted light). As an example, as shown in FIG. 4, two first-order diffracted light spots SP1 are formed on the recording surface at positions shifted from the center of the zero-order light spot SP0 by the track pitch Pt in the tracking direction. Is set to be. The magnitude of the tangential direction component of the line vector connecting the center of the light spot SP0 and the center of the light spot SP1 is L (hereinafter also referred to as “tangential direction deviation L” for convenience). In this embodiment, as an example, it is assumed that the amount of 0th-order light, the amount of + 1st-order diffracted light, and the amount of -1st-order diffracted light are substantially equal.

従って、アクセス対象トラック(以下、便宜上「対象トラック」ともいう。)上に光スポットSP0が形成されると、対象トラックの一側に隣接するトラック(以下、便宜上「第1隣接トラック」ともいう。)上、及び対象トラックの他側に隣接するトラック(以下、便宜上「第2隣接トラック」ともいう。)上に光スポットSP1がそれぞれ形成される。   Therefore, when the light spot SP0 is formed on an access target track (hereinafter also referred to as “target track” for convenience), a track adjacent to one side of the target track (hereinafter also referred to as “first adjacent track” for convenience). ) And a light spot SP1 is formed on a track adjacent to the other side of the target track (hereinafter also referred to as “second adjacent track” for convenience).

ホログラム50bは、グレーティング50aの+Z側に配置され、光ディスク15の記録面からの戻り光を受光器PDの受光面方向に回折する。ここでは、一例として図5に示されるように、0次光の戻り光は4分割受光素子Pd1で受光され、各1次回折光の戻り光は2分割受光素子Pd2及び2分割受光素子Pd3でそれぞれ受光されるように設定されている。   The hologram 50b is disposed on the + Z side of the grating 50a, and diffracts the return light from the recording surface of the optical disc 15 in the direction of the light receiving surface of the light receiver PD. Here, as an example, as shown in FIG. 5, the return light of the zeroth order light is received by the four-divided light receiving element Pd1, and the return light of each first-order diffracted light is respectively received by the two-divided light receiving element Pd2 and the two-part received light element Pd3. It is set to receive light.

前記コリメートレンズ52は回折素子50の+Z側に配置され、回折素子50にて3ビーム化された各光をそれぞれ略平行光とする。前記対物レンズ60はコリメートレンズ52の+Z側に配置され、コリメートレンズ52を透過した各光を集光し、光ディスク15の記録面に光スポットをそれぞれ形成する。   The collimating lens 52 is disposed on the + Z side of the diffraction element 50, and each light beam that has been converted into three beams by the diffraction element 50 is substantially parallel light. The objective lens 60 is disposed on the + Z side of the collimating lens 52, collects each light transmitted through the collimating lens 52, and forms a light spot on the recording surface of the optical disc 15, respectively.

前記フォーカシングアクチュエータは、対物レンズ60の光軸方向であるフォーカス方向に対物レンズ60を微少駆動するためのアクチュエータである。前記トラッキングアクチュエータは、トラッキング方向に対物レンズ60を微少駆動するためのアクチュエータである。前記チルトアクチュエータは、タンジェンシャル方向及びラジアル方向に対物レンズ60を傾斜するためのアクチュエータである。   The focusing actuator is an actuator for minutely driving the objective lens 60 in the focus direction that is the optical axis direction of the objective lens 60. The tracking actuator is an actuator for minutely driving the objective lens 60 in the tracking direction. The tilt actuator is an actuator for tilting the objective lens 60 in the tangential direction and the radial direction.

図1に戻り、前記再生信号処理回路28は、アンプ28a、サーボ信号検出回路28b、ウォブル信号検出回路28c、RF信号検出回路28d、デコーダ28e及びチルト検出回路28fなどから構成されている。   Returning to FIG. 1, the reproduction signal processing circuit 28 includes an amplifier 28a, a servo signal detection circuit 28b, a wobble signal detection circuit 28c, an RF signal detection circuit 28d, a decoder 28e, a tilt detection circuit 28f, and the like.

前記アンプ28aは、受光器PDからの各光電変換信号をそれぞれ電圧信号に変換するとともに、所定のゲインで増幅する。ここでは、図6に示されるように、部分受光素子Qaの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSa、部分受光素子Qbの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSb、部分受光素子Qcの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSc、部分受光素子Qdの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSd、部分受光素子Qeの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSe、部分受光素子Qfの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSf、部分受光素子Qgの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をSg、部分受光素子Qhの出力信号に対応するアンプ28aの出力信号をShとする。   The amplifier 28a converts each photoelectric conversion signal from the light receiver PD into a voltage signal and amplifies it with a predetermined gain. Here, as shown in FIG. 6, the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qa is Sa, the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qb is Sb, and the partial light receiving element. The output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of Qc is Sc, the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qd is Sd, and the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qe is Se. The output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qf is Sf, the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qg is Sg, and the output signal of the amplifier 28a corresponding to the output signal of the partial light receiving element Qh. The output signal is Sh.

サーボ信号検出回路28bは、アンプ28aの出力信号に基づいてフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号を検出する。   The servo signal detection circuit 28b detects a focus error signal and a track error signal based on the output signal of the amplifier 28a.

ここでは、次の(1)式に基づいてフォーカスエラー信号FEが求められる。   Here, the focus error signal FE is obtained based on the following equation (1).

FE=(Sa+Sb)−(Sc+Sd) ……(1)   FE = (Sa + Sb) − (Sc + Sd) (1)

また、次の(2)式で示されるように、一例としていわゆる差動プッシュプル法(DPP法)を用いてトラックエラー信号TEが検出される。   As shown by the following equation (2), for example, the track error signal TE is detected using a so-called differential push-pull method (DPP method).

TE=PP−k×PP ……(2) TE = PP 0 −k × PP 1 (2)

上記(2)式におけるPPは0次光のプッシュプル信号であり、次の(3)式で求められる。なお、kは定数である。 PP 0 in the above equation (2) is a push-pull signal of 0th order light, and is obtained by the following equation (3). Note that k is a constant.

PP=(Sb+Sc)−(Sa+Sd) ……(3) PP 0 = (Sb + Sc) − (Sa + Sd) (3)

また、上記(2)式におけるPPは±1次光のプッシュプル信号であり、次の(4)式で求められる。 Further, PP 1 in the above equation (2) is a push-pull signal of ± primary light, and is obtained by the following equation (4).

PP=(Se−Sf)+(Sg−Sh) ……(4) PP 1 = (Se−Sf) + (Sg−Sh) (4)

ここで検出されたフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号は前記ピックアップ制御回路27に出力される。   The detected focus error signal and track error signal are output to the pickup control circuit 27.

ウォブル信号検出回路28cは、アンプ28aの出力信号に基づいてウォブル信号を検出する。ここでは、次の(5)式に基づいてウォブル信号Wbが求められる。   The wobble signal detection circuit 28c detects a wobble signal based on the output signal of the amplifier 28a. Here, the wobble signal Wb is obtained based on the following equation (5).

Wb=(Sb+Sc)−(Sa+Sd) ……(5)   Wb = (Sb + Sc)-(Sa + Sd) (5)

RF信号検出回路28dは、アンプ28aの出力信号に基づいてRF信号を検出する。ここでは、次の(6)式に基づいてRF信号RFが求められる。   The RF signal detection circuit 28d detects an RF signal based on the output signal of the amplifier 28a. Here, the RF signal RF is obtained based on the following equation (6).

RF=(Sa+Sb+Sc+Sd) ……(6)   RF = (Sa + Sb + Sc + Sd) (6)

デコーダ28eは前記ウォブル信号からアドレス情報及び同期信号などを抽出する。ここで抽出されたアドレス情報はCPU40に出力され、同期信号はエンコーダ25に出力される。また、デコーダ28eは前記RF信号に対して復号処理及び誤り検出処理などを行い、誤りが検出されたときには誤り訂正処理を行った後、再生データとして前記バッファマネージャ37を介して前記バッファRAM34に格納する。   The decoder 28e extracts address information and a synchronization signal from the wobble signal. The address information extracted here is output to the CPU 40, and the synchronization signal is output to the encoder 25. The decoder 28e performs a decoding process and an error detection process on the RF signal. When an error is detected, the decoder 28e performs an error correction process, and then stores the reproduced data in the buffer RAM 34 via the buffer manager 37. To do.

チルト検出回路28fは、アンプ28aの出力信号に基づいてタンジェンシャルチルト及びラジアルチルトを検出し、タンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号を生成する。このチルト検出回路28fは、一例として図7に示されるように、アンプ28aの出力信号に基づいてウォブル信号及びRF信号を生成する信号生成回路151、信号生成回路151の出力信号に基づいてタンジェンシャルチルト信号を生成するタンジェンシャルチルト検出部TT、及び信号生成回路151の出力信号に基づいてラジアルチルト信号を生成するラジアルチルト検出部RTを有している。   The tilt detection circuit 28f detects tangential tilt and radial tilt based on the output signal of the amplifier 28a, and generates a tangential tilt signal and radial tilt signal. As shown in FIG. 7 as an example, the tilt detection circuit 28f includes a signal generation circuit 151 that generates a wobble signal and an RF signal based on the output signal of the amplifier 28a, and a tangential based on the output signal of the signal generation circuit 151. A tangential tilt detection unit TT that generates a tilt signal and a radial tilt detection unit RT that generates a radial tilt signal based on an output signal of the signal generation circuit 151 are provided.

信号生成回路151は、上記(5)式に基づいてウォブル信号Wb又は上記(6)式に基づいてRF信号RFを生成する。ここで生成されたウォブル信号Wb又はRF信号RFは、タンジェンシャルチルト検出部TT及びラジアルチルト検出部RTに出力される。   The signal generation circuit 151 generates the wobble signal Wb based on the equation (5) or the RF signal RF based on the equation (6). The wobble signal Wb or the RF signal RF generated here is output to the tangential tilt detection unit TT and the radial tilt detection unit RT.

また、信号生成回路151は、次の(7)式に基づいて前記第1隣接トラックにおけるウォブル信号Wb1又は次の(8)式に基づいて第1隣接トラックにおけるRF信号RF1を生成する。ここで生成されたウォブル信号Wb1又はRF信号RF1は、ラジアルチルト検出部RTに出力される。   The signal generation circuit 151 generates the wobble signal Wb1 in the first adjacent track based on the following equation (7) or the RF signal RF1 in the first adjacent track based on the following equation (8). The wobble signal Wb1 or the RF signal RF1 generated here is output to the radial tilt detector RT.

Wb1=Se−Sf ……(7)
RF1=Se+Sf ……(8)
Wb1 = Se−Sf (7)
RF1 = Se + Sf (8)

さらに、信号生成回路151は、次の(9)式に基づいて前記第2隣接トラックにおけるウォブル信号Wb2又は次の(10)式に基づいて第2隣接トラックにおけるRF信号RF2を生成する。ここで生成されたウォブル信号Wb2又はRF信号RF2は、ラジアルチルト検出部RTに出力される。   Further, the signal generation circuit 151 generates the wobble signal Wb2 in the second adjacent track based on the following equation (9) or the RF signal RF2 in the second adjacent track based on the following equation (10). The wobble signal Wb2 or the RF signal RF2 generated here is output to the radial tilt detector RT.

Wb2=Sg−Sh ……(9)
RF2=Sg+Sh ……(10)
Wb2 = Sg−Sh (9)
RF2 = Sg + Sh (10)

タンジェンシャルチルト検出部TTは、2つのフィルタ(f1、f2)、2つのジッタ値取得回路(109、119)、及び減算器121を備えている。   The tangential tilt detection unit TT includes two filters (f1, f2), two jitter value acquisition circuits (109, 119), and a subtractor 121.

そして、フィルタf1は、遅延素子101、2つの乗算器(103、105)、及び加算器107を有している。遅延素子101は、ウォブル信号Wb又はRF信号RFを時間t1だけ遅延させる。乗算器103は、ウォブル信号Wb又はRF信号RFに係数k01を乗算し、乗算器105は、遅延素子101の出力信号に係数k02を乗算する。なお、上述した時間t1及び各係数はCPU40によってレジスタ(図示省略)にセットされている。ここでは、一例として、t1=18ns、k01=−0.1、k02=1がセットされている(図8参照)。加算器107は、乗算器103の出力信号と乗算器105の出力信号とを加算する。すなわち、フィルタf1は、k01及びk02をタップ係数とする2タップのトランスバーサルフィルタである。   The filter f1 includes a delay element 101, two multipliers (103, 105), and an adder 107. The delay element 101 delays the wobble signal Wb or the RF signal RF by time t1. Multiplier 103 multiplies wobble signal Wb or RF signal RF by coefficient k01, and multiplier 105 multiplies the output signal of delay element 101 by coefficient k02. The time t1 and each coefficient described above are set in a register (not shown) by the CPU 40. Here, as an example, t1 = 18 ns, k01 = −0.1, and k02 = 1 are set (see FIG. 8). Adder 107 adds the output signal of multiplier 103 and the output signal of multiplier 105. That is, the filter f1 is a 2-tap transversal filter having k01 and k02 as tap coefficients.

フィルタf2は、遅延素子111、2つの乗算器(113、115)、及び加算器117を有している。遅延素子111は、ウォブル信号Wb又はRF信号RFを時間t1だけ遅延させる。乗算器113は、ウォブル信号Wb又はRF信号RFに係数k11を乗算し、乗算器115は、遅延素子111の出力信号に係数k22を乗算する。なお、各係数はCPU40によってレジスタにセットされている。ここでは、一例としてk11=1、k12=−0.1がセットされている(図8参照)。加算器117は、乗算器113の出力信号と乗算器115の出力信号とを加算する。すなわち、フィルタf2は、k11及びk12をタップ係数とする2タップのトランスバーサルフィルタである。フィルタf2は、フィルタf1に対して、タップ係数がタップ係数の中心を原点として反転した構造となっている。   The filter f2 includes a delay element 111, two multipliers (113, 115), and an adder 117. The delay element 111 delays the wobble signal Wb or the RF signal RF by time t1. Multiplier 113 multiplies wobble signal Wb or RF signal RF by coefficient k11, and multiplier 115 multiplies the output signal of delay element 111 by coefficient k22. Each coefficient is set in a register by the CPU 40. Here, as an example, k11 = 1 and k12 = −0.1 are set (see FIG. 8). Adder 117 adds the output signal of multiplier 113 and the output signal of multiplier 115. That is, the filter f2 is a 2-tap transversal filter having k11 and k12 as tap coefficients. The filter f2 has a structure in which the tap coefficient is inverted with respect to the filter f1 with the center of the tap coefficient as the origin.

なお、タンジェンシャルチルト及びラジアルチルトがいずれもほぼ0のときに0次光の光スポットSP0におけるメインスポットをその中に含むリング状の第1回折スポットの半径(図9(A)のr)が、予め取得されて前記フラッシュメモリ39に格納されており、CPU40は、遅延素子101及び遅延素子111における遅延時間t1として、上記第1回折スポットの半径を光ディスク15の線速度で割った値をレジスタにセットする。   When both the tangential tilt and the radial tilt are substantially 0, the radius of the ring-shaped first diffraction spot (r in FIG. 9A) including the main spot in the light spot SP0 of the 0th-order light is included. The CPU 40 registers the value obtained by dividing the radius of the first diffraction spot by the linear velocity of the optical disc 15 as the delay time t1 in the delay element 101 and the delay element 111, which is obtained in advance and stored in the flash memory 39. Set to.

ジッタ値取得回路109は、加算器107の出力信号に基づいてジッタ値を取得し、該ジッタ値に対応する信号を生成する。ジッタ値取得回路119は、加算器117の出力信号に基づいてジッタ値を取得し、該ジッタ値に対応する信号を生成する。   The jitter value acquisition circuit 109 acquires a jitter value based on the output signal of the adder 107, and generates a signal corresponding to the jitter value. The jitter value acquisition circuit 119 acquires a jitter value based on the output signal of the adder 117, and generates a signal corresponding to the jitter value.

減算器121は、ジッタ値取得回路119の出力信号からジッタ値取得回路109の出力信号を減算する。この減算器121の出力信号が前記タンジェンシャルチルト信号である。   The subtractor 121 subtracts the output signal of the jitter value acquisition circuit 109 from the output signal of the jitter value acquisition circuit 119. The output signal of the subtractor 121 is the tangential tilt signal.

ラジアルチルト検出部RTは、2つのゲインアンプ(131、133)、3つの遅延素子(135、137、139)、3つの減算器(141、143、149)、及び2つのジッタ値取得回路(145、147)を備えている。   The radial tilt detector RT includes two gain amplifiers (131, 133), three delay elements (135, 137, 139), three subtractors (141, 143, 149), and two jitter value acquisition circuits (145). 147).

ゲインアンプ131は、ゲインkaに基づいて前記ウォブル信号Wb1又はRF信号RF1を調整する。   The gain amplifier 131 adjusts the wobble signal Wb1 or the RF signal RF1 based on the gain ka.

遅延素子135は、ウォブル信号Wb又はRF信号RFを時間t2だけ遅延させる。これにより、Wb又はRFの、Wb1又はRF1に対する位相のずれを補正することができる。   The delay element 135 delays the wobble signal Wb or the RF signal RF by time t2. Thereby, the phase shift of Wb or RF with respect to Wb1 or RF1 can be corrected.

ゲインアンプ133は、ゲインkbに基づいて前記ウォブル信号Wb2又はRF信号RF2を調整する。   The gain amplifier 133 adjusts the wobble signal Wb2 or the RF signal RF2 based on the gain kb.

なお、上記各ゲインはCPU40によってレジスタにセットされている。ここでは、一例としてka=0.2、kb=0.2がセットされている(図8参照)。なお、3本のビームの光量に差がある場合には、ka及びkbの値を調整する必要がある。   Each gain is set in a register by the CPU 40. Here, ka = 0.2 and kb = 0.2 are set as an example (see FIG. 8). Note that when there is a difference in the amount of light of the three beams, it is necessary to adjust the values of ka and kb.

遅延素子137は、乗算器133の出力信号を時間t2だけ遅延させる。そして、遅延素子139は、遅延素子137の出力信号を時間t2だけ遅延させる。これにより、Wb2又はRF2の、Wb1又はRF1に対する位相のずれを補正することができる。   Delay element 137 delays the output signal of multiplier 133 by time t2. Then, the delay element 139 delays the output signal of the delay element 137 by time t2. Thereby, the phase shift of Wb2 or RF2 with respect to Wb1 or RF1 can be corrected.

なお、各遅延素子における遅延時間t2は、前記タンジェンシャル方向ずれLを光ディスク15の線速度で割った値がCPU40によってレジスタ(図示省略)にセットされる。ここでは、一例としてt2=18nsである。   The delay time t2 in each delay element is set by the CPU 40 in a register (not shown) as a value obtained by dividing the tangential direction deviation L by the linear velocity of the optical disk 15. Here, as an example, t2 = 18 ns.

減算器141は、遅延素子135の出力信号から乗算器131の出力信号を減算する。減算器143は、遅延素子135の出力信号から遅延素子139の出力信号を減算する。   The subtractor 141 subtracts the output signal of the multiplier 131 from the output signal of the delay element 135. The subtractor 143 subtracts the output signal of the delay element 139 from the output signal of the delay element 135.

ジッタ値取得回路145は、減算器141の出力信号に基づいてジッタ値を取得し、該ジッタ値に対応する信号を生成する。ジッタ値取得回路147は、減算器143の出力信号に基づいてジッタ値を取得し、該ジッタ値に対応する信号を生成する。   The jitter value acquisition circuit 145 acquires a jitter value based on the output signal of the subtractor 141, and generates a signal corresponding to the jitter value. The jitter value acquisition circuit 147 acquires a jitter value based on the output signal of the subtractor 143, and generates a signal corresponding to the jitter value.

減算器149は、ジッタ値取得回路145の出力信号からジッタ値取得回路147の出力信号を減算する。この減算器149の出力信号が前記ラジアルチルト信号である。   The subtractor 149 subtracts the output signal of the jitter value acquisition circuit 147 from the output signal of the jitter value acquisition circuit 145. The output signal of the subtracter 149 is the radial tilt signal.

上記のようにしてチルト検出回路28fで生成されたタンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号は、それぞれ前記ピックアップ制御回路27に出力される。   The tangential tilt signal and the radial tilt signal generated by the tilt detection circuit 28f as described above are output to the pickup control circuit 27, respectively.

図1に戻り、前記モータ制御回路26は、CPU40の指示に基づいてシークモータ21を駆動するための駆動信号を生成し、シークモータ21に出力する。また、モータ制御回路26は、CPU40の指示に基づいてスピンドルモータ22を駆動するための駆動信号を生成し、スピンドルモータ22に出力する。なお、モータ制御回路26は、再生及び記録中においては、スピンドルモータ22の線速度(又は角速度)が指示された速度を維持するようにスピンドルモータ22の駆動信号を調整する。   Returning to FIG. 1, the motor control circuit 26 generates a drive signal for driving the seek motor 21 based on an instruction from the CPU 40, and outputs the drive signal to the seek motor 21. The motor control circuit 26 generates a drive signal for driving the spindle motor 22 based on an instruction from the CPU 40 and outputs the drive signal to the spindle motor 22. The motor control circuit 26 adjusts the drive signal of the spindle motor 22 so that the linear velocity (or angular velocity) of the spindle motor 22 is maintained at the instructed speed during reproduction and recording.

前記ピックアップ制御回路27は、フォーカス制御回路27a、トラッキング制御回路27b、及びチルト制御回路27cを有している。   The pickup control circuit 27 includes a focus control circuit 27a, a tracking control circuit 27b, and a tilt control circuit 27c.

フォーカス制御回路27aは、前記フォーカスエラー信号に基づいて、フォーカスずれを補正するための前記フォーカシングアクチュエータの駆動信号を生成する。   The focus control circuit 27a generates a driving signal for the focusing actuator for correcting a focus shift based on the focus error signal.

トラッキング制御回路27bは、前記トラックエラー信号に基づいて、トラックずれを補正するための前記トラッキングアクチュエータの駆動信号を生成する。   The tracking control circuit 27b generates a driving signal for the tracking actuator for correcting a track deviation based on the track error signal.

チルト制御回路27cは、前記タンジェンシャルチルト信号に基づいて、タンジェンシャルチルトを補正するための前記チルトアクチュエータの駆動信号を生成する。また、チルト制御回路27cは、前記ラジアルチルト信号に基づいて、ラジアルチルトを補正するための前記チルトアクチュエータの駆動信号を生成する。   The tilt control circuit 27c generates a drive signal for the tilt actuator for correcting the tangential tilt based on the tangential tilt signal. Further, the tilt control circuit 27c generates a drive signal for the tilt actuator for correcting the radial tilt based on the radial tilt signal.

前記バッファRAM34には、光ディスク15に記録するデータ(記録用データ)、及び光ディスク15から再生したデータ(再生データ)などが一時的に格納される。このバッファRAM34へのデータの入出力は、前記バッファマネージャ37によって管理されている。   The buffer RAM 34 temporarily stores data to be recorded on the optical disc 15 (recording data), data reproduced from the optical disc 15 (reproduction data), and the like. Data input / output to / from the buffer RAM 34 is managed by the buffer manager 37.

前記エンコーダ25は、CPU40の指示に基づいてバッファRAM34に蓄積されている記録用データをバッファマネージャ37を介して取り出し、データの変調及びエラー訂正コードの付加などを行ない、光ディスク15への書き込み信号を生成する。ここで生成された書き込み信号はレーザ制御回路24に出力される。   The encoder 25 takes out the recording data stored in the buffer RAM 34 based on an instruction from the CPU 40 via the buffer manager 37, modulates the data, adds an error correction code, and the like, and outputs a write signal to the optical disc 15. Generate. The write signal generated here is output to the laser control circuit 24.

前記レーザ制御回路24は、半導体レーザLDから出射されるレーザ光のパワーを制御する。例えば記録の際には、レーザ制御回路24は、前記書き込み信号、記録条件、及び半導体レーザLDの発光特性などに基づいて、半導体レーザLDの駆動信号を生成する。   The laser control circuit 24 controls the power of laser light emitted from the semiconductor laser LD. For example, at the time of recording, the laser control circuit 24 generates a drive signal for the semiconductor laser LD based on the write signal, recording conditions, emission characteristics of the semiconductor laser LD, and the like.

前記インターフェース38は、上位装置90(例えば、パソコン)との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)、SCSI(Small Computer System Interface)及びUSB(Universal Serial Bus)などの標準インターフェースに準拠している。再生時には、バッファRAM34に格納されている再生データは、セクタ毎にインターフェース38を介して上位装置90に出力される。また、記録時には、上位装置90から記録用データがインターフェース38を介して入力され、バッファマネージャ37を介してバッファRAM34に蓄積される。   The interface 38 is a bidirectional communication interface with a host device 90 (for example, a personal computer), and is a standard interface such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface), SCSI (Small Computer System Interface), and USB (Universal Serial Bus). It is compliant. At the time of reproduction, the reproduction data stored in the buffer RAM 34 is output to the host device 90 via the interface 38 for each sector. At the time of recording, recording data is input from the host device 90 via the interface 38 and accumulated in the buffer RAM 34 via the buffer manager 37.

前記フラッシュメモリ39には、CPU40にて解読可能なコードで記述された各種プログラム、前記第1回折スポットの半径r、前記各乗算器の係数(タップ係数)、前記各ゲインアンプのゲイン、前記タンジェンシャル方向ずれL、記録条件及び半導体レーザLDの発光特性などが格納されている。   In the flash memory 39, various programs written in a code readable by the CPU 40, the radius r of the first diffraction spot, the coefficient (tap coefficient) of each multiplier, the gain of each gain amplifier, the tanger The local direction deviation L, recording conditions, emission characteristics of the semiconductor laser LD, and the like are stored.

前記CPU40は、フラッシュメモリ39に格納されているプログラムに従って前記各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータなどをRAM41及びバッファRAM34に保存する。   The CPU 40 controls the operation of each unit according to a program stored in the flash memory 39 and saves data necessary for control in the RAM 41 and the buffer RAM 34.

《タンジェンシャルチルトについて》
記録面上に形成される0次光の光スポットSP0における第1回折スポットは、一例として図9(A)に示されるように、メインスポットをその中に含むリング状を呈することが好ましい。ところで、タンジェンシャルチルトがあると、一例として図9(B)及び図9(C)に示されるように、第1回折スポットは三日月形状となり、トラック方向に関して、メインスポットの−側あるいは+側に形成されるようになる。この場合には、第1回折スポットの光強度はタンジェンシャルチルトの大きさによって変化する。ここでは、トラックにおけるアドレスが増加する方向を「トラック方向」としている。また、本実施形態では、一例として、トラック方向に関して、メインスポットの−側に第1回折スポットが形成されるときのタンジェンシャルチルトを正のタンジェンシャルチルトといい、メインスポットの+側に第1回折スポットが形成されるときのタンジェンシャルチルトを負のタンジェンシャルチルトということとする。
About tangential tilt
The first diffraction spot in the zero-order light spot SP0 formed on the recording surface preferably has a ring shape including the main spot therein as shown in FIG. 9A as an example. By the way, when there is a tangential tilt, as shown in FIG. 9B and FIG. 9C as an example, the first diffraction spot has a crescent shape, and on the minus side or the plus side of the main spot with respect to the track direction. Will be formed. In this case, the light intensity of the first diffraction spot varies depending on the magnitude of the tangential tilt. Here, the direction in which the address in the track increases is referred to as “track direction”. In the present embodiment, as an example, the tangential tilt when the first diffraction spot is formed on the negative side of the main spot with respect to the track direction is referred to as a positive tangential tilt, and the first tangential tilt on the positive side of the main spot. The tangential tilt when the diffraction spot is formed is referred to as a negative tangential tilt.

また、本明細書では、一例として図10に示されるように、トラック方向における、メインスポットの−側の領域をA領域、+側の領域をB領域とし、A領域及びB領域における光強度をクロストーク量と呼ぶこととする。   Further, in this specification, as shown in FIG. 10 as an example, in the track direction, the − side region of the main spot is the A region, the + side region is the B region, and the light intensity in the A region and the B region is This is called the crosstalk amount.

計測されたA領域のクロストーク量とジッタ値との関係が一例として図11に示されている。これによると、クロストーク量(Xaとする。)とジッタ値(Yaとする。)との関係は、次の(11)式で示すことができる。ここで、kaは、ジッタのクロストークに対する感度であり、光源から出射される光の波長、対物レンズの開口数、トラックピッチ及びピット長などによって異なる。caは、符号間干渉及びB領域のクロストークなどに起因するジッタである。なお、Xa≧0である。   FIG. 11 shows an example of the relationship between the measured A region crosstalk amount and jitter value. According to this, the relationship between the amount of crosstalk (Xa) and the jitter value (Ya) can be expressed by the following equation (11). Here, ka is the sensitivity to jitter crosstalk, and varies depending on the wavelength of light emitted from the light source, the numerical aperture of the objective lens, the track pitch, the pit length, and the like. ca is jitter caused by intersymbol interference, B region crosstalk, and the like. Note that Xa ≧ 0.

Ya=ka×Xa+ca ……(11) Ya = ka × Xa 2 + ca (11)

同様に、B領域のクロストーク量(Xbとする。)とジッタ値(Ybとする。)との関係は、次の(12)式で示すことができる。なお、Xb≧0である。   Similarly, the relationship between the B region crosstalk amount (Xb) and the jitter value (Yb) can be expressed by the following equation (12). Note that Xb ≧ 0.

Yb=kb×Xb+cb ……(12) Yb = kb × Xb 2 + cb ...... (12)

そこで、全体のクロストーク量(Xtとする。)は、次の(13)式で示されるように、A領域のクロストーク量XaとB領域のクロストーク量Xbの和となる。   Therefore, the total crosstalk amount (Xt) is the sum of the crosstalk amount Xa in the A region and the crosstalk amount Xb in the B region, as shown by the following equation (13).

Xt=Xa+Xb ……(13)   Xt = Xa + Xb (13)

そこで、全体のクロストーク量Xtとジッタ値(Ytとする。)との関係は、次の(14)式で示すことができる。ここで、ktはジッタのクロストークに対する感度であり、ctは符号間干渉やノイズなどに起因するジッタである。   Therefore, the relationship between the total crosstalk amount Xt and the jitter value (Yt) can be expressed by the following equation (14). Here, kt is the sensitivity to jitter crosstalk, and ct is the jitter caused by intersymbol interference or noise.

Yt=kt×Xt+ct ……(14) Yt = kt × Xt 2 + ct (14)

また、タンジェンシャルチルトとクロストーク量との関係が一例として図12に示されている。これによると、現実的なチルト補正の範囲内では、タンジェンシャルチルトとクロストーク量との関係は一次式で示すことができる。   FIG. 12 shows an example of the relationship between the tangential tilt and the crosstalk amount. According to this, the relationship between the tangential tilt and the crosstalk amount can be expressed by a linear expression within the range of realistic tilt correction.

また、A領域のクロストーク量Xaとタンジェンシャルチルトとの関係が一例として図13(A)に示されている。また、B領域のクロストーク量Xbとタンジェンシャルチルトとの関係が一例として図13(B)に示されている。   FIG. 13A shows an example of the relationship between the crosstalk amount Xa in the area A and the tangential tilt. FIG. 13B shows an example of the relationship between the crosstalk amount Xb in the B region and the tangential tilt.

全体のクロストーク量Xtとタンジェンシャルチルトとの関係が一例として図14に示されている。そして、このときのジッタ値Ytとタンジェンシャルチルトとの関係が一例として図15に示されている。この場合には、ジッタ値Ytからタンジェンシャルチルトを求めることはできるが、タンジェンシャルチルトの方向(+又は−)を知ることはできない。   FIG. 14 shows an example of the relationship between the total crosstalk amount Xt and the tangential tilt. The relationship between the jitter value Yt and the tangential tilt at this time is shown as an example in FIG. In this case, the tangential tilt can be obtained from the jitter value Yt, but the tangential tilt direction (+ or-) cannot be known.

そこで、一例として図16(A)に示されるように、A領域のクロストーク量XaをAcancelに低減するフィルタ(以下、便宜上「正のフィルタ」という)を用いると、A領域のクロストーク量|Acancel|と、B領域のクロストーク量Xbの和である全体のクロストーク量は、一例として図18(A)に示されるように、タンジェンシャルチルトが−側に増加するにつれてクロストーク量が増加するようにクロストーク量を変換することができる。   Therefore, as an example, as shown in FIG. 16A, if a filter that reduces the crosstalk amount Xa in the A region to Acancel (hereinafter referred to as “positive filter” for convenience) is used, the crosstalk amount in the A region | The overall crosstalk amount, which is the sum of Acancel | and the B region crosstalk amount Xb, increases as the tangential tilt increases toward the negative side, as shown in FIG. 18A as an example. Thus, the crosstalk amount can be converted.

また、一例として図17(A)に示されるように、B領域のクロストーク量XbをBcancelに低減するフィルタ(以下、便宜上「負のフィルタ」という)を用いると、A領域のクロストーク量|Bcancel|と、B領域のクロストーク量Xaの和である全体のクロストーク量は、一例として図18(B)に示されるように、タンジェンシャルチルトが+側に増加するにつれてクロストーク量が増加するようにクロストーク量を変換することができる。   As an example, as shown in FIG. 17A, if a filter that reduces the crosstalk amount Xb in the B region to Bcancel (hereinafter referred to as “negative filter” for convenience) is used, the crosstalk amount in the A region | The overall crosstalk amount, which is the sum of Bcancel | and the B region crosstalk amount Xa, increases as the tangential tilt increases toward the + side, as shown in FIG. 18B as an example. Thus, the crosstalk amount can be converted.

そして、正のフィルタで変換されたクロストーク量によるジッタ値(Y1とする。)とタンジェンシャルチルト(Ttとする。)との関係が、一例として図19(A)に示されている。このジッタ値Y1とタンジェンシャルチルトTtとの関係は、次の(15)式で示すことができる。ここで、kはジッタのクロストークに対する感度、αはフィルタのクロストーク補正量、cは符号間干渉やノイズなどに起因するジッタである。   FIG. 19A shows an example of the relationship between the jitter value (Y1) and the tangential tilt (Tt) based on the crosstalk amount converted by the positive filter. The relationship between the jitter value Y1 and the tangential tilt Tt can be expressed by the following equation (15). Here, k is the sensitivity to jitter crosstalk, α is the crosstalk correction amount of the filter, and c is jitter due to intersymbol interference, noise, and the like.

Y1=k×(Tt−α)+c ……(15) Y1 = k × (Tt−α) 2 + c (15)

同様に、負のフィルタで変換されたクロストーク量によるジッタ(値Y2とする)とタンジェンシャルチルトTtとの関係が、一例として図19(B)に示されている。このジッタ値Y2とタンジェンシャルチルトTtとの関係は、次の(16)式で示すことができる。   Similarly, the relationship between the jitter (value Y2) due to the crosstalk amount converted by the negative filter and the tangential tilt Tt is shown in FIG. 19B as an example. The relationship between the jitter value Y2 and the tangential tilt Tt can be expressed by the following equation (16).

Y2=k×(Tt+α)+c ……(16) Y2 = k × (Tt + α) 2 + c (16)

そして、ジッタ値Y2とジッタ値Y1との差(ΔYとする。)とタンジェンシャルチルトTtとの関係が、一例として図20に示されている。このΔYとタンジェンシャルチルトTtとの関係は、次の(17)式で示すことができる。   The relationship between the difference between the jitter value Y2 and the jitter value Y1 (assumed as ΔY) and the tangential tilt Tt is shown in FIG. 20 as an example. The relationship between ΔY and tangential tilt Tt can be expressed by the following equation (17).

ΔY=Y2−Y1=4×α×k×Tt ……(17)   ΔY = Y2−Y1 = 4 × α × k × Tt (17)

すなわち、ΔYとタンジェンシャルチルトTtとの関係は、原点を通る直線となる。なお、クロストーク補正量αは大きいほうがタンジェンシャルチルトに対する感度は高くなるが、クロストーク量がある程度以上ではジッタ値は飽和するため、クロストーク補正量αは大きいほどタンジェンシャルチルトの計測可能範囲が狭くなる。   That is, the relationship between ΔY and tangential tilt Tt is a straight line passing through the origin. Note that the greater the crosstalk correction amount α, the higher the sensitivity to tangential tilt, but the jitter value saturates when the crosstalk amount exceeds a certain level, so the larger the crosstalk correction amount α, the more the tangential tilt measurable range is. Narrow.

本実施形態では、前記フィルタf1が上記正のフィルタの作用を有し、前記フィルタf2が上記負のフィルタの作用を有している。ここでは、前記加算器107の出力信号が、|Acancel|+Xbに対応する信号を含む信号であり、前記加算器117の出力信号が、Xa+|Bcancel|に対応する信号を含む信号である。従って、前記減算器121の出力信号に基づいて、タンジェンシャルチルトの大きさと方向(+又は−)とを同時に知ることができる。なお、具体的な減算器121の出力信号(タンジェンシャルチルト信号)とタンジェンシャルチルトとの関係が図21に示されている。また、減算器121の出力信号(タンジェンシャルチルト信号)とラジアルチルトとの関係が図22に示されている。すなわち、タンジェンシャルチルト検出部TTは、ラジアルチルトが同時に存在してもタンジェンシャルチルトを精度良く検出することができる。   In the present embodiment, the filter f1 has the function of the positive filter, and the filter f2 has the function of the negative filter. Here, the output signal of the adder 107 is a signal including a signal corresponding to | Acancel | + Xb, and the output signal of the adder 117 is a signal including a signal corresponding to Xa + | Bcancel |. Therefore, based on the output signal of the subtractor 121, the magnitude and direction (+ or −) of the tangential tilt can be known at the same time. A specific relationship between the output signal (tangential tilt signal) of the subtractor 121 and the tangential tilt is shown in FIG. FIG. 22 shows the relationship between the output signal (tangential tilt signal) of the subtractor 121 and the radial tilt. In other words, the tangential tilt detection unit TT can accurately detect the tangential tilt even when the radial tilt exists at the same time.

また、タンジェンシャルチルトが小さいときの、ノイズの大きさ(キャリア/ノイズ(C/N))とタンジェンシャルチルト信号との関係が一例として図23に示されている。これによると、タンジェンシャルチルト信号はノイズの大きさに関係なくほぼ一定である。すなわち、タンジェンシャルチルト検出部TTは、ノイズに強く、高いタンジェンシャルチルトの検出精度を有している。また、タンジェンシャルチルト検出部TTは、タンジェンシャルチルトが0のときには、タンジェンシャルチルト信号も0となるため、タンジェンシャルチルト信号をそのままタンジェンシャルチルトの補正用信号とすることができる。さらに、タンジェンシャルチルト検出部TTは、タンジェンシャルチルトの大きさが時間によって変化するいわゆるACチルトであっても対応可能である。   FIG. 23 shows an example of the relationship between the noise level (carrier / noise (C / N)) and the tangential tilt signal when the tangential tilt is small. According to this, the tangential tilt signal is almost constant regardless of the magnitude of noise. That is, the tangential tilt detection unit TT is resistant to noise and has high tangential tilt detection accuracy. Further, when the tangential tilt is 0, the tangential tilt detection unit TT can also use the tangential tilt signal as it is as a tangential tilt correction signal because the tangential tilt signal is also 0. Further, the tangential tilt detection unit TT can cope with so-called AC tilt in which the magnitude of the tangential tilt changes with time.

《ラジアルチルトについて》
ラジアルチルトがあると、一例として図24(A)及び図24(B)に示されるように、0次光の光スポットSP0における第1回折スポットは三日月形状となり、対象トラックに隣接するトラックに形成されるようになる。第1回折スポットの光強度はラジアルチルトの大きさによって変化する。なお、本実施形態では、一例として、第2隣接トラックに第1回折スポットが形成されるときのラジアルチルトを正のラジアルチルトといい、第1隣接トラックに第1回折スポットが形成されるときのラジアルチルトを負のラジアルチルトということとする。
<About radial tilt>
When there is a radial tilt, as shown in FIGS. 24A and 24B as an example, the first diffraction spot in the light spot SP0 of the 0th order light has a crescent shape and is formed on a track adjacent to the target track. Will come to be. The light intensity of the first diffraction spot varies depending on the magnitude of the radial tilt. In the present embodiment, as an example, the radial tilt when the first diffraction spot is formed on the second adjacent track is referred to as a positive radial tilt, and the first diffraction spot is formed on the first adjacent track. The radial tilt is referred to as a negative radial tilt.

具体的な減算器149の出力信号(ラジアルチルト信号)とラジアルチルトとの関係が図25に示されている。すなわち、減算器149の出力信号に基づいて、ラジアルチルトの大きさと方向(+又は−)とを同時に知ることができる。   A concrete relationship between the output signal (radial tilt signal) of the subtractor 149 and the radial tilt is shown in FIG. That is, based on the output signal of the subtractor 149, the magnitude and direction (+ or-) of the radial tilt can be known at the same time.

また、減算器149の出力信号(ラジアルチルト信号)とタンジェンシャルチルトとの関係が図26に示されている。すなわち、ラジアルチルト検出部RTは、タンジェンシャルチルトが同時に存在してもラジアルチルトを精度良く検出することができる。   FIG. 26 shows the relationship between the output signal (radial tilt signal) of the subtractor 149 and the tangential tilt. That is, the radial tilt detector RT can accurately detect the radial tilt even when tangential tilt is present at the same time.

また、ラジアルチルトが小さいときの、ノイズの大きさ(C/N)とラジアルチルト信号との関係が一例として図27に示されている。これによると、ラジアルチルト信号はノイズの大きさに関係なくほぼ一定である。すなわち、ラジアルチルト検出部RTは、ノイズに強く、ラジアルチルトの高い検出精度を有している。また、ラジアルチルト検出部RTは、ラジアルチルトが0のときには、ラジアルチルト信号も0となるため、ラジアルチルト信号をそのままラジアルチルトの補正用信号とすることができる。さらに、ラジアルチルト検出部RTは、ラジアルチルトの大きさが時間によって変化するいわゆるACチルトであっても対応可能である。   FIG. 27 shows an example of the relationship between the noise magnitude (C / N) and the radial tilt signal when the radial tilt is small. According to this, the radial tilt signal is almost constant regardless of the magnitude of noise. That is, the radial tilt detector RT is resistant to noise and has high detection accuracy of radial tilt. In addition, when the radial tilt is 0, the radial tilt detection unit RT can also use the radial tilt signal as it is as a radial tilt correction signal because the radial tilt signal is also 0. Furthermore, the radial tilt detector RT can cope with so-called AC tilt in which the magnitude of the radial tilt changes with time.

《記録処理》
次に、上位装置90から記録要求があったときの、光ディスク装置20における処理(記録処理)について図28を用いて簡単に説明する。図28のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。
<Recording process>
Next, processing (recording processing) in the optical disc device 20 when a recording request is received from the host device 90 will be briefly described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 28 corresponds to a series of processing algorithms executed by the CPU 40.

上位装置90から記録要求コマンドを受信すると、図28のフローチャートに対応するプログラムの先頭アドレスがCPU40のプログラムカウンタにセットされ、記録処理がスタートする。   When a recording request command is received from the host device 90, the start address of the program corresponding to the flowchart of FIG. 28 is set in the program counter of the CPU 40, and the recording process starts.

最初のステップ401では、所定の線速度(又は角速度)で光ディスク15が回転するようにモータ制御回路26に指示するとともに、上位装置90から記録要求コマンドを受信した旨を再生信号処理回路28に通知する。   In the first step 401, the motor control circuit 26 is instructed to rotate the optical disk 15 at a predetermined linear velocity (or angular velocity), and the reproduction signal processing circuit 28 is notified that a recording request command has been received from the host device 90. To do.

次のステップ403では、記録要求コマンドに含まれる指定アドレスに対応する目標位置近傍に光スポットが形成されるように、モータ制御回路26に指示する。これにより、シーク動作が行なわれる。そして、シーク動作が完了するとステップ405に移行する。なお、シーク動作が不要であれば、ここでの処理はスキップされる。   In the next step 403, the motor control circuit 26 is instructed to form a light spot in the vicinity of the target position corresponding to the designated address included in the recording request command. Thereby, a seek operation is performed. When the seek operation is completed, the process proceeds to step 405. If the seek operation is unnecessary, the process here is skipped.

このステップ405では、チルト制御をオンにする。これにより、前述したようにしてチルト検出回路28fにてタンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号が生成される。なお、ここでは、ウォブル信号Wbに基づいてタンジェンシャルチルト信号が生成される。また、ウォブル信号Wb、Wb1及びWb2に基づいてラジアルチルト信号が生成される。そして、チルト制御回路27cからチルトアクチュエータの駆動信号が出力される。   In step 405, the tilt control is turned on. Thereby, the tangential tilt signal and the radial tilt signal are generated by the tilt detection circuit 28f as described above. Here, a tangential tilt signal is generated based on the wobble signal Wb. Further, a radial tilt signal is generated based on the wobble signals Wb, Wb1, and Wb2. A drive signal for the tilt actuator is output from the tilt control circuit 27c.

次のステップ407では、記録を許可する。   In the next step 407, recording is permitted.

次のステップ409では、記録が完了したか否かを判断する。完了していなければ、ここでの判断は否定され、所定時間経過後に再度判断する。完了していれば、ここでの判断は肯定され、ステップ411に移行する。   In the next step 409, it is determined whether or not the recording is completed. If it is not completed, the determination here is denied and the determination is made again after a predetermined time has elapsed. If completed, the determination here is affirmed and the routine proceeds to step 411.

このステップ411では、記録が完了したことを上位装置90に通知する。そして、記録処理を終了する。   In this step 411, the host device 90 is notified that the recording has been completed. Then, the recording process ends.

《再生処理》
次に、上位装置90から再生要求があったときの、光ディスク装置20における処理(再生処理)について図29を用いて簡単に説明する。図29のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。
《Reproduction processing》
Next, a process (playback process) in the optical disc apparatus 20 when a playback request is received from the host apparatus 90 will be briefly described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 29 corresponds to a series of processing algorithms executed by the CPU 40.

上位装置90から再生要求コマンドを受信すると、図29のフローチャートに対応するプログラムの先頭アドレスがCPU40のプログラムカウンタにセットされ、再生処理がスタートする。   When the reproduction request command is received from the host device 90, the start address of the program corresponding to the flowchart of FIG. 29 is set in the program counter of the CPU 40, and the reproduction process starts.

最初のステップ501では、所定の線速度(又は角速度)で光ディスク15が回転するようにモータ制御回路26に指示するとともに、上位装置90から再生要求コマンドを受信した旨を再生信号処理回路28に通知する。   In the first step 501, the motor control circuit 26 is instructed to rotate the optical disc 15 at a predetermined linear velocity (or angular velocity), and the reproduction signal processing circuit 28 is notified that a reproduction request command has been received from the host device 90. To do.

次のステップ503では、再生要求コマンドに含まれる指定アドレスに対応する目標位置近傍に光スポットが形成されるように、モータ制御回路26に指示する。これにより、シーク動作が行なわれる。そして、シーク動作が完了するとステップ505に移行する。なお、シーク動作が不要であれば、ここでの処理はスキップされる。   In the next step 503, the motor control circuit 26 is instructed to form a light spot near the target position corresponding to the designated address included in the reproduction request command. Thereby, a seek operation is performed. When the seek operation is completed, the process proceeds to step 505. If the seek operation is unnecessary, the process here is skipped.

このステップ505では、チルト制御をオンにする。これにより、前述したようにしてチルト検出回路28fにてタンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号が生成される。なお、ここでは、RF信号RFに基づいてタンジェンシャルチルト信号が生成される。また、RF信号RF、RF1及びRF2に基づいてラジアルチルト信号が生成される。そして、チルト制御回路27cからチルトアクチュエータの駆動信号が出力される。   In step 505, the tilt control is turned on. Thereby, the tangential tilt signal and the radial tilt signal are generated by the tilt detection circuit 28f as described above. Here, a tangential tilt signal is generated based on the RF signal RF. A radial tilt signal is generated based on the RF signals RF, RF1, and RF2. A drive signal for the tilt actuator is output from the tilt control circuit 27c.

次のステップ507では、再生を開始する。   In the next step 507, reproduction is started.

次のステップ509では、再生が完了したか否かを判断する。完了していなければ、ここでの判断は否定され、所定時間経過後に再度判断する。完了していれば、ここでの判断は肯定され、再生処理を終了する。   In the next step 509, it is determined whether or not the reproduction is completed. If it is not completed, the determination here is denied and the determination is made again after a predetermined time has elapsed. If completed, the determination here is affirmed and the reproduction process is terminated.

なお、タンジェンシャルチルト検出部TTの供給されるRF信号RFは、波形等価後の信号であっても良いし、波形等価前の信号であっても良い。   Note that the RF signal RF supplied from the tangential tilt detector TT may be a signal after waveform equivalence, or a signal before waveform equivalence.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る光ディスク装置20では、チルト検出回路28fによってチルト検出装置が構成され、チルト制御回路27cと不図示のチルトアクチュエータとによってチルト補正装置が構成されている。   As is apparent from the above description, in the optical disc apparatus 20 according to the present embodiment, a tilt detection device is configured by the tilt detection circuit 28f, and a tilt correction device is configured by the tilt control circuit 27c and a tilt actuator (not shown). Yes.

そして、タンジェンシャルチルト検出部TTでは、フィルタf1によって第1の信号生成回路が構成され、フィルタf2によって第2の信号生成回路が構成され、ジッタ値取得回路109とジッタ値取得回路119とによって信号品質取得回路が構成されている。   In the tangential tilt detection unit TT, a first signal generation circuit is configured by the filter f1, a second signal generation circuit is configured by the filter f2, and a signal is generated by the jitter value acquisition circuit 109 and the jitter value acquisition circuit 119. A quality acquisition circuit is configured.

また、ラジアルチルト検出部RTでは、乗算器131と遅延素子135と減算器141とによって第1の信号生成回路が構成され、乗算器133と遅延素子135と遅延素子137と遅延素子139と減算器143とによって第2の信号生成回路が構成され、ジッタ値取得回路145とジッタ値取得回路147とによって信号品質取得回路が構成されている。   In the radial tilt detector RT, the multiplier 131, the delay element 135, and the subtractor 141 constitute a first signal generation circuit, and the multiplier 133, the delay element 135, the delay element 137, the delay element 139, and the subtractor. 143 constitutes a second signal generation circuit, and jitter value acquisition circuit 145 and jitter value acquisition circuit 147 constitute a signal quality acquisition circuit.

また、上記記録処理及び再生処理において、本発明に係るチルト検出方法が実施されている。   In the recording process and the reproduction process, the tilt detection method according to the present invention is implemented.

以上説明したように、本実施形態に係るチルト検出回路28fによると、フィルタf1によってウォブル信号あるいはRF信号に基づいてタンジェンシャルチルトが基準面に対して−側に増加すると該増加に伴って増加する信号成分を含む信号(第1の信号)が生成され、フィルタf2によってウォブル信号あるいはRF信号に基づいてタンジェンシャルチルトが基準面に対して+側に増加すると該増加に伴って増加する信号成分を含む信号(第2の信号)が生成される。そして、ジッタ値取得回路109によってフィルタf1の出力信号に基づいてジッタ値が取得され、ジッタ値取得回路119によってフィルタf2の出力信号に基づいてジッタ値が取得される。そして、減算器121によってジッタ値取得回路119の出力信号からジッタ値取得回路109の出力信号が減算され、タンジェンシャルチルト信号が生成される。これにより、タンジェンシャルチルトの大きさと方向(+側又は−側)とを同時にリアルタイムで求めることができる。従って、基準面に対する光ディスクのタンジェンシャルチルトを迅速に精度良く検出することが可能となる。   As described above, according to the tilt detection circuit 28f according to the present embodiment, when the tangential tilt is increased to the − side with respect to the reference plane based on the wobble signal or the RF signal by the filter f1, the tilt increases. When a signal (first signal) including a signal component is generated and the tangential tilt is increased to the + side with respect to the reference plane based on the wobble signal or the RF signal by the filter f2, the signal component that increases with the increase is added. A containing signal (second signal) is generated. The jitter value acquisition circuit 109 acquires a jitter value based on the output signal of the filter f1, and the jitter value acquisition circuit 119 acquires the jitter value based on the output signal of the filter f2. Then, the output signal of the jitter value acquisition circuit 109 is subtracted from the output signal of the jitter value acquisition circuit 119 by the subtractor 121 to generate a tangential tilt signal. Thereby, the magnitude and direction (+ side or − side) of the tangential tilt can be simultaneously obtained in real time. Accordingly, the tangential tilt of the optical disc with respect to the reference surface can be detected quickly and accurately.

また、本実施形態に係るチルト検出回路28fによると、乗算器131と遅延素子135と減算器141とによってウォブル信号あるいはRF信号に基づいてラジアルチルトが基準面に対して+側に増加すると該増加に伴って増加する信号成分を含む信号(第1の信号)が生成され、乗算器133と遅延素子135と遅延素子137と遅延素子139と減算器143とによってウォブル信号あるいはRF信号に基づいてラジアルチルトが基準面に対して−側に増加すると該増加に伴って増加する信号成分を含む信号(第2の信号)が生成される。そして、ジッタ値取得回路145によって減算器141の出力信号に基づいてジッタ値が取得され、ジッタ値取得回路147によって減算器143の出力信号に基づいてジッタ値が取得される。そして、減算器149によってジッタ値取得回路145の出力信号からジッタ値取得回路1147の出力信号が減算され、ラジアルチルト信号が生成される。これにより、ラジアルチルトの大きさと方向(+側又は−側)とを同時にリアルタイムで求めることができる。従って、基準面に対する光ディスクのラジアルチルトを迅速に精度良く検出することが可能となる。   Further, according to the tilt detection circuit 28f according to the present embodiment, the multiplier 131, the delay element 135, and the subtracter 141 increase the radial tilt when the radial tilt is increased to the + side based on the wobble signal or the RF signal. A signal (first signal) including a signal component that increases with the frequency is generated, and the multiplier 133, the delay element 135, the delay element 137, the delay element 139, and the subtractor 143 generate a radial signal based on the wobble signal or the RF signal. When the tilt increases toward the − side with respect to the reference plane, a signal (second signal) including a signal component that increases with the increase is generated. The jitter value acquisition circuit 145 acquires a jitter value based on the output signal of the subtractor 141, and the jitter value acquisition circuit 147 acquires the jitter value based on the output signal of the subtractor 143. Then, the subtractor 149 subtracts the output signal of the jitter value acquisition circuit 1147 from the output signal of the jitter value acquisition circuit 145 to generate a radial tilt signal. Thereby, the magnitude and direction (+ side or − side) of the radial tilt can be simultaneously obtained in real time. Therefore, the radial tilt of the optical disc with respect to the reference surface can be detected quickly and accurately.

また、本実施形態に係る光ディスク装置20によると、チルト検出回路28fによってタンジェンシャルチルト及びラジアルチルトがいずれも精度良く検出され、チルト制御回路27cとチルトアクチュエータとによって、タンジェンシャルチルト及びラジアルチルトがそれぞれ補正される。従って、応答性に優れた光ディスクへのアクセスを安定して行うことが可能となる。   Further, according to the optical disc apparatus 20 according to the present embodiment, both the tangential tilt and the radial tilt are accurately detected by the tilt detection circuit 28f, and the tangential tilt and the radial tilt are respectively detected by the tilt control circuit 27c and the tilt actuator. It is corrected. Therefore, it is possible to stably access an optical disc having excellent responsiveness.

ところで、タンジェンシャルチルトの周波数特性の一例が図30に示されている。タンジェンシャルチルト値は2ω(ω:光ディスクの回転周波数)近傍で最大値を取り、3ω以上で大きく減衰する。すなわち、タンジェンシャルチルトのDC〜2ω成分を補正できれば大きな効果が得られる。そこで、光ディスクの回転周期の1/4以下に対応する時間内でジッタ値の計算が完了すると、光ディスクの1回転につき4回のタンジェンシャルチルトのサンプリングが可能となる。そのため、2ωのカットオフ周波数を持つLPF(ローパスフィルタ)を前記減算器121及び減算器149の後段にそれぞれ設けることにより、サンプリング定理(標本化定理)から明らかなように、2ω成分までのタンジェンシャルチルト情報を忠実に再現でき、更に効果の高いタンジェンシャルチルト補正が可能となる。   An example of the frequency characteristic of tangential tilt is shown in FIG. The tangential tilt value takes a maximum value in the vicinity of 2ω (ω: rotational frequency of the optical disk), and greatly attenuates at 3ω or more. That is, a great effect can be obtained if the DC to 2ω component of the tangential tilt can be corrected. Therefore, when the calculation of the jitter value is completed within a time corresponding to 1/4 or less of the rotation period of the optical disc, tangential tilt sampling can be performed four times per one rotation of the optical disc. Therefore, by providing an LPF (low-pass filter) having a cutoff frequency of 2ω in the subsequent stage of the subtractor 121 and the subtractor 149, tangential up to 2ω components, as is clear from the sampling theorem (sampling theorem). Tilt information can be faithfully reproduced, and more effective tangential tilt correction can be performed.

なお、上記実施形態では、前記タンジェンシャルチルト検出部TTにおけるフィルタf1及びf2にそれぞれ2タップのトランスバーサルフィルタを用いる場合について説明したが、これに限らず、例えば、図31〜図33に示されるように、それぞれ5タップのトランスバーサルフィルタを用いても良い。   In the above-described embodiment, the case where a 2-tap transversal filter is used for each of the filters f1 and f2 in the tangential tilt detection unit TT has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, FIGS. As described above, a 5-tap transversal filter may be used.

また、本構成は、クロストーク成分の検出に隣接トラック上の光スポットを用いているが、実際のクロストーク成分は、光スポットの端の部分への漏れ成分である。そのため、クロストーク成分の周波数特性は、隣接トラックの再生信号の周波数特性とは異なる。よって、より厳密なクロストーク量の減算のためには、隣接トラックの再生信号の周波数特性を、クロストーク成分の周波数特性に変換するために、上記実施形態における前記ラジアルチルト検出部RTの各ゲインアンプに代えて、図34〜図37に示されるように、それぞれトランスバーサルフィルタを用いても良い。なお、逆にゲインアンプは広義でトランスバーサルフィルタの一種と考えることも可能である。   In this configuration, the light spot on the adjacent track is used to detect the crosstalk component, but the actual crosstalk component is a leakage component to the end portion of the light spot. Therefore, the frequency characteristic of the crosstalk component is different from the frequency characteristic of the reproduction signal of the adjacent track. Therefore, in order to subtract the crosstalk amount more strictly, each gain of the radial tilt detector RT in the above embodiment is used to convert the frequency characteristic of the reproduction signal of the adjacent track into the frequency characteristic of the crosstalk component. Instead of the amplifier, transversal filters may be used as shown in FIGS. Conversely, the gain amplifier can be considered as a kind of transversal filter in a broad sense.

また、上記実施形態では、前記係数k01及びk12の値がそれぞれ−0.1の場合について説明したが、これに限定されるものではない。必要とされる検出感度及び検出範囲に応じてそれぞれの値を変更しても良い。なお、係数k01及びk12の絶対値は、小さいほどタンジェンシャルチルトの検出可能範囲が広くなるが検出感度は小さくなり、一方、大きいほどタンジェンシャルチルトの検出可能範囲は狭くなるが検出感度は大きくなる。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the value of the said coefficient k01 and k12 was respectively -0.1, it is not limited to this. Each value may be changed according to the required detection sensitivity and detection range. The smaller the absolute values of the coefficients k01 and k12, the wider the tangential tilt detectable range but the lower the detection sensitivity. On the other hand, the larger the absolute value of the coefficients k01 and k12, the narrower the tangential tilt detectable range but the higher the detection sensitivity. .

また、上記実施形態では、チルトアクチュエータによって対物レンズ60を傾斜させて各チルトの補正を行う場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、電気光学効果を示す電気光学結晶や液晶などを含み、光に光学的位相差を付与する光学素子を前記受発光モジュール51と対物レンズ60との間の光路上に配置して、タンジェンシャルチルト及びラジアルチルトに起因する波面収差を相殺しても良い。この場合には、前記チルト制御回路27cは、タンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号に応じて前記光学的位相差を付与する光学素子に駆動電圧を印加することとなる。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the objective lens 60 was tilted with a tilt actuator and each tilt was correct | amended, it is not limited to this. For example, an optical element that includes an electro-optic crystal or a liquid crystal exhibiting an electro-optic effect and imparts an optical phase difference to light is disposed on the optical path between the light emitting / receiving module 51 and the objective lens 60, thereby tangentially. Wavefront aberration caused by tilt and radial tilt may be canceled out. In this case, the tilt control circuit 27c applies a driving voltage to the optical element that gives the optical phase difference in accordance with the tangential tilt signal and the radial tilt signal.

また、光ピックアップ装置23の全体を傾斜させてチルト補正を行っても良い。この場合は、光ピックアップ装置23の全体を傾斜させるための駆動機構が更に設けられ、前記チルト制御回路27cは、タンジェンシャルチルト信号及びラジアルチルト信号に応じて前記駆動機構に駆動電圧を供給することとなる。   Further, tilt correction may be performed by tilting the entire optical pickup device 23. In this case, a drive mechanism for tilting the entire optical pickup device 23 is further provided, and the tilt control circuit 27c supplies a drive voltage to the drive mechanism in accordance with a tangential tilt signal and a radial tilt signal. It becomes.

また、上記実施形態において、チルト検出回路28fの各ジッタ値取得回路に代えて、ビットエラーレート取得回路を用いても良い。特に、ジッタ値が正規分布とならない場合には、検出精度を更に向上させることができる。   In the above embodiment, a bit error rate acquisition circuit may be used instead of each jitter value acquisition circuit of the tilt detection circuit 28f. In particular, when the jitter value does not have a normal distribution, the detection accuracy can be further improved.

また、上記実施形態において、記録変調方式にPRML(Partial Response Maximum Likelihood)方式が用いられる場合には、チルト検出回路28fの各ジッタ値取得回路に代えて、PRSNR値を求めるPRSNR(Partial Response Signal-to-Noise Ratio)計測器をそれぞれ用いても良い。   In the above embodiment, when a PRML (Partial Response Maximum Likelihood) method is used as the recording modulation method, a PRSNR (Partial Response Signal- You may use each to-Noise Ratio) measuring instrument.

また、上記実施形態において、前記チルト検出装置28fの信号生成回路151が前記アンプ28aに含まれていても良い。   In the above-described embodiment, the signal generation circuit 151 of the tilt detection device 28f may be included in the amplifier 28a.

また、上記実施形態では、情報の記録及び再生が可能な光ディスク装置について説明したが、これに限らず、情報の記録、再生及び消去のうち、少なくとも情報の再生が可能な光ディスク装置であれば良い。   In the above embodiment, the optical disk apparatus capable of recording and reproducing information has been described. However, the present invention is not limited to this, and any optical disk apparatus capable of reproducing at least information among recording, reproducing and erasing of information may be used. .

また、上記実施形態では、前記チルト検出装置28fがタンジェンシャルチルト及びラジアルチルトの両方を検出する場合について説明したが、例えば、記録及び再生に及ぼすラジアルチルトの影響が小さい場合には、タンジェンシャルチルトのみを検出しても良い。この場合には、前記ラジアルチルト検出部RTは不要である。そして、タンジェンシャルチルトのみが補正される。   In the above embodiment, the case where the tilt detection device 28f detects both tangential tilt and radial tilt has been described. For example, when the influence of radial tilt on recording and reproduction is small, the tangential tilt is detected. It may be detected only. In this case, the radial tilt detector RT is not necessary. Only the tangential tilt is corrected.

また、上記実施形態では、いわゆる3ビーム方式が用いられる場合について説明したが、前記チルト検出装置28fがタンジェンシャルチルトのみを検出する場合には、いわゆる1ビーム方式が用いられても良い。この場合には、前記グレーティング50a、前記2分割受光素子Pd2及び2分割受光素子Pd3は不要となる。そして、トラックエラー信号は、プッシュプル法(PP法)あるいは位相差法(DPD法)などで検出されることとなる。   In the above embodiment, the case where a so-called three-beam method is used has been described. However, when the tilt detection device 28f detects only a tangential tilt, a so-called one-beam method may be used. In this case, the grating 50a, the two-divided light receiving element Pd2, and the two-divided light receiving element Pd3 are not necessary. The track error signal is detected by a push-pull method (PP method) or a phase difference method (DPD method).

また、上記実施形態では、光ディスクが1つの記録層を有する場合について説明したが、これに限らず、複数の記録層を有していてもよい。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the optical disk had one recording layer, it may have not only this but a several recording layer.

また、上記実施形態では、光ディスクが405nmの波長の光に対応したDVDの場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、光ディスクがCD系、及び660nmの波長の光に対応したDVDであっても良い。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the optical disk was DVD corresponding to the light of a wavelength of 405 nm, it is not limited to this. For example, the optical disk may be a DVD that supports a CD system and light having a wavelength of 660 nm.

また、上記実施形態では、光ピックアップ装置が1つの半導体レーザを備える場合について説明したが、これに限らず、例えば互いに異なる波長の光を発光する複数の半導体レーザを備えていても良い。この場合に、例えば波長が約405nmの光を発光する半導体レーザ、波長が約660nmの光を発光する半導体レーザ及び波長が約780nmの光を発光する半導体レーザのうちの少なくとも1つを含んでいても良い。すなわち、光ディスク装置が互いに異なる規格に準拠した複数種類の光ディスクに対応する光ディスク装置であっても良い。   In the above embodiment, the case where the optical pickup device includes one semiconductor laser has been described. However, the present invention is not limited thereto, and for example, a plurality of semiconductor lasers that emit light having different wavelengths may be included. In this case, for example, at least one of a semiconductor laser emitting light having a wavelength of about 405 nm, a semiconductor laser emitting light having a wavelength of about 660 nm, and a semiconductor laser emitting light having a wavelength of about 780 nm is included. Also good. That is, the optical disk apparatus may be an optical disk apparatus that supports a plurality of types of optical disks that conform to different standards.

また、近年、SIL(solid immersion lens)を用いて、対物レンズのNA(numerical aperture)が1を超える光学系を用いることで、記録容量の増加を狙う光ディスクシステムが提案されている。このSILを用いた光ディスクシステム(以下、便宜上「SIL光ディスクシステム」ともいう)においては、レーザ光の入射面と記録層との間にある透明層(以下では、「読み出し側の基板」という、例えばDVDでは厚さ0.6mmの基板)がないか、読み出し側の基板がある場合にもそれが非常に薄いため、チルトによるコマ収差の影響は小さい。しかしながら、チルトにより、軸外でSILとディスク間のギャップが変化するため、すなわち、対物レンズの中心軸から離れるにしたがってチルトによるSILとディスクの間のギャップが大きくなり、チルトSILからのいわゆる染みだし光(エバネッセント光)の分布が変化し、記録層における光スポット径の拡大を招き、ひいては記録品質・再生品質の低下が起こる。   In recent years, there has been proposed an optical disc system aiming at an increase in recording capacity by using an optical system in which the NA (numerical aperture) of the objective lens exceeds 1 using a solid immersion lens (SIL). In this optical disk system using SIL (hereinafter also referred to as “SIL optical disk system” for convenience), a transparent layer (hereinafter referred to as “reading side substrate”) between the laser light incident surface and the recording layer, for example, Even if there is no substrate (with a thickness of 0.6 mm for DVD) or there is a substrate on the readout side, the influence of coma aberration due to tilt is small. However, the tilt causes the gap between the SIL and the disk to change off-axis, that is, the gap between the SIL and the disk due to the tilt increases as the distance from the central axis of the objective lens increases, and so-called seepage from the tilt SIL occurs. The distribution of light (evanescent light) changes, leading to an increase in the diameter of the light spot in the recording layer, resulting in a decrease in recording quality and reproduction quality.

SIL光ディスクシステムにおけるチルトに対する光スポット形状の変化が、一例として図38(A)〜図38(C)に示されている。前述した図9と比較して、コマ収差がないためチルトによる第一回折スポットの変化はないが、チルトにより前記ギャップが変化するため、記録層における光スポットの形状が、例えばタンジェンシャルチルトに対しては、図38(B)及び図38(C)に示されるように、ディスクのタンジェンシャル方向(トラック方向)に伸びた形状となる。このように、SIL光ディスクシステムにおいても、通常の光ディスクシステムと同様に、チルトに伴って記録層における光スポットの形状に変化が起こり、クロストーク量が増大する。そこで、SIL光ディスクシステムにおいても、本発明のチルト検出手法を用いることにより、チルト検出が可能である。   An example of the change in the light spot shape with respect to the tilt in the SIL optical disk system is shown in FIGS. 38 (A) to 38 (C). Compared with FIG. 9 described above, the first diffraction spot does not change due to tilt because there is no coma, but the gap changes due to tilt, so the shape of the light spot in the recording layer is, for example, relative to tangential tilt. As shown in FIGS. 38B and 38C, the shape extends in the tangential direction (track direction) of the disc. As described above, also in the SIL optical disc system, the shape of the light spot in the recording layer is changed with the tilt, and the crosstalk amount is increased as in the case of the normal optical disc system. Therefore, even in the SIL optical disk system, tilt detection is possible by using the tilt detection method of the present invention.

特に、SIL光ディスクシステムでは、SILとディスク間のギャップが一般的に数10nmと非常に小さいため、チルト量がわずかに変化しても、記録層における光スポットの形状は大きく変化する。従って、本発明のチルト検出手法を用いることにより、非常に高感度のチルト検出が可能である。   In particular, in the SIL optical disk system, the gap between the SIL and the disk is generally very small, such as several tens of nm. Therefore, even if the tilt amount changes slightly, the shape of the light spot in the recording layer changes greatly. Therefore, by using the tilt detection method of the present invention, it is possible to detect the tilt with very high sensitivity.

以上説明したように、本発明のチルト検出方法及びチルト検出装置によれば、基準面に対する光ディスクの傾きを迅速に精度良く検出するのに適している。また、本発明の光ディスク装置によれば、応答性に優れた光ディスクへのアクセスを安定して行うのに適している。   As described above, according to the tilt detection method and tilt detection apparatus of the present invention, it is suitable for quickly and accurately detecting the tilt of the optical disc with respect to the reference plane. Further, the optical disc apparatus of the present invention is suitable for stably accessing an optical disc having excellent responsiveness.

本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc device according to an embodiment of the present invention. 図1における光ピックアップ装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the optical pick-up apparatus in FIG. 図2における受光器を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the light receiver in FIG. 3ビーム法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3 beam method. 戻り光を説明するための図である。It is a figure for demonstrating return light. 図1におけるアンプを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the amplifier in FIG. 図1におけるチルト検出回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the tilt detection circuit in FIG. 図7における各フィルタのタップ数及び遅延時間を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the tap number and delay time of each filter in FIG. 図9(A)〜図9(C)は、それぞれ主ビームによる光スポットの形状とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。FIGS. 9A to 9C are diagrams for explaining the relationship between the shape of the light spot by the main beam and the tangential tilt, respectively. クロストーク量を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the amount of crosstalk. 図10のA領域におけるクロストーク量とジッタ値との関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the crosstalk amount and jitter value in A area | region of FIG. クロストーク量とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the amount of crosstalk and a tangential tilt. 図13(A)は、A領域におけるクロストーク量とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図であり、図13(B)は、B領域におけるクロストーク量とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。FIG. 13A is a diagram for explaining the relationship between the crosstalk amount and the tangential tilt in the A region, and FIG. 13B shows the relationship between the crosstalk amount and the tangential tilt in the B region. It is a figure for demonstrating. 全体のクロストーク量とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the whole crosstalk amount and a tangential tilt. 図14に対応する、ジッタ値とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a jitter value and a tangential tilt corresponding to FIG. 図16(A)は、Acancelを説明するための図であり、図16(B)は、|Acancel|を説明するための図である。FIG. 16A is a diagram for explaining Acancel, and FIG. 16B is a diagram for explaining | Acancel |. 図17(A)は、Bcancelを説明するための図であり、図17(B)は、|Bcancel|を説明するための図である。FIG. 17A is a diagram for explaining Bcancel, and FIG. 17B is a diagram for explaining | Bcancel |. 図18(A)は、フィルタf1の出力信号に含まれる信号を説明するための図であり、図18(B)は、フィルタf2の出力信号に含まれる信号を説明するための図である。FIG. 18A is a diagram for explaining a signal included in the output signal of the filter f1, and FIG. 18B is a diagram for explaining a signal included in the output signal of the filter f2. 図19(A)は、ジッタ値取得手段109の出力信号を説明するための図であり、図19(B)は、ジッタ値取得手段119の出力信号を説明するための図である。FIG. 19A is a diagram for explaining the output signal of the jitter value acquisition unit 109, and FIG. 19B is a diagram for explaining the output signal of the jitter value acquisition unit 119. 減算器121の出力信号を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output signal of the subtractor 121. FIG. タンジェンシャルチルト信号とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a tangential tilt signal and a tangential tilt. タンジェンシャルチルト信号とラジアルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a tangential tilt signal and radial tilt. タンジェンシャルチルト信号とノイズの大きさとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a tangential tilt signal and the magnitude | size of noise. 図24(A)及び図24(B)は、それぞれ光スポットの形状とラジアルチルトとの関係を説明するための図である。24A and 24B are diagrams for explaining the relationship between the shape of the light spot and the radial tilt, respectively. ラジアルチルト信号とラジアルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a radial tilt signal and radial tilt. ラジアルチルト信号とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a radial tilt signal and a tangential tilt. ラジアルチルト信号とノイズの大きさとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between a radial tilt signal and the magnitude | size of noise. 記録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a recording process. 再生処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating reproduction | regeneration processing. タンジェンシャルチルトの周波数特性を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the frequency characteristic of a tangential tilt. 図7におけるフィルタf1の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the filter f1 in FIG. 図7におけるフィルタf2の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the filter f2 in FIG. 図31のフィルタf1及び図32のフィルタf2のタップ数を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the number of taps of the filter f1 of FIG. 31, and the filter f2 of FIG. 図7におけるラジアルチルト検出部の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the radial tilt detection part in FIG. 図34におけるフィルタ301を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the filter 301 in FIG. 図34におけるフィルタ351を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the filter 351 in FIG. 図34における各フィルタのタップ数を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the number of taps of each filter in FIG. 図38(A)〜図38(C)は、それぞれSILを用いた光ディスクシステムにおける主ビームによる光スポットの形状とタンジェンシャルチルトとの関係を説明するための図である。38A to 38C are diagrams for explaining the relationship between the shape of the light spot by the main beam and the tangential tilt in the optical disc system using the SIL.

符号の説明Explanation of symbols

15…光ディスク、20…光ディスク装置、23…光ピックアップ装置、27c…チルト制御回路(チルト補正装置の一部)、28f…チルト検出回路(チルト検出装置)、109…ジッタ値取得回路(信号品質取得回路の一部)、119…ジッタ値取得回路(信号品質取得回路の一部)、121…減算器、145…ジッタ値取得回路(信号品質取得回路の一部)、147…ジッタ値取得回路(信号品質取得回路の一部)、149…減算器、f1…フィルタ(第1の信号生成回路)、f2…フィルタ(第2の信号生成回路)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Optical disk, 20 ... Optical disk apparatus, 23 ... Optical pick-up apparatus, 27c ... Tilt control circuit (a part of tilt correction apparatus), 28f ... Tilt detection circuit (tilt detection apparatus), 109 ... Jitter value acquisition circuit (Signal quality acquisition) Part of the circuit), 119... Jitter value acquisition circuit (part of the signal quality acquisition circuit), 121... Subtractor, 145... Jitter value acquisition circuit (part of the signal quality acquisition circuit), 147. Part of signal quality acquisition circuit), 149... Subtracter, f1... Filter (first signal generation circuit), f2... Filter (second signal generation circuit).

Claims (1)

光ディスクに対して情報の記録、再生及び消去のうち少なくとも再生が可能な光ディスク装置であって、
光源と、
前記光源からの光を1つの主ビームと2つの副ビームに分割するグレーティングと、
前記グレーティングからの前記主ビームを前記光ディスクのアクセス対象のトラックに照射し、前記2つの副ビームを前記アクセス対象のトラックの一側及び他側にそれぞれ隣接するトラックに照射する光学系と、
前記光ディスクで反射された前記主ビームを受光する主ビーム用受光素子と、前記光ディスクで反射された前記2つの副ビームをそれぞれ受光する第1の副ビーム用受光素子及び第2の副ビーム用受光素子とを有する受光器と、
前記主ビーム用受光素子の出力信号が入力される第1のトランスバーサルフィルタと、前記主ビーム用受光素子の出力信号が入力され、前記第1のトランスバーサルフィルタに対して、タップ係数がタップ係数の中心を原点として反転した構造である第2のトランスバーサルフィルタと、前記第1のトランスバーサルフィルタの出力信号におけるジッタ値と前記第2のトランスバーサルフィルタの出力信号おけるジッタ値との差を出力する減算器とを有するタンジェンシャルチルト検出部と、
前記主ビーム用受光素子の出力信号と前記第1の副ビーム用受光素子の出力信号が入力される第3のトランスバーサルフィルタと、前記主ビーム用受光素子の出力信号と前記第2の副ビーム用受光素子の出力信号が入力され、前記第3のトランスバーサルフィルタに対して、タップ係数がタップ係数の中心を原点として反転した構造である第4のトランスバーサルフィルタと、前記第3のトランスバーサルフィルタの出力信号におけるジッタ値と前記第4のトランスバーサルフィルタの出力信号おけるジッタ値との差を出力する減算器とを有するラジアルチルト検出部と、
前記タンジェンシャルチルト検出部の出力信号に基づいて、基準面に対する前記光ディスクのタンジェンシャルチルトを補正し、前記ラジアルチルト検出部の出力信号に基づいて、基準面に対する前記光ディスクのラジアルチルトを補正するチルト補正装置とを備える光ディスク装置。
An optical disk device capable of at least reproducing information recorded, reproduced and erased from an optical disk,
A light source;
A grating that splits light from the light source into one main beam and two sub-beams;
An optical system for irradiating the access target track of the optical disk with the main beam from the grating, and irradiating the two sub beams on tracks adjacent to one side and the other side of the access target track;
A main beam light receiving element for receiving the main beam reflected by the optical disk, a first sub beam light receiving element and a second sub beam light receiving element for receiving the two sub beams reflected by the optical disk, respectively. A receiver having an element;
A first transversal filter to which an output signal of the main beam light receiving element is input, and an output signal of the main beam light receiving element is input, and the tap coefficient is a tap coefficient for the first transversal filter. And a difference between a jitter value in the output signal of the first transversal filter and a jitter value in the output signal of the second transversal filter. A tangential tilt detector having a subtractor that performs
A third transversal filter to which an output signal from the main beam light-receiving element and an output signal from the first sub-beam light-receiving element are input; an output signal from the main beam light-receiving element; and the second sub-beam A fourth transversal filter having a structure in which the tap coefficient is inverted with respect to the third transversal filter, with the center of the tap coefficient as the origin, and the third transversal filter. A radial tilt detector having a subtractor for outputting a difference between a jitter value in the output signal of the filter and a jitter value in the output signal of the fourth transversal filter;
A tilt that corrects a tangential tilt of the optical disc with respect to a reference surface based on an output signal of the tangential tilt detector, and corrects a radial tilt of the optical disc with respect to a reference surface based on an output signal of the radial tilt detector. a correction device, an optical disk device Ru comprising a.
JP2006274615A 2005-11-16 2006-10-06 Optical disk device Expired - Fee Related JP4793993B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274615A JP4793993B2 (en) 2005-11-16 2006-10-06 Optical disk device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331144 2005-11-16
JP2005331144 2005-11-16
JP2006274615A JP4793993B2 (en) 2005-11-16 2006-10-06 Optical disk device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164961A JP2007164961A (en) 2007-06-28
JP4793993B2 true JP4793993B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=38247680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274615A Expired - Fee Related JP4793993B2 (en) 2005-11-16 2006-10-06 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793993B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076846B2 (en) * 2007-11-30 2012-11-21 ティアック株式会社 Optical disk device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194948A (en) * 1995-01-17 1996-07-30 Pioneer Electron Corp Optical disk player
JP2003085764A (en) * 2000-10-31 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waveform equalizer and prml detector
JP4093141B2 (en) * 2003-08-05 2008-06-04 ソニー株式会社 Skew detection method, skew detection device, optical pickup, and optical disk device
JP4423670B2 (en) * 2003-11-27 2010-03-03 日本電気株式会社 Information recording medium reproducing method and information recording or reproducing apparatus
JP2006294112A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp Tilt level detection device, tilt correction unit, and optical disk unit
WO2007034771A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Nec Corporation Tilt adjusting method and information recording/reproducing device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007164961A (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1605448A2 (en) Optical head, optical drive apparatus, and method for generating tracking error signal
JP3566701B2 (en) Optical disk recording and playback device
JPH11296875A (en) Optical head and optical disk device
JP2008518380A (en) Correction gain of optical recording device
JP2009016029A (en) Apparatus comprising pickup providing three beams for reading data from or writing data to optical storage medium, and corresponding optical storage media
JP4793993B2 (en) Optical disk device
JP6388214B2 (en) Optical information apparatus and information processing apparatus
JP2006073189A (en) Method and apparatus for detecting disk area
JP4877933B2 (en) Information playback device
WO2007010737A1 (en) Optical pickup device
JP4311732B2 (en) Optical pickup device and optical disk device
JPWO2004090879A1 (en) Optical pickup device and optical disk device
JP2005216461A (en) Method for adjusting focal balance value
US7145849B2 (en) Method to reduce the offset component of tracking error in an optical disc player
JP4520906B2 (en) Tangential tilt detection device and optical disc device
KR100665399B1 (en) embodiment method of optimum servo
JP3277824B2 (en) Optical head and optical disk recording device
JPWO2005086147A1 (en) OPTICAL HEAD OF OPTICAL DISK DEVICE AND OPTICAL DETECTING DEVICE THEREOF
JP2006323921A (en) Optical head device and optical disk device
WO2005101388A1 (en) Optical disc recording/reproduction device
JP4296869B2 (en) Optical pickup and optical disk recording / reproducing apparatus
JP4873773B2 (en) Optical pickup device, optical recording medium recording / reproducing device, and track discrimination signal detection method
JP2004318918A (en) Position control method, program and recording medium, position control device, and optical disk device
KR20130062776A (en) Optical disk device and method for operating thereof
JP2007035123A (en) Device and method for recording/reproducing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees